JP2021147949A - 認証システム、モバイル装置、処理装置、およびコンピュータプログラム - Google Patents

認証システム、モバイル装置、処理装置、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021147949A
JP2021147949A JP2020051248A JP2020051248A JP2021147949A JP 2021147949 A JP2021147949 A JP 2021147949A JP 2020051248 A JP2020051248 A JP 2020051248A JP 2020051248 A JP2020051248 A JP 2020051248A JP 2021147949 A JP2021147949 A JP 2021147949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authenticated
person
mobile device
acceleration
walking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020051248A
Other languages
English (en)
Inventor
佑記 名和
Yuki Nawa
佑記 名和
大輔 河村
Daisuke Kawamura
大輔 河村
稔 大竹
Minoru Otake
稔 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2020051248A priority Critical patent/JP2021147949A/ja
Priority to US17/208,394 priority patent/US11447098B2/en
Priority to DE102021107029.5A priority patent/DE102021107029A1/de
Priority to CN202110307372.9A priority patent/CN113434834A/zh
Publication of JP2021147949A publication Critical patent/JP2021147949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/241Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user whereby access privileges are related to the identifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/246Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user characterised by the challenge triggering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/316User authentication by observing the pattern of computer usage, e.g. typical user behaviour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • G06F21/35User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/20Communication devices for vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/205Mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/12Detection or prevention of fraud
    • H04W12/121Wireless intrusion detection systems [WIDS]; Wireless intrusion prevention systems [WIPS]
    • H04W12/122Counter-measures against attacks; Protection against rogue devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/68Gesture-dependent or behaviour-dependent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】認証システムの利便性を向上させる。【解決手段】モバイル装置11は、被認証者による携帯が可能である。加速度センサ113は、モバイル装置11に搭載されており、モバイル装置11に加わる加速度に対応する加速度信号ASを出力する。処理装置13は、加速度信号ASに基づいて被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を実行する。制御装置12は、モバイル装置11を介して被認証者を被制御装置31のユーザとして認証する認証処理に基づいて、被制御装置31の動作を制御する。処理装置13により判断処理が開始されてから被認証者が歩行しているかの判断が最初になされるまでの間、認証処理に基づく被制御装置31の制御が不能とされる。【選択図】図2

Description

本発明は、認証システムに関連する。本発明は、当該認証システムを構成しうるモバイル装置と処理装置の各々にも関連する。本発明は、当該処理装置の処理部により実行可能なコンピュータプログラムにも関連する。
特許文献1は、車両に搭載される認証システムを開示している。当該システムにおいては、被制御装置の一例としての施錠装置の動作を制御する制御装置と被認証者が所持するモバイル装置の一例としてのキーとの間で、電波による通信を通じて認証が行なわれる。認証に成功すると、当該車両のドアの施錠が解除される。
特開2016−211334号公報
本発明の目的は、認証システムの利便性を高めることである。
上記の目的を達成するための一態様は、認証システムであって、
被認証者による携帯が可能であるモバイル装置と、
