JP2021163457A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021163457A5
JP2021163457A5 JP2020217163A JP2020217163A JP2021163457A5 JP 2021163457 A5 JP2021163457 A5 JP 2021163457A5 JP 2020217163 A JP2020217163 A JP 2020217163A JP 2020217163 A JP2020217163 A JP 2020217163A JP 2021163457 A5 JP2021163457 A5 JP 2021163457A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
procedure
information
registrant
biometric information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020217163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021163457A (ja
JP7020537B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2020/014926 external-priority patent/WO2021199338A1/ja
Application filed filed Critical
Priority to JP2020217163A priority Critical patent/JP7020537B2/ja
Publication of JP2021163457A publication Critical patent/JP2021163457A/ja
Publication of JP2021163457A5 publication Critical patent/JP2021163457A5/ja
Priority to JP2022014901A priority patent/JP7380723B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020537B2 publication Critical patent/JP7020537B2/ja
Priority to JP2023188093A priority patent/JP2024003090A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (43)

  1. 生体認証を用いた自動化レーンにより本人確認を行う第1方式又は対面により本人確認を行う第2方式を利用者が選択できる手続エリアにおいて前記利用者の生体情報を取得する取得部と、
    前記生体情報と前記第1方式を利用可能な登録者の登録生体情報とを照合し、前記利用者が前記登録者であるか否かを判定する照合部と、
    前記照合部において前記利用者が前記登録者であると判定された場合、前記第1方式に対応する手続場所を前記利用者に案内する案内情報を生成する案内部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記案内部は、前記利用者が前記登録者ではないと判定された場合、前記第2方式に対応する前記手続場所を前記利用者に案内する前記案内情報を生成する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記生体情報は、顔画像である、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1方式において、前記手続エリアにおける手続は、前記手続場所において取得された前記利用者の新たな生体情報と前記登録生体情報との照合処理の結果に基づいて自動的に実行される、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記第2方式において、前記手続エリアにおける手続は、前記利用者と係員とが対面した状態で、前記利用者が携帯する媒体に基づいて実行される、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記案内部は、表示端末に前記案内情報を表示させる、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記案内部は、前記手続エリアを撮影した撮影画像から前記顔画像が検出された場合に、前記撮影画像における前記顔画像の検出領域に前記案内情報を重畳表示する画面を生成する、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  8. 前記手続エリアにおいて前記第1方式を利用して手続を完了した前記利用者の人数と前記第2方式を利用して手続を完了した前記利用者の人数とを集計して出力する集計部、
    をさらに備える請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記案内部は、前記登録生体情報に関連付けられている前記利用者の属性情報に対応する前記手続場所に前記利用者を案内する、
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記手続エリアにおける手続は、空港において渡航時の前記利用者に対して行われる審査手続を含む、
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記審査手続は、保安検査手続、出国審査手続、入国審査手続及び税関検査手続の少なくとも1つを含む、
    請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記手続エリアにおける手続は、店舗において商品を購入する前記利用者又はサービスの提供を受ける前記利用者に対して行われる決済手続を含む、
    請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 生体認証を用いた自動化レーンにより本人確認を行う第1方式又は対面により本人確認を行う第2方式を利用者が選択できる手続エリアにおいて前記利用者の生体情報を取得するステップと、
    前記生体情報と前記第1方式を利用可能な登録者の登録生体情報とを照合し、前記利用者が前記登録者であるか否かを判定するステップと、
