JP2021166139A - ガス拡散層、膜電極接合体、及び燃料電池 - Google Patents

ガス拡散層、膜電極接合体、及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2021166139A
JP2021166139A JP2020068847A JP2020068847A JP2021166139A JP 2021166139 A JP2021166139 A JP 2021166139A JP 2020068847 A JP2020068847 A JP 2020068847A JP 2020068847 A JP2020068847 A JP 2020068847A JP 2021166139 A JP2021166139 A JP 2021166139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas diffusion
diffusion layer
less
conductive
conductive particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020068847A
Other languages
English (en)
Inventor
勉 川島
Tsutomu Kawashima
美由紀 吉本
Miyuki Yoshimoto
武史 南浦
Takeshi Minamiura
真一郎 井村
Shinichiro Imura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020068847A priority Critical patent/JP2021166139A/ja
Priority to US17/207,794 priority patent/US20210313652A1/en
Priority to CN202110336955.4A priority patent/CN113497240A/zh
Priority to DE102021108098.3A priority patent/DE102021108098A1/de
Publication of JP2021166139A publication Critical patent/JP2021166139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】十分なガス透過性と優れた余剰水分の排出性とを有するガス拡散層を提供する。【解決手段】ガス拡散層は、導電性粒子と導電性繊維と高分子樹脂とを含み、導電性粒子の表面官能基量が0.25mmol/g以下である。【選択図】図3A

Description

本開示は、ガス拡散層、膜電極接合体、及び燃料電池に関する。
ガス拡散層は、ガス透過性及びガス拡散性を有しており、例えば燃料電池に用いられる。燃料電池の一例である高分子電解質型燃料電池では、水素イオン伝導性高分子電解質膜の一方の面を水素等の燃料ガスに、他方の面を酸素にそれぞれ暴露し、電解質膜を介した化学反応によって水を合成することで、その際に生じる反応エネルギーを電気的に取り出す。
高分子電解質型燃料電池の単電池は、膜電極接合体(以下、「MEA」と記載する。)と、MEAの両面に配置された一対の導電性のセパレータを有している。MEAは、水素イオン伝導性高分子電解質膜と、この電解質膜を挟む一対の電極層とを備えている。一対の電極層は、高分子電解質膜の両面に形成され、白金族触媒を担持したカーボン粉末を主成分とする触媒層と、当該触媒層上に形成され、集電作用とガス透過性と撥水性とを併せ持つガス拡散層とを有している。
MEA中のガス拡散層は、セパレータから供給されるガスを触媒層に均一に供給する。また、ガス拡散層は、触媒層とセパレータ間の電子の導電経路としても機能する。このため、MEAに用いられるガス拡散層には導電性多孔質部材が使用される場合がある。
また、MEA中のガス拡散層には、触媒層で電池反応により生成された余剰な水分を速やかに除去し、MEA系外に排出させるとともに、ガス拡散層の細孔が生成水で閉塞されないように、高い撥水性が求められている。そのため、導電性多孔質部材をフッ素樹脂などで撥水処理し、更に導電性基材の触媒層と接する側に、カーボン粉末とフッ素樹脂などの撥水性樹脂を主成分とする撥水層を設けたガス拡散層が一般的に用いられる。
このように、導電性基材を撥水処理することで、生成水によってガス拡散層の細孔が閉塞することを防止している。また、撥水層の撥水性を導電性基材よりも高くすることで、触媒層で生成された余剰な水分を速やかにMEA系外に排出することが行われている。
例えば、特許文献1には、導電性粒子と高分子樹脂とを主成分とし、高分子樹脂よりも少ない重量の炭素繊維が添加された多孔質構造で構成されたガス拡散層が開示されている。
特許第4938133号公報
しかし、特許文献1に記載のガス拡散層では、ガス拡散層の撥水性を十分に高めることはできず、余剰水分を速やかに排出できないおそれがある。
本開示は、十分なガス透過性と優れた余剰水分の排出性とを有するガス拡散層、膜電極接合体、及び燃料電池を提供することを目的とする。
本開示に係るガス拡散層は、導電性粒子と導電性繊維と高分子樹脂とを含み、
前記導電性粒子の表面官能基量が0.25mmol/g以下である。
本開示に係るガス拡散層は、導電性粒子と導電性繊維と高分子樹脂とを含み、
前記導電性粒子の全酸性官能基量が0.15mmol/g以下である。
本開示に係るガス拡散層は、導電性粒子と導電性繊維と高分子樹脂とを含み、
導電性粒子の塩基性官能基量が0.10mmol/g以下である。
本開示に係る膜電極接合体は、前記ガス拡散層と、一対の電極と、電解質膜と、を備える。
本開示に係る燃料電池は、前記ガス拡散層と、集電板と、を備える。
本開示は、MEA内部を含水状態に保ちつつ、十分なガス透過性、水の排出性を有する燃料電池用ガス拡散層、膜電極接合体、及び燃料電池を提供することができる。
