JP2021160665A - 船舶のバッテリの制御装置および制御方法、船舶 - Google Patents

船舶のバッテリの制御装置および制御方法、船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2021160665A
JP2021160665A JP2020066663A JP2020066663A JP2021160665A JP 2021160665 A JP2021160665 A JP 2021160665A JP 2020066663 A JP2020066663 A JP 2020066663A JP 2020066663 A JP2020066663 A JP 2020066663A JP 2021160665 A JP2021160665 A JP 2021160665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
ship
engine
threshold value
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020066663A
Other languages
English (en)
Inventor
祐次 池ヶ谷
Yuji Ikegaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2020066663A priority Critical patent/JP2021160665A/ja
Priority to US17/203,842 priority patent/US11904989B2/en
Priority to EP21164600.5A priority patent/EP3890156A1/en
Publication of JP2021160665A publication Critical patent/JP2021160665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B79/00Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation
    • B63B79/40Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation for controlling the operation of vessels, e.g. monitoring their speed, routing or maintenance schedules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B79/00Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation
    • B63B79/10Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation using sensors, e.g. pressure sensors, strain gauges or accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/007Trolling propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/20Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1438Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/32Waterborne vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/20Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units
    • B63H2021/202Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units of hybrid electric type
    • B63H2021/205Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units of hybrid electric type the second power unit being of the internal combustion engine type, or the like, e.g. a Diesel engine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/42The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ships or vessels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】エンジン始動用の電力を優先的に確保する。【解決手段】メインバッテリ38、駆動バッテリ39、ハウスバッテリ36は、発電機24による充電が可能である。メインバッテリ38の電圧mainV<TV3または駆動バッテリ39の電圧motV<TV6が成立すると、指示された運転モードに拘わらずモータ駆動モードへの移行が禁止される。さらに、mainV<TV1またはmotV<TV5が成立すると、スイッチSW2が切断されることでハウスバッテリ36の充電が禁止されると共に、エンジン23が回転される。【選択図】図4

Description

本発明は、船舶のバッテリの制御装置および制御方法、船舶に関する。
特許文献1、特許文献2に開示されるように、自動車の分野で、いわゆるハイブリッド車両が知られている。特許文献1は、ECUに複数台の蓄電装置の電池情報を提供し、優先順位をつけて一台ずつ充電するように充放電器を制御する。特許文献2は、制御回路にてオルタネータに接続された第1および第2バッテリのSOC情報を取得し、SOCの少ない方のバッテリを優先して充電するようにリレーを制御する。
船舶においても、エンジンとモータのいずれによっても船舶推進機のプロペラを駆動可能な船舶が知られている。この種の船舶には、エンジン始動用のメインバッテリのほか、モータ駆動用、船舶における負荷用等の、複数のバッテリが搭載される。
特開2015−106962号公報 特開2005−287146号公報
しかしながら、船舶に搭載された複数のバッテリを効果的に制御する方法については検討段階にあり、改善の余地がある。船舶におけるハイブリッドシステムには様々な運転モードがある。例えば、エンジンを止めてモータだけでプロペラを駆動するモードがある。運転モードの指示によってエンジンが回転しない状況が長く続いた場合、エンジン始動用のバッテリの電圧ないし蓄電量が低下することがあり得る。