    前記利用者が前記登録者であると判定された場合、前記第1方式に対応する手続場所を前記利用者に案内する案内情報を生成するステップと、
    を備える情報処理方法。
  14. コンピュータに、
    生体認証を用いた自動化レーンにより本人確認を行う第1方式又は対面により本人確認を行う第2方式を利用者が選択できる手続エリアにおいて前記利用者の生体情報を取得するステップと、
    前記生体情報と前記第1方式を利用可能な登録者の登録生体情報とを照合し、前記利用者が前記登録者であるか否かを判定するステップと、
    前記利用者が前記登録者であると判定された場合、前記第1方式に対応する手続場所を前記利用者に案内する案内情報を生成するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  15. 生体認証を用いた自動化レーンにより本人確認を行う第1方式又は対面により本人確認を行う第2方式を利用者が選択できる手続エリアにおいて前記利用者の生体情報を取得する取得部と、
    前記生体情報と照合要求を送信し、前記生体情報と前記第1方式を利用可能な登録者の登録生体情報との照合結果を取得する通信部と、
    前記利用者が前記登録者であると判定された場合、前記第1方式に対応する手続場所を前記利用者に案内する案内情報を表示する表示部と、
    を備える情報処理装置
  16. 前記表示部は、前記利用者が前記登録者ではないと判定された場合、前記第2方式に対応する前記手続場所を前記利用者に案内する前記案内情報を表示する、
    請求項15に記載の情報処理装置
  17. 生体認証を用いた自動化レーンにより本人確認を行う第1方式又は対面により本人確認を行う第2方式を利用者が選択できる手続エリアにおいて前記利用者の生体情報を取得するステップと、
    前記生体情報と照合要求を送信し、前記生体情報と前記第1方式を利用可能な登録者の登録生体情報との照合結果を取得するステップと、
    前記利用者が前記登録者であると判定された場合、前記第1方式に対応する手続場所を前記利用者に案内する案内情報をサイネージ端末に表示するステップと、
    を備える情報処理方法。
  18. コンピュータに、
    生体認証を用いた自動化レーンにより本人確認を行う第1方式又は対面により本人確認を行う第2方式を利用者が選択できる手続エリアにおいて前記利用者の生体情報を取得するステップと、
    前記生体情報と照合要求を送信し、前記生体情報と前記第1方式を利用可能な登録者の登録生体情報との照合結果を取得するステップと、
    前記利用者が前記登録者であると判定された場合、前記第1方式に対応する手続場所を前記利用者に案内する案内情報をサイネージ端末に表示するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  19. 生体認証を用いた本人確認を行う第1方式又は対面により本人確認を行う第2方式を利用者が選択できる手続エリアにおいて前記利用者の生体情報を取得する取得部と、
    前記生体情報と前記第1方式を利用可能な登録者の登録生体情報との照合結果に基づいて、前記利用者が前記登録者であると判定された場合、前記第1方式に対応する手続場所を前記利用者に案内する第1案内情報を表示し、前記利用者が前記登録者ではないと判定された場合、前記利用者に前記生体情報の登録を促す第2案内情報を表示する表示部と、
    を備える情報処理装置。
  20. 前記生体情報は、顔画像である、
    請求項19に記載の情報処理装置。
  21. 前記第1方式において、前記手続エリアにおける手続は、前記手続場所において取得された前記利用者の新たな生体情報と前記登録生体情報との照合処理の結果に基づいて自動的に実行される、
    請求項19又は20に記載の情報処理装置。
  22. 前記第2方式において、前記手続エリアにおける手続は、前記利用者と係員とが対面した状態で、前記利用者が携帯する媒体に基づいて実行される、
    請求項19乃至21のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  23. 前記表示部は、前記手続エリアを撮影した撮影画像から前記顔画像が検出された場合に、前記撮影画像における前記顔画像の検出領域に前記第1又は第2案内情報を重畳表示する画面を表示する、
    請求項20に記載の情報処理装置。
  24. 前記手続エリアにおいて前記第1方式を利用して手続を完了した前記利用者の人数と前記第2方式を利用して手続を完了した前記利用者の人数とを集計して出力する集計部、
    をさらに備える請求項19乃至23のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  25. 前記表示部は、前記登録生体情報に関連付けられている前記利用者の属性情報に対応する前記手続場所を前記利用者に表示する、
    請求項19乃至24のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  26. 前記手続エリアにおける手続は、空港において渡航時の前記利用者に対して行われる審査手続を含む、
    請求項19乃至24のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  27. 前記審査手続は、保安検査手続、出国審査手続、入国審査手続及び税関検査手続の少なくとも1つを含む、
    請求項26に記載の情報処理装置。
  28. 前記手続エリアにおける手続は、店舗において商品を購入する前記利用者又はサービスの提供を受ける前記利用者に対して行われる決済手続を含む、
    請求項19乃至27のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  29. 生体認証を用いた本人確認を行う第1方式又は対面により本人確認を行う第2方式を利用者が選択できる手続エリアにおいて前記利用者の生体情報を取得する取得部と、
    前記生体情報と前記第1方式を利用可能な登録者の登録生体情報とを照合し、前記利用者が前記登録者であるか否かを判定する照合部と、
    前記利用者が前記登録者であると判定された場合、前記第1方式に対応する手続場所を前記利用者に案内する第1案内情報を生成し、前記利用者が前記登録者ではないと判定された場合、前記利用者に前記生体情報の登録を促す第2案内情報を生成する案内部と、
    を備える情報処理装置。
  30. 前記生体情報は、顔画像である、
