JP2021166468A - 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法 - Google Patents

無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021166468A
JP2021166468A JP2021110344A JP2021110344A JP2021166468A JP 2021166468 A JP2021166468 A JP 2021166468A JP 2021110344 A JP2021110344 A JP 2021110344A JP 2021110344 A JP2021110344 A JP 2021110344A JP 2021166468 A JP2021166468 A JP 2021166468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
antenna
power
antenna elements
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021110344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7145291B2 (ja
Inventor
健太郎 村田
Kentaro Murata
浩平 鬼塚
Kohei Onizuka
敏也 三友
Toshiya Mitomo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021110344A priority Critical patent/JP7145291B2/ja
Publication of JP2021166468A publication Critical patent/JP2021166468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145291B2 publication Critical patent/JP7145291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • H02J50/23Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves characterised by the type of transmitting antennas, e.g. directional array antennas or Yagi antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0682Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using phase diversity (e.g. phase sweeping)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】送電ビームを受電する受電器以外の無線機器が無線通信を行う際の干渉を低減する。
【解決手段】無線電力伝送装置は、予め定めた形状及びサイズの三次元空間内の所定位置に配置され、送電ビームを送出する1つ以上のアンテナ素子と、1つ以上のアンテナ素子の基準面の面方向に対する傾斜角度と、基準面に対する1つ以上のアンテナ素子の高さと、を取得する取得部と、取得された傾斜角度及び高さに1つ以上のアンテナ素子が配置された場合に、送電ビームによる三次元空間外への干渉電力が所定の許容値以下になるように、送電ビームの空中線電力及び送電方向の少なくとも一方を制御する制御部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法に関する。
航法系センサにより送電衛星の位置と姿勢を検出し、受電設備の位置情報に基づいて送電ビームの送出方法を制御する送電ビーム方向制御技術が知られている。
上述した従来の送電ビーム方向制御技術では、送電ビームが他の無線機器に与える干渉の影響を考慮に入れていない。このため、送電ビームを受電する受電器の近傍に存在する他の無線機器の無線通信に干渉を与えるおそれがある。
特許第3616075号公報
本発明が解決しようとする課題は、送電ビームを受電する受電器以外の無線機器が無線通信を行う際の干渉を低減することができる無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法を提供するものである。
本実施形態によれば、予め定めた形状及びサイズの三次元空間内の所定位置に配置され、送電ビームを送出する1つ以上のアンテナ素子と、
前記1つ以上のアンテナ素子の基準面の面方向に対する傾斜角度と、前記基準面に対する前記1つ以上のアンテナ素子の高さと、を取得する取得部と、
前記取得された傾斜角度及び高さに前記1つ以上のアンテナ素子が配置された場合に、前記送電ビームによる前記三次元空間外への干渉電力が所定の許容値以下になるように、前記送電ビームの空中線電力及び送電方向の少なくとも一方を制御する制御部と、を備える、無線電力伝送装置が提供される。
第1の実施形態による無線電力伝送装置の概略構成を示すブロック図。 第1の実施形態による無線電力伝送装置の一運用形態を示す図。 送電用アンテナが単一方向に指向性を持つことを示す図。 角度θに対する電力密度SsphereとSbottomの特性曲線を示す図。 送電用アンテナのアンテナ利得を説明する図。 1次元線上に配列されたフェーズドアレーアンテナの動作原理を示す図。 (a)はアンテナ利得、(b)はアレーファクタ、(c)はアレー利得を示す図。 第2の実施形態による無線電力伝送装置1の概略構成を示すブロック図。 屋内空間が複数の部屋を有する例を示す図。 第4の実施形態による無線電力伝送装置の概略構成を示すブロック図。 三次元空間の端部に干渉電力計測器を配置する例を示す図。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。なお、本件明細書と添付図面においては、理解のしやすさと図示の便宜上、一部の構成部分を省略、変更または簡易化して説明および図示している。また、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物から変更し誇張してある。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態による無線電力伝送装置1の概略構成を示すブロック図である。
図1の無線電力伝送装置1は、不図示の受電器に対して送電ビームを送出する機能を備えている。受電器は、例えば各種のセンサであってもよい。図1の無線電力伝送装置1は、必須の構成部材として、送電用の1つ以上のアンテナ素子(以下、送電用アンテナとも呼ぶ)2と、取得部3と、制御部4とを備えている。
送電用アンテナ2は、予め定めた形状及びサイズの三次元空間内の所定位置に配置されており、送電ビームを送出する。三次元空間とは、典型的には、建屋の屋内空間である。
