JP2021178382A - 切削装置 - Google Patents

切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021178382A
JP2021178382A JP2020084543A JP2020084543A JP2021178382A JP 2021178382 A JP2021178382 A JP 2021178382A JP 2020084543 A JP2020084543 A JP 2020084543A JP 2020084543 A JP2020084543 A JP 2020084543A JP 2021178382 A JP2021178382 A JP 2021178382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding jig
groove
image
table base
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020084543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7511975B2 (ja
Inventor
悟志 佐脇
Satoshi Sawaki
圭 加藤
Kei Kato
幸久 角田
Yukihisa Tsunoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2020084543A priority Critical patent/JP7511975B2/ja
Priority claimed from JP2020084543A external-priority patent/JP7511975B2/ja
Priority to KR1020210048872A priority patent/KR20210139145A/ko
Priority to TW110115393A priority patent/TW202143313A/zh
Priority to CN202110510875.6A priority patent/CN113665010A/zh
Publication of JP2021178382A publication Critical patent/JP2021178382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7511975B2 publication Critical patent/JP7511975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • B28D5/023Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels with a cutting blade mounted on a carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/061Work supports, e.g. adjustable steadies axially supporting turning workpieces, e.g. magnetically, pneumatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0064Devices for the automatic drive or the program control of the machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0082Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

【課題】オペレーターが保持治具上の溝を含む領域を指定しなくても、溝の直上に被加工物の分割予定ラインが存在するか否かを判定できる切削装置を提供する。【解決手段】切削ブレードが装着されるスピンドルを備えた切削ユニットと、切削ブレードが挿入される溝を備えた板状の保持治具が上部に装着されるテーブルベースと、テーブルベースの上方に配置され保持治具又は保持治具によって保持される被加工物を撮像して画像を取得するカメラ56と、保持治具によって保持された被加工物の分割予定ラインが溝の直上に存在するか否かを判定する判定ユニットと、を含み、判定ユニットは、保持治具の溝の位置を含む情報が記憶される記憶部60aと、記憶部60aに記憶されている情報に基づき、テーブルベースに装着された保持治具の溝を含む領域をカメラ56に撮像させて保持治具の溝が写った画像を取得する画像取得部60bと、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、板状の被加工物を切削加工する際に用いられる切削装置に関する。
CSP(Chip Size Package)やQFN(Quad Flat Non-leaded Package)等のパッケージ技術では、集積回路に代表される複数のデバイスを樹脂によって封止してパッケージ基板を得た後に、このパッケージ基板を分割予定ライン(ストリート)で分割する。これにより、それぞれがデバイスを含む複数のパッケージデバイスチップが得られる。
パッケージ基板を分割する際には、例えば、ダイヤモンド等の微細な砥粒を樹脂等の結合剤で固定して得られる環状の切削ブレードを装着した切削装置が使用される。高速に回転させた切削ブレードを分割予定ラインに沿ってパッケージ基板に切り込ませることで、このパッケージ基板を切断して複数のパッケージデバイスチップへと分割できる。