本開示の実施の形態1に係る高分子電解質型燃料電池スタックの構成を示す概略図である。 本開示の実施の形態1に係る高分子電解質型燃料電池セルの構成を示す概略断面図である。 本開示の実施の形態1に係るガス拡散層の概略模式図である。 本開示の実施の形態1に係るガス拡散層の一部の拡大模式図である。 本開示の実施の形態1に係るガス拡散層の製造方法を示すフローチャートである。 各実施例及び比較例の材料として用いた導電性粒子及び導電性繊維の官能基量の測定結果を示す表1である。 実施例1〜6及び比較例1〜2について、評価試験を行った結果を示す表2である。
第1の態様に係るガス拡散層は、導電性粒子と導電性繊維と高分子樹脂とを含み、
前記導電性粒子の表面官能基量が0.25mmol/g以下である。
第2の態様に係るガス拡散層は、導電性粒子と導電性繊維と高分子樹脂とを含み、
前記導電性粒子の全酸性官能基量が0.15mmol/g以下である。
第3の態様に係るガス拡散層は、導電性粒子と導電性繊維と高分子樹脂とを含み、
前記導電性粒子の塩基性官能基量が0.10mmol/g以下である。
第4の態様に係るガス拡散層は、上記第1から第3のいずれかの態様において、前記導電性繊維の表面官能基量が0.3mmol/g以下であってもよい。
第5の態様に係るガス拡散層は、上記第1から第3のいずれかの態様において、前記導電性繊維の全酸性官能基量が0.15mmol/g以下であってもよい。
第6の態様に係るガス拡散層は、上記第1から第3のいずれかの態様において、前記導電性繊維の塩基性官能基量が0.10mmol/g以下であってもよい。
第7の態様に係るガス拡散層は、上記第1から第6のいずれかの態様において、前記ガス拡散層中の前記導電性繊維の量は、前記導電性粒子の量より多くてもよい。
第8の態様に係るガス拡散層は、上記第1から第7のいずれかの態様において、前記導電性粒子は、BET比表面積が100m/g以下のカーボンブラックを含んでもよい。
第9の態様に係るガス拡散層は、上記第1から第8のいずれかの態様において、前記導電性繊維は、繊維径50nm以上300nm以下、繊維長0.5μm以上50μm以下のカーボンナノチューブを含んでもよい。
第10の態様に係るガス拡散層は、上記第1から第9のいずれかの態様において、前記高分子樹脂は、ポリテトラフルオロエチレンを含んでもよい。
第11の態様に係るガス拡散層は、上記第1から第10のいずれかの態様において、前記ガス拡散層は、前記導電性粒子を5wt%以上35wt%未満含んでもよい。
第12の態様に係るガス拡散層は、上記第1から第3のいずれかの態様において、前記ガス拡散層は、前記導電性繊維を35wt%以上80wt%以下含んでもよい。
第13の態様に係るガス拡散層は、上記第1から第3のいずれかの態様において、前記ガス拡散層は、前記高分子樹脂を10wt%以上40wt%以下含んでもよい。
第14の態様に係るガス拡散層は、上記第1から第13のいずれかの態様において、前記導電性粒子と導電性繊維と高分子樹脂とによって、多孔質構造を構成し、
前記多孔質構造の累積細孔容積は1.3mL/g以上1.7mL/g以下であり、
前記多孔質構造の細孔径の分布のピークは0.1μm以上0.3μm以下の範囲内にあってもよい。
第15の態様に係るガス拡散層は、上記第1から第14のいずれかの態様において、前記ガス拡散層の引張破断強度は、0.05N/mm以上であってもよい。
第16の態様に係るガス拡散層は、上記第1から第15のいずれかの態様において、前記ガス拡散層は、前記導電性粒子と前記導電性繊維と前記高分子樹脂とによって支持される自立膜であってもよい。
第17の態様に係る膜電極接合体は、上記第1から第16のいずれかの態様に係るガス拡散層と、
一対の電極と、
電解質膜と、
を備える。
第18の態様に係る燃料電池は、上記第1から第16のいずれかの態様に係るガス拡散層と、
集電板と、
を備える。
以下、本開示の実施の形態に係るガス拡散層、膜電極接合体、及び、燃料電池について、図面を参照しながら説明する。なお、図面において実質的に同一の部材については同一の符号を付している。
(実施の形態1)
図1を用いて、本開示の実施の形態1に係る燃料電池100の基本構成について説明する。図1は、本実施の形態1に係る燃料電池(以下、「高分子電解質型燃料電池スタック」とも称する)100の構成を示す概略図である。なお、本実施の形態1は、高分子電解質型燃料電池に限定されるものではなく、種々の燃料電池に適用可能である。
<燃料電池>
図1に示すように、燃料電池100は、基本単位である電池セル10を1枚以上積層し、積層した電池セル10の両側に配置した集電板11、絶縁板12、及び端板13を用いて所定の荷重で圧縮し、締結したものである。
集電板11は、ガス不透過性の導電性材料から形成される。集電板11には、例えば、銅、真鍮などが使用される。集電板11には電流取り出し端子部(図示せず)が設けられており、発電時には電流取り出し端子部から電流が取り出される。
絶縁板12は、樹脂等の絶縁性材料から形成される。絶縁板12には、例えばフッ素系樹脂、PPS樹脂などが使用される。
端板13は、1枚以上積層された電池セル10と、集電板11と、絶縁板12とを、図示しない加圧手段によって所定の荷重で締結し、保持している。端板13には、例えば鋼等の剛性の高い金属材料が使用される。
<電池セル>
図2は、実施の形態1に係る電池セル10の構成を示す概略断面図である。電池セル10では、膜電極接合体(以下、MEAとも称する)20を、アノード側セパレータ4a及びカソード側セパレータ4bで挟んでいる。以下では、アノード側セパレータ4a及びカソード側セパレータ4bを合わせて、セパレータ4と記載する。他の構成要素についても、複数の構成要素を合わせて説明する場合には、同様の記載を行う。
セパレータ4には、流体流路5が形成されている。アノード側セパレータ4aには、燃料ガス用の流体流路5が形成されている。カソード側セパレータ4bには、酸化剤ガス用の流体流路5が形成されている。セパレータ4には、カーボン系及び金属系の材料を用いることができる。
流体流路5は、セパレータ4に形成された溝部である。流体流路5の周囲には、リブ部6が設けられている。
<膜電極接合体:MEA>
膜電極接合体(MEA)20は、高分子電解質膜1と、触媒層2と、ガス拡散層3と、を有する。水素イオンを選択的に輸送する高分子電解質膜1の両面にアノード触媒層2a及びカソード触媒層2b(合わせて触媒層2)が形成されており、その外側にアノード側ガス拡散層3a及びカソード用ガス拡散層3b(合わせてガス拡散層3)がそれぞれ配置されている。
