JP2021173848A - レンズ装置、及び撮像装置 - Google Patents

レンズ装置、及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021173848A
JP2021173848A JP2020076959A JP2020076959A JP2021173848A JP 2021173848 A JP2021173848 A JP 2021173848A JP 2020076959 A JP2020076959 A JP 2020076959A JP 2020076959 A JP2020076959 A JP 2020076959A JP 2021173848 A JP2021173848 A JP 2021173848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
cylinder
display
optical axis
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020076959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7000644B2 (ja
Inventor
方博 城野
Masahiro Kino
龍吉 白
Ryukichi Haku
高志 小山
Takashi Koyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Hasselblad AB
Original Assignee
Victor Hasselblad AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Hasselblad AB filed Critical Victor Hasselblad AB
Priority to JP2020076959A priority Critical patent/JP7000644B2/ja
Priority to CN202110344844.8A priority patent/CN113640934A/zh
Priority to US17/237,033 priority patent/US20210239936A1/en
Publication of JP2021173848A publication Critical patent/JP2021173848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000644B2 publication Critical patent/JP7000644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【解決手段】レンズ装置は、複数のレンズを収容する第1筒と、光軸周りに回転可能に第1筒の周囲に配置される第1リングと、光軸周りに回転可能に第1筒の周囲に、かつ第1リングと共に光軸方向の第1位置と第2位置との間で移動可能に配置される第2リングと、第1リングと第2リングとが互いに対向するそれぞれの面の間に配置され、第1リングと第2リングとが第1位置にある場合、第1リングの回転に伴い第1リングと共に第2リングを回転させる摩擦力を第2リングに発生させる摩擦部材と、第1リングと第2リングとが第2位置にある場合、第1リングの回転に伴い第1リングと共に第2リングが回転するのを阻止する抵抗力を第2リングに発生させる抵抗部材とを備えてよい。【選択図】図5

Description

本発明は、レンズ装置、及び撮像装置に関する。
特許文献1には、「操作環17が被写体側位置(第1の位置)から本体側位置(第2の位置)に移動する際に、略V字状の部位が係合ピン18bに倣うことによって距離表示環18が僅かに回動し、係合ピン18と係合部17bとが滑らかに係合する。」と記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2013−7906号公報
特許文献1のような構造によれば、操作環17が被写体側位置(第1の位置)から本体側位置(第2の位置)に移動する際に、距離表示環18が回動してしまう。
本発明の一態様に係るレンズ装置は、複数のレンズを収容する第1筒を備えてよい。レンズ装置は、光軸周りに回転可能に第1筒の周囲に配置される第1リングを備えてよい。レンズ装置は、光軸周りに回転可能に第1筒の周囲に、かつ第1リングと共に光軸方向の第1位置と第2位置との間で移動可能に配置される第2リングを備えてよい。レンズ装置は、第1リングと第2リングとが互いに対向するそれぞれの面の間に配置され、第1リングと第2リングとが第1位置にある場合、第1リングの回転に伴い第1リングと共に第2リングを回転させる摩擦力を第2リングに発生させる摩擦部材を備えてよい。レンズ装置は、第1リングと第2リングとが第2位置にある場合、第1リングの回転に伴い第1リングと共に第2リングが回転するのを阻止する抵抗力を第2リングに発生させる抵抗部材を備えてよい。
抵抗部材は、第2リングに固定された第1係合部材と、第1筒に保持され、第1リングと第2リングとが第2位置にある場合に第1係合部材と係合する第2係合部材とを有してよい。
第1係合部材は、複数の第1凸部を有し、第2係合部材は、複数の第1凸部と係合する複数の第2凸部を有してよい。
第2リングは、第1リングの外周面の一部を覆ってよい。摩擦部材は、第1リングの外周面の一部と、第1リングの外周面の一部に対向する第2リングの内周面の一部との間に配置されてよい。