    請求項29に記載の情報処理装置。
  31. 前記第1方式において、前記手続エリアにおける手続は、前記手続場所において取得された前記利用者の新たな生体情報と前記登録生体情報との照合処理の結果に基づいて自動的に実行される、
    請求項29又は30に記載の情報処理装置。
  32. 前記第2方式において、前記手続エリアにおける手続は、前記利用者と係員とが対面した状態で、前記利用者が携帯する媒体に基づいて実行される、
    請求項29乃至31のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  33. 前記案内部は、表示端末に前記第1又は第2案内情報を表示させる、
    請求項29乃至32のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  34. 前記案内部は、前記手続エリアを撮影した撮影画像から前記顔画像が検出された場合に、前記撮影画像における前記顔画像の検出領域に前記第1又は第2案内情報を重畳表示する画面を生成する、
    請求項30に記載の情報処理装置。
  35. 前記手続エリアにおいて前記第1方式を利用して手続を完了した前記利用者の人数と前記第2方式を利用して手続を完了した前記利用者の人数とを集計して出力する集計部、
    をさらに備える請求項29乃至34のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  36. 前記案内部は、前記登録生体情報に関連付けられている前記利用者の属性情報に対応する前記手続場所に前記利用者を案内する、
    請求項29乃至35のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  37. 前記手続エリアにおける手続は、空港において渡航時の前記利用者に対して行われる審査手続を含む、
    請求項29乃至36のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  38. 前記審査手続は、保安検査手続、出国審査手続、入国審査手続及び税関検査手続の少なくとも1つを含む、
    請求項37に記載の情報処理装置。
  39. 前記手続エリアにおける手続は、店舗において商品を購入する前記利用者又はサービスの提供を受ける前記利用者に対して行われる決済手続を含む、
    請求項29乃至38のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  40. 生体認証を用いた本人確認を行う第1方式又は対面により本人確認を行う第2方式を利用者が選択できる手続エリアにおいて前記利用者の生体情報を取得するステップと、
    前記生体情報と前記第1方式を利用可能な登録者の登録生体情報との照合結果に基づいて、前記利用者が前記登録者であると判定された場合、前記第1方式に対応する手続場所を前記利用者に案内する第1案内情報を表示し、前記利用者が前記登録者ではないと判定された場合、前記利用者に前記生体情報の登録を促す第2案内情報を表示するステップと、
    を備える情報処理方法。
  41. 生体認証を用いた本人確認を行う第1方式又は対面により本人確認を行う第2方式を利用者が選択できる手続エリアにおいて前記利用者の生体情報を取得するステップと、
    前記生体情報と前記第1方式を利用可能な登録者の登録生体情報との照合結果に基づいて、前記利用者が前記登録者であると判定された場合、前記第1方式に対応する手続場所を前記利用者に案内する第1案内情報を表示し、前記利用者が前記登録者ではないと判定された場合、前記利用者に前記生体情報の登録を促す第2案内情報を表示するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  42. 生体認証を用いた本人確認を行う第1方式又は対面により本人確認を行う第2方式を利用者が選択できる手続エリアにおいて前記利用者の生体情報を取得するステップと、
    前記生体情報と前記第1方式を利用可能な登録者の登録生体情報とを照合し、前記利用者が前記登録者であるか否かを判定するステップと、
    前記利用者が前記登録者であると判定された場合、前記第1方式に対応する手続場所を前記利用者に案内する第1案内情報を生成し、前記利用者が前記登録者ではないと判定された場合、前記利用者に前記生体情報の登録を促す第2案内情報を生成するステップと、
    を備える情報処理方法。
  43. コンピュータに、
    生体認証を用いた本人確認を行う第1方式又は対面により本人確認を行う第2方式を利用者が選択できる手続エリアにおいて前記利用者の生体情報を取得するステップと、
    前記生体情報と前記第1方式を利用可能な登録者の登録生体情報とを照合し、前記利用者が前記登録者であるか否かを判定するステップと、
    前記利用者が前記登録者であると判定された場合、前記第1方式に対応する手続場所を前記利用者に案内する第1案内情報を生成し、前記利用者が前記登録者ではないと判定された場合、前記利用者に前記生体情報の登録を促す第2案内情報を生成するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2020217163A 2020-03-31 2020-12-25 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Active JP7020537B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020217163A JP7020537B2 (ja) 2020-03-31 2020-12-25 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2022014901A JP7380723B2 (ja) 2020-03-31 2022-02-02 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2023188093A JP2024003090A (ja) 2020-03-31 2023-11-02 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/014926 WO2021199338A1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP2020217163A JP7020537B2 (ja) 2020-03-31 2020-12-25 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560855A Division JP6819916B1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022014901A Division JP7380723B2 (ja) 2020-03-31 2022-02-02 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021163457A JP2021163457A (ja) 2021-10-11
