JP2021162760A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021162760A
JP2021162760A JP2020065802A JP2020065802A JP2021162760A JP 2021162760 A JP2021162760 A JP 2021162760A JP 2020065802 A JP2020065802 A JP 2020065802A JP 2020065802 A JP2020065802 A JP 2020065802A JP 2021162760 A JP2021162760 A JP 2021162760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
ejection
nozzle
voltage
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020065802A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 垣ヶ原
Yutaka Kakigahara
穂高 角谷
Hotaka Kakutani
俊二 吉元
Shunji Yoshimoto
正樹 植地
Masaki Uechi
啓太 廣中
Keita Hironaka
和馬 樋上
Kazuma Higami
慎太郎 鈴木
Shintaro Suzuki
草太 河村
Sota KAWAMURA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020065802A priority Critical patent/JP2021162760A/ja
Publication of JP2021162760A publication Critical patent/JP2021162760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】定着液の使用量の低減を図ることができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、本体筐体2と、感光ドラム4と、現像装置7と、転写装置8と、噴出装置9と、制御装置15とを備える。噴出装置9は、トナーをシートに定着させるための定着液を、トナーが転写されたシートに向けて噴出する。制御装置15は、噴出装置9の動作を制御する。第1のシート1Sと第2のシート2Sとに連続して印刷する場合、制御装置15は、噴出装置9に、第1のシート1Sに向けて第1量の定着液を噴出させる第1噴出処理(S3)と、噴出装置9に、第2のシート2Sに向けて第2量の定着液を噴出させる第2噴出処理(S9)との間において、噴出装置9に、噴出される定着液の量を低減させる。【選択図】図2

Description

本開示は、画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置は、本体筐体と、感光ドラムと、現像装置と、転写装置と、噴出装置とを備える。噴出装置は、トナーをシートに定着させるための定着液を、トナーが転写されたシートに向けて噴出する(下記特許文献1参照)。
特開2017−68098号公報
特許文献1に記載されるような画像形成装置において、定着液の使用量を低減したいという要望がある。
本開示の目的は、定着液の使用量の低減を図ることができる画像形成装置を提供することにある。
(1)本開示の画像形成装置は、本体筐体と、感光ドラムと、現像装置と、転写装置と、噴出装置と、制御装置とを備える。現像装置は、感光ドラム上にトナーを供給する。転写装置は、感光ドラム上に供給されたトナーをシートに転写する。噴出装置は、トナーをシートに定着させるための定着液を、トナーが転写されたシートに向けて噴出する。制御装置は、噴出装置の動作を制御する。
第1のシートと第2のシートとに連続して印刷する場合、制御装置は、第1噴出処理と、第2噴出処理と、低減処理とを実行する。
第1噴出処理において、制御装置は、噴出装置に、第1のシートに向けて第1量の定着液を噴出させる。
制御装置は、第1噴出処理の後に、第2噴出処理を実行する。第2噴出処理において、制御装置は、噴出装置に、第2のシートに向けて第2量の定着液を噴出させる。
制御装置は、第1噴出処理と第2噴出処理との間に、低減処理を実行する。低減処理において、制御装置は、噴出装置に、第1量よりも少なく、かつ、第2量よりも少ない第3量の定着液を噴出させるか、または、定着液の噴出を停止させる。
このような構成によれば、制御装置は、第1噴出処理と第2噴出処理との間において、低減処理を実行する。低減処理では、制御装置は、噴出装置から第1量よりも少ない第2量の定着液を噴出させる。
そのため、連続して印刷される第1のシートと第2のシートとの間において、噴出装置から噴出される定着液の量を低減できる。
その結果、定着液の使用量の低減を図ることができる。
(2)画像形成装置は、さらに、センサを備える。センサは、転写装置に向かって搬送される第1のシートおよび第2のシートを検知する。制御装置は、センサが第1のシートを検知した後、第1噴出処理を実行してもよい。