第1リングは、複数のレンズのうち少なくとも1つのレンズを光軸方向に移動させる操作を受け付ける操作リングでよい。第2リングは、第1筒に対する回転角度に応じた指標を表示する表示リングでよい。
レンズ装置は、操作リングと表示リングとが第1位置にある場合、表示リングの第1筒に対する回転角度に基いて、複数のレンズのうち少なくとも1つのレンズを光軸方向に移動させ、操作リングと表示リングとが第2位置にある場合、操作リングの回転量及び回転方向に基いて、複数のレンズのうち少なくとも1つのレンズを光軸方向に移動させるように駆動機構を制御するように構成される回路を備えてよい。
レンズ装置は、複数のレンズを保持し、撮影可能な距離範囲を第1距離範囲に設定する第3位置と、撮影可能な距離範囲を第2距離範囲に設定する第4位置との間で光軸方向に複数のレンズと共に移動可能に、第1筒内に配置される第2筒を備えてよい。レンズ装置は、光軸周りに回転可能に第1筒の周囲に配置され、第1筒が有する光軸方向に沿った溝を介して、第2筒が有するカムピンと係合するカム溝を有するカムリングを備えてよい。レンズ装置は、カムリングと共に光軸周りに回転可能にカムリングの周囲に配置され、カムリングを介して第2筒を第3位置と第4位置との間で切り替える操作を受け付ける切替リングを備えてよい。
抵抗部材は、表示リングに固定された第1係合部材を有してよい。抵抗部材は、カムリングに固定されることで第1筒に保持され、操作リングと表示リングとが第2位置にある場合に第1係合部材と係合する第2係合部材とを有してよい。
第1係合部材は、複数の第1凸部を有してよい。第2係合部材は、複数の第1凸部と係合する複数の第2凸部を有してよい。
レンズ装置は、第1筒の周囲に配置され、操作リングと表示リングとが第2位置にある場合に、表示リングの指標を表示する外周面を覆うカバーリングを備えてよい。
本発明の一態様に係る撮像装置は、上記レンズ装置と、複数のレンズを介して結像された像を撮像するイメージセンサとを備えてよい。
本発明の一態様によれば、第1リングと第2リングとが光軸方向において第1位置または第2位置に移動する場合に、第2リングが第1筒に対して回転してずれることを抑制できる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る撮像装置の外観斜視図である。 本実施形態に係る撮像装置の機能ブロック図の一例を示す図である。 フルタイムMFモードに設定されたレンズ部の側面図を示す図である。 距離目盛MFモードに設定されたレンズ部の側面図を示す図である。 操作リング及び表示リングが、光軸方向において像面側位置に移動した状態のレンズ部の断面斜視図である。 操作リング及び表示リングが、光軸方向において被写体側位置に移動した状態のレンズ部の断面斜視図である。 操作リング及び表示リングが像面側位置にある場合の摩擦部材及び抵抗部材を含む部分を拡大した断面斜視図である。 操作リングと表示リングとが被写体側位置にある場合の摩擦部材及び抵抗部材を含む部分を拡大した断面斜視図である。 通常撮影モードのときの回転規制部の位置関係を示す図である。 通常撮影モードのときの回転規制部の位置関係を示す図である。 通常撮影モードのときの回転規制部の位置関係を示す図である。 マクロ撮影モードのときの回転規制部の位置関係を示す図である。 マクロ撮影モードのときの回転規制部の位置関係を示す図である。 マクロ撮影モードのときの回転規制部の位置関係を示す図である。 通常撮影モードのときのポテンショメータの位置関係を示す図である。 通常撮影モードのときのポテンショメータの位置関係を示す図である。 通常撮影モードのときのポテンショメータの位置関係を示す図である。 通常撮影モードのときのポテンショメータの位置関係を示す図である。 マクロ撮影モードのときのポテンショメータの位置関係を示す図である。 マクロ撮影モードのときのポテンショメータの位置関係を示す図である。 マクロ撮影モードのときのポテンショメータの位置関係を示す図である。 マクロ撮影モードのときのポテンショメータの位置関係を示す図である。 抵抗体の円弧長と表示リングの距離目盛の領域の円弧長との関係を説明するための図である。 抵抗体の円弧長と表示リングの距離目盛の領域の円弧長との関係を説明するための図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。以下の実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、図面、及び要約書には、著作権による保護の対象となる事項が含まれる。著作権者は、これらの書類の何人による複製に対しても、特許庁のファイルまたはレコードに表示される通りであれば異議を唱えない。ただし、それ以外の場合、一切の著作権を留保する。
図1は、本実施形態に係る撮像装置100の外観斜視図の一例を示す図である。図2は、本実施形態に係る撮像装置100の機能ブロック図の一例を示す。撮像装置100は、撮像部102及びレンズ部200を備える。撮像部102は、イメージセンサ120、撮像制御部110、及びメモリ130を有する。イメージセンサ120は、CCDまたはCMOSにより構成されてよい。イメージセンサ120は、レンズを介して結像された像を撮像する。イメージセンサ120は、レンズを介して結像された光学像の画像データを撮像制御部110に出力する。撮像制御部110は、CPUまたはMPUなどのマイクロプロセッサ、MCUなどのマイクロコントローラなどにより構成されてよい。メモリ130は、コンピュータ可読可能な記録媒体でよく、SRAM、DRAM、EPROM、EEPROM、及びUSBメモリなどのフラッシュメモリの少なくとも1つを含んでよい。メモリ130は、撮像制御部110がイメージセンサ120などを制御するのに必要なプログラム等を格納する。メモリ130は、撮像装置100の筐体の内部に設けられてよい。メモリ130は、撮像装置100の筐体から取り外し可能に設けられてよい。
