JP2021180063A - バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置 - Google Patents

バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021180063A
JP2021180063A JP2018144243A JP2018144243A JP2021180063A JP 2021180063 A JP2021180063 A JP 2021180063A JP 2018144243 A JP2018144243 A JP 2018144243A JP 2018144243 A JP2018144243 A JP 2018144243A JP 2021180063 A JP2021180063 A JP 2021180063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery system
laminate
binding material
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018144243A
Other languages
English (en)
Inventor
忍 寺内
Shinobu Terauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2018144243A priority Critical patent/JP2021180063A/ja
Priority to PCT/JP2019/029336 priority patent/WO2020026961A1/ja
Publication of JP2021180063A publication Critical patent/JP2021180063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】部品コストを低コスト化しながら軽量化して、電池セルを強い圧力で加圧して保持する。【解決手段】バッテリシステムは、複数の角形の電池セル1を積層してなる電池積層体2と、電池積層体2を電池セル1の積層方向に結束して、各々の電池セル1を加圧状態に固定している結束材3とを備えている。結束材3は可撓性のあるループ状の紐材30である。【選択図】図4

Description

本発明は、複数の角形の電池セルを積層して電池積層体とし、この電池積層体を加圧状態に押圧して固定しているバッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置に関する。
多数の角形電池を積層して電池積層体とし、この電池積層体の両端面に一対のエンドプレートを配置し、エンドプレートをバインドバーで連結して、積層している角形電池を加圧状態に固定するバッテリシステムは開発されている。(特許文献1参照)
このバッテリシステムは、電池セルを相当の圧力で加圧して固定する必要がある。電池セルの加圧力が弱いと振動などで角形電池が相対的に移動して種々の弊害の原因となる。また、充放電して角形電池が膨れるのを防止するためにも、相当な押圧力で角形電池を加圧して固定する必要がある。この構造のバッテリシステムは、各角形電池を加圧状態で固定するために、電池積層体の両端面にエンドプレートを配置して、一対のエンドプレートをプレス機で加圧し、この状態で一対のエンドプレートにバインドバーを連結している。バインドバーで連結されたエンドプレートは、一定の間隔に保持されて、各角形電池を所定の圧力で加圧状態に固定する。
特開2011−60623号公報
以上のバッテリシステムは、電池セルを相当な圧力で加圧して固定するので、バインドバーには相当に強い引張力が作用する。たとえば、電動車両を走行させるモータに電力を供給するバッテリシステムにあっては、バインドバーに数トンもの引張力が作用する。強い引張力に耐えるために、バインドバーには高張力鋼や厚い金属板が使用されるので、バインドバーの部品コストが高く、さらに重くなる弊害があった。
本発明は、以上の欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、部品コストを低コスト化しながら軽量化して、電池セルを強い圧力で加圧して保持できる技術を提供することにある。
本発明のある態様のバッテリシステムは、複数の角形の電池セルを積層してなる電池積層体と、電池積層体を電池セルの積層方向に結束して、各々の電池セルを加圧状態に固定している結束材とを備え、結束材は可撓性のあるループ状の紐材である。
さらに、以上の態様の構成要素を備えたバッテリシステムを備える電動車両は、前記バッテリシステムと、該バッテリシステムから電力供給される走行用のモータと、該バッテリシステム及び前記モータを搭載してなる車両本体と、該モータで駆動されて前記車両本体を走行させる車輪とを備えている。
さらに、以上の態様の構成要素を備えたバッテリシステムを備える蓄電装置は、前記バッテリシステムと、該バッテリシステムへの充放電を制御する電源コントローラを備え、前記電源コントローラが外部からの電力による前記角形電池セルへの充電を可能とすると共に、該電池セルに対し充電を行うよう制御している。
上記構成によれば、複数の角形の電池セルを積層してなる電池積層体を、可撓性のあるループ状の紐材である結束材で電池セルの積層方向に結束して、各々の電池セルを加圧状態に固定するので、部品コストを低減しながら軽量化でき、さらに電池セルを強い圧力で加圧状態に固定できる。
本発明の実施形態1に係るバッテリシステムの概略斜視図である。 本発明の実施形態2に係るバッテリシステムの概略斜視図である。 本発明の実施形態3に係るバッテリシステムの概略斜視図である。 本発明の実施形態4に係るバッテリシステムの概略斜視図である。 本発明の実施形態5に係るバッテリシステムの概略斜視図である。 本発明の実施形態6に係るバッテリシステムの概略斜視図である。 図1に示すバッテリシステムの製造工程を示す分解斜視図である。 図4に示すバッテリシステムの製造工程を示す分解斜視図である。 結束材の一例を示す断面斜視図である。 本発明の実施形態7に係るバッテリシステムの概略斜視図である。 図4に示すバッテリシステムのエンドプレートと結束材の連結構造を示す水平断面図である。 図4に示すバッテリシステムのエンドプレートと結束材の連結構造を示す垂直断面図である。 バンドホルダーの斜視図である。 エンドプレートと結束材の連結構造の他の一例を示す水平断面図である。 図5に示すバッテリシステムのエンドプレートと結束材の連結構造を示す水平断面図である。 エンジンとモータで走行するハイブリッドカーにバッテリシステムを搭載する例を示すブロック図である。 モータのみで走行する電気自動車にバッテリシステムを搭載する例を示すブロック図である。 蓄電装置にバッテリシステムを使用する例を示すブロック図である。
