JP2021143024A - 巻胴式エレベータの制御装置 - Google Patents

巻胴式エレベータの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021143024A
JP2021143024A JP2020040501A JP2020040501A JP2021143024A JP 2021143024 A JP2021143024 A JP 2021143024A JP 2020040501 A JP2020040501 A JP 2020040501A JP 2020040501 A JP2020040501 A JP 2020040501A JP 2021143024 A JP2021143024 A JP 2021143024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
signal
car
pattern
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020040501A
Other languages
English (en)
Inventor
厚志 山内
Atsushi Yamauchi
厚志 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Hitachi Home Elevator Corp
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Home Elevator Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Home Elevator Corp filed Critical Mitsubishi Hitachi Home Elevator Corp
Priority to JP2020040501A priority Critical patent/JP2021143024A/ja
Publication of JP2021143024A publication Critical patent/JP2021143024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】かごが低速度走行している時に、地震を検知すると、駆動能力を上げることなく、かご側の荷重に応じて、エレベータの定格速度以上の走行速度によりかごを最寄り階に走行して停止する巻胴式エレベータの制御装置を提供する。【解決手段】電力変換装置500によりモータ11を回転して巻胴を駆動する巻胴式エレベータにおいて、制御装置100は、下降信号又は荷重オフ信号が入力されると、速度切換えオフ信号を発生すると共に、上昇信号及び荷重オン信号が入力されると、速度切換えオン信号を発生する最高速度切換え部220を備え、速度パターン生成部303は、地震指令信号Seが発生すると、低速度指令信号に基づいてかごが走行している場合には、定格速度又は定格速度を越える速度に切換えてかごを最寄り階へ走行して停止する地震速度走行パターンを生成し、この地震速度走行パターンを成す地震速度指令信号を発生する。【選択図】図2

Description

本発明は、巻胴式エレベータの制御装置で、特に、かごを定格速度よりも遅い速度により走行時に地震を検知した際に、かごを最寄り階の走行停止に関するものである。
ホームエレベータでは、昇降路スペースを狭くする等のために、下記特許文献1に記載のように、釣合い重りが存在せず、かごをロープにより巻胴に巻き取る巻胴式が一般に採用されている。この制御装置は、エレベータの運転速度を変更するもので、基本構成には、かごの昇降を駆動する駆動手段と、指定速度を切換える速度切換え手段と、この速度切換え手段の切換え操作に応じて駆動手段によるかごの速度を制御する速度制御手段とを備えたものが記載されている。
上記巻胴式エレベータの制御装置によれば、速度切換手段の切換操作によりかごの運転速度を定格速度より遅い低速度に切換えができる。これにより、深夜等においては、エレベータの運転速度を上記低速度に切換えて、静粛なエレベータ運転可能になるので、家族を始め近隣住宅への騒音による迷惑を軽減できる。
特開平2−182677号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のエレベータの制御装置では、かごを低速度で走行している際に、地震を検知すると、かごを一刻も早く最寄り階へ走行して停止する必要がある。ここで、巻胴式エレベータでは、下降方向では、かごがかご側の自重で下降するので、モータからの回生制動力を発生する回生運転となる。このため、かご内の負荷に拘らず、かごが定格速度に復帰して速やかにかごを最寄り階に到着できる。
一方、上昇方向の運転では、かご側の荷重を巻上機の巻胴に巻き取るので、巻胴式エレベータでは、上昇方向のかご内の定格負荷に基づいてモータ、電力変換装置などにより駆動能力が決定される。この駆動能力を有効に活用するために、かごの下降方向よりも上昇方向の方が定格速度を遅く設定されているのが一般である。
このような状況下、発明者は、定格速度よりも遅い低速度によりかごが走行状態で、地震を検知すると、かごが上昇方向の定格速度による走行であっても、かご内の乗員の有無、数によっては上記駆動能力に余裕を有することがあり、この点において駆動能力を十分に活用しながら、かご内の荷重値に基づいてかごの定格速度よりも速い走行により、地震の検知の際にかごを速やかに最寄り階に到着するということを見出したものである。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、かごが低速度走行している時に、地震検知を検知すると、上記駆動能力を上げることなく、かご側の荷重に応じて、エレベータの定格速度以上の走行速度によりかごを最寄り階に走行して停止する巻胴式エレベータの制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明に係る巻胴式エレベータの制御装置は、かごに連結されたロープを巻胴に巻き取り、巻き戻して前記かごを呼び信号に基づいて上昇、下降すると共に、速度パターン生成手段からの速度指令信号に基づいて可変電圧可変周波数手段によりモータを回転して前記巻胴を駆動する巻胴式エレベータにおいて、
