JP2021150110A - 電池スタック構造 - Google Patents

電池スタック構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021150110A
JP2021150110A JP2020047614A JP2020047614A JP2021150110A JP 2021150110 A JP2021150110 A JP 2021150110A JP 2020047614 A JP2020047614 A JP 2020047614A JP 2020047614 A JP2020047614 A JP 2020047614A JP 2021150110 A JP2021150110 A JP 2021150110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery stack
junction box
bus bar
battery
introduction path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020047614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7505901B2 (ja
Inventor
裕 横山
Yutaka Yokoyama
裕 横山
一樹 酒井
Kazuki Sakai
一樹 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020047614A priority Critical patent/JP7505901B2/ja
Priority to US17/119,120 priority patent/US11682806B2/en
Publication of JP2021150110A publication Critical patent/JP2021150110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7505901B2 publication Critical patent/JP7505901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】ジャンクションボックスの内部に於いて電子機器を効果的に冷却することができる電池スタック構造を提供する。
【解決手段】本発明の電池スタック20は、間隔を置いて配置された複数の電池セルを有する電池スタック20と、電池スタック20の一方側に隣接され、電池スタック20を冷却する前の空気が内部を流れる冷却風導入路21と、電池スタック20の他方側に隣接され、電池スタック20を冷却した後の空気が内部を流れ、電子機器22が収納されたジャンクションボックス23と、ジャンクションボックス23に内蔵され、電池スタック20から充放電される電流が通過し、電子機器22と熱的に接続されたバスバー24と、を備える。また、電池スタック20からジャンクションボックス23に流れ込む空気の流れが、バスバー24の主面に正対する。
【選択図】図3

Description

本発明は、電池スタック構造に関し、特に、冷却機構を備えた電池スタック構造に関する。
一般に、車載用バッテリは、その内部に板状のバッテリセルを多数有している。特許文献1には、この種の車載用バッテリが記載されている。
具体的に説明すると、特許文献1に記載された電池モジュールは、複数の単電池セルの外部端子同士がブスバによって電気的に接続されている。また、ブスバに直接接触され、ブスバを覆う伝熱カバーを備えている。更に、伝熱カバーは、絶縁性を有する熱伝導性部材であり、単電池セルの電池容器に直接接触されている。これにより、充放電の際に電極群で発生する熱を効率よく電池容器表面に伝えることで、単電池セルを効果的に冷却できると共に、電池モジュールの小型化を図ることができる。
また、特許文献2には、車載用バッテリのバッテリセルおよびその周辺機器を冷却する冷却装置が記載されている。具体的には、特許文献2では、ジャンクションボックスの内部に電子部品通路を形成している。ここで、電子部品通路は、電池冷却通路とジャンクションボックスの外部とを連通させる。係る構成により、電池ケースに流入した空気は、電池冷却通路を流通して電池を冷却した後、電子部品通路を流通して電子部品を冷却し、ジャンクションボックスの外部に排出される。
特開2013−80625号公報 特開2015−012628号公報
しかしながら、上記した特許文献2に記載された冷却構造では、ジャンクションボックスの内部で電子部品を冷却する冷却効率の観点から、改善の余地があった。かかる冷却効率が不十分であると、熱容量が大きい高価な電子部品を採用する必要があり、コスト高を招く課題があった。
また、近年に於いては車載用バッテリの小型化が進行していることから、車内の矮小空間や空気の流動性の少ない空間に、電池スタックを配置する場合もある。よって、電池スタックの冷却効率を向上させることが更に困難になる課題もあった。
上記課題の対策として、定格が高いリレーを採用したり、バスバーの断面積を広げて冷却効率を上げたり、リレーの計測温度値に基づいて出力電流を絞る、などが存在する。しかしながら、これらの対策は、電池パック全体が大型化する、電池パックからの出力が低下する場合がある等の、他の課題を招く。
本発明は、このような問題点を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ジャンクションボックスの内部に於いて電子機器を効果的に冷却することができる電池スタック構造を提供することにある。