JP2021163457A5 true JP2021163457A5 (ja) 2021-12-16
JP7020537B2 JP7020537B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=74200311

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560855A Active JP6819916B1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2020217163A Active JP7020537B2 (ja) 2020-03-31 2020-12-25 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2022014901A Active JP7380723B2 (ja) 2020-03-31 2022-02-02 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2023188093A Pending JP2024003090A (ja) 2020-03-31 2023-11-02 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560855A Active JP6819916B1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022014901A Active JP7380723B2 (ja) 2020-03-31 2022-02-02 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2023188093A Pending JP2024003090A (ja) 2020-03-31 2023-11-02 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230113395A1 (ja)
EP (1) EP4131132A4 (ja)
JP (4) JP6819916B1 (ja)
WO (1) WO2021199338A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023144912A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 日本電気株式会社 端末、システム、端末の制御方法及び記憶媒体
WO2023145059A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 日本電気株式会社 入場管理装置、入場管理方法およびプログラム記憶媒体
WO2023152937A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 日本電気株式会社 システム、サーバ装置、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
WO2024084596A1 (ja) * 2022-10-18 2024-04-25 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理制御方法及び記録媒体
WO2024084597A1 (ja) * 2022-10-18 2024-04-25 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理制御方法及び記録媒体
WO2024084594A1 (ja) * 2022-10-18 2024-04-25 日本電気株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び記録媒体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3584333B2 (ja) * 1997-11-27 2004-11-04 オムロン株式会社 来訪者識別装置
JP2002008070A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Toshiba Corp 通行審査システム
JP2002140742A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Yoshiomi Yamada チェックシステム及びidカ−ド
JP2005031968A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp 購入商品代金決済システム
JP4206903B2 (ja) * 2003-10-31 2009-01-14 沖電気工業株式会社 チェックインシステム
JP4528262B2 (ja) * 2003-12-03 2010-08-18 株式会社日立製作所 搭乗セキュリティチェックシステムおよび方法ならびにコンピュータプログラム。
JP4316447B2 (ja) * 2004-08-13 2009-08-19 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 現金自動取引機及びそれを備えるオンラインシステム
JP2005149527A (ja) * 2004-12-27 2005-06-09 Toshiba Corp 顔認証装置および顔認証方法
JP2007079656A (ja) 2005-09-12 2007-03-29 Hitachi Ltd チケットレス搭乗システム及びチケットレス搭乗方法
JP2007179303A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引システム、装置、及び、方法
