JP2021172164A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021172164A
JP2021172164A JP2020075745A JP2020075745A JP2021172164A JP 2021172164 A JP2021172164 A JP 2021172164A JP 2020075745 A JP2020075745 A JP 2020075745A JP 2020075745 A JP2020075745 A JP 2020075745A JP 2021172164 A JP2021172164 A JP 2021172164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
saddle
headlight unit
light
flasher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020075745A
Other languages
English (en)
Inventor
恭平 八木
kyohei Yagi
直行 三浦
Naoyuki Miura
誉之 河野
Takayuki Kawano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2020075745A priority Critical patent/JP2021172164A/ja
Priority to EP21166977.5A priority patent/EP3901516B1/en
Priority to PH12021050174A priority patent/PH12021050174A1/en
Publication of JP2021172164A publication Critical patent/JP2021172164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/024Switching between high and low beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0035Spatial arrangement relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front

Abstract

【課題】ハイビームの光量の増大が容易であり、ロービームによって路面の状態を容易に把握でき、且つ、操舵の快適性の高い鞍乗型車両を提供する。【解決手段】ハンドルカバーは、前部と後部とを含む。前部は、ハンドルの前方に配置される。後部は、ハンドルの後方に配置される。フロントカバーは、ヘッドパイプの前方、且つ、ハンドルカバーの下方に配置される。第1ヘッドライトユニットは、ハンドルカバーに設けられる。第2ヘッドライトユニットは、フロントカバーに設けられる。第1ヘッドライトユニットは、ロービームを含む。第2ヘッドライトユニットは、ハイビームを含む。【選択図】図7

Description

本発明は、鞍乗型車両に関する。
鞍乗型車両は、ヘッドライトユニットを備えている。ヘッドライトユニットは、ロービームとハイビームとを含む。ロービームの光軸は、ハイビームの光軸よりも下方を向いている。ロービームからの光によって、鞍乗型車両の前方の路面が照らされる。ハイビームの光軸は、ロービームの光軸よりも上方を向いている。ハイビームからの光は、ロービームからの光よりも遠くを照らす。
例えば、特許文献1の鞍乗型車両では、ヘッドライトユニットは、ハンドルカバーに配置されている。すなわち、ロービームとハイビームとは共に、ハンドルカバーに配置されている。また、特許文献2の鞍乗型車両では、ヘッドライトユニットは、ハンドルカバーの下方に配置されたフロントカバーに配置されている。すなわち、ロービームとハイビームとは共に、フロントカバーに配置されている。
特開2012−121450号公報 特開2017−132436号公報
ハンドルカバーは、ハンドルと共に回動する。そのため、特許文献1のように、ヘッドライトユニットがハンドルに配置されると、ハンドルカバーの重量が増大することで、操舵の快適性が低下する。また、ハイビームは、光量が大きいほど、より遠くを照らすことができる。従って、ハイビームの性能をさらに向上させるためには、ハイビームを大きくするか、或いは、ハイビームの光の強さを大きくする必要がある。しかし、特許文献1のように、ハイビームがハンドルカバーに配置される場合、ハンドルカバーは小さいため、ハイビームを大きくすることは容易ではない。また、ハイビームの光の強さが大きくなると、熱対策が必要となる。従って、ハイビームに大きな光量を確保することは容易ではない。
