JP2021150761A - 水晶振動子の電極構造、水晶振動子、水晶発振器 - Google Patents

水晶振動子の電極構造、水晶振動子、水晶発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021150761A
JP2021150761A JP2020047607A JP2020047607A JP2021150761A JP 2021150761 A JP2021150761 A JP 2021150761A JP 2020047607 A JP2020047607 A JP 2020047607A JP 2020047607 A JP2020047607 A JP 2020047607A JP 2021150761 A JP2021150761 A JP 2021150761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
crystal
main surface
unit according
crystal unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020047607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021150761A5 (ja
JP7311152B2 (ja
Inventor
昇 高橋
Noboru Takahashi
昇 高橋
了 小林
Satoru Kobayashi
了 小林
幸博 岡本
Yukihiro Okamoto
幸博 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAKUSHISU WAN KK
Original Assignee
MAKUSHISU WAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAKUSHISU WAN KK filed Critical MAKUSHISU WAN KK
Priority to JP2020047607A priority Critical patent/JP7311152B2/ja
Priority to US17/906,267 priority patent/US20230130678A1/en
Priority to CN202080096715.5A priority patent/CN115136494A/zh
Priority to PCT/JP2020/049056 priority patent/WO2021186839A1/ja
Priority to TW110108543A priority patent/TWI828973B/zh
Publication of JP2021150761A publication Critical patent/JP2021150761A/ja
Publication of JP2021150761A5 publication Critical patent/JP2021150761A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7311152B2 publication Critical patent/JP7311152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/131Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials consisting of a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/176Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/19Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】精密な水晶片の加工を要することなくCI値の低減が可能である。【解決手段】本発明にかかる水晶振動子(1)の電極構造は、水晶片(10)の主面(11,12)上の少なくとも中央に配置される励振電極(21,22)、を有してなる。励振電極(21,22)は、水晶片(10)の厚み滑り振動の振動エネルギーを水晶片(10)の中央領域に集中させる構造を有するであることを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、水晶振動子の電極構造と、水晶振動子と、水晶発振器と、に関する。
近年、水晶振動子を搭載する各種デバイスの小型化・軽量化・多機能化が進み、同デバイスに用いられる水晶振動子には、小型かつ高性能な水晶振動子が求められている。水晶振動子が小型化されると、水晶振動子に用いられる水晶片(ブランク)と、水晶片に配置される励振電極の面積も小さくなる。その結果、水晶振動子(水晶片)の等価直列抵抗(CI:Crystal Impedance)値は、大きくなる。また、主振動がインハーモニックなどの副振動の影響を受け易くなる。そのため、水晶片を筐体に搭載する場合、副振動の影響を抑制するような接着剤の条件(例えば、接着剤の塗布位置や塗布量)は厳しくなり、量産時の歩留の低下などの問題が生じ易くなる。
