JP2021144553A - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021144553A
JP2021144553A JP2020043655A JP2020043655A JP2021144553A JP 2021144553 A JP2021144553 A JP 2021144553A JP 2020043655 A JP2020043655 A JP 2020043655A JP 2020043655 A JP2020043655 A JP 2020043655A JP 2021144553 A JP2021144553 A JP 2021144553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
sensor device
volatile memory
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020043655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021144553A5 (ja
Inventor
昌大 松本
Masahiro Matsumoto
昌大 松本
晃 小田部
Akira Kotabe
晃 小田部
尭生 佐藤
Takao Sato
尭生 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2020043655A priority Critical patent/JP2021144553A/ja
Priority to PCT/JP2020/049086 priority patent/WO2021181838A1/ja
Priority to US17/800,869 priority patent/US20230080617A1/en
Priority to CN202080096589.3A priority patent/CN115104089A/zh
Priority to DE112020006272.4T priority patent/DE112020006272T5/de
Publication of JP2021144553A publication Critical patent/JP2021144553A/ja
Publication of JP2021144553A5 publication Critical patent/JP2021144553A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/062Securing storage systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/22Safety or protection circuits preventing unauthorised or accidental access to memory cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/06Indicating or recording devices
    • G01F15/061Indicating or recording devices for remote indication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1416Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights
    • G06F12/1425Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block
    • G06F12/1441Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block for a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7207Details relating to flash memory management management of metadata or control data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/24Memory cell safety or protection circuits, e.g. arrangements for preventing inadvertent reading or writing; Status cells; Test cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】センサ装置の調整情報を外部から書込みできるセンサ装置において、調整情報の不正書込みが生じる可能性があった。【解決手段】本実施例のセンサ装置1は物理量を検出する検出部2と、調整情報6とプロテクト情報7を記憶する不揮発性メモリ5と、検出部2の出力信号を調整情報6の内容に基づいて調整する調整部3と、調整部3の出力を外部端子12を介して外部へ出力する出力部4と、センサ装置1の外部と外部端子13を介して通信する通信部11と、通信部11からの情報に基づいて不揮発性メモリ6への書込み処理を行う書込み部8と、通信部11からの情報に基づいて不揮発性メモリ5の消去処理を行う消去部9と、通信部11からの情報に基づいて不揮発性メモリ5からの読出し処理を行う読出し部10により構成される。【選択図】 図1

Description

本発明は不揮発性メモリに格納した調整情報に基づいてセンサ特性を調整できるセンサ装置に係り、特に、不揮発性メモリに格納した調整情報の不正書込みを防止できるセンサ装置に関する。
不揮発性メモリに格納した調整情報の誤書込みおよび誤消去を防止できるセンサ装置の例として、特許文献1に記載された技術がある。特許文献1では、ヒューズROMを溶断することで不揮発性メモリへの書込み信号を物理的にオフ状態に固定することで不揮発性メモリへの誤書込みおよび不正書込みを防止した。
