JP2021174159A - サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法 - Google Patents

サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021174159A
JP2021174159A JP2020076225A JP2020076225A JP2021174159A JP 2021174159 A JP2021174159 A JP 2021174159A JP 2020076225 A JP2020076225 A JP 2020076225A JP 2020076225 A JP2020076225 A JP 2020076225A JP 2021174159 A JP2021174159 A JP 2021174159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
terminal
information
location information
payment means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020076225A
Other languages
English (en)
Inventor
健志 岡崎
Kenji Okazaki
雅人 遠藤
Masahito Endo
真由美 栗田
Mayumi Kurita
雅志 鳥谷
Masashi Toritani
久美子 松浦
Kumiko Matsuura
貴之 志子田
Takayuki Shikoda
政昭 大塚
Masaaki Otsuka
仁壽 石井
Yoshikazu Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020076225A priority Critical patent/JP2021174159A/ja
Priority to US17/211,326 priority patent/US11907951B2/en
Priority to CN202110422517.XA priority patent/CN113537976A/zh
Publication of JP2021174159A publication Critical patent/JP2021174159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4015Transaction verification using location information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3276Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being read by the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/363Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes with the personal data of a user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】店舗で使用可能な電子決済を把握することができるサーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法を提供する。【解決手段】ウォレットサーバ1は、制御部11を備え、制御部11は、ユーザが入店する入店店舗の店舗位置情報を取得し、複数の店舗の各々の位置情報と、この複数の店舗の各々で使用可能な1つ以上の決済手段と、を対応付けた店舗情報を取得し、店舗位置情報と、店舗情報と、に基づいて、ユーザが所持する端末に入店店舗において使用可能な決済手段を通知する。【選択図】図2

Description

本開示は、サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法に関する。
特許文献1には、ユーザが予め設定した優先順位の高い電子決済で支払額の決済処理を行い、支払額の全額を決済できなければ、次に優先順位が高い電子決済により残額分の決済処理を行う。
特開2019−128781号公報
ところで、ユーザは、店舗で電子決済を行う場合、その都度、その店舗で使用可能な電子決済を確認しながら決済を行っている。このため、ユーザは、店舗で使用可能な電子決済を把握することができる技術を望んでいた。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、店舗で使用可能な電子決済を把握することができるサーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法を提供することを目的とする。
本開示に係るサーバは、ハードウェアを有するプロセッサを備え、前記プロセッサは、ユーザが入店する入店店舗の店舗位置情報を取得し、複数の店舗の各々の位置情報と、該複数の店舗の各々で使用可能な1つ以上の決済手段と、を対応付けた店舗情報を取得し、前記店舗位置情報と、前記店舗情報と、に基づいて、前記ユーザが所持する端末に前記入店店舗において使用可能な決済手段を通知する。