これまでにも、水晶片の側面の形状を精密に加工することで、小型化かつ高性能な水晶振動子を製造する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示の技術は、水晶片の各軸方向を調整し、ウェットエッチングにおいて、水晶片の−X軸方向の側面に2つの結晶面を形成し、水晶片の+X軸方向の側面に6つ(または4つ)の結晶面を形成する。その結果、副振動が抑制され、振動片のCI値が低減される。しかしながら、同技術は、所望の結晶面を形成するために、フォトリソ工程におけるマスクパターン形成や水晶片の厚みのエッチング量に数μmオーダーの精密な制御を必要とすると共に、多くの工程を必要とする。そのため、同技術において、各工程間の歩留を低下させることなく、高い生産性を維持することは、極めて困難である。
特開2014−027505号公報
本発明は、精密な水晶片の加工を要することなくCI値を低減可能な水晶振動子の電極構造と、水晶振動子と、水晶発振器と、を提供することを目的とする。
本発明にかかる水晶振動子の電極構造と、水晶振動子と、水晶発振器とは、水晶片の主面上の少なくとも中央に配置される励振電極、を有してなり、励振電極は、水晶片の厚み滑り振動の振動エネルギーを水晶片の中央領域に集中させる構造を有することを特徴とする。
本発明によれば、精密な水晶片の加工を要することなくCI値を低減できる。
(a)は、本発明にかかる水晶振動子の実施の形態を示す模式平面図である。(b)は、(a)の水晶振動子のAA線における模式断面図である。 図1の水晶振動子が備える電極の面積比とCI値との関係の一例を示すグラフである。 (a)は、図1の水晶振動子が備える水晶片において、励振電極が1層構造である場合のアドミッタンス円線図のシミュレート結果を示すグラフである。(b)は、同水晶片において、励振電極が2層構造である場合のアドミッタンス円線図のシミュレート結果を示すグラフである。 図1の水晶振動子が備える水晶片に印加される電圧を一定にしたときの、水晶片の長手方向における水晶片の変位の大きさを示すグラフである。 本発明にかかる水晶発振器の実施の形態を示す模式断面図である。 本発明にかかる水晶振動子の別の実施の形態を示す模式断面図であり、(a)は平板型の水晶片、(b)はベベル型の水晶片、(c)は逆メサ型の水晶片、をそれぞれ示す。 本発明にかかる水晶振動子のさらに別の実施の形態を示す模式断面図であり、(a)は電極外縁部と電極中央部それぞれの厚みが同じ構成、(b)は電極中央部において質量の大きい金属膜が質量の小さい金属膜に覆われている構成、(c)は電極外縁部の厚みが電極中央部の厚みよりも薄い構成、をそれぞれ示す。
以下、図面を参照しながら、本発明にかかる水晶振動子の電極構造(以下「本構造」という。)と、水晶振動子と、水晶発振器と、の実施の形態について説明する。各図において、同一の部材については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
●水晶振動子●
先ず、本発明にかかる水晶振動子と本構造の実施の形態について説明する。
図1(a)は本発明にかかる水晶振動子の実施の形態を示す模式平面図であり、(b)は(a)の水晶振動子のAA線における模式断面図である。同図は、説明の便宜上、後述するキャップ50を破線で示す。
水晶振動子1は、所定の発振回路に実装されることにより、印加された電圧(以下「印加電圧」という。)に基づいて、所定の周波数を生成する。水晶振動子1は、例えば、表面実装型(SMD型)の水晶振動子である。水晶振動子1は、水晶片10と、電極20と、導電性接着剤30と、筐体40と、キャップ50と、を有してなる。
水晶片10は、印加電圧に基づいて、所定の周波数で励振する。水晶片10は、例えば、ATカットされた水晶片である。ATカットは周知技術であるため、その説明は省略する。水晶片10は、平面視において矩形状で、側方視において板状である。水晶片10は、第1主面11(図1の紙面上側の面)と、第2主面12(図1の紙面下側の面)と、を備える。本実施の形態において、水晶片10の長手方向は水晶のX軸方向に沿い、水晶片10の短手方向は水晶のZ′軸(水晶のZ軸から35.15°傾いた軸)方向に沿う。水晶片10の両主面11,12に垂直な方向は、水晶のY′軸(水晶のY軸から35.15°傾いた軸)方向に沿う。
第1主面11は、外縁部111と、平面視において外縁部111よりも内側の領域である中央部112と、を備える。中央部112は、外縁部111よりも上方に矩形状に突出する。第2主面12は、外縁部121と、平面視において外縁部121よりも内側の領域である中央部122と、を備える。中央部122は、外縁部121よりも上方に矩形状に突出する。すなわち、水晶片10は、両主面11,12の中央部112,122が外縁部111,121よりも厚いメサ型の構造を有する。
電極20は、水晶片10に所定の電圧を印加する。電極20の構造(すなわち、本構造)については、後述する。
導電性接着剤30は、後述する一対の接続電極212a,222aそれぞれを、後述する筐体40の電極パッド412に電気的に接続する。その結果、水晶片10は、筐体40の内部に機械的に固定される。
筐体40は、後述する本構造を有する水晶片10を収容する。筐体40は、アルミナなどのセラミックスが積層された焼結体である。筐体40は、公知の水晶振動子の筐体(パッケージ)である。筐体40は、平面視において矩形状であり、上方に開口する箱状である。筐体40は、電極41と段部42とを備える。
電極41は、筐体40の底部の下面に配置される外部電極411と、筐体40の底部(段部42)の上面に配置される一対の電極パッド412と、を含む。段部42は、筐体40の一方の短辺側の底部の上面に配置される。
キャップ50は、筐体40の上部の開口を気密に封止する。キャップ50は、例えば、金属製である。
●水晶振動子の電極構造●
次いで、本構造について説明する。
電極20は、第1主面11に配置される第1主面電極21と、第2主面12に配置される第2主面電極22と、を備える。
