JP2021160364A - 金属被覆ポリマーフィルム及び電子デバイス - Google Patents

金属被覆ポリマーフィルム及び電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021160364A
JP2021160364A JP2021064339A JP2021064339A JP2021160364A JP 2021160364 A JP2021160364 A JP 2021160364A JP 2021064339 A JP2021064339 A JP 2021064339A JP 2021064339 A JP2021064339 A JP 2021064339A JP 2021160364 A JP2021160364 A JP 2021160364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer film
metal
dianhydride
layer
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021064339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021160364A5 (ja
Inventor
アルプ アリデデオール ヒュスヌ
Alp Alidedeoglu Husnu
ガンブリー パトリシア
Gumbley Patricia
ホール セシリア
Hall Cecilia
ケイシー ジョンソン ジョセフ
Casey Johnson Joseph
ナーブ ベンジャミン
Naab Benjamin
マーフィー ジャクリン
Murphy Jaclyn
スラヴィンスキー グジェゴジ
Slawinski Grzegorz
デニス シモン クリストファー
Christopher Dennis Simone
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
DuPont Electronics Inc
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
DuPont Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC, DuPont Electronics Inc filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Publication of JP2021160364A publication Critical patent/JP2021160364A/ja
Publication of JP2021160364A5 publication Critical patent/JP2021160364A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • C23C18/1641Organic substrates, e.g. resin, plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2073Multistep pretreatment
    • C23C18/2086Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/212Electromagnetic interference shielding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/18Polybenzimidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1689After-treatment
    • C23C18/1692Heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】金属被覆ポリマーフィルム及び電子デバイスを提供する。
【解決手段】第1の態様において、金属被覆ポリマーフィルムは、第1の金属層に接着されたポリマーフィルムを含む。ポリマーフィルムと第1の金属層との間の境界面の2乗平均粗さ(Sq)は1μm未満である。ポリマーフィルムと第1の金属層との間の剥離強度は、IPC−TM−650試験方法に従って25〜75μmの範囲の厚さを有するポリマーフィルム及び18μmの厚さを有する第1の金属層について試験されるとき150℃で168時間のエージング後に5N/cmより大きい。第1の金属層の厚さは12μm以下である。ポリマーフィルムは、第1の熱可塑性ポリイミド層を含む。第2の態様において、電子デバイスは、第1の態様の金属被覆ポリマーフィルムを含む。第3の態様において、方法は、両面金属被覆ポリマーフィルムを形成するための工程を含む。
【選択図】なし

Description

本開示の分野は、金属被覆ポリマーフィルム及び電子デバイス、並びにこれを形成するための方法である。
銅被覆積層板などの金属被覆積層板は、フレキシブル回路用、並びに回路パッケージング用の様々な電子部品のための電子デバイスにおいて使用される。ポリイミドフィルムベースの銅被覆積層板は典型的に、5μmより大きい金属厚さの積層又は5μmより小さい金属厚さのスパッタリングのどちらかによって作製される。めっきは、若干注目を集めている積層板を製造する代替方法であるが、それは、5μmより小さい銅厚さの積層板を製造するためには広く使用されていない。めっきされたポリイミド銅積層板の信頼性は電子デバイスの顧客基準を下回ることが一般的に認められている。
めっきによって製造される金属被覆積層板は従来、銅箔のスパッタリング又は積層によって製造される金属被覆に対して不十分な熱信頼性を有していた。最も高い信頼性のあるめっき積層板は、無電解ニッケルシード層を使用している。信号損失を改良する、シードとしての無電解銅の使用は通常、より低い剥離強度をもたらし、エージングと共に剥離強度の変化が大きくなる。めっきされた銅とポリイミドフィルムとの間の接着性は、フィルム中の揮発性物質の存在、めっきの化学反応によるフィルム表面の劣化、及び他の要因の中でも、銅への強い化学結合のための官能基をもたないフィルム材料の使用のために、難しい。
更に、電子デバイスの動作中、電界及び磁界がデバイス内の電子部品によって生成され、それらは、同じデバイス又は他の近傍のデバイス内の他の電子部品の動作を妨げ得る。この現象は、電磁干渉(EMI)と呼ばれる。金属は、それらがEMI波を吸収するのを可能にしている、それらの高い電気導電率のため、EMI遮蔽のために一般的に使用される。遮蔽有効度は、それぞれの遮蔽材料について一定ではないが、入力信号の周波数によって影響を与えられる。遮蔽有効性は、a)シールドの電気導電率、b)シールドの厚さ、均一性、及び平滑性、c)シールドの物理的性質、d)衝突場の周波数及びインピーダンス、及びe)材料の透磁率によって決定される。電子部品のEMI遮蔽のための薄い金属層を備える薄いカバーレイもまた、必要とされている。
米国特許第5,166,308号明細書 米国特許第5,298,331号明細書
第1の態様において、金属被覆ポリマーフィルムは、第1の金属層に接着されたポリマーフィルムを含む。ポリマーフィルムと第1の金属層との間の境界面の2乗平均粗さ(Sq)は1μm未満である。ポリマーフィルムと第1の金属層との間の剥離強度は、IPC−TM−650試験方法に従って25〜75μmの範囲の厚さを有するポリマーフィルム及び18μmの厚さを有する第1の金属層について試験されるとき150℃で168時間のエージング後に5N/cmより大きい。第1の金属層の厚さは12μm以下である。ポリマーフィルムは、第1の熱可塑性ポリイミド層を含有する。第1の熱可塑性ポリイミド層は、
エーテル官能基を有する第1の二無水物と、
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン及び1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンから選択される第1のジアミン70〜99.9モル%と、
水素結合を有する第2のジアミン0.1〜30モル%と
を含む少なくとも3つのモノマーに由来する。
第2の態様において、電子デバイスは、第1の態様の金属被覆ポリマーフィルムを含む。
第3の態様において、両面金属被覆ポリマーフィルムを形成するための方法は、
第1の熱可塑性層に接着された第1の熱硬化性層と第1の熱可塑性層とは反対側の面に、第1の熱硬化性層に接着された第2の熱可塑性層とを含有する第1の多層ポリイミドフィルムを形成することによって第1の片面金属被覆ポリマーフィルムを形成する工程であって、第1の熱可塑性層が、
エーテル官能基を有する第1の二無水物と、
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン及び1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンから選択される第1のジアミン70〜99.9モル%と、
水素結合を有する第2のジアミン0.1〜30モル%と
を含む少なくとも3つのモノマーに由来する工程と、
無電解めっきと、その後の電解めっきとによって第1の金属層を第1の熱可塑性層上に形成する工程と、
第3の熱可塑性層に接着された第2の熱硬化性層を含有する第2の多層ポリイミドフィルムを形成することによって第2の片面金属被覆ポリマーフィルムを形成する工程であって、第3の熱可塑性層が、
エーテル官能基を有する第1の二無水物と、
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン及び1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンから選択される第1のジアミン70〜99.9モル%と、
水素結合を有する第2のジアミン0.1〜30モル%と
を含む少なくとも3つのモノマーに由来する工程と、
無電解めっきと、その後の電解めっきとによって第2の金属層を第3の熱可塑性層上に形成する工程と、
第1の片面金属被覆ポリマーフィルムを第2の片面金属被覆ポリマーフィルムに接着させ、第2の熱可塑性層が第2の熱硬化性層と接触しているようにする工程と
を含む。
上述の一般的な説明及び以下の詳細な説明は、例示的且つ説明的なものに過ぎず、添付の特許請求の範囲において規定されるように、本発明を限定するものではない。
