JP2021158507A - 遠隔自動運転システム、遠隔操作装置、車載装置、遠隔自動運転方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

遠隔自動運転システム、遠隔操作装置、車載装置、遠隔自動運転方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021158507A
JP2021158507A JP2020056522A JP2020056522A JP2021158507A JP 2021158507 A JP2021158507 A JP 2021158507A JP 2020056522 A JP2020056522 A JP 2020056522A JP 2020056522 A JP2020056522 A JP 2020056522A JP 2021158507 A JP2021158507 A JP 2021158507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
remote control
remote
control signal
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020056522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7179796B2 (ja
Inventor
雄大 佐藤
Yudai Sato
雄大 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2020056522A priority Critical patent/JP7179796B2/ja
Publication of JP2021158507A publication Critical patent/JP2021158507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7179796B2 publication Critical patent/JP7179796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】遠隔操作対象の車両等の自動運転装置と遠隔操作卓との間の通信遅延に起因する遠隔操作上の遠隔操作者の負担を軽減すること。【解決手段】遠隔操作装置は、遠隔操作装置が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両に搭載される車載装置へ車両制御信号を送信する送信部と、車載装置が遠隔操作装置から受信した車両制御信号を遠隔操作装置へ送り返す返送信号と、車両の走行映像とを車載装置から受信する受信部と、遠隔操作装置から車載装置へ送信された車両制御信号と、車載装置から受信した返送信号との差分を抽出する情報管理部と、当該差分に基づいて車両の動きを計算する計算部と、車両の動きを示す情報を、車載装置から受信した走行映像の表示画面上に重畳表示させる映像表示部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、遠隔自動運転システム、遠隔操作装置、車載装置、遠隔自動運転方法及びコンピュータプログラムに関する。
従来、無人車両を遠隔で操作して走行させる遠隔操作技術が知られている(例えば、非特許文献1参照)。非特許文献1に記載の遠隔操作技術では、遠隔操作者が遠隔運転時に見る遠隔操作卓の表示画面上に、無人車両の車載カメラが撮像した映像に重畳させて、無人車両の予測経路および限界旋回経路を表示している。
高畠智、原田正範、"無人車両の遠隔操作支援システム"、自動車技術会論文集、Vol.43、No.1、pp.135-140、2012年
しかし、上述した非特許文献1に記載の遠隔操作技術では、無人車両の数秒後の予測経路が遠隔操作卓の表示画面上に表示されるが、当該表示画面上に表示される映像上の無人車両の位置は、少なくとも無人車両と遠隔操作卓との間の通信遅延分は遅れている。このため、遠隔操作者にとっては、通信遅延分の無人車両の動きを自分の中で推定して次の無人車両の遠隔操作を行わねばならないという負担があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、遠隔操作対象の車両等の自動運転装置と遠隔操作卓との間の通信遅延に起因する遠隔操作上の遠隔操作者の負担を軽減することを図ることにある。
(1)本発明の一態様は、遠隔操作装置と、前記遠隔操作装置が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両に搭載される車載装置とを備える遠隔自動運転システムにおいて、前記遠隔操作装置は、前記車両制御信号を前記車載装置へ送信する送信部と、前記車載装置が前記遠隔操作装置から受信した前記車両制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号と、前記車両の走行映像とを前記車載装置から受信する受信部と、前記遠隔操作装置から前記車載装置へ送信された前記車両制御信号と、前記車載装置から受信した前記返送信号との差分を抽出する情報管理部と、前記差分に基づいて前記車両の動きを計算する計算部と、前記車両の動きを示す情報を、前記車載装置から受信した前記走行映像の表示画面上に重畳表示させる映像表示部と、を備え、前記車載装置は、前記車両制御信号を受信する車載受信部と、前記返送信号を生成する信号複製部と、前記返送信号と前記走行映像とを前記遠隔操作装置へ送信する車載送信部と、を備える、遠隔自動運転システムである。
(2)本発明の一態様は、前記車載送信部は、前記車両の走行状態を示す車両状態データをさらに前記遠隔操作装置へ送信し、前記受信部は、前記車載装置から前記車両状態データをさらに受信し、前記計算部は、前記差分と前記車両状態データとに基づいて、前記走行映像上の前記車両の位置を原点にした前記車両の推定位置を計算し、前記映像表示部は、前記車載装置から受信した前記走行映像の表示画面上に前記車両の推定位置を重畳表示させる、上記(1)の遠隔自動運転システムである。
