JP2021149617A - レコメンド案内装置、レコメンド案内方法、および、レコメンド案内プログラム - Google Patents

レコメンド案内装置、レコメンド案内方法、および、レコメンド案内プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021149617A
JP2021149617A JP2020049648A JP2020049648A JP2021149617A JP 2021149617 A JP2021149617 A JP 2021149617A JP 2020049648 A JP2020049648 A JP 2020049648A JP 2020049648 A JP2020049648 A JP 2020049648A JP 2021149617 A JP2021149617 A JP 2021149617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
unit
notification
information
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020049648A
Other languages
English (en)
Inventor
尚 村山
Takashi Murayama
尚 村山
夕紀 青木
Yuki Aoki
夕紀 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020049648A priority Critical patent/JP2021149617A/ja
Priority to CN202110208322.5A priority patent/CN113496193A/zh
Priority to US17/201,606 priority patent/US11794752B2/en
Publication of JP2021149617A publication Critical patent/JP2021149617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3461Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/161Explanation of functions, e.g. instructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0872Driver physiology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/043Identity of occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/227Position in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • G06N3/084Backpropagation, e.g. using gradient descent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】ドライバの個人差を考慮して、運転時の休憩に関する適切なレコメンドを報知するレコメンド案内装置を提供する。【解決手段】車載装置10および提案装置3は、レコメンド案内装置を構成し、レコメンド案内装置は、自車両1を運転するドライバを特定する個人認証部11と、ドライバの生体情報を検出する生体情報検出部12と、個人認証部11が特定したドライバごとに、生体情報からドライバに促す行動情報を特定するための報知モデル33a、33bをもとに、生体情報検出部12が検出した生体情報に対応する行動情報を求める識別部32と、識別部32が求めた行動情報を含む報知内容をドライバに報知する報知部15と、報知内容を受けたドライバの行動結果を検出する行動検出部16と、行動結果を用いて報知モデルを学習することで、報知モデルを更新する学習部31とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、レコメンド案内装置、レコメンド案内方法、および、レコメンド案内プログラムに関する。
車両を運転するドライバの体調は、運転の質に大きく影響するため、注意深く管理する必要がある。ドライバからの体調の自己申告では主観的になってしまうため、センサを用いて客観的にドライバの体調を測定するシステムが提案されている。
特許文献1には、装置を使用しているユーザの感情を変化させうる地点を提案する方法が記載されている。
特許文献2には、車内における乗員の体調を測定して生体情報を取得する測定器と、生体情報に基づいて乗員に報知すべき提案を決定する提案決定部とを有し、提案決定部は医療機関での受診と医薬品を販売する販売店での医薬品の購入とを含む提案を作成する乗員健康管理システムが記載されている。
特許文献3には、渋滞予兆情報および渋滞予兆情報の経時変化に基づいて車両の運転者のストレスレベルを予測し、ストレスレベルに応じて表示装置による休憩案内の実行を指示するストレス緩和支援装置が記載されている。
特開2018−200192号公報 特開2018−190290号公報 特開2018−156249号公報
ドライバの体調は、時々刻々と変化する。10分前まで健康状態であったとしても、眠気、疲労、尿意、便意、急性の体調不良などの不良状態に急に変化してしまうこともある。また、高速道路などでは走行中に急に休憩することができない場面が多いので、体調が変化する前に休憩をレコメンド(提案)するシステムが望まれる。
一方で、休憩のレコメンドは、多すぎても問題となる。例えば、高速バスの運行情報ではあらかじめ停車する時刻や場所が決まっていることが多いため、過剰に休憩してしまっては、運行に遅れが生じてしまう。そこで、適切な時期に適切な量のレコメンドを出せるように、精度を向上させることが重要である。