前記モバイル装置に搭載されており、前記モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を出力する加速度センサと、
前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を実行する処理装置と、
前記モバイル装置を介して前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理に基づいて、当該被制御装置の動作を制御する制御装置と、
を備えており、
前記処理装置により前記判断処理が開始されてから前記被認証者が歩行しているかの判断が最初になされるまでの間、前記認証処理に基づく前記被制御装置の制御が不能とされる。
上記の目的を達成するための一態様は、被認証者による携帯が可能であるモバイル装置であって、
前記モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を出力する加速度センサと、
前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理が開始されてから前記被認証者が歩行しているかの判断が最初になされるまでの間、前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理に基づく制御装置による当該被制御装置の動作の制御を不能にする処理部と、
を備えている。
上記の目的を達成するための一態様は、処理装置であって、
被認証者による携帯が可能であるモバイル装置に搭載されている加速度センサから、当該モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を受け付ける受付部と、
前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を開始してから前記被認証者が歩行しているかの判断が最初になされるまでの間、前記モバイル装置を介して前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理に基づく制御装置による当該被制御装置の動作の制御を不能にする処理部と、
を備えている。
上記の目的を達成するための一態様は、処理装置の処理部により実行可能なコンピュータプログラムであって、
実行されることにより、前記処理装置に、
被認証者による携帯が可能であるモバイル装置に搭載されている加速度センサから、当該モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を受け付けさせ、
前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を実行させ、
前記判断処理が開始されてから前記被認証者が歩行しているかの判断が最初になされるまでの間、前記モバイル装置を介して前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理に基づく制御装置による当該被制御装置の動作の制御を不能にさせる。
上記の各態様に係る構成によれば、被認証者が歩行しているかを判断する判断処理の結果を、当該被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理に利用できる。さらに、処理装置により判断処理が開始されてから被認証者が歩行しているかの判断が最初になされるまでの間、認証処理に基づく制御装置による被制御装置の動作制御が強制的に不能とされる。これにより、最初の判断処理が完了するまでになされうるリレーアタックなどの不正行為によって被制御装置の動作制御がなされる可能性を低減できる。したがって、認証システムの利便性を高めることができる。
一実施形態に係る認証システムの構成を例示している。 認証システムの具体的な機能構成を例示している。 認証システムの制御装置における処理の流れを例示している。 認証システムのモバイル装置における処理の流れを例示している。 図4の歩行判断処理における処理の流れを例示している。 歩行判断処理の詳細を説明するための図である。 歩行判断処理の詳細を説明するための図である。
添付の図面を参照しつつ、実施形態の例について以下詳細に説明する。図1は、一実施形態に係る認証システム10の構成を例示している。認証システム10は、例えば、被認証者20を車両30のユーザとして認証し、被認証者20による車両30の利用を許容するために使用されうる。
認証システム10は、モバイル装置11を含んでいる。モバイル装置11は、被認証者20による携帯が可能な装置である。
認証システム10は、制御装置12を含んでいる。本例においては、制御装置12は、車両30に搭載されている。制御装置12は、モバイル装置11を介して被認証者20を車両30のユーザとして認証する認証処理に基づいて、車両30に搭載された被制御装置31の動作を制御するように構成されている。図1においては、被制御装置31として施錠装置311とエンジン312が例示されている。被制御装置31は、空調装置、音響映像機器、照明装置、シートやステアリングホイールの位置調節機構なども含みうる。
本明細書において用いられる「認証処理」という語は、被認証者20自身をユーザとして認証する処理と、ユーザとしての被認証者20に所有されるモバイル装置11自体を認証する処理とを含む意味である。
認証システム10は、処理装置13を含んでいる。処理装置13は、制御装置12と協働して認証処理を実行するように構成されている。本例においては、処理装置13は、モバイル装置11に搭載されている。
図2を参照しつつ、認証処理について詳細に説明する。制御装置12は、処理部121を備えている。処理部121は、車両30に搭載された送信装置32を通じたトリガ信号TSの無線送信を制御するように構成されている。トリガ信号TSは、所定の時間間隔で送信される。所定の時間間隔は、例えば数百ミリ秒である。トリガ信号TSは、アナログ信号でもよいし、デジタル信号でもよい。なお、トリガ信号TSは、制御装置12の動作とは無関係に送信装置32から常時送信されてもよい。
処理装置13は、受付部131と処理部132を備えている。受付部131は、モバイル装置11に搭載された受信装置111を通じてトリガ信号TSを受け付け可能なインターフェースとして構成されている。トリガ信号TSがアナログ信号である場合、受付部131は、A/Dコンバータを含む適宜の変換回路を含みうる。処理部132は、デジタルデータの形態であるトリガ信号TSを処理の対象とする。