建屋は、工場などの事業所でもよいし、家屋でもよい。また、三次元空間は、仕切りにより区切られた複数の小空間を有していてもよい。所定位置とは、三次元空間内の任意の位置でよい。例えば、屋内空間の天井面や壁面の任意の位置に、送電用アンテナ2を配置してもよい。
送電用アンテナ2は、後述するように、例えばフェーズドアレーアンテナでもよい。フェーズドアレーアンテナは、複数のアンテナ素子2を有し、各アンテナ素子2の電流の位相を調整することにより、指向性(送電方向と利得)を制御することができる。
取得部3は、送電用アンテナ2の基準面の面方向に対する傾斜角度と、基準面に対する送電用アンテナ2の高さとを取得する。基準面とは、例えば地面又は床面である。取得部3は、送電用アンテナ2の傾斜角度を計測する角度計測器5で計測された角度と、送電用アンテナ2の高さを計測する高さ計測器6で計測された高さとを取得してもよい。角度計測器5と高さ計測器6は、例えば送電用アンテナ2に直接、あるいはその近傍に配置される。角度計測器5は、加速度センサやジャイロセンサなどで構成することができる。高さ計測器6は、レーザ距離センサで構成することができる。角度計測器5と高さ計測器6は、図1の無線電力伝送装置1の内部に必ずしも設ける必要はない。
取得部3は、記憶部7に記憶された、送電用アンテナ2の傾斜角度と高さを読み出して取得してもよい。記憶部7は、送電用アンテナ2の施工後又は調整後に、傾斜角度と高さとを記憶する。送電用アンテナ2は、通常は固定されているため、施工や調整後に傾斜角度や高さが変化することはない。よって、送電用アンテナ2の設置作業が終わった段階で、送電用アンテナ2の傾斜角度と高さを記憶部7に記憶しておき、取得部3は必要に応じて記憶部7から送電用アンテナ2の傾斜角度と高さを読み出してもよい。
取得部3が送電用アンテナ2の傾斜角度と高さを取得する理由は、送電用アンテナ2の傾斜角度と高さが変わると、送電ビームの送電方向と送電範囲が変化するためである。より具体的には、送電用アンテナ2の基準面の面方向に対する傾斜角度が大きくなるほど、送電ビームはより遠方に送電される。また、送電用アンテナ2の基準面に対する高さが高い程、送電ビームの送電範囲がより広くなるが、基準面上での受電電力は低下する。
図1の無線電力伝送装置1は、角度計測器5、高さ計測器6及び記憶部7を備えているが、これらは必須の構成部材ではない。取得部3は何らかの手段により、送電用アンテナ2の傾斜角度と高さを取得すればよい。例えば、図1の無線電力伝送装置1に不図示の入力部を設けて、別途設けられる計測器で計測した傾斜角度と高さを、入力部にて入力してもよい。あるいは、別途設けられる計測器で計測した傾斜角度と高さを、無線又は有線の回線を介して、取得部3に取り込んでもよい。
制御部4は、取得部3で取得された傾斜角度及び高さに送電用アンテナ2が配置された場合に、送電ビームによる三次元空間外への干渉電力が所定の許容値以下になるように、送電ビームの空中線電力及び送電方向の少なくとも一方を制御する。
許容値は、三次元空間外に配置される無線機器の仕様及び無線方式に応じて設定される。無線機器の仕様及び無線方式とは、無線機器のハードウェア及びソフトウェアにより定まる受信感度や許容干渉レベル、無線の規格や法令等による制限などである。
制御部4が送電ビームの空中線電力を制御する理由は、空中線電力が大きい程、干渉電力が増大するためである。また、制御部4が送電ビームの送電方向を制御する理由は、送電ビームの送電方向が基準面の面方向から離れるほど、送電ビームはより遠方まで送出されるためである。送電ビームによる三次元空間外への干渉電力が許容値より大きい場合には、空中線電力を小さくしてもよいし、送電ビームの送電方向を基準面の面方向により近づけてもよい。
この他、図1の無線電力伝送装置1は、通信部8と通信用アンテナ9を有していてもよい。通信部8は、通信用アンテナ9を介して、送電対象となる不図示の受電器との間で端末ID情報を送受したり、受電器からの送電要求を受信する。通信用アンテナ9と送電用アンテナ2を統合してもよい。
この他、図1の無線電力伝送装置1は、複数の伝搬路推定系統10として、複数の直交検波器11を有していてもよい。図1の無線電力伝送装置1は、送電要求をした受電器に対して、伝搬路推定用信号の送信を指示する信号を送信する。この信号を受信した受電器は、伝搬路推定用信号を送信する。受電器からの伝搬路推定用信号が複数の送電用アンテナ2で受信されると、複数の直交検波器11は、受信された各伝搬路推定用信号を同相成分と直交成分に分離して、各系統ごとに、位相及び振幅の伝搬路情報を取得する。各伝搬路推定用信号の同相成分と直交成分から、位相及び振幅の伝搬路情報への変換は、図1の無線電力伝送装置1内の計算部12にて行われる。計算部12の計算結果は記憶部7に格納される。なお、推定された伝搬路推定情報は、到来方向推定技術を用いて推定される受電器の位置及び方向情報等で代用してもよい。取得部3、制御部4及び記憶部7は制御系統13を構成している。
この他、図1の無線電力伝送装置1は、送電用信号を生成する信号源14と、送電用信号を分配する分配器15とを備える。また、図1の無線電力伝送装置1は、複数の送電系統17として、複数の可変移相器18と、対応する複数の可変増幅器19とを有する。また、複数の送電系統17と、複数の伝搬路推定系統10と、複数の送電用アンテナ2とは、高周波スイッチ16に接続されている。高周波スイッチ16は、複数の送電系統からの信号を複数の送電用アンテナ2に送信するか、複数の送電用アンテナ2からの受信信号を複数の伝搬路推定系統10に送信するかを切り替える。
信号源14で生成された送電用信号は、分配器15にて、複数の送電系統17に分配される。各送電系統17における可変移相器18は送電用信号の位相を制御し、各可変増幅器19は送電用信号の振幅を制御する。これにより、各送電系統17では、送電ビーム用の放射パターンを生成する。可変移相器18における移相値と可変増幅器19の利得は、複数の伝搬路推定系統10で受信された伝搬路情報に基づいて計算部12にて計算される。図1の無線電力伝送装置1内の各部の動作は、制御部4により制御される。
以下では、送電用アンテナ2の傾斜角度を角度計測器5で計測し、送電用アンテナ2の高さを高さ計測器6で計測し、これらの計測結果に基づいて送電状態を変更することで、三次元空間外での干渉電力を所定の許容値以内に収める無線電力伝送装置1について説明する。
図2は第1の実施形態による無線電力伝送装置1の一運用形態を示す図である。図2の送電用アンテナ2は、その面方向が地面に平行に配置され、地面から高さHに配置されている。送電用アンテナ2から送出される送電ビームの送電方向は、基準面の法線方向に対する開き角θである。
図2の送電用アンテナ2は、図3に詳細を示すように、単一方向に指向性を持つ送電用アンテナ2である。図3の送電用アンテナ2の電力放射パターンGは、例えば以下の式(1)で表すことができる。
G=Gicosiθ …(1)
式(1)において、θは−90°≦θ≦90°の範囲内の角度である。Giは、次数iに応じた送電用アンテナ2の最大利得である。次数iが大きいほど、高利得及び狭幅の放射パターンであり、iが2のときの最大利得は約7.8dBi、半値角は約90°であり、実際のパッチアンテナに近い特性を示す。以下の例では、次数i=2の場合の放射パターンを仮定する。
