JP2021167181A - シフト装置 - Google Patents

シフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021167181A
JP2021167181A JP2020071909A JP2020071909A JP2021167181A JP 2021167181 A JP2021167181 A JP 2021167181A JP 2020071909 A JP2020071909 A JP 2020071909A JP 2020071909 A JP2020071909 A JP 2020071909A JP 2021167181 A JP2021167181 A JP 2021167181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
knob
magnet
rotated
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020071909A
Other languages
English (en)
Inventor
勇人 森
Isato Mori
宙樹 小野
Hiroki Ono
正継 清水
Masatsugu Shimizu
正晃 塩▲崎▼
Masaaki Shiozaki
拓也 佐々木
Takuya Sasaki
陽也 小川
Yoya Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2020071909A priority Critical patent/JP2021167181A/ja
Priority to US17/222,677 priority patent/US11746889B2/en
Priority to CN202110381542.8A priority patent/CN113531108B/zh
Priority to DE102021109016.4A priority patent/DE102021109016A1/de
Publication of JP2021167181A publication Critical patent/JP2021167181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/044Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/081Range selector apparatus using knops or discs for rotary range selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

【課題】シフト体のシフト位置の検出精度を向上する。【解決手段】シフト装置10では、ノブ14が回転されて、ノブ14のシフト位置が変更される。さらに、配線基板20のホールIC22がノブ14のマグネット16の回転位置を検出して、ノブ14のシフト位置が検出される。ここで、マグネット16の回転径方向外側にホールIC22が配置されている。このため、マグネット16の回転によるマグネット16とホールIC22との相対位置の変化を大きくでき、ノブ14のシフト位置の検出精度を向上できる。【選択図】図1

Description

本発明は、シフト体が回転されてシフト体のシフト位置が変更されるシフト装置に関する。
下記特許文献1に記載のシフト装置では、操作素子が回転されて、永久磁石が回転されることで、永久磁石とホール効果素子との相対回転位置が検出されて、操作素子のシフト位置が検出される。
ここで、このシフト装置では、永久磁石の回転径方向内側にホール効果素子が配置されている。
特表2009−519855号公報
本発明は、上記事実を考慮し、シフト体のシフト位置の検出精度を向上できるシフト装置を得ることが目的である。
本発明の第1態様のシフト装置は、周方向側に回転されてシフト位置が変更されるシフト体と、前記シフト体が回転されて回転される回転部と、前記回転部の回転径方向外側に配置される配置部が設けられ、前記回転部と前記配置部との相対位置が検出されて前記シフト体のシフト位置が検出される検出機構と、を備える。
本発明の第2態様のシフト装置は、本発明の第1態様のシフト装置において、前記シフト体に前記回転部が一体に設けられる。
本発明の第3態様のシフト装置は、本発明の第1態様又は第2態様のシフト装置において、前記シフト体が軸方向側に変位されて、前記シフト体のシフト位置が変更されると共に、前記回転部と前記配置部との相対位置が一側と他側との間で変更される。
本発明の第4態様のシフト装置は、本発明の第1態様〜第3態様の何れか1つのシフト装置において、前記配置部が設置され、前記シフト体の軸方向側に垂直に配置される設置部材を備える。
本発明の第1態様のシフト装置では、シフト体が周方向側に回転されて、シフト体のシフト位置が変更される。また、シフト体が回転されて、回転部が回転される。さらに、検出機構に配置部が設けられており、回転部と配置部との相対位置が検出されて、シフト体のシフト位置が検出される。
ここで、回転部の回転径方向外側に配置部が配置される。このため、回転部の回転周方向側への回転による回転部と配置部との相対位置の変化を大きくでき、シフト体のシフト位置の検出精度を向上できる。
本発明の第2態様のシフト装置では、シフト体に回転部が一体に設けられる。このため、構成を簡単にできる。