本発明のある態様に係るバッテリシステムは、複数の角形の電池セルを積層してなる電池積層体と、電池積層体を電池セルの積層方向に結束して、各々の電池セルを加圧状態に固定している結束材とを備え、結束材は可撓性のあるループ状の紐材である。
以上のバッテリシステムは、部品コストを低減しながら軽量化でき、さらに電池セルを強い圧力で加圧状態に固定できる特徴がある。それは、以上のバッテリシステムが、高張力鋼や厚い金属板を使用していた従来のバインドバーを使用することなく、電池積層体を結束材で結束し、さらにこの結束材を可撓性のあるループ状に紐材とするからである。可撓性のあるループ状の紐材は、従来のバインドバーのようにエンドプレートに連結する連結部がなく、ループの内側に電池積層体を配置することで、紐材に引張力が作用する状態で電池セルを加圧状態に固定できる。連結部のない可撓性があって連続するループ状の紐材は、連結部による局部的な強度低下がなく、長手方向に作用する強い引張応力で電池セルを加圧状態に固定できる特徴がある。さらに、紐材は高張力鋼や金属板に比較して軽くて引張応力が強く、電池セルを強い圧力で加圧して固定できる特徴がある。
本発明は、バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置を以下に限定するものではないが、以下の構成とすることができる。
バッテリシステムは、電池積層体の積層方向の両端部にエンドプレートを配置して、エンドプレートを結束材の内側に配置し、結束材でもって、エンドプレートを介して電池積層体を加圧状態に固定してもよい。この構成によると、エンドプレートで電池積層体の両端面を均一に加圧して、電池セルを平面状に保持して加圧できる。
また、バッテリシステムは、電池積層体の両端に配置するエンドプレートの外側面に突出部を設け、この突出部の両側に結束材を配置する構造としてもよい。この構成によると、エンドプレートの突出部を押圧して電池積層体を加圧状態として、ループ状の結束材の内側に両端にエンドプレートを配置している電池積層体を配置して、結束材で電池積層体を加圧状態に固定できる。
結束材は、好ましくは、少なくとも表面を絶縁材としてなる紐材とする。この構成によると、結束材による電池セルの短絡を防止して、電池セルを加圧状態に固定できる。
また、結束材は、プラスチック又はゴム状弾性体からなる成形材に高張力繊維を埋設してなる繊維強化ベルトの紐材としてもよい。この構成によると、結束材をさらに軽量化しながら、電池セルを強い圧力で加圧して固定できる。それは、繊維強化ベルトが高張力繊維で補強されて極めて引張強度を強くして軽量化できるからである。軽い繊維強化ベルトの引張強度を強くできることは、繋ぎ目のない連続するループ状の紐材で電池積層体を結束する独特の構造との相乗効果により、バッテリシステムを著しく軽量化して、電池セルを強い圧力で加圧して固定できる特長を実現する。
さらに、結束材は、高張力繊維を撚り合わせた複数の芯線を長手方向に埋設してなる繊維強化ベルトの紐材としてもよい。この構成によると、結束材の引張強度を、横方向よりも縦方向に強い繊維強化ベルトとすることができる。
さらに、繊維強化ベルトは、好ましくは、芯線をエンドレスなループ状として縦方向に埋設してなる繊維強化ベルトとする。この繊維強化ベルトは、高張力繊維をループ状に伸びて縦方向に埋設する構造とすることで、結束材をより軽量化して電池セルを強い圧力で加圧して固定できる特長を実現できる。
さらに、結束材は、複数の高張力繊維を撚り合わせた芯線を束ねてなる紐材としてもよい。
さらに、バッテリシステムは、結束材を、高張力繊維を撚り合わせた芯線からなる紐材とし、この紐材を電池積層体に、電池セルを加圧する方向に巻き付けて、電池セルを加圧状態に固定してもよい。この構成によると、結束材をより軽量化しながら、電池セルを強い圧力で加圧して固定できる。
さらに、バッテリシステムは、電池積層体の上下面に結束材を配置して、電池積層体を結束してもよい。さらにまた、バッテリシステムは、電池積層体の両側面に結束材を配置して、電池積層体を結束してもよい。
以下、図面に基づいて本発明を詳細に説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、及びそれらの用語を含む別の用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が制限されるものではない。また、複数の図面に表れる同一符号の部分は同一もしくは同等の部分又は部材を示す。
さらに以下に示す実施形態は、本発明の技術思想の具体例を示すものであって、本発明を以下に限定するものではない。また、以下に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、例示することを意図したものである。また、一の実施の形態、実施例において説明する内容は、他の実施の形態、実施例にも適用可能である。また、図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため、誇張していることがある。
図1〜図6に示すバッテリシステムは、複数の角形の電池セル1を積層している電池積層体2を紐材30の結束材3で結束している。結束材3はエンドレスの紐材30で、エンドレスでループ状の内側に電池積層体2を配置して、結束材3で電池セル1を加圧状態に固定している。図1〜図3のバッテリシステム100、200、300は、電池積層体2をエンドレスな結束材3の内側に配置して、電池セル1を加圧状態に固定している。図4〜図6のバッテリシステム400、500、600は、電池積層体2の両端面に板状のエンドプレート4を配置して、エンドプレート4と電池積層体2の両方をループ状でエンドレスな結束材3の内側に配置している。電池積層体2の両端面にエンドプレート4を配置するバッテリシステム400、500、600は、エンドプレート4を介して電池セル1を加圧状態に固定できる。
図1と図4のバッテリシステム100、400は、結束材3を電池積層体2の上下面に配置し、図2と図5のバッテリシステム200、500は、結束材3を電池積層体2の両側面に配置し、図3と図6のバッテリシステム300、600は、結束材3を電池積層体2の上下面と両側面とに配置して、電池積層体2を結束材3で結束している。以上のバッテリシステムは、複数列の、図においては2本の結束材3を平行に並べて、電池積層体2を加圧状態に固定している。複数列の結束材3で電池積層体2を結束するバッテリシステムは、多数列の結束材3で電池セル1を結束することで、エンドプレート4や電池セル1の変形を防止しながら、強い圧力で加圧して固定できる特長がある。とくに、図1〜図3に示すように、電池積層体2の両端面にエンドプレートを配置することなく、結束材3が直接に電池積層体2を結束するバッテリシステム100、200、300は、結束材3の本数を多くして、多数列の結束材3で電池積層体2を結束して電池セル1の変形を防止しながら、加圧状態に固定できる。