(3)本発明の一態様は、前記情報管理部は、前記車載装置から受信した前記返送信号の中に含まれる最新の前記車両制御信号以降の前記車両制御信号のみを前記差分に含める、上記(1)又は(2)のいずれかの遠隔自動運転システムである。
(4)本発明の一態様は、遠隔操作装置と、前記遠隔操作装置が送信する運転制御信号に基づいて自動運転を行う自動運転装置に搭載される搭載装置とを備える遠隔自動運転システムにおいて、前記遠隔操作装置は、前記運転制御信号を前記搭載装置へ送信する送信部と、前記搭載装置が前記遠隔操作装置から受信した前記運転制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号と、前記自動運転装置の映像とを前記搭載装置から受信する受信部と、前記遠隔操作装置から前記搭載装置へ送信された前記運転制御信号と、前記搭載装置から受信した前記返送信号との差分を抽出する情報管理部と、前記差分に基づいて前記自動運転装置の動きを計算する計算部と、前記自動運転装置の動きを示す情報を、前記搭載装置から受信した前記映像の表示画面上に重畳表示させる映像表示部と、を備え、前記搭載装置は、前記運転制御信号を受信する搭載受信部と、前記返送信号を生成する信号複製部と、前記返送信号と前記映像とを前記遠隔操作装置へ送信する搭載送信部と、を備える、遠隔自動運転システムである。
(5)本発明の一態様は、遠隔操作装置において、前記遠隔操作装置が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両に搭載される車載装置へ、前記車両制御信号を送信する送信部と、前記車載装置が前記遠隔操作装置から受信した前記車両制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号と、前記車両の走行映像とを前記車載装置から受信する受信部と、前記遠隔操作装置から前記車載装置へ送信された前記車両制御信号と、前記車載装置から受信した前記返送信号との差分を抽出する情報管理部と、前記差分に基づいて前記車両の動きを計算する計算部と、前記車両の動きを示す情報を、前記車載装置から受信した前記走行映像の表示画面上に重畳表示させる映像表示部と、を備える遠隔操作装置である。
(6)本発明の一態様は、遠隔操作装置が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両に搭載される車載装置において、前記車両制御信号を受信する車載受信部と、前記車載受信部が前記遠隔操作装置から受信した前記車両制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号を生成する信号複製部と、前記車両の走行映像と前記返送信号とを前記遠隔操作装置へ送信する車載送信部と、を備える車載装置である。
(7)本発明の一態様は、遠隔操作装置と、前記遠隔操作装置が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両に搭載される車載装置とを備える遠隔自動運転システムの遠隔自動運転方法であって、前記遠隔操作装置が、前記車両制御信号を前記車載装置へ送信する送信ステップと、前記車載装置が、前記遠隔操作装置から前記車両制御信号を受信する車載受信ステップと、前記車載装置が、前記車載装置が前記遠隔操作装置から受信した前記車両制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号を生成する信号複製ステップと、前記車載装置が、前記車両の走行映像と前記返送信号とを前記遠隔操作装置へ送信する車載送信ステップと、前記遠隔操作装置が、前記走行映像と前記返送信号とを前記車載装置から受信する受信ステップと、前記遠隔操作装置が、前記遠隔操作装置から前記車載装置へ送信された前記車両制御信号と、前記車載装置から受信した前記返送信号との差分を抽出する情報管理ステップと、前記遠隔操作装置が、前記差分に基づいて前記車両の動きを計算する計算ステップと、前記遠隔操作装置が、前記車両の動きを示す情報を、前記車載装置から受信した前記走行映像の表示画面上に重畳表示させる映像表示ステップと、を含む遠隔自動運転方法である。
(8)本発明の一態様は、遠隔操作装置のコンピュータに、前記遠隔操作装置が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両に搭載される車載装置へ、前記車両制御信号を送信する送信ステップと、前記車載装置が前記遠隔操作装置から受信した前記車両制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号と、前記車両の走行映像とを前記車載装置から受信する受信ステップと、前記遠隔操作装置から前記車載装置へ送信された前記車両制御信号と、前記車載装置から受信した前記返送信号との差分を抽出する情報管理ステップと、前記差分に基づいて前記車両の動きを計算する計算ステップと、前記車両の動きを示す情報を、前記車載装置から受信した前記走行映像の表示画面上に重畳表示させる映像表示ステップと、を実行させるためのコンピュータプログラムである。
(9)本発明の一態様は、遠隔操作装置が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両に搭載される車載装置のコンピュータに、前記車両制御信号を受信する車載受信ステップと、前記車載受信ステップが前記遠隔操作装置から受信した前記車両制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号を生成する信号複製ステップと、前記車両の走行映像と前記返送信号とを前記遠隔操作装置へ送信する車載送信ステップと、を実行させるためのコンピュータプログラムである。
本発明によれば、遠隔操作対象の車両等の自動運転装置と遠隔操作卓との間の通信遅延に起因する遠隔操作上の遠隔操作者の負担を軽減することができるという効果が得られる。