撮像部102は、指示部162及び表示部160をさらに有してよい。指示部162は、撮像装置100に対する指示をユーザから受け付けるユーザインタフェースである。表示部160は、イメージセンサ120により撮像された画像、撮像装置100の各種設定情報などを表示する。表示部160は、タッチパネルで構成されてよい。
レンズ部200は、第1レンズ群211、第2レンズ群212、第3レンズ群213、及び第4レンズ群214を有する。レンズ部200は、光量制御機構215、駆動機構270、及びレンズ制御部280を有する。第1レンズ群211、第2レンズ群212、第3レンズ群213、及び第4レンズ群214は、単焦点レンズとして機能してよい。第1レンズ群211、第2レンズ群212、第3レンズ群213、及び第4レンズ群214は、光軸に沿って移動可能に配置される。レンズ部200は、撮像部102に対して着脱可能に設けられる交換レンズでよい。駆動機構270は、第2レンズ群212及び第3レンズ群213の少なくとも一方を光軸に沿って移動させる。駆動機構270は、第1レンズ群211または第4レンズ群214を光軸に沿って移動させてもよい。レンズ制御部280は、撮像部102からのレンズ制御命令に従って、駆動機構270を駆動して、第2レンズ群212及び第3レンズ群213を光軸方向に沿って移動させる。レンズ制御命令は、例えば、フォーカス制御命令である。駆動機構270は、電動機、電動機により駆動されるカム環、及びカム環の回転に伴いレンズとともに光軸方向に移動する移動枠を有してよい。電動機は、ステッピングモータ、DCモータ、コアレスモータ、または超音波モータでよい。
レンズ部200は、メモリ290をさらに有する。メモリ290は、駆動機構270、及び駆動機構270を介して移動するレンズの制御値を記憶する。メモリ290は、SRAM、DRAM、EPROM、EEPROM、及びUSBメモリなどのフラッシュメモリの少なくとも1つを含んでよい。
光量制御機構215は、イメージセンサ120に入射する光の光量を制御する。光量制御機構215は、絞り機構及びシャッター機構の少なくとも一方を有する。光量制御機構215は、複数の絞り羽根を含んでよい。光量制御機構215は、アクチュエータを含んでよい。アクチュエータは、電磁アクチュエータでよい。電磁アクチュエータは、電磁石、ソレノイド、またはステッピングモータでよい。光量制御機構215は、レンズ制御部280からの指令を受けて、アクチュエータを駆動して、複数の絞り羽根の重なり度合いを調整して、開口径の大きさを調整してよい。
このように構成された撮像装置100において、レンズ部200は、複数の撮影モードに切り替え可能な単焦点レンズでよい。複数の撮影モードは、オートフォーカス(AF)で合焦制御を実行した後、マニュアルフォーカス(MF)で合焦制御を実行するフルタイムMFモードと、距離目盛を利用してマニュアルフォーカスで合焦制御を実行する距離目盛MFモードとを含む。距離目盛MFモードは、合焦させる被写体までの距離が第1距離範囲のモードと、合焦させる被写体までの距離が第1距離範囲の距離より短い距離を含む第2距離範囲のモードとを含む。より具体的には、距離目盛MFモードは、被写体までの距離が無限遠から第1距離(例えば、0.5m)までを含む第1距離範囲の通常撮影モードと、被写体までの距離が第1距離(例えば、0.5m)から第1距離より短い第2距離(例えば、0.3m)までを含む第2距離範囲のマクロ撮影モードとを含む。
図3は、フルタイムMFモードに設定されたレンズ部200の側面図を示す。図4は、距離目盛MFモードに設定されたレンズ部200の側面図を示す。
レンズ部200は、光軸周りに回転可能な、操作リング201、表示リング202、切替リング203、及び機能リング206を備える。レンズ部200は、光軸周りに回転しないカバーリング204をさらに備える。操作リング201は、第2レンズ群212及び第3レンズ群213の少なくとも一方を光軸方向に移動させて合焦制御を実行する操作を受け付ける。表示リング202は、光軸周りの回転角度に応じた指標として、合焦させる被写体までの距離を示す距離目盛を表示する。操作リング201及び表示リング202は、光軸方向に移動可能である。
図3は、操作リング201及び表示リング202が、光軸方向において像面側位置に移動した状態を示す。図4は、操作リング201及び表示リング202が、光軸方向において被写体側位置に移動した状態を示す。操作リング201及び表示リング202が、光軸方向において像面側位置にある場合、カバーリング204が、表示リング202の距離目盛を示す領域を覆う。操作リング201及び表示リング202が、光軸方向において被写体側位置にある場合、表示リング202の距離目盛を示す領域は、カバーリング204にカバーされずに、露出する。
操作リング201及び表示リング202が、光軸方向において像面側位置にある場合、レンズ部200は、フルタイムMFモードに設定されている。操作リング201及び表示リング202が、光軸方向において被写体側位置にある場合、レンズ部200は、距離目盛MFモードに設定されている。