(電池セル1)
電池セル1は、図1〜図6に示すように、厚さに比べて幅が広い、言い換えると幅よりも薄い角形の電池で、厚さ方向に積層されて電池積層体2としている。電池セル1は、電池ケースを金属ケースとする非水系電解液電池である。非水系電解液電池である電池セル1は、リチウムイオン二次電池である。ただし、電池セルは、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池等の二次電池とすることもできる。図の電池セル1は、幅の広い両側の主面を四角形とする角形電池で、主面を対向するように積層して電池積層体2としている。
電池セル1は、外形を角形とする金属製の電池ケースに、電極体(図示せず)を収納して電解液を充填している。金属ケースからなる電池ケースは、アルミニウムやアルミニウム合金で製造することができる。電池ケースは、底を閉塞する筒状に金属板をプレス加工している外装缶と、この外装缶の開口部を気密に閉塞している封口板とを備えている。封口板は平面状の金属板で、その外形を外装缶の開口部の形状としている。この封口板はレーザー溶接して外装缶の外周縁に固定されて外装缶の開口部を気密に閉塞している。外装缶に固定される封口板は、その両端部に正負の電極端子13を固定している。さらに電池セル1は、封口板の中央部、又は外装缶の底面にガス排出口12を設けている。ガス排出口12には、所定の内圧で開弁する排出弁11を設けている。
互いに積層される複数の電池セル1は、正負の電極端子13を接続して互いに直列及び/又は並列に接続される。バッテリシステムは、隣接する電池セル1の正負の電極端子13を、バスバー(図示せず)を介して互いに直列及び/又は並列に接続する。バッテリシステムは、隣接する電池セル1を互いに直列に接続して、出力電圧を高くして出力を大きくでき、隣接する電池セルを並列に接続して、充放電の電流を大きくできる。
(電池積層体2)
電池積層体2は、セパレータ(図示せず)を介して複数本の電池セル1を絶縁して積層している。セパレータはプラスチック等の絶縁材で成形して製作される。セパレータで絶縁して積層される電池セル1は、外装缶をアルミニウムなどの金属製にできる。ただ、電池積層体2は、必ずしも電池セル1の間にセパレータを介在させる必要はない。例えば、電池セルの外装缶を絶縁材で成形し、あるいは電池セルの外装缶の外周を絶縁シートや絶縁塗料等で被覆する等の方法で、互いに隣接する電池セル同士を絶縁することによって、セパレータを不要とできるからである。
図1〜図3のバッテリシステム100、200、300は、図7に示すように、複数の電池セル1を積層してなる電池積層体2をプレス機(図示せず)で両端から加圧して、電池セル1を積層方向に加圧する状態に保持し、この状態で電池積層体2の外周に沿ってループ状の結束材3を装着して、結束材3の内側に電池積層体2を配置する。図7は、図1に示すバッテリシステム100の製造工程であって、電池積層体2に対して両側から結束材3を装着して、結束材3を電池積層体2の上下面に配置する状態を示している。バッテリシステム100は、ループ状の結束材3の内側に電池積層体2がセットされた後、プレス機の加圧状態が解除される。この状態でループ状の結束材3の内側にセットされた電池積層体2は、結束材3により各々の電池セル1が加圧状態に固定される。
図2に示すバッテリシステム200は、電池積層体2をプレス機で両端から加圧する状態で、電池積層体2の上下からループ状の結束材3を装着して、結束材3を電池積層体2の両側面に配置する。また、図3に示すバッテリシステム300は、電池積層体2をプレス機で両端から加圧する状態で、電池積層体2の両側から結束材3を装着した後、上下から結束材3を装着して、結束材3を電池積層体2の上下面と両側面とに配置する。ただ、バッテリシステムは、電池積層体をプレス機で両端から加圧する状態で、電池積層体の上下から結束材を装着した後、両側から結束材を装着して、結束材を電池積層体の両側面と上下面とに配置することもできる。図3のバッテリシステム300は、電池積層体2の両側面に配置される結束材3と上下面に配置される結束材3とが、電池積層体2の両端面において交差する状態で積層されてさらに強固に結束される。
(エンドプレート4)
エンドプレート4は、結束材3の内側に挿入されて、電池積層体2を両端面から加圧して、電池セル1を積層方向に加圧する。エンドプレート4の外形は、電池セル1の外形にほぼ等しく、あるいはこれよりもわずかに大きく、電池積層体2を加圧状態で定位置に配置して変形しない四角形の板状である。このエンドプレート4は、結束材3の内側にあって、電池セル1の表面に面接触状態に密着し、電池セル1を均一な圧力で加圧状態に固定する。
さらに、図4〜図6に示すエンドプレート4は、電池積層体2と対向する面と反対側の外側面に突出部4A、4Bを設けており、この突出部4A、4Bの両側に結束材3を配置する構造としている。このエンドプレート4は、突出部4A、4Bを押圧して電池積層体2を加圧状態としながら、突出部4A、4Bの両側にループ状の結束材3を装着できる。図4に示すエンドプレート4は、外側面の左右の中間部に上下に伸びる突出部4Aを設けており、この突出部4Aの左右の両側に結束材3を配置している。このエンドプレート4は、突出部4Aの両側縁に沿って結束材3を配置することで、電池積層体2及びエンドプレート4の両側部に配置される結束材3を位置決めしながら定位置に配置できる。
また、図5及び図6に示すエンドプレート4は、外側面の外周部を除く中央部に、正面視を四角形状とする突出部4Bを設けている。このエンドプレート4は、図5に示すように、突出部4Bの上下の両側にループ状の結束材3を位置決めしながら配置し、あるいは、図6に示すように、突出部4Bの上下と左右にループ状の結束材3を位置決めしながら配置できる。とくに、図6に示すように、突出部4Bの上下左右の端縁に沿って配置される結束材3は、エンドプレート4の外側面上において、交差する状態で積層されて強固に結束される。
図4〜図6のバッテリシステム400、500、600は、図8に示すように、電池積層体2の両端部にエンドプレート4を配置し、両端のエンドプレート4の突出部4A、4Bをプレス機(図示せず)で加圧して、電池セル1を積層方向に加圧する状態に保持し、この状態で電池積層体2とエンドプレート4の上下面に沿って、あるいは、両側面に沿ってループ状の結束材3を装着して、結束材3の内側に電池積層体2とエンドプレート4とを配置する。バッテリシステム400、500、600は、ループ状の結束材3の内側に電池積層体2とエンドプレート4がセットされた後、プレス機の加圧状態が解除される。この状態でループ状の結束材3の内側にセットされた電池積層体2は、結束材3により各々の電池セル1が加圧状態に固定される。
(結束材3)