一実施形態に係る遠隔自動運転システムの構成例を示すブロック図である。 遠隔操作卓と自動運転車との間の通信遅延を説明するためのシーケンス図である。 一実施形態に係る車両制御信号送信管理リストの構成例である。 一実施形態に係る返送信号受信管理リストの構成例である。 一実施形態に係る差分リストの構成例である。 一実施形態に係る走行映像表示画面の例である。 一実施形態に係る走行映像表示画面の例である。 一実施形態に係る遠隔自動運転方法の手順の例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に示す実施形態では、自動運転装置として車両の一例である自動車を例に挙げて説明する。
図1は、一実施形態に係る遠隔自動運転システムの構成例を示すブロック図である。図1に示す遠隔自動運転システム1は、遠隔操作卓10と、自動車3に搭載される車載装置30とを備える。遠隔操作卓10は遠隔操作装置に対応する。自動車3は、遠隔操作卓10が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両(自動運転車)である。
遠隔操作卓10と車載装置30とは、通信ネットワークNWを介して通信を行う。通信ネットワークNWは、固定電話ネットワークや有線LAN(Local Area Network)等の有線通信ネットワーク、携帯電話ネットワークや無線LAN等の無線通信ネットワーク、インターネットなどを含んで構成されるものであってもよい。
遠隔操作卓10は、通信ネットワークNWを介して、車両制御信号を車載装置30へ送信する。車載装置30は、遠隔操作卓10から受信した車両制御信号に基づいて自動車3の自動運転制御を行う。自動車3は、車載装置30の自動運転制御に従って自動運転を行う。車載装置30は、自動車3に搭載された車載撮像装置が自動車3の進行方向を撮像した映像(以下、走行映像と称する)を、通信ネットワークNWを介して、遠隔操作卓10へ常時配信する。遠隔操作卓10は、車載装置30から受信した走行映像を遠隔操作卓10の表示画面に表示する。遠隔操作者は、遠隔操作卓10の表示画面に表示された走行映像を見ながら、自動車3の遠隔操作を行う。遠隔操作者による自動車3の遠隔操作は、車両制御信号により車載装置30へ伝達されて自動車3の自動運転に反映される。これにより、遠隔操作者は、遠隔操作卓10により自動車3の遠隔操作を行うことにより、自動車3の自動運転を遠隔で操作することができる。
ここで、図2に示されるように、遠隔操作者が遠隔操作卓10により自動車3(自動運転車)の遠隔操作A1を行う時刻Taから、遠隔操作A1が自動車3の自動運転に反映された走行映像Bが遠隔操作卓10の表示画面に表示される時刻Tbまでには、少なくとも遠隔操作卓10と自動車3(車載装置30)との間の通信遅延Tdが存在する。このままでは、遠隔操作者が、遠隔操作卓10で表示されている走行映像に映る自動車3に対して通信遅延分の自動車3の動きを自分の中で推定し加味して次の自動車3の遠隔操作A2を行うことになる。これは遠隔操作者にとって負担になり得る。
そこで本実施形態では、遠隔操作者が遠隔操作卓10により行った遠隔操作のうち、遠隔操作卓10の表示画面に表示される走行映像に映る自動車3の自動運転にまだ反映されていない遠隔操作を判断し、判断された遠隔操作に基づいて自動車3の動きを推定し、推定された自動車3の動きを示す情報を走行映像の表示画面上に重畳表示させる。これにより、遠隔操作者が通信遅延分の自動車3の動きを推定することを支援し、遠隔操作卓10と自動車3との間の通信遅延に起因する遠隔操作上の遠隔操作者の負担を軽減することを図る。
以下、遠隔自動運転システム1について詳細に説明する。
[遠隔操作卓]
図1において、遠隔操作卓10は、通信部11と、遠隔操作部12と、操作情報管理部13と、車両位置計算部14と、映像表示部15とを備える。
遠隔操作卓10の各機能は、遠隔操作卓10がCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)及びメモリ等のコンピュータハードウェアを備え、CPUがメモリに格納されたコンピュータプログラムを実行することにより実現される。なお、遠隔操作卓10として、汎用のコンピュータ装置を使用して構成してもよく、又は、専用のハードウェア装置として構成してもよい。
遠隔操作部12は、遠隔操作者が自動車3の遠隔操作を行うためのユーザインタフェースを備える。当該ユーザインタフェースは、例えばステアリングやアクセルやブレーキなどの運転操作の車両制御信号を入力するためのユーザインタフェースである。遠隔操作部12は、遠隔操作者による自動車3の遠隔操作の車両制御信号Saを通信部11及び操作情報管理部13へ送信する。
通信部11は、通信ネットワークNWを介して自動車3の車載装置30と通信を行う。通信部11は、遠隔操作部12から受信した車両制御信号Saを車載装置30へ送信する送信機能を備える。また、通信部11は、返送信号Rbと車両状態データRdと走行映像Rfとを車載装置30から受信する受信機能を備える。返送信号Rbは、車載装置30が遠隔操作卓10から受信した車両制御信号を遠隔操作卓10へ送り返す返送信号であって、通信部11が受信した信号である。車両状態データRdは、自動車3の走行状態を示すデータであって、通信部11が受信したデータである。車両状態データRdは、例えば、自動車3の速度(車速)や舵角などの情報を含むデータである。走行映像Rfは、車載装置30から遠隔操作卓10へ常時配信される走行映像であって、通信部11が受信した映像である。通信部11(受信機能)は、車載装置30から走行映像Rfを常時受信する。
通信部11は、車載装置30から受信した返送信号Rbを操作情報管理部13へ送信する。通信部11は、車載装置30から受信した車両状態データRdを車両位置計算部14へ送信する。通信部11は、車載装置30から受信した走行映像Rfを映像表示部15へ送信する。
操作情報管理部13は、遠隔操作部12から受信した車両制御信号Saと、通信部11から受信した返送信号Rbとを蓄積する。操作情報管理部13は、車両制御信号Saと返送信号Rbとをそれぞれ時系列で管理する。操作情報管理部13は、車両制御信号Saと返送信号Rbとの差分を抽出する。この差分抽出では、現在管理している車両制御信号Sa及び返送信号Rbを対象にして、車両制御信号Saの管理対象には存在するが、返送信号Rbの管理対象には存在しない車両制御信号を抽出する。操作情報管理部13は、抽出した車両制御信号のリスト(差分リスト)Cを車両位置計算部14へ送信する。
