JP2021148225A - 等速ジョイントの組立方法 - Google Patents

等速ジョイントの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021148225A
JP2021148225A JP2020049710A JP2020049710A JP2021148225A JP 2021148225 A JP2021148225 A JP 2021148225A JP 2020049710 A JP2020049710 A JP 2020049710A JP 2020049710 A JP2020049710 A JP 2020049710A JP 2021148225 A JP2021148225 A JP 2021148225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint member
ball groove
ball
central axis
constant velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020049710A
Other languages
English (en)
Inventor
隆史 岡崎
Takashi Okazaki
隆史 岡崎
紀城 久保田
Noriki Kubota
紀城 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2020049710A priority Critical patent/JP2021148225A/ja
Priority to US17/195,782 priority patent/US20210293284A1/en
Priority to CN202110268740.3A priority patent/CN113494538A/zh
Priority to DE102021106193.8A priority patent/DE102021106193A1/de
Publication of JP2021148225A publication Critical patent/JP2021148225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/227Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22309Details of grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0084Assembly or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/12Mounting or assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】組立性が良好な等速ジョイントの製造方法を提供すること。【解決手段】等速ジョイントの組立方法は、ボール30が保持器40の窓部41に収容された状態で、ボール30が外側ボール溝13を転動可能となるように外側ジョイント部材10の奥部10bに挿入する第一工程と、外側ジョイント部材10の内部にて、内側ジョイント部材20を外側ジョイント部材10の中心軸線J1方向に沿って移動させながら、内側ジョイント部材20を組み付ける第二工程と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、等速ジョイントの組立方法に関する。
従来から、例えば、特許文献1に開示されたクロスグルーブ型等速ジョイントが知られている。この従来のクロスグルーブ型等速ジョイントは、外側ジョイント部材の外側ボール溝の両側面において、外側ジョイント部材の開口部端面の近傍を、外側ジョイント部材の中心軸線に沿うように傾斜させることにより、中心軸線に平行なストレート部を設けるようになっている。
又、従来から、例えば、特許文献2に開示された等速ジョイントも知られている。この従来の等速ジョイントは、外側ジョイント部材の中心軸線に対する外側ボール溝のねじれ方向と、内側ジョイント部材の中心軸線に対する内側ボール溝のねじれ方向とが互いに逆向きとなるように、外側ボール溝と内側ボール溝とが配置される。そして、従来の等速ジョイントは、内側ボール溝に対して、ボールを内側ボール溝から内側ジョイント部材の中心軸線方向にて一方側へ逃がすように逃がし部を備える。
特開平7−71468号公報 特開2018−71654号公報