第1の態様において、金属被覆ポリマーフィルムは、第1の金属層に接着されたポリマーフィルムを含む。ポリマーフィルムと第1の金属層との間の境界面の2乗平均粗さ(Sq)が1μm未満である。ポリマーフィルムと第1の金属層との間の剥離強度は、IPC−TM−650試験方法に従って25〜75μmの範囲の厚さを有するポリマーフィルム及び18μmの厚さを有する第1の金属層について試験されるとき150℃で168時間のエージング後に5N/cmより大きい。第1の金属層の厚さは12μm以下である。ポリマーフィルムは、第1の熱可塑性ポリイミド層を含有する。第1の熱可塑性ポリイミド層は、
エーテル官能基を有する第1の二無水物と、
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン及び1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンから選択される第1のジアミン70〜99.9モル%と、
水素結合を有する第2のジアミン0.1〜30モル%と
を含む少なくとも3つのモノマーに由来する。
第1の態様の一実施形態では、第1の二無水物は、4,4’−オキシジフタル酸無水物(ODPA)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、2,3’,3,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(a−BPDA)、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(i−BPDA)、4,4’−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、1,4−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物(HQDA)、1,3−ビス(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、2,2’,3,3’−オキシジフタル酸無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシル−フェノキシ)ベンジジン二無水物及び4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシル−フェノキシフェニル)エーテル二無水物からなる群から選択される。
第1の態様の別の実施形態において、第1の熱可塑性ポリイミド層は第1の二無水物50〜99.9モル%を含有し、ケトン官能基を有する第2の二無水物0.01〜50モル%を更に含有する。特定の実施形態において、第2の二無水物は、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)及び2,3’,3,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物からなる群から選択される。
第1の態様の更に別の実施形態において、第2のジアミンは、4,4’−ジアミノベンズアニリド(DABA)、2−(4−アミノフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール(DAPBI)、2−(3−アミノフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール、及び2,6−ビス(5−アミノフェノキシ)ピリジンからなる群から選択される。
第1の態様の更に別の実施形態において、金属被覆ポリマーフィルムは、第1の金属層とは反対側の面に、ポリマーフィルムに接着された第2の金属層を更に含有する。
第1の態様の更にまた別の実施形態において、ポリマーフィルムは、第1の金属層とは反対側の面に第1の熱可塑性ポリイミド層と接触している第1の熱硬化性ポリイミド層を更に含有する。特定の実施形態において、ポリマーフィルムは、第1の熱可塑性ポリイミド層とは反対側の面に第1の熱硬化性ポリイミド層と接触している第2の熱可塑性ポリイミド層を更に含有する。より特定の実施形態において、金属被覆ポリマーフィルムは、ポリマーフィルムの第2の熱可塑性ポリイミド層と接触している第2の金属層を更に含有する。別のより特定の実施形態において、ポリマーフィルムは、第1の熱硬化性ポリイミド層とは反対側の面に第2の熱可塑性ポリイミド層と接触している第2の熱硬化性ポリイミド層と、第2の熱可塑性ポリイミド層とは反対側の面に第2の熱硬化性ポリイミド層と接触している第3の熱可塑性ポリイミド層と、第2の熱硬化性ポリイミド層とは反対側の面に第3の熱可塑性ポリイミド層と接触している第2の金属層とを更に含有する。更により特定の実施形態において、ポリマーフィルムと第2の金属層との間の境界面の2乗平均粗さ(Sq)は1μm未満である。ポリマーフィルムと第2の金属層との間の剥離強度は、IPC−TM−650試験方法に従って25〜75μmの範囲の厚さを有するポリマーフィルム及び18μmの厚さを有する第1の金属層について試験されるとき150℃で168時間のエージング後に5N/cmより大きい。第2の金属層の厚さは12μm未満である。第3の熱可塑性ポリイミド層は、
エーテル官能基を有する第1の二無水物と、
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン及び1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンから選択される第1のジアミン70〜99.9モル%と、
水素結合を有する第2のジアミン0.1〜30モル%と
を含む少なくとも3つのモノマーに由来する。
別の更により特定の実施形態において、ポリマーフィルムは、第2の熱可塑性ポリイミド層と第2の熱硬化性ポリイミド層との間の第4の熱可塑性ポリイミド層を更に含有する。
第2の態様において、電子デバイスは、第1の態様の金属被覆ポリマーフィルムを含む。
第3の態様において両面金属被覆ポリマーフィルムを形成するための方法は、
第1の熱可塑性層に接着された第1の熱硬化性層と第1の熱可塑性層とは反対側の面に、第1の熱硬化性層に接着された第2の熱可塑性層とを含有する第1の多層ポリイミドフィルムを形成することによって第1の片面金属被覆ポリマーフィルムを形成する工程であって、第1の熱可塑性層が、
エーテル官能基を有する第1の二無水物と、
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン及び1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンから選択される第1のジアミン70〜99.9モル%と、
水素結合を有する第2のジアミン0.1〜30モル%と
を含む少なくとも3つのモノマーに由来する工程と、
無電解めっきと、その後の電解めっきとによって第1の金属層を第1の熱可塑性層上に形成する工程と、
第3の熱可塑性層に接着された第2の熱硬化性層を含有する第2の多層ポリイミドフィルムを形成することによって第2の片面金属被覆ポリマーフィルムを形成する工程であって、第3の熱可塑性層が、
エーテル官能基を有する第1の二無水物と、
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン及び1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンから選択される第1のジアミン70〜99.9モル%と、
水素結合を有する第2のジアミン0.1〜30モル%と
を含む少なくとも3つのモノマーに由来する工程と、
無電解めっきと、その後の電解めっきとによって第2の金属層を第3の熱可塑性層上に形成する工程と、
第1の片面金属被覆ポリマーフィルムを第2の片面金属被覆ポリマーフィルムに接着させ、第2の熱可塑性層が第2の熱硬化性層と接触しているようにする工程と
を含む。
第3の態様の一実施形態では、方法は、第3の熱可塑性層とは反対側の面に、第2の熱硬化性層に接着された第4の熱可塑性層を形成してから、第1の片面金属被覆ポリマーフィルムを第2の片面金属被覆ポリマーフィルムに接着させ、第1及び第2の片面金属被覆ポリマーフィルムが互いに接着されるときに第2の熱可塑性層が第4の熱可塑性層と接触しているようにする工程を更に含む。
第3の態様の別の実施形態において、第1の金属層、第2の金属層、又は第1及び第2の金属層の両方が12μm以下の厚さを有する。特定の実施形態において、厚さは8μm以下である。
第3の態様の別の実施形態において、電解めっきの前に、第1及び第2の片面金属被覆ポリマーフィルムの一方又は両方が、20%未満の相対湿度を有する低湿度環境内で少なくとも12時間の間硬化される。特定の実施形態において、第1及び第2の片面金属被覆ポリマーフィルムの一方又は両方が低湿度環境内に少なくとも24時間の間保存される。
多くの態様及び実施形態が上記に記載されてきたが、例示的であるに過ぎず、限定的ではない。本明細書を読んだ後、当業者は、他の態様及び実施形態が本発明の範囲から逸脱することなく可能であることを認識する。本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び特許請求の範囲から明らかであろう。
文脈に応じて、本明細書で用いられるような「ジアミン」は、(i)未反応の形態(即ちジアミンモノマー)、(ii)部分的に反応した形態(即ちジアミンモノマーに由来するか起因するオリゴマー若しくは他のポリマー前駆体の一部分若しくは複数部分)、又は(iii)完全に反応した形態(ジアミンモノマーに由来するか起因するポリマーの一部分若しくは複数部分)を意味することを意図する。ジアミンは、本発明の実施において選択される具体的な実施形態に応じて、1つ以上の部位で官能化されていてもよい。
実際、用語「ジアミン」は、ジアミン成分中のアミン部位の数に関して制限する(又は文字通り解釈される)ことを意図していない。例えば、上の(ii)及び(iii)には、2個、1個、又は0個のアミン部位を有し得るポリマー系材料が含まれる。或いは、ジアミンが更なるアミン部位で官能化されていてもよい(二無水物と反応してポリマー鎖を成長させるモノマー末端のアミン部位に加えて)。そのような追加のアミン部位は、ポリマーを架橋するために又は他の官能基をポリマーに提供するために用いることができよう。
同様に、本明細書で使用される場合、用語「二無水物」は、ジアミンと反応する(補完的な)成分を意味することが意図されており、これは、組み合わせで反応して中間体(これはその後ポリマーへと硬化し得る)を形成することができる。文脈に応じて、本明細書で使用される場合、「無水物」は、無水物部位自体だけでなく、以下のような無水物部位の前駆体も意味する場合がある:(i)一対のカルボン酸基(これは脱水又は同様のタイプの反応によって無水物へと変換可能である)、或いは(ii)無水物官能基に変換することができる酸ハロゲン化物(例えば塩化物)エステル官能基(又は現在知られているか、将来開発される任意の他の官能基)。