一方、特許文献2のように、ヘッドライトがフロントカバーに配置される場合、ハンドルカバーを軽量化することができる。それにより、操舵の快適性が向上する。一方、ロービームの位置が地面に近いほど、照射範囲の中心部の路面が強い光で照らされることで、白く光って見え難くなることがある。また、強い光の照射範囲と、その外側の弱い照射範囲との明暗の差が大きくなる。そのため、弱い照射範囲が、強い照射範囲と比べて、暗く見えることで見え難くなることがある。それにより、運転者が路面の状況を適切に識別可能な範囲が狭くなることがある。従って、路面の状態をより容易に把握するためには、ロービームは、できるだけ路面から高い位置に配置されることが好ましい。
ロービームが低い位置に配置される場合であっても、ロービームの構造を工夫することで、路面の広い範囲に光を照射することが可能である。しかし、その場合、ロービームの構造が複雑になり、ヘッドライト全体が大きくなる。そして、大型化したヘッドライトを収容するために、フロントカバーが大きくなり、車両の前部が大きくなりやすい。
本発明の目的は、ハイビームの光量の増大が容易であり、ロービームによって路面の状態を容易に把握でき、且つ、操舵の快適性の高い鞍乗型車両を提供することにある。
本発明の一態様に係る鞍乗型車両は、ヘッドパイプと、フロントフォークと、前輪と、ハンドルと、ハンドルカバーと、フロントカバーと、第1ヘッドライトユニットと、第2ヘッドライトユニットとを備える。フロントフォークは、ヘッドパイプに回転可能に支持される。前輪は、フロントフォークに回転可能に支持される。ハンドルは、フロントフォークに接続される。ハンドルカバーは、ハンドルと共に回動する。ハンドルカバーは、前部と、後部とを含む。前部は、ハンドルの前方に配置される。後部は、ハンドルの後方に配置される。フロントカバーは、ヘッドパイプの前方、且つ、ハンドルカバーの下方に配置される。第1ヘッドライトユニットは、ハンドルカバーに設けられる。第2ヘッドライトユニットは、フロントカバーに設けられる。第1ヘッドライトユニットは、ロービームを含む。第2ヘッドライトユニットは、ハイビームを含む。
本態様に係る鞍乗型車両では、ロービームは、ハンドルカバーに配置される。鋭意研究を重ねた結果、路面を強い光で照射するよりも、適度な光で照射することで、運転者が路面の状況、例えば、小石混じり路面や、凹凸のある悪路路面等を把握しやすいことを発明者は見出した。ロービームが低い位置に配置される場合、照射範囲の中央は、強い光で照射され、その外側の領域は、暗い光で照らされる。そのような場合と比べて、ロービームが地面から離れた高い位置に配置されることで、照射範囲の中央と、その外側の照射範囲とが、均一な強さの光で照らされる。そのため、照射範囲全体を、適度な光量で照らすことができる。その結果、運転者は、路面状況の詳細を容易に把握することが出来る。また、ロービームが地面から離れた高い位置に配置されることにより、ロービームに複雑な構造を用いることなく、路面の広範囲を照らすことができる。
また、ハイビームは、フロントカバーに配置される。フロントカバーは、ハンドルカバーよりも大きいため、ハイビームの大型化が容易である。或いは、従来のロービームが配置される空間を利用して、ハイビームを大型化することができる。それにより、ハイビームの光量の増大が容易である。さらに、ロービームとハイビームとが、ハンドルカバーとフロントカバーとに分かれて配置される。そのため、ロービームがフロントカバーに配置される場合と比べて、ロービームの照射範囲を広く確保しながら、ロービームの構造を簡易、且つ、小型化することができる。そのため、ハンドルカバーが軽量化される。それにより、操舵の快適性が向上する。
鞍乗型車両は、左フラッシャ及び右フラッシャをさらに備えてもよい。左フラッシャ及び右フラッシャは、フロントカバーに配置されてもよい。この場合、左フラッシャ及び右フラッシャがハンドルカバーに配置される場合と比べて、ヘッドライトカバーが軽量化される。それにより、操舵の快適性が向上する。また、左フラッシャ及び右フラッシャをロービームから、上下方向に離して配置することができる。それにより、左右のフラッシャの識別性が向上する。
左フラッシャ及び右フラッシャは、ハイビームよりも下方に位置してもよい。この場合、左フラッシャ及び右フラッシャをロービーム及びハイビームから、上下方向に離して配置することができる。それにより、左右のフラッシャの識別性が向上する。