第1主面電極21は、第1励振電極211と第1引出電極212とを備える。第1励振電極211は、印加電圧を水晶片10に印加する。第1励振電極211は、第1電極部211aと第2電極部211bとを含む。
第1電極部211aは、第1主面11の中央部112上に配置される。平面視において、第1電極部211aは、中央部112の面積よりも小さい面積を有し、中央部112の内側に配置される。第2電極部211bは、第1電極部211a上に積層して配置される。平面視において、第2電極部211bは、第1電極部211aの面積よりも小さい面積を有し、第1電極部211aの内側に配置される。すなわち、第1励振電極211は、面積が順次小さくなるように積層される2つの電極部211a,211bにより構成される2層構造を有する。
第1電極部211aの端面(側面)と、第1主面11の中央部112と、の間の角度は、例えば、30°−90°である。第2電極部211bの端面(側面)と、第1電極部211aと、の間の角度は、例えば、30°−90°である。ここで、第1電極部211aは、第1主面11の中央部112と略平行である。換言すれば、複数の電極部211a,211bそれぞれの端面と、第1主面11に平行な仮想平面と、の間の角度は、30°−90°である。ここで、端面の角度は、例えば、プローブにより物理的に、あるいは、透過光を用いて光学的に、計測される。
ここで、第1励振電極211の外縁部(第1電極部211aのうち、第2電極部211bが積層されていない領域)は、本発明における電極外縁部を構成する。一方、平面視において電極外縁部よりも内側の領域(第1電極部211aと第2電極部211bとが積層されている領域)は、本発明における電極中央部を構成する。電極外縁部は第1電極部211aで構成され、電極中央部は第1電極部211aと第2電極部211bとで構成される。すなわち、電極中央部は、電極外縁部よりも厚い。
第1引出電極212は、第1励振電極211に印加電圧を伝送する。第1引出電極212は、第1励振電極211に接続されて、中央部112から水晶片10の一方の短辺側の外縁部111に引き出されるように、第1主面11上に配置される。外縁部111に引き出される(配置される)第1引出電極212の一部は、導電性接着剤30に接続される接続電極212aを構成する。第1引出電極212は、第1電極部211aと一体に形成される。
第2主面電極22は、第2励振電極221と第2引出電極222とを備える。第2励振電極221は、印加電圧を水晶片10に印加する。第2励振電極221は、第1電極部221aと第2電極部221bとを含む。
第1引出電極212と第1電極部211aとは、第1主面11上に配置される下地金属膜と、下地金属膜上に配置される金属膜と、を含む。第2電極部211bは、第1電極部211a上に配置される下地金属膜と、下地金属膜上に配置される金属膜と、を含む。本実施の形態において、下地金属膜はCr膜であり、金属膜はAu膜である。
第1電極部221aは、第2主面12の中央部122上に配置される。平面視において、第1電極部221aは、中央部122の面積よりも小さい面積を有し、中央部122の内側に配置される。第2電極部221bは、第1電極部221a上に積層して配置される。平面視において、第2電極部221bは、第1電極部221aの面積よりも小さい面積を有し、第1電極部221aの内側に配置される。すなわち、第2励振電極221は、面積が順次小さくなるように積層される2つの電極部221a,221bにより構成される2層構造を有する。本実施の形態において、第2励振電極221は、水晶片10を挟んで、第1励振電極211と対称な構造を有する。
第1電極部221aの端面(側面)と、第2主面12の中央部122と、の間の角度は、例えば、30°−90°である。第2電極部221bの端面(側面)と、第1電極部221aと、の間の角度は、例えば、30°−90°である。ここで、第1電極部221aは、第2主面12の中央部122と略平行である。換言すれば、複数の電極部221a,221bそれぞれの端面と、第2主面12に平行な仮想平面と、の間の角度は、30°−90°である。
ここで、第2励振電極221の外縁部(第1電極部221aのうち、第2電極部221bが積層されていない領域)は、本発明における電極外縁部を構成する。一方、平面視において電極外縁部よりも内側の領域(第1電極部221aと第2電極部221bとが積層されている領域)は、本発明における電極中央部を構成する。電極外縁部は第1電極部221aで構成され、電極中央部は第1電極部221aと第2電極部221bとで構成される。すなわち、電極中央部は、電極外縁部よりも厚い。
第2引出電極222は、第2励振電極221に印加電圧を伝送する。第2引出電極222は、第2励振電極221に接続されて、中央部122から水晶片10の一方の短辺側の外縁部121に引き出されるように、第2主面12上に配置される。外縁部121に引き出される(配置される)第2引出電極222の一部は、導電性接着剤30に接続される接続電極222aを構成する。第2引出電極222は、第1電極部221aと一体に形成される。
第2引出電極222と第1電極部221aとは、第2主面12上に配置される下地金属膜と、下地金属膜上に配置される金属膜と、を含む。第2電極部221bは、第1電極部221a上に配置される下地金属膜と、下地金属膜上に配置される金属膜と、を含む。本実施の形態において、下地金属膜はCr膜であり、金属膜はAu膜である。
第1主面電極21と第2主面電極22それぞれは、例えば、フォトリソ工程により形成される。すなわち、例えば、蒸着などにより水晶片10に下地金属膜と金属膜とが2層形成された後に、レジストにより第2電極部211b,221bがマスクされた状態で、上層側の金属膜と下地金属膜とがエッチングにより除去される。次いで、第1電極部211a,221aと第1引出電極212と第2引出電極222とがマスクされた状態で、下層側の金属膜と下地金属膜とがエッチングにより除去される。