本発明の請求項1に係る発明は、間隔を置いて配置された複数の電池セルを有する電池スタックと、前記電池スタックの一方側に隣接され、前記電池スタックを冷却する前の空気が内部を流れる冷却風導入路と、前記電池スタックの他方側に隣接され、前記電池スタックを冷却した後の空気が内部を流れ、電子機器が収納されたジャンクションボックスと、前記ジャンクションボックスに内蔵され、前記電池スタックから充放電される電流が通過し、前記電子機器と電気的および熱的に接続されたバスバーと、を備え、前記電池スタックから前記ジャンクションボックスに流れ込む空気の流れが、前記バスバーの主面に正対することを特徴とする。
本発明の請求項2に係る発明では、前記バスバーは、前記ジャンクションボックスの内部の空気の流れに於いて、前記電子機器よりも上流側に配置されることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る発明では、前記バスバーを、前記ジャンクションボックスの内側面から傾斜させることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る発明では、前記電池スタックは、下段側電池スタックと、上段側電池スタックとを有し、前記ジャンクションボックスは、前記下段側電池スタックの側方に配置される下段側ジャンクションボックスと、前記上段側電池スタックの側方に配置される上段側ジャンクションボックスと、を有し、前記下段側ジャンクションボックスに内蔵される下段側バスバーは、前記電池スタックの正極または負極の何れか一方に接続され、前記上段側ジャンクションボックスに内蔵される上段側バスバーは、前記電池スタックの正極または負極の何れか他方に接続されることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る発明では、前記電池スタックは、下段側電池スタックと、上段側電池スタックとを有し、前記ジャンクションボックスは、前記下段側電池スタックの側方に配置される下段側ジャンクションボックスと、前記上段側電池スタックの側方に配置される上段側ジャンクションボックスと、を有し、前記冷却風導入路は、前記下段側電池スタックの側方に配置される下段側冷却風導入路と、前記上段側電池スタックの側方に配置される上段側冷却風導入路と、を有し、前記下段側ジャンクションボックスおよび前記下段側冷却風導入路に、前記下段側電池スタックと前記上段側電池スタックとの位置決めに用いられる位置決め部を形成することを特徴とする。
本発明の請求項6に係る発明では、前記電池スタックは、下段側電池スタックと、上段側電池スタックとを有し、前記ジャンクションボックスは、前記下段側電池スタックの側方に配置される下段側ジャンクションボックスと、前記上段側電池スタックの側方に配置される上段側ジャンクションボックスと、を有し、前記下段側ジャンクションボックスを部分的に上方に向かって突出させることで凸状部を形成し、更に前記凸状部に端子を形成し、前記上段側ジャンクションボックスに、前記凸状部を挿入可能な形状の凹状部を形成し、前記上段側ジャンクションボックスの前記凹状部に、前記下段側ジャンクションボックスの前記凸状部を挿入することを特徴とする。
本発明の請求項7に係る発明では、前記バスバーを部分的に幅広にすることで幅広部を形成することを特徴とする。
請求項1に記載された発明によれば、電池スタックからジャンクションボックスに流れ込む空気の流れが、バスバーの主面に正対することで、ジャンクションボックスの内部でバスバーと空気とを効果的に熱交換してバスバーを冷却でき、更にバスバーと熱的に接続された電子機器を効果的に冷却することができる。よって、電子機器の過熱による特性低下を防止できる。
請求項2に記載された発明によれば、バスバーを空気の流れの上流側に配置することで、比較的低温の空気とバスバーとが接触する長さを長く確保でき、バスバーを空気で更に効果的に冷却することができる。
請求項3に記載された発明によれば、バスバーが傾斜していることで、ジャンクションボックスの内部においてバスバーと空気とをより積極的に熱交換することができると共に、整流の効果により電池セル間を通過する風量を調整し、電池セルの温度を均一化することができる。
請求項4に記載された発明によれば、極性が異なる下段側バスバーと上段側バスバーとの絶縁距離を長く確保できる。
請求項5に記載された発明によれば、下段側ジャンクションボックスおよび下段側冷却風導入路に形成された位置決め部により、下段側電池スタックと上段側電池スタックとを位置決めできるので、位置決めの為の専用部品を用いずとも、下段側電池スタックと上段側電池スタックとを正確に位置決めできる。また、電池スタック構造の組立作業を簡略化することもできる。
請求項6に記載された発明によれば、端子が内部に形成された下段側ジャンクションボックスの凸状部を、上段側ジャンクションボックスの凹状部に挿入することで、高電圧ケーブルの配線を省くことができ、配線スペースおよび作業スペースを不要にし、更には、電池スタック構造を全体的に小型化することができる。
請求項7に記載された発明によれば、バスバーが幅広部を有していることで、幅広部と空気とが効果的に熱交換し、バスバーおよび電子部品を効果的に冷却することができる。