処理部132は、トリガ信号TSへの応答として、モバイル装置11に搭載された送信装置112を通じて認証情報AIを無線送信させるように構成されている。認証情報AIは、被認証者20とモバイル装置11の少なくとも一方を特定しうる情報である。
すなわち、モバイル装置11を携帯している被認証者20がトリガ信号TSを受信可能な距離まで車両30に接近すると、モバイル装置11から認証情報AIが送信される。認証情報AIは、アナログデータの形態でもよいし、デジタルデータの形態でもよい。
制御装置12は、受付部122を備えている。受付部122は、車両30に搭載された受信装置33を通じて認証情報AIを受け付け可能なインターフェースとして構成されている。認証情報AIがアナログデータの形態である場合、受付部122は、A/Dコンバータを含む適宜の変換回路を含みうる。処理部121は、デジタルデータの形態である認証情報AIを処理の対象とする。
制御装置12の処理部121は、車両30に搭載された記憶装置34に記憶された認証情報AIの読み出しまたは参照を行なう処理を実行可能に構成されている。処理部121は、受付部122により受け付けられた認証情報AIと、記憶装置34に記憶された認証情報AIとの照合を行ない、両者が一致する場合に認証を成立させる。
制御装置12は、出力部123を備えている。処理部121は、出力部123からの制御信号CSの出力を許容する。制御信号CSは、被制御装置31の動作を制御する信号である。制御信号CSは、デジタル信号でもよいし、アナログ信号でもよい。制御信号CSがアナログ信号である場合、出力部123は、D/Aコンバータを含む適宜の変換回路を含みうる。
例えば、制御信号CSは、施錠装置311に車両30のドアを解錠させる信号でありうる。あるいは、制御信号CSは、エンジン312を始動させる信号でありうる。すなわち、モバイル装置11と制御装置12の間でなされる無線通信を通じて被認証者20が車両30のユーザとして認証されると、車両30のドアの解錠やエンジン312の始動がなされる。
図3は、制御装置12において実行される処理の流れを例示している。前述のように、制御装置12は、車両30に搭載された送信装置32を通じて、所定の時間間隔でトリガ信号TSを無線送信する(STEP11)。
図4は、モバイル装置11において実行される処理の流れを例示している。モバイル装置11を携帯している被認証者20が車両30に接近すると、車両30に搭載された制御装置12から無線送信されたトリガ信号TSが、モバイル装置11によって無線受信される。これにより、起動処理が実行される(STEP21)。起動処理においては、前述した認証情報AIの無線送信がなされる。
図3に例示されるように、制御装置12においては、モバイル装置11から無線送信される認証情報AIに基づいて、被認証者20について認証が成立したかの判断がなされる(STEP12)。車両30に搭載された受信装置33を通じた認証情報AIの無線受信がなされない場合や、無線受信された認証情報AIが記憶装置34に記憶されている認証情報と一致しない場合(STEP12においてNO)、処理はSTEP11に戻る。
図4に例示されるように、モバイル装置11においては、被認証者20が歩行しているかを判断する歩行判断処理が実行される(STEP22)。歩行判断処理の詳細については後述する。
処理装置13の処理部132は、歩行判断処理の結果、被認証者20が歩行していないと判断された場合(STEP23においてNO)、モバイル装置11の送信装置112を通じて許可情報EIを無線送信する(STEP24)。許可情報EIは、アナログデータの形態でもよいし、デジタルデータの形態でもよい。
処理装置13の処理部132は、歩行判断処理の結果、被認証者20が歩行していると判断された場合(STEP23においてYES)、モバイル装置11の送信装置112を通じて禁止情報DIを無線送信する(STEP25)。禁止情報DIは、アナログデータの形態でもよいし、デジタルデータの形態でもよい。
許可情報EIまたは禁止情報DIの送信後、処理はSTEP22に戻り、歩行判断処理が繰り返される。なお、図4に破線で例示されるように、処理部132は、禁止情報DIの送信に代えて許可情報EIの送信を禁止してもよい。
図2に例示されるように、モバイル装置11の送信装置112から無線送信された許可情報EIと禁止情報DIは、車両30の受信装置33によって無線受信される。制御装置12の受付部122は、許可情報EIと禁止情報DIを受け付け可能なインターフェースとして構成されている。許可情報EIと禁止情報DIの各々がアナログデータの形態である場合、受付部A/Dコンバータを含む適宜の変換回路を含みうる。処理部121は、デジタルデータの形態である許可情報EIと禁止情報DIを処理の対象とする。
図3に例示されるように、被認証者20について認証が成立した場合(STEP12においてYES)、制御装置12の処理部121は、モバイル装置11から許可情報EIを受け付けたかを判断する(STEP13)。許可情報EIが受け付けられた場合(STEP13においてYES)、処理部121は、被制御装置31の制御を許可する(STEP14)。すなわち、認証成立に応じた所定の動作を被制御装置31に行なわせる制御信号CSが出力部123から出力される。
受付部122が禁止情報DIを受け付けた場合、あるいはモバイル装置11から許可情報EIが送信されなかった場合(STEP13においてNO)、処理部121は、被制御装置31の制御を禁止する(STEP15)。すなわち、制御信号CSの出力は行なわれない。
上記のような構成によれば、被認証者20の認証が成立しても、被認証者20が歩行していると判断された場合、制御装置12による被制御装置31の動作制御は不能とされる。認証処理により車両30のドアの解錠やエンジン312を行なう際の被認証者20は、歩行していないことが普通である。すなわち、被認証者20が歩行していると判断されていながらも制御装置12が認証情報AIを受け付けている状況は、リレーアタックなどの不正行為が行なわれている可能性が高いと言える。本実施形態の構成によれば、認証が成立し、かつ被認証者20が歩行していないと判断された場合に制御装置12による被制御装置31の動作制御が可能とされるので、リレーアタックなどの不正行為に対する防犯性を高めることができる。