ところが、メインバッテリの適切な電圧ないし蓄電量が確保されることはエンジン始動に必須である。特に、船舶においては、洋上でエンジンを始動できないと帰港できなくなる可能性がある。そのため、陸上の車両と比べて、メインバッテリの電圧や蓄電量の過度な低下を回避する重要性は高い。
本発明は、エンジン始動用の電力を優先的に確保することを目的とする。
この発明の一態様による船舶のバッテリの制御装置は、エンジンとモータのいずれによっても船舶推進機のプロペラを駆動可能な船舶に搭載された複数のバッテリを制御する、船舶のバッテリの制御装置であって、前記複数のバッテリは、前記エンジンを始動するための電力を供給するメインバッテリ、前記モータを駆動するための電力を供給する駆動バッテリ、および、前記船舶における負荷に電力を供給する負荷バッテリを含み、且つ、いずれのバッテリも、発電機による充電が可能であり、前記メインバッテリの電圧または蓄電量を示す第1の値を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記第1の値が第1の閾値より小さい場合、指示された運転モードに拘わらず前記モータを少なくとも用いて前記プロペラを駆動するモータ駆動モードへの移行を禁止すること、または前記負荷バッテリの充電を禁止すること、の少なくとも1つを実行し、且つ前記エンジンを回転させて前記メインバッテリを充電するように制御する制御部と、を有する。
この構成によれば、メインバッテリの電圧または蓄電量を示す第1の値が取得され、第1の値が第1の閾値より小さい場合、指示された運転モードに拘わらずモータを少なくとも用いてプロペラを駆動するモータ駆動モードへの移行を禁止すること、または負荷バッテリの充電を禁止すること、の少なくとも1つが実行され、且つエンジンを回転させてメインバッテリを充電するように制御される。
モータ駆動モードへの移行が禁止されることで、モータの駆動による電力の消費が回避される。負荷バッテリの充電が禁止されることで、負荷バッテリに対して、メインバッテリおよび駆動バッテリの充電の優先度が高まる。エンジンを回転させることで、メインバッテリの充電が可能となる。
本発明によれば、エンジン始動用の電力を優先的に確保することができる。
バッテリの制御装置が適用される船舶の側面図である。 1つの船外機とそれに関連する構成を示すブロック図である。 電力供給の流れを示すブロック図である。 充放電制御処理を示すフローチャートである。 充放電制御処理を示す図4の続きのフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るバッテリの制御装置が適用される船舶の側面図である。この船舶10は、滑走艇であり、船体11と、船体11に搭載される船舶推進機としての複数の船外機12と、複数のトリムタブ13とを備えている。船体11の操船席付近には、ステアリングホイール14や後述の操作レバー32(図2)が備えられる。
各船外機12は船体11の船尾に並べて取り付けられている。各船外機12は、取付ユニット19を介して船体11に取り付けられ、ステアリングホイール14の操作に応じて取付ユニット19における略垂直なステアリング軸まわりに回動する。これにより、船舶10が操舵される。各トリムタブ13は船体11の船尾に取り付けられ、船尾における略水平な揺動軸まわりに揺動する。これにより、船体11の船尾に発生する揚力を調整して船体の姿勢を制御する。
各船外機12は2つの駆動源を有する。一の駆動源は内燃機関であるエンジン23であり、他の駆動源は電動モータ25である。船外機12は各々、対応するエンジン23や電動モータ25の駆動力により回転されるプロペラ18(推進翼)によって推進力を得る。すなわち、各船外機12は、エンジン23とモータ25のいずれによってもプロペラ18を駆動可能である。
図2は、1つの船外機12とそれに関連する構成を示すブロック図である。図2では、各ブロックが、CAN(Control Area Network)、アナログ信号線または電力供給線によって接続されている。特に、コントローラ同士はCAN通信可能に接続されている。
船外機12は、スタータモータ21、エンジンコントローラ22、エンジン23、発電機24、電動モータ25、モータコントローラ26、各種センサ27、各種アクチュエータ28、駆動切替機構31を有する。駆動切替機構31はエンジン23に対してエンジンドライブシャフト29で連結されている。駆動切替機構31はプロペラシャフト20(推進軸)に連結されている。モータ25の軸は駆動切替機構31およびプロペラシャフト20に連結されている。プロペラシャフト20にはプロペラ18が取り付けられている。駆動切替機構31は、クラッチ機構やシフト機構などを有し、プロペラシャフト20への駆動力の伝達元を、エンジン23とモータ25とに切り替える。
スタータモータ21はエンジン23を始動する。エンジンコントローラ22はエンジン23を制御する。エンジンコントローラ22は、スロットルアクチュエータおよび燃料供給装置を制御することによりエンジン23の出力を変更する。発電機24は、エンジン23の回転を利用して発電する。モータコントローラ26はモータ25を制御する。各種センサ27は、エンジン23の回転数を検出するセンサやスロットル開度を検出するセンサ等を含む。AHECU40は、各種センサ27の検出結果を、CANを通じて各コントローラから取得する。各種アクチュエータ28は、スロットルバルブの開度を変更するスロットルアクチュエータ等を含む。AHECU40は、CANを通じて、各種アクチュエータ28を、対応する各コントローラに制御させる。
船体11は、AHECU(Actuator Head ECU)40(制御部)のほか、操作レバー32、レバーセンサ33、リモートコントローラ34、始動スイッチ35、ハウスバッテリ36(負荷バッテリ)、負荷37、メインバッテリ38および駆動バッテリ39を備える。なお、AHECU40は、船外機12の各々に配置されてもよい。
メインバッテリ38は、AHECU40、リモートコントローラ34、スタータモータ21、エンジンコントローラ22、エンジン23、モータコントローラ26、各種センサ27、各種アクチュエータ28などに電力を供給する。駆動バッテリ39は、モータ25に電力を供給する。ハウスバッテリ36は、テレビ等の船舶用の負荷37に電力を供給する。なお、電力の供給元と供給先の組み合わせは例示したものに限定されない。
AHECU40は、EEPROM等の書き替え可能な不揮発メモリで構成される第1保持部40aを有する。エンジンコントローラ22、モータコントローラ26はそれぞれ、書き替え可能な不揮発メモリである第2保持部として、エンジンメモリ22a、モータメモリ26aを有する。