また、不揮発性メモリに格納した情報の誤書込みを防止できる集積回路装置の例として、特許文献2に記載された技術がある。特許文献2では、不揮発性メモリに格納したプロテクト情報に基づき、不揮発性メモリの書き込み又は読み出しをプロテクトすることで不揮発性メモリへの誤書込みおよび不正読出しを防止した。
特開2003−240652号公報 特開2008−262294号公報
特許文献1では、ヒューズROMを溶断することで不揮発性メモリへの書込み信号を物理的にオフ状態に固定することで不揮発性メモリへの誤書込みおよび不正書込みを防止した。本特許文献ではヒューズROMを用いている為、ヒューズROMを構成するための特別なプロセスが必要であったり、ヒューズROMを溶断する為の専用のパッドを別途設ける必要があったり、ヒューズROMの溶断の為にトランジスタを用いる場合にはこのトランジスタのサイズが大きくなるなどの課題がある。また、ヒューズROMの溶断部の信頼性の確保にも課題がある。これらのことから、ヒューズROMと不揮発性メモリ(特にフラッシュメモリ)を同一のチップに実装することは困難であり、仮に同一チップにした場合にはプロセスコストの増加、チップサイズの増加、信頼性の低下などの課題が生じる。これらのことからヒューズROMを用いた場合、センサ装置の小型化、低コスト化、信頼性などの課題が生じる。
また、特許文献2では、不揮発性メモリに格納したプロテクト情報に基づき、不揮発性メモリの書き込みおよび読み出しをプロテクトすることで不揮発性メモリへの誤書込みを防止した。本特許は集積回路装置に格納されたプログラムの不正読出しおよび誤書込みを防止することである為、不揮発性メモリの読出しと書込みはプロテクトされるが、不揮発性メモリの再利用を考慮している為、不揮発性メモリの消去は基本的にプロテクトされない。この為、本技術をセンサ装置に使用した場合、不揮発性メモリに格納した調整情報のベリファイができないことと不揮発性メモリに格納した情報が不正に消去される課題が生じる。本技術では不揮発性メモリに格納した情報を消去できることから、センサ装置に格納した調整情報を不正に書き換えることが可能になる。この結果、センサ装置が誤動作することで、センサ装置を使用したシステム全体の誤動作を引き起こし甚大な損害を発生させる可能性がある。これらのことから、センサ装置の外部からの不正操作によりセンサ装置の調整情報が書き換えられることを防ぐ必要がある。特に、情報セキュリティの問題からセンサ装置に格納した調整情報が不正に書き換えられることに対する対策は必須になっている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目的は不揮発性メモリに書き込まれたセンサ装置の調整情報の不正書込みを防止できるセンサ装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のセンサ装置は、物理量を検出する検出部と、調整情報を記憶する不揮発性メモリと、前記検出部の出力信号を前記調整情報に基づいて調整する調整部と、前記調整部の出力を外部へ出力する出力部と、外部と通信をする通信部と、前記通信部からの情報に基づいて前記不揮発性メモリへの書込みを行う書込み部と、前記通信部からの情報に基づいて前記不揮発性メモリから読出しを行う読出し部と、前記通信部からの情報に基づいて前記不揮発性メモリの消去を行う消去部と、を備え、前記不揮発性メモリにプロテクト情報を格納する領域を配置し、前記プロテクト情報に基づいて前記書込み部と前記消去部の動作を禁止する。
本発明によれば、不揮発性メモリに書き込まれたセンサ装置の調整情報の不正書込みを防止できるセンサ装置を提供することが可能となる。
第1の実施例のセンサ装置の構成図 不揮発性メモリ5のメモリマップ 通信コマンドの構成 不揮発性メモリ5への書込みを指示する通信コマンドに対する処理内容 不揮発性メモリ5の消去を指示する通信コマンドに対する処理内容 不揮発性メモリ5からの読出しを指示する通信コマンドに対する処理内容 不揮発性メモリ5へ調整情報6およびプロテクト情報7の書込みフロー 第2の実施例のセンサ装置の構成図 プロテクト情報7を消去する通信コマンドの構成 プロテクト情報7を消去する通信コマンドに対する処理内容
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各実施例は、矛盾しない限り組み合わせ可能である。
[第1の実施例]
まず,本発明の第1の実施例であるセンサ装置を図1から図7により説明する。なお,図1は第1の実施例のセンサ装置の構成図、図2は不揮発性メモリ5のメモリマップ、図3は通信コマンドの構成、図4は不揮発性メモリ5への書込みを指示する通信コマンドに対する処理内容、図5は不揮発性メモリ5の消去を指示する通信コマンドに対する処理内容、図6は不揮発性メモリ5からの読出しを指示する通信コマンドに対する処理内容、図7は不揮発性メモリ5へ調整情報6およびプロテクト情報7の書込みフローである。
本実施例のセンサ装置1は物理量を検出する検出部2と、調整情報6とプロテクト情報7を記憶する不揮発性メモリ5と、検出部2の出力信号を調整情報6の内容に基づいて調整する調整部3と、調整部3の出力を外部端子12を介して外部へ出力する出力部4と、センサ装置1の外部と外部端子13を介して通信する通信部11と、通信部11からの情報に基づいて不揮発性メモリ5への書込み処理を行う書込み部8と、通信部11からの情報に基づいて不揮発性メモリ5の消去処理を行う消去部9と、通信部11からの情報に基づいて不揮発性メモリ5からの読出し処理を行う読出し部10により構成される。
なお、物理量を検出する検出部2の例として、MEMS設計で成形された流量測定素子等の半導体素子が挙げられる。また、調整部3、出力部4、通信部11、不揮発性メモリ5、書込み部8、消去部9、読出し部10は同一の集積回路(LSI)に構成されている。半導体素子と集積回路は、同一の半導体素子で構成してもよいし、別の半導体素子として構成してもよい。
なお、不揮発性メモリ5はフラッシュメモリあるいはEEPROMで構成され、図2に示す様にアドレス00からアドレスFEまでは調整情報6が配置され、アドレスFFにはプロテクト情報7が配置されている。また、通信装置11は図3に示す通信コマンドを処理する。通信コマンドは不揮発性メモリ5に対する操作(読出し、書込み、アドレス毎の消去、全消去など)を示すオペランド部14とアドレス部15とデータ部16により構成される。