上記の機能を有する処理部121は、汎用メモリと協働して動作する汎用マイクロプロセッサにより実現されうる。汎用マイクロプロセッサとしては、CPU、MPU、GPUが例示されうる。汎用メモリとしては、ROMやRAMが例示されうる。この場合、ROMには、上述した処理を実行するコンピュータプログラムが記憶されうる。ROMは、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。プロセッサは、ROM上に記憶されたコンピュータプログラムの少なくとも一部を指定してRAM上に展開し、RAMと協働して上述した処理を実行する。上記のコンピュータプログラムは、汎用メモリにプリインストールされてもよいし、図1に例示される無線通信ネットワーク40を介して外部サーバ装置50からダウンロードされて汎用メモリにインストールされてもよい。この場合、外部サーバ装置50は、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。
上記の機能を有する処理部121は、マイクロコントローラ、ASIC、FPGAなどの上記のコンピュータプログラムを実行可能な専用集積回路によって実現されてもよい。この場合、当該専用集積回路に含まれる記憶素子に上記のコンピュータプログラムがプリインストールされる。当該記憶素子は、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。各プロセッサは、汎用マイクロプロセッサと専用集積回路の組合せによっても実現されうる。
次に、上記のような認証システム10の動作を可能にするために処理装置13により実行される歩行判断処理の詳細について説明する。
図2に例示されるように、モバイル装置11は、加速度センサ113を備えている。加速度センサ113は、モバイル装置11に加わる加速度に対応する加速度信号ASを出力するように構成されている。加速度センサ113は、例えば、周知の三軸加速度センサでありうる。この場合、加速度信号ASは、互いに直交する三つの軸方向の各々における加速度に対応する値を有する。加速度信号ASは、アナログ信号でもよいし、デジタル信号でもよい。
処理装置13の受付部131は、加速度信号ASも受け付け可能なインターフェースとして構成されている。加速度信号ASがアナログ信号である場合、受付部131は、A/Dコンバータを含む適宜の変換回路を含みうる。処理装置13の処理部132は、デジタルデータの形態である加速度信号ASを処理の対象とする。
処理部132は、加速度信号ASに基づいて、被認証者20が歩行しているかを判断する歩行判断処理を実行するように構成されている。図5は、歩行判断処理の流れを例示している。図6は、加速度信号ASを例示している。図6において、横軸は時間の経過を示しており、縦軸は加速度を示している。モバイル装置11の姿勢は一定でないので、図示されている加速度の値は、三つの軸方向の各々における加速度の値の二乗和平方根として与えられるノルム値に対応している。以降の説明においては、特に断りのない限り、「加速度」は「ノルム値」を意味する。
時点t0において加速度信号ASの取得が開始されると、処理部132は、後述する時間区間TPが設定されているかを判断する(STEP30)。ここでは歩行判断処理が開始された直後であるので(STEP30においてNO)、処理部132は、加速度信号ASに対応する加速度が所定の条件を満足しているかを判断する(STEP31)。
本例においては、加速度が閾値Atを上回る値から閾値Atを下回る値に変化し、かつ単位時間あたりの加速度変化量(すなわち下り勾配)が閾値を上回るかが判断される。歩行している被認証者20に携帯されているモバイル装置11には比較的大きな加速度が加わり、その変化量も比較的大きい傾向がある。本条件は、この現象に対応している。
図6においては、理解を容易にするために、加速度の閾値Atが一定値をとっている。しかしながら、閾値Atは、一定の時間が経過するごとに、当該時間における加速度の平均値として再設定されうる。当該時間は、例えば、500ミリ秒である。
加速度の変化に係る上記の条件が満足されていない場合(STEP31においてNO)、処理部132は、所定の時間が経過しているかを判断する(STEP32)。当該時間は、例えば、1秒である。所定の時間が経過していないと判断された場合(STEP32においてNO)、処理はSTEP31に戻る。
加速度の変化に係る上記の条件が満足されずに所定の時間が経過した場合(STEP32においてYES)、処理部132は、被認証者20が歩行していないと判断し(STEP33)、処理を終了する。この判断結果は、図4のSTEP23における判断に反映される。すなわち、モバイル装置11は、許可情報EIを無線送信する(STEP24)。車両30に搭載された制御装置12は、受信装置33を介して許可情報EIを受け付ける。したがって、制御装置12による被制御装置31の動作制御が可能とされる(図3のSTEP13においてYES、STEP14)。
加速度の変化に係る上記の条件が満足されると(STEP31においてYES)、処理部132は、歩行判断を行なうための時間区間の始点を設定する(STEP34)。図6に示される例においては、時点t0よりも後の時点t1において加速度変化に係る上記の条件が満足されている。したがって、処理部132は、時点t1に時間区間TPの始点SPを設定している。始点SPは、第一時点の一例である。
続いて、処理部132は、加速度信号ASに対応する加速度が再び上記の加速度変化に係る条件を満足するかを判断する(図5のSTEP35)。当該条件が満足されていない場合(STEP35においてNO)、処理部132は、所定の時間が経過しているかを判断する(STEP36)。当該時間は、例えば、1秒である。所定の時間が経過していないと判断された場合(STEP36においてNO)、処理はSTEP35に戻る。
加速度の変化に係る上記の条件が再び満足されずに所定の時間が経過した場合(STEP36においてYES)、処理部132は、被認証者20が歩行していないと判断し(STEP33)、処理を終了する。この判断結果は、図4のSTEP23における判断に反映される。この場合、モバイル装置11は、許可情報EIを無線送信する(STEP24)。車両30に搭載された制御装置12は、受信装置33を介して許可情報EIを受け付ける。したがって、制御装置12による被制御装置31の動作制御が可能とされる(図3のSTEP13においてYES、STEP14)。