前記かごが停止していて、前記呼び信号に基づいて前記かごが上昇方向へ走行しようとすると、上昇信号を発生すると共に、前記呼び信号に基づいて前記かごが下降方向へ走行しようとすると、下降信号を発生する走行方向発生手段と、
地震検知信号に基づいて前記かごが走行していると、前記速度パターン生成手段に地震指令信号を入力する地震管制手段と、
低速開始スイッチ手段のオン信号又はオフ信号に基づいて低速度開始信号を発生する低速度信号発生手段と
前記かご内の荷重値に応じて荷重検出信号を発生する第1の荷重検出手段と、
前記荷重検出信号に基づく荷重検出値が予め定められた荷重閾値以下か否かを判断して、前記荷重閾値以下の場合に第1の荷重オン信号を発生すると共に、前記荷重閾値を越えると第1の荷重オフ信号を発生する荷重判断手段と、
前記下降信号又は前記第1の荷重オフ信号が入力されると、最高速度切換えオフ信号を発生すると共に、前記上昇信号及び前記第1の荷重オン信号が入力されると、最高速度切換えオン信号を発生する第1の最高速度切換え手段と、
前記呼び信号及び前記低速度開始信号に基づいて低速度切換え信号を発生する低速度切換え手段と、を備え、
前記速度パターン生成手段は、前記最高速度切換えオフ信号に基づいて前記かごを定格速度により走行する定格速度パターンを生成し、この定格速度走行パターンを成す定格速度指令信号を発生し、前記最高速度切換えオン信号により前記定格速度よりも速く前記かごを上昇方向へ走行する第1の最高速度走行パターンを生成し、この第1の最高速度走行パターンを成す第1の最高速度指令信号を発生し、
さらに、前記低速度切換え信号に基づいて前記かごを定格速度よりも遅い速度により走行する低速度走行パターンを生成し、この低速度走行パターンを成す低速度指令信号を発生し、
前記速度パターン生成手段は、さらに、前記低速度指令信号に基づいて前記かごが走行している時に、前記地震指令信号が発生すると、前記最高速度切換えオフ信号が発生している場合には、前記かごを前記定格速度により最寄り階へ走行して停止する第1の地震速度走行パターンを生成し、この第1の地震速度走行パターンを成す第1の地震速度指令信号を発生すると共に、前記最高速度切換えオン信号が発生している場合には、前記定格速度よりも速い最高速度により前記かごを最寄り階へ走行して停止する第2の地震速度走行パターンを生成し、この第2の地震速度走行パターンを成す第2の地震速度指令信号を発生する、
ことを特徴とするものである。
このような巻胴式エレベータの制御装置によれば、走行方向発生手段がかごが停止している状態で上昇しようとすると、上昇信号を発生し、第1の荷重検出手段が検出した荷重値に応じて荷重検出信号を発生する。最高速度切換え手段は、下降信号又は第1の荷重オフ信号が入力されると、最高速度切換えオフ信号を発生すると共に、上昇信号及び第1の荷重オン信号が入力されると、速度切換えオン信号を発生する。速度パターン生成手段は、最高速度切換えオフ信号が入力されると、かごの定格速度により走行する定格速度走行パターンを生成して、定格速度指令信号を発生し、最高速度切換えオン信号が入力されると、かごの定格速度よりも速くかごを走行するための第1の最高速度走行パターンを生成して、第1の最高速度指令信号を発生する。
これにより、かご内の荷重値が荷重閾値よりも、高くなると第1の荷重オフ信号により定格速度指令信号に基づいてかごを定格速度にて上昇方向へ走行する。一方、かご内の荷重値が荷重閾値よりも、低いと第1の荷重オン信号により第1の最高速度指令信号に基づいてかごを定格速度よりも速い最高速度にて上昇方向へ走行する。ここにいう最高速度は、予め定められた一つの値となる。したがって、上昇方向への一定走行の速度値は、定格速度値と最高速度値の二種類となり、階段的な速度上昇となる。
さらに、夜間等の騒音を抑制するために、低速度開始信号に基づいて速度切換え手段が低速度切換え信号を発生すると、速度パターン生成手段は、低速度切換え信号に基づいてかごを定格速度よりも遅い速度により走行する低速度走行パターンを生成し、低速度指令信号を発生し、かごを低速走行する。ここで、地震管制手段が地震検知信号に基づいて地震指令信号を発生すると、最高速度切換えオフ信号が発生している場合には、第1の地震速度指令信号を発生して、かごを定格速度により最寄り階に走行して停止する。一方、最高速度切換えオン信号が発生している場合には、第2の地震速度指令信号を発生して、かごを定格速度よりも速い最高速度により最寄り階に走行して停止する。
これにより、モータなどの駆動能力を上げることなく、かご内の乗客を速やかに救出できる。
ここに、定格速度とは、かご内が定格負荷の状態で、かごが一定速度により走行する速度をいう。最高速度とは、かごの定格速度よりも速くかごが走行することをいい、かごが最高速度に達する加速度は問わない。但し、加速度を一定にすれば、速度生成パターンが簡易に形成できる。殊に、ホームエレベータのように定格速度が低い用途では加速度を上げても輸送効率向上の寄与度が低いので、加速度を一定にする利点がある。
また、上記最高速度値の上限は、特に定めていないが、第1の荷重オン信号から第1の荷重オフ信号の切換えとなる荷重閾値を低く設定すれば、するほど、かごの最高速度を上昇し得る。
ここで、スイッチをオン(オフ)にしてオン信号(オフ信号)発生すると、低速度信号発生手段は、低速度開始信号を発生する。低速度開始信号は時計装置により、設定された時間帯で、低速開始スイッチ手段のオン信号又はオフ信号に基づいて発生しても良く、さらに、外部システムからオン信号又はオフ信号に基づいて発生しても良い。ここに、外部システムとは、巻胴式エレベータ以外の電気機器を含めて全体で省エネルギーを図るエネルギーマネジメントシステムを例示できる。これにより、かごを定格速度よりも遅い速度で運転することにより、深夜の時間帯の騒音を低下できる。
第2の発明に係る巻胴式エレベータの制御装置における前記速度パターン生成手段は、さらに、前記荷重検出信号に基づいて前記定格速度よりも速く前記かごを走行する最高速度値を定める前記第1の最高速度走行パターンを生成し、この第1の最高速度走行パターンを成す第1の最高速度指令信号を発生する、ことが好ましい。