フロントカバーは、フロントメインカバーと、左フロントカバーと、右フロントカバーとを含んでもよい。フロントメインカバーは、車両正面視で、前輪の上方に配置されてもよい。左フロントカバーは、フロントメインカバーから下方に延び、車両正面視で、少なくとも一部が前輪の左方に配置されてもよい。右フロントカバーは、フロントメインカバーから下方に延び、車両正面視で、少なくとも一部が前輪の右方に配置されてもよい。第2ヘッドライトユニットは、フロントメインカバーに配置されてもよい。左フラッシャは、左フロントカバーに配置されてもよい。右フラッシャは、右フロントカバーに配置されてもよい。この場合、左フラッシャ及び右フラッシャをロービーム及びハイビームから、車幅方向に離して配置することができる。それにより、左右のフラッシャの識別性が向上する。
鞍乗型車両は、ポジションライトをさらに備えてもよい。ポジションライトは、フロントカバーに配置されてもよい。この場合、ポジションライトがハンドルカバーに配置される場合と比べて、ポジションライトをロービームから、上下方向に離して配置することができる。それにより、ポジションライトの識別性が向上する。
ポジションライトは、ハイビームの上方に配置されてもよい。この場合、ポジションライトの識別性が向上する。
ロービームは、第1光源と第1リフレクタとを含んでもよい。第1リフレクタの少なくとも一部は、第1光源よりも後方に配置されてもよい。第1リフレクタは、第1光源からの光を前方に反射してもよい。この場合、ロービームがフロントカバーに配置される場合と比べて、ロービームの照射範囲を広く確保しながら、第1リフレクタの構造を、簡易、且つ、小型化することができる。
第2ヘッドライトユニットの外側端は、第1ヘッドライトユニットの外側端よりも外側方に位置してもよい。この場合、第2ヘッドライトユニットの大型化により、ハイビームの照射範囲を拡大することができる。
本発明によれば、ハイビームの光量の増大が容易であり、ロービームによって路面の状態を容易に把握でき、且つ、操舵の快適性の高い鞍乗型車両を提供することができる。
実施形態に係る鞍乗型車両の側面図である。 鞍乗型車両の正面図である。 鞍乗型車両の前部の左側面図である。 鞍乗型車両の前部の右側面図である。 鞍乗型車両の前部の正面図である。 ハンドルカバーの背面図である。 ロービームとハイビームとの光の照射範囲を示す図である。 第1ヘッドライトユニットおよび第2ヘッドライトユニットの側面図である。 第1ヘッドライトユニットおよび第2ヘッドライトユニットの正面図である。 図5におけるX−X断面図である。 図5におけるXI−XI断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両について説明する。図1は、実施形態に係る鞍乗型車両1の側面図である。本実施形態に係る鞍乗型車両1は、モペッド型車両である。図1に示すように、鞍乗型車両1は、車体フレーム2と、ステアリング装置3と、前輪4と、シート5と、パワーユニット6と、後輪7とを含む。なお、以下の説明において、前後左右の方向は、シート5に着座した運転者から視たときの方向をいうものとする。
車体フレーム2は、ヘッドパイプ11と、メインフレーム12とを含む。ヘッドパイプ11は、車両の左右方向における中央に配置されている。ヘッドパイプ11は、前方且つ下方に延びている。メインフレーム12は、ヘッドパイプ11から後方に延びている。
ステアリング装置3は、ヘッドパイプ11に回転可能に支持されている。ステアリング装置3は、前輪4を回転可能に支持している。ステアリング装置3は、フロントフォーク16とハンドル部材17とを含む。フロントフォーク16は、ヘッドパイプ11に回転可能に支持されている。前輪4は、フロントフォーク16に回転可能に支持されている。ハンドル部材17は、前輪4を回動させるために運転者によって操作可能である。ハンドル部材17は、フロントフォーク16に接続されている。ハンドル部材17は、左右方向に延びている。
シート5は、ヘッドパイプ11の後方に配置されている。シート5は、メインフレーム12の上方に配置されている。パワーユニット6は、シート5の下方に配置されている。パワーユニット6は、例えば内燃エンジンを含む。或いは、パワーユニット6は、電動モータを含んでもよい。パワーユニット6は、メインフレーム12に支持されている。後輪7は、スイングアーム18に回転可能に支持されている。スイングアーム18は、メインフレーム12、或いはパワーユニット6に回転可能に支持されている。
鞍乗型車両1は、フロントカバー21と、レッグシールド22と、ハンドルカバー23と、センターカバー24と、サイドカバー25とを含む。フロントカバー21は、車体フレーム2に固定されている。フロントカバー21は、ヘッドパイプ11の前方と左右の側方とに配置されている。フロントカバー21は、ハンドルカバー23の下方に配置されている。
レッグシールド22は、フロントカバー21の後方に配置される。レッグシールド22は、フットレスト26の前方に配置されている。フットレスト26は、棒状の形状を有している。フットレスト26は、パワーユニット6の側方に配置されている。レッグシールド22は、フットレスト26より下方の位置から、フットレスト26より上方の位置まで延びている。レッグシールド22は、センターカバー24の高さの位置まで延びている。