加速度の変化に係る上記の条件が再び満足されると(図5のSTEP35においてYES)、処理部132は、歩行判断を行なうための時間区間の終点を設定する(STEP37)。図6に示される例においては、時点t1よりも後の時点t2において加速度変化に係る上記の条件が再び満足されている。したがって、処理部132は、時点t2に時間区間TPの終点EPを設定している。終点EPは、第二時点の一例である。
このように設定された時間区間TPに含まれる加速度の経時変化(波形)に基づいて、被認証者20が歩行しているかの判断がなされる(STEP38)。具体的には、図7に例示される複数の特徴量に基づいて、判断がなされる。各特徴量の値と歩行しているかの判断結果とは、事前の機械学習や統計処理などに基づいて関連付けられている。例えば、処理部132は、参照される複数の特徴量の各値が所定の閾値範囲内であるかに基づいて、被認証者20が歩行しているかを判断する。複数の特徴量の例は、以下の通りである。なお、全ての特徴量が参照される必要はなく、少なくとも一つが参照されればよい。

T0:時間区間TPの長さ(始点SPから終点EPまでの時間長さ)
T1:始点SPから加速度が最大値Amxをとる時点までの時間長さ
T2:加速度が最小値Amnをとる時点から最大値Amxをとる時点までの時間長さ
A:最大値Amxと最小値Amnの差分
G0:加速度が最小値Amnをとる時点から最大値Amxをとる時点までの単位時間あたりの加速度変化量
M0:時間区間TPにおける加速度の平均値
M1:始点SPから時間区間TPの半分の時点HPまでの区間における加速度の平均値
M2:時点HPから終点EPまでの区間における加速度の平均値
時点t1と時点t2の間の時間区間TPに含まれる加速度信号ASの波形部分が歩行に係る条件を満足しないと判断された場合(STEP38においてNO)、処理部132は、被認証者20が歩行していないと判断し(STEP33)、処理を終了する。その結果は、図4におけるSTEP23の処理に反映される。すなわち、モバイル装置11は、時点t2の後、許可情報EIを無線送信する(STEP24)。車両30に搭載された制御装置12は、受信装置33を介して許可情報EIを受け付ける。したがって、制御装置12による被制御装置31の動作制御が可能とされる(図3のSTEP13においてYES、STEP14)。
時点t1と時点t2の間の時間区間TPに含まれる加速度信号ASの波形部分が歩行に係る条件を満足すると判断された場合(STEP38においてYES)、処理部132は、被認証者20が歩行していると判断し(STEP39)、処理を終了する。その結果は、図4におけるSTEP23の処理に反映される。すなわち、モバイル装置11は、時点t2の後、禁止情報DIを無線送信する(STEP25)。車両30に搭載された制御装置12は、受信装置33を介して禁止情報DIを受け付ける。したがって、制御装置12による被制御装置31の動作制御が不能とされる(図3のSTEP13においてNO、STEP15)。
図4における処理がSTEP22に戻ることにより、再び歩行判断処理が開始される。前述のように、処理部132は、時間区間TPが設定されているかを判断する(STEP30)。図6に示される例においては、時点t1と時点t2の間に時間区間TPが設定されているので(STEP30においてYES)、処理部132は、処理をSTEP35に進め、次の時間区間TPの終点EPを設定するための処理を開始する。
すなわち、ある時間区間TPの終点EPは、次の時間区間TPの始点SPとして扱われる。図6に示される例においては、時点t2において設定された終点EPが次の時間区間TPに係る始点SPとされており、時点t2よりも後の時点t3において、加速度変化に係る上記の条件が再び満足されている。したがって、時点t3に次の時間区間TPの終点EPが設定されている。すなわち、時点t2が第一時点の一例であり、時点t3が第二時点の一例である。
所定の時間が経過して終点EPが定まらない場合(STEP36においてYES)を除き、新たな時間区間TPの設定と、当該時間区間に含まれる加速度信号ASの波形部分に基づく歩行判断が繰り返される(STEP35、STEP37、STEP38)。
時点t2と時点t3の間の時間区間TPに含まれる加速度信号ASの波形部分が歩行に係る条件を満足しないと判断された場合(STEP38においてNO)、処理部132は、被認証者20が歩行していないと判断し(STEP33)、処理を終了する。その結果は、図4におけるSTEP23の処理に反映される。すなわち、モバイル装置11は、時点t3の後、許可情報EIを無線送信する(STEP24)。したがって、制御装置12による被制御装置31の動作制御が可能とされる(図3のSTEP13においてYES、STEP14)。
時点t2と時点t3の間の時間区間TPに含まれる加速度信号ASの波形部分が歩行に係る条件を満足すると判断された場合(STEP38においてYES)、処理部132は、被認証者20が歩行していると判断し(STEP39)、処理を終了する。その結果は、図4におけるSTEP23の処理に反映される。すなわち、モバイル装置11は、時点t3の後、禁止情報DIを無線送信する(STEP25)。したがって、制御装置12による被制御装置31の動作制御が不能とされる(図3のSTEP13においてNO、STEP15)。
図4における処理がSTEP22に戻ることにより、時点t3以降においても同様に歩行判断処理が繰り返される。
本実施形態においては、図4に例示されるように、モバイル装置11に搭載された処理装置13の処理部132が、歩行判断処理の実行に先立ち、送信装置112を通じて禁止情報DIを無線送信する(STEP26)。したがって、制御装置12による被制御装置31の動作制御が不能とされる(図3のSTEP13においてNO、STEP15)。図6に示される例においては、時点t0において加速度信号ASの出力が開始された後、時点t2において最初の歩行判断処理の結果が得られるまでの間、制御装置12による被制御装置31の動作制御が不能とされる。
すなわち、処理装置13により歩行判断処理が開始されてから被認証者20が歩行しているかの判断が最初になされるまでの間、認証処理に基づく制御装置12による被制御装置31の動作制御が強制的に不能とされる。これにより、最初の歩行判断処理が完了するまでになされうるリレーアタックなどの不正行為によって被制御装置31の動作制御がなされる可能性をさらに低減できる。したがって、認証システム10の利便性を高めることができる。