なお、第1電極部と第1引出電極と第2引出電極とが形成された後に、レジストにより第2電極部以外がマスクされた状態で、上層側の下地金属膜と金属膜とが蒸着されてもよい。この場合、第2電極部以外の下地金属膜と金属膜とは、レジスト共に除去される。
また、第1電極部と第1引出電極と第2引出電極とが形成された後に、金属マスクなどにより第2電極部以外がマスクされた状態で、上層側の下地金属膜と金属膜とが蒸着されてもよい。
図2は、第1電極部211aの面積を固定して、第2電極部211bの面積を変化させたときの電極面積比とCI値との関係の一例を示すグラフである。
同図の横軸は、第1電極部211aの面積に対する第2電極部211bの面積比(第2電極部211bの面積/第1電極部211aの面積)を示す。同図の縦軸は、CI値を示す。図3に示されるとおり、CI値は、面積比が約83%−95%の間で低下し、特に、面積比が約83%−90%の間で大きく低下する。
図3(a)は、本実施の形態の水晶片10と同等の水晶片において、励振電極が1層構造である場合のアドミッタンス円線図のシミュレート結果を示すグラフであり、(b)は、本実施の形態(励振電極が2層構造)におけるアドミッタンス円線図のシミュレート結果を示すグラフである。
図3に示されるとおり、励振電極が2層構造である場合のCI値(約10Ω)は、励振電極が1層構造である場合のCI値(約70Ω)よりも、大幅に低減されている。
図4は、水晶片10に印加される電圧を一定にしたときの、水晶片10の長手方向における水晶片10の変位の大きさを示すグラフである。
同図の横軸は、水晶片10の長手方向(水晶の軸方向におけるX軸方向)における位置を示す。同図の縦軸は、X軸方向における変位の大きさを示す。同図の「L1」は励振電極が1層構造である場合の変位を示し、同図の「L2」は励振電極が2層構造である場合の変位を示す。ここで、同図の縦軸の変位の大きさは、アドミッタンスYとして示すことができる。アドミッタンスYとインピーダンスZとの間には、「Y=1/Z」の関係が成り立つ。すなわち、変位Xが大きくなると、インピーダンスZ(すなわち、CI値)が小さくなる。
図4に示されるとおり、励振電極が2層構造である場合の変位は、同1層構造である場合の変位の約2−3倍大きい。特に、両構造における変位の差異は、X軸方向における端部から中央部に向かうに連れて大きくなる。これは、主振動の振動エネルギーが水晶片10の中央領域(両主面11,12の中央部112,122の間の領域)に集中し、同エネルギーが中央領域に閉じ込められていることを示す。
このように、第1励振電極211と第2励振電極221それぞれが、上層になるに連れて面積が小さくなる2層構造を有することで、主振動の振動エネルギーが水晶片10の中央領域に集中し、同振動エネルギーが中央領域に閉じ込められる。その結果、水晶片10の等価直列抵抗(CI:Crystal Impedance)値は、低減される。
●水晶発振器●
次いで、本発明にかかる水晶発振器の実施の形態について説明する。以下に説明する実施の形態において、先に説明した実施の形態と共通する部材の説明は、省略する。
図5は、本発明にかかる水晶発振器の実施の形態を示す模式断面図である。
水晶発振器100は、例えば、温度補償型の水晶発振器(TCXO)である。水晶発振器100は、例えば、SMD型の水晶発振器である。水晶発振器100は、前述した水晶片10と電極20と導電性接着剤30とキャップ50と、筐体40Aと、回路60Aと、を有してなる。
筐体40Aは、水晶片10と回路60Aとを収容する。筐体40Aは、アルミナなどのセラミックスが積層された焼結体である。筐体40Aは、公知の水晶発振器の筐体(パッケージ)である。筐体40Aは、平面視において矩形状であり、上方に開口する箱状である。筐体40Aは、電極(不図示)と段部42と回路収容部43Aとを備える。
回路収容部43Aは、回路60Aを収容する。回路収容部43Aは、筐体40Aの底部の中央部に配置される。
回路60Aは、水晶片10(水晶振動子1)の振動周波数を制御する。回路60Aは、例えば、公知の温度補償回路である。
●まとめ
以上説明した各実施の形態によれば、本構造は、第1励振電極211と第2励振電極221それぞれが、上層になるに連れて面積が小さくなる2層構造を有する。そのため、本構造は、主振動の振動エネルギーを水晶片10の中央領域に集中させて、同振動エネルギーを中央領域に閉じ込める。その結果、水晶片10のCI値は、低減される。このように、本構造と、本構造を有する水晶振動子1と水晶発振器100とは、精密な水晶片10の加工を要することなくCI値を低減できる。
また、CI値が低減されることで、CI値のばらつきの絶対値は小さくなる。すなわち、例えば、100Ωの平均CI値に対して50%増加した平均CI値は150Ωであるが、10Ωの平均CI値に対して50%増加した平均CI値は15オームである。また、例えば、100ΩのCI値に対して50Ω増加したCI値は150Ωであるが、10ΩのCI値に対して50Ω増加したCI値は60Ωである。このように、CI値がばらついたとしても、CI値は、規格内に収まり易くなる。その結果、本構造を有する水晶振動子1と水晶発振器100それぞれの生産性(歩留)は、向上する。また、この場合、本発明によるCI値の低減により、水晶片10の外縁部111,121のエッチング量は、低減される。その結果、水晶片10の生産性(歩留)は、向上する。