次に、本実施例における不揮発性メモリ5への書込みを指示する通信コマンドに対する処理内容を図4により説明する。外部端子13を介して送られた通信コマンドは通信部11で処理され、書込みコマンドと判断されると書込み部8はプロテクト情報7を読み込み、プロテクト情報7が0の場合は不揮発性メモリ5の所定のアドレスへデータを書込む。なお、不揮発性メモリ5の初期値は0になる様にしており、初期状態では不揮発性メモリ5への書込みおよび消去はプロテクトされないようにしている。つまり、プロテクト情報7が0の場合は不揮発性メモリ5への書込み処理が行われ、それ以外の場合は書込み処理は禁止される。言い換えれば、プロテクト情報7によって書込み処理は禁止される。
次に、本実施例における不揮発性メモリ5の消去を指示する通信コマンドに対する処理内容を図5により説明する。外部端子13を介して送られた通信コマンドは通信部11で処理され、消去コマンドと判断されると消去部9はプロテクト情報7を読み込み、プロテクト情報7が0の場合は不揮発性メモリ5の所定のアドレスを消去あるいは全消去する。つまり、プロテクト情報7が0の場合は不揮発性メモリ5の消去処理が行われ、それ以外の場合は消去処理は禁止される。言い換えれば、プロテクト情報7によって消去処理は禁止される。
次に、本実施例における不揮発性メモリ5からの読出しを指示する通信コマンドに対する処理内容を図6により説明する。外部端子13を介して送られた通信コマンドは通信部11で処理され、読出しコマンドと判断されると読出し部10は不揮発性メモリ5の所定のアドレスからデータを読出し、通信部11によって外部端子13を介して外部へ出力される。つまり、読出し処理はプロテクト情報7によりプロテクトされずに常に実行される。
次に本実施例における不揮発性メモリ5への書込み手順を図7により説明する。図7に示す様に不揮発性メモリ5への書込みは、まず不揮発性メモリ5のアドレス00からアドレスFEに配置させる調整情報6への書込みを行い、その後ベリファイの為に調整情報6の内容を読み出し、調整情報6への書込み内容と調整情報6からの読出し内容が一致することで調整情報6への書込みが適正であると判断し、適正であればプロテクト情報7を書込み終了し、適正で無い場合は調整情報6を消去して最初からやり直す。この様に最初に調整情報6を書込み、調整情報6のベリファイを行い、最後にプロテクト情報7を書込むことで不揮発性メモリ5の書込みと消去を禁止にする。
本実施例ではプロテクト情報7に書込みを実施した後は、不揮発性メモリ5に対する書込みおよび消去を完全に禁止できる。この結果、外部端子13からの不正操作によりセンサ装置1の調整情報6が書き換えられることを防ぐことができ、この結果、本センサ装置の誤動作を防止することで、本センサ装置を使用したシステム全体の誤動作を防止できる。
また、本実施例ではプロテクト情報7に書込みを実施して不揮発性メモリ5のプロテクトを実施した後でも不揮発性メモリ5の読出しを可能にしている。この結果、不揮発性メモリ5の内容が万が一書き換えられたとしても外部端子13から読出しコマンドを送付することで不揮発性メモリ5の内容を確認できる。また、調整情報6にはセンサ装置1のトレーサビリティを確保するための製品識別コードを記憶させておくことも可能で、この製品識別コードも不揮発性メモリ5のプロテクトを実施した後でも確認することでき、センサ装置1の信頼性向上に貢献できる。
また、不揮発性メモリ5のプロテクトを実行するプロテクト情報7を不揮発性メモリ5に格納している為、調整情報6へ書込みを行う書込み部8、消去部9、読出し部10をプロテクト情報7への書込みおよび読出し回路と共用化でき、回路規模の小型化と低コスト化が可能にした。
[第2の実施例]
次に,本発明の第2の実施例であるセンサ装置を図8により説明する。なお,図8は第2の実施例のセンサ装置の構成図である。
本実施例のセンサ装置は基本的には第1の実施例のセンサ装置と同じであるが、図8に示す様にプロテクト情報7からの読出しを禁止するスイッチ17とスイッチ17を制御する内部端子18を付加した。
本実施例ではスイッチ17と内部端子18を付加し、内部端子18に所定の電圧を印加してスイッチ17を制御すことで不揮発性メモリ5のプロテクトを一時的に解除できるようにした。このことで、プロテクト情報7の消去をできるようにしてセンサ装置1の再利用を可能した。このことにより、製造ラインで間違ってプロテクト情報7に書込みを行ってしまった場合でも再利用が可能になるのでセンサ装置1の製造歩留まりを向上させることができる。なお、内部端子18はセンサ装置1の内部に配置され外部からアクセスできないようにしており、外部からの不正アクセスを防止できるようにしている。具体的には、外部装置との通信のためのコネクタ端子には、内部端子18は接続されておらず、ハウジング内に配置されることで、センサ装置を分解しないと内部端子18にアクセスできないようにしている。
[第3の実施例]
次に,本発明の第3の実施例であるセンサ装置を図9、図10により説明する。なお,図9はプロテクト情報7の消去する通信コマンドの構成、図10はプロテクト情報7を消去する通信コマンドに対する処理内容である。
本実施例のセンサ装置は基本的には第1の実施例のセンサ装置と同じであるが、図9に示す様なプロテクト情報7を消去する通信コマンドと図10に示すプロテクト情報7を消去する通信コマンドに対する処理を付加した。プロテクト情報7を消去する通信コマンドは図9に示す様にオペランド部14とアドレス部15とデータ部16に特定の値を配置した16進数で3C33Cの様な通信コマンドにした。こうすることで外部からのアクセスを困難にして外部からの不正アクセスを防止できるようにした。
次に、本実施例における不揮発性メモリ5のプロテクト情報7を消去する通信コマンドに対する処理内容を図10により説明する。外部端子13を介して送られた通信コマンドは通信部11で処理され、プロテクト情報消去コマンドと判断されると消去部9はプロテクト情報7を消去する。
本実施例ではプロテクト情報7の消去する通信コマンドとこれに対応する処理を付加することで、センサ装置1の製造ラインで間違ってプロテクト情報7に書込みを行ってしまった場合においてもプロテクト情報7を消去することでセンサ装置1の再利用を可能した。このことにより、製造ラインで間違ってプロテクト情報7に書込みを行ってしまった場合でも再利用が可能になるのでセンサ装置1の製造歩留まりを向上させることができる。