これにより、速度パターン生成手段は、荷重検出信号に基づいてかごの定格速度よりも速くかごを走行する最高速度値を求めて最高速度走行パターンを生成する。よって、第1の発明が定格速度と一つの最高速度値を有して階段的に最高速度を速くしているのに比較して、本発明は、荷重検出信号がかご内の荷重値を連続的に検出すると共に、かご内の荷重値に対して荷重検出信号が比例して増加する特性を有する場合には、かご内の荷重値が低くなるに従い、上昇方向へのかごの最高速度値を連続的に速くして走行できる。
第3の発明に係る巻胴式エレベータの制御装置は、かごに連結されたロープを巻胴に巻き取り、巻き戻して前記かごを呼び信号に基づいて上昇、下降すると共に、速度パターン生成手段からの速度指令信号に基づいて可変電圧可変周波数手段によりモータを回転して前記巻胴を駆動する巻胴式エレベータにおいて、
前記かごが停止していて、前記呼び信号に基づいて前記かごが上昇方向へ走行しようとすると、上昇信号を発生すると共に、前記呼び信号に基づいて前記かごが下降方向へ走行しようとすると、下降信号を発生する走行方向発生手段と、
地震検知信号に基づいて前記かごが走行していると、前記速度パターン生成手段に地震指令信号を入力する地震管制手段と、
低速開始スイッチ手段のオン信号又はオフ信号に基づいて低速度開始信号を発生する低速度信号発生手段と
前記かご内の荷重値が予め定められた荷重閾値以下では、第2の荷重オン信号を発生し、前記荷重閾値を越えると、第2の荷重オフ信号を発生する第2の荷重検出手段と、
前記下降信号又は前記第2の荷重オフ信号が入力されると、最高速度切換えオフ信号を発生し、前記上昇信号及び前記第2の荷重オン信号が入力されると、最高速度切換えオン信号を発生する第2の最高速度切換え判断手段と、
前記低速度開始信号に基づいて低速度切換えオン信号を発生する低速度切換え手段と、を備え、
前記速度パターン生成手段は、前記最高速度切換えオフ信号に基づいて前記かごを定格速度により走行する定格速度走行パターンを生成し、この定格速度パターンを成す定格速度指令信号を発生し、前記最高速度切換えオン信号により前記定格速度よりも速く前記かごを走行する第1の最高速度走行パターンを生成し、この第1の最高速度走行パターンを成す第1の最高速度指令信号を発生する、
さらに、前記呼び信号及び前記低速度切換えオン信号に基づいて前記かごを定格速度よりも遅い速度により走行する低速度走行パターンを生成し、この低速度走行パターンを成す低速度指令信号を発生し、
前記速度パターン生成手段は、さらに、前記低速度指令信号に基づいて前記かごが走行している時に、前記地震指令信号が発生すると、前記最高速度切換えオフ信号が発生している場合には、かごを定格速度により最寄り階へ走行して停止する第1の地震速度走行パターンを生成し、この第1の地震速度走行パターンを成す第1の地震速度指令信号を発生すると共に、前記最高速度切換えオン信号が発生している場合には、前記かごを前記定格速度よりも速い最高速度により前記かごを最寄り階へ走行して停止する第2の地震速度走行パターンを生成し、この第2の地震速度走行パターンを成す第2の地震速度指令信号を発生する、
ことを特徴とするものである。
このような巻胴式エレベータの制御装置によれば、走行方向発生手段はかごが停止している状態で、上昇しようとすると、上昇信号を発生し、第2の荷重検出手段は、かご内の荷重値が予め定められた荷重閾値以下では、第2の荷重オン信号を発生し、荷重閾値を越えると、第2の荷重オフ信号を発生する。最高速度パターン生成手段は、速度切換えオフ信号により定格速度走行パターンを生成すると共に、最高速度切換えオン信号によりかごの定格速度よりも速くかごを走行する最高速度走行パターンを生成する。可変電圧可変周波数手段は定格速度走行パターンに基づいてモータを回転してかごを定格速度により走行し、最高速度走行パターンに基づいてモータを回転してかごを最高速度により走行する。
速度パターン生成手段は、地震指令信号が発生すると、最高速度切換え手段からの速度切換えオフ信号が発生している場合には、定格速度にかごを最寄り階へ走行して停止する。一方、最高速度切換え手段からの速度切換えオン信号が発生している場合には、定格速度にかごを最寄り階へ走行して停止する。ここで、かごが低速度走行している際に、速度パターン生成手段は、地震指令信号が発生すると、第2の最高速度切換え手段からの最高速度切換えオフ信号が発生している場合には、かごを定格速度により最寄り階へ走行して停止する。一方、最高速度切換え手段からの最高速度切換えオン信号が発生している場合には、定格速度よりも速い最高速度によりかごを最寄り階へ走行して停止する、ことが好ましい。
これにより、請求項1の効果に加え、荷重検出手段がかご内の荷重値が予め定められた荷重閾値以下では、第2の荷重オン信号を発生し、荷重閾値を越えると、第2の荷重オフ信号を発生するので、請求項1の荷重検出手段と比較して簡易な構成となる。しかも、請求項1に記載の荷重判断手段が不要となる。
第4の発明に係る巻胴式エレベータの制御装置は、前記モータの回転に基づいて速度検出して速度検出信号を発生する速度検出手段と、
前記第1の最高速度指令信号と前記速度検出信号との差となる速度偏差値を求める速度偏差手段と、
前記速度偏差値が予め定められた速度偏差閾値を越えると、最高速度制限信号を発生する最高速度制限手段と、を備えることが好ましい。
これにより、最高速度走行パターンにより、かごが加速している時に速度偏差値が速度偏差閾値を越えると、最高速度制限手段から最高速度制限信号を発生して、一周期前となる前回の速度指令信号によりモータを制御して、かごを制限された最高速度により一定速走行する。これにより、かごを加速することを止めて一定走行するので、最高速度指令信号にモータの回転が追従しやすくなる。これにより、速度偏差も減少して、モータの速度制御系が適切にフィードバック制御を維持できるので、かごを安定走行できる。
上記最高速度制限手段は、かごの上昇走行において、速度検出信号が定格速度を越えるとオフからオンに切換る速度スイッチ手段のオンに基づいて動作するようにしても良い。