機能リング206は、撮像装置100の各種の撮影条件の設定を切り替える操作を受け付ける。例えば、機能リング206は、F値またはシャッタースピードを切り替える操作を受け付ける。切り替える対象の撮影条件は、予めユーザにより選択されてよい。
図5は、操作リング201及び表示リング202が、光軸方向において像面側位置に移動した状態のレンズ部200の断面斜視図である。図6は、操作リング201及び表示リング202が、光軸方向において被写体側位置に移動した状態のレンズ部200の断面斜視図である。
レンズ部200は、第1レンズ群211、第2レンズ群212、第3レンズ群213、及び第4レンズ群214を収容する固定筒220を備える。固定筒220は、第1筒の一例である。操作リング201は、光軸周りに回転可能に固定筒220の周囲に配置される。操作リング201は、フォーカス調整の操作をユーザから受け付ける。操作リング201は、第2レンズ群212及び第3レンズ群213の少なくとも一方を光軸方向に移動させる操作を受け付ける。表示リング202は、光軸周りに回転可能に固定筒220の周囲に、かつ操作リング201と共に光軸方向の被写体側位置と像面側位置との間で移動可能に配置される。レンズ部200は、第4レンズ群214の外周を取り囲むように回路基板230をさらに備える。
レンズ部200は、摩擦部材207をさらに備える。摩擦部材207は、操作リング201と表示リング202とが互いに対向するそれぞれの面の間に配置され、操作リング201と表示リング202とが被写体側位置にある場合、操作リング201の回転に伴い操作リング201と共に表示リング202を回転させる摩擦力を表示リング202に発生させる。
レンズ部200は、抵抗部材210をさらに備える。抵抗部材210は、操作リング201と表示リング202とが像面側位置にある場合、操作リング201の回転に伴い操作リング201と共に表示リング202が回転するのを阻止する抵抗力を表示リング202に発生させる。抵抗部材210は、操作リング201と表示リング202とが像面側位置にある場合、操作リング201が回転することに応じて表示リング202が摩擦部材207の摩擦力で回転しないように、表示リング202を保持する。
レンズ部200は、直進筒222、及びカムリング224をさらに備える。直進筒222は、第1レンズ群211、第2レンズ群212、第3レンズ群213、及び第4レンズ群214を保持する。直進筒222は、撮影可能な距離範囲を第1距離範囲(例えば、無限遠から0.5mの範囲)に設定する通常撮影位置と、撮影可能な距離範囲を第2距離範囲(例えば、0.5mから0.3mの範囲)に設定するマクロ撮影位置との間で光軸方向に、第1レンズ群211、第2レンズ群212、第3レンズ群213、及び第4レンズ群214と共に移動可能に、固定筒220内に配置される。
カムリング224は、光軸周りに回転可能に固定筒220の周囲に配置され、固定筒220が有する光軸方向に沿った直進溝2201を介して、直進筒222が有するカムピン225と係合するカム溝2241(図6に示す)を有する。
切替リング203は、カムリング224と共に光軸周りに回転可能にカムリング224の周囲に配置される。切替リング203は、カムリング224を介して直進筒222を通常撮影位置と、マクロ撮影位置との間で切り替える操作を受け付ける。
切替リング203が光軸周りに回転することで、カムリング224が光軸周りに回転する。カムリング224が回転することで、カムピン225が直進溝2201及びカム溝2241にガイドされ、直進筒222が光軸方向に通常撮影位置と、マクロ撮影位置との間を移動する。
図7は、操作リング201及び表示リング202が像面側位置にある場合の摩擦部材207及び抵抗部材210を含む部分を拡大した断面斜視図である。図8は、操作リング201と表示リング202とが被写体側位置にある場合の摩擦部材207及び抵抗部材210を含む部分を拡大した断面斜視図である。
表示リング202は、操作リング201の外周面の一部を覆う。摩擦部材207は、操作リング201の外周面の一部と、操作リング201の外周面の一部に対向する表示リング202の内周面の一部との間に配置される。表示リング202は、板バネ2021で光軸方向において操作リング201側に押し付けられていてよい。板バネ2021は、表示リング202の内周面から光軸方向に突出する突出部を操作リング201側に押し付けてよい。
摩擦部材207は、操作リング201の外周面の一部に接着材で接着されてよい。摩擦部材207は、スエード調人工皮革でよい。摩擦部材207は、例えば、ウルトラスエード(登録商標)またはエクセーヌ(登録商標)でよい。
抵抗部材210は、表示リング202に固定された第1係合部材208と、固定筒220に保持され、操作リング201と表示リング202とが像面側位置にある場合に第1係合部材208と係合する第2係合部材209とを有する。第1係合部材208は、複数の第1凸部を有する。複数の第1凸部は、等間隔で、表示リング202の像面側の面に配置される。
第2係合部材209は、カムリング224に固定されることで固定筒220に保持され、操作リング201と表示リング202とが像面側位置にある場合に第1係合部材208と係合する。第2係合部材209は、操作リング201と表示リング202とが像面側位置にある場合に複数の第1凸部と係合する複数の第2凸部を有する。複数の第2凸部は、カムリング224の外周面に等間隔で配置される。