このような構成によれば、センサによる第1のシートの検知に基づいて、簡単な構成で、噴出装置の動作を制御できる。
(3)制御装置は、センサが第1のシートを検知した後、第1時間が経過するまでに、第1噴出処理を実行してもよい。制御装置は、センサが第1のシートを検知した後、第1時間よりも長い第2時間が経過した後、低減処理を実行してもよい。
(4)制御装置は、センサが第2のシートを検知した後、第2噴出処理を実行してもよい。
(5)制御装置は、センサが第2のシートを検知した後、第2時間よりも短い第3時間が経過するまでに、第2噴出処理を実行してもよい。
(6)画像形成装置は、シート収容部と、ピックアップローラと、搬送ローラと、をさらに備えてもよい。シート収容部は、シートを収容する。ピックアップローラは、シート収容部内のシートをピックアップする。搬送ローラは、ピックアップローラによってピックアップされた第1のシートおよび第2のシートを転写装置に向けて搬送する。センサは、搬送ローラによって転写装置に向かって搬送される第1のシートおよび第2のシートを検知してもよい。
(7)センサは、ピックアップローラから搬送ローラに向かって搬送される第1のシートおよび第2のシートを検知してもよい。
(8)画像形成装置は、シート収容部と、ピックアップローラとを、さらに備えてもよい。シート収容部は、シートを収容する。ピックアップローラは、シート収容部内のシートをピックアップする。センサは、ピックアップローラがピックアップした第1のシートおよび第2のシートを検知してもよい。
(9)第1時間は、センサが第1のシートの先端を検知した後、第1のシートの先端が噴出装置に入るまでの時間であってもよい。
(10)第2時間は、センサが第1のシートの先端を検知した後、第1のシートの後端が噴出装置から出るまでの時間であってもよい。
(11)噴出装置は、ノズルと、ノズル電極と、対向電極とを備えてもよい。ノズルは、定着液を噴出する。ノズル電極は、ノズルに供給される定着液を帯電させる。対向電極は、ノズルに対して間隔を空けて向かい合う。
(12)制御装置は、第1噴出処理において、ノズル電極に第1ノズル電圧を印加し、かつ、対向電極に第1対向電圧を印加してもよい。
(13)制御装置は、低減処理において、ノズル電極に第1ノズル電圧を印加し、かつ、対向電極に第2対向電圧を印加してもよい。第2対向電圧は、第1対向電圧と同極性である。第2対向電圧の絶対値は、第1対向電圧の絶対値よりも低い。
このような構成によれば、対向電圧の絶対値を下げて、対向電極に付着した定着液が飛散することを抑制しつつ、噴出装置から噴出される定着液の量を低減できる。
(14)制御装置は、低減処理において、ノズル電極に第2ノズル電圧を印加し、かつ、対向電極に第1対向電圧を印加してもよい。第2ノズル電圧は、第1ノズル電圧と同極性である。第2ノズル電圧の絶対値は、第1ノズル電圧の絶対値よりも低い。
(15)制御装置は、低減処理において、ノズル電極に第2ノズル電圧を印加し、かつ、対向電極に第2対向電圧を印加してもよい。
(16)制御装置は、ノズル電極に対するノズル電圧の印加を開始した後、ノズル電圧の変化量が第1閾値以下となるまでの経過時間を計測し、経過時間が第2閾値以下である場合、低減処理を実行し、経過時間が第2閾値よりも長い場合、低減処理を実行しなくてもよい。
このような構成によれば、ノズル電圧の変化量が第1閾値以下となる経過時間、言い換えると、ノズル電圧が安定するまでの経過時間を計測し、経過時間が長すぎる場合に、低減処理を実行しない。
これにより、ノズル電圧が安定するまでの時間が長すぎる場合には、噴出装置から噴出される定着液の量を低減させないで、第2噴出処理を実行できる。
その結果、第2のシートに向けて、第1量の定着液を、確実に噴出できる。
(17)第3量は、第1量の70%以上、90%以下であってもよい。
本開示の画像形成装置によれば、定着液の使用量の低減を図ることができる。
図1は、画像形成装置の概略構成図である。 図2は、制御装置による噴出装置の動作の制御を説明するためのフローチャートである。 図3は、図2に示す第1噴出処理を説明するためのフローチャートである。 図4は、変形例を説明するためのフローチャートである。
1.画像形成装置1の概略
図1を参照して、画像形成装置1の概略について説明する。
画像形成装置1は、本体筐体2と、シート収容部3と、感光ドラム4と、帯電装置5と、露光装置6と、現像装置7と、転写装置8と、噴出装置9とを備える。
1.1 本体筐体2
本体筐体2は、シート収容部3と、感光ドラム4と、帯電装置5と、露光装置6と、現像装置7と、転写装置8と、噴出装置9とを収容する。
1.2 シート収容部3
シート収容部3は、シートを収容可能である。シートは、例えば、印刷用紙である。シートは、感光ドラム4に向かって搬送される。
1.3 感光ドラム4
感光ドラム4は、ドラム軸A1について回転可能である。感光ドラム4は、ドラム軸A1に沿って延びる。感光ドラム4は、円筒形状を有する。
1.4 帯電装置5