高分子電解質膜1には、例えばパーフルオロカーボンスルホン酸重合体が用いられるが、プロトン導電性を有すれば特に限定されない。
触媒層2は、白金等の触媒粒子を担持した炭素材料と高分子電解質とを含む層を用いることができる。
<ガス拡散層>
次に、図3A及び図3Bを用いて、本開示の実施の形態1に係るガス拡散層3の構成について詳細に説明する。
図3Aは、ガス拡散層3を構成する多孔質構造30の概略模式図である。図3Bは、ガス拡散層3を構成する多孔質構造30の一部を拡大した拡大模式図である。多孔質構造30は、導電性粒子31と導電性繊維32と高分子樹脂33とを含む。すなわち、ガス拡散層3は、導電性粒子31と導電性繊維32と高分子樹脂33と含む。本実施の形態1では、図3Aに示すように、ガス拡散層3は、多孔質構造30で構成される。なお、ガス拡散層3は、導電性粒子31と導電性繊維32と高分子樹脂33とによって支持される自立膜であってもよい。なお、自立膜とは、自己支持体構造を有する膜を意味する。
<導電性粒子>
本開示の導電性粒子31は、次のいずれかを満たす。
(1)導電性粒子31の表面官能基量が0.25mmol/g以下である。
(2)導電性粒子31の全酸性官能基量が0.15mmol/g以下である。
(3)導電性粒子31の塩基性官能基量が0.10mmol/g以下である。
導電性粒子31は、(1)〜(3)のいずれか一つの条件を満たしていればよい。ガス拡散層3のガス拡散性及び水排出性を高める観点から、導電性粒子31は、(1)〜(3)のいずれか2つを満たしていてもよく、(1)〜(3)の全てを満たしてもよい。
導電性粒子31が上記(1)〜(3)のいずれかを満たす、すなわち導電性粒子31の官能基量が一定以下であることで、ガス拡散層3は十分なガス拡散性と優れた余剰水分の排出性とを有する。その理由は、次の通りであると考えられる。例えば、燃料電池において、発電中にはアノード側から高分子電解質膜を通ってカソード側へプロトンが移動する。プロトンが移動する際には、同伴水を伴って移動する。そのため、アノード側の水はプロトンとともにカソード側へ移動することになる。これにより、カソード側では発電反応によって生じた生成水と同伴水とが存在し、高電流密度域になるほど、生成水と同伴水との量が増加することになる。カソード側の水の一部は、カソード側のガス拡散層の細孔を通って外部へ放出され、一部は高分子電解質膜を通って濃度差によってアノード側へ逆拡散していく。高電流密度域においては、高分子電解質膜を含水状態に保ちつつ、ガスの拡散性も確保することで、電池性能の向上を図ることができる。
しかし、膜電極接合体(MEA)20の内部を含水状態にすると、カソード側のガス拡散層や触媒層のガス拡散経路が水によって閉塞されるおそれがある。本開示のガス拡散層3では、一定以下の官能基量を有する導電性粒子31を用いているため、カソード側ガス拡散層として本開示のガス拡散層3を使用すると、カソード側の生成水と同伴水を保持してアノード側に逆拡散させるとともに、余剰な水はガス拡散層3を通して外部へ放出することができるとともに、ガス拡散経路が閉塞されにくい。このため、高電流密度域において、MEA20の内部を適正な含水状態に保ったまま、プロトン抵抗を低減するとともに、余剰水分によるガス拡散経路の閉塞を防止することができる。
官能基量を一定以下にすることでこのような効果が得られるメカニズムについては正確に理解されていないが、次のような理由によるものと推察される。MEA20の内部の余剰水分は、ガス拡散層3の多孔質構造の内部の細孔を通って外部へ排出される。その際、水や水蒸気等の水分はガス拡散層3の多孔質構造の内部の細孔を通過する。導電性粒子31の官能基がガス拡散層3中の細孔に存在することで、水素結合によって官能基が水分子を吸着し、クラスターが形成されやすくなる。このクラスターが吸着サイトとなり、細孔内へ水の吸着が進行し、細孔内で凝縮水が生成し、ガスの拡散を阻害してしまう。しかし、導電性粒子31の官能基量が一定以下であれば、吸着サイトとなるクラスターの形成を抑制することができ、水分の排出性を高めることができると考えられる。
導電性粒子31は、上記(1)〜(3)のいずれかを満たすものであれば特に限定されず、例えば、キャボット社のカーボンブラックFX−80、FX−100、デンカ社のデンカブラックHS−100、粒状デンカブラック、及び粉状デンカブラック等を使用することができる。
なお、表面官能基量、全酸性官能基量、及び塩基性官能基量は、酸塩基滴定法(Boehm法)によって測定される。具体的な方法としては、Boehm,H.P.,Advances in Catalysis,16 179(1966)が参照される。導電性粒子31の試料に水酸化ナトリウムのアルカリ水溶液を加えて、窒素雰囲気下で攪拌を行い、室温で静置し、試料を沈降させ、ろ過したろ液を塩酸によって逆滴定を行う。この際の塩酸消費量を導電性粒子31の塩基性官能基量とすることができる。また、導電性粒子31の試料に塩酸の酸性水溶液を加えて、窒素雰囲気下で攪拌を行い、室温で静置し、試料を沈降させ、ろ過したろ液を水酸化ナトリウムによって逆滴定を行う。この際の水酸化ナトリウム消費量を導電性粒子31の全酸性官能基量とすることができる。表面官能基量は、全酸性官能基量と塩基性官能基量とを加算した値とすることができる。
導電性粒子31は、BET比表面積が100m/g以下のカーボンブラックを含んでもよい。この場合、BET比表面積と官能基量とには、一般に正の相関が見られる。つまり、BET比表面積が小さくなると官能基量も少なくなる。具体的にはBET比表面積が100m/g以下の場合には、導電性粒子31は、上記(1)〜(3)の官能基量を容易に満たすことができる。したがって、ガス拡散層3は、導電性粒子31のBET比表面積が100m/g以下である場合、優れたガス拡散性と余剰水分の排出性とを有しうる。
<導電性繊維>
導電性繊維32は、ガス拡散層3の導電性の向上及び機械的強度の向上に寄与する。導電性繊維32の材料が特に限定されないが、例えば、カーボンナノチューブ等の炭素繊維を用いることができる。
導電性繊維32は、次のいずれかを満たしてもよい。
(4)導電性繊維32の表面官能基量が0.3mmol/g以下である。
(5)導電性繊維32の全酸性官能基量が0.15mmol/g以下である。
(6)導電性繊維32の塩基性官能基量が0.10mmol/g以下である。