一般に、クロスグルーブ型の等速ジョイントの組立においては、特許文献1に開示されたクロスグルーブ型等速ジョイントと同様に、外側ジョイント部材の開口部即ち入り口側開口からボール、保持器及び内側ジョイント部材を組み込むことが行われる。特許文献1に開示されたクロスグルーブ型等速ジョイントでは、外側ボール溝にストレート部を設けることにより、ユニット化した保持器又は内側ジョイント部材とボールとを、ストレート部を介して外側ボール溝に組み込むことにより、保持器の強度を確保すると共に良好な組立性を得るようにしている。
ところで、特許文献2に開示された等速ジョイントは、逃がし部を介して内側ジョイント部材の中心軸線にて一方側、即ち、外側ジョイント部材の入り口側開口にボールを逃がす必要がある。このため、特許文献2に開示された等速ジョイントにおいて、外側ジョイント部材の入り口側開口から内側ジョイント部材を組み込む際には、内側ジョイント部材の中心軸線にて他方側が外側ジョイント部材と対向した状態で組み込む必要がある。この場合、外側ボール溝と内側ボール溝とが互いに逆方向にねじれているため、ボール、保持器及び内側ジョイント部材を容易に外側ジョイント部材の内部に組み込むことが困難であり、組立性の改善が望まれている。
本発明は、組立性が良好な等速ジョイントの製造方法を提供することを目的とする。
等速ジョイントの組立方法は、中心軸線に対してねじれた方向へ延びる外側ボール溝を有する外側ジョイント部材と、中心軸線に対するねじれ方向が外側ボール溝のねじれ方向と逆向きとなる内側ボール溝を有する内側ジョイント部材と、外側ジョイント部材の内部に内側ジョイント部材が収容されることによって対向配置された外側ボール溝及び内側ボール溝に対して転動可能に支持されており、外側ジョイント部材と内側ジョイント部材との間でトルクの伝達を行う複数のボールと、外側ジョイント部材の内周面と内側ジョイント部材の外周面との間に配置され、複数のボールを1つずつ収容可能な窓部を有する保持器と、を備えた等速ジョイントの組立方法であって、ボールが保持器の窓部に収容されたユニットを、ボールが外側ボール溝を転動可能となるように外側ジョイント部材の中心軸線方向一方側から中心軸線方向他方側に向けて挿入する第一工程と、外側ジョイント部材の内部にて、内側ジョイント部材を外側ジョイント部材の中心軸線方向に沿って移動させながら、内側ジョイント部材を組み付ける第二工程と、を備える。
これによれば、外側ジョイント部材の外側ボール溝にユニットのボールを転動可能に配置した状態にしておき、ボールを内側ボール溝に進入させることによって内側ジョイント部材を外側ジョイント部材の内部で組み付けることができる。従って、ボール、保持器及び内側ジョイント部材を容易に外側ジョイント部材の内部に組み込むことができて、等速ジョイントの組立性を改善することができる。
等速ジョイントの断面図であり、ジョイント角がゼロ度である状態を示す。 外側ボール溝の仕上加工部と仕上加工逃げ部との形成を説明するための図である。 外側ボール溝の仕上加工逃げ部に収容されたボールを仕上加工部に転動させる状態を説明するための図である。 外側ボール溝の仕上加工逃げ部に収容されたボールを仕上加工部に転動させる際にボールに作用する力を説明するための図である。 図4の状態を拡大した拡大図である。 図1の等速ジョイントの内側ジョイント部材の正面図である。 等速ジョイントを模式的に示した模式図であり、ジョイント角が最大ジョイント角である状態を示す。 等速ジョイントを模式的に示した模式図であり、出入り領域にボールが進入した状態を示す。 等速ジョイントを模式的に示した模式図であり、ボールが出入り部によって案内された状態を示す。 等速ジョイントを模式的に示した模式図であり、ボールが内側ボール溝に進入した状態を示す。 内側ジョイント部材の移動に伴い、外側ボール溝の仕上加工逃げ部に収容されたボールが段部まで移動した状態を示す図である。 内側ジョイント部材の移動に伴い、ボールが段部を超えて仕上加工部に進入した状態を示す図である。
(1.等速ジョイント100の構成)
等速ジョイント100は、クロスグルーブジョイントであり、ジョイント中心軸線方向にスライド可能になっている。等速ジョイント100は、図1に示すように、外側ジョイント部材10と、内側ジョイント部材20と、複数のボール30と、保持器40と、区画部材50とを主に備える。
外側ジョイント部材10は、図1に示すように、両端が開口した円錐筒状に形成されており、内側ジョイント部材20、ボール30及び保持器40を収容する収容部11と、収容部11よりも小径でフランジ部12とを有する。外側ジョイント部材10の内周面(より詳しくは、収容部11の内周面)には、複数の外側ボール溝13が形成される。外側ボール溝13は、外側ジョイント部材10の中心軸線J1に対してねじれた方向へ延びる。