これまで説明した各種の機能を有する処理部132は、汎用メモリと協働して動作する汎用マイクロプロセッサにより実現されうる。汎用マイクロプロセッサとしては、CPU、MPU、GPUが例示されうる。汎用メモリとしては、ROMやRAMが例示されうる。この場合、ROMには、上述した処理を実行するコンピュータプログラムが記憶されうる。ROMは、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。プロセッサは、ROM上に記憶されたコンピュータプログラムの少なくとも一部を指定してRAM上に展開し、RAMと協働して上述した処理を実行する。上記のコンピュータプログラムは、汎用メモリにプリインストールされてもよいし、図1に例示される無線通信ネットワーク40を介して外部サーバ装置50からダウンロードされて汎用メモリにインストールされてもよい。この場合、外部サーバ装置50は、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。
これまで説明した各種の機能を有する処理部132は、マイクロコントローラ、ASIC、FPGAなどの上記のコンピュータプログラムを実行可能な専用集積回路によって実現されてもよい。この場合、当該専用集積回路に含まれる記憶素子に上記のコンピュータプログラムがプリインストールされる。当該記憶素子は、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。各プロセッサは、汎用マイクロプロセッサと専用集積回路の組合せによっても実現されうる。
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の実施形態に係る構成は、本発明の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。
上記の実施形態においては、処理装置13は、モバイル装置11に搭載されている。このような構成によれば、無線通信を通じて歩行判断処理の結果を制御装置12へ提供する際に生じうる通信遅延を抑制しやすい。
しかしながら、処理装置13は、図1に例示される外部サーバ装置50に搭載されてもよい。この場合、モバイル装置11の加速度センサ113から出力される加速度信号ASは、送信装置112から無線通信ネットワーク40を介して外部サーバ装置50へ送信される。外部サーバ装置50に搭載された処理装置13は、受信した加速度信号ASに基づいて前述の歩行判断処理を実行する。外部サーバ装置50は、歩行判断処理の結果として得られる許可情報EIまたは禁止情報DIを、無線通信ネットワーク40を介して車両30の受信装置33へ送信する。制御装置12は、受信した許可情報EIまたは禁止情報DIに基づいて、被制御装置31の動作制御の可否を判断する。歩行判断処理の結果は、外部サーバ装置50から無線通信ネットワーク40を介してモバイル装置11の受信装置111へ返されてもよい。
認証処理の少なくとも一部は、外部サーバ装置50において行なわれうる。すなわち、認証情報AIを提供する処理装置13の処理部132の機能、認証情報AIを記憶する記憶装置14の機能、および処理部132から提供される認証情報AIと記憶装置14に記憶されている認証情報AIとの照合を行なう制御装置12の処理部121の機能の少なくとも一つは、外部サーバ装置50により分担されうる。
例えば、トリガ信号TSを受信したモバイル装置11は、無線通信ネットワーク40を介して外部サーバ装置50に認証情報AIの提供を要求しうる。当該要求を受けた外部サーバ装置50は、認証情報AIを、無線通信ネットワーク40を介して車両30の受信装置33へ送信する。制御装置12は、受信した認証情報AIに基づいて、認証成立の可否を判断する。認証情報AIは、外部サーバ装置50から無線通信ネットワーク40を介してモバイル装置11の受信装置111へ返されてもよい。
あるいは、トリガ信号TSを受信したモバイル装置11は、送信装置112から無線通信ネットワーク40を介して外部サーバ装置50に認証情報AIを送信する。記憶装置14の代わりに認証情報AIを記憶している外部サーバ装置50は、受信した認証情報AIとの照合を行ない、認証が成立するかを判断する。外部サーバ装置50は、認証処理の結果を、無線通信ネットワーク40を介して車両30の受信装置33へ送信する。制御装置12は、受信した認証処理の結果に基づいて、被制御装置31の動作制御の可否を判断する。
制御装置12は、車両30以外の移動体にも搭載されうる。移動体の例としては、鉄道、航空機、船舶などが挙げられる。当該移動体は、運転者を必要としなくてもよい。
モバイル装置11との連携によって制御装置12により動作を制御される被制御装置31は、車両30などの移動体に搭載されることを要しない。制御装置12は、住宅や施設における施錠装置、空調装置、照明装置、映像音響設備などの動作を制御する装置でありうる。
10:認証システム、11:モバイル装置、113:加速度センサ、12:制御装置、13:処理装置、131:受付部、132:処理部、20:被認証者、31:被制御装置、AS:加速度信号

Claims (6)

  1. 被認証者による携帯が可能であるモバイル装置と、
    前記モバイル装置に搭載されており、前記モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を出力する加速度センサと、
    前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を実行する処理装置と、
    前記モバイル装置を介して前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理に基づいて、当該被制御装置の動作を制御する制御装置と、
    を備えており、
    前記処理装置により前記判断処理が開始されてから前記被認証者が歩行しているかの判断が最初になされるまでの間、前記認証処理に基づく前記被制御装置の制御が不能とされる、
    認証システム。
  2. 前記処理装置は、前記モバイル装置に搭載されている、
    請求項1に記載の認証システム。
  3. 被認証者による携帯が可能であるモバイル装置であって、
    前記モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を出力する加速度センサと、