第5の発明に係る巻胴式エレベータの制御装置は、地震検知信号に基づいてかごが最寄り階に停止した後、地震の震度が予め定められた震度以下でエレベータが自動復帰するための復帰指令信号を発生する復帰制御手段と、
前記復帰指令信号に基づいて、前記最高速度制限信号が発生した時の現在の最高速度指令信号から一周期前の前回の最高速度指令信号を記憶する速度制限記憶手段と、を備え、
前記速度パターン生成手段は、さらに、前記復帰指令信号及び前記最高速度切換えオン信号に基づいて前記速度制限記憶手段に記憶した前記前回の最高速度指令信号に基づいて、かごの上昇方向への走行速度を制限する最高速度制限走行パターンを生成し、この最高速度制限走行パターンを成す最高速度制限指令信号を発生する、
ことが好ましい。
この制御装置によれば、地震を検知して、かごが最寄り階に停止した後、復帰制御手段は、地震の震度が予め定められた震度以下であれば、エレベータを自動復帰するための復帰指令信号を発生する。復帰指令信号に基づいてかごが走行している時に、速度偏差値が速度閾値を越える現在の最高速度指令信号から一周期前の前回の最高速度指令信号を速度制限記憶手段に記憶する。速度パターン生成手段は、復帰指令信号及び最高速度切換えオン信号に基づいて速度制限記憶手段に記憶した前回の最高速度指令信号によりかごの上昇方向への走行速度を制限する最高速度制限走行パターンを生成すると共に、最高速度制限指令信号を発生する、
前記かごを走行する際には、前記速度制限記憶手段に記憶した前記前回の最高速度に走行速度を制限する最高速度制限走行パターンを生成し、この最高速度制限走行パターンを成す最高速度制限指令信号を発生して、かごを制限された最高速度によって走行する。したがって、地震により、エレベータが設置されているホーム自体の変形などにより、かごの走行抵抗などが増加しても、かごの走行が最高速度が制限された範囲で、円滑にかごを円滑に走行し得る。なお、現在の最高速度指令信号とは、速度指令信号の発生が一周期毎にデジタル処理されているので、最高速度が制限された時の一周期内の最高速度指令信号をいい、前回の最高速度指令信号とは、上記一周期の一つ前の周期の最高速度指令信号をいう。
第6の発明に係る巻胴式エレベータの制御装置は、前記かごが走行する階間の距離を予め記憶した記憶手段と、
前記モータの回転位置を検出して位置検出信号を発生する位置検出手段と、
前記低速度指令信号に基づいて前記かごが走行していると、前記位置検出信号に基づいてかご位置を求め、このかご位置と前記階間の距離と前記かごの予測速度に基づいて前記かごが最寄り階に停止するまでの第1の予測時間を求めると共に、前記かごを停止した後、走行方向を反転して最寄り階に走行する第2の予測時間を求める演算手段と、
前記第2の予測時間が前記第1の予測時間よりも短いと、走行方向反転信号を発生する比較手段と、
前記速度パターン生成手段は、さらに、前記地震指令信号及び前記走行方向反転信号が発生すると、前記かごを停止した後、前記かごの走行方向を反転して、最寄り階に停止する第2の地震速度走行パターンを生成し、この第2の地震速度走行パターンを成す第2の地震指令信号を発生する、ことが好ましい。
このような巻胴式エレベータによれば、低速度指令信号に基づいて、かごが走行していると、演算手段は、かご位置検出信号と階間の距離とかごの予測速度に基づいて、かごが最寄り階に停止するまでの第1の予測時間を求めると共に、かごを停止した後、走行方向を反転して最寄り階に走行する第2の予測時間を求める。比較手段は、第2の予測時間が第1の予測時間よりも短いと、走行方向反転信号を発生する。速度パターン生成手段は、地震指令信号及び走行方向反転信号が発生すると、かごを停止した後、かごの走行方向を反転して、最寄り階に停止する第2の地震速度走行パターンを生成し、第2の地震指令信号を発生する。これにより、かごが低速走行を開始後、出発階から余り進んでいない状態で、地震を検知した場合には、地震管制器は、かごを一旦停止した後、かごの走行方向を反転して、速やかにかごを起動して定格速度又は最高速度により走行することで、速やかにかごを最寄り階に到着できる。
本発明によれば、かごが低速度走行している時に、地震検知を検知すると、モータ、電力変換装置などの駆動能力を上げることなく、かご側の荷重に応じて、エレベータの定格速度又は定格速度よりも速い最高速度により、速やかに、かごを最寄り階に走行して停止し得る巻胴式エレベータの制御装置を提供することができる。
本発明の一実施の形態による巻胴式エレベータの全体図である。 図1による巻胴式エレベータの制御装置を示すブロック図である。 図1による巻胴式エレベータの制御装置において、かごの走行速度が定格速度、最高速度と時間との関係を示す走行曲線図(a)、かごの走行速度が定格速度、低速度と時間との関係を示す走行曲線図(b)である。 図1による巻胴式エレベータの制御装置において、最高速度制限信号が発生した場合のかごの走行速度と時間との関係を示す走行曲線図(a)、最高速度制限信号が発生の前後の最高速度指令信号と時間との関係を示すタイムチャート(b)である。 図2による巻胴式エレベータのかごが走行する際の制御装置の動作を示すフローチャートである。 図5における結合子Aの続きとなる巻胴式エレベータの制御装置の動作を示すフローチャートである。 巻胴式エレベータの制御装置による地震検知時の動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態による巻胴式エレベータの制御装置を示し、表示器を省略したブロック図である。 図8による巻胴式エレベータの制御装置によるかごの定格速度、最高速度と時間との関係を示す走行曲線図である。 本発明の他の実施の形態による巻胴式エレベータの制御装置の部分ブロック図 (a)、地震検知信号が発生した時のかごの定格速度、最高速度と時間との関係を示す走行曲線図(b)である。 図10による巻胴式エレベータの制御装置による動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態による巻胴式エレベータの制御装置のブロック図である。
実施の形態1.