本発明の実施の形態に係る電池スタック構造を備えた車両を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る電池スタック構造を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る電池スタック構造を示す図であり、(A)はジャンクションボックスを示す斜視図であり、(B)はジャンクションボックスを示す側面図である。 本発明の実施の形態に係る電池スタック構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る電池スタック構造を示す図であり、(A)は電池スタック構造を示す斜視図であり、(B)は電池スタック構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る電池スタック構造を示す図であり、(A)はジャンクションボックスを部分的に示す斜視図であり、(B)および(C)はジャンクションボックスの他の形態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る電池スタック構造を示す図であり、(A)はジャンクションボックスを部分的に示す斜視図であり、(B)はジャンクションボックスを示す側面図である。
以下、本発明の実施形態に係る電池スタック構造15およびそれを備えた車両10を、図面に基づき詳細に説明する。以下の説明では、同一の部材には原則的に同一の符号を付し、繰り返しの説明は省略する。
図1は、電池スタック構造15を搭載した車両10を下方から見た斜視図である。
車両10は、例えば自動車や電車等であり、モータ等の様々な電装部品に電力を供給するための、後述する電池スタック構造15が搭載されている。具体的には、車両10は、例えば、EV(Electrical Vehicle)、HEV(Hybrid Electrical Vehicle)またはPHEV(Plug−in Hybrid Electrical Vehicle)である。
車両10は、車体11と、車両10の底面13の近傍に規定されたバッテリ配置領域12に配設された複数の電池スタック構造15と、電池スタック構造15から供給される電力により駆動される駆動モータ(図示せず)と、駆動モータの駆動力で回転するタイヤ(図示せず)と、を有している。
バッテリ配置領域12には、後述する電池スタック構造15が、行列状に複数配設されている。電池スタック構造15は、例えば、略直方体形状である。そして、複数の電池スタック構造15が、バッテリ配置領域12に効率良く配置されることで、車両10の連続走行距離を伸ばすことができる。
図2は電池スタック構造15を前側上方から見た斜視図である。電池スタック構造15は、電池スタック20と、冷却風導入路21と、ジャンクションボックス23と、を主要に有する。
以下の説明では、上下前後左右の各方向を用いる。上下方向とは、電池スタック20を構成する下段側電池スタック201と上段側電池スタック202が積層される方向であり、前後方向とは、上段側電池スタック202を構成する電池セル203が積層される方向であり、左右方向とは電池スタック20に対して冷却風導入路21およびジャンクションボックス23が配置される方向である。図2以降で用いる各方向は、図1に示した車両10の各方向とは必ずしも一致しない。
電池スタック20は、左右方向に於いて電池スタック構造15の中央に配置され、下段側電池スタック201と、上段側電池スタック202とを有している。
下段側電池スタック201は、間隔を置いて前後方向に沿って配置された複数の電池セル203を有する。電池セル203は、例えば、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の2次電池であり、個々の電池セル203は略板形状を呈している。本実施形態では、電池セル203同士の間隙に、左方から右方に向かって空気を流すことで、電池セル203を効果的に冷却している。
上段側電池スタック202も、下段側電池スタック201と同様に、複数の電池セル203から構成されている。
冷却風導入路21は、電池スタック20の左方側に配置されており、電池スタック20を冷却する前の空気がその内部を流れる。また、冷却風導入路21は、下段側電池スタック201の左方側に配置される下段側冷却風導入路211と、上段側電池スタック202の左方側に配置される上段側冷却風導入路212と、を有している。ここで、冷却風導入路21は、ダクトと称される場合もある。
下段側冷却風導入路211は、全体としては略直方体形状を呈する合成樹脂から成る略箱体であり、後方側面および右方側面には、ここでは図示しない後方開口部および右方開口部が形成されている。外部から供給される空気は、下段側冷却風導入路211の後方開口部を経由して、下段側冷却風導入路211の内部を前方に向かって進行する。その後、下段側冷却風導入路211に進入した空気は、右方開口部を経由して、下段側電池スタック201を構成する電池セル203どうしの間隙に導入される。
上段側冷却風導入路212も、下段側冷却風導入路211と同様に、ここでは図示しない後方開口部および右方開口部を有している。外部から供給される空気は、上段側冷却風導入路212の後方開口部を経由して、上段側冷却風導入路212の内部を前方に向かって進行する。その後、上段側冷却風導入路212に進入した空気は、右方開口部を経由して、上段側電池スタック202を構成する電池セル203どうしの間隙に導入される。
ジャンクションボックス23は、電池スタック20の右方側に配置されており、後述する電子機器22と電気的および熱的に接続されたバスバー24および電子機器22が内蔵され、更に、電池スタック20を冷却した空気がその内部を流通する。ジャンクションボックス23は、積層配置された下段側ジャンクションボックス231および上段側ジャンクションボックス232を有している。