帯電装置5は、感光ドラム4の表面を帯電させる。帯電装置5は、帯電ローラである。帯電装置5は、スコロトロン型帯電器であってもよい。
1.5 露光装置6
露光装置6は、感光ドラム4の表面を露光可能である。感光ドラム4の表面が帯電装置5によって帯電された状態で、露光装置6が感光ドラム4の表面を露光することにより、静電潜像が、感光ドラム4の表面に形成される。露光装置6は、具体的には、レーザースキャンユニットである。露光装置6は、LEDアレイであってもよい。
1.6 現像装置7
現像装置7は、感光ドラム4上にトナーを供給する。現像装置7は、本体筐体2に着脱可能であってもよい。現像装置7は、現像筐体71と、現像ローラ72とを有する。
1.6.1 現像筐体71
現像筐体71は、トナーを収容可能である。言い換えると、現像装置7は、トナーを収容可能である。トナーは、トナー粒子と、必要により、外添剤とを含有する。トナー粒子は、結着樹脂と、必要により、着色剤、顔料分散剤、離型剤、磁性体および帯電制御剤を含有する。結着樹脂は、トナー粒子のベースである。結着樹脂は、トナー粒子に含まれる成分を結着する。着色剤は、トナー粒子に所望の色を付与する。着色剤は、結着樹脂中に分散する。顔料分散剤は、着色剤の分散性を向上させる。帯電制御剤は、トナー粒子に帯電性を付与する。帯電性は、正帯電性および負帯電性のいずれであってもよい。外添剤は、トナー粒子の帯電性、流動性、保存安定性を調整する。
1.6.2 現像ローラ72
現像ローラ72は、現像筐体71内のトナーを感光ドラム4の表面に供給可能である。現像ローラ72は、感光ドラム4と接触する。現像ローラ72は、感光ドラム4と接触しなくてもよい。現像ローラ72は、現像軸A2について回転可能である。現像ローラ72は、現像軸A2に沿って延びる。現像ローラ72は、円柱形状を有する。
1.7 転写装置8
転写装置8は、感光ドラム4上に供給されたトナーをシートに転写する。転写装置8は、感光ドラム4と接触する。転写装置8は、感光ドラム4と接触しなくてもよい。転写装置8は、転写ローラである。転写ローラは、転写軸A3について回転可能である。転写ローラは、転写軸A3に沿って延びる。転写ローラは、円柱形状を有する。転写装置8は、転写ベルトを備えるベルトユニットであってもよい。
1.8 噴出装置9
噴出装置9は、トナーが転写されたシートに向けて定着液を噴出する。定着液は、トナーをシートに定着させる。定着液は、トナーの結着樹脂を軟化させることができる。定着液は、例えば、脂肪族モノカルボン酸エステル、脂肪族ジカルボン酸エステル、炭酸エステルなどである。
噴出装置9は、静電噴霧方式の噴霧装置である。噴出装置9は、定着液を静電噴霧によりシートに向けて噴霧する。噴出装置9は、噴出筐体91と、複数のノズル92と、ノズル電極93と、対向電極94とを備える。
噴出筐体91は、定着液を収容可能である。
複数のノズル92は、噴出筐体91から下方に延びる。複数のノズル92のそれぞれは、噴出筐体91の内部空間と通じる。複数のノズル92のそれぞれは、噴出筐体91内の定着液を噴出する。
ノズル電極93は、噴出筐体91内に位置する。ノズル電極93には、ノズル電圧が印加される。ノズル電極93は、噴出筐体91内の定着液を帯電させる。言い換えると、ノズル電極93は、複数のノズル92に供給される定着液を帯電させる。ノズル電極93によって帯電された定着液が複数のノズル92のそれぞれから噴出されることにより、複数のノズル92のそれぞれから噴出された定着液は、霧状になる。つまり、噴出装置9は、定着液を霧状に噴出する。言い換えると、噴出装置9は、定着液を噴霧する。
対向電極94は、複数のノズル92に対して、間隔を空けて向かい合う。対向電極94は、複数のノズル92に対して、ノズル電極93の反対側に位置する。対向電極94には、対向電圧が印加される。対向電極94は、複数のノズル92のそれぞれから噴出された定着液を、静電気力により引き寄せる。
トナーが転写されたシートは、複数のノズル92と対向電極94との間を通る。このとき、シートに向けて、複数のノズル92のそれぞれから、定着液が、噴出される。定着液が付与されたシートは、本体筐体2の上面に排出される。
2.画像形成装置1の詳細
次に、図1を参照して、画像形成装置1の詳細について説明する。
画像形成装置1は、さらに、ピックアップローラ10と、搬送ローラ11と、センサ12と、ポンプ13と、バルブ14と、制御装置15とを備える。
2.1 ピックアップローラ10
ピックアップローラ10は、シート収容部3内のシートをピックアップする。ピックアップローラ10によってピックアップされたシートは、搬送ローラ11に向けて搬送される。
2.2 搬送ローラ11
搬送ローラ11は、レジストローラである。搬送ローラ11は、ピックアップローラ10によってピックアップされたシートを、一旦止めて、その後、所定のタイミングで、感光ドラム4および転写装置8に向けて搬送する。つまり、第1のシート1Sと第2のシート2Sとに連続して印刷する場合、搬送ローラ11は、ピックアップローラ10によってピックアップされた第1のシート1Sおよび第2のシート2Sを、転写装置8に向けて搬送する。
2.3 センサ12