操作レバー32はリモコンユニット(不図示)に含まれ、レバーセンサ33の位置を検出し、検出結果をリモートコントローラ34に送る。リモートコントローラ34は、レバーセンサ33から取得した検出結果から、スロットル開度の要求値や要求トルクを生成し、AHECU40へ出力する。AHECU40は、リモートコントローラ34から受け取った値を出力要求としてエンジンコントローラ22とモータコントローラ26とに送る。その際、AHECU40は、受け取った値を運転状況等に応じて分配してコントローラ22、26に送る。エンジンコントローラ22は、受け取った出力要求に応じてエンジン23を駆動する。モータコントローラ26は、受け取った出力要求に応じてモータ25を駆動する。AHECU40がエンジンコントローラ22にエンジン始動の指令を出力した場合は、エンジンコントローラ22は、スタータモータ21にエンジン23を始動させる。この場合、エンジンコントローラ22がリレーを駆動することで、スタータモータ21はメインバッテリ38からの電力を得て、エンジン23を始動させる。
始動スイッチ35は、ユーザの操作によって、OFF位置、ON位置、START位置のいずれかに配置される。始動スイッチ35がSTART位置に配置された後にユーザが始動スイッチ35から手を離すと、始動スイッチ35は自動的にON位置に戻る。START位置は、スタータモータ21を動作させる位置であり、且つ、スタータモータ21の動作が許可されたことをAHECU40に記憶させる位置である。エンジン23の始動を許可する始動許可指令がAHECU40に入力されると、始動が許可されたことがAHECU40に記憶される。この記憶は、始動スイッチ35がOFF位置に配置されるまで保持される。
なお、始動スイッチ35の構成はこれに限定されない。例えば、メインスイッチおよびスタート・ストップスイッチを備え、メインスイッチをオンにした状態でスタート・ストップスイッチを操作することによって、スタータモータ21が動作・動作停止する構成であってもよい。
第2保持部(エンジンメモリ22a、モータメモリ26a)は、第2情報(モード情報および各指令値)を記憶する。モード情報は後述する運転モードを示す情報である。各指令値は、エンジン23またはモータ25を制御するための値である。エンジンメモリ22aは、エンジン23を制御するための指令値として、エンジン23の目標回転数の指令値、エンジン23の目標トルクの指令値、シフト位置の指令値、スロットル開度の指令値、および故障状態を示す値のうち少なくとも1つを記憶する。モータメモリ26aは、モータ25を制御するための指令値として、モータ25の目標回転数の指令値、モータ25の目標トルクの指令値、モータ25の駆動状態を示す値、および故障状態を示す値のうち少なくとも1つを記憶する。
AHECU40は、メインバッテリ38、駆動バッテリ39およびハウスバッテリ36を統合的に制御する。なお、AHECU40の機能をエンジンコントローラ22またはリモートコントローラ34に持たせ、これらのコントローラに統合してもよい。あるいは、AHECU40に代えて、各バッテリを統合的に制御するバッテリコントローラを設けてもよい。
船外機12の運転モードについて説明する。運転モードには、停止モード、モータ駆動モード(第1モータ駆動モード、第2モータ駆動モード)、エンジンモード、第1同期モード、第2同期モードがある。停止モードは、エンジン23およびモータ25の双方が停止するモードである。第1モータ駆動モードは、エンジン23が停止し、且つ、駆動バッテリ39からの電力で専らモータ25によりプロペラ18を駆動するモードである。第2モータ駆動モードは、エンジン23によって発電機24に発電させた電力で駆動バッテリ39を充電しつつ、駆動バッテリ39からの電力で専らモータ25によりプロペラ18を駆動するモードである。エンジンモードは、モータ25が停止し、且つ専らエンジン23によりプロペラ18を駆動するモードである。
第1同期モードは、停止モード、第1モータ駆動モード、第2モータ駆動モード、エンジンモードの相互間を遷移する際に経由するモードである。第2同期モードは、停止モード、第2モータ駆動モード、エンジンモードの相互間を遷移する際に経由するモードである。これらの同期モードは、モード遷移を円滑にするために設けられており、シフト位置、エンジン回転数、モータ回転数などに応じて制御されるモードである。なお、本実施の形態では、エンジン23の動力とモータ25の動力とを併用してプロペラ18を駆動するモードは存在しない。
図3は、電力供給の流れを示すブロック図である。図3の説明において、船外機12の数が2個である場合を例にとる。従って、モータ25、発電機24、メインバッテリ38については、2つの船外機12にそれぞれ対応して、モータ25A、25B、発電機24A、24B、メインバッテリ38A、38Bが設けられる。また、各船外機12のエンジン23には、エンジン補機49A、49Bが設けられる。
メインバッテリ38A、38Bはいずれも、対応するエンジン23を始動するための電力を供給する鉛バッテリである。ハウスバッテリ36は鉛バッテリである。駆動バッテリ39は、全ての(ここでは2つの)船外機12に共通に1つ設けられる。駆動バッテリ39は、モータ25A、25Bを駆動するための電力を供給する鉛バッテリである。一例として、メインバッテリ38A、38Bおよびハウスバッテリ36の定格電圧はいずれも12Vであり、駆動バッテリ39の定格電圧は36Vである。なお、これらの定格電圧は例示したものに限定されない。駆動バッテリ39、メインバッテリ38A、38B、ハウスバッテリ36はいずれも、発電機24A、24Bによる充電が可能である。
図3には、電力線(ラインL1〜L4等)が図示されると共に、AHECU40が制御に用いる信号線の一部が図示されている。高電圧部50には、駆動バッテリ39、モータ25A、25B、昇圧DCDCコンバータ62、電流センサ41A、41B、43、スイッチSW1が含まれる。各種センサ27(図2)は、電流センサ41A、41B、42A、42B、43、47、61A、61Bを含む。各種アクチュエータ28(図2)は、エンジン補機49A、49Bを含む。電流センサ47はハウスバッテリ36とラインL4との間に配置されている。
駆動バッテリ39は、ラインL2に対してラインL1を通じて接続されている。発電機24で発電された電力は、ラインL3を介して昇圧DCDCコンバータ62で昇圧され、ラインL2に出力される。発電機24で発電された電力は、ラインL2を通じて駆動バッテリ39の充電用に供給される。また、発電機24で発電された電力あるいは駆動バッテリ39の電力は、ラインL2を通じてモータ25A、25Bに供給される。また、発電機24で発電された電力は、ラインL3、L4を通じてメインバッテリ38A、38B、ハウスバッテリ36の充電用に供給される。