文脈に応じて、「二無水物」は以下を意味し得る:(i)未反応の形態(即ち無水物官能基が真の無水物形態であるか前駆体無水物形態であるかに関わらず、上の段落で説明した二無水物モノマー)、(ii)部分的に反応した形態(即ち二無水物モノマーから反応したかこれに起因するオリゴマー又は他の部分的に反応した又は前駆体のポリマー組成物の一部分又は複数部分)、又は(iii)完全に反応した形態(二無水物モノマー由来であるかこれに起因するポリマーの一部分又は複数部分)。
二無水物は、本発明の実施において選択される特定の実施形態に応じて、1つ以上の部位で官能化することができる。実際、用語「二無水物」は、二無水物成分中の無水物部位の数に関して制限する(又は文字通り解釈される)ことを意図していない。例えば、(i)、(ii)、及び(iii)(上の段落中)には、無水物が前駆体状態であるか反応した状態であるかに応じて、2個、1個、又は0個の無水物部位を有し得る有機物質が含まれる。或いは、二無水物成分が更なる無水物型の部位で官能化されていてもよい(ジアミンと反応してポリマーを与える無水物部位に加えて)。このような更なる無水物部位は、ポリマーを架橋するために、或いはポリマーに他の官能基を付与するために使用できるであろう。
多数のポリイミド製造プロセスのうちのいずれか1つが、ポリマー膜を調製するために用いられ得る。本発明の実施において有用な全ての可能な製造プロセスを議論又は説明することは不可能であろう。本発明のモノマー系は、様々な製造プロセスにおいて上述した有利な特性を付与できることが理解されるべきである。本発明の組成物は、本明細書に記載の通りに製造することができ、任意の従来の又は従来のものではない製造技術を使用して、当業者の多くの(おそらく無数の)方法のうちのいずれかで容易に製造することができる。
本明細書に記載のものと同様の又は均等な方法及び材料を本発明の実施又は試験において使用することができるが、適切な方法及び材料は、本明細書に記載される。
量、濃度又は他の値若しくはパラメーターが、範囲、好ましい範囲又は上方の好ましい値及び下方の好ましい値の一覧のいずれかとして示される場合、これは、範囲が個別に開示されているかどうかに関わらず、任意の上方の範囲限界又は好ましい値と、任意の下方の範囲限界又は好ましい値との任意の対から形成される全ての範囲を具体的に開示していると理解されるべきである。ある範囲の数値が本明細書において列挙される場合、特に明記しない限り、その範囲は、その終点並びにその範囲内の全ての整数及び分数を包含することを意図する。本発明の範囲は、範囲を明確にする場合に列挙された具体的な値に限定されることを意図されない。
特定のポリマーの記載において、それらを製造するために使用されるモノマー又はそれらを製造するために使用されるモノマーの量により、本出願人らがポリマーに言及する場合があることが理解されるべきである。そのような記載は、最終ポリマーを記述するために用いられる特定の命名法を含まなくてもよいか又はプロダクトバイプロセス専門用語を含有しなくてもよいが、モノマー及び量へのいかなるそのような言及も、ポリマーがそれらのモノマー又はその量のモノマーから製造されること並びに対応するポリマー及びそれらの組成を意味すると解釈されるべきである。
本明細書における材料、方法及び実施例は、例示的であるに過ぎず、具体的に述べられる場合を除き、限定的であることを意図しない。
本明細書で用いられる場合、用語「含む」、「含んでいる」、「包含する」、「包含している」、「有する」、「有している」又はそれらのいかなる他の変形も、非排他的な包含を網羅することを意図する。例えば、要素の一覧を含む方法、プロセス、物品又は装置は、それらの要素のみに必ずしも限定されず、明確に列挙されていないか、又はこのような方法、プロセス、物品若しくは装置に固有の他の要素を包含し得る。更に、明確にそれとは反対を述べられない限り、「又は」は、包括的な又はを意味し、排他的な又はを意味しない。例えば、条件A又はBは、下記のいずれか1つによって満たされる:Aが真であり(又は存在し)且つBが偽である(又は存在しない)、Aが偽であり(又は存在せず)且つBが真である(又は存在する)、並びにA及びBが両方とも真である(又は存在する)。
また、「1つの(a)」又は「1つの(an)」の使用は、本発明の要素及び成分を記載するために用いられる。これは、便宜上及び本発明の一般的な意味を示すために行われるに過ぎない。この記載は、1つ又は少なくとも1つを含むように読まれるべきであり、単数形は、そうではないことを意味していることが明らかでない限り、複数形も包含する。
有機溶媒
本発明のポリマーの合成に有用な有機溶媒は、好ましくは、ポリマー前駆体材料を溶解することができる。このような溶媒は、225℃未満などの比較的低い沸点を有する必要もあり、そのためポリマーは適度の(即ち、より便利でよりコストがかからない)温度で乾燥させることができる。210、205、200、195、190又は180℃未満の沸点が好ましい。
本発明の溶媒は、単独で又は他の溶媒(すなわち共溶媒)と組み合わせて使用され得る。有用な有機溶媒としては、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、N,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラメチル尿素(TMU)、ジエチレングリコールジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン(モノグリム)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグリム)、1,2−ビス(2−メトキシエトキシ)エタン(トリグリム)、ビス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル)]エーテル(テトラグリム)、ガンマ−ブチロラクトン及びビス(2−メトキシエチル)エーテル、テトラヒドロフランが挙げられる。一実施形態では、好ましい溶媒としては、N−メチルピロリドン(NMP)及びジメチルアセトアミド(DMAc)が挙げられる。
共溶媒は、一般的に、全溶媒の約5〜50重量パーセントで使用され得、有用なこのような共溶媒としては、キシレン、トルエン、ベンゼン、「セロソルブ」(グリコールエチルエーテル)、及び「セロソルブアセテート」(ヒドロキシエチルアセテートグリコールモノアセテート)が挙げられる。
ジアミン
一実施形態では、任意の数の適したジアミンをポリマーフィルム中のポリイミド層のために使用することができる。いくつかのモノマーは熱硬化性ポリイミド層のために好ましい場合があるが、他のモノマーは熱可塑性ポリイミド層において好ましい場合がある。ポリイミドを説明するときに本明細書中で用いられるとき、用語「熱可塑性」は、室温を超える温度に加熱されるとき、分解する前にその軟化温度に達するポリイミドを説明することを意図し、用語「熱硬化性」は、室温を超える温度に加熱されるとき、その軟化温度に達する前に分解するポリイミドを説明することを意図する。したがって、「熱硬化性ポリイミド」は、熱硬化性ポリマーの従来の定義におけるように必ずしも架橋されない。
一実施形態では、ポリイミド層の形成に適したジアミンとしては、1,2−ジアミノエタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,4−ジアミノブタン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジアミノノナン、1,10−ジアミノデカン(DMD)、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジアミノドデカン(DDD)、1,16−ヘキサデカメチレンジアミン、1,3−ビス(3−アミノプロピル)−テトラメチルジシロキサン、イソホロンジアミン、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジアミン、及びこれらの組み合わせなどの脂肪族ジアミンを挙げることができる。本発明の実施に適した他の脂肪族ジアミンとしては、6〜12個の炭素原子を有するものが挙げられ、或いは現像性と柔軟性両方が維持される限り長鎖ジアミンと短鎖ジアミンの組み合わせが挙げられる。長鎖脂肪族ジアミンは柔軟性を高める。
一実施形態では、ポリイミド層を形成するのに適したジアミンとしては、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン(TFMB)、トリフルオロメチル−2,4−ジアミノベンゼン、トリフルオロメチル−3,5−ジアミノベンゼン、2,2’−ビス−(4−アミノフェニル)−ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジアミノ−2,2’−トリフルオロメチルジフェニルオキシド、3,3’−ジアミノ−5,5’−トリフルオロメチルジフェニルオキシド、9.9’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、4,4’−トリフルオロメチル−2,2’−ジアミノビフェニル、4,4’−オキシ−ビス−[2−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン](1,2,4−OBABTF)、4,4’−オキシ−ビス−[3−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン]、4,4’−チオ−ビス−[(2−トリフルオロメチル)ベンゼン−アミン]、4,4’−チオビス[(3−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン]、4,4’−スルホキシル−ビス−[(2−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン、4,4’−スルホキシル−ビス−[(3−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン]、4,4’−ケト−ビス−[(2−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン]、1,1−ビス[4’−(4”−アミノ−2”−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]シクロペンタン、1,1−ビス[4’−(4”−アミノ−2”−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]シクロヘキサン、2−トリフルオロメチル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル;1,4−(2’−トリフルオロメチル−4’,4”−ジアミノジフェノキシ)−ベンゼン、1,4−ビス(4’−アミノフェノキシ)−2−[(3’,5’−ジトリフルオロメチル)フェニル]ベンゼン、1,4−ビス[2’−シアノ−3’(“4−アミノフェノキシ)フェノキシ]−2−[(3’,5’−ジトリフルオロ−メチル)フェニル]ベンゼン(6FC−ジアミン)、3,5−ジアミノ−4−メチル−2’,3’,5’,6’−テトラフルオロ−4’−トリ−フルオロメチルジフェニルオキシド、2,2−ビス[4’(4”−アミノフェノキシ)フェニル]フタレイン−3’,5’−ビス(トリフルオロメチル)アニリド(6FADAP)、及び3,3’,5,5’−テトラフルオロ−4,4’−ジアミノ−ジフェニルメタン(TFDAM)などのフッ素化芳香族ジアミンを更に挙げることができる。