本発明の一実施の形態を図1から図3によって説明する。図1は、本発明の一実施の形態による巻胴式エレベータである。図1において、個人住宅などに施設される巻胴式エレベータ1は、3停止で、かご3の上端部にロープ5の一端部が連結固定され、昇降路の上部に設けられた吊り車7を介して、ロープ5の他端部が昇降路の下部に設けられた巻上機9の巻胴9dに連結固定されている。加えて、巻胴式エレベータ1は、巻胴9dの軸に回転軸が連結固定された三相交流のモータ11を有しており、巻上機9には、巻胴9dを拘束開放可能なブレーキ9bを設けている。
かご3には、乗り込んだ乗員の荷重を検出して荷重値としての入力値に比例して出力値としての荷重検出信号が増加する入出力特性21aを備えた第1の荷重検出装置21が設けられており、行先階を指定すると共に、押されることによりかご呼び信号を発生するかご呼び釦23も設けられている。かご3内には、かご3が定格速度よりも遅い速度で走行していること、かご3が地震管制運転である旨を表示したり、音声を発したりする音声発声機能付きの表示器600を有している。そして、乗り場の各階には、かご3を目的の乗場階に呼ぶ乗り場呼び釦31〜33が設けられており、乗り場呼び釦31〜33が押されると、乗り場呼び信号を発生するように形成されている。なお、乗り場呼び信号とかご呼び信号とを併せて呼び信号という。
図1において、巻胴式エレベータ1は、モータ11を駆動制御するエレベータの制御装置100を有している。制御装置100は、かご3を定格速度と、定格速度よりも速い最高速度とを切換える最高速度切換えオン・オフ信号(最高速度切換え信号)を発生すると共に、かご3を定格速度よりも遅い低速度により走行させるための低速切換え信号を発生する速度切換え指令器200を有しており、モータ11を速度制御するモータ制御器300に速度切換え信号が入力される。そして、モータ制御器300からの速度指令信号に基づいて電力変換装置500から交流の可変電圧可変周波数を発生してモータ11を駆動制御している。加えて、モータ11の回転位置を検出して位置検出信号を発生するエンコーダ(e)13が設けられており、位置検出信号と上記荷重検出信号とがモータ制御器300に入力されている。なお、速度切換え指令器200には、かご3が最高速度になることを抑制する最高速度抑制信号、かご3が停止していて、かごが上昇方向へ走行しようとすると、発生する上昇信号、かご3内の荷重検出信号に基づく荷重信号、定格速度よりも遅い低速度でかご3を走行させる低速度開始信号、呼び信号が入力されている。
モータ制御器300は、速度切換え指令器200からの最高速度切換えオフ信号によって、定格速度によりかご3を走行する定格速度走行パターンを生成し、この定格速度パターンを成す定格速度指令信号を発生すると共に、速度切換え指令器200からの最高速度切換えオン信号によって、定格速度よりも速くかご3を走行する最高速度走行パターンを成し、この最高速度走行パターンを成す最高速度指令信号を発生するように形成されている。そして、地震検知信号が入力されると、モータ制御器300に地震指令信号を発生する地震管制器400を有している。ここで、地震検知信号とは、P波検知、緊急地震速報の検知などをいう。
図2において、制御装置100は、低速度信号発生部205からの低速度開始信号を低速度切換え部240に入力し、低速度切換え部240から低速度切換え信号をモータ制御器300に入力している。最高速度抑制部250からの最高速度抑制信号を最高速度切換え部220に入力し、最高速度切換え部220からの最高速度切換え信号をモータ制御器300に入力している。低速度信号発生部205は、低速開始スイッチ205sがオフからオンにしてオン信号により低速度開始信号を発生して、この低速度開始信号が低速度切換え部240に入力されると、低速度切換え信号を発生し、モータ制御器300を介して、かご3を定格速度よりも遅い速度により走行するように形成されている。
加えて、低速度信号発生部205は、暦により指定された日の時間帯を設定して、この時間帯にオン信号を発生する時計を有し、この時間帯に限り低速度開始信号を発生することになる。上記同様に定格速度よりも遅い速度でかご3を走行できる。巻胴式エレベータ1の駆動源等から発生する騒音を減少でき、静粛性を得ることができる。なお、設定された時間帯以外はオフ信号を発生している。
さらに、低速度信号発生部205は、外部システムからのオン信号に基づいて低速度開始信号を発生して、上記同様に低速度かご3を走行できる。ここで、外部システムとは、巻胴式エレベータ1以外の電気機器を含めたホーム全体で、省エネルギーを図るエネルギーマネジメントシステムを例示でき、具体的には、HEMSがある。
最高速度抑制部250は、抑制スイッチ250sがオフからオンにしてオン信号により最高速度抑制信号を発生して、この抑制信号が最高速度切換え部220に入力されると、最高速度オフ信号を発生し、モータ制御器300を介して、かご3を定格速度により走行するように形成されている。最高速度抑制部250は、低速度信号発生部205と同様に、時計、外部システムからのオン信号に基づいて最高速度抑制信号を発生しても良い。なお、上記オン信号とオフ信号との論理は逆でも良く、逆にした場合は、オフ信号に基づいて最高速度抑制信号を発生することとなる。
速度切換え指令器200には、かご3の走行方向を示す上昇信号及び下降信号を発生する走行方向発生部207と、荷重信号を発生する荷重判断部209とを有しており、走行方向発生部207は、かご3が停止していて、呼び信号により、かご3が上昇方向へ走行しようとすると、上昇信号を発生すると共に、呼び信号により、かご3が下降方向へ走行しようとすると、下降信号を発生する。ここで、かご3が停止していることは、エンコーダ13の位置検出信号に基づいて判断でき、かご3が上昇しようとしたり、下降しようとしたりすることは、呼び信号と、かご3の停止階とから判断できる。
荷重判断部209は、荷重検出信号に基づく荷重検出値が予め定められた荷重閾値以下か否かを判断して、荷重閾値以下の場合に第1の荷重オン信号を発生すると共に、荷重閾値を越えると第1の荷重オフ信号を発生するように形成されている。最高速度切換え部220は、上昇信号と、第1の荷重オン信号とが入力されると、最高速度切換えオン信号が発生すると共に、最高速度抑制信号、第1の荷重オフ信号、下降信号のいずれか一つの入力により最高速度切換えオフ信号を発生するように形成されている。なお、第1の荷重オン信号と第1の荷重オフ信号とを併せて、第1の荷重信号という。