よって、ドライバの個人差を考慮して、個々のドライバの体質に合ったレコメンドを提供する必要がある。例えば、眠気には強いが尿意が多いドライバAには、短期間で高頻度のトイレ休憩をレコメンドすることが適している。一方、眠気には弱いが尿意は少ないドライバBには、長期間で低頻度の仮眠休憩をレコメンドすることが適している。しかし、特許文献1〜3などの従来の技術では、ドライバの個人差を考慮した適切な内容のレコメンドを提供する仕組みは提供されていない。
そこで、本発明は、ドライバの個人差を考慮して、運転時の休憩に関する適切なレコメンドを提供することを課題とする。
本発明のレコメンド案内装置は、以下の特徴を有する。
本発明は、自車両を運転するドライバを特定する個人認証部と、
ドライバの生体情報を検出する生体情報検出部と、
前記個人認証部が特定したドライバごとに、前記生体情報からドライバに促す行動情報を特定するための報知モデルが記憶される記憶部と、
前記記憶部から読み取った前記報知モデルをもとに、前記生体情報検出部が検出した前記生体情報に対応する前記行動情報を求める識別部と、
前記識別部が求めた前記行動情報を含む報知内容をドライバに報知する報知部と、
前記報知内容を受けたドライバの行動結果を検出する行動検出部と、
前記行動結果を用いて前記報知モデルを学習することで、前記報知モデルを更新する学習部とを有することを特徴とする。
本発明によれば、ドライバの個人差を考慮して、運転時の休憩に関する適切なレコメンドを提供することができる。
本発明の一実施形態に関するレコメンドシステムの構成図である。 本発明の一実施形態に関するレコメンドシステムの処理を示すシーケンス図である。 本発明の一実施形態に関する生体情報検出部が用いる各種センサを示す側面図である。 本発明の一実施形態に関する自車両の車室前部構造を表す構成図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、レコメンドシステムの構成図である。
レコメンドシステムは、自車両1内の車載装置10と、自車両1外の提案装置3とがネットワーク(クラウド)で接続されている。なお、車載装置10と提案装置3とは同一の筐体に収容し、レコメンド案内装置として構成してもよい。
また、自車両1内の運転席20Aにはドライバとなるユーザ22Aが座っており、助手席20Bには乗員となるユーザ22Bが座っている。さらに、自車両1内には、スマートフォンなどのユーザ端末21として、ユーザ22Aが使用するユーザ端末21Aおよびユーザ22Bが使用するユーザ端末21Bが持ち込まれている。
車載装置10、ユーザ端末21、および、提案装置3は、それぞれCPU(Central Processing Unit)と、メモリと、ハードディスクなどの記憶手段(記憶部)と、ネットワークインタフェースとを有するコンピュータとして構成される。
このコンピュータは、CPUが、メモリ上に読み込んだプログラム(アプリケーションや、その略のアプリとも呼ばれる)を実行することにより、各処理部により構成される制御部(制御手段)を動作させる。
車載装置10は、個人認証部11と、生体情報検出部12と、位置情報検出部13と、運行情報検出部14と、報知部15と、行動検出部16とを有する。
個人認証部11は、運転席20Aに座っているドライバ(図1ではユーザ22A)を認証(個人として特定)する。この認証処理は、例えば、以下に例示する方法として具体化される。
(1)現在、運転席20Aに座っているユーザ22Aの顔画像を撮影し、その顔画像を認証する。
(2)運転席20Aの近傍から無線通信可能なユーザ端末21Aを検索し、そのユーザ端末21Aからユーザ22Aの識別情報を受信する。
(3)カーシェアリングのサービスとして一時的に自車両1の使用許可権がユーザ22Aに発行された場合、ユーザ22Aが所持するカーシェアリングの会員カードから使用許可権を個人認証部11に読み取らせる。
図2は、レコメンドシステムの処理を示すシーケンス図である。
各種検出部(生体情報検出部12と、位置情報検出部13と、運行情報検出部14)は、現在の状況に適合するレコメンド内容を決定するために、運転中の情報を検出する(S11)。
図3は、生体情報検出部12が用いる各種センサを示す側面図である。
生体情報検出部12は、カメラ51と、スマートウォッチ53と、シートセンサ54とからの計測データをもとに、ドライバの生体情報を検出する。
カメラ51は、ドライバの顔周辺を撮影範囲52として、ドライバをモニタリングする。カメラ51の顔画像からは、顔向きや、瞬きなどが計測できる。また、カメラ51の機器をサーモグラフィとしても動作させることで、顔画像の熱分布から非接触で体温を測定してもよい。
スマートウォッチ53は、ドライバの腕に装着されるウェアラブル装置であり、体温、血圧、脈拍、心電図などのドライバの生体情報を直接測定する。
シートセンサ54は、座っているドライバから、体温、脈拍、発汗などの生体情報を測定する。
図2のS11の説明を続ける。
位置情報検出部13は、車内制御のためのCAN(Controller Area Network)データや、衛星測位によるGPS(Global Positioning System)データを参照して自車両1の位置情報(自車位置)を検出し、その検出された自車位置を報知内容に反映させる。
例えば、現在走行中の高速道路の進行先にトイレ休憩可能なパーキングエリアが一箇所しか存在しないときには、ユーザ22Aの尿意に余裕があっても、「トイレ休憩の機会はこの先すぐのパーキングエリアだけです、早めに休憩しましょう」などの報知内容が作成される。このように、サービスエリア・パーキングエリアなどの休憩施設と自車位置との位置関係(距離など)は、報知内容に反映される。