一実施形態では、p−フェニレンジアミン(PPD)、m−フェニレンジアミン(MPD)、2,5−ジメチル−1,4−ジアミノベンゼン、2,5−ジメチル−1,4−フェニレンジアミン(DPX)、2,2−ビス−(4−アミノフェニル)プロパン、1,4−ナフタレンジアミン、1,5−ナフタレンジアミン、4,4’−ジアミノビフェニル、4,4”−ジアミノターフェニル、4,4’−ジアミノベンズアニリド、4,4’−ジアミノフェニルベンゾエート、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン(MDA)、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、ビス−(4−(4−アミノフェノキシ)フェニルスルホン(BAPS)、4,4’−ビス−(アミノフェノキシ)ビフェニル(BAPB)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−イソプロピリデンジアニリン、2,2’−ビス−(3−アミノフェニル)プロパン、N,N−ビス−(4−アミノフェニル)−n−ブチルアミン、N,N−ビス−(4−アミノフェニル)メチルアミン、1,5−ジアミノナフタレン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、m−アミノベンゾイル−p−アミノアニリド、4−アミノフェニル−3−アミノベンゾエート、N,N−ビス−(4−アミノフェニル)アニリン、2,4−ジアミノトルエン、2,5−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、2,4−ジアミン−5−クロロトルエン、2,4−ジアミン−6−クロロトルエン、2,4−ビス−(ベータ−アミノ−t−ブチル)トルエン、ビス−(p−ベータ−アミノ−t−ブチルフェニル)エーテル、p−ビス−2−(2−メチル−4−アミノペンチル)ベンゼン、m−キシリレンジアミン、及びp−キシリレンジアミンなどの任意の数のジアミンをポリイミド層の形成において使用することができる。
他の有用なジアミンとしては、1,2−ビス−(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス−(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,2−ビス−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1−(4−アミノフェノキシ)−3−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス−(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1−(4−アミノフェノキシ)−4−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス−(4−[4−アミノフェノキシ]フェニル)プロパン(BAPP)、2,2’−ビス−(4−フェノキシアニリン)イソプロピリデン、2,4,6−トリメチル−1,3−ジアミノベンゼン、及び2,4,6−トリメチル−1,3−ジアミノベンゼンが挙げられる。
一実施形態では、ポリマーフィルムの熱可塑性ポリイミド層は、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(RODA)及び1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンから選択される第1のジアミン、及び水素結合を有する第2のジアミン、例えば4,4’−ジアミノベンズアニリド(DABA)、2−(4−アミノフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール(DAPBI)、2−(3−アミノフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール、又は2,6−ビス(5−アミノフェノキシ)ピリジンを含有することができる。
二無水物
一実施形態では、任意の数の適した二無水物をポリマーフィルム中のポリイミド層を形成するのに使用することができる。いくつかのモノマーは熱硬化性ポリイミド層のために好ましい場合があるが、他のモノマーは熱可塑性ポリイミド層において好ましい場合がある。二無水物は、それらのテトラ酸形態において(又はテトラ酸のモノ、ジ、トリ若しくはテトラエステルとして)又はそれらのジエステル酸ハロゲン化物(塩化物)として使用することができる。しかしながら、いくつかの実施形態において、二無水物形態は、それが一般に酸又はエステルよりも反応性が高いために好ましいものであり得る。
好適な二無水物の例としては、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2−(3’,4’−ジカルボキシフェニル)5,6−ジカルボキシベンズイミダゾール二無水物、2−(3’,4’−ジカルボキシフェニル)5,6−ジカルボキシベンゾオキサゾール二無水物、2−(3’,4’−ジカルボキシフェニル)5,6−ジカルボキシベンゾチアゾール二無水物、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ−[2,2,2]−オクテン−(7)−2,3,5,6−テトラカルボン酸−2,3,5,6−二無水物、4,4’−チオ−ジフタル酸無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホキシド二無水物(DSDA)、ビス(3,4−ジカルボキシフェニルオキサジアゾール−1,3,4)p−フェニレン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)2,5−オキサジアゾール1,3,4−二無水物、ビス2,5−(3’,4’−ジカルボキシジフェニルエーテル)1,3,4−オキサジアゾール二無水物、4,4’−オキシジフタル酸無水物(ODPA)、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)チオエーテル二無水物、ビスフェノールA二無水物(BPADA)、ビスフェノールS二無水物、ビス−1,3−イソベンゾフランジオン、1,4−ビス(4,4’−オキシフタル酸無水物)ベンゼン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、シクロペンタジエニルテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、エチレンテトラカルボン酸二無水物、ペリレン3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物(PMDA)、テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、1,3−ビス−(4,4’−オキシジフタル酸無水物)ベンゼン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,6−ジクロロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無水物、2,7−ジクロロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−テトラクロロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無水物、フェナントレン−1,8,9,10−テトラカルボン酸二無水物、ピラジン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、ベンゼン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二無水物及びチオフェン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物が挙げられる。
一実施形態では、好適な二無水物としては、シクロブタン二無水物(CBDA)、シクロヘキサン二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)、ヘキサヒドロ−4,8−エタノ−1H,3H−ベンゾ[1,2−c:4,5−c’]ジフラン−1,3,5,7−テトロン(BODA)、3−(カルボキシメチル)−1,2,4−シクロペンタントリカルボン酸1,4:2,3−二無水物(TCA)、及びメソ−ブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二無水物などの脂環式二無水物を挙げることができる。
一実施形態では、適した二無水物としては、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物(6FDA)及び9,9−ビス(トリフルオロメチル)−2,3,6,7−キサンテンテトラカルボン酸二無水物などのフッ素化二無水物を挙げることができる。