通常、アンテナの利得は、アンテナを囲む球体の球面上において定義されるが、実際の運用形態では、同程度の高さの面内に電波の被干渉対象が存在することが想定される。ここで、アンテナから半径Hの球面上の電力密度Ssphereは、以下の式(2)で表される。
Figure 2021166468
式(2)において、Pantは送電用アンテナ2に供給される総電力であり、空中線電力と呼ばれる。定数Kは、環境による電波の反射の影響を考慮に入れた係数である。角度θと、送電用アンテナ2の高さHと、送電用アンテナ2の中心から地面に下ろした垂線の地面上の位置と、送電用アンテナ2から角度θで伝搬する送電ビームの地面上の位置(観測点)との間の距離Dとを用いると、送電用アンテナ2の中心から観測点までの直線距離Rは、以下の式(3)で求められる。
Figure 2021166468
よって、角度θの方向の地面上の観測点で観測される電力密度は、上述した直線距離Rを用いると、以下の(4)で求められる。
Figure 2021166468
図4は角度θに対する電力密度SsphereとSbottomの特性曲線cb1,cb2を示す図である。特性曲線cb1,cb2は、0°方向のSsphereの値で規格化されている。式(2)、式(4)及び図4からわかるように、球面上の特性と比較して、地面上での電力密度は、角度θの増加に伴って、cosθの四乗のオーダで急速に減少している。ここで、水平距離D、高さH、角度θの間には、以下の式(5)の関係が成り立つ。
D=Htanθ …(5)
θが90°に漸近すると、Dも増加する傾向にある。すなわち、被干渉対象が無線電力伝送装置1から水平距離Dの方向に離隔するほど、干渉の影響は低減することが期待される。
ところで、式(1)で与えられる図3のアンテナ配置時のアンテナ利得を基準とすると、図5に示すように、送電用アンテナ2が地面の方向に対する傾斜角度Δθ(地面の方向に対して時計回り方向を正の値とする)で傾いて配置されている場合の実効的なアンテナ利得Gは以下の式(6)で表せる。
G'=G2cos2(θ−Δθ) …(6)
ただし、−90°≦θ−Δθ≦90°である。すなわち、傾斜角度が大きいほど最大利得方向が水平距離方向を向くようになり、電波が遠方まで届くようになるため、十分な離隔距離を取ったとしても与干渉が生じる恐れがある。
また、アンテナの設置高さHが大きいほど、アンテナから発せられる電波が底面上に投射される範囲も広がり、与干渉の確率が増加する。したがって、潜在的に存在する被干渉対象の動作状況を把握せずともそれらへの与干渉の影響を抑制できるよう、送電用アンテナ2の傾斜角度および設置高さに応じて、所定の範囲外での電力密度を所定値内に抑えるように送電状態の制御することが必要である。
ここで、所定の範囲外での干渉電力を所定の許容値以下に抑えるための指針として、以下の式(7)を用いることができる。
Figure 2021166468
上式Pintは、Friisの伝達公式に基づいて計算される、任意の水平距離Dにおける干渉電力を表す。KおよびPantは前述の通りである。GTxは電力伝送装置に用いられるアンテナ利得を示し、式(6)同様に角度θおよびアンテナ傾斜角Δθに依存した関数となる。実際上、基準となるアンテナ利得には、電磁界シミュレーションにより得られた計算結果または指向性測定により得られた実験値を用いることになる。
一方、GRxは被干渉対象のアンテナ利得を表す。実際にはこれも角度情報に依存する関数となるが、本計算上では被干渉対象となり得る無線システムに関して標準・規格・法令等で定められたアンテナ利得の最大値を採用することが望ましい。これは潜在的に存在する無線システムへの与干渉については最悪条件を想定し、過大評価を前提とし計算すべきであるためである。
Lpolは無線電力伝送装置1と被干渉対象のアンテナ間の偏波損を表す。例えば、互いに同一偏波のアンテナを有する場合、Lpolは0dBとなるが、一方が直線偏波、他方が円偏波のアンテナの場合、Lpolは3dBとなる。
Lobjは電波伝搬路内に存在する物体による透過損を表す。例えば、壁の透過損は17 dB、ガラスの透過損は4dBのように、物体毎に所定の値が与えられている。
Lpathは光路長に依存する伝搬損であり、以下の式(8)で与えられる。
Figure 2021166468
上式において、λは送電信号の波長であり、Rは式(3)で与えられる。なお、干渉電力を計算する際は、式(6)のFriisの伝達公式以外にも、無線電力伝送装置1の設置環境に応じて適当なチャネルモデルを選択することができる。
そして、所定の範囲(水平距離)をDthrとしたとき、Dthr以上の範囲における式(7)の最大値Pint、maxを求め、所定の許容値Pthrとの間で、以下の式(9)の条件を満足することで、所定の範囲外での干渉電力を所定値内に収めることができる。
Pint,max≦Pthr …(9)
Pthrは例えば、無線電力伝送装置1の送電信号の周波数と同一または近傍の周波数帯域(チャネル)を使用し被干渉対象となり得る無線システムの標準・規格・法令等で定められた受信感度、許容干渉レベル等の仕様に基づき決定される。ここで、無線電力伝送装置1側の制御により、式(9)の条件を満足するためには、式(7)から分かるように、空中線電力Pantまたは送電用アンテナ2の利得GTxを変化させることで対応できる。
まず、空中線電力Pantについては、図1の無線電力伝送装置1の信号源14の出力電力または送電系統17内の可変増幅器19の利得を制御することにより変化できる。したがって、Pint、maxがPthrを超過する場合、式(7)から分かる通り、PintはPantの線形関数のため、式(9)を満足するようPantを線形に減少させればよい。
一方、送電用アンテナ2の利得GTxについては、種々制御法が存在するが、以下ではフェーズドアレーアンテナを用いた手法について説明する。フェーズドアレーアンテナは、配列された複数のアンテナに供給する信号の位相を適切に調整することで、所望方向に対し利得の高いビームを形成するものである。図6は1次元線上に配列されたフェーズドアレーアンテナの動作原理を示す図である。なお、フェーズドアレーアンテナのアンテナ素子2数はN、各アンテナ素子2には式(1)で与えられる同一の指向性アンテナを用いるものとし、素子間隔は等しくdとする。ここで第nアンテナ素子2に供給される信号の位相をψn、信号の振幅を全て等しく1/√Nとしたときの、フェーズドアレーアンテナのアレー利得(電力放射パターン)Garrayは以下の式(10)で与えられる。
Figure 2021166468
なおkは波数を表す。ここでさらに所望の角度θ’方向において利得を最大化する場合、第nアンテナ素子2に供給される信号の位相ψnは、以下の式(11)で与えられる。
Figure 2021166468
上述した式(11)を式(10)に代入することにより、アレー利得は、以下の式(12)で与えられる。
Figure 2021166468
式(12)において絶対値内の総和の項はアレーファクタAFと呼ばれ、角度θと所望角度θ’に依存する関数となり、アレー利得Garrayは、アンテナ素子2単体の利得GとアレーファクタAFの絶対値の二乗との積で与えられる。