ところで、パッケージ基板を切削ブレードで切断する際には、専用に設計された板状の保持治具(治具テーブル)を用いてパッケージ基板を保持することが多い(例えば、特許文献1参照)。保持治具には、被加工物の分割予定ラインに対応する領域に配置され切削ブレードの下端が挿入される溝(逃げ溝)と、この溝によって区画される複数の領域のそれぞれに配置され吸引源からの負圧をパッケージ基板に作用させる孔(吸引孔)と、が設けられている。
そのため、この保持治具を用いれば、パッケージ基板を分割予定ラインで切断するために切削ブレードを十分な深さに切り込ませたとしても、保持治具を傷付けてしまうことがない。また、パッケージ基板が複数のパッケージデバイスチップへと分割された後にも、各孔から作用する負圧でパッケージデバイスチップが適切に保持される。
特開2011−114145号公報
上述した保持治具を用いて被加工物を切断する際には、保持治具に設けられた溝の直上に被加工物の分割予定ラインを配置することが重要になる。そこで、切削装置が備えるカメラを用いて保持治具上の被加工物を撮像し、得られる画像から分割予定ラインの位置を求めて、予め切削装置に登録されている溝の位置と一致するか否かを判定している。
この判定に使用される溝の位置は、例えば、保持治具上でオペレーターが指定した領域をカメラで撮像して取得される画像から算出される。しかしながら、このような方法で溝の位置を算出する切削装置では、保持治具を交換する度に、オペレーターが保持治具上の溝を含む領域を指定しなくてはならなかった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、オペレーターが保持治具上の溝を含む領域を指定しなくても、溝の直上に被加工物の分割予定ラインが存在するか否かを判定できる切削装置を提供することである。
本発明の一態様によれば、切削ブレードが装着されるスピンドルを備えた切削ユニットと、被加工物に設定される複数の分割予定ラインに対応する領域に設けられ該切削ユニットによって該被加工物を該分割予定ラインで切削加工する際に該切削ブレードが挿入される溝と、該溝によって区画される複数の領域のそれぞれに設けられ吸引源からの負圧が作用する孔と、を備えた板状の保持治具が上部に装着されるテーブルベースと、該テーブルベースの上方に配置され該保持治具又は該保持治具によって保持される該被加工物を撮像して画像を取得するカメラと、該保持治具によって保持された該被加工物の該分割予定ラインが該溝の直上に存在するか否かを判定する判定ユニットと、を含み、該判定ユニットは、該保持治具の該溝の位置を含む情報が記憶される記憶部と、該記憶部に記憶されている該情報に基づき、該テーブルベースに装着された該保持治具の該溝を含む領域を該カメラに撮像させて該保持治具の該溝が写った画像を取得する画像取得部と、該画像取得部が取得した画像によって決まる該溝の位置を含む新たな該情報に基づき、該保持治具によって保持された該被加工物の該分割予定ラインが該溝の直上に存在するか否かを判定する判定部と、を備える切削装置が提供される。
本発明の一態様において、該テーブルベースに直前に装着されていた該保持治具と同じ種類の該保持治具が該テーブルベースに装着された場合に、該画像取得部は、直前に装着されていた該保持治具に関する該情報に基づき、新たに該テーブルベースに装着された該保持治具の該溝を含む領域を該カメラに撮像させて該保持治具の該溝が写った画像を取得し、該判定部は、該画像取得部が取得した画像によって決まる該溝の位置を含む新たな該情報に基づき、該保持治具によって保持された該被加工物の該分割予定ラインが該溝の直上に存在するか否かを判定することがある。
また、本発明の一態様において、該記憶部には、異なる複数の種類の該保持治具に関する該情報が記憶され、該テーブルベースに直前に装着されていた該保持治具とは異なる種類の該保持治具が該テーブルベースに装着された場合に、該画像取得部は、該異なる種類の該保持治具に関する該情報に基づき、新たに該テーブルベースに装着された該保持治具の該溝を含む領域を該カメラに撮像させて該保持治具の該溝が写った画像を取得し、該判定部は、該画像取得部が取得した画像によって決まる該溝の位置を含む新たな該情報に基づき、該保持治具によって保持された該被加工物の該分割予定ラインが該溝の直上に存在するか否かを判定することがある。
本発明の一態様にかかる切削装置は、保持治具の溝の位置を含む情報が記憶される記憶部と、記憶部に記憶されている情報に基づき、テーブルベースに装着された保持治具の溝を含む領域をカメラに撮像させて保持治具の溝が写った画像を取得する画像取得部と、を備える判定ユニットを含むので、オペレーターが保持治具上の溝を含む領域を指定しなくても、記憶部に記憶されている情報に基づき、保持治具の溝を含む領域をカメラで撮像できる。つまり、オペレーターが保持治具上の溝を含む領域を指定しなくても、溝の直上に被加工物の分割予定ラインが存在するか否かを判定できるようになる。
図1は、切削装置の構成例を示す斜視図である。 図2(A)は、パッケージ基板の構成例を示す平面図であり、図2(B)は、パッケージ基板の構成例を示す底面図である。 図3(A)は、チャックテーブルの構成例を示す平面図であり、図3(B)は、チャックテーブルの構成例を示す断面図である。 図4は、切削ユニットの構成例を示す分解斜視図である。 図5は、制御ユニットの機能的な構造の一部を示す機能ブロック図である。 図6は、記憶部の情報によって指定される位置がカメラで撮像される様子を示す断面図である。 図7は、記憶部の情報によって指定される位置をカメラで撮像することによって得られる画像の一例である。 図8(A)は、保持治具にパッケージ基板が保持された状態で、記憶部の情報によって指定される位置がカメラで撮像される様子を示す断面図であり、図8(B)は、パッケージ基板が切削加工される様子を示す断面図である。