運行情報検出部14は、例えば、自車両1のECU(Electronic Control Unit)からの制御データを参照して、運転継続時間、停車、発車、速度などの自車両1の運行情報を検出し、その検出された自車位置を報知内容に反映させる。例えば、1時間の停車を終えてから5分後に運転を再開した時点では、ドライバは充分に休憩をしていることが期待されるので、トイレ休憩のレコメンドを出さないようにする。
以上、S11で検出された各種検出部(生体情報検出部12と、位置情報検出部13と、運行情報検出部14)からの情報は、提案装置3に通知される。
提案装置3は、図1のように、学習部31と、識別部32と、報知モデル33a,33bの記憶部とを有する。報知モデル33aはユーザ22Aにパーソナライズされたモデルであり、報知モデル33bはユーザ22Bにパーソナライズされたモデルである。以下では、ユーザ22Aがドライバであるときの動作を説明するので報知モデル33aが用いられるが、ユーザ22Bがドライバになったときには報知モデル33bが用いられる。
学習部31は、機械学習により報知モデル33aを作成する(S22、詳細は後記)。
識別部32は、個人認証部11が認証した現在のドライバ(ここではユーザ22A)個別の報知モデル33aに対してS11で検出された運転中の情報を入力データとすることで、対応するレコメンドの出力データを識別結果として得る(S21)。このレコメンドは、提案装置3から車載装置10に通知される。
なお、報知モデル33aは、例えば、S11で検出された運転中の情報(1つまたは複数のセンサ情報)を入力層とし、眠気、尿意、体調悪化などのユーザ22Aの体調を中間層として推定し、その推定結果に適した休憩行動(30分以内の仮眠、トイレ休憩など)を出力層とする深層学習(Deep Learning)の多層ニューラルネットワークとして構成される。つまり、報知モデル33a、33bは、各ドライバの個人差を考慮した、体調変化の予測に合わせたレコメンド(休息、行先変更等)が登録される。
報知部15は、S21の処理に基づいて通知されたレコメンドを運転しているユーザ22Aに報知することで、ユーザ22Aの個人差に合った休憩行動を促す(S12)。以下、図4を参照して、ユーザ22Aにレコメンドを画面表示や音声で報知するための自車両1のデバイスを具体的に説明する。
図4は、自車両1の車室前部構造を表す構成図である。
自車両1のタッチパネル61〜64は、車室内の乗員宛に各種情報を表示画面に表示する機能を有する表示装置であるとともに、表示画面におけるタッチ位置が検出されると、その検出したタッチ位置の情報をECUに出力する入力装置も兼ねる。
タッチパネル61〜64は、特に限定されないが、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electroluminescence)などによって構成される。タッチパネル61〜64の表示装置は、ウインドウガラス66に所要の画像を投影するHUD(Head Up Display)によって構成しても構わない。
「水分補給をしましょう」などのレコメンドを音声で出力するスピーカは、例えば、車室内のインストルメントパネル69、ドアパネル、リアパーセルシェルフ(不図示)等の適宜の位置に適宜の数だけ設けられる。
インストルメントパネル69は、以下の(1)〜(4)に列挙するタッチパネル61〜64で構成される。なお、タッチパネル61〜64を、後部座席に対向する位置(全部座席の背面側)に追加的に設けても構わない。
(1)車幅方向の助手席20B側に設けられる左側パネル61。左側パネル61には、自車両1の左側に設けたサイドカメラにより撮像した自車両1の左側における後方及び下方の画像情報が表示される。
(2)運転席20Aおよび助手席20Bにわたって対向するように設けられる、車幅方向に横長のマルチインフォメーションパネル62。マルチインフォメーションパネル62には、例えば、自車両1周辺の地図情報、地図上における自車両1の現在位置情報、自車両1の現在の走行路・予定経路に関する交通情報(信号情報を含む)、自車両1の周囲に存する交通参加者(歩行者・自転車・オートバイ・他車両等を含む)に関する交通参加者情報、交通参加者に向けて発するメッセージ等の各種情報等が表示される。
さらに、マルチインフォメーションパネル62は、「2km先のサービスエリアXで、仮眠しませんか?」などのメッセージと、サービスエリアXまでの経路を示す地図とをレコメンドとして表示してもよい。
(3)ステアリングホイール65を介して運転席に正対する位置に設けられるメータパネル63。メータパネル63には、例えば、スピードメータ、タコメータ、オドメータ、シフト位置情報、灯火類の点灯状況情報等が表示される。
(4)車幅方向の運転席20A側に設けられる右側パネル64。右側パネル64には、自車両1の右側に設けたサイドカメラにより撮像した自車両1の右側における後方及び下方の画像情報が表示される。
なお、自車両1に搭載された情報出力・入力装置(タッチパネル61〜64、スピーカ)を用いる代わりに、自車両1とは物理的に分離されたデバイス(ユーザ端末21など)を用いてもよい。つまり、車内のタッチパネル61〜64に表示される出力画面信号は、Bluetooth(登録商標)などの無線通信を介してユーザ端末21に出力してもよい。
図2に戻り、ユーザ22Aはレコメンドを参照して休憩行動を取る場合もあるし(S13)、休憩行動を取らない場合もある。レコメンドが不採用になってしまった理由としては、例えば、ユーザ22A用の報知モデル33aの機械学習がまだ初期段階で、充分な学習が行われていない場合などが挙げられる。
行動検出部16は、各種検出部(生体情報検出部12と、位置情報検出部13と、運行情報検出部14)を用いて、S13の休憩行動(または休憩しない行動)を検出する(S14)。行動検出部16は、検出したドライバの行動情報を提案装置3に通知する。