レンズ制御部280は、操作リング201と表示リング202とが被写体側位置にある場合、表示リング202の固定筒220に対する回転角度に基いて、第2レンズ群212及び第3レンズ群213の少なくとも一方を光軸方向に移動させるように駆動機構270を制御して、合焦制御を実行する。レンズ制御部280は、操作リング201と表示リング202とが像面側位置にある場合、操作リング201の回転量及び回転方向に基いて、第2レンズ群212及び第3レンズ群213の少なくとも一方を光軸方向に移動させるように駆動機構270を制御するように構成される。
このように構成されたレンズ部200によれば、距離目盛MFモードの場合、つまり、操作リング201と表示リング202とが被写体側位置にある場合、表示リング202は、摩擦部材207の摩擦力により操作リング201の回転に伴い回転する。一方、フルタイムMFモードの場合、つまり、操作リング201と表示リング202とが像面側位置にある場合、表示リング202に固定された第1係合部材208とカムリング224に固定された第2係合部材209とが係合する。これにより、操作リング201が摩擦部材207の摩擦力を越える操作トルクで操作されることで、操作リング201は、表示リング202の回転を伴わずに回転できる。したがって、表示リング202は、距離目盛MFモードからフルタイムMFモードに切り替わっても、距離目盛MFモードで設定した撮影距離を維持できる。
また、距離目盛MFモードにおいて表示リング202が回転できる回転角度範囲は距離目盛に対応する回転角度範囲に物理的に制限されている。つまり、表示リング202は、予め定められた回転角度範囲を超えて回転できない。ここで、距離目盛MFモードにおいて、ユーザが、表示リング202の予め定められた回転角度範囲を超えて操作リング201を回転させようとする可能性がある。しかし、表示リング202は摩擦部材207の摩擦力で操作リング201とともに回転しているだけである。したがって、表示リング202の予め定められた回転角度範囲を超えて操作リング201を回転させようとした場合に、操作リング201に摩擦部材207の摩擦力を越える操作トルクが生じれば、操作リング201のみが回転する。これにより、表示リング202の予め定められた回転角度範囲を超えて操作リング201を回転させようとした場合に、表示リング202の第1係合部材208とカムリング224の第2係合部材209とに生じる負荷を低減できる。よって、第1係合部材208及び第2係合部材209に強大な剛性が不要になり、微細なピッチで第1凸部及び第2凸部を配列させることができる。これにより、距離目盛MFモードからフルタイムMFモードに切り替わるとき、第1係合部材208と第2係合部材209とが係合することにより表示リング202が回転してずれることを最小限に抑えることができる。
距離目盛MFモードにおいて表示リング202が回転できる回転角度範囲が距離目盛に対する回転角度範囲に物理的に制限される構造についてさらに説明する。
図9、図10、図11は、通常撮影モードのときの回転規制部240の位置関係を示す。図12、図13、図14は、マクロ撮影モードのときの回転規制部240の位置関係を示す。回転規制部240は、直進筒222が通常撮影位置にある場合、第1回転角度範囲244に表示リング202の回転を制限する。回転規制部240は、直進筒222がマクロ撮影位置にある場合、第2回転角度範囲245に表示リング202の回転を制限する。
回転規制部240は、カムリング224に設けられた第1規制部241と、表示リング202に設けられた第2規制部2421,2422とを有する。第2規制部2421,2422が第1規制部241により規制されることで、表示リング202の回転が第1回転角度範囲244または第2回転角度範囲245に制限される。
第1規制部241は、カムリング224の外周面に設けられる。第1規制部241は、カムリング224の外周面から突出するピンでよい。第2規制部2421,2422は、表示リング202の像面側の面に設けられる凸部または凹部でよい。第2規制部2421は、第1回転角度範囲244の一方の境界または第2回転角度範囲245の一方の境界で第1規制部241と接触して、表示リング202の回転を制限する。第2規制部2422は、第1回転角度範囲244の他方の境界または第2回転角度範囲245の他方の境界で第1規制部241と接触して、表示リング202の回転を制限する。
第1規制部241は、カムリング224に固定されている。カムリング224は、切替リング203が通常撮影モードとマクロ撮影モードとの切り替えで回転することに応じて、切替リング203と共に回転する。したがって、第1規制部241は、通常撮影モードとマクロ撮影モードとで固定筒220に対して位置が変わる。よって、通常撮影モードとマクロ撮影モードとで、表示リング202の回転を制限する回転角度範囲の位置が変わる。
回転規制部240が、カムリング224と表示リング202とに設けられる。これにより、フルタイムMFモードのときでも、切替リング203を回転させると、カムリング224が回転して、通常撮影モードとマクロ撮影モードとの間で切り替えが行われる。つまり、直進筒222が通常撮影位置とマクロ撮影位置との間で切り替えが行われる。しかも、カムリング224の回転に応じて、第1規制部241の位置が変わり、表示リング202の回転角度範囲が、第1回転角度範囲244と第2回転角度範囲245との間で切り替わる。
レンズ部200は、操作リング201の回転量及び回転方向を検出するためのフォトインタラプタを備える。また、レンズ部200は、表示リング202の回転角度を検出するためのポテンショメータをさらに備える。レンズ制御部280は、フルタイムMFモードの場合、フォトインタラプタにより検出される操作リング201の回転量及び回転方向に基いて、第2レンズ群212及び第3レンズ群213の少なくとも一方を光軸方向に移動させるように駆動機構270を制御して、合焦制御を実行する。レンズ制御部280は、距離目盛MFモードの場合、表示リング202の固定筒220に対する回転角度に基いて、第2レンズ群212及び第3レンズ群213の少なくとも一方を光軸方向に移動させるように駆動機構270を制御して、合焦制御を実行する。