JP5541407B1 (ja) 2013-08-09 2014-07-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP5920894B2 (ja) 2013-11-07 2016-05-18 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および顔識別用データの登録方法
WO2015136938A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 株式会社 東芝 情報処理方法および情報処理システム
JP6349144B2 (ja) * 2014-05-12 2018-06-27 株式会社ディー・ディー・エス 出力装置、出力システム、及び、出力プログラム
US20160189162A1 (en) 2014-12-29 2016-06-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Information processing system, and storage medium which stores information processing program
JP2018045340A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社日立製作所 出入国審査システム及び方法
JP6993124B2 (ja) 2016-12-28 2022-01-13 グローリー株式会社 顔照合装置及び顔照合方法
JP6870637B2 (ja) 2018-03-13 2021-05-12 オムロン株式会社 認証装置、駅務システム、認証方法及び認証プログラム
JP7173518B2 (ja) 2018-03-19 2022-11-16 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US20200234389A1 (en) * 2018-05-22 2020-07-23 Nec Corporation Notification apparatus, terminal, notification system, notification method, and storage medium
EP3832587A4 (en) * 2018-07-31 2022-02-23 NEC Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND RECORDING MEDIA

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021163457A5 (ja)
US10176466B2 (en) Check cashing automated banking machine
US11068894B2 (en) Systems and methods for tokenless authentication of consumers during payment transactions
US10268812B2 (en) Physical token-less security screening using biometrics
CN106302330A (zh) 身份验证方法、装置和系统
US11354397B2 (en) System and method for augmented reality authentication of a user
US20190035042A1 (en) Method and System for Implementing User Biometrics as a Boarding Pass for Public Transportation
KR101598331B1 (ko) 시간분할 세그먼트 블록 기반 수기서명 인증 시스템 및 방법
US20130044922A1 (en) Information processing device, information processing method, program, and information processing system
CN107169763A (zh) 基于签名识别的安全支付方法及系统
CN108629705A (zh) 一种酒店入住机、自动入住方法和自动退房方法
JP4910717B2 (ja) 年齢確認装置、年齢確認方法、及び年齢確認プログラム
Bhalla The latest evolution of biometrics
KR20140028351A (ko) 카메라를 이용한 도서 상황 관제 시스템
US20180089500A1 (en) Portable identification and data display device and system and method of using same
JP2008158679A (ja) 人物認証システムおよび人物認証方法
KR20180047358A (ko) 온라인 원스탑 시험 평가 관리 시스템 및 이를 이용한 시험 평가 관리 방법
US20190005416A1 (en) Process and system for identifying user travel reservations through facial biometrics and a user travel reservation check-in process
US10963879B2 (en) Sale authorization system
US10846701B1 (en) Multi-vector authentication unit (MVAU)
WO2012178186A1 (en) Identification and authentication system and method
Lin et al. Establishment of Biometric Verification System Based on Design Science Research Methodology and Sensing System for Smart Border Control.
JP2007328616A (ja) 契約システム
JP2008010017A (ja) 自動取引システム
KR101713378B1 (ko) 무인정보단말기를 이용한 상품권 환전 시스템 및 방법