図2は、フロントカバー21の正面図である。図2に示すように、フロントカバー21は、フロントメインカバー31と、左フロントカバー32と、右フロントカバー33とを含む。フロントメインカバー31は、ヘッドパイプ11の前方に配置される。車両正面視で、フロントメインカバー31は、ヘッドパイプ11と重なる。車両正面視で、フロントメインカバー31は、ハンドルカバー23の下方に配置される。フロントメインカバー31は、車両正面視で前輪4の上方に配置される。
車両正面視で、左フロントカバー32は、フロントメインカバー31から下方に延びている。車両正面視で、左フロントカバー32の少なくとも一部は、前輪4の左方に配置される。左フロントカバー32は、フロントフォーク16の左方に配置される。車両側面視で、左フロントカバー32は、フロントフォーク16と重なる。車両側面視で、左フロントカバー32の少なくとも一部は、前輪4の後方に配置される。左フロントカバー32は、前輪4の頂上部よりも上方の位置から、前輪4の回転中心よりも下方の位置まで延びている。右フロントカバー33は、左フロントカバー32と概ね左右対称に設けられている。そのため、右フロントカバー33については、詳細な説明を省略する。
ハンドルカバー23は、ハンドル部材17の一部を覆う。ハンドルカバー23は、フロントカバー21よりも上方に位置している。ハンドルカバー23は、ヘッドパイプ11よりも上方に位置している。ハンドルカバー23は、ハンドル部材17と共に、フロントカバー21に対して回転可能である。センターカバー24は、フロントカバー21とシート5との間に配置される。センターカバー24は、シート5の前方に配置される。サイドカバー25は、シート5の下方に配置される。
図3は、鞍乗型車両1の前部の左側面図である。図4は、鞍乗型車両1の前部の右側面図である。図5は、鞍乗型車両1の前部の正面図である。図6は、ハンドルカバー23の背面図である。図6に示すように、ハンドル部材17は、ハンドルバー34と、左グリップ35と、右グリップ36とを含む。ハンドルバー34は、フロントフォーク16に接続されている。ハンドルバー34は、左右方向に延びている。左グリップ35は、ハンドルバー34の左端部に接続されている。右グリップ36は、ハンドルバー34の右端部に接続されている。
ハンドルカバー23は、ハンドルバー34を覆う。ハンドルバー34は、ハンドルカバー23から左方及び右方に突出している。ハンドルカバー23は、左グリップ35と右グリップ36との間に配置されている。ハンドルカバー23は、ハンドルバー34の前方、後方、上方、左方、及び右方に配置されている。詳細には、ハンドルカバー23は、前部231と、後部232と、左側部233と、右側部234とを含む。前部231は、ハンドルの前方に配置される。前部231には、ウインドシールド41が取り付けられる。後部232は、ハンドル部材17の後方に配置される。後部232には、メーターパネル42が取り付けられている。メーターパネル42は、速度計を含む。左側部233は、前部231と後部232とに接続される。左側部233は、左開口43を含む。ハンドル部材17は、左開口43から左方へ突出している。右側部234は、前部231と後部232とに接続される。右側部234は、右開口44を含む。ハンドル部材17は、右開口44から右方へ突出している。
図5に示すように、鞍乗型車両1は、第1ヘッドライトユニット51と第2ヘッドライトユニット52とを含む。第1ヘッドライトユニット51と第2ヘッドライトユニット52とは、互いに別体である。第1ヘッドライトユニット51と第2ヘッドライトユニット52とは、互いに離れて配置されている。第1ヘッドライトユニット51は、ハンドルカバー23に設けられる。第1ヘッドライトユニット51は、ロービーム53を含む。第1ヘッドライトユニット51は、ハンドルカバー23と共に回動する。第1ヘッドライトユニット51は、運転者によるハンドル部材17の操作に応じて、回動する。従って、ロービーム53からの光の照射方向は、ハンドル部材17の操作に応じて、変更される。
第2ヘッドライトユニット52は、フロントカバー21に設けられる。第2ヘッドライトユニット52は、フロントメインカバー31に配置される。第2ヘッドライトユニット52は、ハイビーム54,55とポジションライト56,57とを含む。第2ヘッドライトユニット52は、ハンドルカバー23の回動に関わらず、フロントカバー21に固定的に設けられている。従って、ハイビーム54,55からの光の照射方向は、ハンドル部材17の操作に関わらず、車両の進行方向に固定される。図7は、ロービーム53とハイビーム54,55との光の照射範囲を示す図である。図7に示すように、ハイビーム54,55の光軸A2は、ロービーム53の光軸A1よりも上方を向いている。