導電性繊維32は、(4)〜(6)のいずれか一つの条件を満たしていればよい。ガス拡散層3のガス拡散性及び水排出性を高める観点から、導電性繊維32は、(4)〜(6)のいずれか2つを満たしていてもよい。さらに、(4)〜(6)の全てを満たしてもよい。
ガス拡散層3中の導電性繊維32の官能基量が一定以下であることで、官能基が水分子を吸着し、吸着サイトとなるクラスターの形成がされにくくなる。そのため、細孔内へ水の吸着が進行しにくくなるため、細孔内での凝縮水の生成を抑制することができ、ガス拡散層3のガス拡散がより阻害されにくくなる。これにより、ガス拡散層3の水分の排出性を高めることができる。
導電性繊維32の平均繊維径は50nm以上300nm以下であってもよい。導電性繊維32の平均繊維径が50nm以上であることで、ガス拡散層3の導電性の向上により効果的に寄与するとともに、ガス拡散層3の機械的強度をより高めることができ、ガス拡散層3は自立膜として十分な強度を有しうる。また、導電性繊維32の平均繊維径が300nm以下であることで、径が大きくなりすぎないため、多孔質構造30中の細孔容積を十分に確保しやすくなり、ガス拡散層3のガス拡散性をより高めることができる。
導電性繊維33の平均繊維長は0.5μm以上50μm以下であってもよい。導電性繊維33の平均繊維長が0.5μm以上であることで、ガス拡散層3の導電性の向上により効果的に寄与するとともに、ガス拡散層3の機械的強度をより高めることができる。また、導電性繊維33の平均繊維長が50μm以下であることで、繊維が長くなりすぎないため、多孔質構造30中の細孔容積を十分に確保しやすくなり、ガス拡散層3の保水性をより高めることができる。これにより、ガス拡散層3のガスの拡散性をより高めることができる。
<高分子樹脂>
高分子樹脂33の材料の例としては、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、PVDF(ポリビニリデンフルオライド)、ETFE(テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体)、PCTFE(ポリクロロトリフルオロエチレン)、及びPFA(ポリフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)などが挙げられる。特に、耐熱性、撥水性、及び耐薬品性の観点から、高分子樹脂33は、PTFEを含んでもよい。PTFEの原料形態としてはディスパージョンや粉末状などが挙げられるが、優れた分散性を有する観点から、ディスパージョンを使用してもよい。
高分子樹脂33は、導電性粒子31同士を結着するバインダーとして機能する。また、高分子樹脂33は、撥水性を有する。これにより、ガス拡散層3内部の細孔に水が滞留してガス透過が阻害されることが抑制される。
<ガス拡散層中の導電性繊維、導電性粒子、及び高分子樹脂の含有量>
ガス拡散層3中の導電性繊維32の量は、導電性粒子31の量より多くてもよい。0.1μmオーダーの細孔は、導電性繊維32の隙間によって形成されやすく、数十nmの細孔は導電性粒子31の1次粒子の隙間によって形成されやすい。このため、導電性繊維32の量が導電性粒子31よりも多いことで、ガス拡散層3中の細孔径のピークが0.1μm以上0.3μm以下の範囲になりやすくなる。細孔径のピークがこの範囲にあることで、ガス拡散層3の水蒸気の透過性が十分確保できる一方、ガス拡散層3は、マイクロミストに対して低い透過性を有する。したがって、MEA20の内部を適正な含水状態に保ちつつ、余剰水分は水蒸気として速やかに排出することができる。さらに、ガス拡散層3中、すなわち多孔質構造30中では、導電性繊維32の隙間に導電性粒子31が存在し、繊維状の高分子樹脂33で導電性繊維32や導電性粒子31を良好に結着することができるため、ガス拡散層3は十分な強度を有することができる。
ガス拡散層3は、導電性粒子31を5wt%以上35wt%未満含んでもよい。すなわち、導電性粒子31の含有割合は、ガス拡散層3全体に対して5wt%以上35wt%未満であってもよい。導電性粒子31の含有割合が5wt%以上であることで、導電性繊維32の隙間を埋める導電性粒子31の量が十分な量となるため、ガス拡散層3のバルク抵抗が高くなりにくい。また、導電性粒子31の含有割合が35wt%未満であることで、導電性繊維32の隙間が減少しすぎないため、水の排出性やガスの拡散性がより向上される。
ガス拡散層3は、導電性繊維32を35wt%以上80wt%以下含んでもよい。すなわち、導電性繊維32の含有割合は、ガス拡散層3全体に対して35wt%以上80wt%以下であってもよい。導電性繊維32の含有割合が35wt%以上であることで、導電繊維32の隙間が減少しすぎないため、水の排出性やガスの拡散性が良好になる。また、導電性繊維32の含有割合が80wt%以下であることで、導電性繊維32の隙間を埋める粒子の量が十分な量となるため、ガス拡散層3のバルク抵抗が高くなりにくい。
ガス拡散層3は、高分子樹脂33を10wt%以上40wt%以下含んでもよい。すなわち、高分子樹脂33の含有割合は、ガス拡散層3全体に対して10wt%以上40wt%以下であってもよい。高分子樹脂33の含有割合が10wt%以上であることで、高分子樹脂33がバインダーとして十分に機能し、ガス拡散層3の引張破断強度を高めることができる。このため、ガスの圧力や電解質膜の膨潤収縮が生じた場合であっても、ガス拡散層3が破断しにくくなり、ガス拡散層3を用いた燃料電池の耐久性が向上する。また、高分子樹脂33の含有割合が40wt%以上であることで、ガス拡散層3のバルク抵抗が増加しにくくなり、電池性能を向上させることができる。
<ガス拡散層における細孔の容積、細孔径、細孔分布>
ガス拡散層3における細孔の占有容積、すなわちガス拡散層3の累積細孔容積は、1.3mL/g以上1.7mL/g以下であってもよい。累積細孔容積が1.3mL/g以上であることで、ガスの拡散経路及び水の排出経路が十分に確保されるため、フラッディングによる電池性能の低下がより抑制される。また、累積細孔容積が1.7mL/g以下であることで、MEA20の内部の水がガス拡散層3の細孔を通って外部へ排出されすぎず、MEA20の内部の含水状態がより良好に保たれるため、電池性能をさらに向上させることができる。