外側ボール溝13は、等速ジョイント100の通常作動時においてボール30が転動する転動部としての仕上加工部13aと、仕上加工部13aの仕上加工における加工逃げとなる仕上加工逃げ部13bとを有する。仕上加工逃げ部13bは、外側ボール溝13のねじれ方向にて仕上加工部13aに隣接するように、外側ジョイント部材10のスライドイン側即ち収容部11の入り口側開口10aと反対の奥部10bに設けられる。複数の外側ボール溝13は、一の外側ボール溝13の中心軸線J1に対するねじれ方向(以下、単に「外側ボール溝13のねじれ方向」と称呼する。)が、外側ジョイント部材10の周方向において隣接する他の外側ボール溝13のねじれ方向とは逆向きとなるように形成される。尚、外側ボール溝13については、後に詳述する。
内側ジョイント部材20は、外周面に複数の内側ボール溝21が形成される(図6を参照)。内側ボール溝21は、内側ジョイント部材20の中心軸線J2に対してねじれた方向へ延びる。複数の内側ボール溝21は、一の内側ボール溝21の中心軸線J2に対するねじれ方向(以下、単に「内側ボール溝21のねじれ方向」と称呼する。)が、内側ジョイント部材20の周方向において隣接する他の内側ボール溝21のねじれ方向とは逆向きとなるように形成される。尚、内側ボール溝21については、後に詳述する。
ボール30は、図1に示すように、ねじれ方向が互いに逆向きとなるように対向配置された外側ボール溝13及び内側ボール溝21によって転動可能に支持される。これにより、ボール30は、外側ジョイント部材10と内側ジョイント部材20との間でトルクの伝達を行う。
保持器40は、外側ジョイント部材10の内周面と内側ジョイント部材20の外周面との間に配置される。保持器40は、図1に示すように、内側ジョイント部材20の最大外径よりも大きな最小内径を有する。そして、保持器40は、ボール30を1つずつ収容可能な窓部41を備える。
区画部材50は、外側ジョイント部材10のフランジ部12に圧入された状態で固定された円盤状の部材である。区画部材50は、外側ジョイント部材10の内部空間と外部空間とを区画する。外側ジョイント部材10の内部空間には、潤滑剤としてのグリースが充填されるため、区画部材50は、グリースが外部に漏出することを防止する。
尚、図1には、外側ジョイント部材10の中心軸線J1と内側ジョイント部材20の中心軸線J2とのなす角度であるジョイント角がゼロ度である状態が図示されている。又、図1においては、外側ジョイント部材10の中心軸線J1及び内側ジョイント部材20の中心軸線J2の上側には、外側ボール溝13、内側ボール溝21、ボール30及び保持器40の窓部41を含む断面が図示される。そして、図1においては、中心軸線J1及び中心軸線J2の下側には、外側ボール溝13、内側ボール溝21、ボール30及び保持器40の窓部41を含まない断面が図示されている。
(2.外側ボール溝13の詳細について)
外側ボール溝13は、仕上加工部13aと仕上加工逃げ部13bを有する。外側ボール溝13は、通常、図2にて二点鎖線により示すように、小径の粗加工用工具T1を用いて粗加工を施した後、図2にて一点鎖線により示すように、大径の仕上加工用工具T2を用いて仕上加工部13aを形成する。この場合、大径の仕上加工用工具T2による仕上加工を逃がすためには、粗加工用工具T1を用いて、図2にて破線により示すように、仕上加工部13aよりも溝幅及び溝深さの大きな仕上加工逃げ部13bを形成する必要がある。このため、外側ボール溝13は、図3に示すように、仕上加工部13aと仕上加工逃げ部13bとの境界に段部13cが形成される。
ところで、本例においては、後述するように等速ジョイント100を組み立てる場合、図3に示すように仕上加工逃げ部13bにボール30を配置した状態で、図3にて矢印で示すように内側ジョイント部材20を外側ジョイント部材10の中心軸線J1に沿って入り口側開口10aに向けて移動させる。これにより、外側ボール溝13と内側ボール溝21とによってボール30を転動可能に支持し、等速ジョイント100の組み立てを完了する。即ち、等速ジョイント100を組み立てる場合には、内側ジョイント部材20の移動に伴い、仕上加工逃げ部13bに配置されたボール30を仕上加工逃げ部13bから仕上加工部13aに向けて移動させる必要がある。
具体的には、図3に示すように、ボール30は、内側ジョイント部材20の移動に伴って内側ボール溝21によって押圧される押圧力Fを受ける。これにより、ボール30は、仕上加工逃げ部13bと仕上加工部13aとの間に存在する段部13cを乗り越えて、仕上加工逃げ部13bから仕上加工部13aに移動する。
ここで、図4に示すように、内側ジョイント部材20の移動方向(図4にて左右方向)に対する仕上加工逃げ部13bの外側ボール溝側接点P1における接線E1の角度θ1と、内側ジョイント部材20の移動方向(図4にて左右方向)に対する内側ボール溝21の内側ボール溝側接点P2における接線E2の角度θ2と、を考える。この場合において、角度θ2が角度θ1よりも小さい場合には、ボール30の移動に伴って仕上加工逃げ部13b及び段部13cからボール30に作用する外側ボール溝側押圧力Fh1が大きくなる。このため、ボール30が段部13cを乗り越える際には、内側ジョイント部材20を押圧する内側ボール溝側押圧力Fh2が増加し、その結果、所謂、引っ掛かりが生じる。