センサ12は、シート収容部3から転写装置8に向かって搬送されるシートを検知する。第1のシート1Sと第2のシート2Sとに連続して印刷する場合、センサ12は、転写装置8に向かって搬送される第1のシート1Sおよび第2のシート2Sを検知する。本実施形態では、センサ12は、搬送ローラ11によって転写装置8に向かって搬送される第1のシート1Sおよび第2のシート2Sを検知する。センサ12は、搬送ローラ11と転写装置8との間に位置する。
センサ12がシートを検知した場合、センサ12は、信号を発信する。センサ12が信号を発信している状態が、センサ12のオン状態である。センサ12がシートを検知しない場合、センサ12は、信号の発信を停止する。センサ12が信号を発信していない状態が、センサ12のオフ状態である。センサ12は、シートと接触することにより、オン状態になる。
2.4 ポンプ13
ポンプ13は、定着液を収容するタンクから噴出筐体91に定着液を送る。タンクは、図示されていない。ポンプ13は、管を介して噴出筐体91と接続される。
2.5 バルブ14
バルブ14は、ポンプ13と噴出筐体91とを接続する管に設けられる。バルブ14は、ポンプ13と噴出筐体91とを接続する管を開閉する。バルブ14は、電磁バルブである。
2.6 制御装置15
制御装置15は、センサ12によるシートの検知に基づいて、噴出装置9の動作を制御する。
詳しくは、制御装置15は、センサ12と電気的に接続される。制御装置15は、センサ12が発信した信号を受信可能である。
また、制御装置15は、ノズル電極93および対向電極94のそれぞれと電気的に接続される。制御装置15は、ノズル電圧および対向電圧のそれぞれを制御可能である。制御装置15は、ノズル電圧および対向電圧の少なくとも1つを制御することにより、噴出装置9の動作を制御する。
また、制御装置15は、ポンプ13およびバルブ14のそれぞれと電気的に接続される。制御装置15は、ポンプ13の動作、および、バルブ14の開閉を制御する。
3.制御装置15による噴出装置9の制御
次に、図1から図3を参照して、制御装置15による噴出装置9の制御について説明する。
図1に示すように、第1のシート1Sと第2のシート2Sとに連続して印刷する場合、制御装置15は、図2に示すように、第1噴出処理(S3)と、低減処理(S8)と、第2噴出処理(S9)と、を実行する。
詳しくは、制御装置15は、印刷ジョブを受信した後、第1のピックアップ処理(S1)を実行する。
第1のピックアップ処理(S1)において、制御装置15は、ピックアップローラ10を回転させる。すると、ピックアップローラ10は、シート収容部3内の第1のシート1Sをピックアップする。
次に、制御装置15は、第1のシート1Sの先端がセンサ12と接触してセンサ12がオン状態になったことを条件に(S2:YES)、第1噴出処理(S3)を実行する。
3.1 第1噴出処理(S3)
第1噴出処理(S3)において、制御装置15は、噴出装置9に、第1のシート1Sに向けて、単位時間あたり第1量の定着液を噴出させる。
詳しくは、第1噴出処理(S3)において、制御装置15は、図3に示すように、処理(S31)と、処理(S32)と、処理(S33)と、処理(S34)とを実行する。
処理(S31)において、制御装置15は、センサ12がオン状態になってから時間t1後に、ノズル電極93に第1ノズル電圧V1を印加する。
処理(S32)において、制御装置15は、センサ12がオン状態になってから時間t2後に、対向電極94に第1対向電圧V11を印加する。時間t2は、時間t1と同じか、または、時間t1よりも長い。
処理(S33)において、制御装置15は、センサ12がオン状態になってから時間t3後に、ポンプ13を駆動させる。時間t3は、時間t1および時間t2よりも長い。なお、第1ノズル電圧V1および第1対向電圧V11が安定するまでにかかる時間が、ポンプ13の動作が安定するまでの時間よりも短い場合、時間t3は、時間t2よりも短くてもよい。
処理(S34)において、制御装置15は、センサ12がオン状態になってから時間t4後に、バルブ14を開ける。時間t4は、時間t3よりも長い。これにより、制御装置15は、ポンプ13の動作が安定した後に、バルブ14を開ける。バルブ14が開くことにより、定着液が、噴出筐体91に供給される。噴出筐体91内の定着液は、複数のノズル92のそれぞれから霧状に噴出(噴霧)される。
処理(S34)の後、噴出装置9からの定着液の噴出が安定した後に、第1のシート1Sの先端は、噴出装置9に入る。つまり、センサ12が第1のシート1Sの先端を検知した後、第1のシート1Sの先端が噴出装置9に入るまでの時間である第1時間T1は、時間t4よりも長い。言い換えると、制御装置15は、センサ12が第1のシート1Sを検知した後、第1時間T1が経過するまでに、第1噴出処理(S3)を実行する。第1時間T1は、センサ12から噴出装置9の入口までの距離と、シートの搬送速度とから計算できる。
これにより、定着液の噴出が安定した状態で、噴出装置9から第1のシート1Sに定着液を噴出できる。
その後、第1のシート1Sの後端がセンサ12から離れることにより、センサ12が、オフ状態になる。
3.2 低減処理(S8)