図5に示すように、車両正面視で、ロービーム53は、フロントメインカバー31の上縁311よりも上方に位置している。ロービーム53は、ウインドシールド41の下方に位置している。ハイビーム54,55は、ロービーム53よりも下方に位置している。車両正面視で、ハイビーム54,55は、フロントメインカバー31の上縁311よりもフロントメインカバー31の下縁312に近い位置に配置されている。図3に示すように、車両側面視で、ハイビーム54,55の少なくとも一部は、左フロントカバー32の上端321よりも下方に位置している。車両側面視ハイビーム54,55は、ロービーム53よりも前方に位置している。
車両正面視で、ハイビーム54,55の左方の外側端541は、ロービーム53の左方の外側端531よりも外側方に位置している。車両正面視で、ハイビーム54,55の右方の外側端551は、ロービーム53の右方の外側端532よりも外側方に位置している。車両正面視で、ハイビーム54,55の左方の外側端541と右方の外側端551との間の距離は、ロービーム53の左方の外側端531と右方の外側端532との間の距離よりも大きい。
ハイビーム54,55は、左ハイビーム54と右ハイビーム55とを含む。車両正面視で、左ハイビーム54と右ハイビーム55とは、車幅方向に互いに離れて配置されている。フロントメインカバー31は、下方に向けて突出する突出部313を含む。突出部313は、左ハイビーム54と右ハイビーム55との間に配置されている。左ハイビーム54の内側端542は、ロービーム53の左方の外側端531よりも内側方に位置している。右ハイビーム55の内側端552は、ロービーム53の右方の外側端532よりも内側方に位置している。左ハイビーム54の内側端542と右ハイビーム55の内側端552との間の距離は、ロービーム53の左方の外側端531と右方の外側端532との間の距離よりも小さい。
鞍乗型車両1は、左ポジションライト56と右ポジションライト57とを含む。左ポジションライト56と右ポジションライト57とは、フロントカバー21に配置される。左ポジションライト56は、左ハイビーム54の上方に配置される。車両正面視で、外側方、且つ、上方に向かって延びている。フロントセンターカバー24は、左仕切り部61を含む。左仕切り部61は、左ポジションライト56と左ハイビーム54との間に配置されている。車両正面視で、左仕切り部61は、左ハイビーム54の外側端541と左ポジションライト56の外側端561との間の位置から車両中心に向かって延びている。左ポジションライト56と左ハイビーム54とは、左仕切り部61の内側方の位置で互いに接続されている。
右ポジションライト57は、右ハイビーム55の上方に配置される。車両正面視で、外側方、且つ、上方に向かって延びている。フロントセンターカバー24は、右仕切り部62を含む。右仕切り部62は、右ポジションライト57と右ハイビーム55との間に配置されている。車両正面視で、右仕切り部62は、右ハイビーム55の外側端551と右ポジションライト57の外側端571との間の位置から車両中心に向かって延びている。右ポジションライト57と右ハイビーム55とは、右仕切り部62の内側方の位置で互いに接続されている。
鞍乗型車両1は、左フラッシャ63と右フラッシャ64とを含む。左フラッシャ63と右フラッシャ64とは、フロントカバー21に配置される。詳細には、左フラッシャ63は、左フロントカバー32に配置される。右フラッシャ64は、右フロントカバー33に配置される。左フラッシャ63及び右フラッシャ64は、ハイビーム54,55よりも下方に位置する。左フラッシャ63の少なくとも一部と、右フラッシャ64の少なくとも一部は、前輪4の頂上部よりも下方に位置している。左フラッシャ63の少なくとも一部と、右フラッシャ64の少なくとも一部は、前輪4の頂上部よりも上方に位置している。
図3に示すように、左フラッシャ63の少なくとも一部は、ハイビーム54,55よりも後方に配置されている。詳細には、左フラッシャ63の全体が、ハイビーム54,55よりも後方に配置されている。右フラッシャ64の少なくとも一部は、ロービーム53よりも前方に配置されている。図4に示すように、右フラッシャ64の少なくとも一部は、ハイビーム54,55よりも後方に配置されている。詳細には、右フラッシャ64の全体が、ハイビーム54,55よりも後方に配置されている。右フラッシャ64の少なくとも一部は、ロービーム53よりも前方に配置されている。
図8は、第1ヘッドライトユニット51および第2ヘッドライトユニット52の側面図である。図9は、第1ヘッドライトユニット51および第2ヘッドライトユニット52の正面図である。図8及び図9に示すように、第1ヘッドライトユニット51は、第1ハウジング65と第1クリアカバー66とを含む。第1クリアカバー66は、第1ハウジング65の前方に配置される。第1クリアカバー66は、第1ハウジング65に取り付けられている。第2ヘッドライトユニット52は、第2ハウジング67と第2クリアカバー68とを含む。第2クリアカバー68は、第2ハウジング67の前方に配置される。第2クリアカバー68は、第2ハウジング67に取り付けられている。