添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は、本実施形態にかかる切削装置2の構成例を示す斜視図である。なお、図1では、切削装置2の一部の構成要素を機能ブロックで示している。また、以下の説明で用いられるX軸方向(前後方向、加工送り方向)、Y軸方向(左右方向、割り出し送り方向)、及びZ軸方向(上下方向、切込み方向)は、互いに垂直である。
図1に示すように、切削装置2は、各構成要素を支持する基台4を備えている。基台4の上面には、X軸方向に長い開口4aが形成されている。この開口4a内には、ボールねじ式のテーブル移動機構6が配置されている。テーブル移動機構6は、X軸移動テーブル(不図示)を備えており、このX軸移動テーブルをX軸方向に移動させる。なお、このテーブル移動機構6及びX軸移動テーブルの上部は、テーブルカバー8a及び蛇腹状カバー8bによって覆われている。
X軸移動テーブル上には、パッケージ基板(被加工物)11を保持するためのチャックテーブル10が、テーブルカバー8aから上方に露出する態様で配置されている。図2(A)は、このチャックテーブル10によって保持されるパッケージ基板11の構成例を示す平面図であり、図2(B)は、パッケージ基板11の構成例を示す底面図である。
図2(A)及び図2(B)に示すように、パッケージ基板11は、平面視で矩形状に形成された枠体13を含む。枠体13は、例えば、42アロイ(鉄とニッケルとの合金)や銅等の金属で主に構成されており、複数のデバイス領域15(本実施形態では、3個のデバイス領域15)と、各デバイス領域15を囲む余剰領域17と、を有している。
各デバイス領域15は、互いに交差する複数の分割予定ライン(ストリート)19で更に複数の領域(本実施形態では、48個の領域)に区画されており、各領域には、IC(Integrated Circuit)やLED(Light Emitting Diode)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)等のデバイス(デバイスチップ)(不図示)が設けられている。
また、枠体13の裏面13b側には、上述した複数のデバイスを封止する樹脂層21が設けられている。樹脂層21は、所定の厚みに形成されており、例えば、枠体13の裏面13bから僅かに突出している。この樹脂層21によって、各デバイス領域15の裏面13b側全体が覆われている。
図2(A)に示すように、枠体13の表面13a側には、各デバイスに対応する複数のステージ23が露出している。各ステージ23の周囲(平面視で分割予定ライン19と重なる領域)には、例えば、樹脂等によって互いに絶縁された状態の複数の金属層(不図示)が配置されている。各金属層の一部が、パッケージデバイスチップの電極となる。
このパッケージ基板11は、例えば、枠体13の裏面13b側から各ステージ23にデバイスを配置し、各デバイスの電極と、ステージ23の周囲に配置された金属層と、を金属ワイヤー(不図示)等で接続した後に、裏面13b側を樹脂層21で封止することによって得られる。
パッケージ基板11を分割予定ライン19で切断して分割すると、樹脂によって封止された複数のパッケージデバイスが形成される。なお、本実施形態では、平面視で矩形状のパッケージ基板11を例示しているが、パッケージ基板11の形状、構造、大きさ、材質等に制限はない。
図1に示すように、チャックテーブル10は、複数の流路を内部に有するテーブルベース12を備えている。このテーブルベース12は、モーター等の回転駆動源(不図示)に連結されており、Z軸方向に対して概ね平行な回転軸の周りに回転する。また、テーブルベース12は、上述したテーブル移動機構6によってX軸移動テーブルとともにX軸方向に移動する。テーブルベース12の上面12aには、パッケージ基板11に対応する板状の保持治具14が取り外し可能に装着される。
図3(A)は、チャックテーブル10(特に、保持治具14)の構成例を示す平面図であり、図3(B)は、チャックテーブル10の構成例を示す断面図である。なお、図3(B)では、切削装置2の一部の構成要素を機能ブロック等で示している。図3(A)及び図3(B)に示すように、保持治具14は、平面視で矩形状の平板であり、その上面は、パッケージ基板11を保持する保持面14aとして機能する。
保持治具14の保持面14a側には、後述する切削ブレード50(図1参照)の下端が挿入される溝14cが形成されている。溝14cは、パッケージ基板11の分割予定ライン19に対応する位置に設けられており、溝14cの上端は、保持面14aに開口している。この溝14cにより、保持治具14の保持面14a側は、分割後のパッケージ基板11(つまり、パッケージデバイスチップ)に対応する複数の領域に区画される。
溝14cの幅は、例えば、分割予定ライン19や切削ブレード50の幅よりも広く、溝14cの深さ(溝14cの底と保持面14aとの距離)は、例えば、切削ブレード50の最大の切り込み深さよりも深い。そのため、パッケージ基板11を分割予定ライン19で切断する際に切削ブレード50を十分に深く切り込ませても、保持治具14と切削ブレード50とが接触することはない。
溝14cによって区画された保持治具14の各領域には、保持治具14を上下に貫通して保持面14aに開口する孔(吸引孔)14dが形成されている。図3(B)に示すように、テーブルベース12の上面12a側の中央部(孔14dに対応する領域)には、第1流路12bの一端側が開口しており、テーブルベース12の上面12aに保持治具14を載せると、各孔14dは、第1流路12bに接続される。