さらに、以上説明した実施の形態によれば、水晶片10の中央領域に主振動の振動エネルギーが閉じ込められることにより、水晶片10の端部、すなわち、接続電極212a,222aが配置される水晶片10の外縁部111への結合振動の影響は、抑制される。そのため、主振動に対する導電性接着剤30の影響は、抑制される。その結果、本構造を有する水晶振動子1と水晶発振器100それぞれの生産性(歩留)は、向上する。
さらにまた、以上説明した実施の形態によれば、本構造を有する水晶振動子1を用いた水晶発振器100は、発振回路に組み込まれたとき、低励振動作を可能とし、発振の安定化に寄与する。
●その他
なお、本発明における水晶片は主振動として厚み滑り振動で励振すればよく、本発明における水晶片のカットは、ATカットに限定されない。すなわち、例えば、本発明における水晶片のカットは、BTカット、SCカット、ITカットでもよい。
また、本発明における水晶片は、メサ型に限定されない。すなわち、例えば、本発明における水晶片は、平板型、ベベル型、逆メサ型、コンベックス型またはプラノコンベックス型のうち、いずれかの構造を有してもよい。この場合、本発明によるCI値の低減により、ベベル型においては、ベベル量が低減され、逆メサ型においては、水晶片の中央部凹部のエッチング量が低減される。その結果、水晶片の生産性(歩留)は、向上する。
図6(a)−(c)は、本発明にかかる水晶振動子の別の実施の形態を示す模式断面図である。同図は、説明の便宜上、水晶片と電極それぞれの断面のみを示す。同図(a)は平板型の水晶片を示し、同図(b)はベベル型の水晶片を示し、同図(c)は逆メサ型の水晶片を示す。
さらに、本発明における各水晶片の長辺(X軸方向に沿う辺)の長さは、2mm以下が望ましい。この構成によれば、本構造は、他の構造(例えば、水晶片の形状、電極の厚み・位置など)よりもCI値を低減させる。すなわち、本構造は、水晶片が小さいほど、他の構造よりもCI値を低減させ得る。
さらにまた、本発明における水晶片は、フォトリソ工程により一括に形成されてもよく、あるいは、研磨・切断・表面エッチングなどの手法により個別に形成されもよい。
さらにまた、本発明における水晶片は、基本波モードの振動モードで励振してもよく、あるいは、高次(3次、5次)オーバトーンモードの振動モードで励振してもよい。
さらに、本発明における第1励振電極と第2励振電極それぞれは、両主面上に配置され、面積が順次小さくなるように積層される複数の電極部により構成されればよく、2層構造に限定されない。すなわち、例えば、本発明における第1励振電極と第2励振電極それぞれは、第2電極部上に積層して配置され、第2電極部の面積よりも小さい面積を有する第3電極部を備えてもよい。また、例えば、第1励振電極の積層数は、第2励振電極の積層数と異なってもよい。
さらにまた、本発明における第2励振電極は、水晶片を挟んで、第1励振電極と非対称な構造を有してもよい。すなわち、例えば、本発明における第2励振電極は、平面視において、第1励振電極に対してX軸方向および/またはZ′軸方向にずれて配置されてもよい。
さらにまた、本発明における第1電極部と第2電極部とは、一体に構成されてもよい。すなわち、例えば、本発明における第1電極部と第2電極部とは1層の下地金属膜と金属膜とで構成されてもよい。この場合、電極外縁部は、例えば、1層の金属膜の外縁部が除去されることで形成されてもよい。
さらにまた、本発明における第1電極部の厚みと第2電極部の厚みとは、同じでもよく、あるいは、異なってもよい。ここで、各電極部の厚みは、例えば、蒸着前後の水晶片の周波数に基づいて算出される。また、各電極部の厚みは、例えば、プローブにより物理的に計測されてもよく、あるいは、透過光を用いて光学的に計測されてもよい。
さらにまた、本発明における下地金属膜は、水晶片と金属膜それぞれに親和性を有する金属製の膜であればよく、Cr膜に限定されない。すなわち、例えば、本発明における下地金属膜は、Cr,NiまたはWのうち、少なくとも1種の金属を含んでもよい。
さらにまた、本発明における金属膜は、水晶が励振可能な印加電圧を供給可能な金属製の膜であればよく、Au膜に限定されない。すなわち、例えば、本発明における金属膜は、Au,Ag,Cu,Al,W,Ni,またはMgのうち、少なくとも1種の金属を含んでもよい。
さらにまた、本発明における第1励振電極と第2励振電極それぞれは、電極外縁部と、平面視において電極外縁部よりも内側の領域であって、電極外縁部を構成する金属よりも大きい質量を有する金属を含む電極中央部と、により構成されてもよい。すなわち、例えば、電極外縁部はAgやAl膜により構成され、電極中央部はAu膜により構成されてもよい。この構成において、1軸方向(例えば、X軸方向)における電極中央部の質量は、電極外縁部の質量よりも大きければよい。そのため、電極中央部の厚みは、電極外縁部の厚みと同じでもよく、あるいは、電極外縁部の厚みよりも薄くてもよい。また、例えば、電極中央部において、質量の大きい金属膜(例えば、Au膜)が、質量の小さい金属膜(例えば、Al膜)に覆われてもよい。これらの構成は、電極中央部の質量効果により、先に説明をした2層構造と同様に、主振動の振動エネルギーを水晶片10の中央領域に集中させて、同振動エネルギーを中央領域に閉じ込める。
図7(a)−(c)は、本発明にかかる水晶振動子のさらに別の実施の形態を示す模式断面図である。同図は、説明の便宜上、水晶片と電極それぞれの断面のみを示す。同図の黒塗りの電極は、白抜きの電極よりも質量が大きい金属で構成される。同図(a)は電極外縁部と電極中央部それぞれの厚みが同じ構成を示し、同図(b)は電極中央部において質量の大きい金属膜が質量の小さい金属膜に覆われている構成を示し、同図(c)は電極外縁部の厚みが電極中央部の厚みよりも薄い構成を示す。