本発明の第3態様のシフト装置では、シフト体が軸方向側に変位されて、シフト体のシフト位置が変更される。
ここで、シフト体が軸方向側に変位されて、回転部と配置部との相対位置が一側と他側との間で変更される。このため、シフト体の軸方向側への変位による回転部と配置部との相対位置の変化を大きくでき、シフト体のシフト位置の検出精度を向上できる。
本発明の第4態様のシフト装置では、配置部が設置部材に設置されており、設置部材がシフト体の軸方向側に垂直に配置される。このため、設置部材に検出機構以外の機構を容易に設置できる。
本発明の実施形態に係るシフト装置を示す後方から見た断面図である。 (A)〜(C)は、本発明の実施形態に係るシフト装置の主要部を示す左斜め後方から見た斜視図であり、(A)は、ノブが「N」位置に配置される際を示し、(B)は、ノブが「R」位置に配置される際を示し、(C)は、ノブが「D」位置に配置される際を示している。 (A)及び(B)は、本発明の実施形態に係るシフト装置におけるノブのシフト位置の検出状況を示す後方から見た側面図であり、(A)は、ノブの「H」位置の検出状況を示し、(B)は、ノブの「N」位置の検出状況を示している。 (A)〜(C)は、本発明の実施形態に係るシフト装置におけるノブのシフト位置の検出状況を示す上方から見た上面図であり、(A)は、ノブの「D」位置の検出状況を示し、(B)は、ノブの「H」位置及び「N」位置の検出状況を示し、(C)は、ノブの「R」位置の検出状況を示している。
図1には、本発明の実施形態に係るシフト装置10が後方から見た断面図にて示されている。なお、図面では、シフト装置10の前方を矢印FRで示し、シフト装置10の左方を矢印LHで示し、シフト装置10の上方を矢印UPで示している。
本実施形態に係るシフト装置10は、車両(自動車)のコンソール(図示省略)に設置されて、車両の運転席(図示省略)の車両前側かつ車幅方向内側に配置されており、シフト装置10の前方、左方及び上方は、それぞれ車両の前方、左方及び上方に向けられている。
図1に示す如く、シフト装置10には、支持体としての略直方体形箱状のプレート12(図2(A)参照)が設けられており、プレート12内は、下側に開放されている。プレート12は、コンソール内に固定されており、プレート12の上壁は、上下方向に垂直に配置されている。プレート12の右側部分には、略円筒状の支持筒12Aが一体形成されており、支持筒12Aは、上方に突出されて、コンソールの上側に延出されている。
プレート12の支持筒12Aには、シフト体としての略有底円筒状のノブ14(図2(A)参照)が支持されており、ノブ14内は、下側に開放されている。
ノブ14の下側部分には、シフト部材としての略円筒状のノブベース14Aが設けられており、ノブベース14A内には、支持筒12Aが同軸上に嵌入されている。このため、ノブ14が支持筒12Aに支持されており、ノブ14は、中心軸線O(図1等参照)に沿って上下方向に変位(スライド)可能にされると共に、中心軸線O周りに一方向A及び他方向B(図2(A)等参照)に回転可能にされている。
ノブベース14Aの上側には、操作部材としての略有底円筒状のノブアッパ14Bが同軸上に固定されており、ノブアッパ14Bは、ノブベース14Aと一体に変位可能かつ回転可能にされている。ノブアッパ14Bは、車両の車室内に露出されており、ノブ14は、ノブアッパ14Bにおいて車両の乗員(特に運転手)が操作可能にされている。
ノブ14は、シフト位置としての「H」位置(ホーム位置)に配置されており、ノブ14は、「H」位置から下方に変位されて、シフト位置としての「N」位置(ニュートラル位置)に配置される(図2(A)参照)。さらに、ノブ14は、「N」位置から他方向Bに回転されて、シフト位置としての「R」位置(リバース位置)に配置される(図2(B)参照)と共に、「N」位置から一方向Aに回転されて、シフト位置としての「D」位置(ドライブ位置)に配置される(図2(C)参照)。ノブ14は、「N」位置から「H」位置側に付勢されると共に、「R」位置及び「D」位置から「N」位置側に付勢されており、ノブ14が「H」位置以外の位置に操作された状態で、ノブ14への操作力の作用が解除された際には、ノブ14が付勢力により「H」位置に復帰(回転及び変位)される。
ノブ14(ノブベース14A)の下側かつ左側の端部には、回転部としての矩形板状のマグネット16が例えばインサート成形により一体に設けられており、マグネット16は、ノブ14と一体に変位可能かつ回転可能にされている。マグネット16は、左右方向に垂直に配置されると共に、長手方向が上下方向に平行にされており、マグネット16は、例えば、左面がN極にされると共に、右面がS極にされて、磁束M(図3(A)参照)を発生している。
マグネット16の左側には、検出機構18が設けられている。
検出機構18には、設置部材としての略矩形板状の配線基板20が設けられており、配線基板20は、プレート12の左側部分の上側において、上下方向に垂直に配置されている。配線基板20の上下方向中央の右端部には、配置部としてのホールIC22(所謂3DホールIC)が複数(本実施形態では3個)固定されており、ホールIC22は、配置位置が互いに僅かに相違された状態で、配線基板20の上面と下面とに配置されている。