また、ガス拡散層3の細孔径の分布のピークは、0.10μm以上0.30μm以下の範囲内にあってもよい。細孔径の分布のピークが0.10μm以上であることで、細孔の大きさを確保でき、ガス拡散層3は、十分なガス透過性及びより高い水の排出性を有する。一方、細孔径の分布のピークが0.3μm以下であることで、MEA20の内部の水がガス拡散層3の細孔を通って外部へ排出されすぎることがなく、MEA20の内部の含水状態がより良好に保たれるため、電池性能をさらに向上させることができる。
なお、ガス拡散層3の累積細孔容積及び細孔分布の測定方法は、前処理として120℃で4時間ガス拡散層3を乾燥させた後に、水銀圧入法によって測定することができる。
ガス拡散層3の引張破断強度は、0.05N/mm以上であってもよい。ガス拡散層3の引張破断強度が0.05N/mmより以上であることで、ガス拡散層3を自立膜として取り扱うことが容易になり、ガス拡散層3が十分な強度を有することができる。
<ガス拡散層の製造方法>
次に、本開示の実施の形態1に係るガス拡散層3の製造方法について説明する。図4は、ガス拡散層3の製造方法を示すフローチャートである。なお、本開示のガス拡散層3の製造方法は、図4のフローチャート及び後述の製造方法に限られず、本開示の主旨を逸脱しない範囲において変更してもよい。
(a)ステップS1では、導電性粒子31と導電性繊維32と高分子樹脂33と界面活性剤と分散溶媒とを混練する。まず、カーボン材料等の導電性粒子31と、カーボンナノチューブ等の導電性繊維32と、界面活性剤と、分散溶媒と、を混合し、攪拌、混練する。その後に、高分子樹脂33を投入し、再度、攪拌、混練して、混練物を得る。
ステップS1の材料の混練には、例えばプラネタリーミキサー、ハイブリッドミキサー、ニーダー、ロールミルなどを使用することができる。混練工程であるステップS1では、高分子樹脂33を除いた、導電性粒子31と導電性繊維32と界面活性剤と分散溶媒とを、先に混練し、分散させる。その後、高分子樹脂33を投入して撹拌することで、高分子樹脂33が混練物中に均一に分散された状態とすることができる。
(b)ステップS2では、混練物を圧延しながら、シート状に伸ばしていく。ステップS2の圧延には、例えば圧延ロール機を使用することができる。例えば0.001ton/cmから4ton/cmを圧延の条件として、1回または複数回の圧延を行うことにより、高分子樹脂33にせん断力をかけて繊維化させる。繊維化した高分子樹脂33によって、強度が高いガス拡散層3を得ることができる。
(c)ステップS3では、シート状に伸ばした混練物を焼成して、混練物中から、界面活性剤、分散溶媒を除去する。
ステップS3の焼成では、例えばIR炉、熱風乾燥炉等を使用することができる。焼成温度は、界面活性剤が分解する温度より高く、かつ、高分子樹脂33が融解する温度よりも低い温度に設定される。その理由は以下の通りである。焼成温度が界面活性剤の分解する温度より低い場合、ガス拡散層3内部に界面活性剤が残留し、ガス拡散層3の内部が親水化することで水が滞留するため、ガス拡散層3のガス透過性が低下するおそれがある。一方、焼成温度が高分子樹脂33の融点よりも高い場合、高分子樹脂33が融解するため、ガス拡散層3の強度が低下してしまおそれがある。具体的には、例えば、高分子樹脂33としてPTFEを用いる場合、焼成温度は、280℃以上340℃以下であってもよい。
(d)ステップS4では、界面活性剤と分散溶媒とを除去したシート状の混練物をロールプレス機で再圧延し厚みを調整する。これにより、本開示の実施の形態1に係るガス拡散層3を製造することができる。
ステップS4の再圧延には、例えばロールプレス機を使用することができる。例えば0.01ton/cmから4ton/cmをロールプレスの条件として、1回または複数回の再圧延を行うことで、ガス拡散層3の厚み、多孔度を調整することができる。
本開示は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施可能である。
(実施例)
以下、本開示の実施例について説明する。
(材料)
各実施例及び比較例のテストピースの製造に用いた材料は、以下の通りである。
[導電性粒子]
・FX−80(キャボット社製)
・FX−100(キャボット社製)
・FX−200(キャボット社)
・デンカブラックHS−100(デンカ社製)
・粒状デンカブラック(デンカ社製)
・ケッチェンブラック(以下KB)(ライオン製 ECP300)
[導電性繊維]
・VGCF(昭和電工製、VGCF−H)
[高分子樹脂33]
・PTFEディスパージョン(ダイキン製)、平均粒径0.25μm
各実施例及び比較例の材料として用いた導電性粒子及び導電性繊維の官能基量の測定結果を図5の表1に示す。官能基量の測定方法は上述の通りである。また、実施例1〜6及び比較例1〜2について、各原料の割合と、評価試験を行った結果とを図6の表2に示す。
(テストピースの製造)
実施例1〜6及び比較例1〜2のテストピースを以下の方法で製造した。
(a)まず、表2の原料欄に示す割合で導電性粒子、導電性繊維、界面活性剤、及び分散溶媒を配合し、プラネタリーミキサーを用いて混錬した。
(b)次に、混錬した混合物に、表2の原料欄に示す割合で高分子樹脂を加え、プラネタリーミキサーを用いてさらに混錬した。
(c)次いで、圧延ロール機を用いて、0.1ton/cmの圧延条件で混錬物を5回圧延した。その後、IR炉内に圧延したシートを配置し、300℃で0.5時間焼成を行った。
(d)焼成したシートを、ロールプレス機を用いて1ton/cmの圧延条件で3回再圧延し、厚み100μmのガス拡散層を得た。
製造したガス拡散層をカソード側ガス拡散層として使用して、以下の方法でテストピースを製造した。
電極触媒として白金粒子をカーボン粉末上に担持させた触媒担持カーボン(田中貴金属工業(株)製のTEC10E50E、50質量%がPt)と、水素イオン伝導性を有する高分子電解質溶液(ソルベイソレクシス(株)製のアクイヴィオン、D79−20BS)とを、エタノールと水との混合分散媒(質量比1:1)に分散させて、カソード触媒層形成用インクを調製した。高分子電解質は、塗布形成後の触媒層中の高分子電解質の質量が、触媒担持カーボンの質量の0.4倍となるように添加した。