    前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理が開始されてから前記被認証者が歩行しているかの判断が最初になされるまでの間、前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理に基づく制御装置による当該被制御装置の動作の制御を不能にする処理部と、
    を備えている、
    モバイル装置。
  4. 前記処理部は、前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する、
    請求項3に記載のモバイル装置。
  5. 被認証者による携帯が可能であるモバイル装置に搭載されている加速度センサから、当該モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を受け付ける受付部と、
    前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を開始してから前記被認証者が歩行しているかの判断が最初になされるまでの間、前記モバイル装置を介して前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理に基づく制御装置による当該被制御装置の動作の制御を不能にする処理部と、
    を備えている、
    処理装置。
  6. 処理装置の処理部により実行可能なコンピュータプログラムであって、
    実行されることにより、前記処理装置に、
    被認証者による携帯が可能であるモバイル装置に搭載されている加速度センサから、当該モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を受け付けさせ、
    前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を実行させ、
    前記判断処理が開始されてから前記被認証者が歩行しているかの判断が最初になされるまでの間、前記モバイル装置を介して前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理に基づく制御装置による当該被制御装置の動作の制御を不能にさせる、
    コンピュータプログラム。
JP2020051248A 2020-03-23 2020-03-23 認証システム、モバイル装置、処理装置、およびコンピュータプログラム Pending JP2021147949A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020051248A JP2021147949A (ja) 2020-03-23 2020-03-23 認証システム、モバイル装置、処理装置、およびコンピュータプログラム
US17/208,394 US11447098B2 (en) 2020-03-23 2021-03-22 Authentication system, mobile device, processing device, and non-transitory computer-readable medium
DE102021107029.5A DE102021107029A1 (de) 2020-03-23 2021-03-22 Authentifizierungssystem, Mobileinrichtung, Verarbeitungseinrichtung und nichtflüchtiges computerlesbares Medium
CN202110307372.9A CN113434834A (zh) 2020-03-23 2021-03-23 认证系统、移动装置、处理装置以及计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020051248A JP2021147949A (ja) 2020-03-23 2020-03-23 認証システム、モバイル装置、処理装置、およびコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021147949A true JP2021147949A (ja) 2021-09-27

Family

ID=77552780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020051248A Pending JP2021147949A (ja) 2020-03-23 2020-03-23 認証システム、モバイル装置、処理装置、およびコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11447098B2 (ja)
JP (1) JP2021147949A (ja)
CN (1) CN113434834A (ja)
DE (1) DE102021107029A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7382280B2 (ja) * 2020-05-25 2023-11-16 株式会社東海理化電機製作所 制御装置および制御方法
US20230259595A1 (en) * 2020-07-22 2023-08-17 Nec Corporation Identification device, identification method, and program recording medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117117A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Tokai Rika Co Ltd 電子キー及び電子キーシステム
WO2019095023A1 (en) * 2017-11-20 2019-05-23 Robert Bosch (Australia) Pty Ltd Method and system for relay attack prevention incorporating motion
JP2019181983A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社東海理化電機製作所 動作検知装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008378A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 パナソニック株式会社 個人認証装置および個人認証方法