図7(a)(b)(c)はそれぞれ角度θに対するアンテナ利得、アレーファクタ、アレー利得の特性の数値解析結果を示している。数値解析ではアンテナ数Nは64、素子間隔dは半波長に設定している。なお、(b)の特性については、式(11)の所望角度θ’を0、15、30、45度と設定した場合の特性を示しており、各所望角度においてアレーファクタが最大化されていることが分かる。なおアレーファクタの最大値は、アンテナ数に依存し、所望角度に寄らず一律同じとなる。ここで、(a)、(b)の特性共にデシベルの単位で与えられているため、(c)のアレー利得は、(a)のアンテナ利得と(b)のアレーファクタの特性の和で表せ、アレー利得の角度毎の最大値を結ぶ包絡線は、アンテナ利得にアレーファクタの最大値を足したパターンで表せる。
以上から、フェーズドアレーアンテナを用いることで送信利得GTxについても可変させることができる。したがって、Pint、maxがPthrを超過する場合、式(9)を満足する範囲に所望ビームを形成する角度θ’を制限する方法がとられ得る。所望角度θ’を制限するだけでは式(9)を満足できない場合は、同時に空中線電力Pantも共に減少させることで対応できる。
なお、上記の説明では、一次元等間隔配置のフェーズドアレーアンテナについてのみ言及しているが、二次元面上および三次元立体上配置、非周期構造のフェーズドアレーアンテナのいずれかを用いた場合についても上記の議論は拡張できる。
このように、第1の実施形態では、アンテナ素子2の傾斜角度と設置高さに基づいて、送電ビームの送電方向や干渉電力が変化することから、送電ビームの空中線電力や送電方向を制御可能なフェーズドアレーアンテナを用いて、送電ビームによる三次元空間外への干渉電力が所定の許容値以下になるように、フェーズドアレーアンテナの空中線電力と送電方向の少なくとも一方を制御する。これにより、三次元空間外への干渉電力を許容値以下にすることができ、三次元空間外に配置された無線機器の無線通信に送電ビームが悪影響を与えるおそれを軽減できる。また、フェーズドアレーアンテナを用いることで、空中線電力や送電方向を簡易に制御できるため、三次元空間外への干渉電力を許容値以下にすることも比較的容易に行える。
(第2の実施形態)
上述した第1の実施形態では、三次元空間外への干渉電力が許容値以下になるように、送電用アンテナ2の空中線電力と送電方向の少なくとも一方を制御する例を説明したが、三次元空間は、例えば送電用アンテナ2が設置される屋内空間である。この場合、送電用アンテナ2は、屋内の天井面や壁面、床面、柱、骨組みなどに配置される。
同一の屋内に配置される種々の無線機器は、通常は同一の管理者、所持者又は運用者が管理するのに対して、屋内と屋外では、管理者、所持者又は運用者が異なることが多い。
よって、屋内空間内で送受される電波が、屋外の無線機器に干渉を与えるのを防止するべきである。
そこで、本実施形態では、屋内空間内に配置された無線電力伝送装置1の直下の基準面上の位置から屋内空間の端部までの距離以内しか、送電ビームが届かないようにして、屋外への与干渉を所定値以下に抑制する。
図8は第2の実施形態による無線電力伝送装置1の概略構成を示すブロック図である。
図8の無線電力伝送装置1は、図1の構成に加えて、距離計測器21を備えている。距離計測器21は、無線電力伝送装置1から屋内空間の端部までの距離を計測する。距離計測器21としては、例えばレーザ距離計が用いられる。屋内空間の端部とは、干渉電力が最も大きい最悪条件の端部が望ましい。端部とは、屋内空間と屋外との境界面の任意の位置である。
なお、必ずしも、無線電力伝送装置1内に距離計測器21を設ける必要はなく、無線電力伝送装置1を屋内空間に設置する際に、レーザ距離計等にて、無線電力伝送装置1から屋内空間の端部までの距離を計測し、計測された距離を無線電力伝送装置1内の記憶部7に記憶してもよい。この場合、制御部4は、記憶部7に記憶された距離を読み出して、送電用アンテナ2の傾斜角度及び高さと、上述した距離とに基づいて、屋内空間外への干渉電力が許容値以下になるように、送電ビームの空中線電力と送電方向の少なくとも一方を制御してもよい。
屋内空間が、図9に示すように、壁等により区画された複数の部屋を含んでいる場合には、レーザ距離計等の距離計測器21では、無線電力伝送装置1から屋内空間の端部までの距離を計測できない。この場合、屋内空間の寸法や間取りの情報を含む設計図に基づいて、上述した距離を取得して記憶部7に記憶してもよい。また、天井面や壁面、床面等の材料によって、電波の透過率が異なるため、壁面等の材料から透過率を予測し、上述した式(7)の等価損Lobjを設定してもよい。等価損Lobjの値が大きいほど、屋内空間外への干渉の影響を軽減できる。
このように、第2の実施形態では、無線電力伝送装置1から三次元空間の端部までの距離を検出し、その距離を考慮に入れて、送電ビームの空中線電力と送電方向の少なくとも一方を制御するため、三次元空間の形状やサイズ、三次元空間内の無線電力伝送装置1の配置場所を考慮に入れて、三次元空間外での干渉電力をできるだけ小さくできる。
(第3の実施形態)
第1及び第2の実施形態の無線電力伝送装置1では、三次元空間外への干渉電力が許容値以下になるように送電ビームの空中線電力や送電方向を制御しているが、空中線電力や送電方向をどのように制御しても、干渉電力が許容値以下にならないことも考えられる。
この場合、制御部4は、送電用アンテナ2からの送電を強制的に停止させてもよい。その際に、干渉電力が許容値以下にならないことを何らかの手段で通知してもよい。通知の具体的な手段としては、例えば音声や表示による通知を行ってもよい。あるいは、管理者用のPCやサーバに、無線または有線にて、通知のための信号を送信してもよい。
また、制御部4は、送電用アンテナ2からの送電ビームの送出を停止させた後、送電ビームの空中線電力や送電方向を制御することにより、干渉電力が許容値以下になるか否かを定期的に検証して、干渉電力が許容値以下になる場合には、送電用アンテナ2からの送電ビームの送出を再開してもよい。
このように、第3の実施形態では、送電ビームの空中線電力は送電方向を制御しても、三次元空間外への干渉電力が許容値以下にならない場合は、送電用アンテナ2からの送電ビームの送出を強制的に停止させるため、三次元空間外の無線機器が干渉電力により悪影響を受けることを確実に防止できる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態は、干渉電力が許容値以下にならない場合の位置対策を提案するものである。
図10は第4の実施形態による無線電力伝送装置1の概略構成を示すブロック図である。図10の無線電力伝送装置1は、図1の構成に加えて、アンテナ調整部22を備えている。アンテナ調整部22は、送電用アンテナ2の傾斜角度及び高さの少なくとも一方を調整する。以下では、アンテナ調整部22が、傾斜角度と高さを独立して調整できる例を説明するが、傾斜角度だけ、あるいは高さだけを調整してもよいし、傾斜角度と高さを連動して調整してもよい。
アンテナ調整部22は、送電用アンテナ2の傾斜角度を可変可能な回転調整部と、送電用アンテナ2の高さを可変可能な昇降調整部とを有する。回転調整部と昇降調整部は、それぞれモータと、歯車等の機構部品とで構成可能である。