AHECU40はスイッチSW1、SW2、SW3の切断/接続を制御する。ラインL1、L2、L3を介して、発電機24と駆動バッテリ39とは接続されている。スイッチSW1はラインL1上に配置されている。従って、スイッチSW1が接続状態にある場合に、駆動バッテリ39とラインL2との間に電流が流れる。ラインL4上にスイッチSW2、SW3が配置されている。従って、スイッチSW2が接続状態にある場合に、発電機24からハウスバッテリ36に電流が流れる。さらにスイッチSW3が接続状態にある場合、発電機24またはハウスバッテリ36から負荷37に電流が流れる。
電流センサ41A、41Bは、モータ25A、25Bに設けられる。電流センサ41A、41Bは、ラインL2とモータ25A、25Bとの間に流れる電流を検出する。AHECU40は、電流センサ41A、41Bによる検出結果に基づいて、ラインL2からモータ25A、25Bにそれぞれ供給される電力量を取得する。
電流センサ42A、42Bは、発電機24A、24Bに設けられる。電流センサ42A、42Bは、発電機24A、24BからラインL3へそれぞれ流れる電流を検出する。AHECU40は、電流センサ42A、42Bによる検出結果を監視することで、発電機24A、24Bの発電電圧、および発電機24A、24BからラインL3へそれぞれ流入する電力量(発電量)を取得する。なお、AHECU40は、対応するエンジン23の回転数から、ラインL3へ流入する電力量を推定により取得してもよい。なお、本実施の形態で用いる電力量や電流量には、ピーク値を拾わないように信号にフィルタをかけて平滑化した値が採用される。
電流センサ61A、61Bはそれぞれ、メインバッテリ38A、38Bに設けられる。電流センサ61A、61Bはそれぞれ、メインバッテリ38A、38BとラインL2との間に流れる電流を検出する。AHECU40は、電流センサ61A、61Bによる検出結果を監視することで、メインバッテリ38A、38Bの電圧mainVA、mainVBと、メインバッテリ38A、38Bの各蓄電量mainSOCとを取得する。ここで、電圧mainVA、mainVBのうち小さい方を電圧mainV(第1の値)とする。また、メインバッテリ38A、38Bの各蓄電量mainSOCのうち小さい方を、後述する制御に用いる。
電流センサ43は、駆動バッテリ39とラインL2との間に配置されている。電流センサ43は、駆動バッテリ39とラインL2との間に流れる電流を検出する。AHECU40は、電流センサ43による検出結果を監視することで、駆動バッテリ39の電圧motV(第2の値)と、駆動バッテリ39の残容量である蓄電量motSOCとを取得する。
上述したように、船体11には複数のバッテリ(駆動バッテリ39、メインバッテリ38、ハウスバッテリ36)が搭載され、これらのバッテリは、発電機24の発電により充電される。洋上でエンジンを始動できないと帰港できなくなる可能性がある。従って、複数のバッテリの中でも、始動用のメインバッテリ38の電圧mainVや蓄電量mainSOCの過度な低下を回避することが重要である。そこで以下に説明するように、AHECU40は、メインバッテリ38の電圧が低下した場合に、メインバッテリ38の充電が優先されるように制御する。
図4および図5は、充放電制御処理を示すフローチャートである。この処理は、AHECU40が不図示の記憶部に予め格納された制御プログラムを不図示のRAMに展開して実行することにより実現される。この処理は、主電源が入れられたときに開始される。なお、本処理において、AHECU40は取得部としての機能を果たす。まず、AHECU40は、電流センサ61A、61Bによる検出結果を監視することで、電圧mainVおよび蓄電量mainSOCを常に取得している。また、AHECU40は、電流センサ43の検出結果を監視することで、駆動バッテリ39の電圧motVと蓄電量motSOCとを常に取得している。また、AHECU40は、電流センサ42A、42Bによる検出結果を監視することで、発電機24による発電電圧を常に取得している。なお、これら電圧およびSOCの取得方法は問わない。図4、図5では、第1の値としてメインバッテリ38の電圧mainVを用い、第2の値として駆動バッテリ39の電圧motVを用いる例を説明する。
まず、駆動バッテリ39の電圧motV、メインバッテリ38の電圧mainV、または発電機24による発電電圧と比較される閾値を挙げる。各閾値における括弧内の値は一例であり、この値に限定されない。これらの閾値は、第1の閾値TV1(11.5v)、第2の閾値TV2(11.2v)、第3の閾値TV3(12v)、第4の閾値TV4(12v)、第5の閾値TV5(11.5v)、第6の閾値TV6(12v)、第7の閾値TV7(12v)、第8の閾値TV8(所定電圧;14.5v)である。第2の閾値TV2は第1の閾値TV1より小さい。第3の閾値TV3は第1の閾値TV1より大きい。第6の閾値TV6は第5の閾値TV5より大きい。
ステップS101では、AHECU40は、「その他の処理」を実行する。ここでいう「その他の処理」においては、例えば、不図示の設定操作部での設定や操作に応じた各種処理が実行される。また、その他の処理には、終了指示に基づき本フローチャートを終了する処理も含まれる。
ステップS102では、AHECU40は、運転モードの設定制限を解除する。すなわち、指示された通りに運転モードを設定する。ステップS103では、AHECU40は、駆動バッテリ39の電圧motVが第6の閾値TV6より小さいこと(motV<TV6)、または、メインバッテリ38の電圧mainVが第3の閾値TV3より小さいこと(mainV<TV3)、の少なくとも一方が成立するか否かを判別する。motV<TV6、およびmainV<TV3のいずれも成立しない場合は、駆動バッテリ39およびメインバッテリ38の電圧が適切値であるので、AHECU40は、処理をステップS101に戻す。しかし、motV<TV6、またはmainV<TV3の少なくとも一方が成立する場合は、AHECU40は、処理をステップS104に進める。
ステップS104では、AHECU40は、指示された運転モードに拘わらず、モータ駆動モード(第1モータ駆動モード、第2モータ駆動モード)への移行を禁止する。これにより、モータ25の駆動によるラインL2上の電力の消費が回避される。なお、その際、モータ駆動モードが指示されていた場合は、AHECU40は、停止モードまたはエンジンモードへ移行する。