結束材3は、図7と図8に示すように、エンドレスでループ状の紐材30である。この結束材3は、表面又は全体を絶縁材とする紐材30が適している。絶縁材の紐材30は、電池セル1の導電部に接触して短絡電流が流れないので、結束位置の制約が少なく、結束に最適な位置に配置して、電池セル1を加圧状態に固定できる特長がある。ただし、結束材には、カーボン繊維のように導電性の紐材も使用できる。導電性の紐材は、電池積層体との間に絶縁層を設けて電池セルから絶縁して電池積層体を結束する。
絶縁材の結束材3は、図9の一部拡大断面図に示すように、高張力繊維を撚り合わせた複数の芯線33をゴム状弾性体や可撓性のあるプラスチック等の成形材32に埋設している繊維強化ベルト31の紐材30である。ただし、絶縁材の結束材には、高張力繊維を撚り合わせた線材からなる紐材、あるいは、高張力繊維を撚り合わせた複数の線材を束ねた紐材も使用できる。繊維強化ベルト31は、埋設する高張力繊維の芯線33を多くして引張強度を強くでき、高張力繊維を撚り合わせた線材の紐材は、撚り合わせる高張力繊維の本数を多くして引張強度を強くでき、さらに高張力繊維を撚り合わせた複数の線材を束ねた紐材は、束ねる線材の本数を多くして、より引張強度を強くできる。
紐材30の高張力繊維には、「アラミド繊維」として商標登録されている芳香族ポリアミド繊維が適している。アラミド繊維(登録商標)は、引張り破断強度が鋼棒の数倍も強いので、アラミド繊維(登録商標)で補強している繊維強化ベルト31や高張力繊維を撚り合わせた線材からなる紐材は、軽量化しながら引張強度を極めて強くできる。ただ、高張力繊維には、アラミド繊維(登録商標)が適しているが、アラミド繊維(登録商標)に代わって、ポリイミド繊維、PBO繊維、超高分子量ポリエチレン繊維、ポリアリリート繊維、フッ素繊維、PPS繊維等の有機繊維が使用できる。さらに、高張力繊維や集合繊維には、カーボン繊維、炭化ケイ素繊維、アルミナ繊維、ガラス繊維、金属繊維等の無機繊維も使用できる。細い無機繊維は可撓性があるので、これを撚り合わせた芯線として成形材に埋設して繊維強化ベルトとし、また、細い無機繊維を撚り合わせた線材を紐材とし、さらにこの線材を束ねて紐材として使用できる。
繊維強化ベルト31の成形材32は、エンジンのタイミングベルトに使用している水素添加ニトリルゴム(HNBR)等のゴム状弾性体が適しているが、ポリイミドやポリアミド等のエンジニアリングプラスチック等の耐熱特性に優れたプラスチックも使用できる。
繊維強化ベルト31は、図9に示すように、高張力繊維を撚り合わせた複数の芯線33を成形材32にインサート成形して製造される。複数の芯線33は、エンドレスなループ状で、互いに平行な姿勢で長手方向に伸びる姿勢で成形材32に埋設される。エンドレスでループ状である複数の芯線33が平行姿勢に埋設されたループ状の繊維強化ベルト31は、シームレスな複数の芯線33が埋設されて引張強度が著しく増強される。したがって、エンジンのタイミングベルトと同様に、水素添加ニトリルゴム(HNBR)に、アラミド繊維(登録商標)を撚り合わせた複数の芯線33を平行姿勢に埋設する繊維強化ベルト31は、高張力鋼に匹敵する引張破壊強度を実現して軽量化できる。
繊維強化ベルト31は、高張力繊維を撚り合わせた複数の芯線33を埋設して引張強度を強くできるが、高張力繊維を撚り合わせることなく多数の高張力繊維を平行姿勢に埋設して、引張強度を強くすることもできる。この繊維強化ベルトは、1本の長い高張力繊維をループ状に巻回し、高張力繊維を平行姿勢として成形材に埋設して製造される。この繊維強化ベルトは、高張力繊維の両端を連結し、あるいは連結することなく成形材に埋設して製造できる。高張力繊維をループ状に巻回して成形材に埋設する繊維強化ベルトは、ループ状に巻回する回数に比例して、高張力繊維に作用する引張力が低下する、すなわち、高張力繊維を1000回巻回して埋設する繊維強化ベルトは、1本の高張力繊維を埋設するベルトに比較して、高張力繊維に作用する引張力は1/1000に低下するので、高張力繊維の端部を成形材に埋設して位置ずれすることがなく、必ずしも連結することなく、繊維強化ベルトとして強い引張強度を実現する。
繊維強化ベルト31は、高張力繊維を長手方向に伸びる姿勢で埋設して引張強度を特に強くできるが、繊維強化ベルトは、所定の長さの高張力繊維を立体的に方向性なく集合する状態で成形材に埋設することもできる。また、繊維強化ベルトは、成形材に埋設する高張力繊維を、方向性なく埋設することなく、横方向よりも縦方向に伸びるように埋設して、横方向よりも縦方向の引張強度を強くすることができる。
さらに、成形材に高張力繊維を埋設することなく、高張力繊維を撚り合わせた線材からなる紐材の結束材、または、高張力繊維を撚り合わせた複数の線材を束ねた紐材からなる結束材は、高張力繊維によって優れた引張破壊強度を実現するので、エンドレスなループ状とすることなく、図10に示すように、電池積層体2の表面に電池セル1を加圧する方向に巻き付けて、電池セル1を加圧状態に固定できる。この紐材30Xは、電池積層体2に巻回する回数を多くして、電池セル1を強い圧力で加圧して固定できる。たとえば、1本の紐材30Xを電池積層体2に巻回するバッテリシステム700は、紐材30Xを巻回する回数に比例して電池セル1の押圧力を強くできるので、巻回する回数を多くすることで、1本の紐材30Xに作用する引張力を増加することなく、電池セル1の押圧力を強くできる。電池積層体2に巻回される紐材30Xは、端部を連結する必要があるが、この連結強度を強くすることなく、電池セル1の押圧力を強くできる特長がある。電池積層体2に巻回される紐材30Xの両端は、図10に示すようにスリーブ等の連結部材36を介して連結され、あるいは、接着剤で連結することができる。
図11と図12はエンドプレート4の定位置に結束材3を配置する構造を示している。図11と図12は、図4に示すバッテリシステム400のエンドプレート4と結束材3との連結構造を示す水平断面図及び垂直断面図である。これらの図に示すバッテリシステム400は、電池積層体2の両側部であって、上下面に2列の結束材3を装着している。したがって、一対のエンドプレート4は、外側面の両側部であって、中央部に設けた突出部4Aの両側にループ状の結束材3を配置している。図4、図8、図11、及び図12に示すバッテリシステム400は、エンドプレート4の外側面に配置される2列の結束材3を、バンドホルダー5と固定ボルト6とを介してエンドプレート4の定位置に配置している。
(バンドホルダー5)