第1流路12bの他端側は、バルブ16aを介して真空ポンプ等の吸引源18に接続されている。よって、テーブルベース12の上面12aに載せられた保持治具14の保持面14aにパッケージ基板11を重ねてバルブ16aを開けば、吸引源18の負圧をパッケージ基板11に作用させて、チャックテーブル10でパッケージ基板11を保持できる。
テーブルベース12の外周部には、保持治具14をテーブルベース12に装着するための第2流路12cの一端側が開口している。この第2流路12cの他端側は、バルブ16bを介して吸引源18に接続されている。よって、テーブルベース12の上面12aに保持治具14の下面14bを接触させて、バルブ16bを開けば、吸引源18の負圧を保持治具14の下面14bに作用させて、保持治具14をテーブルベース12の上面12aに固定できる。
なお、バルブ16aを開く前には、パッケージ基板11の分割予定ライン19が溝14cの直上に存在するように、保持治具14に対するパッケージ基板11の位置が調整される。また、バルブ16bを開く前には、保持治具14がテーブルベース12の予め決められた位置に配置される。
保持治具14は、加工時にパッケージ基板11の振動を抑制できる柔軟な材料で構成されることが望ましい。このような材料としては、例えば、ウレタンゴム、ニトリルゴム、エチレンゴム、ブチルゴム、フッ素ゴム、シリコンゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリルゴム、多硫化ゴム等が挙げられる。ただし、保持治具14は、他の材料で構成されても良い。
図1に示すように、基台4の上面には、門型の支持構造20が開口4aを跨ぐように配置されている。支持構造20の前面上部には、切削ユニット移動機構22が設けられている。切削ユニット移動機構22は、支持構造20の前面に配置されY軸方向に対して概ね平行な一対のY軸ガイドレール24を備えている。Y軸ガイドレール24には、Y軸移動プレート26がY軸方向に沿ってスライドできる態様で取り付けられている。
Y軸移動プレート26の裏面(後面)側には、ボールねじを構成するナット(不図示)が設けられている。このナットには、Y軸ガイドレール24に対して概ね平行なねじ軸28が回転できる態様でねじ込まれている。ねじ軸28の一端部には、Y軸パルスモーター(不図示)が連結されている。Y軸パルスモーターでねじ軸28を回転させれば、Y軸移動プレート26は、Y軸ガイドレール24に沿ってY軸方向に移動する。
Y軸移動プレート26の表面(前面)には、Z軸方向に対して概ね平行な一対のZ軸ガイドレール30が配置されている。Z軸ガイドレール30には、Z軸移動プレート32がZ軸方向に沿ってスライドできる態様で取り付けられている。Z軸移動プレート32の裏面(後面)側には、ボールねじを構成するナット(不図示)が設けられている。
このナットには、Z軸ガイドレール30に対して概ね平行なねじ軸34が回転できる態様でねじ込まれている。ねじ軸34の一端部には、Z軸パルスモーター36が連結されている。Z軸パルスモーター36でねじ軸34を回転させれば、Z軸移動プレート32は、Z軸ガイドレール30に沿ってZ軸方向に移動する。
Z軸移動プレート32の下部には、パッケージ基板11の切削加工に使用される切削ユニット38が設けられている。図4は、切削ユニット38の構成例を示す分解斜視図である。図4に示すように、切削ユニット38は、筒状に構成されたスピンドルハウジング40を備えている。
スピンドルハウジング40の内側の空間には、Y軸方向に対して概ね平行な回転軸となるスピンドル42が収容されている。このスピンドル42の一端部は、スピンドルハウジング40の一端から外部に露出している。また、スピンドル42の一端部には、ブレードマウンタ44が固定されている。
ブレードマウンタ44は、円盤状のフランジ部46と、フランジ部46の中央の領域から突出する円柱状のボス部48と、を含んでおり、切削ブレード50は、このブレードマウンタ44に装着される。なお、ボス部48の先端側の外周面には、ねじ山が形成されている。
切削ブレード50は、例えば、ダイヤモンド等の砥粒を樹脂等の結合剤によって固定することで得られ、概ね平坦な一対の円形の側面を有する環状に形成されている。切削ブレード50の中央の領域には、一方の側面から他方の側面まで貫通する開口50aが設けられている。
そのため、例えば、ブレードマウンタ44のボス部48を切削ブレード50の一方の側面側から開口50aに挿入することで、切削ブレード50をブレードマウンタ44に装着できる。なお、切削ブレード50をブレードマウンタ44に装着した状態では、フランジ部46の一部に切削ブレード50の一方の側面が接触する。
ブレードマウンタ44に切削ブレード50が装着された状態で、ボス部48には、円環状の固定フランジ52が装着される。固定フランジ52の中央の領域には、開口52aが形成されており、ボス部48は、この開口52aに挿入される。なお、固定フランジ52をボス部48に装着すると、切削ブレード50の他方の側面が固定フランジ52の一部に接触する。
ボス部48に固定フランジ52が装着された状態で、このボス部48には、先端側から円環状の固定ナット54が装着される。固定ナット54には、開口54aが設けられており、この開口54aを規定する内周面には、ボス部48のねじ山に対応するねじ溝が形成されている。ボス部48に固定ナット54を締め込んで、固定フランジ52に固定ナット54を接触させると、ブレードマウンタ44のフランジ部46と固定フランジ52とによって切削ブレード50が挟持される。