車両位置計算部14は、操作情報管理部13から受信した差分リストCに基づいて、自動車3の動きを計算する。本実施形態では、自動車3の動きの計算の一例として、車両位置計算部14は、操作情報管理部13から受信した差分リストCと、通信部11から受信した車両状態データRdとに基づいて、自動車3の推定位置Eを計算する。この自動車3の推定位置Eは、自動車3の走行映像上の自動車3の位置を原点にした座標系における自動車3の推定の位置(座標)である。車両位置計算部14は、計算結果の自動車3の推定位置Eを映像表示部15へ送信する。推定位置Eは、差分リストCに基づいた自動車3の動きを示す情報である。
映像表示部15は、液晶表示装置等の表示装置を備える。映像表示部15は、通信部11から受信した走行映像Rfを表示装置の表示画面に表示させる。また、映像表示部15は、車両位置計算部14から受信した推定位置Eを走行映像Rfの表示画面上に重畳して表示させる。この重畳表示では、走行映像Rf上の自動車3の位置を原点にした座標系において、推定位置Eの座標上に所定の表示を行う。
[車載装置]
図1において、車載装置30は、通信部31と、信号複製部32と、車両制御部33と、映像取得部34とを備える。
車載装置30の各機能は、車載装置30がCPU及びメモリ等のコンピュータハードウェアを備え、CPUがメモリに格納されたコンピュータプログラムを実行することにより実現される。
通信部31は、通信ネットワークNWを介して遠隔操作卓10と通信を行う。通信部31は、遠隔操作卓10が送信した車両制御信号Saを受信する受信機能を備える。また、通信部31は、返送信号Sbと車両状態データSdと走行映像Sfとを遠隔操作卓10へ送信する送信機能を備える。
通信部31は、遠隔操作卓10から受信した車両制御信号Raを信号複製部32へ送信する。
信号複製部32は、通信部31から受信した車両制御信号Raを車両制御部33へ送信する。また、信号複製部32は、通信部31から受信した車両制御信号Raをそのまま遠隔操作卓10へ送り返す返送信号Sbを生成する。信号複製部32は、返送信号Sbを通信部31により遠隔操作卓10へ送信する。返送信号Sbを遠隔操作卓10へ送信する送信タイミングは、信号複製部32が車両制御信号Raを車両制御部33へ送信するタイミングに合わせる。
車両制御部33は、信号複製部32から受信した車両制御信号Raに基づいて自動車3の自動運転制御を行う。自動車3は、車両制御部33の自動運転制御に従って自動運転を行う。また、車両制御部33は、自動車3の走行状態を示す車両状態データsdを取得する。車両状態データsdは、例えば、自動車3の速度(車速)や舵角などの情報を含むデータである。車両制御部33は、車両状態データsdを通信部31により遠隔操作卓10へ送信する。
映像取得部34は、自動車3に搭載された車載撮像装置が常時撮像する走行映像Sfを取得する。映像取得部34は、走行映像Sfを通信部31により遠隔操作卓10へ常時送信する。
[車両制御信号]
遠隔操作部12から送信される車両制御信号Saは、一般に自動車を運転操作するために必要な運転操作情報を有する。運転操作情報は、例えば、ステアリング、アクセル、ブレーキ、ギア、ウインカーなどの操作を示す情報である。また、車両制御信号Saには、時系列管理のための識別子(ID)や、遠隔運転状態を管理をするための遠隔運転管理情報をさらに付与してもよい。車両制御信号Saが一定間隔で車載装置30へ送信される場合、車両制御信号のIDとしてシーケンス番号を用いてもよい。又は、車両制御信号のIDとして、システム時刻を用いてもよい。遠隔運転管理情報は、例えば、遠隔操作対象の自動車3のID、遠隔操作の可否、緊急停止信号等の情報である。
[操作情報管理処理]
図3は、本実施形態に係る車両制御信号送信管理リストの構成例である。操作情報管理部13は、図3に例示される車両制御信号送信管理リストLSaをメモリに保持する。操作情報管理部13は、遠隔操作部12から受信した車両制御信号Saを、車両制御信号送信管理リストLSaに追加する。図3に例示されるように、車両制御信号送信管理リストLSaには、車両制御信号のIDの昇順(時系列の順)で車両制御信号Saが記載されている。
図4は、本実施形態に係る返送信号受信管理リストの構成例である。操作情報管理部13は、図4に例示される返送信号受信管理リストLRbをメモリに保持する。操作情報管理部13は、通信部11から受信した返送信号Rbを、返送信号受信管理リストLRbに追加する。図4に例示されるように、返送信号受信管理リストLRbには、車両制御信号のIDの昇順(時系列の順)で返送信号Rbが記載されている。
図5は、本実施形態に係る差分リストの構成例である。操作情報管理部13は、図3の車両制御信号送信管理リストLSaと図4の返送信号受信管理リストLRbとの差分を抽出して、図5に例示される差分リストCを作成する。図5の差分リストCには、図3の車両制御信号送信管理リストLSaには存在するが、図4の返送信号受信管理リストLRbには存在しない車両制御信号が記載される。図5に例示されるように、差分リストCには、図3の車両制御信号送信管理リストLSaには存在するが、図4の返送信号受信管理リストLRbには存在しないID「50」及び「51」の車両制御信号が記載されている。
なお、図5の差分リストCには、図4の返送信号受信管理リストLRbの中に含まれる最新の車両制御信号(ID「49」)以降の車両制御信号のみを記載するようにしてもよい。これは、遠隔操作卓10から自動車3(車載装置30)に至る通信路において車両制御信号Saのロスが発生することを想定した対策である。