一実施形態では、ポリマーフィルムの熱可塑性ポリイミド層は、エーテル官能基を有する第1の二無水物、例えば4,4’−オキシジフタル酸無水物(ODPA)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、2,3’,3,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(a−BPDA)、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(i−BPDA)、4,4’−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、1,4−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物(HQDA)、1,3−ビス(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、2,2’,3,3’−オキシジフタル酸無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシル−フェノキシ)ベンジジン二無水物及び4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシル−フェノキシフェニル)エーテル二無水物を含有することができる。一実施形態では、ポリマーフィルムの熱可塑性ポリイミド層は、ケトン官能基を有する第2の二無水物、例えば3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)及び2,3’,3,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物を含有することができる。
ポリマーフィルム
一実施形態では、ポリマーフィルムのためのポリイミドは、ジアミン及び二無水物(モノマー又は他のポリイミド前駆体形態)を溶媒と一緒に混ぜ合わせることでポリアミック酸(ポリアミック酸とも呼ばれる)溶液を形成することにより製造することができる。二無水物及びジアミンは、約0.90〜1.10のモル比で組み合わせることができる。それらから形成されるポリアミック酸の分子量は、二無水物とジアミンとのモル比を調整することによって調節することができる。
一実施形態では、ポリアミック酸キャスティング溶液は、ポリアミック酸溶液に由来する。ポリアミック酸キャスティング溶液は、好ましくは、ポリアミック酸溶液を含み、任意選択的に、(i)脂肪酸無水物(無水酢酸など)及び/又は芳香族酸無水物などの1種以上の脱水剤、並びに(ii)脂肪族三級アミン(トリエチルアミンなど)、芳香族三級アミン(ジメチルアニリンなど)、及びヘテロ環式三級アミン(ピリジン、ピコリン、イソキノリンなど)などの1種以上の触媒、のような変換化学物質と組み合わせることができる。無水物脱水材料は、多くの場合、ポリアミック酸のアミド酸基の量と比較してモル過剰で使用される。使用される無水酢酸の量は、典型的には、ポリアミック酸の当量(繰り返し単位)当たり約2.0〜4.0モルである。一般に、匹敵する量の第三級アミン触媒が使用される。その後、上述した溶媒中に分散又は懸濁したサブミクロン粒子がポリアミック酸溶液に添加される。
一実施形態では、ポリアミック酸溶液及び/又はポリアミック酸キャスティング溶液は、約5.0又は10重量%から約15、20、25、30、35及び40重量%までの濃度で有機溶媒に溶解される。
配合レベル及び粒度が溶液から形成されるフィルムの望ましい性質(例えば、ポリマーフィルムの平滑性又は接着性)に過度に影響を与えない場合、ポリアミック酸(及びキャスティング溶液)は、加工助剤(例えば、オリゴマー)、酸化防止剤、光安定剤、難燃剤添加剤、帯電防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、無機充填材又は様々な補強剤などの多数の添加剤のいずれか1つを更に含むことができる。無機充填材としては、熱伝導性充填材、金属酸化物、無機窒化物、金属炭化物、及び導電性充填材(金属、グラファイトカーボン、及び炭素繊維など)を挙げることができる。一般的な無機充填材は、アルミナ、シリカ、炭化ケイ素、ダイヤモンド、粘土、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、二酸化チタン、リン酸二カルシウム、及びヒュームド金属酸化物である。一般的な有機充填材としては、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリフェニレンビニレン、ポリジアルキルフルオレン、カーボンブラック、黒鉛、多壁及び単壁カーボンナノチューブ及びカーボンナノファイバーが挙げられる。
溶媒和混合物(ポリアミック酸キャスティング溶液)を次にエンドレスベルト又は回転ドラムなどの支持体上にキャスト又は塗布してフィルムを得ることができる。一実施形態では、ポリアミック酸は、イミド化触媒の存在下で溶液キャスティングすることができる。イミド化触媒の使用は、イミド化温度を下げ、イミド化時間を短縮するのに役立ち得る。典型的なイミド化触媒は、イミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、ベンズイミダゾール、イソキノリン、又は置換ピリジン(メチルピリジン、ルチジン、及びトリアルキルアミンなど)などの塩基に及び得る。三級アミンと酸無水物との組み合わせを使用することができる。助触媒として機能し得るこれらの脱水剤としては、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水n−酪酸、無水安息香酸などが挙げられる。ポリアミック酸層の中のこれらの触媒の比率とこれらの濃度は、イミド化の反応速度とフィルムの特性に影響する。次に、溶媒含有フィルムを変換化学反応剤(化学硬化)と一緒に適切な温度で加熱する(熱硬化させる)ことにより、自立フィルムに変換することができる。次に、フィルムを支持体から分離し、熱硬化及び化学硬化を継続しながら、幅出しなどによって配向させてポリイミドフィルムを提供することができる。
本発明に従ってポリイミドを含むポリマーフィルムを製造するための有用な方法は、(特許文献1)及び(特許文献2)の中に見ることができ、これらはそれらの中の全ての教示について参照により本明細書に組み込まれる。以下のような多数の変形形態も可能である:
(a)ジアミン成分及び二無水物成分が事前に一緒に混合され、その後に混合物が撹拌されている間に溶媒へ少しずつ添加される方法。
(b)溶媒がジアミン成分と二無水物成分との撹拌混合物に添加される方法。(上記の(a)とは反対に)
(c)ジアミンが溶媒中に排他的に溶解され、その後に反応速度を制御することを可能にするような比率で二無水物がそれに添加される方法。
(d)二無水物成分が溶媒中に排他的に溶解され、その後に反応速度を制御することを可能にするような比率でアミン成分がそれに添加される方法。
(e)ジアミン成分及び二無水物成分が溶媒中に別個に溶解させられ、その後にこれらの溶液が反応器内で混合される方法。
(f)過剰なアミン成分を含むポリアミック酸及び過剰な二無水物成分を含むまた別のポリアミック酸が事前に形成され、その後に特にノンランダムコポリマー又はブロックコポリマーを作製できるような方法で、反応器内で相互に反応させられる方法。
(g)アミン成分及び二無水物成分の特定部分が最初に反応させられ、その後に残留ジアミン成分が反応させられる、又はその逆の方法。
(h)変換化学物質(触媒)をポリアミック酸と混合してポリアミック酸キャスティング溶液を形成し、次いでキャスティングしてゲルフィルムを形成する方法。
(i)成分が部分的に又は全体として、任意の順序で溶媒の一部又は全部のいずれかに添加され、更に任意の成分の一部又は全部も溶媒の一部又は全部の溶液として添加され得る方法。
(j)二無水物成分の1つをジアミン成分の1つと最初に反応させて第1のポリアミック酸を生じさせる方法。その後、別の二無水物成分を別のアミン成分と反応させて、第2のポリアミック酸を得る。次に、フィルム形成前に多数の方法のいずれか1つでアミド酸を組み合わせる。
一実施形態では、ポリイミドが可溶性である場合、ポリイミドは、任意選択的により高い温度(>50℃)で触媒を添加して、溶液中で形成することができる。ろ過後、ポリイミド粉末を溶媒に再溶解することができる。ポリイミド溶液を次に支持体(例えば、移動ベルト又は固定支持体)上にキャストし、合体させてポリイミドフィルムを形成することができる。
更なる実施形態では、(本発明のポリイミドフィルムの)ポリアミック酸前駆体は、完全硬化ポリイミドベースフィルム上にコートされ、その後熱処理によってイミド化され得る。ポリイミドベースフィルムは、化学的変換プロセス又は熱的変換プロセスのいずれかによって調製され得、接着性を向上させるために、例えば、化学エッチング、コロナ処理、レーザーエッチングなどによって表面処理され得る。
ポリマーフィルムの厚さは、フィルムの意図する目的又は最終用途の仕様に応じて調整することができる。一実施形態では、ポリマーフィルムは、約1〜約125μm、又は約2〜約50μm、又は約4〜約20μmの範囲の総厚さを有する。
金属被覆積層板
金属被覆積層板は、任意の数の周知のプロセスにより、片面積層板又は両面積層板として形成することができる。一実施形態では、金属めっきプロセスを使用して、ポリイミドフィルムなどのポリマーフィルムを備えた金属被覆積層板を形成することができる。一実施形態ではポリイミドフィルムは熱可塑性ポリイミド層を含有する。金属層は、薄い金属層をめっきすることによってポリマーフィルムの熱可塑性ポリイミド層上に形成され得る。一実施形態では、薄い金属層は18μm以下、又は12μm以下、又は8μm以下又は5μm以下であり得る。めっき法を使用してポリマーフィルム上に金属層を形成することによって、より平滑な境界面を有する回路要素を形成することができる。これらのより平滑な境界面(低粗さ)は高周波伝送の間電気損失を低減し、より微細な回路特徴を可能にする。ポリマーフィルムへの金属箔の従来の積層は、ポリマーフィルムへの良い接着性を提供する箔の表面粗さに依拠するがまた、デバイスの動作中により高い電気損失をもたらす。
一実施形態では、ポリマーフィルムは、熱硬化性層と熱可塑性層とを含む多層ポリイミドフィルムを含む。一実施形態では、第1の熱硬化性層用のポリイミド前駆体並びに第1の熱可塑性層用のポリイミド前駆体は、同時に(マルチポートダイを使用して)キャストされて多層ポリイミドフィルムを形成する(ポリアミック酸層の硬化後に)。第1の熱可塑性層は、少なくとも3つのモノマー:(i)エーテル官能基を有する第1の二無水物と、(ii)1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン及び1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンから選択される第1のジアミン70〜99.9モル%と、(iii)水素結合を有する第2のジアミン0.1〜30モル%とに由来する。基材へのポリマーの接着性は、3つの主メカニズムによって支配されている:1)表面トポロジーによる物理的交絡、2)ポリマー−表面分子間相互作用及び3)化学結合。全体的接着性へのそれぞれのメカニズムの寄与は、モノマー/ポリマー化学の選択によって制御することができる。