また、本開示に係るウォレットシステムは、ハードウェアを有する第1のプロセッサであって、ユーザが入店した入店店舗の店舗位置情報を取得する第1のプロセッサを備える端末と、ハードウェアを有する第2のプロセッサであって、前記店舗位置情報を取得し、複数の店舗の各々の位置情報と、該複数の店舗の各々で使用可能な1つ以上の決済手段と、を対応付けた店舗情報を取得し、前記店舗位置情報と、前記店舗情報と、に基づいて、前記端末に前記入店店舗において使用可能な決済手段を通知する第2のプロセッサを備えるサーバと、を備える。
また、本開示に係るプログラムは、ハードウェアを有するプロセッサに、ユーザが入店する入店店舗の店舗位置情報を取得し、複数の店舗の各々の位置情報と、該複数の店舗の各々で使用可能な1つ以上の決済手段と、を対応付けた店舗情報を取得し、前記店舗位置情報と、前記店舗情報と、に基づいて、前記ユーザが所持する端末に前記入店店舗において使用可能な決済手段を通知する、ことを実行させる。
また、本開示に係る通知方法は、ハードウェアを有するプロセッサが実行する通知方法であって、前記プロセッサが、ユーザが入店する入店店舗の店舗位置情報を取得し、複数の店舗の各々の位置情報と、該複数の店舗の各々で使用可能な1つ以上の決済手段と、を対応付けた店舗情報を取得し、前記店舗位置情報と、前記店舗情報と、に基づいて、前記ユーザが所持する端末に前記入店店舗において使用可能な決済手段を通知する。
本開示によれば、店舗で使用可能な電子決済を把握することができるという効果を奏する。
図1は、一実施の形態に係るウォレットシステムの構成を概略的に示す図である。 図2は、一実施の形態に係るウォレットシステムの各構成要素の詳細を示すブロック図である。 図3は、一実施の形態に係るウォレットサーバが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図4は、一実施の形態に係るユーザ端末の表示制御部が表示部に表示させる決済画面の一例を示している図である。
以下、本開示の一実施の形態に係る店舗端末を備えるウォレットシステムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態により本開示が限定されるものではない。
〔ウォレットシステムの概要〕
図1は、一実施の形態に係るウォレットシステムの構成を概略的に示す図である。図2は、一実施の形態に係るウォレットシステムの各構成要素の詳細を示すブロックである。図1および図2に示すウォレットシステム100は、ウォレットサーバ1と、決済事業者サーバ2と、ユーザ端末3と、店舗端末4と、を備える。ウォレットシステム100は、ネットワークNWを通じて相互に通信可能に構成されている。このネットワークNWは、例えばインターネット回線網、携帯電話回線網等から構成される。
〔ウォレットサーバの構成〕
まず、ウォレットサーバ1の構成について説明する。ウォレットサーバ1は、ウォレットシステム100を統括的に管理するためのサーバである。ウォレットサーバ1は、制御部11(第2のプロセッサ)と、通信部12と、記憶部13と、を備えている。
制御部11は、ウォレットサーバ1を構成する各部を制御する。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)およびFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアを有するプロセッサと、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)等からなるメモリ(主記憶部)と、を備える。制御部11は、記憶部13に格納されているプログラムを主記憶部の作業領域にロードすることによって実行し、プログラムの実行を通じて各部を制御する。
通信部12は、公衆通信網であるインターネット等のネットワークNWに接続され、ネットワークNWを経由して決済事業者サーバ2、ユーザ端末3および店舗端末4との各々と通信を行う。通信部12は、例えばLAN(Local Area Network)インターフェースボード、無線通信のための無線通信回路等を用いて実現される。
記憶部13は、ウォレットサーバ1が実行する各種のプログラムを記憶する。記憶部13は、HDD(Hard Disk Drive)およびSSD(Solid State Drive)等を用いて実現される。また、記憶部13は、ウォレットシステム100におけるユーザ毎のユーザ情報記憶部131と、ウォレット情報記憶部132と、決済情報記憶部133と、店舗情報記憶部134(メモリ)と、を有する。
ユーザ情報記憶部131は、ウォレットシステム100を利用するユーザに関するユーザ情報を記憶する。ユーザ情報としては、例えばウォレットシステム100の利用登録を行ったユーザのユーザID、パスワード、ユーザの氏名、ユーザの連絡先(例えば住所、電話番号、メールアドレス等)、ユーザの端末情報(IPアドレス)、利用登録履歴、入金手段として登録された支払い手段に関する情報、ユーザ端末3の決済手段として登録された複数の決済手段(決済アプリケーション名)を示す登録情報、決済時の暗証番号等が挙げられる。なお、ユーザ情報記憶部131におけるユーザIDおよびパスワードは、ウォレットサーバ1へのログイン等の認証処理に用いられる。
ウォレット情報記憶部132は、ウォレットシステム100のウォレットに関するウォレット情報を記憶する。ウォレット情報としては、電子マネーの仮想的な入出金口座である。具体的には、ウォレット情報は、例えばユーザID、電子マネーの残高、電子マネーの入金履歴、電子マネーの使用履歴等が挙げられる。
決済情報記憶部133は、ウォレットシステム100の決済に関する決済情報を記憶する。決済情報としては、ユーザID、決済で利用した決済手段(例えば電子マネー支払い(非接触決済)、スキャン支払い、コード支払い等)、決済履歴等が挙げられる。