差分リストCには、遠隔操作卓10が車載装置30へ送信した車両制御信号Saのうち、通信遅延により車載装置30の車両制御部33がまだ受信していない車両制御信号が記載されている。これは、差分リストCに記載されている車両制御信号が、走行映像Rfに映る自動車3の自動運転にまだ反映されていないことを意味する。このことから、車両位置計算部14が差分リストCに記載されている車両制御信号に基づいて計算した自動車3の動きは、走行映像Rfに映る自動車3にはまだ反映されていないが、実際の自動車3には反映されている動きを推定したものである。したがって、その車両位置計算部14が計算した自動車3の動きを示す情報が、映像表示部15により走行映像Rfの表示画面上に重畳して表示されることにより、遠隔操作者は、走行映像Rfに映る自動車3にはまだ反映されていない実際の自動車3の動きを容易に推定することができる。本実施形態の一例では、推定位置Eが走行映像Rfの表示画面上に重畳して表示されることにより、遠隔操作者は、走行映像Rfに映る自動車3にはまだ反映されていない実際の自動車3の位置を容易に推定することができる。
なお、本実施形態の一例として、車両位置計算部14は自動車3の動きとして推定位置Eを計算するが、これに限定されない。車両位置計算部14が計算する自動車3の動きとして、差分リストCに基づいて、自動車3の走行方向が変化する先の方向(走行変化先方向)や、車速が変化する方向「車速の上昇又は下降」などを計算してもよい。その車両位置計算部14が計算した自動車3の走行変化先方向や車速の上昇又は下降などの情報が映像表示部15により走行映像Rfの表示画面上に重畳して表示されることにより、遠隔操作者は、走行映像Rfに映る自動車3にはまだ反映されていない実際の自動車3の動きを容易に推定することができる。
[映像表示処理]
図6、図7は、本実施形態に係る走行映像表示画面の例である。図6に例示される走行映像表示画面100には、走行映像Rfに映る自動車3の車体の先頭部分が表示されている。さらに走行映像表示画面100には、推定位置Eを示す破線120が重畳して表示されている。図6の例では、推定位置Eを示す破線120は、走行映像Rfに映る自動車3の車幅Wで表示されている。
図7に例示される走行映像表示画面100には、図6と同様に、走行映像Rfに映る自動車3の車体の先頭部分が表示され、さらに推定位置Eを示す破線130が重畳して表示されている。図7の例では、推定位置Eを示す破線130は、走行映像Rfに映る自動車3の車幅方向の中心で表示されている。
図6や図7に例示されるように、推定位置Eを示す情報(破線120や破線130)が走行映像Rfの表示画面上に重畳して表示されることにより、遠隔操作者は、走行映像Rfに映る自動車3にはまだ反映されていない実際の自動車3の位置を容易に推定することができる。これにより、遠隔操作卓10と自動車3との間の通信遅延に起因する遠隔操作上の遠隔操作者の負担を軽減することができるという効果が得られる。
次に図8を参照して本実施形態に係る遠隔自動運転方法を説明する。図8は、本実施形態に係る遠隔自動運転方法の手順の例を示すフローチャートである。遠隔操作卓10には、遠隔操作対象の自動車3のID等の自動車情報や、遠隔操作対象の自動車3に搭載されている車載装置30の通信アドレス等の車載装置情報が予め登録される。遠隔操作者が遠隔操作対象の自動車3を指定して遠隔操作を開始すると、遠隔操作卓10と遠隔操作対象の自動車3に搭載されている車載装置30との間で、図8に示される遠隔自動運転方法の手順が開始される。
(ステップS1) 遠隔操作卓10は、車両制御信号Saを車載装置30へ送信する。
(ステップS2) 車載装置30は、遠隔操作卓10から受信した車両制御信号Raを遠隔操作卓10へ送り返す返送信号Sbを生成する。車載装置30は、返送信号Sbと車両状態データSdと走行映像Sfとを遠隔操作卓10へ送信する。遠隔操作卓10は、車載装置30から、返送信号Rbと車両状態データRdと走行映像Rfとを受信する。
(ステップS3) 遠隔操作卓10は、遠隔操作卓10から車載装置30へ送信された車両制御信号Saと、車載装置30から受信した返送信号Rbとの差分を抽出する。
(ステップS4) 遠隔操作卓10は、抽出された差分に基づいて自動車3の動きを計算する。自動車3の動きの計算は、例えば、差分リストCと車両状態データRdとに基づいて自動車3の推定位置Eを計算するものであってもよい。又は、自動車3の動きの計算は、例えば、差分リストCに基づいて、自動車3の走行方向が変化する先の方向(走行変化先方向)や、車速が変化する方向「車速の上昇又は下降」を計算するものであってもよい。
(ステップS5) 遠隔操作卓10は、走行映像Rfを表示装置の表示画面に表示させる。また、映像表示部15は、ステップS4で計算された自動車3の動きを示す情報を、走行映像Rfの表示画面上に重畳して表示させる。これにより、例えば、図6や図7に例示されるように、推定位置Eを示す情報(破線120や破線130)が走行映像Rfの表示画面上に重畳して表示される。
上述したように本実施形態によれば、走行映像Rfに映る自動車3にはまだ反映されていないが、実際の自動車3には反映されている自動車3の動きを示す情報を走行映像Rfの表示画面上に重畳して表示させることができる。遠隔操作者は、その走行映像Rfの表示画面上に重畳して表示される自動車3の動きを示す情報によって、走行映像Rfに映る自動車3にはまだ反映されていない実際の自動車3の動きを容易に推定することができる。これにより、遠隔操作卓10と自動車3との間の通信遅延に起因する遠隔操作上の遠隔操作者の負担を軽減することができるという効果が得られる。
また、本実施形態では、遠隔操作卓10と車載装置30との間の通信遅延時間を予測して自動車3の動きを推定するのではなく、遠隔操作卓10から車載装置30へ送信した車両制御信号Saと車載装置30から返送された車両制御信号との差分に基づいて自動車3の動きを推定する。遠隔操作卓10と車載装置30との間の通信遅延時間を予測して自動車3の動きを推定する方法は、通信遅延時間が大きく変動する等の通信遅延時間の予測が難しい通信環境では適用することができない可能性がある。一方、本実施形態によれば、遠隔操作卓10と車載装置30との間の通信遅延時間が大きく変動する等の通信遅延時間の予測が難しい通信環境であっても、十分に適用することができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