学習部31は、S14で通知されたドライバの行動情報を受け、報知モデル33aのレコメンド内容を更新するように機械学習を行う(S22)。例えば、S12で報知したレコメンドは「1時間以内の休憩をおすすめします」であったが、ユーザ22Aの行動情報が1時間半後の休憩であるときには、学習部31は、ユーザ22Aが疲労のたまりにくい人と認識し、次回から休憩間隔を長めにするように報知モデル33aに学習させる。つまり、学習部31は、「1時間以内の休憩」という誤った出力データの報知モデル33aを、「1時間半後の休憩」という正しい出力データで誤差伝播(バックプロパゲーション)する。
一方、同じレコメンド「1時間以内の休憩をおすすめします」に対して、仮にユーザ22Bが30分後の休憩を取ったときには、学習部31は、ユーザ22Bが疲労のたまりやすい人と認識し、次回から休憩間隔を短めにするように報知モデル33bに学習させる。
このように、レコメンドと違う行動を起こした結果を報知モデル33aに学習させることで、次回のレコメンド(S21)がユーザ22Aの体質に合ったものにアップデートされる。
以上説明した本実施形態では、行動検出部16がレコメンド後のドライバの行動を検出し、学習部31がその行動を報知モデル33aに反映させる。これにより、ドライバの個人差を考慮して、運転時の休憩に関する適切なレコメンドを提供することができる。
1 自車両
3 提案装置(レコメンド案内装置)
10 車載装置(レコメンド案内装置)
11 個人認証部
12 生体情報検出部
13 位置情報検出部
14 運行情報検出部
15 報知部
16 行動検出部
20A 運転席
20B 助手席
21 ユーザ端末
22 ユーザ
31 学習部
32 識別部
33a 報知モデル(記憶部)
51 カメラ
52 撮影範囲
53 スマートウォッチ
54 シートセンサ
61 左側パネル
62 マルチインフォメーションパネル
63 メータパネル
64 右側パネル
65 ステアリングホイール
66 ウインドウガラス
69 インストルメントパネル

Claims (7)

  1. 自車両を運転するドライバを特定する個人認証部と、
    ドライバの生体情報を検出する生体情報検出部と、
    前記個人認証部が特定したドライバごとに、前記生体情報からドライバに促す行動情報を特定するための報知モデルが記憶される記憶部と、
    前記記憶部から読み取った前記報知モデルをもとに、前記生体情報検出部が検出した前記生体情報に対応する前記行動情報を求める識別部と、
    前記識別部が求めた前記行動情報を含む報知内容をドライバに報知する報知部と、
    前記報知内容を受けたドライバの行動結果を検出する行動検出部と、
    前記行動結果を用いて前記報知モデルを学習することで、前記報知モデルを更新する学習部とを有することを特徴とする
    レコメンド案内装置。
  2. 前記レコメンド案内装置は、さらに、前記自車両の位置情報を検出する位置情報検出部を有しており、
    前記報知モデルの入力データとして、前記生体情報に加えて前記位置情報も利用することを特徴とする
    請求項1に記載のレコメンド案内装置。
  3. 前記レコメンド案内装置は、さらに、前記自車両の運行情報を検出する運行情報検出部を有しており、
    前記報知モデルの入力データとして、前記生体情報に加えて前記運行情報も利用することを特徴とする
    請求項1に記載のレコメンド案内装置。
  4. 前記生体情報検出部は、ドライバが装着したウェアラブル装置から、前記生体情報を検出することを特徴とする
    請求項1に記載のレコメンド案内装置。
  5. 前記個人認証部は、ドライバが所持するユーザ端末から、ドライバを特定するための識別情報を取得することを特徴とする
    請求項1に記載のレコメンド案内装置。
  6. レコメンド案内装置は、個人認証部と、生体情報検出部と、記憶部と、識別部と、報知部と、行動検出部と、学習部とを有しており、
    前記個人認証部は、自車両を運転するドライバを特定し、
    前記生体情報検出部は、ドライバの生体情報を検出し、
    前記記憶部には、前記個人認証部が特定したドライバごとに、前記生体情報からドライバに促す行動情報を特定するための報知モデルが記憶されており、
    前記識別部は、前記記憶部から読み取った前記報知モデルをもとに、前記生体情報検出部が検出した前記生体情報に対応する前記行動情報を求め、
    前記報知部は、前記識別部が求めた前記行動情報を含む報知内容をドライバに報知し、
    前記行動検出部は、前記報知内容を受けたドライバの行動結果を検出し、
    前記学習部は、前記行動結果を用いて前記報知モデルを学習することで、前記報知モデルを更新することを特徴とする
    レコメンド案内方法。
  7. コンピュータを、請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のレコメンド案内装置として機能させるためのレコメンド案内プログラム。
JP2020049648A 2020-03-19 2020-03-19 レコメンド案内装置、レコメンド案内方法、および、レコメンド案内プログラム Pending JP2021149617A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020049648A JP2021149617A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 レコメンド案内装置、レコメンド案内方法、および、レコメンド案内プログラム
CN202110208322.5A CN113496193A (zh) 2020-03-19 2021-02-24 推荐引导系统、推荐引导方法及存储介质