速度切換スイッチ245は、最高速度切換え信号と低速度切換え信号とを選択して速度パターン生成部300に入力するように形成されており、低速度切換え信号が発生している時は、a側に倒して、低速切換え信号が速度パターン生成部303に入力されると共に、最高速度切換え信号が発生している時は、b側に倒して最高速度切換え信号が速度パターン生成部303に入力される。ここで、最高速度切換え信号及び低速度切換え信号が両方発生している場合には、低速度切換え信号を優先して速度切換えスイッチをa側に倒すようになっている。
モータ制御器300は、かご3の現在位置から目的階の位置まで走行するための位置指令信号を生成する位置指令部301を有しており、エンコーダ13からの位置検出信号と位置指令信号との差を求める位置減算器epにより位置偏差信号を得ている。速度パターン生成部303は、位置偏差信号の入力を受けて、モータ11の速度指令信号となる速度走行パターンを生成するもので、最高速度切換えオフ信号に基づいて図3(a)に示す時間対速度の定格速度曲線Vnでかご3を定格速度により走行させる定格速度走行パターンとしての定格速度走行パターンを生成し、定格速度走行パターンを成す定格速度指令信号を発生するように形成されている。
速度パターン生成部303は、最高速度切換えオン信号に基づいて定格速度よりも速くかご3を最高速度Vhで走行する図3(a)に示す時間対速度の最高速度走行曲線でかご3を走行させる第1の最高速度走行パターンを生成し、この第1の最高速度走行パターンを成す第1の最高速度指令信号を発生するように形成されている。ここで、最高速度値の範囲Vmは、荷重閾値以下となる第1の荷重オン信号が発生している状態で、荷重検出信号に基づく荷重検出値が低いほど定格速度値Vnを越えて、かご3を最高速度により走行し、最高速度の最大速度値VLの範囲になっている。第1の荷重検出装置21からの荷重検出信号に基づいて最高速度値を定め、かご3内の荷重値が低くなるにつれて、かご3の最高速度を速くするためで、一点鎖線に示すように多数の最高速度パターンを生成するものである。なお、下降方向へのかご3の走行は、かご3内の荷重に拘らず、速度パターン生成部303は、定格速度により走行する下降用の定格速度パターンを生成するように形成されている。
速度パターン生成部303は、低速度切換え信号に基づいて図3(b)に示す時間対速度の低速度走行曲線でかご3を走行させる低速度走行パターンを生成し、低速度走行パターンを成す低速度指令信号を発生するように形成されている。ここで、かご3が上昇する際の上昇側の低速度走行パターンVLuは、かご3が下降する際の下降側の低速度走行パターンVLdよりも一定走行の速度が遅くなっている。これは、騒音値をかご3の上昇と下降とで、ほぼ同一の値にするためである。
速度パターン生成部303は、地震管制器400の管制部402から地震指令信号Seが発生すると、低速度指令信号及び荷重検出信号に基づいてかご3が走行していて、最高速度切換えオフ信号が発生していると、かご3を定格速度により走行させる第1の地震走行パターンを生成し、第1の地震走行パターンを成す地震速度指令信号を発生して、かご3を最寄り階へ走行して停止するように形成されている。一方、最高速度切換えオン信号が発生していると、かご3を定格速度よりも速い最高速度により走行させる第2の地震走行パターンを生成し、第2の地震走行パターンを成す第2の地震速度指令信号を発生して、かご3を最寄り階へ走行して停止するように形成されている。
制御装置100は、エンコーダ13の位置検出信号を微分器321により速度検出信号を得て、この速度検出信号と、速度パターン生成部303からの最高速度指令信号との差を求める速度減算器evにより速度偏差信号を得ている。速度制御部305は、速度偏差信号の入力を受けて、電流指令信号(トルク指令信号)を生成するように形成されている。トルク制御部307は、モータ11に流れる電流を検出する電流検出器331からの電流検出信号と、電流指令信号との差を求める電流減算器eiにより電流偏差信号を入力していて、出力から発生したトルク指令信号により電力変換装置500を介してモータ11を駆動制御している。
最高速度制限部335は、かご3の上昇走行において、速度検出信号が定格速度を越えるとオフからオンに切換る定格速度スイッチ333のオンにより、速度偏差信号が入力され、速度偏差値が予め定めた速度偏差閾値を越えると、図4に示すように、最高速度制限信号VmLを速度パターン生成部303に入力する。これにより、速度パターン生成部303は、かご3を最高速度走行への加速をやめて、前回の最高速度指令信号に切換えて、前回の最高速度指令信号により制限された最高速度Vemとなる一定速度によりかご3を走行する最高速度制限パターンを生成し、最高速度制限パターンを成す最高速度指令信号を発生するように形成されている。
ここで、図6(b)に示すようにデジタル処理では、速度偏差値が速度閾値を越える現在の最高速度指令信号から一周期前が前回の最高速度指令信号となる。
表示器600は、表示検知部602と表示部604とを有しており、表示検知部602はかご3が定格速度よりも低い速度により走行していることを低速度指令信号により検知すると、この検知により表示部604は、低速度によりかご3が走行していることを文字、図形で表示したり、音声を発したりする。同様に、表示検知部602は地震指令信号を検知すると、この検知により表示部604は、かご3が地震管制運転である旨を文字、図形等で表示する。同様に、表示検知部602は最高速度抑制信号を検知すると、この検知により表示部604は、かご3が定格速度により走行している旨を文字、図形等で表示する。同様に、表示検知部602は最高速度制限信号を検知すると、この検知により表示部604は、かご3が制限された最高速度により走行している旨を文字、図形等で表示する。
上記のように構成された巻胴式エレベータの制御装置の動作を図1から図7によって説明する。図5から図7は図2による巻胴式エレベータの制御装置の動作を示すフローチャートである。
<かごを最高速度により走行する場合の動作>
図5において、乗り場呼び釦31〜33又はかご呼び釦23が押されたか否かを呼び信号の発生により判断して(ステップS101)、押されたことを検出すると共に、停止階と目的階とが異なると、位置指令部301は、かご3が停止階から走行して到着する目的階までの位置(距離)を設定する(ステップS103)。これにより、位置指令部301は、設定された位置に基づいて位置指令信号を生成する。
低速度切換え部240に低速度開始信号が入力していないと(ステップS105)、荷重判断部209は、荷重検出装置21からの荷重検出信号により予め定めた荷重閾値以下と判断すると荷重オン信号を発生し(ステップS107)、走行方向発生部207は、かご3が停止していて、かご3の目的階と現在階から上昇方向にかご3が走行しようとしている判断すると、上昇信号を発生する(ステップS109)。ここで、かご3の下降方向への走行は、上昇方向よりも走行速度が速く設定されているので、かご3を最高速度にする必要がないからである。