下段側ジャンクションボックス231は、左方側面および前方側面に開口部が形成されている。ここでは、左方側開口部は図示されておらず、前方の開口214は図示されている。下段側電池スタック201の各電池セル203を冷却した空気は、下段側ジャンクションボックス231の左方側開口から下段側ジャンクションボックス231の内部に進入し、下段側ジャンクションボックス231の内部を前方に向かって進行し、開口214から外部に排出される。その際、下段側ジャンクションボックス231の内部に配置された、後述する下段側バスバー241および電子機器22を効果的に冷却する。
上段側ジャンクションボックス232も、上記した下段側ジャンクションボックス231と同様な構成および機能を有する。具体的には、上段側ジャンクションボックス232は、左方側面および前方側面に開口部が形成されている。ここでは、左方側開口部は図示されておらず、前方の開口213は図示されている。上段側電池スタック202の各電池セル203を冷却した空気は、上段側ジャンクションボックス232の左方側開口から上段側ジャンクションボックス232の内部に進入し、上段側ジャンクションボックス232の内部を前方に向かって進行し、開口213から外部に排出される。その際、上段側ジャンクションボックス232の内部に配置された、後述する上段側バスバー242および電子機器22を効果的に冷却する。
図3は電池スタック構造15を示す図であり、図3(A)はジャンクションボックス23を示す斜視図であり、図3(B)はジャンクションボックス23を示す側面図である。
図3(A)および図3(B)を参照して、下段側ジャンクションボックス231は、前方に向かって開口する開口214および左方に向かって開口する開口216を有する。また、下段側ジャンクションボックス231の内部には、前後方向に向かって伸びる略板状の下段側バスバー241が配置されている。図3(B)に示すように、下段側バスバー241には、電子機器22としてのヒューズ221およびメインリレー222が介装されている。ここで、下段側バスバー241は、板状の銅やアルミニウム等から成り、最大面である主面が左方向および右方向を向くように、下段側ジャンクションボックス231の内部に配設されている。下段側バスバー241は、図2に示した電池スタック20の、例えば負極に接続されている。ここで、下段側バスバー241は、ヒューズ221およびメインリレー222と電気的および熱的に接続されている。
上段側ジャンクションボックス232の内部等は、上記した下段側ジャンクションボックス231と同様である。具体的には、上段側ジャンクションボックス232は、前方に向かって開口する開口213および左方に向かって開口する開口215を有する。また、上段側ジャンクションボックス232の内部には、前後方向に向かって伸びる略板状の上段側バスバー242が配置されている。図3(B)に示すように、上段側バスバー242には、メインリレー222が介装されている。ここで、上段側バスバー242は、板状の銅やアルミニウム等から成り、最大面である主面が左方向および右方向を向くように、上段側ジャンクションボックス232の内部に配設されている。上段側バスバー242は、図2に示した電池スタック20の、例えば正極に接続されている。ここで、上段側バスバー242は、メインリレー222と電気的および熱的に接続されている。
上記のように、電池スタック20の負極に接続された下段側バスバー241を下段側ジャンクションボックス231に収納し、電池スタック20の正極に接続された上段側バスバー242を上段側ジャンクションボックス232に収納することで、負極の下段側バスバー241と正極の上段側バスバー242を離間させることができる。よって、車両10の衝突事故が発生した際に、下段側バスバー241と上段側バスバー242とがショートすることを防止できる。更には、ジャンクションボックス23を上方から見た場合、下段側バスバー241と上段側バスバー242とを重畳して配置することができ、バスバー24の配置に要する面積を小さくできる。
図3(B)に示したように、上段側ジャンクションボックス232の内部に於いて、メインリレー222は、上段側ジャンクションボックス232の前方側、即ち上段側ジャンクションボックス232の内部の空気の流れに於いて下流側に配置されている。よって、上段側バスバー242の伝熱作用に加えて、空気の流れによってもメインリレー222を効果的に冷却できる。係る事項は、下段側ジャンクションボックス231に於いても同様である。
図4は電池スタック構造15を示す断面図であり、この図を参照して、電池スタック構造15の内部に於ける空気の流れを説明する。ここでは、電池スタック構造15の内部に於ける空気の流れを矢印で示している。
下段側電池スタック201には、下段側冷却風導入路211から空気が導入される。その後、下段側電池スタック201の各電池セル203を冷却した空気は、下段側ジャンクションボックス231の内部に導入される。ここで、下段側電池スタック201の電池セル203を冷却した後の空気の温度は、例えば、40℃から50℃の範囲である。一方、電池スタック20からの電流が通過することで加熱された下段側バスバー241の温度は、例えば、70℃程度である。よって、下段側電池スタック201を冷却した空気と、下段側バスバー241とを熱交換させることで、下段側バスバー241、並びに、下段側バスバー241と熱的に接続されたヒューズ221(図3(B))およびメインリレー222(図3(B))を効果的に冷却することができる。更には、電池セル203の間を流れる空気を整流すると共にその流量を調整し、電池セル203を均一に冷却できる。