図8に示すように、第2ヘッドライトユニット52の上下方向の最大寸法H2は、第1ヘッドライトユニット51の上下方向の最大寸法H1よりも大きい。第2ヘッドライトユニット52の前後方向の最大寸法L2は、第1ヘッドライトユニット51の前後方向の最大寸法L1よりも大きい。図9に示すように、第2ヘッドライトユニット52の車幅方向の最大寸法W2は、第1ヘッドライトユニット51の車幅方向の最大寸法W1よりも大きい。第2ヘッドライトユニット52の左右の外側端521,522は、第1ヘッドライトユニット51の左右の外側端511,512よりも外側方に位置している。
図10は、図5におけるX−X断面図である。図10に示すように、ロービーム53は、第1光源71と第1リフレクタ72とを含む。第1光源71は、例えばLEDである。ただし、第1光源71は、バルブであってもよい。第1ヘッドライトユニット51は、第1基板73を含む。第1光源71は、第1基板73に取り付けられている。第1リフレクタ72の少なくとも一部は、第1光源71よりも後方に配置されている。第1リフレクタ72は、湾曲した鏡面を含む。第1リフレクタ72は、第1光源71からの光を前方に反射する。
図11は、図5におけるXI−XI断面図である。図11に示すように、左ハイビーム54は、第2左光源74と第2左リフレクタ75とを含む。右ハイビーム55は、第2右光源76と第2右リフレクタ77とを含む。第2左光源74と第2右光源76とは、例えばLEDである。ただし、第2左光源74と第2右光源76とは、バルブであってもよい。第2ヘッドライトユニット52は、第2左基板78と第2右基板79とを含む。第2左光源74は、第2左基板78に取り付けられている。第2右光源76は、第2右基板79に取り付けられている。
第2左リフレクタ75の少なくとも一部は、第2左光源74よりも後方に配置されている。第2左リフレクタ75は、湾曲した鏡面を含む。第2左リフレクタ75は、第2左光源74からの光を前方に反射する。第2右リフレクタ77の少なくとも一部は、第2右光源76よりも後方に配置されている。第2右リフレクタ77は、湾曲した鏡面を含む。第2右リフレクタ77は、第2右光源76からの光を前方に反射する。
以上説明した鞍乗型車両1では、ロービーム53は、ハンドルカバー23に配置される。ロービーム53が低い位置に配置される場合、照射範囲の中央は、強い光で照射され、その外側の領域は、暗い光で照らされる。そのような場合と比べて、ロービーム53が地面から離れた高い位置に配置されることで、照射範囲の中央と、その外側の照射範囲とが、均一な強さの光で照らされる。そのため、照射範囲全体を、適度な光量で照らすことができる。その結果、運転者は、路面状況の詳細を容易に把握することが出来る。また、ロービーム53が地面から離れた高い位置に配置されることにより、ロービーム53に複雑な構造を用いることなく、路面の広範囲を照らすことができる。
ハイビーム54,55は、フロントカバー21に配置される。フロントカバー21は、ハンドルカバー23よりも大きいため、ハイビーム54,55の大型化が容易である。或いは、従来のロービーム53が配置される空間を利用して、ハイビーム54,55を大型化することができる。それにより、ハイビーム54,55の光量の増大が容易である。
ロービーム53とハイビーム54,55とが、ハンドルカバー23とフロントカバー21とに分かれて配置される。そのため、ロービーム53がフロントカバー21に配置される場合と比べて、ロービーム53の照射範囲を広く確保しながら、ロービーム53の構造を簡易、且つ、小型化することができる。そのため、ハンドルカバー23が軽量化される。それにより、操舵の快適性が向上する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
鞍乗型車両1は、モペッドに限らず、スクータなどの他の種類の車両であってもよい。鞍乗型車両1の構造は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、鞍乗型車両1は、シート5の前方にフラットフートボードを備えるものであってもよい。フラットフードボードは、鞍乗型車両1の左右方向に亘って平坦な形状であってもよい。
前輪の数は、1つに限らず、1つより多くてもよい。後輪の数は、1つに限らず、1つより多くてもよい。車体フレーム2の構造は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、メインフレーム12の形状が変更されてもよい。