バンドホルダー5は、繊維強化ベルト31である結束材3を位置決めしながらエンドプレート4の定位置に配置する。図4と図11に示すバンドホルダー5は、エンドプレート4の外側面であって、突出部4Aの両側に配置されており、エンドプレート4の外側面に沿って上下に延長して配置される繊維強化ベルト31の内側に配置されて、繊維強化ベルト31をエンドプレート4の定位置に配置する構造としている。図8と図13に示すバンドホルダー5は、帯状の繊維強化ベルト31の両側に沿って伸びる一対の側壁52を底板51の両側に設けており、対向する側壁52の間に、繊維強化ベルト31である結束材3を案内する位置決め溝53を設けている。図に示すバンドホルダー5は、側壁52の高さを繊維強化ベルト31の厚さとほぼ等しくしており、位置決め溝53に案内される繊維強化ベルト31がバンドホルダー5から外れるのを防止している。さらに、バンドホルダー5は、エンドプレート4のコーナー部で湾曲される繊維強化ベルト31の急激な湾曲を抑制するために、位置決め溝53の底面を形成する底板51の両端部に湾曲面54を設けている。図12のバンドホルダー5は、エンドプレート4の上下幅とほぼ等しい全長を有しており、上下方向に配置される底板51の両端部に、繊維強化ベルト31を所定の曲率半径で湾曲させる湾曲面54を設けている。バンドホルダー5は、例えば、結束材3による加圧に耐える強度を有するプラスチックで成形することができる。
以上のバンドホルダー5は、図8に示すように、電池積層体2の両端に積層されたエンドプレート4をプレス機(図示せず)で加圧する状態において、電池積層体2とエンドプレート4の外周に沿って装着される結束材3の内側に配置された状態でエンドプレート4の定位置に配置される。さらに、図11と図12に示すバッテリシステム400は、エンドプレート4の外側面に配置されるバンドホルダー5とエンドプレート4との間に、結束材3による電池積層体2の加圧状態を調整するスペーサ7を挿入している。このスペーサ7は金属プレートで、エンドプレート4の外側面とバンドホルダー5との間に挿入することで、電池積層体2を加圧する結束材3の張力を調整する。すなわち、エンドプレート4とバンドホルダー5との間に挿入するスペーサ7の厚さや枚数を調整することにより、各々のバッテリシステムにおける電池積層体2の加圧状態が均一になるように微調整して、電池セル1や結束材3の公差による圧力差を解消する。このように結束材の内側にスペーサ7を挿入する構造は、簡単かつ容易に電池積層体2の加圧状態を微調整できる。
エンドプレート4の定位置に配置されたバンドホルダー5は、これを貫通する固定ボルト6を介してエンドプレート4に固定される。したがって、バンドホルダー5と繊維強化ベルト31には固定ボルト6を貫通させる貫通孔55、35が設けられ、エンドプレート4には固定ボルト6をねじ込むためのねじ孔4aが設けられる。また、スペーサ7にも、貫通孔7aが設けられる。ここで、貫通孔35を有する繊維強化ベルト31は、図示しないが、所定の内径を有する金属管やプラスチック管を成形材に埋設することにより、成形材に埋設される高張力繊維を切断することなく貫通孔を設けることができる。以上のように、結束材3やバンドホルダー5を、これを貫通する固定ボルト6でエンドプレート4に直接固定する構造は、確実に、しかも強固に結束材3をエンドプレート4の定位置に固定できる特長がある。
さらに、エンドプレート4は、図14に示す構造で結束材3を定位置に配置することもできる。図のエンドプレート4は、前述のように、バンドホルダー5とスペーサ7を介して繊維強化ベルト31である結束材3をエンドプレート4の外側面に配置するが、この繊維強化ベルト31は、固定ボルト6で直接にエンドプレート4には固定しない。このエンドプレート4は、突出部4Aの両側に配置されるバンドホルダー5の外側に、バンドホルダー5の移動を阻止する固定ブロック41を固定している。この固定ブロック41は、これを貫通する固定ボルト6を、エンドプレート4に設けたねじ孔4bにねじ込むことによりエンドプレート4に固定されて、バンドホルダー5を定位置に固定する。この構成によると、バンドホルダー5の位置決め溝53に嵌入された繊維強化ベルト31は、エンドプレート4から外れることなく、紐材30の長手方向に対して多少の自由度を有する状態でエンドプレート4の定位置に配置される
さらに、バッテリシステムは、電池積層体2やエンドプレート4の外周に沿って装着される結束材3の内側であって、とくに、電池セル1やエンドプレート4のコーナー部、例えば、上下の端面と積層面との境界部分や左右の側面と積層面との境界部分であるコーナー部と対向する位置に緩衝部材を配置することもできる。図5に示すバッテリシステム500は、図15の水平断面図に示すように、エンドプレート4の両側縁のコーナー部において、繊維強化ベルト31の内側に横断面形状がL字状となるように折曲ないし湾曲された緩衝部材8を介在させている。このように、エンドプレート4のコーナー部に緩衝部材8を配置することで、コーナー部で湾曲される繊維強化ベルト31の曲率半径を大きくして、急激な湾曲を抑制して繊維強化ベルト31にかかる負荷を低減できる。また、図示しないが、図1〜図3に示すバッテリシステムにおいては、電池セル1のコーナー部と繊維強化ベルト31との間に緩衝部材を介在させてもよい。
図1〜図3のバッテリシステムは、以下の工程で組み立てられる。
(1)所定の個数の電池セル1を、間にセパレータ(図示せず)を介在させる状態で、電池セル1の厚さ方向に積層して電池積層体2とする。このとき、互いに積層される複数の電池セル1は、封口板を上面とし、同一平面に配置して積層する。
(2)図7に示すように、電池積層体2を両端からプレス機(図示せず)で押圧して、電池積層体2を所定の圧力で加圧し、電池セル1を圧縮して加圧状態に保持する。
(3)電池積層体2を加圧する状態で、電池積層体2の外周面に沿ってループ状の結束材3を装着し、加圧された状態の電池積層体2をループ状の結束材3の内側に配置する。
このとき、電池積層体2の両端に配置された電池セル1と結束材3との間にスペーサ7を配置して電池セル1の加圧状態を調整することもできる。
(4)さらに、この状態で、プレス機による電池積層体2のプレス状態を解除して、電池積層体2を結束材3で電池セル1の積層方向に結束して、各々の電池セル1を所定の加圧状態に固定する。
また、図4〜図6のバッテリシステムは、以下の工程で組み立てられる。
(1)所定の個数の電池セル1を、間にセパレータ(図示せず)を介在させる状態で、電池セル1の厚さ方向に積層して電池積層体2とする。このとき、互いに積層される複数の電池セル1は、封口板を上面とし、同一平面に配置して積層する。
(2)電池積層体2の両端にエンドプレート4を配置し、一対のエンドプレート4の突出部4A、4Bを両側からプレス機(図示せず)で押圧して、エンドプレート4でもって、電池積層体2を所定の圧力で加圧し、電池セル1を圧縮して加圧状態に保持する。
(3)電池積層体2をエンドプレート4で加圧する状態で、電池積層体2とエンドプレート4の外周面に沿ってループ状の結束材3を装着し、加圧された状態の電池積層体2とエンドプレート4をループ状の結束材3の内側に配置する。
このとき、結束材3の内側にバンドホルダー5を配置して結束材をエンドプレートの定位置に配置することもできる。また、エンドプレート4の外側面と結束材3との間にスペーサ7を配置して電池セル1の加圧状態を調整することもできる。
(4)さらに、この状態で、プレス機によるエンドプレート4のプレス状態を解除して、電池積層体2とエンドプレート4を結束材3で電池セル1の積層方向に結束して、各々の電池セル1を所定の加圧状態に固定する。