一方、図5に拡大して示すように、角度θ2が角度θ1よりも大きい場合には、内側ボール溝21と仕上加工逃げ部13bとは、内側ボール溝側接点P2にて内側ボール溝21がボール30を押圧する内側ボール溝側押圧力Fh2の作用方向が、外側ボール溝側接点P1にて仕上加工逃げ部13b及び段部13cがボール30を押圧する外側ボール溝側押圧力Fh1の作用方向よりも仕上加工部13a側になる関係を有する。換言すれば、内側ボール溝側押圧力Fh2の内側ジョイント部材20の移動方向(図5にて左右方向)に向けた分力Fb2の大きさが、外側ボール溝側押圧力Fh1の内側ジョイント部材20の移動方向(図5にて左右方向)に向けた分力Fb1の大きさよりも大きくなる。
従って、外側ボール溝13の仕上加工逃げ部13bを形成する場合、内側ボール溝21と仕上加工逃げ部13bとは、角度θ2が角度θ1よりも大きくなる関係を有する必要がある。これにより、内側ジョイント部材20を外側ジョイント部材10の入り口側開口10aに向けて移動させる場合、ボール30の移動に伴って仕上加工逃げ部13b及び段部13cからボール30に作用する外側ボール溝側押圧力Fh1(分力Fb1)が小さくなる。
これにより、ボール30は段部13cを滑らかに乗り越えることができる。従って、内側ジョイント部材20の移動に伴ってボール30を外側ボール溝13の仕上加工逃げ部13bから仕上加工部13aに移動させることができる。これにより、内側ボール溝21と外側ボール溝13とにおいてボール30を転動支持することができ、等速ジョイント100を組み立てることができる。
(3.内側ボール溝21の詳細について)
内側ボール溝21の詳細について、図6及び図7を参照しながら説明する。ここで、図6は、内側ジョイント部材20の正面図である。又、図7は、外側ジョイント部材10の中心軸線J1と内側ジョイント部材20の中心軸線J2を通る平面に対して直交する方向から見た断面図である。そして、図7においては、図面を簡素化するため、当該方向から見た場合(以下、「所定側方視」と称呼する。)に最も手前側に位置する1つのボール30のみを図示し、他の内側ボール溝21の図示を省略している。
又、図7において、ジョイント角は、最大ジョイント角βであり、内側ジョイント部材20の中心軸線J2に対する内側ボール溝21のねじれ方向の角度はねじれ角αである。尚、図示を省略するが、外側ボール溝13の中心軸線J1に対する外側ボール溝13のねじれ方向は内側ボール溝21のねじれ方向とは逆向きであり、且つ、外側ボール溝13のねじれ方向の角度(即ち、ねじれ角)は、内側ボール溝21のねじれ角αと絶対値が略等しい。更に、図7に示す内側ボール溝21は、所定側方視において、内側ジョイント部材20の中心軸線J2を基準とした場合に、外側ジョイント部材10の中心軸線J1とは反対側に傾いている。即ち、所定側方視において、内側ボール溝21は、外側ジョイント部材10の中心軸線J1に対して角度(α+β)だけ傾いている。
内側ボール溝21は、転動案内底面21aと、第一転動案内側面21bと、第二転動案内側面21cとを備える。内側ボール溝21において、溝方向に直交する断面形状は、円弧凹状に形成され、転動案内底面21aは、円弧凹状断面の底を形成する部位である。又、第一転動案内側面21bは、円弧凹状断面の一方の側面を形成する部位であり、第二転動案内側面21cは、円弧凹状断面の他方の側面を形成する部位である。
第一転動案内側面21bは、図6において、内側ボール溝21の下側の稜線(内側ボール溝21の開口縁)を形成する。この第一転動案内側面21bは、図7における所定側方視において、内側ジョイント部材20の中心軸線J2方向の一方側の端面20aに対する角度が鋭角となる側面である。一方、第一転動案内側面21bは、所定側方視において、内側ジョイント部材20の中心軸線J2方向の他方側の端面20bに対する角度が鈍角となる側面である。
第二転動案内側面21cは、図6において、内側ボール溝21の上側の稜線(内側ボール溝21の開口縁)を形成する。この第二転動案内側面21cは、図7における所定側方視において、内側ジョイント部材20の中心軸線J2方向の一方側の端面20aに対する角度が鈍角となる側面である。一方、第二転動案内側面21cは、所定側方視において、内側ジョイント部材20の中心軸線J2方向の他方側の端面20bに対する角度が鋭角となる側面である。