ロービーム53、或いはハイビーム54,55の形状、或いは配置が変更されてもよい。例えば、左ハイビーム54と右ハイビーム55とは、互いに接続されていてもよい。ハイビームの数は1つであってもよい。左右のポジションライト56,57、或いは、左右のフラッシャ63,64の形状、或いは配置が変更されてもよい。
本発明によれば、ハイビームの光量の増大が容易であり、ロービームによって路面の状態を容易に把握でき、且つ、操舵の快適性の高い鞍乗型車両を提供することができる。
11・・・ヘッドパイプ、 16・・・フロントフォーク、 4・・・前輪、 17・・・ハンドル部材、 23・・・ハンドルカバー、 21・・・フロントカバー、 51・・・第1ヘッドライトユニット、 52・・・第2ヘッドライトユニット、 53・・・ロービーム、 54,55・・・ハイビーム、 63・・・左フラッシャ、 64・・・右フラッシャ、 31・・・フロントメインカバー、 32・・・左フロントカバー、 33・・・右フロントカバー、 71・・・第1光源、 72・・・第1リフレクタ

Claims (9)

  1. ヘッドパイプと、
    前記ヘッドパイプに回転可能に支持されるフロントフォークと、
    前記フロントフォークに回転可能に支持される前輪と、
    前記フロントフォークに接続されるハンドルと、
    前記ハンドルの前方に配置される前部と、前記ハンドルの後方に配置される後部とを含み、前記ハンドルと共に回動するハンドルカバーと、
    前記ヘッドパイプの前方、且つ、前記ハンドルカバーの下方に配置されるフロントカバーと、
    前記ハンドルカバーに設けられる第1ヘッドライトユニットと、
    前記フロントカバーに設けられる第2ヘッドライトユニットと、
    を備え、
    前記第1ヘッドライトユニットは、ロービームを含み
    前記第2ヘッドライトユニットは、ハイビームを含む、
    鞍乗型車両。
  2. 前記フロントカバーに配置される左フラッシャ及び右フラッシャをさらに備える、
    請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3. 前記左フラッシャ及び前記右フラッシャは、前記ハイビームよりも下方に位置する、
    請求項2に記載の鞍乗型車両。
  4. 前記フロントカバーは、
    車両正面視で前記前輪の上方に配置されるフロントメインカバーと、
    前記フロントメインカバーから下方に延び、車両正面視で、少なくとも一部が前記前輪の左方に配置される左フロントカバーと、
    前記フロントメインカバーから下方に延び、車両正面視で、少なくとも一部が前記前輪の右方に配置される右フロントカバーと、
    を含み、
    前記第2ヘッドライトユニットは、前記フロントメインカバーに配置され、
    前記左フラッシャは、前記左フロントカバーに配置され、
    前記右フラッシャは、前記右フロントカバーに配置される、
    請求項2又は3に記載の鞍乗型車両。
  5. ポジションライトをさらに備える、
    請求項1から4のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  6. 前記ポジションライトは、前記フロントカバーに配置される、
    請求項5に記載の鞍乗型車両。
  7. 前記ポジションライトは、前記ハイビームの上方に配置される、
    請求項5又は6に記載の鞍乗型車両。
  8. 前記ロービームは、
    第1光源と、
    少なくとも一部が前記第1光源よりも後方に配置され、前記第1光源からの光を前方に反射する第1リフレクタと、
    を含む、
    請求項1から7のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  9. 前記第2ヘッドライトユニットの外側端は、前記第1ヘッドライトユニットの外側端よりも外側方に位置する、
    請求項1から8のいずれかに記載の鞍乗型車両。
JP2020075745A 2020-04-21 2020-04-21 鞍乗型車両 Pending JP2021172164A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075745A JP2021172164A (ja) 2020-04-21 2020-04-21 鞍乗型車両
EP21166977.5A EP3901516B1 (en) 2020-04-21 2021-04-06 Straddled vehicle