店舗情報記憶部134は、複数の店舗の各々の位置情報と、この複数の店舗の各々で使用可能な1つ以上の決済手段と、を対応付けた店舗情報を記憶する。なお、店舗情報記憶部134は、店舗の位置情報(住所)以外にも、店名、業種(例えばコンビニエンスストア、雑貨店等)および電話番号等を記憶してもよい。
〔決済事業者サーバの構成〕
次に、決済事業者サーバ2の構成について説明する。決済事業者サーバ2は、ユーザの口座およびクレジットカードを管理するためのサーバである。決済事業者サーバ2は、金融機関(例えば銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫等)およびクレジットカード会社に設けられている。決済事業者サーバ2は、制御部21と、通信部22と、記憶部23と、を備えている。制御部21、通信部22および記憶部23は、制御部11、通信部12および記憶部13と同様の機能を有するため、詳細な説明を省略する。
記憶部23には、ウォレットシステム100のユーザごとの、口座情報およびクレジットカード情報が格納されている。口座情報としては、例えばユーザの氏名、口座番号、口座残高、入出金履歴等が挙げられる。また、クレジットカード情報としては、例えばユーザの氏名、クレジットカード番号、クレジットカードの有効期限、利用限度額、カード利用履歴等が挙げられる。
〔ユーザ端末の構成〕
次に、ユーザ端末3の構成について説明する。ユーザ端末3は、例えばユーザが所有するスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ウェアラブルコンピュータ、パーソナルコンピュータ、車両に搭載されたカーナビ等が挙げられる。ユーザ端末3は、ウォレットサーバ1と情報のやりとりが可能であれば、どのような端末であってもよい。
ユーザ端末3は、制御部31(第1のプロセッサ)と、通信部32と、記憶部33と、近距離無線通信部34と、表示部35(ディスプレイ)と、操作部36と、撮像部37と、位置取得部38と、を備える。通信部32は、通信部12と同様の機能を有するため、詳細な説明を省略する。
制御部31は、ユーザ端末3を構成する各部を制御する。制御部31は、CPU、DSP等のハードウェアを有するプロセッサと、RAMおよびROM等からなるメモリ(主記憶部)と、を備える。制御部31は、記憶部33に格納されているプログラムを主記憶部の作業領域にロードすることによって実行し、プログラムの実行を通じて各部を制御する。制御部31は、プログラムの実行を通じて、表示制御部311として機能する。
表示制御部311は、表示部35における表示内容を制御する。表示制御部311は、操作部36に対するユーザの操作(タッチ操作、スライド操作、ピンチ操作およびフリック操作等)に基づいて、表示部35に、ユーザが会員登録を行う際の会員登録画面、ウォレットシステム100にログインする際のログイン画面、ウォレットへの電子マネーの入金を行う際の入金画面、決済を行う際の決済画面等を表示する。また、表示制御部311は、ユーザの操作に基づいて、各画面を遷移させる。
記憶部33は、表示制御部311が表示部35に表示させる各種画面のデータが格納されている。記憶部33は、HDDおよびSSD等を用いて実現される。記憶部33は、必要に応じて、ユーザ情報記憶部131と、ウォレット情報記憶部132と、決済情報記憶部133および店舗情報記憶部134等を有する。
近距離無線通信部34は、例えばNFC(Near field radio communication)、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)、IrDA(Infrared Data Association)等の規格に準拠した通信機能を有している。ユーザ端末3は、例えば電子マネー支払いを行う際に、近距離無線通信部34を通じて、店舗端末4と近距離無線通信を行う。
表示部35は、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイ(Organic Electroluminescent Display)等を用いて実現され、制御部31の制御のもと、各種情報や画像を表示する。
操作部36は、タッチパネル、ボタンおよびスイッチ等を用いて実現され、ユーザによる操作を受け付け、受け付けた操作に応じた内容を制御部31へ出力する。
撮像部37は、所定の視野を撮像し、この撮像した画像(画像データ)を制御部31へ出力する。撮像部37は、1または複数のレンズと、CCD(Charge Coupled Device)センサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等のイメージセンサを用いて実現される。
位置取得部38は、ユーザ端末3の現在の位置に関する位置情報(端末位置情報)を取得し、取得した位置情報を制御部31へ出力する。位置取得部38は、GPSセンサを用いて実現され、複数のGPS衛星や送信アンテナからの信号を受信し、受信した信号に基づいてユーザ端末3の位置情報を取得する。
〔店舗端末の構成〕
次に、店舗端末4の構成について説明する。店舗端末4は、ウォレットシステム100を利用可能な店舗(加盟店)に設けられている。店舗端末4は、制御部41と、通信部42と、記憶部43と、近距離無線通信部44と、を備えている。制御部41、通信部42、記憶部43および近距離無線通信部44は、制御部11、通信部12、記憶部13および近距離無線通信部34と同様の構成であるため、詳細な説明を省略する。
〔ウォレットサーバが実行する処理〕