制御部4は、送電ビームの空中線電力と送電方向の少なくとも一方を制御しても、干渉電力が許容値以下にならない場合に、アンテナ調整部22により、送電用アンテナ2の傾斜角度と高さの少なくとも一方を調整する。上述したように、基準面の方向に対する送電用アンテナ2の傾斜角度を大きくするほど、送電ビームはより遠方に送出される。よって、干渉電力を抑制するには、傾斜角度をできるだけ小さくするのが望ましい。また、送電用アンテナ2の高さが高いほど、送電ビームの送電範囲は広がる。よって、干渉電力を抑制するには、送電用アンテナ2の高さを低くするのが望ましい。
また、制御部4は、送電ビームの空中線電力及び送電方向の少なくとも一方と、送電用アンテナ2の傾斜角度及び高さの少なくとも一方とを、優先度をつけずに、任意に制御して、干渉電力が許容値以下になるようにしてもよい。
このように、第4の実施形態では、送電用アンテナ2の傾斜角度及び高さの少なくとも一方を調整するアンテナ調整部22を備えるため、送電ビームの空中線電力や送電方向の制御だけでは、干渉電力が許容値以下にならない場合でも、干渉電力を許容値以下にすることができるようになり、送電用アンテナ2からの送電ビームを強制的に停止させる頻度を低減させることができる。
(第5の実施形態)
第1〜第4の実施形態による無線電力伝送装置1はいずれも、送電用アンテナ2からの送電ビームが三次元空間外に置かれた無線機器に悪影響を及ぼさないようにするものであるが、実際に無線電力伝送装置1が配置される三次元空間の形状やサイズ、仕切りの有無、壁や天井の材料等によって、三次元空間外に漏れ出す干渉電力の大きさは変化する。
そこで、図11に示すように、三次元空間の端部に、干渉電力を測定するための干渉電力計測器23を配置してもよい。干渉電力計測器23は、その位置での干渉電力を測定する。図11では、三次元空間内の端部の一箇所のみに干渉電力計測器23を設ける例を示しているが、複数箇所に干渉電力計測器23を設けてもよい。特に、ガラス等の電波を透過しやすい部材がある場合には、その部材の近傍に干渉電力計測器23を配置するのが望ましい。
干渉電力計測器23で計測された干渉電力は、有線又は無線により、制御部4に伝送される。制御部4は、干渉電力計測器23で計測された干渉電力が許容値以下になるように、送電ビームの空中線電力と送電方向の少なくとも一方を制御する。また、第4の実施形態で説明したように、送電用アンテナ2の傾斜角度と高さの少なくとも一方を制御してもよい。
このように、第5の実施形態では、三次元空間の端部に干渉電力計測器23を配置して、その位置での干渉電力を計測した上で許容値と比較するため、干渉電力が許容値以下か否かをより正確に判断できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 無線電力伝送装置、2 アンテナ素子、3 取得部、4 制御部、5 角度計測器、6 高さ計測器、7 記憶部、8 通信部、9 通信用アンテナ、10 伝搬路推定系統、11 直交検波器、12 計算部、13 制御系統、14 信号源、15 分配器、16 高周波スイッチ、17 送電系統、18 可変移相器、19 可変増幅器、21 距離計測器、22 アンテナ調整部、23 干渉電力計測器

Claims (22)

  1. 予め定めた形状及びサイズの三次元空間内の所定位置に配置され、送電ビームを送出する1つ以上のアンテナ素子と、
    前記1つ以上のアンテナ素子の基準面の面方向に対する傾斜角度と、前記基準面に対する前記1つ以上のアンテナ素子の高さとの少なくとも一方を取得する取得部と、
    前記取得された傾斜角度及び高さの少なくとも一方に前記1つ以上のアンテナ素子が配置された場合に、前記送電ビームによる前記三次元空間外への干渉電力が所定の許容値より大きければ、前記干渉電力が前記許容値より大きいことを示す通知を行う制御部と、を備える、無線電力伝送装置。
  2. 前記制御部は、前記取得された傾斜角度及び高さの少なくとも一方に前記1つ以上のアンテナ素子が配置された場合に、前記送電ビームの空中線電力及び送電方向の少なくとも一方を制御する、請求項1に記載の無線電力伝送装置。
  3. 前記制御部は、前記送電ビームの空中線電力及び送電方向の少なくとも一方を制御しても前記干渉電力が前記許容値より大きくなる場合に通知を行う、請求項1又は2に記載の無線電力伝送装置。
  4. 前記許容値は、前記三次元空間外に配置される無線機器の仕様及び無線方式に応じて設定される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の無線電力伝送装置。
  5. 前記1つ以上のアンテナ素子は、複数のアンテナ素子を有し、前記送電ビームの送電方向及び利得を調整可能なフェーズドアレーアンテナであり、
    前記制御部は、前記取得された傾斜角度及び高さの少なくとも一方に前記フェーズドアレーアンテナが配置された場合に、前記送電ビームによる前記三次元空間外への干渉電力が前記許容値より大きければ、前記干渉電力が前記許容値より大きいことを示す通知を行う、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の無線電力伝送装置。
  6. 前記三次元空間は、前記1つ以上のアンテナ素子が設置される屋内空間であり、
    前記制御部は、前記取得部で取得された傾斜角度及び高さの少なくとも一方と、前記屋内空間の形状及び間取り情報と、に基づいて、前記送電ビームによる前記屋内空間外への干渉電力を計算し、計算した干渉電力が前記許容値より大きければ、前記干渉電力が前記許容値より大きいことを示す通知を行う、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の無線電力伝送装置。
  7. 前記制御部は、前記送電ビームの空中線電力及び送電方向の少なくとも一方を制御しても、前記送電ビームによる前記三次元空間外への干渉電力が前記許容値より大きければ、前記1つ以上のアンテナ素子による送電ビームの送出を停止させる、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の無線電力伝送装置。
  8. 前記1つ以上のアンテナ素子の傾斜角度及び高さの少なくとも一方を調整するアンテナ調整部を備え、
    前記制御部は、前記送電ビームによる前記三次元空間外への干渉電力が前記許容値より大きければ、、前記干渉電力が前記許容値より大きいことを示す通知を行うことに加えて、前記アンテナ調整部にて前記1つ以上のアンテナ素子の傾斜角度及び高さの少なくとも一方を調整する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の無線電力伝送装置。
  9. 前記三次元空間の端部における前記干渉電力を計測する干渉電力計測器を備え、
    前記制御部は、前記干渉電力計測器で計測された干渉電力が前記許容値より大きければ、前記干渉電力が前記許容値より大きいことを示す通知を行う、請求項1乃至8のいずれかに記載の無線電力伝送装置。