図15、図16、図17、及び図18は、通常撮影モードのときのポテンショメータ250の位置関係を示す。図19、図20、図21、及び図22は、マクロ撮影モードのときのポテンショメータ250の位置関係を示す。
ポテンショメータ250は、抵抗体251とワイパ252とを含む。抵抗体251は、カムリング224の外周面に円弧状に設けられる。ワイパ252は、表示リング202に設けられ、抵抗体251に接触しながら抵抗体251上をスライドする。ポテンショメータ250は、ワイパ252の電位に応じてカムリング224に対する表示リング202の回転角度を検出する。
ポテンショメータ250は、フレキシブルプリント基板253をさらに含む。フレキシブルプリント基板253の一端は、抵抗体251の一端に電気的に接続される。フレキシブルプリント基板253の他端は、回路基板230に電気的に接続される。抵抗体251は、フレキシブルプリント基板253により回路基板230に電気的に接続されるので、回路基板230に電気的に接続された状態で、カムリング224とともに光軸周りに回転できる。
抵抗体251は、カムリング224の回転に応じて、固定筒220に対して移動する。通常撮影モードにおいて、ポテンショメータ250は、表示リング202が回転する第1回転角度範囲244で、表示リング202のカムリング224に対する回転角度を検出できればよい。一方、マクロ撮影モードにおいて、ポテンショメータ250は、表示リング202が回転する第2回転角度範囲245で、表示リング202のカムリング224に対する回転角度を検出できればよい。したがって、抵抗体251の円弧長は、表示リング202の指標である距離目盛が表示されている領域の円弧長より短くてよい。
図23に示すように、抵抗体251の円弧長は、表示リング202の距離目盛の領域の円弧長より長くする、または表示リング202の距離目盛の領域の円弧長と同じ長さにすることが考えられる。しかし、抵抗体251の円弧長が長くなると、抵抗体251に印加できる電圧とノイズとの関係で、検出精度が低下する可能性がある。一方、図24に示すように、本実施形態によれば、抵抗体251は、通常撮影モードとマクロ撮影モードとで、表示リング202の距離目盛の領域に対して移動する。したがって、抵抗体251の円弧長は、表示リング202の指標である距離目盛が表示されている領域の円弧長より短くてよい。抵抗体251の円弧長が短くなるので、検出精度の低下を防止できる。
通常撮影モードのときに表示リング202が回転できる第1回転角度範囲244の大きさと、マクロ撮影モードのときに表示リング202が回転できる第2回転角度範囲245の大きさとは同一である。したがって、抵抗体251の円弧長は、表示リング202の指標である距離目盛が表示されている領域の円弧長の半分の長さでよい。
抵抗体251が固定筒220に対して移動するので、レンズ制御部280は、ポテンショメータ250の検出結果のみから、表示リング202の固定筒220に対する回転角度を特定できない。そこで、レンズ制御部280は、切替リング203の固定筒220に対する回転位置と、ポテンショメータ250により検出された表示リング202の回転角度とに基づいて、第2レンズ群212及び第3レンズ群213の少なくとも一方を光軸方向に移動させるように駆動機構270を制御して、合焦制御を実行する。
レンズ部200は、切替リング203の回転を検出するフォトインタラプタを備える。レンズ制御部280は、フォトインタラプタの検出結果に基づいて、切替リング203が通常撮影モードに対応する回転位置にあるか、マクロ撮影モードに対応する回転位置にあるかを判断する。レンズ制御部280は、切替リング203が通常撮影モードに対応する回転位置にあるか、マクロ撮影モードに対応する回転位置にあるかの判断結果と、ポテンショメータ250により検出された表示リング202の回転角度とに基づいて、表示リング202の固定筒220に対する回転角度を特定してよい。レンズ制御部280は、特定された表示リング202の固定筒220に対する回転角度に基づいて、第2レンズ群212及び第3レンズ群213の少なくとも一方を光軸方向に移動させるように駆動機構270を制御して、合焦制御を実行してよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
100 撮像装置
102 撮像部
110 撮像制御部
120 イメージセンサ
130 メモリ
160 表示部
162 指示部
200 レンズ部
201 操作リング
202 表示リング
203 切替リング
204 カバーリング
206 機能リング
207 摩擦部材
208 第1係合部材
209 第2係合部材
210 抵抗部材
211 第1レンズ群
212 第2レンズ群
213 第3レンズ群
214 第4レンズ群
215 光量制御機構
220 固定筒
222 直進筒
224 カムリング
225 カムピン
230 回路基板
240 回転規制部
241 第1規制部
244 第1回転角度範囲
245 第2回転角度範囲
250 ポテンショメータ
251 抵抗体
252 ワイパ
253 フレキシブルプリント基板
270 駆動機構
280 レンズ制御部
290 メモリ
2021 板バネ
2201 直進溝
2241 カム溝