次に、ウォレットサーバ1が実行する処理について説明する。図3は、ウォレットサーバ1が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図3に示すように、制御部11は、ユーザが入店した入店店舗の店舗位置情報を取得する(ステップS1)。具体的には、制御部11は、ネットワークNWを介してユーザ端末3の位置取得部38が取得した位置情報を店舗位置情報として取得する。ここで、店舗位置情報とは、入店店舗の位置を示す住所および店舗名等である。なお、制御部11は、ネットワークNWを介してユーザ端末3が入店した入店店舗内の無線通信装置(例えばWi−Fi通信可能な装置やBluetooth(登録商標)通信可能な装置)等からユーザ端末3に送信された店舗位置情報を取得してもよい。さらに、制御部11は、ネットワークNWを介してユーザ端末3の撮像部37が入店店舗に設けられた2次元コード(例えばQRコード(登録商標))から読み取った店舗位置情報を取得してもよい。
その後、制御部11は、ユーザ端末3に登録された複数の決済手段を示す登録情報を取得する(ステップS2)。具体的には、制御部11は、ユーザ情報記憶部131からユーザ端末3のユーザID、ユーザ端末3で登録された複数の決済手段を示す登録情報を取得する。
続いて、制御部11は、ユーザ端末3の登録情報に基づいて、ユーザが入店した入店店舗においてユーザ端末3で登録された複数の決済手段のいずれかを用いて決済可能であるか否かを判定し(ステップS3)、ユーザが入店した入店店舗においてユーザ端末3で登録された複数の決済手段のいずれかを用いて決済可能である場合(ステップS3:Yes)、ウォレットサーバ1は、後述するステップS4へ移行する。これに対して、ユーザが入店した入店店舗においてユーザ端末3で登録された複数の決済手段のいずれかを用いて決済可能でない場合(ステップS3:No)、ウォレットサーバ1は、後述するステップS5へ移行する。
ステップS4において、制御部11は、店舗位置情報と、決済情報と、に基づいて、ユーザ端末3に入店店舗において使用可能な決済手段を通知する。具体的には、図4に示すように、制御部11は、ユーザ端末3に対して、入店店舗において使用可能な決済手段を通知する。この場合、図4に示すように、ユーザ端末3の表示部35は、入店店舗において使用可能な決済手段を決済手段選択画面35aで活性表示する。ここで、活性表示とは、フォントの拡大、フォントの変更、フォント色の変更、キャラクター表示、アバターの表示、背景色の反転(ハイライト表示)等により、文字が他の文字よりも目立つように強調表示するである。例えば、図4に示す場合、ユーザ端末3の表示部35は、表示制御部311の制御のもと、「A Pay」および「B Pay」を活性表示させる。さらに、図4に示すように、ユーザ端末3の表示部35は、表示制御部311の制御のもと、「C Pay」〜「F Pay」の表示領域に「×」を重畳し、かつ、不活性表示させる。さらにまた、ユーザ端末3の表示部35は、表示制御部311の制御のもと、各決済手段の残高を表示させる。これにより、ユーザは、入店した入店店舗内において、使用可能な決済手段を把握することができる。さらに、ユーザは、入力した入店店舗内において、使用可能な決済手段を直感的に把握することができる。ステップS4の後、ウォレットサーバ1は、本処理を終了する。なお、制御部11は、ユーザ情報および登録情報に基づいて、ユーザ端末3で登録された複数の決済手段のうち、入店店舗で使用であり、かつ、ユーザ端末3で最も使用されている決済手段のみをユーザ端末3に通知してもよい。もちろん、制御部11は、ユーザ情報および登録情報に基づいて、ユーザ端末3で登録された複数の決済手段のうち、入店店舗で使用であり、かつ、決済手段の中で最も残金がある決済手段のみをユーザ端末3に通知してもよい。
ステップS5において、制御部11は、店舗位置情報と、決済情報と、に基づいて、ユーザ端末3が入店した入店店舗において使用可能な決済手段を通知する。これにより、ウォレットサーバ1は、ユーザに対して、入店店舗で使用可能な決済手段を把握させることができるうえ、入店店舗内で使用可能な決済手段の登録へ誘うことができる。ステップS5の後、ウォレットサーバ1は、本処理を終了する。
以上説明した一実施の形態によれば、制御部11がユーザ端末3から取得した店舗位置情報と、記憶部13の店舗情報記憶部134が記憶する舗情報と、に基づいて、ユーザ端末3に入店店舗において使用可能な決済手段を通知するため、ユーザが店舗で使用可能な決済手段を把握することができる。
また、一実施の形態によれば、制御部11がユーザ端末3において登録された1つ以上の決済手段の登録情報を取得し、登録情報、店舗位置情報と、店舗情報と、に基づいて、ユーザ端末3に決済手段を通知するため、ユーザが登録を行っている決済手段で使用することができる決済手段を把握することができる。
また、一実施の形態によれば、制御部11がユーザ端末3で登録された複数の決済手段のいずれかを用いて決済できない場合、店舗情報に基づいて、入店店舗において使用可能な決済手段を通知するため、ユーザが店舗で使用可能な決済手段を把握することができる。
また、一実施の形態によれば、制御部11がユーザ端末3で登録された複数の決済手段のいずれかを用いて決済できる場合、入店店舗において使用可能な決済手段をユーザ端末3で活性表示させるため、ユーザが店舗で使用可能な決済手段を容易に把握することができる。
また、一実施の形態によれば、制御部11がユーザ端末3の位置取得部38が取得した位置情報を店舗位置情報として取得するため、ユーザが入店した入店店舗の位置を把握することができる。
また、一実施の形態によれば、制御部11が入店店舗からユーザ端末3に送信された店舗位置情報を取得するため、ユーザが入店した入店店舗の位置を確実に把握することができる。