一実施形態では、改良された接着性のために物理的交絡及び分子間相互作用を目標とすることができる。物理的交絡のために、ポリマー鎖の柔軟性は、配座解析とKier柔軟性指数との組み合わせを用いて剛性/硬質又は柔軟性のどちらかとして大まかに分類されるモノマーを組み入れることによって制御され得る。剛性/硬質モノマーは、PMDA、PPD、TFMB及びDABAなどの少数の低いエネルギー配座(<5)及び低いKier柔軟性指数を有することが見出されたモノマーである。柔軟性モノマーは、ODPA、BTDA及びRODAなどの複数の(>5)低エネルギー配座及び高い柔軟性指数を有することが見出されたモノマーである。ポリマー−表面分子間相互作用は、密度汎関数理論内の一般化勾配近似レベルで、基材とのモノマー又はモノマーフラグメントの錯化又は結合エネルギーを計算することによって推定することができる。強い電荷移動相互作用は有効結合強度を示し得、したがって芳香族モノマー又はカルボニル、エーテル及び/又はイミン官能基を有するモノマー又は配位基を有するモノマーは、分子間相互作用によって接着性を提供するのに適している。
一実施形態では、熱可塑性層は、ケトン官能基を有する第2の二無水物である第4のモノマーを更に含有する。特定の実施形態において、熱可塑性層は第1の二無水物50〜99.9モル%及び第2の二無水物0.01〜50モル%を含有する。
その場合には、この多層フィルムは、第1の金属層への接合層として第1の熱可塑性ポリイミド層を使用してめっき法で第1の金属層に接合される。めっき法は、無電解めっきと、その後の電解めっきとを含み得る。無電解めっき法を用いて、大体250nm未満、又は表面全体にわたって均一な導電率を提供するために十分な初期金属層を形成する。その場合には、電解めっき法を用いて金属層を所望の厚さまで作り、良い導電率のための好ましいCu粒構造を提供する。一実施形態では、片面金属被覆積層板は、20%未満の相対湿度を有する低湿度環境内で少なくとも12時間の間、又は少なくとも24時間の間硬化される。一実施形態では、金属層が形成される前に、めっきされる多層ポリマーフィルムの表面をプラズマ処理することができる。したがって、形成された金属被覆ポリマーフィルムは、多層ポリイミドフィルムと少なくとも1つの薄い導電層とを含み、ここで、多層ポリイミドフィルムと第1の金属層との間の境界面の2乗平均粗さ(Sq)は1μm未満、又は0.5μm未満、又は0.1μm未満である。上述の少なくとも3つのモノマーを有する熱可塑性ポリイミド層を使用することによって、層間の境界面の平滑性にもかかわらず、付加的なプライマー又は接着剤層を中間に用いずにポリマーフィルムと金属層との間の強い接着性を可能にする。一実施形態では、多層ポリイミドフィルムと第1の金属層との間の剥離強度は、IPC−TM−650試験方法に従って25〜75μmの範囲の厚さを有する多層ポリイミドフィルム及び18μm以上の厚さを有する第1の金属層について150℃で168時間のエージング後に5N/cmより大きい。多層フィルムと第1の金属層との間の剥離強度を測定するために、IPC−TM−650に従って薄い金属層の厚さを少なくとも18μmに増加させる必要があることを当業者は理解するであろう。これは、慣例的に電解めっきによって行われる。
一実施形態では、第2の熱可塑性層は、第1の熱可塑性層とは反対側の面に第1の熱硬化性層と接触して形成される。熱硬化性層用のポリイミド前駆体並びに第1及び第2の熱可塑性層用のポリイミド前駆体は、同時に(マルチポートダイを使用して)キャストされて多層ポリイミドフィルムを形成する(ポリアミック酸層の硬化後に)。一実施形態では、多層ポリイミドフィルムは、任意の数の熱可塑性層及び熱硬化性層を含有することができる。次いで、この多層フィルムは、金属層への接合層としての外層の熱可塑性ポリイミドを使用して金属層に片面又は両面に接合される。めっき法を用いて少なくとも1つの金属層をポリマーフィルムに接合して薄い第1の導電層を形成する。したがって、形成された多層フィルム金属被覆積層板は、多層フィルムと少なくとも1つの導電層とを含む。同様に、めっき法を用いて第2の金属層をポリマーフィルムの他方の面に接合して薄い第2の導電層を形成することができる。代わりに、より厚い第2の金属層が望ましい場合、従来のスパッタリング又は積層法を用いてもよい。多層ポリイミド/金属被覆積層板の接合は、金属箔が第2の導電層として使用される場合、ロールツーロール加工において二重ベルトプレスで又はシートツーシート加工においてオートクレーブで起こることができる。
一実施形態では、2つの片面めっき金属被覆ポリマーフィルムを組み合わせて、両面に薄い金属層を有する両面金属被覆ポリマーフィルムを形成することができる。例えば、熱硬化性層のどちらかの面に熱可塑性層を有する片面金属被覆多層ポリイミドフィルムを別の片面金属被覆多層ポリイミドフィルムと組み合わせて(一方の面又は両面に熱可塑性層を有する熱硬化性層)、両面に薄い金属層を有する両面金属被覆ポリマーフィルムを形成することができる。別の実施形態において、片面めっき金属被覆ポリマーフィルムを(より厚い金属層を有する)別の片面金属被覆ポリマーフィルムと組み合わせて、片面に薄い金属層を有する両面金属被覆ポリマーフィルムを形成することができる。片面めっき金属被覆ポリマーフィルムを他のポリマー及び金属層との様々な組み合わせで用いて、少なくとも1つの薄い金属層を必要とする回路構造を作ることができることを当業者は理解するであろう。
本明細書で使用される場合、用語「導電層」及び「導電箔」は、金属層又は金属箔(高品位銅の導電率の少なくとも50%を有する薄い組成物)を意味する。導電箔は、典型的には金属箔である。金属箔は、純粋な形態での元素として使用される必要はなく、それらはまた、ニッケル、クロム、鉄、及び他の金属を含有する銅合金などの、金属箔合金として使用され得る。導電層はまた、金属の合金でもあり得、典型的には、スパッタリング工程、引き続く電気めっき工程によって本発明のポリイミドに適用される。これらのタイプのプロセスにおいて、金属種コート層が最初に、ポリイミドフィルムへスパッタリングされる。最後に、金属のより厚いコーティングが、電気めっき又は電着によって種コートに適用される。このようなスパッタリングされた金属層はまた、高められた剥離強度のためにポリマーのガラス転移温度よりも上でホットプレスされ得る。
一実施形態では、金属被覆積層板は、多層ポリイミドフィルムであるポリマーフィルムと、多層フィルムの第1外層の外面に接着された第1の金属層とを含み得る。一実施形態では、金属被覆積層板は、多層フィルムの第2の外層の外面に接着された第2の金属層を含み得る。一実施形態では、第1の金属層、第2の金属層又は両金属層は、銅であることができる。一実施形態では、両面銅被覆を含む本発明の金属被覆積層板は、銅を多層ポリイミドフィルムの一方の面にめっきする工程と銅箔を他方の面に積層する工程とによって作製され得る。
用途
一実施形態では、低損失が必要とされるか又は有利である様々な電子デバイスにおいて金属被覆ポリマーフィルムを使用することができる。ミリメートル波を使用する用途の出現は、増加しており、信号品位を向上でき、いくつかの主要な市場分野の対象領域を拡大できる新しい低損失の誘電材料の開発を促進している。家庭用電化製品分野では、「5G」と呼ばれる次世代のワイヤレスネットワークは、アンテナフィードライン(antenna feedline)及びデジタル入力/出力回路の製造における低損失の柔軟性誘電体の恩恵を受けることになる。軍事及び航空宇宙分野では、レーダー、アンテナ、無人航空機センサー、衛星通信、及びリアルタイムビデオ伝送用の低損失の誘電体を使用して、高いデータ処理能力が向上する。
一実施形態では、本発明の金属被覆ポリマーフィルムは、フレキシブルプリント接続ボード又は半導体デバイスのダイパッドボンディング、又はCSP(チップスケールパッケージ)、チップオンフレックス(COF)、COL(チップオンリード)、LOC(リードオンチップ)、マルチチップモジュール(「MCM」)、ボールグリッドアレイ(「BGA」又はマイクロボールグリッドアレイ)、及び/又はテープ自動ボンディング(「TAB」)のパッケージング材料に有用である。
別の実施形態では、本発明の金属被覆ポリマーフィルムは、ウェハーレベルの集積回路パッケージングに使用され得、複合物は、100μm未満の厚さを有する導電層(通常は金属)と複数の集積回路ダイを含むウェハーの間に挿入された本発明によるポリマーフィルムを使用して作製される。1つの(ウェハーレベル集積回路パッケージング)実施形態では、導電性通路は、ワイヤボンド、導電性金属、はんだバンプなどの、導電性通路によってダイに接続される。
別の実施形態では、本発明の金属被覆ポリマーフィルムは、平面トランス構成部品を構築するための材料として使用される。これらの平面トランス構成部品は、電力供給デバイスに一般的に使用される。
別の実施形態において、本発明の金属被覆ポリマーフィルムは、高周波における高速信号伝送の十分な信号完全性を確保する、非常に緊密なピッチ及び非常に細いライン及び間隔などの超微細特徴を備える高密度集積回路(HDIC)を構成する材料として使用される。このような回路は、モバイル電子デバイス内のディスプレイモジュール、タッチセンサーパネル、センサー、及びカメラモジュールの構造物のために使用される。
一実施形態では、フレキシブル回路ボード、アンテナ、及びチップ・オン・フレックスなどの電子デバイス及び部品用のEMI遮蔽を提供するカバーレイは、金属被覆ポリマーフィルムを備える。遮蔽を提供するために、カバーレイは、高導電性且つ基礎材料に対して強く接着性であり、高電気導電率を長期に維持する、均一な金属層を備える。
更に別の実施形態では、本発明の金属被覆ポリマーフィルムを厚い金属箔と共に使用して、柔軟性ヒーターを形成することができる。これらのヒーターは、典型的には、自動車及び航空宇宙用途に使用される。
本発明の有利な特性は、本発明を例示するがそれを限定しない以下の実施例を参照することによって見ることができる。全ての部及び百分率は、特に明記しない限り、重量による。
試験方法
粗さ
3Dレーザー走査共焦点顕微鏡(VK−X260K,Keyence Corp.,Itasca,IL)を使用して2乗平均粗さ(Sq)を決定した。50倍の対物レンズ(287um×216um FOV)を用いて10の固有の場所を画像化した。2次多項式フィットを用いて傾き及び曲率について画像を補正した。代表高さ画像、レーザー画像、3D画像、線プロファイル、及び表面粗さ統計値がそれぞれの試料について得られた。