ホールIC22は、ノブ14のマグネット16の左側(マグネット16の回転径方向外側)近傍に配置されている。上述の如くノブ14は「H」位置に配置されており、ホールIC22がマグネット16の左面(N極)中央の下側かつ左方に配置されて、マグネット16が発生する磁束MのホールIC22における方向が左方へ向かうに従い下側へ向かう方向にされている(図3(A)及び図4(B)参照)。ノブ14が「N」位置に配置された際には、ホールIC22がマグネット16の左面(N極)中央の上側かつ左方に配置されて、マグネット16が発生する磁束MのホールIC22における方向が左方へ向かうに従い上側へ向かう方向にされる(図3(B)及び図4(B)参照)。
ノブ14が「R」位置に配置された際には、ホールIC22がマグネット16の左面(N極)中央の上側かつ前側に配置されて、マグネット16が発生する磁束MのホールIC22における方向が左方へ向かうに従い上側かつ前側へ向かう方向にされる(図3(B)及び図4(C)参照)。ノブ14が「D」位置に配置された際には、ホールIC22がマグネット16の左面(N極)中央の上側かつ後側に配置されて、マグネット16が発生する磁束MのホールIC22における方向が左方へ向かうに従い上側かつ後側へ向かう方向にされる(図3(B)及び図4(A)参照)。
以上により、マグネット16が発生する磁束MのホールIC22における方向をホールIC22が検出して、マグネット16とホールIC22との相対位置が検出されることで、ノブ14(マグネット16)の変位位置及び回転位置が検出されて、ノブ14のシフト位置が検出される。
シフト装置10の上側には、被覆体としての略直方体形箱状のカバー24が設けられており、カバー24は、内部が下側に開放されると共に、上面がコンソールの上側(車室内)に露出されている。カバー24は、プレート12及び配線基板20の上側を被覆しており、カバー24の右側部分には、ノブ14(ノブアッパ14B)が貫通されている。
カバー24の左端部には、操作機構としてのスイッチ機構26が設けられている。スイッチ機構26には、操作部としての有底筒状の「P」スイッチ26Aが設けられており、「P」スイッチ26Aは、内部が下側に開放されると共に、配線基板20の上側に配置されている。「P」スイッチ26Aの上面は、カバー24の上面と面一にされており、「P」スイッチ26Aは、乗員が押圧操作可能にされている。スイッチ機構26には、操作検出部としての操作センサ26Bが設けられており、操作センサ26Bは、配線基板20上に固定されると共に、「P」スイッチ26Aの押圧操作を検出する。
カバー24には、スイッチ機構26の右側において、照明機構としてのインジケータ28が設けられている。インジケータ28には、照明部としての板状の表示板28Aが設けられており、表示板28Aは、カバー24の上壁に固定されて、上下方向に垂直に配置されている。表示板28Aの上面は、カバー24の上面と面一にされており、表示板28Aは、上側から乗員が視認可能にされている。インジケータ28には、発光部としてのLED28Bが所定数設けられており、LED28Bは、配線基板20上に固定されると共に、光を発生可能にされている。
配線基板20(ホールIC22、操作センサ26B及びLED28B)は、車両の制御装置30に電気的に接続されており、制御装置30には、車両の自動変速機32(変速機)が電気的に接続されている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
以上の構成のシフト装置10では、スイッチ機構26において、「P」スイッチ26Aが押圧操作された際(配線基板20の操作センサ26Bが「P」スイッチ26Aの押圧操作を検出した際)に、制御装置30の制御により、自動変速機32のシフトレンジが「P」レンジ(パーキングレンジ)に変更される。
また、ノブ14が上下方向(軸方向側)に変位されると共に一方向A及び他方向B(周方向側)に回転されて、ノブ14のシフト位置が変更される。ノブ14が「H」位置から「N」位置、「R」位置及び「D」位置に配置された際(配線基板20のホールIC22がノブ14(マグネット16)の「H」位置から「N」位置、「R」位置及び「D」位置への配置を検出した際)には、それぞれ、制御装置30の制御により、自動変速機32のシフトレンジが「N」レンジ(ニュートラルレンジ)、「R」レンジ(リバースレンジ)及び「D」レンジ(ドライブレンジ)に変更される。
さらに、インジケータ28において、制御装置30の制御により、配線基板20のLED28Bが光を発生して、表示板28Aの上側に自動変速機32のシフトレンジが照明表示される。
ここで、ノブ14のマグネット16の回転径方向外側(左側)に配線基板20のホールIC22が配置されている。このため、マグネット16の回転周方向(一方向A及び他方向B)への回転によるマグネット16とホールIC22との相対位置の変化を大きくできて、マグネット16の回転周方向への回転によるマグネット16が発生する磁束MのホールIC22における方向の変化を大きくでき、マグネット16の回転位置のホールIC22による検出精度を向上できて、ノブ14のシフト位置の検出精度を向上できる。
さらに、ノブ14が上下方向に変位されて、マグネット16の左面中央とホールIC22との相対位置が上側と下側との間(マグネット16の回転軸方向の一側と他側との間)で変更される。このため、マグネット16の上下方向への変位によるマグネット16とホールIC22との相対位置の変化を大きくできて、マグネット16の上下方向への変位によるマグネット16が発生する磁束MのホールIC22における方向の変化を大きくでき、マグネット16の変位位置のホールIC22による検出精度を向上できて、ノブ14のシフト位置の検出精度を向上できる。