内側ジョイント部材20は、内側ボール溝21に加えて、内側ボール溝21に対するボール30の出入りを許容する出入り部22を備える。出入り部22は、内側ボール溝21から内側ジョイント部材20の中心軸線J2方向の一方側へボール30を離脱させる、又は、一方側から内側ボール溝21にボール30を進入させるための部位である。
出入り部22は、第一転動案内側面21bと、内側ジョイント部材20の中心軸線J2方向の一方側の端面20aとの間に形成される。出入り部22は、第一転動案内側面21bが端面20aに至る位置まで存在すると仮定した場合に、仮の第一転動案内側面21bのうち端面20aに接続される部位を切欠くことにより形成される。ここで、出入り部22が形成される領域を、出入り領域23と定義する。
詳細には、出入り部22は、内側ジョイント部材20の中心軸線J2に対して、内側ボール溝21とは逆のねじれ方向へボール30を案内可能な転動案内側面である。即ち、図6及び図7において、内側ボール溝21は、内側ジョイント部材20の中心軸線J2に対して時計回り方向にねじれているが、出入り部22は、内側ジョイント部材20の中心軸線J2に対して反時計回り方向、換言すれば、外側ボール溝13と同じ側にねじれている。図7に示すように、内側ジョイント部材20の中心軸線J2に対する出入り部22のねじれ角γは、最大ジョイント角β以上の角度に設定される。
尚、本例の出入り部22は、第一転動案内側面21bと端面20aとの間のみに形成されている。即ち、本例においては、出入り部22は、第二転動案内側面21cと端面20aとの間、第二転動案内側面21cと端面20a及び端面20bとの間には、形成されていない。
(4.等速ジョイント100の組み立てについて)
上述したように、等速ジョイント100の外側ジョイント部材10には、角度θ2が角度θ1よりも大きくなるように、外側ボール溝13の仕上加工部13a、仕上加工逃げ部13b及び段部13cが形成される。又、等速ジョイント100の内側ジョイント部材20には、出入り部22を有する内側ボール溝21が形成される。これにより、外側ジョイント部材10に対して、内側ジョイント部材20、ボール30及び保持器40を収容して組み立てる際には、出入り部22を利用して保持器40の窓部41に収容された各々のボール30を内側ボール溝21に進入させることができる。このことを、図8から図12を参照して説明する。
等速ジョイント100の組み立てに際しては、図8に示すように、外側ジョイント部材10の収容部11に、外側ジョイント部材10の入り口側開口10a(中心軸線J1方向一方側)から奥部10b(中心軸線J1方向他方側)に向けて、保持器40の窓部41に収容されて保持されたボール30(ユニット)を外側ジョイント部材10の外側ボール溝13の仕上加工逃げ部13bに転動可能に挿入することにより、位置決めする(第一工程)。
そして、本例においては、内側ジョイント部材20を外側ジョイント部材10のフランジ部12側、即ち、奥側開口から奥部10bに挿入する。この場合、内側ジョイント部材20の端面20aが外側ジョイント部材10の入り口側開口10aの方向となるように収容する。更に、この状態において、図8に示すように、内側ジョイント部材20を、ボール30が出入り領域23に位置するように配置する。そして、内側ジョイント部材20を矢印により示す方向、即ち、外側ジョイント部材10の中心軸線J1方向に沿って入り口側開口10aに向けて移動させる(第二工程)。
このとき、出入り領域23に位置するボール30は、内側ジョイント部材20の移動に伴って、図9に示すように、出入り部22及び外側ボール溝13に案内されながら内側ボール溝21に向けて転動する。ここで、出入り部22のねじれ方向は、内側ボール溝21のねじれ方向とは逆であり、外側ボール溝13のねじれ方向と同じ側になる。これにより、ボール30は、外側ボール溝13及び出入り部22により案内されて転動する。
ところで、仮に、内側ボール溝21に出入り部22が存在しなければ、外側ボール溝13に案内されるボール30は、内側ボール溝21の第一転動案内側面21bと保持器40の柱部42とに挟まれた状態になる。このため、ボール30は、内側ボール溝21への進入が規制される。従って、この場合には、保持器40の窓部41を大きくする、換言すれば、柱部42の幅を狭くする必要がある。
これに対し、等速ジョイント100においては、出入り領域23に位置するボール30は、外側ボール溝13のねじれ方向と同じ側のねじれ方向を有する出入り部22によって案内されるため、容易に内側ボール溝21に進入することができる。即ち、窓部41に収容されているボール30は、保持器40の柱部42によって周方向の移動が規制されても、出入り部22によって内側ジョイント部材20の移動方向に沿って案内されることにより、内側ボール溝21に向けた転動(移動)が許容される。そして、本例においては、出入り部22が存在することにより、保持器40の窓部41の大きさを変更することなく、即ち、保持器40の強度を確保した上で、内側ジョイント部材20を組み込むことが可能となる。