AU2014224082B2 (en) 2013-10-11 2018-07-19 EVANS, Shaun MR Bracket assembly and method
JP6331528B2 (ja) * 2014-03-17 2018-05-30 株式会社リコー 認証システムおよび認証方法
JP2016211334A (ja) 2015-05-13 2016-12-15 株式会社デンソー スマートエントリーシステム
JP6529929B2 (ja) * 2016-05-18 2019-06-12 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US10361860B2 (en) * 2016-09-16 2019-07-23 Raytheon Bbn Technologies Corp. Method and apparatus for authentication and validation of persons using gait data
WO2018074047A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 シャープ株式会社 情報処理装置、電子機器、情報処理装置の制御方法および制御プログラム
WO2018102019A1 (en) * 2016-12-01 2018-06-07 Intel IP Corporation Mechanism for authenticating wake-up radio packets
JP2019008527A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 情報処理装置、生体認証制御方法、及び生体認証制御プログラム
JP2019156283A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社東海理化電機製作所 歩行検知装置及び歩行検知システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117117A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Tokai Rika Co Ltd 電子キー及び電子キーシステム
WO2019095023A1 (en) * 2017-11-20 2019-05-23 Robert Bosch (Australia) Pty Ltd Method and system for relay attack prevention incorporating motion
JP2019181983A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社東海理化電機製作所 動作検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021107029A1 (de) 2021-09-23
US20210291789A1 (en) 2021-09-23
US11447098B2 (en) 2022-09-20
CN113434834A (zh) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107685711B (zh) 用于车辆的接近度确认被动访问系统
JP5967046B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信システムの測距方法
JP6695774B2 (ja) 生体認証併用電子キーシステム
JP2006161545A (ja) スマートエントリシステム用車載装置
CN111315948B (zh) 遥控无钥匙进入系统
JP2009286343A (ja) 遠隔車両制御システム、乗員認証装置および遠隔車両制御方法
CN110001576A (zh) 用于控制对车辆访问的方法和用于控制对车辆访问的系统
JP2021147949A (ja) 認証システム、モバイル装置、処理装置、およびコンピュータプログラム
US11410477B2 (en) Authentication system, mobile device, processing device, and non-transitory computer-readable medium
JP5678907B2 (ja) 中継システム、外部装置
US11628805B2 (en) Authentication system, mobile device, processing device, and non-transitory computer-readable medium
JP7103177B2 (ja) 車両用電子キーシステムおよび車載機
JP2021152321A (ja) 認証システム、モバイル装置、処理装置、およびコンピュータプログラム
JP2021147951A (ja) 認証システム、モバイル装置、処理装置、およびコンピュータプログラム
JP2021147948A (ja) 認証システム、モバイル装置、処理装置、およびコンピュータプログラム
JP2021147952A (ja) 認証システム、モバイル装置、処理装置、およびコンピュータプログラム
JP7155865B2 (ja) 作動可否決定装置
WO2022004556A1 (ja) 通信システム、通信方法、及び通信装置
JP2022122653A (ja) 認証システム、およびモバイル装置
JP2022122655A (ja) 認証システム、モバイル装置、処理装置、およびコンピュータプログラム
JP7549562B2 (ja) 認証システム、制御装置、およびコンピュータプログラム
JP7183834B2 (ja) 携帯機
JP2022122654A (ja) 認証システム、制御装置、およびコンピュータプログラム
JP2022122652A (ja) 認証システム、制御装置、およびコンピュータプログラム
JP2021179893A (ja) 認証システム、制御装置、およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231031