ステップS105では、AHECU40は、メインバッテリ38の電圧mainVが第1の閾値TV1より小さい(mainV<TV1)か否かを判別する。そして、mainV<TV1が成立する場合は、メインバッテリ38の電圧が適切値より低くなったので、AHECU40は、処理をステップS107に進める。ステップS107では、AHECU40は、スイッチSW2を切断すると共に、エンジン23を回転させる。スイッチSW2を切断状態にすることで、ハウスバッテリ36の充電が禁止される。なお、AHECU40は、スイッチSW1については接続状態のままとする。ステップS105→S107と移行した場合、スイッチSW2が切断されることで、ハウスバッテリ36に対して、メインバッテリ38および駆動バッテリ39の充電の優先度を高めることができる。特に、結果として、電圧値の低いメインバッテリ38が主に充電されるように制御される。
スイッチSW2が切断状態にされたことで、ハウスバッテリ36の充電が禁止されると共に、ラインL4上の電力が負荷37に供給されることも停止される。これにより、ラインL2上の電力の消費が低減される。なお、メインバッテリ38を充電するために、エンジン23については、AHECU40は、エンジン23が停止中であった場合はエンジン23の回転を開始させ、エンジン23が回転中であった場合は回転を維持する。なお、充電を迅速に行うため、エンジン23が回転中であった場合に、回転数を上昇させてもよい。すなわち、指示されている目標回転よりも高い回転数でエンジン23を回転させてもよい。
ステップS105での判別の結果、mainV<TV1が成立しない場合は、AHECU40は、ステップS106で、駆動バッテリ39の電圧motVが第5の閾値TV5より小さい(motV<TV5)か否かを判別する。motV<TV5が成立しない場合は、AHECU40は、処理をステップS103に戻す。しかし、motV<TV5が成立する場合は、駆動バッテリ39の電圧が適切値より低くなったので、AHECU40は、ステップS107を実行する。ステップS106→S107と移行した場合、スイッチSW2が切断されることで、結果として、メインバッテリ38の充電を確保しつつ、電圧値の低い駆動バッテリ39も充電されるように制御される。
ステップS107の後、AHECU40は、ステップS108で、メインバッテリ38の電圧mainVが第2の閾値TV2より小さい(mainV<TV2)か否かを判別する。そして、mainV<TV2が成立しない場合は、AHECU40は、処理をステップS112に進める。一方、mainV<TV2が成立する場合は、AHECU40は、ステップS109で、スイッチSW1を切断する。
スイッチSW1を切断することにより、駆動バッテリ39の充電が禁止される。電圧mainVが、第1の閾値TV1よりも小さい第2の閾値TV2よりもさらに小さくなった場合は、メインバッテリ38を充電する必要性が一層高くなる。そこで、駆動バッテリ39の充電を禁止し、メインバッテリ38の充電に専念することで、エンジン始動用の電力確保を最優先にすることができる。
次に、ステップS110では、AHECU40は、メインバッテリ38の電圧mainVが第2の閾値TV2以上(mainV≧TV2)となるまで待機する。そして、mainV≧TV2が成立すると、AHECU40は、ステップS111で、スイッチSW1を接続状態にする。これにより、駆動バッテリ39の充電禁止は解除される。
次に、ステップS112では、AHECU40は、メインバッテリ38の蓄電量mainSOCが所定蓄電量SOC1より大きく(mainSOC>SOC1)、且つ、メインバッテリ38の電圧mainVが第4の閾値TV4より大きい(mainV>TV4)、という条件が成立したか否かを判別する。これは、メインバッテリ38が劣化して充電能力が低下していないかどうかを判定するためである。上記条件が成立しない場合は、AHECU40は、処理をステップS108に戻す。なお、所定時間が経過しても、ステップS112からステップS108への移行が繰り返される場合は、エラーを報知するようにしてもよい。
上記条件が成立する場合は、メインバッテリ38が劣化していないので、AHECU40は、ステップS113で、スイッチSW2を接続状態にする。従って、ハウスバッテリ36の充電を禁止した後、上記条件が成立した場合に、ハウスバッテリ36の充電禁止が解除される。
ステップS114では、AHECU40は、発電機24A、24Bの発電電圧(合計)が第8の閾値TV8より大きく(発電電圧>TV8)、且つ、駆動バッテリ39の電圧motVが第7の閾値TV7より大きく(motV>TV7)、且つ、駆動バッテリ39が受け入れている電流量が所定電流量Ti1(例えば、5A)以下となった(受け入れ電流量≦Ti1)、という条件が成立したか否かを判別する。ここで、受け入れ電流量は、電流センサ43による検出結果から取得される。
上記条件が成立しない場合は、AHECU40は、処理をステップS108に戻す。上記条件が成立した場合は、ラインL2における電力収支が、モータ25を駆動する余裕が生じるほどに改善したと判断できる。そこで、AHECU40は、ステップS115で、モータ駆動モードへの移行禁止を解除(移行を許可)する。従って、指示された運転モードがモータ駆動モードであればモータ駆動モードへ移行する。その後、AHECU40は、処理をステップS101に戻す。
本実施の形態によれば、まず、メインバッテリ38に着目すれば、mainV<TV3が成立すると、モータ駆動モードへの移行が禁止される(S104)。さらに、mainV<TV1が成立すると、スイッチSW2が切断されることでハウスバッテリ36の充電が禁止されると共に、エンジン23が回転される(S107)。これにより、メインバッテリ38の蓄電量、すなわちエンジン始動用の電力を優先的に確保することができる。
また、駆動バッテリ39に着目すれば、motV<TV6が成立すると、モータ駆動モードへの移行が禁止される(S104)。さらに、motV<TV5が成立すると、スイッチSW2が切断されることでハウスバッテリ36の充電が禁止されると共に、エンジン23が回転される(S107)。これにより、メインバッテリ38の充電が確保されつつ、電圧値の低下した駆動バッテリ39も充電されやすくすることができる。
なお、モータ駆動モードへの移行禁止は、mainV<TV1またはmotV<TV5が成立したタイミングで実行されてもよい。なお、mainV<TV1またはmotV<TV5が成立したときに、モータ駆動モードへの移行禁止とスイッチSW2の切断の双方が実行されることは必須でなく、少なくとも一方が実行される構成であってもよい。
また、ステップS107で、エンジン23を回転させてメインバッテリ38を充電するように制御する際、指示されている目標回転よりも高い回転数でエンジン23を回転させれば、充電を迅速に行うことができる。
さらに、mainV<TV2が成立する場合は、スイッチSW1が切断されることにより、駆動バッテリ39の充電が禁止される(S109)。これにより、メインバッテリ38の充電電圧がさらに低くなった場合に、エンジン始動用の電力確保を最優先にすることができる。