2421,2422 第2規制部

Claims (11)

  1. 複数のレンズを収容する第1筒と、
    光軸周りに回転可能に前記第1筒の周囲に配置される第1リングと、
    光軸周りに回転可能に前記第1筒の周囲に、かつ前記第1リングと共に光軸方向の第1位置と第2位置との間で移動可能に配置される第2リングと、
    前記第1リングと前記第2リングとが互いに対向するそれぞれの面の間に配置され、前記第1リングと前記第2リングとが前記第1位置にある場合、前記第1リングの回転に伴い前記第1リングと共に前記第2リングを回転させる摩擦力を前記第2リングに発生させる摩擦部材と、
    前記第1リングと前記第2リングとが前記第2位置にある場合、前記第1リングの回転に伴い前記第1リングと共に前記第2リングが回転するのを阻止する抵抗力を前記第2リングに発生させる抵抗部材と
    を備えるレンズ装置。
  2. 前記抵抗部材は、前記第2リングに固定された第1係合部材と、前記第1筒に保持され、前記第1リングと前記第2リングとが前記第2位置にある場合に前記第1係合部材と係合する第2係合部材とを有する、請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記第1係合部材は、複数の第1凸部を有し、前記第2係合部材は、前記複数の第1凸部と係合する複数の第2凸部を有する、請求項2に記載のレンズ装置。
  4. 前記第2リングは、前記第1リングの外周面の一部を覆い、
    前記摩擦部材は、前記第1リングの外周面の前記一部と、前記第1リングの外周面の前記一部に対向する前記第2リングの内周面の一部との間に配置される、請求項1に記載のレンズ装置。
  5. 前記第1リングは、前記複数のレンズのうち少なくとも1つのレンズを光軸方向に移動させる操作を受け付ける操作リングであり、
    前記第2リングは、前記第1筒に対する回転角度に応じた指標を表示する表示リングである、請求項4に記載のレンズ装置。
  6. 前記操作リングと前記表示リングとが前記第1位置にある場合、前記表示リングの前記第1筒に対する回転角度に基いて、前記複数のレンズのうち少なくとも1つのレンズを光軸方向に移動させ、前記操作リングと前記表示リングとが前記第2位置にある場合、前記操作リングの回転量及び回転方向に基いて、前記複数のレンズのうち少なくとも1つのレンズを光軸方向に移動させるように駆動機構を制御するように構成される回路をさらに備える、請求項5に記載のレンズ装置。
  7. 前記複数のレンズを保持し、撮影可能な距離範囲を第1距離範囲に設定する第3位置と、撮影可能な距離範囲を第2距離範囲に設定する第4位置との間で光軸方向に前記複数のレンズと共に移動可能に、前記第1筒内に配置される第2筒と、
    光軸周りに回転可能に前記第1筒の周囲に配置され、前記第1筒が有する光軸方向に沿った溝を介して、前記第2筒が有するカムピンと係合するカム溝を有するカムリングと、
    前記カムリングと共に光軸周りに回転可能に前記カムリングの周囲に配置され、前記カムリングを介して前記第2筒を前記第3位置と前記第4位置との間で切り替える操作を受け付ける切替リングと
    をさらに備える、請求項5に記載のレンズ装置。
  8. 前記抵抗部材は、前記表示リングに固定された第1係合部材と、前記カムリングに固定されることで前記第1筒に保持され、前記操作リングと前記表示リングとが前記第2位置にある場合に前記第1係合部材と係合する第2係合部材とを有する、請求項7に記載のレンズ装置。
  9. 前記第1係合部材は、複数の第1凸部を有し、前記第2係合部材は、前記複数の第1凸部と係合する複数の第2凸部を有する、請求項8に記載のレンズ装置。
  10. 前記第1筒の周囲に配置され、前記操作リングと前記表示リングとが前記第2位置にある場合に、前記表示リングの前記指標を表示する外周面を覆うカバーリングをさらに備える、請求項5に記載のレンズ装置。
  11. 請求項1から10の何れか1つに記載のレンズ装置と、
    前記複数のレンズを介して結像された像を撮像するイメージセンサと
    を備える撮像装置。
JP2020076959A 2020-04-23 2020-04-23 レンズ装置、及び撮像装置 Active JP7000644B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076959A JP7000644B2 (ja) 2020-04-23 2020-04-23 レンズ装置、及び撮像装置
CN202110344844.8A CN113640934A (zh) 2020-04-23 2021-03-31 镜头装置以及摄像装置
US17/237,033 US20210239936A1 (en) 2020-04-23 2021-04-21 Lens apparatus and image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076959A JP7000644B2 (ja) 2020-04-23 2020-04-23 レンズ装置、及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021173848A true JP2021173848A (ja) 2021-11-01