しかも、ホールIC22が複数設けられている。このため、ノブ14のシフト位置の検出における冗長性を高くでき、ノブ14のシフト位置の検出精度を効果的に向上できる。
また、ノブ14にマグネット16が一体に設けられている。このため、ノブ14とマグネット16とを接続する接続機構を設ける必要がなく、構成を簡単にできる。これにより、ノブ14の変位及び回転によるマグネット16の変位位置及び回転位置の精度を高くできてノブ14のシフト位置の検出精度を一層高くでき、かつ、部品点数を低減できてコストを低減できると共に、シフト装置10を小型化できる。
さらに、ホールIC22が設置される配線基板20がノブ14の軸方向(上下方向)に垂直に配置されている。このため、配線基板20に上側に検出機構18以外のスイッチ機構26及びインジケータ28を容易に設置できる。しかも、検出機構18とスイッチ機構26とインジケータ28とで同一の配線基板20を使用でき、部品点数を低減できてコストを低減できると共に、シフト装置10を小型化できる。
なお、本実施形態では、マグネット16の回転軸方向内側(上下方向内側)にホールIC22が配置される。しかしながら、マグネット16の回転軸方向外側(上下方向外側)にホールIC22が配置されてもよい。
さらに、本実施形態では、ノブ14にマグネット16がインサート成形により一体に設けられる。しかしながら、ノブ14にマグネット16が組付けられて一体に設けられてもよい。
また、本実施形態では、ノブ14にマグネット16が一体に設けられることで、ノブ14が回転されて、マグネット16が回転される。しかしながら、ノブ14にマグネット16が接続機構(リンク機構又はギヤ機構等)を介して接続されることで、ノブ14が回転されて、接続機構を介してマグネット16が回転されてもよい。
さらに、本実施形態では、ノブ14側にマグネット16が設けられると共に、ノブ14側とは独立してホールIC22が設けられる。しかしながら、ノブ14側にホールIC22(回転部)が設けられると共に、ノブ14側とは独立してマグネット16(配置部)が設けられてもよい。
また、本実施形態では、シフト装置10がコンソールに設置される。しかしながら、シフト装置10が車両の他の部分(インストルメントパネル又はコラムカバー等)に設置されてもよい。
10・・・シフト装置、14・・・ノブ(シフト体)、16・・・マグネット(回転部)、18・・・検出機構、20・・・配線基板(設置部材)、22・・・ホールIC(配置部)

Claims (4)

  1. 周方向側に回転されてシフト位置が変更されるシフト体と、
    前記シフト体が回転されて回転される回転部と、
    前記回転部の回転径方向外側に配置される配置部が設けられ、前記回転部と前記配置部との相対位置が検出されて前記シフト体のシフト位置が検出される検出機構と、
    を備えるシフト装置。
  2. 前記シフト体に前記回転部が一体に設けられる請求項1記載のシフト装置。
  3. 前記シフト体が軸方向側に変位されて、前記シフト体のシフト位置が変更されると共に、前記回転部と前記配置部との相対位置が一側と他側との間で変更される請求項1又は請求項2記載のシフト装置。
  4. 前記配置部が設置され、前記シフト体の軸方向側に垂直に配置される設置部材を備える請求項1〜請求項3の何れか1項記載のシフト装置。
JP2020071909A 2020-04-13 2020-04-13 シフト装置 Pending JP2021167181A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020071909A JP2021167181A (ja) 2020-04-13 2020-04-13 シフト装置
US17/222,677 US11746889B2 (en) 2020-04-13 2021-04-05 Shift device that enables detection accuracy to be improved
CN202110381542.8A CN113531108B (zh) 2020-04-13 2021-04-09 换挡装置
DE102021109016.4A DE102021109016A1 (de) 2020-04-13 2021-04-12 Schaltvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020071909A JP2021167181A (ja) 2020-04-13 2020-04-13 シフト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021167181A true JP2021167181A (ja) 2021-10-21

Family

ID=77851732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020071909A Pending JP2021167181A (ja) 2020-04-13 2020-04-13 シフト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11746889B2 (ja)
JP (1) JP2021167181A (ja)
CN (1) CN113531108B (ja)