また、駆動バッテリ39の充電が禁止された後、mainV≧TV2が成立すると、スイッチSW1が接続されて駆動バッテリ39の充電が再開される(S111)。これにより、エンジン始動用の電力をある程度確保した上で駆動バッテリ39の充電を再開することができる。
また、ハウスバッテリ36の充電が禁止された後、mainSOC>SOC1が成立し且つ、mainV>TV4が成立したことを条件に、ハウスバッテリ36の充電禁止が解除される(S113)。これにより、劣化したメインバッテリ38の継続使用を回避することができる。
また、モータ駆動モードへの移行が禁止された後、発電電圧>TV8で且つ、motV>TV7で且つ、受け入れ電流量≦Ti1が成立したことを条件に、モータ駆動モードへの移行禁止が解除される(S115)。これにより、ラインL2における電力収支が改善してからモータ25の駆動を再開することができる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
なお、電圧mainVや電圧motVを取得する際、電流センサに代えて電圧センサを設け、電圧センサからこれらの値を取得してもよい。
なお、充放電制御処理(図4、図5)では、主にメインバッテリ38や駆動バッテリ39の電圧に応じて各ステップの判別を行ったが、電圧に代えて、蓄電量を用いてもよい。すなわち、第1の値として、メインバッテリ38の電圧mainVに代えて蓄電量mainSOCを用いてもよい。また、第2の値として、駆動バッテリ39の電圧motVに代えて蓄電量motSOCを用いてもよい。その場合、第1〜第8の閾値TV1〜TV8に代えて、第1〜第8の閾値蓄電量を設ける。なお、一部のステップでは第1、第2の値として電圧値を用い、他のステップでは蓄電量を用いてもよい。
なお、本発明の制御の対象となる複数の各バッテリは鉛バッテリであるとしたが、これに限定されず、例えば、リチウムイオンバッテリであってもよい。
なお、発電機24は通常、エンジン23に取り付けられるが、発電機24は船体11に搭載されてもよい。
なお、船舶10が備える船外機12は1つでもよいし、3つ以上でもよい。なお、トリムタブ13を備えることは必須でない。
なお、本発明が適用される船舶は、船外機を備える船舶に限らず、船内外機(スターンドライブ、インボードモータ・アウトボードドライブ)、船内機(インボードモータ)、ウォータージェットドライブ等の他の形態の船舶推進機を備える船舶であってもよい。
18 プロペラ
23 エンジン
24 発電機
25 電動モータ
36 ハウスバッテリ
37 負荷
38 メインバッテリ
39 駆動バッテリ
40 AHECU
SW1、SW2 スイッチ

Claims (17)

  1. エンジンとモータのいずれによっても船舶推進機のプロペラを駆動可能な船舶に搭載された複数のバッテリを制御する、船舶のバッテリの制御装置であって、
    前記複数のバッテリは、前記エンジンを始動するための電力を供給するメインバッテリ、前記モータを駆動するための電力を供給する駆動バッテリ、および、前記船舶における負荷に電力を供給する負荷バッテリを含み、且つ、いずれのバッテリも、発電機による充電が可能であり、
    前記メインバッテリの電圧または蓄電量を示す第1の値を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記第1の値が第1の閾値より小さい場合、指示された運転モードに拘わらず前記モータを少なくとも用いて前記プロペラを駆動するモータ駆動モードへの移行を禁止すること、または前記負荷バッテリの充電を禁止すること、の少なくとも1つを実行し、且つ前記エンジンを回転させて前記メインバッテリを充電するように制御する制御部と、を有する、船舶のバッテリの制御装置。
  2. 前記制御部は、前記第1の値が、前記第1の閾値より小さい第2の閾値より小さい場合、さらに前記駆動バッテリの充電を禁止する、請求項1に記載の船舶のバッテリの制御装置。
  3. 前記制御部は、前記駆動バッテリの充電を禁止した後、前記第1の値が前記第2の閾値以上となった場合、前記駆動バッテリの充電を再開する、請求項2に記載の船舶のバッテリの制御装置。
  4. 前記制御部は、前記発電機と前記駆動バッテリとを接続するラインに設けられたスイッチを切断することで、前記駆動バッテリの充電を禁止する、請求項2または3に記載の船舶のバッテリの制御装置。
  5. 前記制御部は、前記第1の値が前記第1の閾値より大きい第3の閾値より小さくなったときに、指示された運転モードに拘わらず前記モータ駆動モードへの移行を禁止し、さらに、前記第1の値が前記第1の閾値より小さくなったときに、前記負荷バッテリの充電を禁止する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の船舶のバッテリの制御装置。
  6. 前記制御部は、前記負荷バッテリの充電を禁止した後、前記メインバッテリの蓄電量が所定蓄電量より大きく且つ、前記メインバッテリの電圧が第4の閾値より大きくなったことを条件に、前記負荷バッテリの充電の禁止を解除する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の船舶のバッテリの制御装置。
  7. 前記取得部は、前記駆動バッテリの電圧または蓄電量を示す第2の値を取得し、
    前記制御部は、前記取得部により取得された前記第2の値が第5の閾値より小さい場合、指示された運転モードに拘わらず前記モータ駆動モードへの移行を禁止すること、または前記負荷バッテリの充電を禁止すること、の少なくとも1つを実行し、且つ前記エンジンを回転させて前記メインバッテリを充電するように制御する、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の船舶のバッテリの制御装置。
  8. 前記制御部は、前記第2の値が前記第5の閾値より大きい第6の閾値より小さくなったときに、指示された運転モードに拘わらず、前記モータ駆動モードへの移行を禁止し、さらに、前記第2の値が前記第5の閾値より小さくなったときに、前記負荷バッテリの充電を禁止する、請求項7に記載の船舶のバッテリの制御装置。
  9. 前記制御部は、前記モータ駆動モードへの移行を禁止した後、前記発電機による発電電圧が所定電圧より大きく且つ、前記第2の値が第7の閾値より大きく且つ、前記駆動バッテリが受け入れている電流量が所定電流量以下となったことを条件に、前記モータ駆動モードへの移行の禁止を解除する、請求項7または8に記載の船舶のバッテリの制御装置。
  10. 前記制御部は、前記エンジンを回転させて前記メインバッテリを充電するように制御する際、指示されている目標回転よりも高い回転数で前記エンジンを回転させる、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の船舶のバッテリの制御装置。