剥離強度
90°剥離試験取付具を使用して剥離強度を引張試験機(Model 4464,Instron,Norwood,MA)上でIPC−TM−650試験方法に従って測定した。フィルムを接着剤又は両面テープで硬質基材上に取り付けた。1cmのストリップ幅及び10cmの長さを有する剥離ストリップを作製した。18μmの最終銅厚さまで銅めっきを実施した。剥離試験は、1cmのストリップを50.8mm/分の速度で引っ張ることによって実施された。できる限り最長の長さについてデータを集め、剥離強度を剥離ストリップのプラトー領域の平均として記録した。
厚さ
x線蛍光分光計(BA100,Bowman,Schaumburg,IL)を使用して無電解めっきの厚さ*を測定した。
全銅厚さは、公知の積層板厚さを減算することによるか又は銅の物理的除去とマイクロメーターによる測定によるかどちらかによってマイクロメーターを使用して測定された。
実施例1
ODPA0.95/BTDA0.05//RODA0.9/DABA0.1のモノマー組成を有する、実施例1(E1)のポリアミック酸(PAA)溶液のために、17.64gの1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(RODA)、1.52gの4,4’−ジアミノベンズアニリド(DABA)、及び160gのDMAcを機械的攪拌機を備えた乾燥された250ミリリットルジャケット付きビーカーに投入した。ジアミンが完全に溶解して透明な溶液をもたらすまで数分間の間再循環45℃グリコール−水を使用して混合物を加熱した。次に、1.08gの3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)及び19.56gの4,4’−オキシジフタル酸無水物(ODPA)を、攪拌しながら交互のアリコートで段階的に増量しながら、反応器内に保有されるジアミン溶液に添加した。0.99:1の全二無水物:全ジアミン化学量論比が達成された。固形分の全てが溶解するまで撹拌を続け、反応は75〜250ポアズの粘度を有するPAA溶液を形成した。ポリアミック酸の固形分は約20%であった。ポリマー溶液をその後傾瀉し、フィルムキャスティングのために使用されるまで0℃で保存した。
後で、DMAc中のピロメリット酸無水物(PMDA)の6wt%溶液を、混合しながら、段階的に増量しながら添加して2500〜3000ポアズの最終粘度を達成することによってポリアミック酸溶液を完成した。上記のPAA由来ポリイミドフィルムは熱的にイミド化された。完成ポリマー混合物を脱気した。ステンレス鋼キャスティングロッドを使用して、ポリマー混合物を手作業でガラス板上にキャストした。次に、ガラス板上の未乾燥フィルムを熱板上に置き、約80℃まで又はフィルムが不粘着性になるまで加熱した。次に、乾燥フィルムをピンフレーム上に移した。ピンフレーム上にある間、フィルムは、押込熱空気を使用して約半時間の間次の温度100℃、150℃、200℃、及び300℃のそれぞれでポリイミドに熱的に変換された。分析及び直接金属化のためにフィルムをピンフレームから除去した。
ポリイミドフィルムは、任意選択的に、順次プラズマ処理で処理された。
Figure 2021160364
プラズマ処理されていないフィルムは以下に特に言及される。
以下の処理によってフィルムを順次に加工することによって無電解めっきを実施した:
1.フィルムを45℃の1M水酸化ナトリウム溶液中に90秒間の間ゆるやかに攪拌しながら浸漬した。
2.次に、フィルムを、流れている水道水で120秒間の間洗浄した。
3.フィルムを室温でpH2のCIRCUPOSIT(商標)6520A Pre−Dip(DuPont de Nemours,Inc.,Wilmington,DE)中に30秒間の間ゆるやかに攪拌しながら浸漬した。
4.次に、フィルムを42℃で200ppmのPd2+イオン濃度に構成されたCIRCUPOSIT(商標)6530触媒(DuPont)中に60秒間の間ゆるやかに攪拌しながら浸漬した。
5.次に、フィルムを、流れている水道水で60秒間の間洗浄した。
6.次に、フィルムを34℃で7〜7.5のpHに調節された0.6g/Lジメチルアミンボラン及び5g/L硼酸の水溶液中に60秒間の間ゆるやかに攪拌しながら浸漬した。
7.次に、フィルムを、流れている水道水で60秒間の間洗浄した。
8.次に、フィルムを約34℃のCIRCUPOSIT(商標)P−6550無電解銅めっき浴中に2.5分間の間浸漬した。
9.無電解めっき後にフィルムを乾燥させ、80℃及び−25mmHg圧の真空炉内で1時間の間焼成した。
10.フィルムを炉から取り出し、電解銅めっきを実施できるまでデシケーター内に保存した。
無電解めっき法は、銅の約80〜120nmの層をポリイミドフィルム上に形成する。次に、無電解めっき法の後に電解めっき法が行われ、これは以下の処理によってフィルムを順次に加工することによって実施された:
1.フィルムをデシケーターから取り出し、60秒間の間40℃でRONACLEAN(商標)LP−200クリーナー(DuPont)を使用して予備処理した。
2.次に、フィルムを、流れている水道水で60秒間の間洗浄した。
3.次に、フィルムを電解めっき浴に移す前に30秒間の間硫酸中で処理した。
4.剥離試験用の金属被覆積層板を作製するためにフィルムを光沢酸性銅浴中で20ASFで18μmの最終厚さまでめっきした。
5.電解銅めっきの後にフィルムを脱イオン水で洗浄し、Anti−tarnish7130(DuPont)中に浸漬し、水で簡単に洗浄し、空気で乾燥させ、剥離強度の測定前に少なくとも24時間の間デシケーター内に保存した。
E1は6.7N/cmの初期剥離強度を有し、150℃で168時間後、5.8N/cmのエージング剥離強度を有する。ポリイミドフィルムとCu金属層との間の境界面の粗さ、Sq(エアー)は0.033μmであった。このデータを表1に示す。
比較例1並びに実施例2及び3
比較例1(CE1)及び実施例2及び3(E2〜E3)をE1と同じ方法で作製したが、わずかに異なったモノマー組成を使用した。エージング前及び後の組成物、剥離強度、並びに境界面の平滑性を表1に示す。
Figure 2021160364
比較例2〜比較例7
比較例2〜7(CE2〜CE7)をE1と同じ方法で作製したが、RODAの代わりに2,2−ビス−(4−[4−アミノフェノキシ]フェニル)プロパン(BAPP)を使用した。エージング前及び後の組成物、剥離強度、並びに境界面の平滑性を表2に示す。分子間相互作用のため、RODAを含有するポリイミドフィルムは、BAPP含有するフィルムよりも、平滑な金属表面とのより高い結合エネルギーを有し、金属層へのより良い接着性をもたらす。CE2は、DABAの十分な結合エネルギーから利する。
Figure 2021160364
実施例4〜13
実施例4〜9(E4〜E9)をE1と同じ方法で作製したが、DABAの代わりに2−(3−アミノフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール(DAPBI)を使用した。E5、E9、E11及びE13は、金属化の前にプラズマ処理されていない。エージング前及び後の組成物、剥離強度、並びに境界面の平滑性を表3に示す。DAPBI及びDABAの結合エネルギーは同様であり、それらは両方とも十分に接着する。DAPBI実施例のわずかにより高い接着性は、金属層との化学結合の結果であり得る。
Figure 2021160364
比較例8〜比較例15
比較例8〜15(CE8−CE15)をE1と同じ方法で作製したが、RODAの代わりにBAPPを使用し、DABAの代わりにDAPBIを使用した。CE8、CE10及びCE13は、金属化の前にプラズマ処理されていない。エージング前及び後の組成物、剥離強度、並びに境界面の平滑性を表4に示す。これらの実施例において、DAPBIを使用する利点は、BAPPの低めの結合エネルギーを克服するために十分ではない。
Figure 2021160364
比較例16並びに実施例14及び15
比較例16(CE16)並びに実施例14及び15(E14〜E15)をE1と同じ方法で作製したが、DABAの代わりに(DAPBI)を使用した。エージング前及び後の組成物、剥離強度、並びに境界面の平滑性を表5に示す。
Figure 2021160364
一般的記載において上述した行為の全てが必要とされるわけではないこと、特定の行為の一部が必要とされなくてもよいこと、及び更なる行為が、記載されたものに加えて行われ得ることに留意されたい。更に、行為のそれぞれが列挙される順番は、必ずしもそれらが行われる順番であるわけではない。本明細書を読んだ後、当業者は、それらの具体的な必要又は要望のためにいずれの行為を用いることができるかを決定することができるであろう。
前述の本明細書において、本発明は、具体的な実施形態に関連して説明されてきた。しかしながら、当業者は、以下の特許請求の範囲に説明されるような本発明の範囲から逸脱することなく様々な修正形態及び変更形態がなされ得ることを十分に理解する。本明細書で開示される全ての特徴は、同じ、均等な又は同様の目的に役立つ代わりの特徴によって置き換えられ得る。したがって、本明細書及び図面は、限定的な意味よりもむしろ例示的な意味で考えられるべきであり、全てのそのような修正形態が本発明の範囲内に包含されることを意図する。
利益、他の利点及び問題の解決策が特定の実施形態に関して上で述べられてきた。しかしながら、利益、利点、問題の解決策及び何らかの利益、利点又は解決策を生じさせるか又はより顕著にさせ得るいかなる要素も、特許請求の範囲のいずれか又は全ての決定的に重要な、必要な又は本質的な特徴又は要素と解釈されるべきではない。

Claims (13)

  1. 第1の金属層に接着されたポリマーフィルムを含む金属被覆ポリマーフィルムであって、
    前記ポリマーフィルムが第1の熱可塑性ポリイミド層を含み、前記第1の熱可塑性ポリイミド層が、
    エーテル官能基を有する第1の二無水物と、
    1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン及び1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンから選択される第1のジアミン70〜99.9モル%と、
    水素結合を有する第2のジアミン0.1〜30モル%と
    を含む少なくとも3つのモノマーに由来し、
    前記ポリマーフィルムと前記第1の金属層との間の境界面の2乗平均粗さ(Sq)が1μm未満であり、