上述した実施形態では、自動運転装置として、車両の一例である自動車を例に挙げたが、鉄道車両等の自動車以外の他の車両にも適用可能である。
また、上述した実施形態は、自動運転装置として例えばクレーンやショベル等の建設機械に適用し、建設機械のアームやショベルなどの遠隔操作にも適用可能である。
建設機械等の自動運転装置に適用される遠隔自動運転システムの構成例を、以下に示す。
遠隔操作装置と、前記遠隔操作装置が送信する運転制御信号に基づいて自動運転を行う自動運転装置に搭載される搭載装置とを備える遠隔自動運転システムにおいて、
前記遠隔操作装置は、
前記運転制御信号を前記搭載装置へ送信する送信部と、
前記搭載装置が前記遠隔操作装置から受信した前記運転制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号と、前記自動運転装置の映像とを前記搭載装置から受信する受信部と、
前記遠隔操作装置から前記搭載装置へ送信された前記運転制御信号と、前記搭載装置から受信した前記返送信号との差分を抽出する情報管理部と、
前記差分に基づいて前記自動運転装置の動きを計算する計算部と、
前記自動運転装置の動きを示す情報を、前記搭載装置から受信した前記映像の表示画面上に重畳表示させる映像表示部と、を備え、
前記搭載装置は、
前記運転制御信号を受信する搭載受信部と、
前記返送信号を生成する信号複製部と、
前記返送信号と前記映像とを前記遠隔操作装置へ送信する搭載送信部と、を備える、
遠隔自動運転システム。
また、上述した各装置の機能を実現するためのコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disc)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
1…遠隔自動運転システム、3…自動車、10…遠隔操作卓、11…通信部、12…遠隔操作部、13…操作情報管理部、14…車両位置計算部、15…映像表示部、30…車載装置、31…通信部、32…信号複製部、33…車両制御部、34…映像取得部、NW…通信ネットワーク

Claims (9)

  1. 遠隔操作装置と、前記遠隔操作装置が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両に搭載される車載装置とを備える遠隔自動運転システムにおいて、
    前記遠隔操作装置は、
    前記車両制御信号を前記車載装置へ送信する送信部と、
    前記車載装置が前記遠隔操作装置から受信した前記車両制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号と、前記車両の走行映像とを前記車載装置から受信する受信部と、
    前記遠隔操作装置から前記車載装置へ送信された前記車両制御信号と、前記車載装置から受信した前記返送信号との差分を抽出する情報管理部と、
    前記差分に基づいて前記車両の動きを計算する計算部と、
    前記車両の動きを示す情報を、前記車載装置から受信した前記走行映像の表示画面上に重畳表示させる映像表示部と、を備え、
    前記車載装置は、
    前記車両制御信号を受信する車載受信部と、
    前記返送信号を生成する信号複製部と、
    前記返送信号と前記走行映像とを前記遠隔操作装置へ送信する車載送信部と、を備える、
    遠隔自動運転システム。
  2. 前記車載送信部は、前記車両の走行状態を示す車両状態データをさらに前記遠隔操作装置へ送信し、
    前記受信部は、前記車載装置から前記車両状態データをさらに受信し、
    前記計算部は、前記差分と前記車両状態データとに基づいて、前記走行映像上の前記車両の位置を原点にした前記車両の推定位置を計算し、
    前記映像表示部は、前記車載装置から受信した前記走行映像の表示画面上に前記車両の推定位置を重畳表示させる、
    請求項1に記載の遠隔自動運転システム。
  3. 前記情報管理部は、前記車載装置から受信した前記返送信号の中に含まれる最新の前記車両制御信号以降の前記車両制御信号のみを前記差分に含める、
    請求項1又は2のいずれか1項に記載の遠隔自動運転システム。
  4. 遠隔操作装置と、前記遠隔操作装置が送信する運転制御信号に基づいて自動運転を行う自動運転装置に搭載される搭載装置とを備える遠隔自動運転システムにおいて、
    前記遠隔操作装置は、
    前記運転制御信号を前記搭載装置へ送信する送信部と、
    前記搭載装置が前記遠隔操作装置から受信した前記運転制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号と、前記自動運転装置の映像とを前記搭載装置から受信する受信部と、
    前記遠隔操作装置から前記搭載装置へ送信された前記運転制御信号と、前記搭載装置から受信した前記返送信号との差分を抽出する情報管理部と、
    前記差分に基づいて前記自動運転装置の動きを計算する計算部と、
    前記自動運転装置の動きを示す情報を、前記搭載装置から受信した前記映像の表示画面上に重畳表示させる映像表示部と、を備え、
    前記搭載装置は、
    前記運転制御信号を受信する搭載受信部と、
    前記返送信号を生成する信号複製部と、
    前記返送信号と前記映像とを前記遠隔操作装置へ送信する搭載送信部と、を備える、
    遠隔自動運転システム。
  5. 遠隔操作装置において、
    前記遠隔操作装置が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両に搭載される車載装置へ、前記車両制御信号を送信する送信部と、
    前記車載装置が前記遠隔操作装置から受信した前記車両制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号と、前記車両の走行映像とを前記車載装置から受信する受信部と、
    前記遠隔操作装置から前記車載装置へ送信された前記車両制御信号と、前記車載装置から受信した前記返送信号との差分を抽出する情報管理部と、
    前記差分に基づいて前記車両の動きを計算する計算部と、