以上のバッテリシステムは、電動車両を走行させるモータに電力を供給する車両用の電源に最適である。バッテリシステムを搭載する電動車両としては、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド自動車やプラグインハイブリッド自動車、あるいはモータのみで走行する電気自動車等の電動車両が利用でき、これらの電動車両の電源として使用される。
(ハイブリッド車用バッテリシステム)
図16に、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド車にバッテリシステムを搭載する例を示す。この図に示すバッテリシステムを搭載した車両HVは、車両本体90と、車両本体90を走行させるエンジン96及び走行用のモータ93と、モータ93に電力を供給するバッテリシステム100と、バッテリシステム100の電池を充電する発電機94と、モータ93とエンジン96で駆動されて車両本体90を走行させる車輪97とを備えている。バッテリシステム100は、DC/ACインバータ95を介してモータ93と発電機94に接続している。車両HVは、バッテリシステム100の電池を充放電しながらモータ93とエンジン96の両方で走行する。モータ93は、エンジン効率の悪い領域、例えば加速時や低速走行時に駆動されて車両を走行させる。モータ93は、バッテリシステム100から電力が供給されて駆動する。発電機94は、エンジン96で駆動され、あるいは車両にブレーキをかけるときの回生制動で駆動されて、バッテリシステム100の電池を充電する。
(電気自動車用バッテリシステム)
また、図17に、モータのみで走行する電気自動車にバッテリシステムを搭載する例を示す。この図に示すバッテリシステムを搭載した車両EVは、車両本体90と、車両本体90を走行させる走行用のモータ93と、このモータ93に電力を供給するバッテリシステム100と、このバッテリシステム100の電池を充電する発電機94、モータ93で駆動されて車両本体90を走行させる車輪97とを備えている。モータ93は、バッテリシステム100から電力が供給されて駆動する。発電機94は、車両EVを回生制動する時のエネルギーで駆動されて、バッテリシステム100の電池を充電する。
(蓄電用バッテリシステム)
さらに、本発明はバッテリシステムの用途を電動車両に搭載するバッテリシステムには特定せず、たとえば、太陽光発電、風力発電などの自然エネルギーを蓄電する蓄電装置用のバッテリシステムとして使用でき、また深夜電力を蓄電する蓄電装置用のバッテリシステムのように、大電力を蓄電する全ての用途に使用できる。例えば家庭用、工場用の電源として、太陽光や深夜電力等で充電し、必要時に放電する電源システム、あるいは日中の太陽光を充電して夜間に放電する街路灯用の電源や、停電時に駆動する信号機用のバックアップ電源等にも利用できる。このような例を図18に示す。なお、図18に示す蓄電装置としての使用例では、所望の電力を得るために、上述したバッテリシステムを直列や並列に多数接続して、さらに必要な制御回路を付加した大容量、高出力の蓄電装置80を構築した例として説明する。
図18に示す蓄電装置80は、複数のバッテリシステム100をユニット状に接続して電源ユニット82を構成している。各バッテリシステム100は、複数の電池セルが直列及び/又は並列に接続されている。各バッテリシステム100は、電源コントローラ84により制御される。この蓄電装置80は、電源ユニット82を充電用電源CPで充電した後、負荷LDを駆動する。このため蓄電装置80は、充電モードと放電モードを備える。負荷LDと充電用電源CPはそれぞれ、放電スイッチDS及び充電スイッチCSを介して蓄電装置80と接続されている。放電スイッチDS及び充電スイッチCSのON/OFFは、蓄電装置80の電源コントローラ84によって切り替えられる。充電モードにおいては、電源コントローラ84は充電スイッチCSをONに、放電スイッチDSをOFFに切り替えて、充電用電源CPから蓄電装置80への充電を許可する。また充電が完了し満充電になると、あるいは所定値以上の容量が充電された状態で負荷LDからの要求に応じて、電源コントローラ84は充電スイッチCSをOFFに、放電スイッチDSをONにして放電モードに切り替え、蓄電装置80から負荷LDへの放電を許可する。また、必要に応じて、充電スイッチCSをONに、放電スイッチDSをONにして、負荷LDの電力供給と、蓄電装置80への充電を同時に行うこともできる。
蓄電装置80で駆動される負荷LDは、放電スイッチDSを介して蓄電装置80と接続されている。蓄電装置80の放電モードにおいては、電源コントローラ84が放電スイッチDSをONに切り替えて、負荷LDに接続し、蓄電装置80からの電力で負荷LDを駆動する。放電スイッチDSはFET等のスイッチング素子が利用できる。放電スイッチDSのON/OFFは、蓄電装置80の電源コントローラ84によって制御される。また電源コントローラ84は、外部機器と通信するための通信インターフェースを備えている。図18の例では、UARTやRS−232C等の既存の通信プロトコルに従い、ホスト機器HTと接続されている。また必要に応じて、電源システムに対してユーザが操作を行うためのユーザインターフェースを設けることもできる。
各バッテリシステム100は、信号端子と電源端子を備える。信号端子は、入出力端子DIと、異常出力端子DAと、接続端子DOとを含む。入出力端子DIは、他のバッテリシステム100や電源コントローラ84からの信号を入出力するための端子であり、接続端子DOは他のバッテリシステム100に対して信号を入出力するための端子である。また異常出力端子DAは、バッテリシステム100の異常を外部に出力するための端子である。さらに電源端子は、バッテリシステム100同士を直列、並列に接続するための端子である。また電源ユニット82は、並列接続スイッチ85を介して出力ラインOLに接続されて互いに並列に接続されている。
本発明に係るバッテリシステムとこれを備える電動車両及び蓄電装置は、EV走行モードとHEV走行モードとを切り替え可能なプラグイン式ハイブリッド電気自動車やハイブリッド式電気自動車、電気自動車等のバッテリシステムとして好適に利用できる。またコンピュータサーバのラックに搭載可能なバックアップ電源、携帯電話等の無線基地局用のバックアップ電源、家庭内用、工場用の蓄電用電源、街路灯の電源等、太陽電池と組み合わせた蓄電装置、信号機等のバックアップ電源用等の用途にも適宜利用できる。
100、200、300、400、500、600、700…バッテリシステム
1…電池セル
2…電池積層体
3…結束材
4…エンドプレート
4A、4B…突出部
4a、4b…ねじ孔
5…バンドホルダー
6…固定ボルト
7…スペーサ
7a…貫通孔
8…緩衝部材
11…排出弁
12…ガス排出口
13…電極端子
30、30X…紐材