さらにまた、本発明における各電極部の端面は、曲面でもよい。
さらにまた、平面視において、本発明における第2電極の4つの辺のうち、1つの辺は、第1電極の4つの辺のうち、1つの辺と重複してもよい。
さらにまた、本発明にかかる水晶発振器は、温度補償型の水晶発振器に限定されない。すなわち、例えば、本発明にかかる水晶発振器は、電圧制御型の水晶発振器(VCXO)、恒温槽付の水晶発振器(OCXO)またはパッケージ型水晶発振器(SPXO)でもよい。
1 水晶振動子
10 水晶片
11 第1主面
12 第2主面
21 第1主面電極
211 第1励振電極
211a 第1電極部
211b 第2電極部
22 第2主面電極
221 第2励振電極
221a 第1電極部
221b 第2電極部
100 水晶発振器

Claims (17)

  1. 水晶片の主面上の少なくとも中央に配置される励振電極、
    を有してなり、
    前記励振電極は、前記水晶片の厚み滑り振動の振動エネルギーを前記水晶片の中央領域に集中させる構造を有する、
    ことを特徴とする水晶振動子の電極構造。
  2. 前記励振電極は、
    電極外縁部と、
    平面視において前記電極外縁部よりも内側の領域である電極中央部と、
    を含み、
    前記電極中央部は、前記電極外縁部よりも厚い、
    請求項1記載の水晶振動子の電極構造。
  3. 前記励振電極は、
    前記主面上に配置され、面積が順次小さくなるように積層される複数の電極部により構成される、
    請求項2記載の水晶振動子の電極構造。
  4. 複数の前記電極部は、
    前記主面上に配置され、前記主面の面積よりも小さい面積を有する第1電極部と、
    前記第1電極部上に積層して配置され、前記第1電極部よりも小さい面積を有する第2電極部と、
    を含み、
    前記電極外縁部は、前記第1電極部で構成され、
    前記電極中央部は、前記第1電極部と前記第2電極部とで構成される、
    請求項3記載の水晶振動子の電極構造。
  5. 複数の前記電極部それぞれの端面と、前記主面に平行な仮想平面と、の間の角度は、30°−90°である、
    請求項3または4記載の水晶振動子の電極構造。
  6. 前記第1電極部と前記第2電極部それぞれは、Au,Ag,Cu,Al,W,Ni,またはMgのうち、少なくとも1種の金属を含む金属膜により構成される、
    請求項4記載の水晶振動子の電極構造。
  7. 前記第2電極部を構成する前記金属膜は、前記第1電極部を構成する前記金属膜と同じである、
    請求項6記載の水晶振動子の電極構造。
  8. 前記第1電極部は、
    前記水晶片と前記金属膜との間に配置され、Cr,NiまたはWのうち、少なくとも1種の金属を含む下地金属膜、
    を含む、
    請求項6記載の水晶振動子の電極構造。
  9. 前記電極中央部は、前記電極外縁部を構成する金属よりも大きい質量を有する金属を含む、
    請求項2記載の水晶振動子の電極構造。
  10. 水晶片と、
    前記水晶片の主面上の少なくとも中央に配置される励振電極と、
    を有してなり、
    前記励振電極は、請求項1乃至9のいずれかに記載の電極構造を備える、
    ことを特徴とする水晶振動子。
  11. 前記水晶片は、厚み滑り振動を主振動として励振する、
    請求項10記載の水晶振動子。
  12. 前記水晶片は、
    第1主面と、
    前記第1主面と反対側の面である第2主面と、
    を備え、
    前記励振電極は、
    前記第1主面上に配置される第1励振電極と、
    前記第2主面上に配置される第2励振電極と、
    を含み、
    前記第1励振電極は、前記水晶片を挟んで、前記第2励振電極と対称な構造を有する、
    請求項10記載の水晶振動子。
  13. 前記水晶片は、
    第1主面と、
    前記第1主面と反対側の面である第2主面と、
    を備え、
    前記励振電極は、
    前記第1主面上に配置される第1励振電極と、
    前記第2主面上に配置される第2励振電極と、
    を含み、
    前記第1励振電極は、前記水晶片を挟んで、前記第2励振電極と非対称な構造を有する、
    請求項10記載の水晶振動子。
  14. 前記水晶片は、平面視において、長辺が2mm以下の略矩形状である、
    請求項10記載の水晶振動子。
  15. 前記水晶片は、基本波モード、3次オーバトーンモード、または5次オーバトーンモード、のいずれかの振動モードで励振する、
    請求項11記載の水晶振動子。
  16. 前記水晶片は、平板型、ベベル型、メサ型、逆メサ型、コンベックス型またはプラノコンベックス型のうち、いずれかの構造を有する、
    請求項11記載の水晶振動子。
  17. 水晶振動子と、
    前記水晶振動子の振動周波数を制御する回路と、
    を有してなり、
    前記水晶振動子は、請求項10記載の水晶振動子である、
    ことを特徴とする水晶発振器。
JP2020047607A 2020-03-18 2020-03-18 水晶振動子の電極構造、水晶振動子、水晶発振器 Active JP7311152B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047607A JP7311152B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 水晶振動子の電極構造、水晶振動子、水晶発振器