そして、ボール30は、図10に示すように、内側ボール溝21の第二転動案内側面21cに当接するまで転動する。更に、内側ジョイント部材20が矢印で示す方向に移動することにより、ボール30は、内側ボール溝21に進入する。
一方、内側ボール溝21にボール30が進入した状態で、内側ジョイント部材20が移動すると、図11に示すように、外側ボール溝13の仕上加工逃げ部13bに収容されたボール30が移動を開始し、段部13cまで移動する。ここで、外側ボール溝13においては、角度θ2が角度θ1よりも大きくなるように仕上加工逃げ部13bが形成される。
従って、内側ジョイント部材20の移動に伴い、ボール30は、図12に示すように、容易に段部13cを乗り越えて、仕上加工部13aに進入する。これにより、ボール30は、外側ボール溝13とねじれ方向が逆向きの内側ボール溝21とによって転動支持される。これにより、等速ジョイント100の組み立てが完了する。
以上の説明からも理解できるように、等速ジョイント100の組立方法によれば、外側ジョイント部材10の外側ボール溝13に保持器40の窓部41に収容されたボール30を転動可能に配置した状態にしておき、出入り部22を介してボール30を内側ボール溝21に進入させることによって内側ジョイント部材20を外側ジョイント部材10の内部で組み付けることができる。従って、ボール30、保持器40及び内側ジョイント部材20を容易に外側ジョイント部材10の内部に組み込むことができて、等速ジョイント100の組立性を改善することができる。
(5.その他)
上述した本例においては、外側ジョイント部材10は、収容部11の大径であり且つフランジ部12が小径の円錐筒状であるとした。外側ジョイント部材10の形状については、円錐筒状に限定されるものではなく、例えば、両端が開口した円筒状とすることも可能である。或いは、外側ジョイント部材10の形状を、両端のうち中心軸線J1方向他方側が閉口した、例えば、有底円筒状(所謂、カップ状)とすることも可能である。
この場合にも、上述した本例と同様に、第一工程S1にて内側ボール溝21に出入り部22を有する内側ジョイント部材20を、外側ジョイント部材10の奥部10bに配置しておく。そして、保持器40に保持されたボール30を外側ボール溝13の仕上加工逃げ部13bに収容した状態で、内側ジョイント部材20を外側ジョイント部材10の入り口側開口10aに移動させることにより、等速ジョイント100を組み立てることが可能である。従って、この場合においても、等速ジョイント100を組み立てることができて、上述した本例と同様の効果が得られる。
更に、上述した本例においては、内側ジョイント部材20の内側ボール溝21に出入り部22を設けるようにした。しかしながら、内側ボール溝21から出入り部22を省略することも可能である。尚、内側ボール溝21に出入り部22が設けられない場合であっても、上述した本例と同様に、例えば、内側ジョイント部材20を外側ジョイント部材10の奥部10bから移動させることにより、内側ジョイント部材20を外側ジョイント部材10の収容部11に組み込むことが可能である。
尚、内側ボール溝21に出入り部22が設けられない場合には、内側ボール溝21の第一転動案内側面21bと保持器40の柱部42とに挟まれた状態になるため、ボール30は、内側ボール溝21への進入が規制される。この場合、例えば、柱部42の周方向の幅を小さくする(即ち、窓部41を大きくする)ことにより、保持器40の強度が低下する虞があるものの、内側ジョイント部材20を外側ジョイント部材10の奥部10bから移動させることにより、内側ジョイント部材20を外側ジョイント部材10の収容部11に組み込むことが可能である。
100…等速ジョイント、10…外側ジョイント部材、10a…入り口側開口、10b…奥部、11…収容部、12…フランジ部、13…外側ボール溝、13a…仕上加工部、13b…仕上加工逃げ部、13c…段部、20…内側ジョイント部材、21…内側ボール溝、21a…転動案内底面、21b…第一転動案内側面、21c…第二転動案内側面、22…出入り部、23…出入り領域、30…ボール、40…保持器、41…窓部、42…柱部、50…区画部材、J1…(外側ジョイント部材の)中心軸線、J2…(内側ジョイント部材の)中心軸線、α…(内側ボール溝の)ねじれ角、β…最大ジョイント角、P1…外側ボール溝側接点、P2…内側ボール溝側接点、E1…外側ボール溝側接点における接線、E2…内側ボール溝側接点における接線、θ1…外側ボール溝側接点における接線の角度、θ2…内側ボール溝側接点における接線の角度、F…押圧力、Fh1…外側ボール溝側押圧力、Fh2…内側ボール溝側押圧力、Fb1…外側ボール溝側押圧力の分力、Fb2…内側ボール溝側押圧力の分力