31…繊維強化ベルト
32…成形材
33…芯線
35…貫通孔
36…連結部材
41…固定ブロック
51…底板
52…側板
53…位置決め溝
54…湾曲面
55…貫通孔
80…蓄電装置
82…電源ユニット
84…電源コントローラ
85…並列接続スイッチ
90…車両本体
93…モータ
94…発電機
95…DC/ACインバータ
96…エンジン
97…車輪
EV…車両
HV…車両
LD…負荷
CP…充電用電源
DS…放電スイッチ
CS…充電スイッチ
OL…出力ライン
HT…ホスト機器
DI…入出力端子
DA…異常出力端子
DO…接続端子

Claims (13)

  1. 複数の角形の電池セルを積層してなる電池積層体と、
    前記電池積層体を電池セルの積層方向に結束して、各々の前記電池セルを加圧状態に固定してなる結束材とを備え、
    前記結束材が可撓性のあるエンドレスなループ状の紐材であることを特徴とするバッテリシステム。
  2. 前記電池積層体の積層方向の両端部に配置してなる一対のエンドプレートを備え、
    前記エンドプレートが前記結束材の内側に配置され、前記結束材が、前記エンドプレートを介して前記電池積層体を加圧状態に固定してなることを特徴とする請求項1に記載するバッテリシステム。
  3. 前記エンドプレートが突出部を有し、前記突出部の両側に前記結束材が配置されてなることを特徴とする請求項2に記載されるバッテリシステム。
  4. 前記結束材が、少なくとも表面を絶縁材としてなる紐材であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載するバッテリシステム。
  5. 前記結束材が、プラスチック又はゴム状弾性体からなる成形材に高張力繊維を埋設してなる繊維強化ベルトの紐材であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載するバッテリシステム。
  6. 前記結束材が、高張力繊維を撚り合わせた複数の芯線を長手方向に埋設してなる繊維強化ベルトの紐材であることを特徴とする請求項5に記載されるバッテリシステム。
  7. 前記繊維強化ベルトが、芯線をエンドレスなループ状として縦方向に埋設してなる繊維強化ベルトであることを特徴とする請求項6に記載するバッテリシステム。
  8. 前記結束材が、高張力繊維を撚り合わせた芯線を束ねてなる紐材であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載するバッテリシステム。
  9. 前記結束材が高張力繊維を撚り合わせた芯線からなる紐材で、前記紐材が前記電池セルを加圧する方向に前記電池積層体に巻き付けられて、前記電池セルを加圧状態に固定してなることを特長とする請求項1ないし4のいずれかに記載するバッテリシステム。
  10. 前記結束材が、前記電池積層体の上下面に配置されて、前記電池積層体を結束してなることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載するバッテリシステム。
  11. 前記結束材が、前記電池積層体の両側面に配置されて、前記電池積層体を結束してなることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載するバッテリシステム。
  12. 請求項1ないし11のいずれか一つに記載のバッテリシステムを備える電動車両であって、
    前記バッテリシステムと、該バッテリシステムから電力供給される走行用のモータと、該バッテリシステム及び前記モータを搭載してなる車両本体と、該モータで駆動されて前記車両本体を走行させる車輪とを備えることを特徴とするバッテリシステムを備える電動車両。
  13. 請求項1から11のいずれか一つに記載のバッテリシステムを備えてなる蓄電装置であって、
    前記バッテリシステムと、該バッテリシステムへの充放電を制御する電源コントローラを備えており、
    前記電源コントローラでもって、外部からの電力により前記電池セルへの充電を可能とすると共に、前記電池セルに対し充電を行うよう制御することを特徴とする蓄電装置。
JP2018144243A 2018-07-31 2018-07-31 バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置 Pending JP2021180063A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144243A JP2021180063A (ja) 2018-07-31 2018-07-31 バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
PCT/JP2019/029336 WO2020026961A1 (ja) 2018-07-31 2019-07-26 バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144243A JP2021180063A (ja) 2018-07-31 2018-07-31 バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021180063A true JP2021180063A (ja) 2021-11-18

Family

ID=69232506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018144243A Pending JP2021180063A (ja) 2018-07-31 2018-07-31 バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021180063A (ja)
WO (1) WO2020026961A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024104897A1 (de) * 2022-11-17 2024-05-23 Man Truck & Bus Se Elektrischer energiespeicher und herstellverfahren für einen elektrischen energiespeicher

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019204529A1 (de) * 2019-04-01 2020-10-01 Contitech Antriebssysteme Gmbh Spann- und Haltevorrichtung
KR20220003247A (ko) * 2020-07-01 2022-01-10 주식회사 엘지에너지솔루션 전지팩 및 이를 포함하는 디바이스
CN111916600A (zh) * 2020-07-17 2020-11-10 东莞新能安科技有限公司 一种电池模组