図1に示すように、Z軸移動プレート32の下部(又は、切削ユニット38)には、カメラ(撮像ユニット)56が固定されている。このカメラ56は、例えば、可視光に感度を持つCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサやCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の2次元光センサと、結像用のレンズと、を含み、テーブルベース12に装着された保持治具14の保持面14aや、保持治具14によって保持されたパッケージ基板11の上面等を撮像して画像を取得する際に使用される。
なお、切削ユニット移動機構22のY軸移動プレート26をY軸方向に移動させれば、切削ユニット38とカメラ56とは、ともにY軸方向に移動する。また、切削ユニット移動機構22のZ軸移動プレート32をZ軸方向に移動させれば、切削ユニット38とカメラ56とは、ともにZ軸方向に移動する。
基台4の上部は、各構成要素を収容できるカバー(不図示)によって覆われている。このカバーの側面には、ユーザーインターフェースとなるタッチスクリーン(入出力装置)58が配置されている。例えば、パッケージ基板11を加工する際に適用される種々の条件は、このタッチスクリーン58に入力される。
また、例えば、カメラ56で保持治具14やパッケージ基板11等を撮像して得られる画像は、このタッチスクリーン58に表示される。なお、表示装置(出力装置)と入力装置とが一体になったタッチスクリーン58の代わりに、液晶ディスプレイ等の表示装置(出力装置)と、キーボードやマウス等の入力装置と、をそれぞれ設けても良い。
テーブル移動機構6、テーブルベース12に連結された回転駆動源、バルブ16a、バルブ16b、切削ユニット移動機構22、切削ユニット38、カメラ56、タッチスクリーン58等の構成要素は、それぞれ、制御ユニット(判定ユニット)60に接続されている。制御ユニット60は、パッケージ基板11の切削加工に必要な一連の工程に合わせて、上述した各構成要素を制御する。
制御ユニット60は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の処理装置と、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の主記憶装置と、ハードディスクドライブやフラッシュメモリ等の補助記憶装置と、を含むコンピュータによって構成される。補助記憶装置に記憶されるソフトウェアに従い処理装置等を動作させることによって、制御ユニット60の機能を実現できる。ただし、制御ユニット60は、ハードウェアのみによって実現されても良い。
図5は、制御ユニット60の機能的な構造の一部を示す機能ブロック図である。図5に示すように、制御ユニット60は、例えば、テーブルベース12に装着される可能性がある異なる複数の種類の保持治具14に関する情報を予め記憶できるように構成された記憶部60aを含む。この記憶部60aに記憶される保持治具14に関する情報には、少なくとも、保持治具14に設けられた溝14cの位置が含まれている。
例えば、切削装置2の出荷時又は初回の起動時には、複数の種類の保持治具14の設計時の情報が記憶部60aに記憶される。切削装置2の制御ユニット60は、記憶部60aに記憶された情報を利用して、実際にテーブルベース12に装着された保持治具14の溝14cの正確な位置等を確認する。
例えば、実際にテーブルベース12に装着された保持治具14の種類がオペレーター等によってタッチスクリーン58に入力されると、制御ユニット60が備える画像取得部60bは、入力された種類の保持治具14に関する情報を記憶部60aに要求する。画像取得部60bは、記憶部60aから保持治具14の情報を受け取ると、受け取った情報に基づき、テーブルベース12に装着された保持治具14の溝14cを含む領域をカメラ56に撮像させる。
具体的には、画像取得部60bは、記憶部60aから受け取った情報によって指定される位置をカメラ56で撮像できるように、チャックテーブル10とカメラ56との位置の関係を調整する。すなわち、画像取得部60bは、テーブル移動機構6、テーブルベース12に連結された回転駆動源、切削ユニット移動機構22等の動作を制御して、記憶部60aの情報によって指定される位置の直上にカメラ56を位置付ける。
その後、画像取得部60bは、保持治具14の保持面14aを上方からカメラ56で撮像する。これにより、実際にテーブルベース12に装着された保持治具14の溝14cが写った画像を取得できる。ここで、テーブルベース12の保持治具14が装着される位置は予め決められており、テーブルベース12に対して保持治具14を装着する際の位置のずれ(装着の誤差)は、ある程度(例えば、1mm以下)に抑制される。
そのため、記憶部60aに記憶された情報によって指定される位置を、撮像できる範囲が十分に広いカメラ56で撮像すれば、溝14cが写った画像を取得できる。なお、カメラ56で撮像できる範囲は、例えば、一辺が1.5mm〜5mmの矩形の領域であり、代表的には、一辺が2.5mm程度の矩形の領域である。ただし、カメラ56で撮像できる範囲の大きさや形状等に大きな制限はない。
図6は、記憶部60aの情報によって指定される位置がカメラ56で撮像される様子を示す断面図である。本実施形態では、まず、記憶部60aの情報によって指定される2つの位置A及び位置B(図3(A)の1本の溝14cに対応する2つの領域)を順にカメラ56で撮像する。これにより、1本の溝14cに対応する2つの画像が得られる。
次に、Z軸方向に対して概ね平行な回転軸の周りにテーブルベース12を90°回転させた上で、記憶部60aの情報によって指定される2つの位置C及び位置D(図3(A)の別の1本の溝14cに対応する2つの領域)を順にカメラ56で撮像する。これにより、別の1本の溝14cに対応する2つの画像が得られる。