JP7000644B2 JP7000644B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=77062897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020076959A Active JP7000644B2 (ja) 2020-04-23 2020-04-23 レンズ装置、及び撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210239936A1 (ja)
JP (1) JP7000644B2 (ja)
CN (1) CN113640934A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287333A (ja) * 1989-04-27 1990-11-27 Pioneer Electron Corp ビデオカメラ装置
JPH0651181A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Nikon Corp レンズ鏡筒
JPH07225335A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Asahi Optical Co Ltd 自動焦点カメラ用レンズ鏡筒
JP2014092565A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Olympus Imaging Corp 交換レンズ鏡筒
WO2015045229A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287333A (ja) * 1989-04-27 1990-11-27 Pioneer Electron Corp ビデオカメラ装置
JPH0651181A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Nikon Corp レンズ鏡筒
JPH07225335A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Asahi Optical Co Ltd 自動焦点カメラ用レンズ鏡筒
JP2014092565A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Olympus Imaging Corp 交換レンズ鏡筒
WO2015045229A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
CN113640934A (zh) 2021-11-12
JP7000644B2 (ja) 2022-02-10
US20210239936A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10345615B2 (en) Optical control apparatus, optical apparatus, and storage medium for storing optical control program
JP6027811B2 (ja) レンズ鏡筒
JP6809486B2 (ja) 光学素子駆動装置、交換レンズ及び撮像装置
JP2013007906A (ja) レンズ鏡筒及びカメラシステム
WO2014013957A1 (ja) 回転スイッチ
US5155515A (en) Camera having motor-driven zoom lens
WO2021049184A1 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP6828734B2 (ja) 羽根開閉装置及び撮像装置
US20060280491A1 (en) Autofocus lens apparatus and camera system with the same
JP7000644B2 (ja) レンズ装置、及び撮像装置
JP7000645B2 (ja) レンズ装置、及び撮像装置
JP2021173850A (ja) レンズ装置、及び撮像装置
US10827121B2 (en) Image stabilizing device and control method thereof
JP5590903B2 (ja) 撮像レンズ、撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP5479034B2 (ja) レンズ装置
JP6071396B2 (ja) 光学機器
JP6078861B2 (ja) 触感切替スイッチを有するデジタルカメラ
JP5241396B2 (ja) 光学部材制御装置および制御方法、レンズ鏡筒、撮像装置および制御方法
JP5137802B2 (ja) 撮像装置
JP6949574B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
WO2023228697A1 (ja) レンズ装置、撮像装置、レンズ駆動方法
JP2019040048A (ja) レンズ装置および撮像装置
JP6702744B2 (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器
JP6643068B2 (ja) 駆動装置および光学機器
JP2019105814A (ja) レンズ装置及びこれを備えた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7000644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150