速度切換え指令器200は、最高速度抑制部250から最高速度抑制オン信号が入力されていないと判断すると(ステップS111)、荷重検出器21からの荷重検出信号が入力されている状態で、最高速度切換え部220からの最高速度切換えオン信号を速度切換えスイッチ245を介して速度パターン生成部303に入力する。速度パターン生成部303は、図3(a)に示すように荷重検出信号から、かご3内の荷重値が低ければ低いほど、かご3の最高速度値を連続的に速くする最高速度走行パターンを生成する(ステップS113)。そして、制御装置100は、モータ11のブレーキ9bを開放する(ステップS115)。
次に、図2において、速度パターン生成部303から生成した最高速度走行パターンを成す最高速度指令信号を発生して、この速度指令信号と速度検出信号との差を速度減算器evに求めた速度偏差信号を速度制御部305に入力すると、速度制御部305は電流指令信号を生成して、電流検出信号との差を電流減算器eiに求めた電流偏差信号をトルク制御部307に入力する。図6において、トルク制御部307は、電力変換装置500を介してモータ11を駆動制御してかご3を加速する(ステップS201)。最高速度制限部335は、速度偏差値が予め定められた速度偏差閾値を越えた否かを判断して越えなければ(ステップS203)、速度制御部305は、最高速度指令信号に基づいて定められた最高速度にかご3が達するか否かを判断する(ステップS205)。
制御装置100は、かご3が定められた最高速度に達すると、かご3を最高速度により一定速走行する(ステップS207)。やがて、かご3が減速位置に達すると(ステップS209)、速度制御部305は、かご3が目的階までの距離に合わせて減速し(ステップS211)、かご定位置に達すると、制御装置100は、ブレーキ9bを拘束して巻上機9を制動してかご3を制止する(ステップS213)。
<かごを低速度走行する場合の動作>
図6のステップS105において、低速度切換え部240は、低速度開始信号を入力して、出力に低速度切換え信号を発生する。この発生により、速度切換えスイッチ245をa側に倒して低速度切換え信号を速度パターン生成部303に入力する。かご3が上昇方向に走行しようとして上昇信号が発生すると(ステップS121)、速度パターン生成部303は上昇用の低速度走行パターンを生成して、この低速度走行パターンを成す上昇用の低速度指令信号を発生してかご3を低速度により走行する(ステップS123)。一方、ステップS121おいて、かご3が下降方向に走行しようとして下降信号が発生すると、速度パターン生成部303は下降用の低速度走行パターンを生成して、この低速度走行パターンを成す下降用の低速度指令信号を発生してかご3を低速度により走行する(ステップS125)。表示部600は、低速度指令信号の発生により、かご3が低速度により走行している旨を表示部604に文字、音声などを表示する(ステップS127)。
<かごの最高速度が制限される場合の動作>
図6のステップS203において、最高速度制限部335は、速度偏差値が予め定めた速度偏差閾値を越えると、最高速度制限信号を速度パターン生成部303に入力する。これにより、速度パターン生成部303は、かご3を最高速度走行への加速をやめて、速度偏差値を越える前(前回)の速度指令信号に切換えて、前回の速度指令信号により一定速度となる制限された最高速度によりかご3を走行する(ステップS223)。何らかの原因により速度指令信号に実速度が追随できていなからである。そして、速度パターン生成部303は、最高速度から制限された最高速度で走行するため、図4に示すように、新たに最高速度制限走行パターンを生成して、速度制御部305は、この走行パターンに基づいて速度指令信号を発生しながらモータ11を駆動してかご3を制限された最高速度Vemにより一定走行する(ステップS225)。表示器600は、最高速度制限信号の発生により、かご3が制限された最高速度により走行している旨を表示部604に文字、音声などを表示する(ステップS227)。
<かごを定格速度走行する場合の動作>
図5に示すように、ステップS107において、荷重検出装置21からの荷重検出信号により予め定めた荷重値(閾値)以下か判断して閾値を越えている場合は、速度パターン生成部303からの定格速度指令信号によりかご3を定格速度にて走行する(ステップS117)。モータ11などの駆動能力を越えることになるからである。また、上記ステップS109において、下降方向にかご3が走行しようとしていると判断した場合は、かご3を定格速度にて走行する(ステップS117)。かご3の下降方向は、上昇方向の定格速度よりも速い定格速度により走行させているからである。上記ステップS111において、最高速度抑制部250から最高速度抑制信号が入力されると、かご3を定格速度にて走行する(ステップS117)。最高速度抑制信号を優先してかご3を走行させるからである。
<かごを低速度走行状態で、地震を検知した後の動作>
図7において、低速度切換え部240から低速度指令信号が発生して(ステップS301)、かご3が低速度走行をしている状態で(ステップS303)、地震管制器400が地震検知信号を検知すると(ステップS305)、速度パターン生成部303は、かご3が上昇方向へ走行していることを最高速度切換えオン信号から判断し(ステップS307)、荷重判断部209は、荷重検出信号を検知して(ステップS309)、かご3内の荷重が閾値か否かを判断して(ステップS311)、閾値以下であれば、速度パターン生成部303は、かご3内の荷重に応じた地震速度走行パターンを生成して(ステップS313)、地震指令信号を発生して、表示器600の表示部604に地震管制運転である旨を表示し(ステップS315)、かご3を最高速度により走行して最寄り階に停止する(ステップS317)。なお、速度パターン生成部303は、かご3が下降方向へ走行していることを判断すると、定格速度走行パターンを生成してかご3を定格速度により走行して最寄り階に停止する(ステップS321)。
本実施の形態によれば、かごが低速度走行している時に、地震検知を検知すると、モータ、電力変換装置などの駆動能力を上げることなく、かご側の荷重に応じて、エレベータの定格速度又は定格速度よりも速い走行速度によりかごを最寄り階に走行して停止し得る巻胴式エレベータの制御装置を得ることができる。
実施の形態2.