得られたカソード触媒層形成用インクを、高分子電解質膜(ジャパンゴアテックス株式会社製のGSII、120mm×120mm)の一方の面に、スプレー法によって塗布し、白金担持量が0.3mg/cmとなるようにカソード触媒層を形成した。
次に、カソード電極と同様に、白金担持量が0.1mg/cmとなるようにアノード触媒層を形成した。
アノード側ガス拡散層としては、SGL社製のカーボンペーパーを使用した。
実施例1〜6及び比較例1〜2のガス拡散層を、カソード側ガス拡散層としてカソード触媒層と接合させた。また、アノード側ガス拡散層をアノード触媒層と接合させた。これにより、MEAを得た。
次に、流路の形成されたセパレータを用いて、テストピースである燃料電池を製造した。まず、製造したMEAを、燃料ガス供給用の流体流路及び冷却水流路を有するアノード側セパレータと、酸化剤ガス供給用のガス流路を有するカソード側セパレータとで挟持し、カソードおよびアノードの周囲にフッ素ゴム製のガスケットを配置することで単電池を製造した。有効電極(アノード又はカソード)面積は36cmである。この単電池を、テストピースとして用いた。(評価試験)
実施例1〜6及び比較例1〜2について、下記の評価試験を行った。その結果を図6の表2に示す。
[累積細孔容積]
累積細孔容積は、上記の方法で製造した実施例1〜6及び比較例1〜2のガス拡散層を用いて、水銀圧入法で測定した。測定には、micromeritics社製オートポアIV9520を使用した。まず、ガス拡散層を120℃で4時間恒温乾燥し、次いで、細孔半径約0.0018μm〜100μmの細孔分布を測定した。細孔分布に基づいて、下記のWashburnの式から累積細孔容積を算出した。
PD=−4σcosθ
Pは圧力、Dは細孔直径、σは水銀の表面張力、θは水銀と試料との接触角である。なお、水銀の表面張力は、480dynes/cm、水銀と試料との接触角は、140°として計算した。
[ピーク細孔径]
上述の累積細孔容積の算出時に得た細孔径ごとの水銀の侵入量を示す細孔分布のグラフから、一番水銀の侵入量が多い細孔径をピーク細孔径とした。
[引張破断強度]
引張破断強度は、上記の方法で製造した実施例1〜6及び比較例1〜2のガス拡散層をJIS K6251規定のダンベル試験片(ダンベル状4号)にトムソン型で打ち抜いて、引張圧縮試験機(今田製作所製SVZ−200NB型)を用いて測定した。
[セル電圧]
セル電圧の測定は、以下の条件で行った。テストピースの単電池のセル温度を75℃に制御し、アノード側のガス流路に燃料ガスとして水素ガスを供給し、カソード側のガス流路に空気を供給した。水素ガスのストイキオメトリは1.5、空気のストイキオメトリは1.8とした。燃料ガス及び空気は、いずれも露点が75℃となるように加湿してから単電池に供給した。電流密度0A/cmから2.0A/cmまで、0.5A/cmごとに、3分間保持して、2.0A/cmのときのセル電圧を測定した。
[拡散過電圧]
拡散過電圧は、上記のセル電圧の測定と同条件において2.0A/cmのときの拡散過電圧を測定した。
[抵抗過電圧]
抵抗過電圧は、上記のセル電圧の測定と同条件において2.0A/cmのときの抵抗過電圧を測定した。
図6の表2に示すとおり、実施例1〜6のガス拡散層は、導電性粒子31の表面官能基量が0.25mmol/g以下、全酸性官能基量が0.15mmol/g以下、塩基性官能基量が0.10mmol/g以下のものを用いている。そのため、実施例1〜6は、比較例1〜2と比較して、セル電圧が高く、拡散過電圧が低くなっている。このことから、実施例1〜6では、高電流密度でカソード側の余剰水が、カソード側ガス拡散層の内部に滞留しにくくなることで、ガス拡散性が向上し、2.0A/cmでの拡散過電圧が低下し、その結果セル電圧も向上していることが確認できた。
また、比較例2で用いたKBは、実施例4で用いたデンカブラックよりも導電性粒子自体の抵抗が低く、ガス拡散層単体での電子抵抗は比較例2の方が実施例4よりも低くなりやすい。しかし、電池として発電させると、実施例4は、電池内部を良好な含水状態に保てるので、プロトン抵抗が比較例2よりも低減し、結果として、抵抗過電圧は比較例2と同等レベルに保つことができる。
なお、本開示においては、前述した様々な実施の形態及び/又は実施例のうちの任意の実施の形態及び/又は実施例を適宜組み合わせることを含むものであり、それぞれの実施の形態及び/又は実施例が有する効果を奏することができる。
本開示のガス拡散層は、燃料電池に使用される部材として特に有用であり、家庭用コージェネレーションシステム、自動車用燃料電池、モバイル用燃料電池、及びバックアップ用燃料電池などの用途に適用できる。
100 燃料電池
1 高分子電解質膜
2 触媒層
2a アノード触媒層
2b カソード触媒層
3 ガス拡散層
3a アノード側ガス拡散層
3b カソード用ガス拡散層
4 セパレータ
4a アノード側セパレータ
4b カソード側セパレータ
5 流体流路
6 リブ部
10 電池セル
11 集電板
12 絶縁板
13 端板
20 膜電極接合体
30 多孔質構造
31 導電性粒子
32 導電性繊維
33 高分子樹脂

Claims (18)

  1. 導電性粒子と導電性繊維と高分子樹脂とを含み、
    前記導電性粒子の表面官能基量が0.25mmol/g以下である、
    ガス拡散層。
  2. 導電性粒子と導電性繊維と高分子樹脂とを含み、
    前記導電性粒子の全酸性官能基量が0.15mmol/g以下である、
    ガス拡散層。
  3. 導電性粒子と導電性繊維と高分子樹脂とを含み、
    前記導電性粒子の塩基性官能基量が0.10mmol/g以下である、
    ガス拡散層。
  4. 前記導電性繊維の表面官能基量が0.3mmol/g以下である、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のガス拡散層。
  5. 前記導電性繊維の全酸性官能基量が0.15mmol/g以下である、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のガス拡散層。
  6. 前記導電性繊維の塩基性官能基量が0.10mmol/g以下である、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のガス拡散層。