    前記車両の動きを示す情報を、前記車載装置から受信した前記走行映像の表示画面上に重畳表示させる映像表示部と、
    を備える遠隔操作装置。
  6. 遠隔操作装置が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両に搭載される車載装置において、
    前記車両制御信号を受信する車載受信部と、
    前記車載受信部が前記遠隔操作装置から受信した前記車両制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号を生成する信号複製部と、
    前記車両の走行映像と前記返送信号とを前記遠隔操作装置へ送信する車載送信部と、
    を備える車載装置。
  7. 遠隔操作装置と、前記遠隔操作装置が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両に搭載される車載装置とを備える遠隔自動運転システムの遠隔自動運転方法であって、
    前記遠隔操作装置が、前記車両制御信号を前記車載装置へ送信する送信ステップと、
    前記車載装置が、前記遠隔操作装置から前記車両制御信号を受信する車載受信ステップと、
    前記車載装置が、前記車載装置が前記遠隔操作装置から受信した前記車両制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号を生成する信号複製ステップと、
    前記車載装置が、前記車両の走行映像と前記返送信号とを前記遠隔操作装置へ送信する車載送信ステップと、
    前記遠隔操作装置が、前記走行映像と前記返送信号とを前記車載装置から受信する受信ステップと、
    前記遠隔操作装置が、前記遠隔操作装置から前記車載装置へ送信された前記車両制御信号と、前記車載装置から受信した前記返送信号との差分を抽出する情報管理ステップと、
    前記遠隔操作装置が、前記差分に基づいて前記車両の動きを計算する計算ステップと、
    前記遠隔操作装置が、前記車両の動きを示す情報を、前記車載装置から受信した前記走行映像の表示画面上に重畳表示させる映像表示ステップと、
    を含む遠隔自動運転方法。
  8. 遠隔操作装置のコンピュータに、
    前記遠隔操作装置が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両に搭載される車載装置へ、前記車両制御信号を送信する送信ステップと、
    前記車載装置が前記遠隔操作装置から受信した前記車両制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号と、前記車両の走行映像とを前記車載装置から受信する受信ステップと、
    前記遠隔操作装置から前記車載装置へ送信された前記車両制御信号と、前記車載装置から受信した前記返送信号との差分を抽出する情報管理ステップと、
    前記差分に基づいて前記車両の動きを計算する計算ステップと、
    前記車両の動きを示す情報を、前記車載装置から受信した前記走行映像の表示画面上に重畳表示させる映像表示ステップと、
    を実行させるためのコンピュータプログラム。
  9. 遠隔操作装置が送信する車両制御信号に基づいて自動運転を行う車両に搭載される車載装置のコンピュータに、
    前記車両制御信号を受信する車載受信ステップと、
    前記車載受信ステップが前記遠隔操作装置から受信した前記車両制御信号を前記遠隔操作装置へ送り返す返送信号を生成する信号複製ステップと、
    前記車両の走行映像と前記返送信号とを前記遠隔操作装置へ送信する車載送信ステップと、
    を実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2020056522A 2020-03-26 2020-03-26 遠隔自動運転システム、遠隔操作装置、車載装置、遠隔自動運転方法及びコンピュータプログラム Active JP7179796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056522A JP7179796B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 遠隔自動運転システム、遠隔操作装置、車載装置、遠隔自動運転方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056522A JP7179796B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 遠隔自動運転システム、遠隔操作装置、車載装置、遠隔自動運転方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021158507A true JP2021158507A (ja) 2021-10-07
JP7179796B2 JP7179796B2 (ja) 2022-11-29

Family

ID=77918838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020056522A Active JP7179796B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 遠隔自動運転システム、遠隔操作装置、車載装置、遠隔自動運転方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7179796B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023054095A1 (ja) 2021-09-28 2023-04-06 キヤノン株式会社 マイクロ分析チップ、電解質濃度測定システムおよび電解質濃度測定方法
JP7513043B2 (ja) 2022-02-15 2024-07-09 トヨタ自動車株式会社 遠隔支援方法、遠隔支援システム、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061346A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Ihi Aerospace Co Ltd 遠隔操縦システム