  11. エンジンとモータのいずれによっても船舶推進機のプロペラを駆動可能な船舶に搭載された複数のバッテリを制御する、船舶のバッテリの制御方法であって、
    前記複数のバッテリは、前記エンジンを始動するための電力を供給するメインバッテリ、前記モータを駆動するための電力を供給する駆動バッテリ、および、前記船舶における負荷に電力を供給する負荷バッテリを含み、且つ、いずれのバッテリも、発電機による充電が可能であり、
    前記メインバッテリの電圧または蓄電量を示す第1の値が第1の閾値より小さい場合、指示された運転モードに拘わらず前記モータを少なくとも用いて前記プロペラを駆動するモータ駆動モードへの移行を禁止すること、または前記負荷バッテリの充電を禁止すること、の少なくとも1つを実行し、且つ前記エンジンを回転させて前記メインバッテリを充電するように制御する、船舶のバッテリの制御方法。
  12. 前記第1の値が、前記第1の閾値より小さい第2の閾値より小さい場合、さらに前記駆動バッテリの充電を禁止する、請求項11に記載の船舶のバッテリの制御方法。
  13. 前記第1の値が前記第1の閾値より大きい第3の閾値より小さくなったときに、指示された運転モードに拘わらず前記モータ駆動モードへの移行を禁止し、さらに、前記第1の値が前記第1の閾値より小さくなったときに、前記負荷バッテリの充電を禁止する、請求項11または12に記載の船舶のバッテリの制御方法。
  14. 前記負荷バッテリの充電を禁止した後、前記メインバッテリの蓄電量が所定蓄電量より大きく且つ、前記メインバッテリの電圧が第4の閾値より大きくなったことを条件に、前記負荷バッテリの充電の禁止を解除する、請求項11乃至13のいずれか1項に記載の船舶のバッテリの制御方法。
  15. 前記駆動バッテリの電圧または蓄電量を示す第2の値が第5の閾値より小さい場合、指示された運転モードに拘わらず前記モータ駆動モードへの移行を禁止すること、または前記負荷バッテリの充電を禁止すること、の少なくとも1つを実行し、且つ前記エンジンを回転させて前記メインバッテリを充電するように制御する、請求項11乃至14のいずれか1項に記載の船舶のバッテリの制御方法。
  16. 前記エンジンを回転させて前記メインバッテリを充電するように制御する際、指示されている目標回転よりも高い回転数で前記エンジンを回転させる、請求項11乃至15のいずれか1項に記載の船舶のバッテリの制御方法。
  17. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の船舶のバッテリの制御装置を備える、船舶。


JP2020066663A 2020-04-02 2020-04-02 船舶のバッテリの制御装置および制御方法、船舶 Pending JP2021160665A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020066663A JP2021160665A (ja) 2020-04-02 2020-04-02 船舶のバッテリの制御装置および制御方法、船舶
US17/203,842 US11904989B2 (en) 2020-04-02 2021-03-17 Control device for battery of marine vessel, control method therefor, and marine vessel
EP21164600.5A EP3890156A1 (en) 2020-04-02 2021-03-24 Control device of battery of marine vessel, control method therefor, and marine vessel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020066663A JP2021160665A (ja) 2020-04-02 2020-04-02 船舶のバッテリの制御装置および制御方法、船舶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021160665A true JP2021160665A (ja) 2021-10-11

Family

ID=75203212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020066663A Pending JP2021160665A (ja) 2020-04-02 2020-04-02 船舶のバッテリの制御装置および制御方法、船舶

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11904989B2 (ja)
EP (1) EP3890156A1 (ja)
JP (1) JP2021160665A (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276428A (ja) * 1989-04-18 1990-11-13 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機の充電装置
JP4102220B2 (ja) 2003-02-25 2008-06-18 ヤンマー株式会社 ハイブリッドシステム
JP2005287146A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Mazda Motor Corp 車両の電源装置
EP2007001B1 (en) * 2006-03-30 2016-10-19 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Battery charging apparatus and delay angle control method in the same
JP4944736B2 (ja) * 2006-11-10 2012-06-06 ヤマハ発動機株式会社 船外機の制御装置、ならびにそれを用いた航走支援システムおよび船舶
JP5394156B2 (ja) * 2008-08-06 2014-01-22 ヤマハ発動機株式会社 バッテリ充電制御装置およびそれを備えた船舶
JP5371401B2 (ja) * 2008-12-04 2013-12-18 ヤマハ発動機株式会社 操船支援装置およびそれを備えた船舶
US8917058B2 (en) 2010-01-22 2014-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery charging control system