    前記ポリマーフィルムと前記第1の金属層との間の剥離強度が、IPC−TM−650試験方法に従って25〜75μmの範囲の厚さを有するポリマーフィルム及び18μmの厚さを有する第1の金属層について試験されるとき150℃で168時間のエージング後に5N/cmより大きく、及び
    前記第1の金属層の厚さが12μm以下である、金属被覆ポリマーフィルム。
  2. 前記第1の二無水物が、4,4’−オキシジフタル酸無水物(ODPA)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、2,3’,3,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(a−BPDA)、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(i−BPDA)、4,4’−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、1,4−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物(HQDA)、1,3−ビス(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、2,2’,3,3’−オキシジフタル酸無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシル−フェノキシ)ベンジジン二無水物及び4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシル−フェノキシフェニル)エーテル二無水物からなる群から選択される、請求項1に記載の金属被覆ポリマーフィルム。
  3. 前記第1の熱可塑性ポリイミド層が前記第1の二無水物50〜99.9モル%を含み、ケトン官能基を有する第2の二無水物0.01〜50モル%を更に含む、請求項1に記載の金属被覆ポリマーフィルム。
  4. 前記第2の二無水物が、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)及び2,3’,3,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物からなる群から選択される、請求項3に記載の金属被覆ポリマーフィルム。
  5. 前記第2のジアミンが、4,4’−ジアミノベンズアニリド(DABA)、2−(4−アミノフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール(DAPBI)、2−(3−アミノフェニル)−5−アミノベンズイミダゾール、及び2,6−ビス(5−アミノフェノキシ)ピリジンからなる群から選択される、請求項1に記載の金属被覆ポリマーフィルム。
  6. 前記第1の金属層とは反対側の面に、前記ポリマーフィルムに接着された第2の金属層を更に含む、請求項1に記載の金属被覆ポリマーフィルム。
  7. 前記ポリマーフィルムが、前記第1の金属層とは反対側の面に前記第1の熱可塑性ポリイミド層と接触している第1の熱硬化性ポリイミド層を更に含む、請求項1に記載の金属被覆ポリマーフィルム。
  8. 前記ポリマーフィルムが、前記第1の熱可塑性ポリイミド層とは反対側の面に前記第1の熱硬化性ポリイミド層と接触している第2の熱可塑性ポリイミド層を更に含む、請求項7に記載の金属被覆ポリマーフィルム。
  9. 前記ポリマーフィルムの前記第2の熱可塑性ポリイミド層と接触している第2の金属層を更に含む、請求項8に記載の金属被覆ポリマーフィルム。
  10. 前記ポリマーフィルムが、
    前記第1の熱硬化性ポリイミド層とは反対側の面に前記第2の熱可塑性ポリイミド層と接触している第2の熱硬化性ポリイミド層と、
    前記第2の熱可塑性ポリイミド層とは反対側の面に前記第2の熱硬化性ポリイミド層と接触している第3の熱可塑性ポリイミド層と、
    前記第2の熱硬化性ポリイミド層とは反対側の面に前記第3の熱可塑性ポリイミド層と接触している第2の金属層と
    を更に含む、請求項8に記載の金属被覆ポリマーフィルム。
  11. 前記第3の熱可塑性ポリイミド層が、
    エーテル官能基を有する第1の二無水物と、
    1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン及び1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンから選択される第1のジアミン70〜99.9モル%と、
    水素結合を有する第2のジアミン0.1〜30モル%と
    を含む少なくとも3つのモノマーに由来し、
    前記ポリマーフィルムと前記第2の金属層との間の前記境界面の前記2乗平均粗さ(Sq)が1μm未満であり、
    前記ポリマーフィルムと前記第2の金属層との間の前記剥離強度が、IPC−TM−650試験方法に従って25〜75μmの範囲の厚さを有するポリマーフィルム及び18μmの厚さを有する第1の金属層について試験されるとき150℃で168時間のエージング後に5N/cmより大きく、及び
    前記第2の金属層の前記厚さが12μm未満である、請求項10に記載の金属被覆ポリマーフィルム。
  12. 前記ポリマーフィルムが、前記第2の熱可塑性ポリイミド層と前記第2の熱硬化性ポリイミド層との間の第4の熱可塑性ポリイミド層を更に含む、請求項10に記載の金属被覆ポリマーフィルム。
  13. 請求項1に記載の金属被覆ポリマーフィルムを含む電子デバイス。
JP2021064339A 2020-04-03 2021-04-05 金属被覆ポリマーフィルム及び電子デバイス Pending JP2021160364A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/840,280 US20210310126A1 (en) 2020-04-03 2020-04-03 Metal-clad polymer films and electronic devices
US16/840,280 2020-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021160364A true JP2021160364A (ja) 2021-10-11
JP2021160364A5 JP2021160364A5 (ja) 2024-03-19

Family

ID=77749822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021064339A Pending JP2021160364A (ja) 2020-04-03 2021-04-05 金属被覆ポリマーフィルム及び電子デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210310126A1 (ja)
JP (1) JP2021160364A (ja)
KR (1) KR20210124068A (ja)
CN (1) CN113493914A (ja)
DE (1) DE102021108169A1 (ja)
TW (1) TW202146232A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI805149B (zh) * 2021-12-23 2023-06-11 國立中興大學 軟性電路板與其製作方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166308A (en) 1990-04-30 1992-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copolyimide film with improved properties
EP0474054B1 (en) 1990-08-27 1995-12-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flexible multi-layer polyimide film laminates and preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20210310126A1 (en) 2021-10-07
DE102021108169A1 (de) 2021-10-07
CN113493914A (zh) 2021-10-12
KR20210124068A (ko) 2021-10-14
TW202146232A (zh) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7469383B2 (ja) 金属張積層板及び回路基板
TWI716524B (zh) 覆銅積層體及印刷線路板
TW201825295A (zh) 聚醯亞胺膜、銅張積層板及電路基板
JP4757575B2 (ja) 配線基板用積層体
JP6767759B2 (ja) ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板
KR102694527B1 (ko) 금속 피복 적층판 및 회로 기판
JP6488170B2 (ja) 回路基板
TW202337695A (zh) 多層電路基板的製造方法
JP2021011567A (ja) ポリマーフィルム及び電子デバイス
KR101170201B1 (ko) 배선 기판용 적층체
JP2021160148A (ja) 樹脂フィルム、金属張積層板及び回路基板
KR101077405B1 (ko) 배선기판용 적층체
TW202319444A (zh) 聚醯胺酸、聚醯亞胺、聚醯亞胺膜、金屬包覆積層板及電路基板
JP2007281361A (ja) ポリイミド系プリント基板及びポリイミド系プリント配線板
JP2020055186A (ja) 金属張積層板及び回路基板
JP2021160364A (ja) 金属被覆ポリマーフィルム及び電子デバイス
JP7413489B2 (ja) 接着層付き回路基板の製造方法及び多層回路基板の製造方法
JP7378908B2 (ja) 多層回路基板
TWI701272B (zh) 樹脂組成物、黏著劑、薄膜狀黏著材料、黏著薄片、多層線路板、附有樹脂之銅箔、覆銅積層板、印刷線路板
US11021606B2 (en) Multilayer film for electronic circuitry applications
TW202237765A (zh) 電路基板
JP2019091934A (ja) 回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240311