CN212659640U (zh) * 2020-07-28 2021-03-05 厦门海辰新能源科技有限公司 电池模组固定组件及电池包
CN112909397B (zh) * 2021-01-20 2023-05-16 上海兰钧新能源科技有限公司 模组端板和电池模组
JP7323570B2 (ja) * 2021-04-08 2023-08-08 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュール
CN217114648U (zh) * 2022-05-10 2022-08-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池及用电设备
DE102022117553A1 (de) 2022-07-14 2024-01-25 Audi Aktiengesellschaft Batteriemodul mit einer Spanneinrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Batteriemoduls
CN118017113B (zh) * 2024-04-03 2024-08-09 晶科储能科技有限公司 储能模组及储能电池包

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5485578B2 (ja) * 2009-04-07 2014-05-07 川崎重工業株式会社 密閉式角形電池を用いた電池モジュール
JP6382640B2 (ja) * 2014-08-27 2018-08-29 三洋電機株式会社 バッテリシステム
US9583747B2 (en) * 2015-01-08 2017-02-28 Ford Global Technologies, Llc Retention assembly for traction battery cell array
CN106450090B (zh) * 2016-11-22 2020-04-07 湖南三迅新能源科技有限公司 动力电池模组
CN207441881U (zh) * 2017-11-29 2018-06-01 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024104897A1 (de) * 2022-11-17 2024-05-23 Man Truck & Bus Se Elektrischer energiespeicher und herstellverfahren für einen elektrischen energiespeicher

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020026961A1 (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021180063A (ja) バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
WO2019155713A1 (ja) 電源装置及びこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
EP3993139A1 (en) Power supply device, electric vehicle equipped with said power supply device, and power storage device
CN113614986B (zh) 电源装置和电动车辆
WO2018207608A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両、蓄電装置並びに電源装置用セパレータ
WO2020013120A1 (ja) バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
CN113906616B (zh) 电源装置和具有该电源装置的电动车辆以及蓄电装置
US20220255182A1 (en) Power supply device, electric vehicle provided with this power supply device, and electricity storage device
JP7491903B2 (ja) 電源装置と電動車両
JP7414808B2 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置、電源装置用締結部材、電源装置用締結部材の製造方法、電源装置の製造方法
WO2019130937A1 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
WO2021033476A1 (ja) 電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置
JP6271178B2 (ja) バッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置
CN113632306B (zh) 电源装置和具有该电源装置的电动车辆以及蓄电装置、电源装置用紧固构件
WO2019187314A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両
WO2020262079A1 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
WO2020026964A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに緩衝体
CN114175373A (zh) 电源装置和使用该电源装置的电动车辆以及蓄电装置
JP2021009786A (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置、電池セルユニット、電源装置の製造方法
WO2020262085A1 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
EP3835112A1 (en) Vehicle body member having charging and discharging function
CN115023853A (zh) 电源装置和具有该电源装置的电动车辆以及蓄电装置
WO2020261727A1 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
JPWO2020054230A1 (ja) バッテリシステムとバッテリシステムを備える車両及び蓄電装置
CN115023849A (zh) 电源装置和使用该电源装置的电动车辆以及蓄电装置