Claims (5)

  1. 中心軸線に対してねじれた方向へ延びる外側ボール溝を有する外側ジョイント部材と、
    中心軸線に対するねじれ方向が前記外側ボール溝のねじれ方向と逆向きとなる内側ボール溝を有する内側ジョイント部材と、
    前記外側ジョイント部材の内部に前記内側ジョイント部材が収容されることによって対向配置された前記外側ボール溝及び前記内側ボール溝に対して転動可能に支持されており、前記外側ジョイント部材と前記内側ジョイント部材との間でトルクの伝達を行う複数のボールと、
    前記外側ジョイント部材の内周面と前記内側ジョイント部材の外周面との間に配置され、前記複数のボールを1つずつ収容可能な窓部を有する保持器と、を備えた等速ジョイントの組立方法であって、
    前記ボールが前記保持器の前記窓部に収容されたユニットを、前記ボールが前記外側ボール溝を転動可能となるように前記外側ジョイント部材の中心軸線方向一方側から中心軸線方向他方側に向けて挿入する第一工程と、
    前記外側ジョイント部材の内部にて、前記内側ジョイント部材を前記外側ジョイント部材の中心軸線方向に沿って移動させながら、前記内側ジョイント部材を組み付ける第二工程と、を備える、等速ジョイントの組立方法。
  2. 前記等速ジョイントの前記外側ボール溝は、仕上加工されていて前記等速ジョイントの作動に伴って前記ボールが転動する仕上加工部と、前記外側ジョイント部材の中心軸線方向他方側にて前記仕上加工部に隣接する仕上加工逃げ部とを有し、
    前記第一工程において、
    前記ユニットを前記外側ジョイント部材の中心軸線方向他方側に挿入して、前記ボールを前記仕上加工逃げ部に位置決めする、請求項1に記載の等速ジョイントの組立方法。
  3. 前記外側ジョイント部材は、中心軸線方向にて両端が開口しており、
    前記第一工程において、
    前記ユニットを前記開口のうちの入り口側開口から前記外側ジョイント部材の内部に挿入した後に、前記内側ジョイント部材を前記開口のうちの奥側開口から前記外側ジョイント部材の内部に挿入する、請求項2に記載の等速ジョイントの組立方法。
  4. 前記外側ジョイント部材は、中心軸線方向他方側が閉口しており、
    前記第一工程において、
    前記ユニットを前記外側ジョイント部材の内部に挿入する前に、前記内側ジョイント部材を、前記外側ジョイント部材の中心軸線方向他方側にて前記外側ボール溝の前記仕上加工逃げ部に対して前記仕上加工部と反対側に配置する、請求項2に記載の等速ジョイントの組立方法。
  5. 前記等速ジョイントは、
    前記ボールを前記内側ボール溝から前記内側ジョイント部材の中心軸線方向一方側へ逃がす一方で前記ボールを前記内側ジョイント部材の中心軸線方向一方側から前記内側ボール溝へ進入させる出入り部を備え、
    前記第二工程において、
    前記外側ジョイント部材の内部にて、前記内側ジョイント部材を前記外側ジョイント部材の中心軸線方向他方側から中心軸線方向一方側に移動させながら、前記ユニットの前記ボールを前記出入り部を介して前記内側ボール溝に進入させることにより、前記内側ジョイント部材を組み付ける、請求項1−4のうちの何れか一項に記載の等速ジョイントの組立方法。
JP2020049710A 2020-03-19 2020-03-19 等速ジョイントの組立方法 Pending JP2021148225A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020049710A JP2021148225A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 等速ジョイントの組立方法
US17/195,782 US20210293284A1 (en) 2020-03-19 2021-03-09 Method for assembling constant velocity joint
CN202110268740.3A CN113494538A (zh) 2020-03-19 2021-03-12 用于组装恒速接头的方法
DE102021106193.8A DE102021106193A1 (de) 2020-03-19 2021-03-15 Verfahren zum Zusammenbauen eines Gleichlaufgelenks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020049710A JP2021148225A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 等速ジョイントの組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021148225A true JP2021148225A (ja) 2021-09-27