  10. 前記1つ以上のアンテナ素子の傾斜角度を計測する角度計測器と、
    前記1つ以上のアンテナ素子の高さを計測する高さ計測器と、を備え、
    前記取得部は、前記角度計測器で計測された傾斜角度と、前記高さ計測器で計測された高さとを取得する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の無線電力伝送装置。
  11. 前記1つ以上のアンテナ素子の施工後又は調整後の傾斜角度及び高さの少なくとも一方を記憶する記憶部を備え、
    前記取得部は、前記記憶部に記憶された前記1つ以上のアンテナ素子の傾斜角度及び高さの少なくとも一方を取得する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の無線電力伝送装置。
  12. 予め定めた形状及びサイズの三次元空間内の所定位置に配置され、送電ビームを送出する1つ以上のアンテナ素子と、
    前記1つ以上のアンテナ素子の基準面の面方向に対する傾斜角度と、前記基準面に対する前記1つ以上のアンテナ素子の高さとのいずれか一方を取得する取得部と、
    前記取得された傾斜角度及び高さのいずれか一方に前記1つ以上のアンテナ素子が配置された場合に、前記送電ビームによる前記三次元空間外への干渉電力が所定の許容値以下になるように、前記送電ビームの空中線電力及び送電方向の少なくとも一方を制御する制御部と、を備える、無線電力伝送装置。
  13. 前記許容値は、前記三次元空間外に配置される無線機器の仕様及び無線方式に応じて設定される、請求項12に記載の無線電力伝送装置。
  14. 前記1つ以上のアンテナ素子は、複数のアンテナ素子を有し、前記送電ビームの送電方向及び利得を調整可能なフェーズドアレーアンテナであり、
    前記制御部は、前記取得された傾斜角度及び高さに前記フェーズドアレーアンテナが配置された場合に、前記送電ビームによる前記三次元空間外への干渉電力が前記許容値以下になるように、前記フェーズドアレーアンテナにおける前記送電ビームの送電方向及び利得を調整する、請求項12又は13に記載の無線電力伝送装置。
  15. 前記三次元空間は、前記1つ以上のアンテナ素子が設置される屋内空間であり、
    前記制御部は、前記取得部で取得された傾斜角度及び高さと、前記屋内空間の形状及び間取り情報と、に基づいて、前記送電ビームによる前記屋内空間外への干渉電力が前記許容値以下になるように、前記送電ビームの空中線電力及び送電方向の少なくとも一方を制御する、請求項12乃至14のいずれか一項に記載の無線電力伝送装置。
  16. 前記制御部は、前記送電ビームの空中線電力及び送電方向の少なくとも一方を制御しても、前記送電ビームによる前記三次元空間外への干渉電力が前記許容値以下にならない場合には、前記1つ以上のアンテナ素子による送電ビームの送出を停止させる、請求項12乃至15のいずれか一項に記載の無線電力伝送装置。
  17. 前記1つ以上のアンテナ素子の傾斜角度及び高さの少なくとも一方を調整するアンテナ調整部を備え、
    前記制御部は、前記送電ビームによる前記三次元空間外への干渉電力が前記許容値以下になるように、前記送電ビームの空中線電力及び送電方向の少なくとも一方を制御することに加えて、前記アンテナ調整部にて前記1つ以上のアンテナ素子の傾斜角度及び高さの少なくとも一方を調整する、請求項12乃至16のいずれか一項に記載の無線電力伝送装置。
  18. 前記三次元空間の端部における前記干渉電力を計測する干渉電力計測器を備え、
    前記制御部は、前記干渉電力計測器で計測された干渉電力が前記許容値以下になるように、前記送電ビームの空中線電力及び送電方向の少なくとも一方を制御する、請求項12乃至17のいずれかに記載の無線電力伝送装置。
  19. 前記1つ以上のアンテナ素子の傾斜角度を計測する角度計測器と、
    前記1つ以上のアンテナ素子の高さを計測する高さ計測器と、を備え、
    前記取得部は、前記角度計測器で計測された傾斜角度と、前記高さ計測器で計測された高さとを取得する、請求項12乃至18のいずれか一項に記載の無線電力伝送装置。
  20. 前記1つ以上のアンテナ素子の施工後又は調整後の傾斜角度及び高さを記憶する記憶部を備え、
    前記取得部は、前記記憶部に記憶された前記1つ以上のアンテナ素子の傾斜角度及び高さを取得する、請求項12乃至18のいずれか一項に記載の無線電力伝送装置。
  21. 予め定めた形状及びサイズの三次元空間内の所定位置に配置され送電ビームを送出する1つ以上のアンテナ素子の基準面の面方向に対する傾斜角度と、前記基準面に対する前記1つ以上のアンテナ素子の高さとの少なくとも一方を取得し、
    前記取得された傾斜角度及び高さの少なくとも一方に基づいて、前記送電ビームによる前記三次元空間外への干渉電力が所定の許容値より大きければ、前記干渉電力が前記許容値より大きいことを示す通知を行う、無線電力伝送方法。
  22. 予め定めた形状及びサイズの三次元空間内の所定位置に配置され送電ビームを送出する1つ以上のアンテナ素子の基準面の面方向に対する傾斜角度と、前記基準面に対する前記1つ以上のアンテナ素子の高さとのいずれか一方を取得し、
    前記取得された傾斜角度及び高さのいずれか一方に基づいて、前記送電ビームによる前記三次元空間外への干渉電力が所定の許容値より大きければ、前記干渉電力が前記許容値より大きいことを示す通知を行う、無線電力伝送方法。
JP2021110344A 2018-07-19 2021-07-01 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法 Active JP7145291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110344A JP7145291B2 (ja) 2018-07-19 2021-07-01 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136006A JP6909761B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法
JP2021110344A JP7145291B2 (ja) 2018-07-19 2021-07-01 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136006A Division JP6909761B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021166468A true JP2021166468A (ja) 2021-10-14
JP7145291B2 JP7145291B2 (ja) 2022-09-30

Family

ID=69161182

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136006A Active JP6909761B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法