図7は、位置Aをカメラ56で撮像することによって得られる画像の一例である。図7の画像中では、位置Aを通りX軸方向に対して概ね平行な基準線31aが一点鎖線で示され、記憶部60aの情報が示す溝31bの縁が破線で示されている。図7の例では、記憶部60aの情報が示す溝31bの位置と、実際の溝14cの位置と、にずれがある。このように、記憶部60aの情報によって指定される位置を撮像して得られる画像から、テーブルベース12に対する保持治具14のずれを確認できる。
例えば、位置A及び位置Bを撮像して得られる2つの画像によって、テーブルベース12に対する保持治具14の第1方向(例えば、Y軸方向)のずれと、回転方向(θ方向)のずれと、を確認できる。また、位置C及び位置Dを撮像して得られる2つの画像によって、テーブルベース12に対する保持治具14の第2方向(例えば、X軸方向)のずれを確認できる。
なお、記憶部60aに予め記憶される情報は、必ずしも保持治具14の設計時の情報でなくて良い。例えば、保持治具14上でオペレーター等が指定した領域をカメラ56で撮像して取得される画像から保持治具14に関する情報を抽出し、記憶部60aに記憶させることもできる。更に、記憶部60aに記憶される保持治具14に関する情報には、溝14cの幅や隣接する2本の溝14cの間隔等が含まれても良い。
実際に装着された保持治具14の画像を取得した後に、制御ユニット60が備える情報取得部60cは、この保持治具14に関する情報を画像から抽出する。例えば、情報取得部60cは、画像にエッジ検出等の方法を適用して、溝14cの位置や、溝14cの幅、隣接する2本の溝14cの間隔等を算出する。情報取得部60cが取得した情報は、記憶部60aに記憶される。
本実施形態では、情報取得部60cが取得した情報(実際に装着された保持治具14に関する情報)を、予め記憶部60aに記憶されていた情報(同じ種類の保持治具14に関する情報)と置き換えるようにして記憶部60aに記憶させる。これにより、新たに記憶部60aに記憶された保持治具14に関する情報を用いて、パッケージ基板11の分割予定ライン19が溝14cの直上に存在するか否かを適切に判定できるようになる。
ただし、情報取得部60cが取得した情報と、予め記憶部60aに記憶されていた情報と、の差分(つまり、溝14cの位置のずれに関する情報)を記憶部60aに記憶させることもできる。この場合には、予め記憶部60aに記憶されていた情報を、この差分を用いて補正することで、パッケージ基板11の分割予定ライン19が溝14cの直上に存在するか否かを適切に判定できる。
パッケージ基板11を切削加工するためにチャックテーブル10の保持治具14にパッケージ基板11が保持されると、画像取得部60bは、保持治具14の情報(新たに記憶された情報)を記憶部60aに要求する。記憶部60aから保持治具14の情報を受け取ると、画像取得部60bは、受け取った情報に基づき、保持治具14に保持されたパッケージ基板11の分割予定ライン19を含む領域をカメラ56に撮像させる。
具体的には、画像取得部60bは、記憶部60aから受け取った情報によって指定される位置をカメラ56で撮像できるように、チャックテーブル10とカメラ56との位置の関係を調整する。すなわち、画像取得部60bは、テーブル移動機構6、テーブルベース12に連結された回転駆動源、切削ユニット移動機構22等の動作を制御して、記憶部60aの新たな情報によって指定される位置の直上にカメラ56を位置付ける。
その後、画像取得部60bは、パッケージ基板11の分割予定ライン19を含む領域を上方からカメラ56で撮像する。これにより、パッケージ基板11の分割予定ライン19が写った画像を取得できる。図8(A)は、保持治具14にパッケージ基板11が保持された状態で、記憶部60aの情報によって指定される位置がカメラ56で撮像される様子を示す断面図である。
例えば、位置A及び位置Bを順にカメラ56で撮像して、1本の分割予定ライン19に対応する2つの画像を得た後に、位置C及び位置Dを順にカメラ56で撮像して、別の1本の分割予定ライン19に対応する2つの画像を得る。ただし、カメラ56で撮像する位置は、これら以外でも良い。
分割予定ライン19が写った画像を取得した後には、情報取得部60cは、この分割予定ライン19に関する情報を画像から抽出する。例えば、情報取得部60cは、画像にエッジ検出等の方法を適用して、分割予定ライン19の位置や、分割予定ライン19の幅、隣接する分割予定ライン19の間隔等を算出する。情報取得部60cが取得した分割予定ライン19に関する情報は、記憶部60aに記憶される。
その後、制御ユニット60が備える判定部60dは、保持治具14に関する情報と、分割予定ライン19に関する情報と、を比較して、パッケージ基板11の分割予定ライン19が溝14cの直上に存在するか否かを判定する。例えば、記憶部60aに記憶された情報が示す溝14cの位置に対して、実際の分割予定ライン19の位置が所定の範囲内にある場合、判定部60dは、分割予定ライン19が溝14cの直上に存在すると判定する。
分割予定ライン19が溝14cの直上に存在すると判定された場合、制御ユニット60は、パッケージ基板11の切削加工を開始する。図8(B)は、パッケージ基板11が切削加工される様子を示す断面図である。図8(B)に示すように、回転させた切削ブレード50をパッケージ基板11の分割予定ライン19に切り込ませることで、このパッケージ基板11を切断して複数のパッケージデバイスチップへと分割できる。
一方で、記憶部60aに記憶された情報が示す溝14cの位置に対して、実際の分割予定ライン19の位置が所定の範囲内にない場合、判定部60dは、分割予定ライン19が溝14cの直上に存在しないと判定する。この場合には、判定の結果が、例えば、タッチスクリーン58に表示される。オペレーターは、この判定の結果を確認することで、保持治具14に対するパッケージ基板11の位置を調整する等の対策をとることができるようになる。