  7. 前記ガス拡散層中の前記導電性繊維の量は、前記導電性粒子の量より多い、
    請求項1から6のいずれか1項に記載のガス拡散層。
  8. 前記導電性粒子は、BET比表面積が100m/g以下のカーボンブラックを含む、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のガス拡散層。
  9. 前記導電性繊維は、繊維径50nm以上300nm以下、繊維長0.5μm以上50μm以下のカーボンナノチューブを含む、
    請求項1から8のいずれか1項に記載のガス拡散層。
  10. 前記高分子樹脂は、ポリテトラフルオロエチレンを含む、
    請求項1から9のいずれか1項に記載のガス拡散層。
  11. 前記ガス拡散層は、前記導電性粒子を5wt%以上35wt%未満含む
    請求項1から10のいずれか1項に記載のガス拡散層。
  12. 前記ガス拡散層は、前記導電性繊維を35wt%以上80wt%以下含む、
    請求項1から11のいずれか1項に記載のガス拡散層。
  13. 前記ガス拡散層は、前記高分子樹脂を10wt%以上40wt%以下含む、
    請求項1から12のいずれか1項に記載のガス拡散層。
  14. 前記導電性粒子と導電性繊維と高分子樹脂とによって、多孔質構造を構成し、
    前記多孔質構造の累積細孔容積は1.3mL/g以上1.7mL/g以下であり、
    前記多孔質構造の細孔径の分布のピークは0.1μm以上0.3μm以下の範囲内にある、
    請求項1から13のいずれか1項に記載のガス拡散層。
  15. 前記ガス拡散層の引張破断強度は、0.05N/mm以上である、
    請求項1から14のいずれか1項に記載のガス拡散層。
  16. 前記ガス拡散層は、前記導電性粒子と前記導電性繊維と前記高分子樹脂とによって支持される自立膜である、
    請求項1から15のいずれか1項に記載のガス拡散層。
  17. 請求項1から16のいずれか1項に記載のガス拡散層と、
    一対の電極と、
    電解質膜と、
    を備える、
    膜電極接合体。
  18. 請求項1から16のいずれか1項に記載のガス拡散層と、
    集電板と、
    を備える、燃料電池。
JP2020068847A 2020-04-07 2020-04-07 ガス拡散層、膜電極接合体、及び燃料電池 Pending JP2021166139A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068847A JP2021166139A (ja) 2020-04-07 2020-04-07 ガス拡散層、膜電極接合体、及び燃料電池
US17/207,794 US20210313652A1 (en) 2020-04-07 2021-03-22 Gas diffusion layer, membrane electrode assembly, and fuel battery
CN202110336955.4A CN113497240A (zh) 2020-04-07 2021-03-26 气体扩散层、膜电极接合体、以及燃料电池
DE102021108098.3A DE102021108098A1 (de) 2020-04-07 2021-03-30 Gasdiffusionsschicht, membran-elektroden-baugruppe und brennstoffbatterie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068847A JP2021166139A (ja) 2020-04-07 2020-04-07 ガス拡散層、膜電極接合体、及び燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021166139A true JP2021166139A (ja) 2021-10-14

Family

ID=77749786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068847A Pending JP2021166139A (ja) 2020-04-07 2020-04-07 ガス拡散層、膜電極接合体、及び燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210313652A1 (ja)
JP (1) JP2021166139A (ja)
CN (1) CN113497240A (ja)
DE (1) DE102021108098A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102544711B1 (ko) * 2022-12-08 2023-06-21 주식회사 에프씨엠티 상이한 형상을 갖는 2종의 카본을 활용한 연료전지용 전극 및 이를 포함하는 막전극접합체

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527706A (ja) * 2012-07-19 2015-09-17 バラード パワー システムズ インコーポレイテッド 親水性添加物を有する微細孔層
JP2016085894A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 東洋インキScホールディングス株式会社 ガス拡散層用撥水ペースト、燃料電池用ガス拡散層及び燃料電池
JP2016207381A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 日産自動車株式会社 微生物を利用した電気化学デバイス用触媒の製造方法
JP2017208219A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 東洋インキScホールディングス株式会社 微細多孔質層形成ペースト、燃料電池用ガス拡散層及び燃料電池
JP2019216084A (ja) * 2018-06-07 2019-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池用ガス拡散層、膜電極接合体、及び燃料電池