Family

ID=77552725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020049710A Pending JP2021148225A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 等速ジョイントの組立方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210293284A1 (ja)
JP (1) JP2021148225A (ja)
CN (1) CN113494538A (ja)
DE (1) DE102021106193A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1916442A (en) * 1929-08-21 1933-07-04 Alfred H Rzeppa Universal joint
DE4230639C1 (de) * 1992-09-12 1993-10-07 Loehr & Bromkamp Gmbh Kugelgleichlaufdrehgelenk
JPH0771468A (ja) 1993-08-30 1995-03-17 Ntn Corp クロスグルーブ型等速ジョイント
JP2004116666A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Ntn Corp 固定型等速自在継手及びその製造方法
JP6486694B2 (ja) * 2015-01-13 2019-03-20 Ntn株式会社 等速自在継手
JP6911327B2 (ja) 2016-10-28 2021-07-28 株式会社ジェイテクト 等速ジョイント

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021106193A1 (de) 2021-09-23
CN113494538A (zh) 2021-10-12
US20210293284A1 (en) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8147342B2 (en) Fixed-type constant-velocity universal joint
WO2010007979A1 (ja) 打抜き保持器、自動調心ころ軸受、及び打抜き保持器の製造方法
JP2017150649A (ja) 円すいころ軸受及び円すいころ軸受の製造方法
US20160298684A1 (en) Method of manufacturing corrugated cage and corrugated cage
JP2005147365A (ja) 円錐ころ軸受用保持器及び円錐ころ軸受の組立方法
US10662997B2 (en) Roller assembly for storage device
WO2015141642A1 (ja) スラスト玉軸受用もみ抜き保持器、及びその設計方法、並びに該保持器を備えたスラスト玉軸受
JP2021148225A (ja) 等速ジョイントの組立方法
JP2021148226A (ja) 等速ジョイント
JP6690415B2 (ja) 等速ジョイント及びその製造方法
JP6911327B2 (ja) 等速ジョイント
JP2021148223A (ja) 等速ジョイント及び等速ジョイントの製造方法
WO2018199285A1 (ja) アンギュラ玉軸受保持器およびアンギュラ玉軸受
JP2020076413A (ja) 動力伝達軸およびその製造方法
JP6816605B2 (ja) 円錐ころ軸受用保持器
JP2021095924A (ja) ボールねじのナット及びボールねじのナットの製造方法
JP3062477B2 (ja) 縦方向ガイドの玉軸受保持器に玉を挿入および固定する方法および装置
JP6160183B2 (ja) 十字軸式自在継手及び十字軸式自在継手の製造方法
JPH0410420Y2 (ja)
JP3711758B2 (ja) トリポード型等速ジョイント用円筒ローラの製造方法
EP2299131B1 (en) Ball spline
JP2005061594A (ja) 自動調心ころ軸受
JP7024179B2 (ja) 等速ジョイント
KR100605404B1 (ko) 볼 스플라인
JP5014188B2 (ja) 中空部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210301