また、一実施の形態によれば、制御部11がユーザ端末3によって入店店舗に設けられた2次元情報から読み取った店舗位置情報を取得するため、ユーザが入店した入店店舗の位置を確実に把握することができる。
(その他の実施の形態)
また、一実施の形態に係るウォレットシステムでは、「部」を、「回路」などに読み替えることができる。例えば、制御部は、制御回路に読み替えることができる。
また、一実施の形態に係るウォレットシステムに実行させるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルデータでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、USB媒体、フラッシュメモリ等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、一実施の形態に係るウォレットシステムに実行させるプログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。
なお、本明細書におけるフローチャートの説明では、「まず」、「その後」、「続いて」等の表現を用いてステップ間の処理の前後関係を明示していたが、本実施の形態を実施するために必要な処理の順序は、それらの表現によって一意的に定められるわけではない。即ち、本明細書で記載したフローチャートにおける処理の順序は、矛盾のない範囲で変更することができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施の形態に限定されるものではない。したがって、添付のクレームおよびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 ウォレットサーバ
2 決済事業者サーバ
3 ユーザ端末
4 店舗端末
11,21,31,41 制御部
12,22,32,42 通信部
13,23,33,43 記憶部
34,44 近距離無線通信部
35 表示部
36 操作部
37 撮像部
38 位置取得部
100 ウォレットシステム
131 ユーザ情報記憶部
132 ウォレット情報記憶部
133 決済情報記憶部
134 店舗情報記憶部
NW ネットワーク

Claims (20)

  1. ハードウェアを有するプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    ユーザが入店する入店店舗の店舗位置情報を取得し、
    複数の店舗の各々の位置情報と、該複数の店舗の各々で使用可能な1つ以上の決済手段と、を対応付けた店舗情報を取得し、
    前記店舗位置情報と、前記店舗情報と、に基づいて、前記ユーザが所持する端末に前記入店店舗において使用可能な決済手段を通知する、
    サーバ。
  2. 請求項1に記載のサーバであって、
    前記プロセッサは、
    前記端末において登録された1つ以上の決済手段の登録情報を取得し、
    前記登録情報と、前記店舗位置情報と、前記店舗情報と、に基づいて、前記端末に前記入店店舗において使用可能な決済手段を前記端末に通知する、
    サーバ。
  3. 請求項2に記載のサーバであって、
    前記プロセッサは、
    前記登録情報に基づいて、前記入店店舗において前記端末で登録された複数の決済手段のいずれかを用いて決済できるか否かを判定し、
    前記端末で登録された複数の決済手段のいずれかを用いて決済できない場合、前記店舗情報に基づいて、前記入店店舗において使用可能な決済手段を前記端末に通知する、
    サーバ。
  4. 請求項3に記載のサーバであって、
    前記プロセッサは、
    前記端末で登録された複数の決済手段のいずれかを用いて決済できる場合、前記入店店舗において使用可能な決済手段を前記端末で活性表示させる、
    サーバ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載のサーバであって、
    前記端末は、
    当該端末の位置を示す端末位置情報を取得する位置取得部を備え、
    前記プロセッサは、
    前記端末位置情報を前記店舗位置情報として取得する、
    サーバ。
  6. 請求項1〜4のいずれか1つに記載のサーバであって、
    前記プロセッサは、
    前記入店店舗から前記端末に送信された前記店舗位置情報を取得する、
    サーバ。
  7. 請求項1〜4のいずれか1つに記載のサーバであって、
    前記プロセッサは、
    前記端末が前記入店店舗に設けられた2次元情報から読み取った前記店舗位置情報を取得する、
    サーバ。
  8. ハードウェアを有する第1のプロセッサであって、
    ユーザが入店した入店店舗の店舗位置情報を取得する第1のプロセッサを備える端末と、
    ハードウェアを有する第2のプロセッサであって、
    前記店舗位置情報を取得し、
    複数の店舗の各々の位置情報と、該複数の店舗の各々で使用可能な1つ以上の決済手段と、を対応付けた店舗情報を取得し、
    前記店舗位置情報と、前記店舗情報と、に基づいて、前記端末に前記入店店舗において使用可能な決済手段を通知する第2のプロセッサを備えるサーバと、
    を備えるウォレットシステム。
  9. 請求項8に記載のウォレットシステムであって、
    前記第2のプロセッサは、
    前記端末において登録された1つ以上の決済手段の登録情報を取得し、
    前記登録情報と、前記店舗位置情報と、前記店舗情報と、に基づいて、前記端末に前記入店店舗において使用可能な決済手段を前記端末に通知する、