次に、図2に示すように、制御装置15は、センサ12がオフ状態になったことを条件に(S4:YES)、第2のピックアップ処理(S5)を実行する。
第2のピックアップ処理(S5)において、制御装置15は、ピックアップローラ10を回転させる。すると、ピックアップローラ10は、シート収容部3内の第2のシート2Sをピックアップする。
次に、第2のシート2Sの先端がセンサ12と接触することによりセンサ12がオン状態になった場合(S6:YES)、制御装置15は、センサ12が第1のシート1Sを検知した後、第2時間T2が経過したことを条件として(S7:YES)、第1噴出処理(S3)と第2噴出処理(S9)との間に、低減処理(S8)を実行する。
第2時間T2は、センサ12が第1のシート1Sの先端を検知した後、第1のシート1Sの後端が噴出装置9から出るまでの時間である。第2時間T2は、センサ12から噴出装置9の出口までの距離と、シートの搬送速度とから計算できる。第2時間T2は、第1時間T1よりも長い。
低減処理(S8)において、制御装置15は、単位時間あたりに噴出装置9から噴出される定着液の量を減らす。言い換えると、低減処理(S8)において、制御装置15は、噴出装置9から、単位時間あたり第3量の定着液を噴出させる。第3量は、第1量よりも少なく、かつ、第2量よりも少ない。第2量については、後で説明する。第3量は、例えば、第1量の70%以上、90%以下である。
低減処理(S8)において、制御装置15は、対向電圧を、第1対向電圧V11から第2対向電圧V12に変更する。言い換えると、低減処理(S8)において、制御装置15は、対向電極94に第2対向電圧V12を印加する。第2対向電圧V12は、第1対向電圧V11と同極性である。第2対向電圧V12の絶対値は、第1対向電圧V11の絶対値よりも低い。第2対向電圧V12が対向電極94に印加されることにより、ノズル電極93と対向電極94との間の電位差が小さくなる。これにより、単位時間あたりに噴出装置9から噴出される定着液の量が、減る。
3.3 第2噴出処理(S9)
次に、制御装置15は、低減処理(S8)の後に、第2噴出処理(S9)を実行する。言い換えると、制御装置15は、第1噴出処理(S3)の後に、第2噴出処理(S9)を実行する。
第2噴出処理(S9)において、制御装置15は、噴出装置9に、第2のシート2Sに向けて、単位時間あたり第2量の定着液を噴出させる。本実施形態では、第2量は、第1量と同じである。第2量は、第1量と異なっていてもよい。
詳しくは、制御装置15は、第2のシート2Sの先端がセンサ12と接触することによりセンサ12がオン状態(S6:YES)になった後、時間t5後に、対向電圧を、第2対向電圧V12から第1対向電圧V11に変更する。時間t5は、第1時間T1よりも短い。つまり、制御装置15は、センサ12が第2のシート2Sを検知した後、第3時間T3が経過するまでに、第2噴出処理(S9)を実行する。本実施形態では、時間t5は、時間t2と同じである。そのため、第3時間T3は、第1時間T1と同じである。第3時間T3は、第2時間T2よりも短い。時間t5は、時間t2と異なっていてもよい。つまり、第3時間T3は、第1時間T1と異なっていてもよい。
制御装置15は、第2噴出処理(S9)を実行した後、第2のシート2Sの後端がセンサ12から離れて、センサ12がオフ状態になったことを条件に(S4:YES)、次のシートをピックアップする(S5)。
なお、印刷ジョブが完了した場合など、センサ12がオフ状態になった後、センサ12がオン状態にならないまま、所定の時間が経過した場合(S4:YES、S6:NO、S10:YES)、制御装置15は、噴出装置9の動作を停止する停止処理(S11)を実行する。
停止処理S11では、制御装置15は、ポンプ13を停止した後、バルブ14を閉じる。その後、制御装置15は、ノズル電極93に対するノズル電圧の印加を停止するとともに、対向電極94に対する対向電圧の印加を停止する。
4.作用効果
(1)画像形成装置1によれば、図2に示すように、制御装置15は、第1噴出処理(S3)と第2噴出処理(S9)との間において、低減処理(S8)を実行する。低減処理(S8)では、制御装置15は、噴出装置9から第1量よりも少ない第2量の定着液を噴出させる。
そのため、連続して印刷される第1のシート1Sと第2のシート2Sとの間において、噴出装置9から噴出される定着液の量を低減できる。
その結果、定着液の使用量の低減を図ることができる。
(2)画像形成装置1によれば、制御装置15は、センサ12が第1のシート1Sを検知した(S2:YES)後、第1時間T1が経過するまでに、第1噴出処理S3(S3)を実行する。
次に、制御装置は、センサ12が第1のシート1Sを検知した(S2:YES)後、第1時間T1よりも長い第2時間T2が経過したことを条件として(S7:YES)、低減処理(S8)を実行する。
次に、制御装置15は、センサ12が第2のシート2Sを検知した(S6:YES)後、第1時間T1が経過するまでに、第2噴出処理(S9)を実行する。
これにより、センサ12による第1のシート1Sまたは第2のシート2Sの検知に基づいて、簡単な構成で、噴出装置9の動作を制御できる。