JP2020013662A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 金属空気電池または燃料電池のガス拡散電極に使用されるガス拡散層とそれを用いたガス拡散電極およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938133B1 (ja) 1971-04-30 1974-10-15
JP2007214019A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用膜電極接合体および燃料電池用ガス拡散層

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527706A (ja) * 2012-07-19 2015-09-17 バラード パワー システムズ インコーポレイテッド 親水性添加物を有する微細孔層
JP2016085894A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 東洋インキScホールディングス株式会社 ガス拡散層用撥水ペースト、燃料電池用ガス拡散層及び燃料電池
JP2016207381A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 日産自動車株式会社 微生物を利用した電気化学デバイス用触媒の製造方法
JP2017208219A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 東洋インキScホールディングス株式会社 微細多孔質層形成ペースト、燃料電池用ガス拡散層及び燃料電池
JP2019216084A (ja) * 2018-06-07 2019-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池用ガス拡散層、膜電極接合体、及び燃料電池
JP2020013662A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 金属空気電池または燃料電池のガス拡散電極に使用されるガス拡散層とそれを用いたガス拡散電極およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102544711B1 (ko) * 2022-12-08 2023-06-21 주식회사 에프씨엠티 상이한 형상을 갖는 2종의 카본을 활용한 연료전지용 전극 및 이를 포함하는 막전극접합체

Also Published As

Publication number Publication date
US20210313652A1 (en) 2021-10-07
DE102021108098A1 (de) 2021-10-07
CN113497240A (zh) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034172B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散層、および、これを用いた燃料電池
US10707494B2 (en) Gas diffusion layer for fuel cell, method for manufacturing said layer, membrane-electrode assembly, and fuel cell
EP3579315B1 (en) Gas diffusion layer for fuel battery, membrane electrode assembly, and fuel battery
JP3778506B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用の電極
US20070202388A1 (en) Membrane Electrode Unit
JP5260009B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP2005026174A (ja) 固体高分子形燃料電池
JP7249574B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散層、膜電極接合体、及び燃料電池
JP2006120506A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP5432443B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP5219571B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP2010073586A (ja) 電解質膜−電極接合体
US20210313652A1 (en) Gas diffusion layer, membrane electrode assembly, and fuel battery
JP2007128665A (ja) 燃料電池用電極触媒層、および、それを用いた膜電極接合体の製造方法
JP4686992B2 (ja) 固体高分子型燃料電池およびその発電方法
JP7474121B2 (ja) ガス拡散層、膜電極接合体、燃料電池、及びガス拡散層の製造方法
JP2006085984A (ja) 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP2008027811A (ja) 燃料電池用の膜・電極接合体
JP5989344B2 (ja) 燃料電池
JP2009146760A (ja) 燃料電池用電極触媒層及び燃料電池用電極触媒層の製造方法
US11515542B2 (en) Fuel battery
JP7466095B2 (ja) 燃料電池セル、燃料電池、および燃料電池セルの製造方法
JP2004139835A (ja) 燃料電池
JP2006120507A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2008270037A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240723