本実施形態では、下段側電池スタック201から下段側ジャンクションボックス231に流れ込む空気の流れは、下段側バスバー241の主面に正対する。具体的には、下段側電池スタック201の電池セル203を冷却した空気は、下段側バスバー241の左側主面に対して、垂直に当たるように送風されている。よって、下段側バスバー241と空気との熱交換が積極的に行われ、下段側バスバー241を全体的に且つ効果的に冷却することができる。下段側バスバー241と熱交換した後の空気は、図3(A)に示す開口214を介して外部に排出される。
上段側ジャンクションボックス232の内部に於ける熱交換も、上記した下段側ジャンクションボックス231と同様である。具体的には、上段側電池スタック202には、上段側冷却風導入路212から空気が導入される。その後、上段側電池スタック202の各電池セル203を冷却した空気は、上段側ジャンクションボックス232の内部に導入される。上段側電池スタック202を冷却した空気と、上段側バスバー242とを熱交換させることで、上段側バスバー242、および、上段側バスバー242と熱的に接続されたメインリレー222(図3(B))を効果的に冷却することができる。
上段側ジャンクションボックス232の内部に於いても、上段側電池スタック202から上段側ジャンクションボックス232に流れ込む空気の流れは、上段側バスバー242の主面に正対する。よって、上段側バスバー242と空気との熱交換が積極的に行われ、上段側バスバー242を全体的に且つ効果的に冷却することができる。上段側バスバー242と熱交換した後の空気は、図3(A)に示す開口213を介して外部に排出される。
図5は電池スタック構造15を示す図であり、図5(A)は電池スタック構造15を示す斜視図であり、図5(B)は電池スタック構造15を示す断面図である。
図5(A)および図5(B)を参照して、下段側冷却風導入路211の右方上端部を右方側に向かって突出させることで、位置決め部252が形成されている。位置決め部252は、下段側冷却風導入路211の前端から後端に渡って、連続的に形成されても良いし、離散的に複数個が形成されても良い。位置決め部252の上面は上段側電池スタック202の下面左端側に接し、位置決め部252の下面は下段側電池スタック201の上面左端側に接している。また、上段側電池スタック202の左方側面の下端は、位置決め部252の付け根上部に形成される側面に当接している。更に、下段側電池スタック201の左方側面は、下段側冷却風導入路211の右方側面に当接している。
図5(A)および図5(B)を参照して、下段側ジャンクションボックス231の左方上端部を左方側に向かって突出させることで、位置決め部251が形成されている。位置決め部251は、下段側ジャンクションボックス231の前端から後端に渡って、連続的に形成されても良いし、離散的に複数個が形成されても良い。位置決め部251の上面は上段側電池スタック202の下面右端側に接し、位置決め部251の下面は下段側電池スタック201の上面右端側に接している。また、上段側電池スタック202の右方側面の下端は、位置決め部251の付け根上部に形成される側面に当接している。更に、下段側電池スタック201の右方側面は、下段側冷却風導入路211の左方側面に当接している。
上記のように、下段側冷却風導入路211に位置決め部252を形成し、下段側ジャンクションボックス231に位置決め部251を形成することで、上下方向および左右方向に於いて、下段側電池スタック201と上段側電池スタック202との相対位置を正確に規定することができる。また、位置決めの為の専用部品を不要にすることで、電池スタック構造15の全体構成を簡略化することもできる。
図6は電池スタック構造15を示す図であり、図6(A)はジャンクションボックス23を部分的に示す斜視図であり、図6(B)はジャンクションボックス23の他の形態を示す斜視図である。
図6(A)を参照して、下段側ジャンクションボックス231を部分的に上方に向かって略直方体形状に突出させることで凸状部26を形成している。更に凸状部26の内部に端子27を形成し、端子27は、凸状部26の上面に露出しており、下段側ジャンクションボックス231に内蔵された下段側バスバー241と接続されている。
上段側ジャンクションボックス232の上面であって、端子27の近傍には、図5(B)に示す上段側バスバー242と接続された端子29が形成されている。例えば、端子27が電池スタック構造15の負極側の端子であり、端子29が電池スタック構造15の正極側の端子である。
また、上段側ジャンクションボックス232を、上下方向に部分的に貫通する凹状部28を形成している。そして、上段側ジャンクションボックス232の凹状部28に、下段側ジャンクションボックス231の凸状部26を挿入している。係る構成により、下段側ジャンクションボックス231の下段側バスバー241と接続された端子27を、上段側ジャンクションボックス232の上面に引き回すことができる。更には、凹状部28に凸状部26を挿入嵌合することで、下段側ジャンクションボックス231と上段側ジャンクションボックス232とを簡易に位置合わせすることができる。更には、下段側バスバー241と接続された高電圧ケーブルの配策を容易にでき、配線スペースおよび配線の作業スペースを不要にできる。
図6(B)を参照して、ここでは、下段側ジャンクションボックス231の上面に、上段側ジャンクションボックス232を上下方向に貫通する支柱としての凸状部26が形成されている。係る支柱としての凸状部26によっても、下段側ジャンクションボックス231と上段側ジャンクションボックス232との位置合わせを行うことができる。