DE (1) DE102021109016A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4846913B2 (ja) * 2001-03-06 2011-12-28 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
JP4526928B2 (ja) * 2004-11-08 2010-08-18 アルプス電気株式会社 シフト操作装置
DE102005061285A1 (de) 2005-12-20 2007-06-21 Lemförder Electronic GmbH Wähleinrichtung zum Schalten eines Fahrzeuggetriebes
DE102009039113B4 (de) * 2009-08-27 2013-09-05 Audi Ag Schalteinheit für ein insbesondere elektronisch geschaltetes Getriebe eines Kraftfahrzeugs
JP2011218851A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
JP6013970B2 (ja) * 2013-05-21 2016-10-25 株式会社東海理化電機製作所 シフト操作装置
US20150226317A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-13 GM Global Technology Operations LLC Mono-stable rotary transmission selector
KR101681741B1 (ko) * 2014-06-24 2016-12-02 엘에스오토모티브 주식회사 레인지 로터리 센서 유니트
WO2017142533A1 (en) * 2016-02-17 2017-08-24 Kongsberg Driveline Systems I, Inc. Assembly and method of sensing movement of a shaft member
JP6647923B2 (ja) * 2016-03-07 2020-02-14 アルプスアルパイン株式会社 電気機械装置、電気機械装置の制御方法、及び電気機械装置の制御プログラム
US10731750B2 (en) * 2017-03-09 2020-08-04 Kuster North America, Inc. Monostable rotary shifter
DE102017210436A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Zf Friedrichshafen Ag Drehsteuereinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US11746889B2 (en) 2023-09-05
CN113531108B (zh) 2023-09-29
US20210317910A1 (en) 2021-10-14
DE102021109016A1 (de) 2021-10-14
CN113531108A (zh) 2021-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7421923B2 (en) Electronic gearshift structure for vehicle
US9388897B2 (en) Apparatus for electronically controllable transmission
JP4068393B2 (ja) シフト装置
US20080041180A1 (en) Shift lever system
CN109312846A (zh) 换挡器组件
JP4806647B2 (ja) 変速機用操作レバーのレバー操作位置判定装置
US20140183011A1 (en) Switch device
KR20090111111A (ko) 전자식 변속 장치
KR20080039255A (ko) 모듈형 자동 트랜스미션 시프터
JP6683585B2 (ja) シフト装置
JP4623391B2 (ja) 車載用遠隔操作装置
US10253869B2 (en) Lever apparatus for electronic shift system
JP2016141371A (ja) シフト装置
JP5880397B2 (ja) 車両のシフト装置
US9752674B2 (en) Automotive transmission
JP2021167181A (ja) シフト装置
JP2007008232A (ja) シフトポジションセンサ
WO2018038274A1 (ja) シフト装置
JP2008179209A (ja) 車両走行系コンビネーションスイッチ装置
KR102037426B1 (ko) 전자식 자동 변속 입력장치
KR20100029113A (ko) 전자식 변속 장치
JP2007010119A (ja) シフトポジションセンサ
JP4921398B2 (ja) 操作位置検出装置及びシフト装置
JP6054109B2 (ja) シフト装置
KR20140137544A (ko) 차량용 변속 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240417