    ウォレットシステム。
  10. 請求項9に記載のウォレットシステムであって、
    前記第2のプロセッサは、
    前記登録情報に基づいて、前記入店店舗において前記端末で登録された複数の決済手段のいずれかを用いて決済できるか否かを判定し、
    前記端末で登録された複数の決済手段のいずれかを用いて決済できない場合、前記店舗情報に基づいて、前記入店店舗において使用可能な決済手段を前記端末に通知する、
    ウォレットシステム。
  11. 請求項10に記載のウォレットシステムであって、
    前記第2のプロセッサは、
    前記端末で登録された複数の決済手段のいずれを用いて決済できる場合、前記入店店舗において使用可能な決済手段を前記端末で活性表示させる、
    ウォレットシステム。
  12. 請求項8〜11のいずれか1つに記載のウォレットシステムであって、
    前記端末は、
    当該端末の位置を示す端末位置情報を取得する位置取得部を備え、
    前記第2のプロセッサは、
    前記端末位置情報を前記店舗位置情報として取得する、
    ウォレットシステム。
  13. 請求項8〜11のいずれか1つに記載のウォレットシステムであって、
    前記第1のプロセッサは、
    前記入店店舗から送信される前記店舗位置情報を取得し、
    前記第2のプロセッサは、
    前記入店店舗から前記端末に送信された前記店舗位置情報を取得する、
    ウォレットシステム。
  14. 請求項8〜11のいずれか1つに記載のウォレットシステムであって、
    前記第1のプロセッサは、
    前記入店店舗に設けられた2次元情報から読み取った前記店舗位置情報を取得し、
    前記第2のプロセッサは、
    前記端末から前記店舗位置情報を取得する、
    ウォレットシステム。
  15. ハードウェアを有するプロセッサに、
    ユーザが入店する入店店舗の店舗位置情報を取得し、
    複数の店舗の各々の位置情報と、該複数の店舗の各々で使用可能な1つ以上の決済手段と、を対応付けた店舗情報を取得し、
    前記店舗位置情報と、前記店舗情報と、に基づいて、前記ユーザが所持する端末に前記入店店舗において使用可能な決済手段を通知する、
    ことを実行させるプログラム。
  16. 請求項15に記載のプログラムであって、
    前記プロセッサに、
    前記端末において登録された1つ以上の決済手段の登録情報を取得し、
    前記登録情報と、前記店舗位置情報と、前記店舗情報と、に基づいて、前記端末に前記入店店舗において使用可能な決済手段を前記端末に通知する、
    ことを実行させるプログラム。
  17. 請求項16に記載のプログラムであって、
    前記プロセッサに、
    前記登録情報に基づいて、前記入店店舗において前記端末で登録された複数の決済手段のいずれかを用いて決済できるか否かを判定し、
    前記端末で登録された複数の決済手段のいずれかを用いて決済できない場合、前記店舗情報に基づいて、前記入店店舗において使用可能な前記決済手段を前記端末に通知する、
    ことを実行させるプログラム。
  18. 請求項17に記載のプログラムであって、
    前記プロセッサに、
    前記端末で登録された複数の前記決済手段のいずれかを用いて決済できる場合、前記入店店舗において使用可能な前記決済手段を前記端末で活性表示させる、
    ことを実行させるプログラム。
  19. 請求項15〜18のいずれか1つに記載のプログラムであって、
    前記端末は、
    当該端末の位置を示す端末位置情報を取得する位置取得部を備え、
    前記プロセッサに、
    前記端末位置情報を前記店舗位置情報として取得する、
    ことを実行させるプログラム。
  20. ハードウェアを有するプロセッサが実行する通知方法であって、
    前記プロセッサが、
    ユーザが入店する入店店舗の店舗位置情報を取得し、
    複数の店舗の各々の位置情報と、該複数の店舗の各々で使用可能な1つ以上の決済手段と、を対応付けた店舗情報を取得し、
    前記店舗位置情報と、前記店舗情報と、に基づいて、前記ユーザが所持する端末に前記入店店舗において使用可能な決済手段を通知する、
    通知方法。
JP2020076225A 2020-04-22 2020-04-22 サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法 Pending JP2021174159A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076225A JP2021174159A (ja) 2020-04-22 2020-04-22 サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法
US17/211,326 US11907951B2 (en) 2020-04-22 2021-03-24 Server, wallet system, computer readable recording medium, and notification method
CN202110422517.XA CN113537976A (zh) 2020-04-22 2021-04-20 服务器、钱包系统、记录介质以及通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076225A JP2021174159A (ja) 2020-04-22 2020-04-22 サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021174159A true JP2021174159A (ja) 2021-11-01