図6(C)を参照して、ここでは、上下方向に長手方向を有する直方体形状の凸状部26が、上段側ジャンクションボックス232に嵌合している。係る嵌合構造によっても、下段側ジャンクションボックス231と上段側ジャンクションボックス232とを位置合わせすることができる。
図7は電池スタック構造15を示す図であり、図7(A)はジャンクションボックス23を部分的に示す斜視図であり、図7(B)はジャンクションボックス23を示す側面図である。ここでは、下段側電池スタック201および上段側電池スタック202の内部を流通する空気の流れ圧力損失や分布を考慮して、バスバー24の表面積や傾きを変化させることで、下段側電池スタック201および上段側電池スタック202の内部に於いて空気の流れを均一化させている。
図7(A)を参照して、傾斜部243は、下段側バスバー241を、ジャンクションボックス23の内側面から傾斜させた部位である。傾斜部243は、下方部分が左方に向かって傾斜している。傾斜部243を形成することで、下段側電池スタック201の内部を流通する空気を整流し、傾斜部243と空気とが更に好適に熱交換し、下段側バスバー241と接続されたメインリレー222およびヒューズ221(図3(B)参照)を更に好適に冷却できる。傾斜部243は、図3(B)に示した上段側バスバー242にも採用することができる。
図7(B)を参照して、下段側バスバー241の一部の幅を広くすることで幅広部244が形成されている。幅広部244を形成することで、幅広部244の最大面に空気を垂直に当て、幅広部244と空気とが良好に熱交換し、下段側バスバー241、メインリレー222およびヒューズ221(図3(B)参照)を好適に冷却できる。幅広部244は、図3(B)に示した上段側バスバー242にも採用することができる。
上記した本実施形態によれば、以下の主要な効果を奏することができる。
本実施形態によれば、図4に示すように、電池スタック20からジャンクションボックス23に流れ込む空気の流れが、バスバー24の主面に正対することで、ジャンクションボックス23の内部でバスバー24と空気とを効果的に熱交換させてバスバー24を冷却でき、更にバスバー24と熱的に接続された電子機器22を冷却することができる。よって、電子機器22の加熱による特性低下を防止でき、仕様が高くない電子機器22を採用することで電池スタック構造15のコストを低減できる。更には、ジャンクションボックス23自体を、電子機器22を冷却するための空気が流通する風路として用いることができる。
更に、図3(A)に示すように、上段側バスバー242を空気の流れの上流側に配置することで、比較的低温の空気と上段側バスバー242とが接触する長さを長く確保でき、バスバー24を空気で更に効果的に冷却することができる。
更に、図7(A)に示すように、バスバー24が傾斜していることで、ジャンクションボックス23の内部においてバスバー24と空気とをより積極的に熱交換することができる。
更に、図3(B)に示すように、極性が異なる下段側バスバー241と上段側バスバー242との絶縁距離を長く確保できる。
更に、図5(A)に示すように、下段側ジャンクションボックス231および下段側冷却風導入路211に形成された位置決め部251および位置決め部252により、下段側電池スタック201と上段側電池スタック202とを位置決めできる。よって、位置決めのための専用部品を用いずとも、下段側電池スタック201と上段側電池スタック202とを正確に位置決めできる。また、電池スタック構造の組立作業を簡略化することもできる。
更に、図6(A)に示すように、端子27が内部に形成された下段側ジャンクションボックス231の凸状部26を、上段側ジャンクションボックス232の凹状部28に挿入することで、高電圧ケーブルの配線を省くことができ、配線スペースおよび作業スペースを不要にし、更には、電池スタック構造を全体的に小型化することができる。
更に、図7(B)に示すように、バスバー24が幅広部244を有していることで、幅広部244と空気とが効果的に熱交換し、バスバー24および電子部品を効果的に冷却することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で変更が可能である。また、上記した各形態は相互に組み合わせることが可能である。
例えば、図2を参照して説明した電池スタック構造15では、電池スタック20は、下段側電池スタック201と上段側電池スタック202とからなる積層構造を有していたが、下段側電池スタック201のみから電池スタック20が構成されても良い。即ち、電池スタック20は、積層構造を必ず有していなくても良い。
10 車両
11 車体
12 バッテリ配置領域
13 底面
15 電池スタック構造
20 電池スタック
201 下段側電池スタック
202 上段側電池スタック
203 電池セル
21 冷却風導入路
211 下段側冷却風導入路
212 上段側冷却風導入路
213 開口
214 開口
215 開口
216 開口
22 電子機器
221 ヒューズ
222 メインリレー
23 ジャンクションボックス
231 下段側ジャンクションボックス
232 上段側ジャンクションボックス
24 バスバー
241 下段側バスバー
242 上段側バスバー
243 傾斜部
244 幅広部
251 位置決め部
252 位置決め部
26 凸状部
27 端子
28 凹状部
29 端子


Claims (7)

  1. 間隔を置いて配置された複数の電池セルを有する電池スタックと、
    前記電池スタックの一方側に隣接され、前記電池スタックを冷却する前の空気が内部を流れる冷却風導入路と、
    前記電池スタックの他方側に隣接され、前記電池スタックを冷却した後の空気が内部を流れ、電子機器が収納されたジャンクションボックスと、