(3)画像形成装置1によれば、制御装置15は、低減処理(S8)において、ノズル電極93に第1ノズル電圧V1を印加し、かつ、対向電極94に第2対向電圧V12を印加する。第2対向電圧V12は、第1対向電圧V11と同極性である。第2対向電圧V12の絶対値は、第1対向電圧V11の絶対値よりも低い。
これにより、対向電圧の絶対値を下げて、対向電極94に付着した定着液が飛散することを抑制しつつ、噴出装置9から噴出される定着液の量を低減できる。
5.変形例
次に、変形例について説明する。
(1)低減処理(S8)において、制御装置15は、定着液の噴出を停止させてもよい。
(2)噴出装置9は、インクジェット方式により、シートに向けて定着液を噴出してもよい。
(3)制御装置15は、低減処理(S8)において、ノズル電極93に、第2ノズル電圧V2を印加し、かつ、対向電極94に第1対向電圧V11を印加してもよい。第2ノズル電圧V2は、第1ノズル電圧V1と同極性である。第2ノズル電圧V2の絶対値は、第1ノズル電圧V1の絶対値よりも低い。
(4)制御装置15は、低減処理(S8)において、ノズル電極93に第2ノズル電圧V2を印加し、かつ、対向電極94に第2対向電圧V12を印加してもよい。
(5)センサ12は、ピックアップローラ10から搬送ローラ11に向かって搬送される第1のシートおよび第2のシートを検知してもよい。この場合、センサ12は、ピックアップローラ10と搬送ローラ11との間に位置してもよい。
(6)センサ12は、ピックアップローラ10によってピックアップされた第1のシートおよび第2のシートを検知してもよい。この場合、センサ12は、シート収容部3内に位置してもよい。
(7)図4に示すように、制御装置15は、ノズル電極93に対するノズル電圧の印加を開始した後、ノズル電圧の変化量が第1閾値以下となるまでの経過時間が第2閾値よりも長い場合(S41:NO)、低減処理(S8)を実行しなくてもよい。
経過時間は、言い換えると、ノズル電極93に対するノズル電圧の印加を開始した後、ノズル電圧が安定するまでの時間である。ノズル電圧が安定している場合、定着液が、複数のノズル92のそれぞれから安定に噴出されていると推測できる。
制御装置15は、例えば、第1噴出処理(S3)において、経過時間を計測する。なお、制御装置15は、画像形成装置1の起動時に、経過時間を計測してもよい。
第2閾値は、例えば、センサ12が第1のシート1Sの後端を検知した後、センサ12が第2のシート2Sの先端を検知するまでの時間である。第2閾値は、第1のシート1Sの後端が噴出装置9の出口に到達した後、第2のシート2Sの先端が噴出装置9の入口に到達するまでの時間であってもよい。
一方、制御装置15は、経過時間が第2閾値以下である場合(S41:YES)、低減処理(S8)を実行する。
この変形例によれば、ノズル電圧の変化量が第1閾値以下となる経過時間、言い換えると、ノズル電圧が安定するまでの経過時間を計測し、経過時間が長すぎる場合に、低減処理(S8)を実行しない。
これにより、ノズル電圧が安定するまでの時間が長すぎる場合には、噴出装置9から噴出される定着液の量を低減させないで、第2噴出処理(S9)を実行できる。
その結果、第2のシート2Sに向けて、第1量の定着液を、確実に噴出できる。
(8)上記した実施形態および変形例(1)から(7)は、互いに組み合わせることができる。
1 画像形成装置
2 本体筐体
4 感光ドラム
7 現像装置
8 転写装置
9 噴出装置
12 センサ
15 制御装置
92 ノズル
93 ノズル電極
94 対向電極
S3 第1噴出処理
S8 低減処理
S9 第2噴出処理
1S 第1のシート
2S 第2のシート

Claims (17)

  1. 感光ドラムと、
    前記感光ドラム上にトナーを供給する現像装置と、
    前記感光ドラム上に供給された前記トナーをシートに転写する転写装置と、
    前記トナーを前記シートに定着させるための定着液を、前記トナーが転写された前記シートに向けて噴出する噴出装置と、
    制御装置と、
    を備え、
    第1のシートと第2のシートとに連続して印刷する場合、前記制御装置は、
    前記噴出装置に、前記第1のシートに向けて第1量の前記定着液を噴出させる第1噴出処理と、
    前記第1噴出処理の後に、前記噴出装置に、前記第2のシートに向けて第2量の前記定着液を噴出させる第2噴出処理と、
    前記第1噴出処理と前記第2噴出処理との間に、前記噴出装置に、前記第1量よりも少なく、かつ、前記第2量よりも少ない第3量の前記定着液を噴出させるか、または、前記定着液の噴出を停止させる低減処理と、
    を実行することを特徴とする、画像形成装置。
  2. さらに、前記転写装置に向かって搬送される前記第1のシートおよび前記第2のシートを検知するセンサを備え、
    前記制御装置は、
    前記センサが前記第1のシートを検知した後、前記第1噴出処理を実行することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記センサが前記第1のシートを検知した後、第1時間が経過するまでに、前記第1噴出処理を実行し、