1‥センサ装置、2‥検出部、3‥調整部、4‥出力部、
5‥不揮発性メモリ、6‥調整情報、7‥プロテクト情報、8‥書込み部、
9‥消去部、10‥読出し部、11‥通信部、12‥外部端子、
13‥外部端子、14‥オペランド部、15‥アドレス部、16‥データ部、
17‥スイッチ、18‥内部端子

Claims (3)

  1. 物理量を検出する検出部と、
    調整情報を記憶する不揮発性メモリと、
    前記検出部の出力信号を前記調整情報に基づいて調整する調整部と、
    前記調整部の出力を外部へ出力する出力部と、
    外部と通信をする通信部と、
    前記通信部からの情報に基づいて前記不揮発性メモリへの書込みを行う書込み部と、
    前記通信部からの情報に基づいて前記不揮発性メモリから読出しを行う読出し部と、
    前記通信部からの情報に基づいて前記不揮発性メモリの消去を行う消去部と
    を有するセンサ装置において、
    前記不揮発性メモリはプロテクト情報を格納する領域を有し、
    前記プロテクト情報に基づいて前記書込み部と前記消去部の動作を禁止する
    ことを特徴とするセンサ装置
  2. 請求項1に記載のセンサ装置において,
    前記センサ装置の内部あるいは外部に制御端子を有し、
    前記制御端子に所定の電圧を印加することで、
    前記プロテクト情報に基づいて書込み部と消去部の動作の禁止を解除する
    ことを特徴とするセンサ装置
  3. 請求項1に記載のセンサ装置において,
    通信部に特定のコマンドを送ることでプロテクト情報の消去を実行することを特徴とするセンサ装置
JP2020043655A 2020-03-13 2020-03-13 センサ装置 Pending JP2021144553A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043655A JP2021144553A (ja) 2020-03-13 2020-03-13 センサ装置
PCT/JP2020/049086 WO2021181838A1 (ja) 2020-03-13 2020-12-28 センサ装置
US17/800,869 US20230080617A1 (en) 2020-03-13 2020-12-28 Sensor device
CN202080096589.3A CN115104089A (zh) 2020-03-13 2020-12-28 传感器装置
DE112020006272.4T DE112020006272T5 (de) 2020-03-13 2020-12-28 Sensorvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043655A JP2021144553A (ja) 2020-03-13 2020-03-13 センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021144553A true JP2021144553A (ja) 2021-09-24
JP2021144553A5 JP2021144553A5 (ja) 2022-06-10

Family

ID=77672179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020043655A Pending JP2021144553A (ja) 2020-03-13 2020-03-13 センサ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230080617A1 (ja)
JP (1) JP2021144553A (ja)
CN (1) CN115104089A (ja)
DE (1) DE112020006272T5 (ja)
WO (1) WO2021181838A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116540947B (zh) * 2023-07-04 2023-10-13 苏州萨沙迈半导体有限公司 数据擦写的方法、装置、存储介质和单片机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138766A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Fujitsu Ltd データ処理システム及びそのデータ保護方法
JP2003240652A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Denso Corp 出力補正回路内蔵型半導体センサ及びトーションバー式トルクセンサ
JP2004363970A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Meidensha Corp 携帯型情報伝送端末装置および情報伝送システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138101A (en) * 1979-04-13 1980-10-28 Hitachi Ltd Engine controller
US5553019A (en) * 1995-01-23 1996-09-03 Motorola, Inc. Write-once read-many memory using EEPROM cells
KR100252253B1 (ko) * 1997-01-04 2000-05-01 윤종용 전기 소거식 프로그램어블 롬
US6041007A (en) * 1998-02-02 2000-03-21 Motorola, Inc. Device with programmable memory and method of programming
DE10040093C1 (de) * 2000-08-16 2002-02-14 Infineon Technologies Ag Speicherzellenanordnung