JP2015100075A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社東芝 画像処理装置、システムおよび方法
WO2018155159A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 遠隔映像出力システム、及び遠隔映像出力装置
JP2019068346A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 株式会社小松製作所 作業車両、制御装置、および作業車両の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061346A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Ihi Aerospace Co Ltd 遠隔操縦システム
JP2015100075A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社東芝 画像処理装置、システムおよび方法
WO2018155159A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 遠隔映像出力システム、及び遠隔映像出力装置
JP2019068346A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 株式会社小松製作所 作業車両、制御装置、および作業車両の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023054095A1 (ja) 2021-09-28 2023-04-06 キヤノン株式会社 マイクロ分析チップ、電解質濃度測定システムおよび電解質濃度測定方法
JP7513043B2 (ja) 2022-02-15 2024-07-09 トヨタ自動車株式会社 遠隔支援方法、遠隔支援システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7179796B2 (ja) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6870548B2 (ja) ドライバレス輸送システム
US9473885B2 (en) Fleet management server, onboard terminal equipment, and fleet management system
JP2021158507A (ja) 遠隔自動運転システム、遠隔操作装置、車載装置、遠隔自動運転方法及びコンピュータプログラム
JP2019016188A (ja) 移動体遠隔操作システムおよび移動体遠隔操作方法
CA2957602A1 (en) Method and protection system for trains operating at restricted speed
WO2020031806A1 (ja) データ構造、記憶媒体、記憶装置及び受信装置
JP4926187B2 (ja) 情報処理装置、情報記録装置、情報処理方法、情報記録方法、情報処理プログラム、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
US11391593B2 (en) Vehicle-mounted device, server, navigation system, recording medium storing map display program, and map display method
JP4957633B2 (ja) 無線通信システム
JP2020027413A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2016091267A (ja) 走行映像記録システムおよびこれに用いるドライブレコーダ、並びに記録走行映像のアップロード方法
JP6048223B2 (ja) 車外画像保存システム、車外画像保存装置、及び車車間通信装置
JP5494411B2 (ja) 走行支援装置
JP2017194913A (ja) プローブ情報処理サーバ、プローブ車両、およびプローブ情報処理方法
JP7372144B2 (ja) 車載処理装置、及び車載処理システム
JP5921246B2 (ja) 情報機器
JP2015007818A (ja) ナビゲーション装置、通信装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP7470655B2 (ja) 遠隔操作装置、遠隔自動運転方法及びコンピュータプログラム
US11568509B2 (en) Transport request processing device, method and storage medium
JP2017175262A (ja) 情報生成装置、情報生成方法、プログラム及び記録媒体
KR101976390B1 (ko) 차량용 사고 기록 장치 및 방법
JP2016201692A (ja) 無線通信システム、鉱山管理サーバ及び無線通信端末装置
JP2008014681A (ja) 地図情報処理システム、地図情報処理システムの制御方法、地図情報処理システムの制御プログラム、および地図情報処理システムの制御プログラムを記録した記録媒体
JP2020167550A (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP7062743B2 (ja) ナビゲーション装置、通信装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7179796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150