    前記センサが前記第1のシートを検知した後、前記第1時間よりも長い第2時間が経過した後、前記低減処理を実行することを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御装置は、
    前記センサが前記第2のシートを検知した後、前記第2噴出処理を実行することを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御装置は、
    前記センサが前記第2のシートを検知した後、前記第2時間よりも短い第3時間が経過するまでに、前記第2噴出処理を実行することを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記シートを収容するシート収容部と、
    前記シート収容部内の前記シートをピックアップするピックアップローラと、
    前記ピックアップローラによってピックアップされた前記第1のシートおよび前記第2のシートを前記転写装置に向けて搬送する搬送ローラと、
    をさらに備え、
    前記センサは、前記搬送ローラによって前記転写装置に向かって搬送される前記第1のシートおよび前記第2のシートを検知することを特徴とする、請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記シートを収容するシート収容部と、
    前記シート収容部内の前記シートをピックアップするピックアップローラと、
    前記ピックアップローラによってピックアップされた前記第1のシートおよび前記第2のシートを前記転写装置に向けて搬送する搬送ローラと、
    をさらに備え、
    前記センサは、前記ピックアップローラから前記搬送ローラに向かって搬送される前記第1のシートおよび前記第2のシートを検知することを特徴とする、請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記シートを収容するシート収容部と、
    前記シート収容部内の前記シートをピックアップするピックアップローラと、をさらに備え、
    前記センサは、前記ピックアップローラによってピックアップされた前記第1のシートおよび前記第2のシートを検知することを特徴とする、請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記第1時間は、前記センサが前記第1のシートの先端を検知した後、前記第1のシートの先端が前記噴出装置に入るまでの時間であることを特徴とする、請求項2から請求項8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記第2時間は、前記センサが前記第1のシートの先端を検知した後、前記第1のシートの後端が前記噴出装置から出るまでの時間であることを特徴とする、請求項2から請求項9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記噴出装置は、
    前記定着液を噴出するノズルと、
    前記ノズルに供給される前記定着液を帯電させるノズル電極と、
    前記ノズルに対して間隔を空けて向かい合う対向電極と、を備えることを特徴とする、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御装置は、
    前記第1噴出処理において、前記ノズル電極に第1ノズル電圧を印加し、かつ、前記対向電極に第1対向電圧を印加することを特徴とする、請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記制御装置は、
    前記低減処理において、前記ノズル電極に前記第1ノズル電圧を印加し、かつ、前記対向電極に、前記第1対向電圧と同極性の第2対向電圧であって、絶対値が前記第1対向電圧の絶対値よりも低い第2対向電圧を印加することを特徴とする、請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記制御装置は、
    前記低減処理において、前記ノズル電極に、前記第1ノズル電圧と同極性の第2ノズル電圧であって、絶対値が前記第1ノズル電圧の絶対値よりも低い第2ノズル電圧を印加し、かつ、前記対向電極に前記第1対向電圧を印加することを特徴とする、請求項12に記載の画像形成装置。
  15. 前記制御装置は、
    前記低減処理において、前記ノズル電極に、前記第1ノズル電圧と同極性の第2ノズル電圧であって、絶対値が前記第1ノズル電圧の絶対値よりも低い第2ノズル電圧を印加し、かつ、前記対向電極に、前記第1対向電圧と同極性の第2対向電圧であって、絶対値が前記第1対向電圧の絶対値よりも低い第2対向電圧を印加することを特徴とする、請求項12に記載の画像形成装置。
  16. 前記制御装置は、
    前記ノズル電極に対する前記第1ノズル電圧の印加を開始した後、前記第1ノズル電圧の変化量が第1閾値以下となるまでの経過時間を計測し、
    前記経過時間が第2閾値以下である場合、前記低減処理を実行し、