Family

ID=78094601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020076225A Pending JP2021174159A (ja) 2020-04-22 2020-04-22 サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11907951B2 (ja)
JP (1) JP2021174159A (ja)
CN (1) CN113537976A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141521A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 株式会社Nttドコモ 端末装置、電子決済サービスの残高表示方法及びプログラム
JP2016062376A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
WO2018043015A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 フェリカネットワークス株式会社 無線通信装置および決済システム
WO2018128023A1 (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2020021219A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6061057A (en) * 1997-03-10 2000-05-09 Quickbuy Inc. Network commercial system using visual link objects
JP4361267B2 (ja) 2002-12-27 2009-11-11 株式会社日本総合研究所 電子決済システム、電子決済方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2005258887A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Nec Infrontia Corp ポイントサービス用の販売管理システム、販売管理方法、及びプログラム
JP5662632B2 (ja) * 2008-01-29 2015-02-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 電子決済システム、携帯端末、電子決済端末、電子決済方法およびコンピュータ・プログラム
CN109118199A (zh) * 2011-02-16 2019-01-01 维萨国际服务协会 快拍移动支付装置,方法和系统
CA3107007A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Digital Retail Apps., Inc. System and method for facilitating secure self payment transactions of retail goods
WO2014030876A1 (en) 2012-08-24 2014-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for determining item based on interaction environment
US20140122328A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-01 Bank Of America Corporation Mobile device for multiple payment modes
US10354266B2 (en) * 2013-12-11 2019-07-16 Mastercard International Incorporated Systems and methods for providing location-based gaming rewards
US20160055512A1 (en) * 2014-08-25 2016-02-25 Ebay Inc. Transaction fee surfacing system
WO2017165576A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 Visa International Service Association Adaptable authentication processing
JP2019003508A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 ポスク株式会社 ポイント情報処理装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP6974193B2 (ja) 2018-01-24 2021-12-01 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム
WO2019230986A1 (ja) 2018-06-01 2019-12-05 NAKAMINE Tomohiro 決済情報管理システム、決済情報管理プログラム及び決済情報管理方法