    前記ジャンクションボックスに内蔵され、前記電池スタックから充放電される電流が通過し、前記電子機器と電気的および熱的に接続されたバスバーと、を備え、
    前記電池スタックから前記ジャンクションボックスに流れ込む空気の流れが、前記バスバーの主面に正対することを特徴とする電池スタック構造。
  2. 前記バスバーは、前記ジャンクションボックスの内部の空気の流れに於いて、前記電子機器よりも上流側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の電池スタック構造。
  3. 前記バスバーを、前記ジャンクションボックスの内側面から傾斜させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電池スタック構造。
  4. 前記電池スタックは、下段側電池スタックと、上段側電池スタックとを有し、
    前記ジャンクションボックスは、前記下段側電池スタックの側方に配置される下段側ジャンクションボックスと、前記上段側電池スタックの側方に配置される上段側ジャンクションボックスと、を有し、
    前記下段側ジャンクションボックスに内蔵される下段側バスバーは、前記電池スタックの正極または負極の何れか一方に接続され、
    前記上段側ジャンクションボックスに内蔵される上段側バスバーは、前記電池スタックの正極または負極の何れか他方に接続されることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の電池スタック構造。
  5. 前記電池スタックは、下段側電池スタックと、上段側電池スタックとを有し、
    前記ジャンクションボックスは、前記下段側電池スタックの側方に配置される下段側ジャンクションボックスと、前記上段側電池スタックの側方に配置される上段側ジャンクションボックスと、を有し、
    前記冷却風導入路は、前記下段側電池スタックの側方に配置される下段側冷却風導入路と、前記上段側電池スタックの側方に配置される上段側冷却風導入路と、を有し、
    前記下段側ジャンクションボックスおよび前記下段側冷却風導入路に、前記下段側電池スタックと前記上段側電池スタックとの位置決めに用いられる位置決め部を形成することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の電池スタック構造。
  6. 前記電池スタックは、下段側電池スタックと、上段側電池スタックとを有し、
    前記ジャンクションボックスは、前記下段側電池スタックの側方に配置される下段側ジャンクションボックスと、前記上段側電池スタックの側方に配置される上段側ジャンクションボックスと、を有し、
    前記下段側ジャンクションボックスを部分的に上方に向かって突出させることで凸状部を形成し、更に前記凸状部に端子を形成し、
    前記上段側ジャンクションボックスに、前記凸状部を挿入可能な形状の凹状部を形成し、
    前記上段側ジャンクションボックスの前記凹状部に、前記下段側ジャンクションボックスの前記凸状部を挿入することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の電池スタック構造。
  7. 前記バスバーを部分的に幅広にすることで幅広部を形成することを特徴とする請求項1から請求項6の何れかに記載の電池スタック構造。
JP2020047614A 2020-03-18 2020-03-18 電池スタック構造 Active JP7505901B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047614A JP7505901B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 電池スタック構造
US17/119,120 US11682806B2 (en) 2020-03-18 2020-12-11 Battery stack structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047614A JP7505901B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 電池スタック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021150110A true JP2021150110A (ja) 2021-09-27
JP7505901B2 JP7505901B2 (ja) 2024-06-25

Family

ID=77748585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020047614A Active JP7505901B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 電池スタック構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11682806B2 (ja)
JP (1) JP7505901B2 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5136263B2 (ja) 2008-07-28 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP5436924B2 (ja) 2009-05-08 2014-03-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム
EP2544289B1 (en) 2010-03-01 2015-10-07 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
EP2560222A1 (en) 2010-04-16 2013-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric storage device
KR101252936B1 (ko) * 2011-03-16 2013-04-09 로베르트 보쉬 게엠베하 배터리 팩
JP5853417B2 (ja) * 2011-05-17 2016-02-09 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリパック構造
JP5830336B2 (ja) 2011-10-04 2015-12-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
JP6015573B2 (ja) 2013-06-26 2016-10-26 株式会社デンソー 冷却装置
JP6285197B2 (ja) * 2014-02-07 2018-02-28 株式会社Subaru 車載用バッテリー
JP6011949B2 (ja) * 2015-01-16 2016-10-25 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
US10879572B2 (en) 2015-03-31 2020-12-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device and vehicle provided with same
KR20170053071A (ko) * 2015-11-05 2017-05-15 현대자동차주식회사 차량용 배터리장치
JP6698484B2 (ja) 2016-09-21 2020-05-27 株式会社エンビジョンAescジャパン 組電池
JP6988399B2 (ja) * 2016-12-05 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 車載用バッテリリレー接続構造
TWM556938U (zh) 2017-01-09 2018-03-11 財團法人工業技術研究院 具散熱及熱失控擴散防護之電池模組
JP6936970B2 (ja) * 2017-10-16 2021-09-22 住友電装株式会社 筐体内回路体に対するワイヤハーネスの接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20210296720A1 (en) 2021-09-23
JP7505901B2 (ja) 2024-06-25
US11682806B2 (en) 2023-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352972B2 (ja) 車載用バッテリー
US11444353B2 (en) Battery pack
US20190214694A1 (en) Battery module having heat conduction pad
JP5579740B2 (ja) 新規な空冷構造を有する(中型または大型)バッテリーパック
KR102204302B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP5431486B2 (ja) 冷却効率を改良したバッテリーモジュールアセンブリー
KR101595407B1 (ko) 축전장치 및 차량
US9452683B2 (en) Traction battery thermal plate with longitudinal channel configuration
JP4325721B2 (ja) 温度調節機構
US20160093933A1 (en) Onboard battery for vehicle
US9614197B2 (en) Onboard battery
KR20190066731A (ko) 셀 에지 직접 냉각 방식의 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20130043209A (ko) 축전장치 및 차량
US20220336886A1 (en) Battery device for a motor vehicle, motor vehicle and method for operating a battery device
KR101676734B1 (ko) 축전 소자의 온도 조절 구조
JPWO2018143463A1 (ja) 電池パック
JP7150034B2 (ja) バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
JP4747576B2 (ja) 組電池
JP2007329047A (ja) 電池パック
JP4952777B2 (ja) 蓄電装置
JP2017069033A (ja) 車載用バッテリー
JP7505901B2 (ja) 電池スタック構造
JP7212564B2 (ja) 車載用バッテリ
JP2009187813A (ja) 電源装置
JP2018190517A (ja) 車載用バッテリー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240613