WO2011100641A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Davis Engineering, Llc Large outboard motor for marine vessel application and related methods of making and operating same
JP5844617B2 (ja) * 2011-11-08 2016-01-20 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進装置
US8992274B1 (en) * 2012-06-15 2015-03-31 Brunswick Corporation Systems and methods for manually operating hybrid propulsion and regeneration systems for marine vessels
US9014909B1 (en) * 2013-02-06 2015-04-21 Brunswick Corporation Systems and methods for diagnosing a fault state of a shift linkage in a marine propulsion device
JP2015106962A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 株式会社デンソー 充放電制御装置及び充放電システム
JP6301240B2 (ja) * 2014-02-07 2018-03-28 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ充電装置
CN103921925A (zh) 2014-04-07 2014-07-16 深圳市云洲创新科技有限公司 油电混合动力推动和管理系统及无人船
JP2017017954A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 ヤマハ発動機株式会社 船外機用発電システムおよび船外機
US10640190B1 (en) * 2016-03-01 2020-05-05 Brunswick Corporation System and method for controlling course of a marine vessel
US9975619B1 (en) * 2017-01-11 2018-05-22 Brunswick Corporation PCM controlled charging system
JP2020113828A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 ヤマハ発動機株式会社 船舶の制御システムおよび船舶用の携帯機
JP2021154946A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 ヤマハ発動機株式会社 舶用電源システムおよび舶用電源システムの制御方法
JP2021160663A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機の制御システムおよびその制御方法、船舶
JP2021160664A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 ヤマハ発動機株式会社 船舶のバッテリの制御装置および制御方法、船舶

Also Published As

Publication number Publication date
EP3890156A1 (en) 2021-10-06
US20210309325A1 (en) 2021-10-07
US11904989B2 (en) 2024-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11661165B1 (en) PCM controlled charging system
US7473149B2 (en) Watercraft propulsion system and operating method
EP3279078B1 (en) Vessel propulsion device
EP3840173B1 (en) Variable voltage charging system and method for a vehicle
US20230219675A1 (en) Electric marine propulsion system and control method
EP4245602A1 (en) Electric marine propulsion system and control method
US9150298B2 (en) Power supply system for a boat
EP3895980B1 (en) Control system for marine propulsion device, control method for the same, and marine vessel
JP2004255972A (ja) ハイブリッドシステム
US11447223B2 (en) Control device for battery of marine vessel, control method therefor, and marine vessel
JP2021160665A (ja) 船舶のバッテリの制御装置および制御方法、船舶
EP3971079B1 (en) Marine propulsion system and outboard motor
EP3895979B1 (en) Marine power supply system
US20220073179A1 (en) Marine propulsion system and marine power supply system
US20230339587A1 (en) Watercraft propulsion system, watercraft, and power system
US11897591B2 (en) PCM controlled charging system
EP4000994A1 (en) Pcm controlled charging system
EP4190682A1 (en) Marine propulsion and generator systems and methods
EP4190685A1 (en) Marine propulsion and generator systems and methods
US20230340903A1 (en) Outboard motor, engine starting system, and watercraft propulsion system
JPH0347058B2 (ja)