US20220027979A1 (en) * 2018-07-24 2022-01-27 John Bruno Geographical merchant consortium commerce system for contextual commerce
JP6491783B1 (ja) 2018-07-31 2019-03-27 株式会社メルカリ プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
JP7251515B2 (ja) 2020-04-22 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141521A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 株式会社Nttドコモ 端末装置、電子決済サービスの残高表示方法及びプログラム
JP2016062376A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
WO2018043015A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 フェリカネットワークス株式会社 無線通信装置および決済システム
WO2018128023A1 (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2020021219A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113537976A (zh) 2021-10-22
US11907951B2 (en) 2024-02-20
US20210334810A1 (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11284251B2 (en) Mobile device and control method thereof
US10037082B2 (en) Physical interaction dependent transactions
US11416834B2 (en) System and method for third party payment at point of sale terminals
US9471913B1 (en) Method and system for cardless processing of E-invoicing
EP3091492A1 (en) Systems, methods, devices, and computer readable media for enabling electronic payment transfers
US11232456B2 (en) Electronic device for controlling electronic payment and method therefor
CN109598492B (zh) 一种支付方法、系统、装置、终端及业务服务器
JP6321549B2 (ja) 決済管理装置、情報処理装置、決済管理方法、および決済管理システム
US20210334771A1 (en) Server, wallet system, computer readable recording medium and transfer method
US20210334788A1 (en) Server, wallet system, computer readable recording medium and notification method
CN111833035A (zh) 信息处理程序、信息处理方法以及信息处理装置
US20160275493A1 (en) Secure electronic transaction framework
JP2021174159A (ja) サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法
US20210334839A1 (en) Server, wallet system, computer readable recording medium and transfer method
JP7247944B2 (ja) サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法
JP2021174157A (ja) 配送サーバ、決済システム、プログラムおよび送信方法
JP2021096653A (ja) ウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラム
JP2021174158A (ja) 店舗端末
AU2021101886A4 (en) Electronic payments platform system and method
JP2021174163A (ja) サーバ
US9864976B2 (en) Transferring funds between financial accounts of two accountholders
JP2021174165A (ja) サーバ
JP2022067403A (ja) 情報処理装置、方法、プログラム、および情報処理システム
JP2024014127A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2020098480A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230314