以上のように、本実施形態にかかる切削装置2は、保持治具14の溝14cの位置を含む情報が記憶される記憶部60aと、記憶部60aに記憶されている情報に基づき、テーブルベース12に装着された保持治具14の溝14cを含む領域をカメラ56に撮像させて保持治具14の溝14cが写った画像を取得する画像取得部60bと、を備える制御ユニット(判定ユニット)60を含んでいる。
よって、オペレーターが保持治具14上の溝14cを含む領域を指定しなくても、記憶部60aに記憶されている情報に基づき、保持治具14の溝14cを含む領域をカメラ56で撮像できる。つまり、オペレーターが保持治具14上の溝14cを含む領域を指定しなくても、溝14cの直上にパッケージ基板(被加工物)11の分割予定ライン19が存在するか否かを判定できるようになる。
また、本実施形態にかかる切削装置2の記憶部60aには、異なる複数の種類の保持治具14に関する情報が記憶されている。そのため、テーブルベース12に直前に装着されていた保持治具14とは異なる種類の保持治具14がテーブルベース12に装着される場合にも、画像取得部60bは、この異なる種類の保持治具14に関する情報に基づき、新たにテーブルベース12に装着された保持治具14の溝14cを含む領域をカメラ56に撮像させて、保持治具14の溝14cが写った画像を取得できる。
そして、判定部60dは、画像取得部60bが取得した画像によって決まる14c溝の位置を含む新たな情報に基づき、保持治具14によって保持されたパッケージ基板(被加工物)11の分割予定ライン19が溝14cの直上に存在するか否かを判定することができる。
もちろん、テーブルベース12に直前に装着されていた保持治具14と同じ種類の保持治具14がテーブルベース12に装着される場合にも、同様の手順で判定が行われる。つまり、画像取得部60bは、直前に装着されていた保持治具14に関する情報に基づき、新たにテーブルベース12に装着された保持治具14の溝14cを含む領域をカメラ56に撮像させて、保持治具14の溝14cが写った画像を取得する。
そして、判定部60dは、画像取得部60bが取得した画像によって決まる溝14cの位置を含む新たな情報に基づき、保持治具によって保持されたパッケージ基板(被加工物)11の分割予定ライン19が溝14cの直上に存在するか否かを判定する。この場合には、少なくとも1種類の保持治具14に関する情報が記憶部60aに記憶されていれば良い。
なお、本発明は、上述した実施形態の記載に制限されず種々変更して実施可能である。例えば、上述した切削装置2では、実際にテーブルベース12に装着された保持治具14の種類をオペレーター等がタッチスクリーン58に入力しているが、制御ユニット60自身がテーブルベース12に装着された保持治具14の種類を検知しても良い。例えば、保持治具14の種類によって異なる溝14cの位置をカメラ56によって確認することで、制御ユニット60は、オペレーターに頼ることなく保持治具14の種類を把握できる。
その他、上述した実施形態や変形例にかかる構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて変更して実施できる。
2 :切削装置
4 :基台
4a :開口
6 :テーブル移動機構
8a :テーブルカバー
8b :蛇腹状カバー
10 :チャックテーブル
12 :テーブルベース
12a :上面
12b :第1流路
12c :第2流路
14 :保持治具
14a :保持面
14b :下面
14c :溝
14d :孔(吸引孔)
16a :バルブ
16b :バルブ
18 :吸引源
20 :支持構造
22 :切削ユニット移動機構
24 :Y軸ガイドレール
26 :Y軸移動プレート
28 :ねじ軸
30 :Z軸ガイドレール
32 :Z軸移動プレート
34 :ねじ軸
36 :Z軸パルスモーター
38 :切削ユニット
40 :スピンドルハウジング
42 :スピンドル
44 :ブレードマウンタ
46 :フランジ部
48 :ボス部
50 :切削ブレード
50a :開口
52 :固定フランジ
52a :開口
54 :固定ナット
54a :開口
56 :カメラ(撮像ユニット)
58 :タッチスクリーン(入出力装置)
60 :制御ユニット(判定ユニット)
60a :記憶部
60b :画像取得部
60c :情報取得部
60d :判定部
11 :パッケージ基板(被加工物)
13 :枠体
13a :表面
13b :裏面
15 :デバイス領域
17 :余剰領域
19 :分割予定ライン(ストリート)
21 :樹脂層
23 :ステージ
31a :基準線
31b :溝
A :位置
B :位置
C :位置
D :位置

Claims (3)

  1. 切削ブレードが装着されるスピンドルを備えた切削ユニットと、
    被加工物に設定される複数の分割予定ラインに対応する領域に設けられ該切削ユニットによって該被加工物を該分割予定ラインで切削加工する際に該切削ブレードが挿入される溝と、該溝によって区画される複数の領域のそれぞれに設けられ吸引源からの負圧が作用する孔と、を備えた板状の保持治具が上部に装着されるテーブルベースと、
    該テーブルベースの上方に配置され該保持治具又は該保持治具によって保持される該被加工物を撮像して画像を取得するカメラと、
    該保持治具によって保持された該被加工物の該分割予定ラインが該溝の直上に存在するか否かを判定する判定ユニットと、を含み、
    該判定ユニットは、
    該保持治具の該溝の位置を含む情報が記憶される記憶部と、
    該記憶部に記憶されている該情報に基づき、該テーブルベースに装着された該保持治具の該溝を含む領域を該カメラに撮像させて該保持治具の該溝が写った画像を取得する画像取得部と、