US17/201,606 US11794752B2 (en) 2020-03-19 2021-03-15 Recommendation presenting system, recommendation presenting method, and recommendation presentation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020049648A JP2021149617A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 レコメンド案内装置、レコメンド案内方法、および、レコメンド案内プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021149617A true JP2021149617A (ja) 2021-09-27

Family

ID=77747446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020049648A Pending JP2021149617A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 レコメンド案内装置、レコメンド案内方法、および、レコメンド案内プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11794752B2 (ja)
JP (1) JP2021149617A (ja)
CN (1) CN113496193A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023042587A1 (ja) 2021-09-14 2023-03-23 三菱重工業株式会社 磁気ギアード回転機械、発電システム、および、駆動システム
WO2024070875A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 ダイキン工業株式会社 休憩レコメンド装置、休憩レコメンド方法及び休憩レコメンドプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198216A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 休憩促進装置
US20210001810A1 (en) * 2019-07-02 2021-01-07 Duelight Llc System, method, and computer program for enabling operation based on user authorization
US9758095B2 (en) * 2016-01-25 2017-09-12 International Business Machines Corporation Smartwatch blackbox
US9639804B1 (en) * 2016-03-22 2017-05-02 Smartdrive Systems, Inc. System and method to determine responsiveness of a driver of a vehicle to feedback regarding driving behaviors
US9956963B2 (en) * 2016-06-08 2018-05-01 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for assessing, predicting, and responding to driver fatigue and drowsiness levels
US10315662B2 (en) * 2016-10-05 2019-06-11 Dell Products L.P. Determining a driver condition using a vehicle gateway
US20220034678A1 (en) * 2016-10-18 2022-02-03 Allstate Insurance Company Automated driving based on driver frustration
JP2018156249A (ja) 2017-03-16 2018-10-04 本田技研工業株式会社 ストレス緩和支援装置、サーバ装置、ストレス緩和支援システム、ストレス緩和支援方法、およびプログラム
JP6575934B2 (ja) * 2017-03-29 2019-09-18 マツダ株式会社 車両運転支援システム及び車両運転支援方法
JP6558719B2 (ja) * 2017-03-29 2019-08-14 マツダ株式会社 車両運転支援システム及び車両運転支援方法
JP2018190290A (ja) 2017-05-10 2018-11-29 本田技研工業株式会社 乗員健康管理装置、乗員健康管理システムおよび乗員健康管理方法
JP6552548B2 (ja) 2017-05-25 2019-07-31 本田技研工業株式会社 地点提案装置及び地点提案方法
KR102504227B1 (ko) * 2017-09-12 2023-02-27 현대자동차주식회사 차량의 제어 방법 및 프로그램이 기록된 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
CN111989729B (zh) * 2018-04-20 2022-12-06 索尼半导体解决方案公司 信息处理装置、移动装置、信息处理系统、方法和程序
JP2021128349A (ja) * 2018-04-26 2021-09-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム
US11661073B2 (en) * 2018-08-23 2023-05-30 Hartford Fire Insurance Company Electronics to remotely monitor and control a machine via a mobile personal communication device
US11609565B2 (en) * 2018-10-05 2023-03-21 Ahmad Hassan Abu Elreich Methods and systems to facilitate monitoring center for ride share and safe testing method based for selfdriving cars to reduce the false call by deuddaction systems based on deep learning machine
US11099571B2 (en) * 2018-11-14 2021-08-24 International Business Machines Corporation Autonomous vehicle takeover based on restricted areas
US11267482B2 (en) * 2019-10-11 2022-03-08 International Business Machines Corporation Mitigating risk behaviors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023042587A1 (ja) 2021-09-14 2023-03-23 三菱重工業株式会社 磁気ギアード回転機械、発電システム、および、駆動システム
WO2024070875A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 ダイキン工業株式会社 休憩レコメンド装置、休憩レコメンド方法及び休憩レコメンドプログラム
JP7473830B2 (ja) 2022-09-30 2024-04-24 ダイキン工業株式会社 休憩レコメンド装置、休憩レコメンド方法及び休憩レコメンドプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11794752B2 (en) 2023-10-24
CN113496193A (zh) 2021-10-12
US20210291840A1 (en) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210233428A1 (en) Pre-License Development Tool
CN107415938B (zh) 基于乘员位置和注意力控制自主车辆功能和输出
US11837231B2 (en) Methods and vehicles for capturing emotion of a human driver and customizing vehicle response
JP7092116B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP7324716B2 (ja) 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
US10040352B2 (en) Vehicle steering control display device
US10078871B2 (en) Systems and methods to identify and profile a vehicle operator
JP6972629B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
WO2015008270A2 (en) Risk assessment using portable devices
CN113568509A (zh) 便携式电子设备及其操作方法
US10666901B1 (en) System for soothing an occupant in a vehicle
JP2018073374A (ja) ドライバーを認識できる車両制御方法、およびシステム
US11794752B2 (en) Recommendation presenting system, recommendation presenting method, and recommendation presentation program
JP4075784B2 (ja) 道路状況情報提供システム
JP2017220097A (ja) 運転支援装置
JP2019061480A (ja) 運転者支援装置及び運転者支援方法
JP4858094B2 (ja) ディスプレイ表示システム
JP2004299570A (ja) 自動車用制御装置
US11302304B2 (en) Method for operating a sound output device of a motor vehicle using a voice-analysis and control device
CN112351060A (zh) 车辆用信息提供系统、车辆用信息提供方法、信息提供装置及程序
JP6757230B2 (ja) 車載装置および覚醒システム
US10969240B2 (en) Systems and methods for controlling vehicle systems using experience attributes
JP2022042646A (ja) 推奨車両情報提示システム及び推奨車両情報提示方法
KR102669020B1 (ko) 정보 처리 장치, 이동 장치, 및 방법, 그리고 프로그램
US20220306124A1 (en) Information providing apparatus