US6497146B1 (en) * 2000-09-15 2002-12-24 Bei Technologies, Inc. Inertial rate sensor and method with built-in testing
JP4325691B2 (ja) * 2007-03-22 2009-09-02 株式会社デンソー 車両制御装置のためのメモリ読み出しシステム
JP4324810B2 (ja) 2007-04-10 2009-09-02 セイコーエプソン株式会社 マイクロコンピュータ、電子機器及びフラッシュメモリのプロテクト方式
JP2010282499A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Renesas Electronics Corp コンピュータシステム、情報保護方法およびプログラム
TWI425355B (zh) * 2010-03-17 2014-02-01 Phison Electronics Corp 資料存取方法、記憶體控制器與儲存系統
US8723507B2 (en) * 2012-04-17 2014-05-13 Honeywell International Inc. Method and apparatus for performing in-package sensor adjustments
US9581485B2 (en) * 2014-08-06 2017-02-28 Magnetrol International, Incorporated Removable magnetostrictive probe with automatic calibration
DE102017104367A1 (de) * 2017-03-02 2018-09-06 Bizerba SE & Co. KG Wägezelle für eine Waage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138766A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Fujitsu Ltd データ処理システム及びそのデータ保護方法
JP2003240652A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Denso Corp 出力補正回路内蔵型半導体センサ及びトーションバー式トルクセンサ
JP2004363970A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Meidensha Corp 携帯型情報伝送端末装置および情報伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021181838A1 (ja) 2021-09-16
US20230080617A1 (en) 2023-03-16
DE112020006272T5 (de) 2022-11-24
CN115104089A (zh) 2022-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6751122B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US20070174573A1 (en) Nonvolatile memory system
JP2001014871A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7574576B2 (en) Semiconductor device and method of controlling the same
JP5041980B2 (ja) データ処理回路及び通信携帯端末装置
US20130117499A1 (en) Reversible write-protection for non-volatile semiconductor memory device
US20090024784A1 (en) Method for writing data into storage on chip and system thereof
US20050259465A1 (en) Nonvolatile memory apparatus
KR100830910B1 (ko) 반도체 기억장치
KR100374366B1 (ko) 비휘발성 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JP3891863B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
JP3898481B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2007148644A (ja) データ記憶装置、icカード及びデータ記憶方法
WO2021181838A1 (ja) センサ装置
US6886087B2 (en) Semiconductor memory device
US20080162837A1 (en) Nonvolatile Memory System
US20020174310A1 (en) Non-volatile memory
JP2005292959A (ja) 不揮発性メモリモジュール及び不揮発性メモリシステム
JP2003203012A (ja) マイクロコンピュータ装置
US20100312978A1 (en) Computer system, information protection method, and program
US7079429B2 (en) Semiconductor memory device
US8806107B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of controlling memory
KR20040019220A (ko) 모니터의 이이피롬의 데이터 보호 장치 및 방법
JP2701790B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05134928A (ja) メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231010