JP2021110344A Active JP7145291B2 (ja) 2018-07-19 2021-07-01 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136006A Active JP6909761B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11374435B2 (ja)
JP (2) JP6909761B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6909761B2 (ja) * 2018-07-19 2021-07-28 株式会社東芝 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法
JP2020022140A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社東芝 電子装置及び方法
US10770931B2 (en) 2018-09-26 2020-09-08 The Invention Science Fund I Llc Wireless energy transfer systems for networks of interlinked prescribed paths
US10763708B2 (en) 2018-09-26 2020-09-01 The Invention Science Fund I Llc Wireless energy transfer systems for networks of interlinked prescribed paths
US20200099260A1 (en) * 2018-09-26 2020-03-26 Searete Llc Wireless energy transfer systems for networks of interlinked prescribed paths
US10916974B2 (en) * 2018-09-26 2021-02-09 The Invention Science Fund I Llc Wireless power receivers that receive power during traversal of a prescribed path
CN113452426B (zh) * 2020-03-27 2023-03-31 中国移动通信有限公司研究院 信号传输方法、装置、网络设备及存储介质
CN113541336B (zh) * 2021-07-22 2022-04-19 深圳技术大学 一种激光无线功率传输中功率球接收器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032879A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 送電ビーム方向制御装置
JP2009253762A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Sony Corp 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及びプログラム
JP2010258846A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Hitachi Ltd Rfidリーダライタ用アンテナ装置及びアンテナ調整装置
JP2011172170A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フェーズドアレイアンテナ及びその位相制御方法
JP2013162672A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Sharp Corp 通信端末
JP2013192420A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Sharp Corp 非接触給電制御装置および非接触給電システム
JP2015116029A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 三菱電機株式会社 無線電力伝送システム及び無線電力伝送方法
WO2015189998A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 株式会社 東芝 駆動装置およびその方法、ならびに無線電力伝送装置
US20170288738A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power transmitting device and method for controlling the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51122087A (en) 1975-04-14 1976-10-25 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd A method for preparing 7-acylamino-3- formyl-2-cephem-4-carboxylic aci d derivatives
JPS616075A (ja) 1984-06-18 1986-01-11 Mazda Motor Corp 自動車の下部車体構造
JP2004088443A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マイクロ波による電力伝送方法および電力伝送システム
JP2007306484A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Omron Corp タグ通信システム、干渉防止方法及びタグ通信制御装置
JP2008283804A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Kansai Electric Power Co Inc:The 無線電力供給システム
US8879995B2 (en) * 2009-12-23 2014-11-04 Viconics Electronics Inc. Wireless power transmission using phased array antennae
US9030161B2 (en) * 2011-06-27 2015-05-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Wireless power transmission
US10992187B2 (en) * 2012-07-06 2021-04-27 Energous Corporation System and methods of using electromagnetic waves to wirelessly deliver power to electronic devices