    該画像取得部が取得した画像によって決まる該溝の位置を含む新たな該情報に基づき、該保持治具によって保持された該被加工物の該分割予定ラインが該溝の直上に存在するか否かを判定する判定部と、を備える切削装置。
  2. 該テーブルベースに直前に装着されていた該保持治具と同じ種類の該保持治具が該テーブルベースに装着された場合に、該画像取得部は、直前に装着されていた該保持治具に関する該情報に基づき、新たに該テーブルベースに装着された該保持治具の該溝を含む領域を該カメラに撮像させて該保持治具の該溝が写った画像を取得し、該判定部は、該画像取得部が取得した画像によって決まる該溝の位置を含む新たな該情報に基づき、該保持治具によって保持された該被加工物の該分割予定ラインが該溝の直上に存在するか否かを判定する請求項1に記載の切削装置。
  3. 該記憶部には、異なる複数の種類の該保持治具に関する該情報が記憶され、
    該テーブルベースに直前に装着されていた該保持治具とは異なる種類の該保持治具が該テーブルベースに装着された場合に、該画像取得部は、該異なる種類の該保持治具に関する該情報に基づき、新たに該テーブルベースに装着された該保持治具の該溝を含む領域を該カメラに撮像させて該保持治具の該溝が写った画像を取得し、該判定部は、該画像取得部が取得した画像によって決まる該溝の位置を含む新たな該情報に基づき、該保持治具によって保持された該被加工物の該分割予定ラインが該溝の直上に存在するか否かを判定する請求項1又は請求項2に記載の切削装置。
JP2020084543A 2020-05-13 2020-05-13 切削装置 Active JP7511975B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084543A JP7511975B2 (ja) 2020-05-13 切削装置
KR1020210048872A KR20210139145A (ko) 2020-05-13 2021-04-15 절삭 장치
TW110115393A TW202143313A (zh) 2020-05-13 2021-04-28 切削裝置
CN202110510875.6A CN113665010A (zh) 2020-05-13 2021-05-11 切削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084543A JP7511975B2 (ja) 2020-05-13 切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021178382A true JP2021178382A (ja) 2021-11-18
JP7511975B2 JP7511975B2 (ja) 2024-07-08

Family

ID=

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022211502A1 (de) 2021-10-29 2023-05-04 Renesas Electronics Corporation Halbleitervorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022211502A1 (de) 2021-10-29 2023-05-04 Renesas Electronics Corporation Halbleitervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
TW202143313A (zh) 2021-11-16
KR20210139145A (ko) 2021-11-22
CN113665010A (zh) 2021-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI657494B (zh) 晶圓之加工方法
CN105702627B (zh) 切削装置
JP6983026B2 (ja) 切削装置
CN113146064A (zh) 加工装置
JP6814663B2 (ja) 被加工物の切削方法
JP2012151225A (ja) 切削溝の計測方法
JP7043346B2 (ja) 切削装置
JP2021178382A (ja) 切削装置
JP7511975B2 (ja) 切削装置
JP2017038028A (ja) 切削ブレードの位置ずれ検出方法
JP7282458B2 (ja) 保持テーブル及び加工装置
JP2022011305A (ja) チャックテーブル
JP2020136555A (ja) 加工装置
JP7430451B2 (ja) 切削装置
JP7321643B2 (ja) 被加工物の分割方法、チップの寸法検出方法及び切削装置
JP2021040013A (ja) カーフの認識方法
CN110571146B (zh) 矩形被加工物的加工方法
JP5538015B2 (ja) 加工装置における加工移動量補正値の決定方法
JP6961289B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2023038067A (ja) チップの製造方法
JP2024041494A (ja) 点検方法
JP2023001959A (ja) 保持プレート、保持プレートの加工方法及びチップの製造方法
CN117862971A (zh) 修整板和形状判定方法
JP2022007661A (ja) 切削装置
JP2019202356A (ja) 被加工物の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240625