    前記経過時間が前記第2閾値よりも長い場合、前記低減処理を実行しないことを特徴とする、請求項12から請求項15のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  17. 前記第3量は、前記第1量の70%以上、90%以下であることを特徴とする、請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2020065802A 2020-04-01 2020-04-01 画像形成装置 Pending JP2021162760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020065802A JP2021162760A (ja) 2020-04-01 2020-04-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020065802A JP2021162760A (ja) 2020-04-01 2020-04-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021162760A true JP2021162760A (ja) 2021-10-11

Family

ID=78003294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020065802A Pending JP2021162760A (ja) 2020-04-01 2020-04-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021162760A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11009820B2 (en) Fixing device fixing developing agent image to sheet by electrostatically spraying charged fixing solution
US5585899A (en) Multicontainer toner dispensing apparatus
JP2021162760A (ja) 画像形成装置
JP2017167256A (ja) 定着装置
US10095160B2 (en) Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US10281839B2 (en) Image forming apparatus and developer supply device with first and second transport members configured to transport developer at different speeds
WO2021215297A1 (ja) 画像形成装置
JP6610358B2 (ja) 定着装置
WO2021215298A1 (ja) 画像形成装置
US9229346B2 (en) Image forming apparatus that controls discharge and replenishment of developer based on the electric charge amount of the developer contained in developing part and compositions of existing developer and new developer
JP2022027197A (ja) 画像形成装置
JP2021162688A (ja) 画像形成装置
US9188905B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium using a toner supplying unit
JP2010217733A (ja) 画像形成装置、カートリッジ、および清掃器
US11914317B2 (en) Image forming apparatus including fixing liquid spraying device and collecting device
US11947279B2 (en) Material sensing using container vibration
US11947282B2 (en) Toner level sensing using toner container vibration
CN100510989C (zh) 成像装置和成像方法
WO2021200943A1 (ja) 画像形成装置
US9261815B2 (en) Container and image forming apparatus
WO2021200466A1 (ja) 画像形成装置
JP2023025320A (ja) 画像形成装置
JP2021056410A (ja) 画像形成装置
JP2022042901A (ja) 画像形成装置
JP2021162702A (ja) 画像形成装置