PH12021050174A PH12021050174A1 (en) 2020-04-21 2021-04-20 Straddled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075745A JP2021172164A (ja) 2020-04-21 2020-04-21 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021172164A true JP2021172164A (ja) 2021-11-01

Family

ID=75426367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075745A Pending JP2021172164A (ja) 2020-04-21 2020-04-21 鞍乗型車両

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3901516B1 (ja)
JP (1) JP2021172164A (ja)
PH (1) PH12021050174A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310464A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車
JP4574486B2 (ja) * 2005-08-01 2010-11-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車の電装部品配置構造
WO2009038055A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 鞍乗型車両
JP2010006258A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Yamaha Motor Co Ltd 灯火器および自動二輪車
JP5534677B2 (ja) * 2009-01-16 2014-07-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車のポジションライトおよび灯火装置
JP2012121450A (ja) 2010-12-08 2012-06-28 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2013193477A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2017019408A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP2017132436A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP3901516A1 (en) 2021-10-27
PH12021050174A1 (en) 2021-11-22
EP3901516B1 (en) 2022-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7802907B2 (en) Vehicle
JP5534677B2 (ja) 自動二輪車のポジションライトおよび灯火装置
CN1963291B (zh) 尾灯构造体
TWI469890B (zh) 機車
WO2016158889A1 (ja) ヘッドライト
WO2009084289A1 (ja) 自動二輪車
US20050185415A1 (en) Direction indicators for vehicles
JP6048749B2 (ja) 車両用灯火装置
JP6116935B2 (ja) 自動二輪車の前照灯装置
CN107429898B (zh) 前照灯
JP2009181913A (ja) 車両の前照灯装置
JP5207871B2 (ja) 灯火装置一体式バックミラー
JP2017019408A (ja) 鞍乗型車両
JP6975844B2 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
JP5624200B2 (ja) 車両の前照灯装置
JP2021172164A (ja) 鞍乗型車両
JP6192238B2 (ja) 自動二輪車
JP7124118B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
JP6975843B2 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
TWI438113B (zh) Straddle type vehicle
JP5504016B2 (ja) ヘッドライト装置
JP4145620B2 (ja) 小型車両
CN217477457U (zh) 跨骑式车辆
CN110388621B (zh) 跨骑型车辆用灯具
JP6885982B2 (ja) 鞍乗り型車両のヘッドライト構造