US17/906,267 US20230130678A1 (en) 2020-03-18 2020-12-28 Electrode structure of crystal unit, crystal unit, and crystal oscillator
CN202080096715.5A CN115136494A (zh) 2020-03-18 2020-12-28 晶体振子的电极结构、晶体振子和晶体振荡器
PCT/JP2020/049056 WO2021186839A1 (ja) 2020-03-18 2020-12-28 水晶振動子の電極構造、水晶振動子、水晶発振器
TW110108543A TWI828973B (zh) 2020-03-18 2021-03-10 晶體振子之激振電極的設計方法,晶體振子之製造方法,晶體振盪器之製造方法及晶體振子之激振電極的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047607A JP7311152B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 水晶振動子の電極構造、水晶振動子、水晶発振器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021150761A true JP2021150761A (ja) 2021-09-27
JP2021150761A5 JP2021150761A5 (ja) 2022-12-02
JP7311152B2 JP7311152B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=77771144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020047607A Active JP7311152B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 水晶振動子の電極構造、水晶振動子、水晶発振器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230130678A1 (ja)
JP (1) JP7311152B2 (ja)
CN (1) CN115136494A (ja)
TW (1) TWI828973B (ja)
WO (1) WO2021186839A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318477A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Seiko Epson Corp 圧電振動片、その電極形成方法、及び圧電デバイス
JP2008005333A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Daishinku Corp 圧電振動デバイス
JP2008047982A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Daishinku Corp 圧電振動デバイス
JP2013255052A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Seiko Epson Corp 振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体および振動素子の製造方法
JP2016019225A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 富士通株式会社 水晶振動子
JP2017192032A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 日本電波工業株式会社 水晶振動子
JP2018042121A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社村田製作所 水晶振動素子及びその製造方法並びに水晶振動子及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273682A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Seiko Epson Corp 圧電振動片の周波数調整方法、圧電振動片および圧電デバイス
JP4036149B2 (ja) * 2003-07-03 2008-01-23 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイスのリーク検出方法
JP2005159717A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電振動子とその製造方法
JP2013021667A (ja) * 2011-03-23 2013-01-31 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶デバイス
JP6552225B2 (ja) * 2015-03-12 2019-07-31 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 圧電振動片及び圧電振動子
JP6666166B2 (ja) * 2016-02-26 2020-03-13 京セラ株式会社 水晶素子および水晶デバイス
JP6791766B2 (ja) * 2017-01-17 2020-11-25 日本電波工業株式会社 圧電振動片及び圧電デバイス