JP2014193086A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Panasonic Corp ワイヤレスグリッド及びそれを用いた無線センサネットワークシステム
JP6781563B2 (ja) * 2016-03-29 2020-11-04 キヤノン株式会社 受電装置、制御方法、及びプログラム
WO2017196122A1 (ko) * 2016-05-13 2017-11-16 삼성전자 주식회사 무선 전력 송신 장치 및 그 제어 방법
JP6274295B1 (ja) * 2016-11-16 2018-02-07 石川 容平 電力伝送システム
JP6501838B2 (ja) * 2016-12-07 2019-04-17 パナソニック株式会社 無線給電方法
JP6909761B2 (ja) * 2018-07-19 2021-07-28 株式会社東芝 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032879A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 送電ビーム方向制御装置
JP2009253762A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Sony Corp 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及びプログラム
JP2010258846A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Hitachi Ltd Rfidリーダライタ用アンテナ装置及びアンテナ調整装置
JP2011172170A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フェーズドアレイアンテナ及びその位相制御方法
JP2013162672A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Sharp Corp 通信端末
JP2013192420A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Sharp Corp 非接触給電制御装置および非接触給電システム
JP2015116029A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 三菱電機株式会社 無線電力伝送システム及び無線電力伝送方法
WO2015189998A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 株式会社 東芝 駆動装置およびその方法、ならびに無線電力伝送装置
US20170288738A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power transmitting device and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP7145291B2 (ja) 2022-09-30
JP6909761B2 (ja) 2021-07-28
US20220302764A1 (en) 2022-09-22
JP2020014154A (ja) 2020-01-23
US11374435B2 (en) 2022-06-28
US11804875B2 (en) 2023-10-31
US20200028384A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6909761B2 (ja) 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法
KR20190093124A (ko) Esa 계측을 위한 방법 및 시스템
US20080048913A1 (en) Local Positioning System and Method
US20090154294A1 (en) Method and system for recognizing location by using sound sources with different frequencies
US10254400B2 (en) Radar device
US11619536B2 (en) Level radar device with adaptive transmission power adjustment
US10847865B2 (en) Antenna alignment guide device
KR102169842B1 (ko) 실내 위치 측정 방법과 이를 수행하기 위한 장치 및 시스템
US20220077939A1 (en) System and method for alignment measurement of an array antenna system
CN108390730B (zh) 用于相对于远场区域进行测试的系统和方法
JP2018063146A (ja) アンテナ測定装置
US12025644B2 (en) Wireless power transmission device and power transmission system to aerial moving body
JP7495331B2 (ja) 無線通信方法および無線通信システム
JP5644997B2 (ja) 放射電力測定装置、放射電力測定方法
WO2017190441A1 (zh) 一种定位方法、装置及定位设备
JP3645073B2 (ja) 無線端末機の電磁界環境特性評価システム
JP2008241689A (ja) レーダ断面積測定方法およびレーダ断面積測定装置
US11139569B2 (en) Antenna system, method and computer program product, with real time axial ratio polarization correction
Döring et al. Highly accurate calibration target for multiple mode SAR systems
CN107276644B (zh) 阵列天线波束赋形方法和系统
US10536920B1 (en) System for location finding
RU2477497C2 (ru) Гидроакустическая навигационная система
JP2015130573A (ja) 地球局アンテナ装置および地球局アンテナ制御方法
CN114280521B (zh) 一种电磁场探头的校准方法、装置、电子设备及存储介质
JP2013083455A (ja) 電波測定装置および電波測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7145291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151