US20180241371A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-23 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Piezoelectric device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318477A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Seiko Epson Corp 圧電振動片、その電極形成方法、及び圧電デバイス
JP2008005333A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Daishinku Corp 圧電振動デバイス
JP2008047982A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Daishinku Corp 圧電振動デバイス
JP2013255052A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Seiko Epson Corp 振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体および振動素子の製造方法
JP2016019225A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 富士通株式会社 水晶振動子
JP2017192032A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 日本電波工業株式会社 水晶振動子
JP2018042121A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社村田製作所 水晶振動素子及びその製造方法並びに水晶振動子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI828973B (zh) 2024-01-11
WO2021186839A1 (ja) 2021-09-23
CN115136494A (zh) 2022-09-30
TW202137698A (zh) 2021-10-01
JP7311152B2 (ja) 2023-07-19
US20230130678A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632627B2 (ja) 水晶振動片
JP5912557B2 (ja) 音叉型圧電振動片及び圧電デバイス
US20100096953A1 (en) Piezoelectric vibrating pieces and piezoelectric devices comprising same
EP2051375B1 (en) Quartz crystal device for surface mounting
KR20120054542A (ko) 압전진동편 및 압전진동자
US8063546B2 (en) Vibrator comprising two X-cut crystal substrates with an intermediate electrode
JP5088613B2 (ja) 振動デバイスの周波数調整方法、並びに振動デバイスおよび電子デバイス
WO2013027381A1 (ja) 振動素子、振動子、電子デバイス、及び電子機器
JP2013042440A (ja) 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
CN109891745B (zh) 音叉型振子及音叉型振子的制造方法
JP5824958B2 (ja) 振動素子、振動子、電子デバイス、及び電子機器
US9748922B2 (en) Tuning-fork type crystal resonator plate and crystal resonator device
WO2021186839A1 (ja) 水晶振動子の電極構造、水晶振動子、水晶発振器
JP4558433B2 (ja) 水晶振動子
CN109891746B (zh) 音叉型振子
US7969071B2 (en) Crystal unit for surface mounting having pillow members with two-layer structure
JP2002141765A (ja) 圧電基板、圧電振動子及びそれを搭載した圧電デバイス
JP5495080B2 (ja) 振動デバイスの周波数調整方法、並びに振動デバイス、および電子デバイス
JP5839997B2 (ja) 水晶振動子の製造方法
JP2020065223A (ja) 音叉型圧電振動片および当該音叉型圧電振動片を用いた音叉型圧電振動子
EP4311108A1 (en) Quartz resonator and method for producing same
JP2017157934A (ja) 音叉型圧電振動片および当該音叉型圧電振動片を用いた圧電デバイス
JP2019153973A (ja) 音叉型圧電振動片
JP5872660B2 (ja) 水晶振動片
JP2006129383A (ja) 圧電振動片及びこの圧電振動片を備えた圧電振動デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7311152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150