本発明の他の実施の形態を図8及び図9によって説明する。図8は、他の実施の形態による巻胴式エレベータの制御装置を示した表示器を省略したブロック図、図9は、図8による巻胴式エレベータの制御装置によるかごの定格速度、最高速度と時間との関係を示す走行曲線図である。図8中、図2と同一符号は同一部分を示し、説明を省略する。
図8において、かご3の下部には、かご3内の荷重値が予め定められた荷重閾値以下では、第2の荷重オン信号を発生し、荷重閾値を越えると、第2の荷重オフ信号を発生する第2の入出力特性521aを有する第2の荷重検出装置521を備えている。
第2の制御装置1100には、第2の速度切換え指令器1200を有し、第2の最高速度切換え部1220には、第2の荷重オン・オフ信号となる第2の荷重信号が入力されている。これにより、本実施の形態では、実施の形態1となる制御装置100の図2に示す荷重判断部209が省略されている。
速度パターン生成部1303は、最高速度切換えオフ信号に基づいてかご3を定格速度により走行する定格速度走行パターンを生成し、この定格速度パターンを成す定格速度指令信号を発生し、最高速度切換えオン信号により定格速度よりも速くかご3を走行する第1の最高速度走行パターンを生成し、この第1の最高速度走行パターンを成す第1の最高速度指令信号を発生するように形成されている。さらに、速度パターン生成部1303は、呼び信号及び低速度切換えオン信号に基づいてかご3を定格速度よりも遅い速度により走行する低速度走行パターンを生成し、この低速度走行パターンを成す低速度指令信号を発生するように形成されている。さらに、速度パターン生成部1303は、さらに、地震管制器400の管制部402から地震指令信号Seが発生すると、低速度指令信号及び荷重検出信号に基づいてかご3が走行していて、最高速度切換えオフ信号が発生している場合には、かご3を定格速度により走行させる第1の地震走行パターンを生成し、第1の地震走行パターンを成す地震速度指令信号を発生して、かご3を最寄り階へ走行して停止するように形成されている。
一方、最高速度切換えオン信号が発生していると場合には、かご3を定格速度よりも速い最高速度により走行させる第2の地震走行パターンを生成し、第2の地震走行パターンを成す第2の地震速度指令信号を発生して、かご3を最寄り階へ走行して停止するように形成されている。
モータ制御器1300の速度パターン生成部1303は、本実施の形態では、図8に示すように、定格速度走行パターンと一つの最高走行速度値を有する最高速度走行パターンとを切換えて、この二種類の速度走行パターンを生成している。これに対して、実施の形態1では、図2及び図3(a)に示すように定格速度パターン生成部303は、第1の荷重検出装置21からの荷重検出信号に基づいて予め定めた荷重閾値以下では、荷重検出信号に基づいて連続的にかご3の最高速度を速くして走行している。
本実施形態によれば、かご3の荷重値を連続して検出する上記実施の形態1の第1の荷重検出装置21よりも、荷重閾値を境に第2の荷重オン信号、第2の荷重オフ信号のいずれかを発生する第2の荷重検出装置521が簡易な構成となる。これにより、実施の形態1の荷重判断部70が不要となる。従って、実施の形態1に比較して制御装置1100が簡易な構成となる。
実施の形態3.
本発明の他の実施の形態を図10によって説明する。図10は、他の実施の形態による地震管制器及び速度パターン生成部を示したブロック図(a)、本制御装置によるかごの速度と時間との関係を示す走行曲線図(b)である。図10(a)中、図2と同一符号は同一部分を示し、説明を省略する。
図10において、地震管制器1400は、地震検知信号及び位置検知信号が入力され、全体を制御する管制部1402と、かご3が走行する階間の距離を予め記憶した記憶部1404を有しており、演算部1406は、低速度指令信号に基づいてかご3が走行していると、位置検出信号に基づいてかご3の位置を求め、このかご3の位置と階間の距離とかご3の予測速度に基づいてかご3が最寄り階に停止するまでの第1の予測時間を求めると共に、かご3を停止した後、走行方向を反転して最寄り階に走行する第2の予測時間を求める。ここに、上記予測速度は、上昇方向では、かご3の最高速度又は定格速度を考慮して求められる。
比較部1408は第2の予測時間が第1の予測時間よりも短いと、管制部1402から走行方向反転信号を発生するように形成されている。速度パターン生成部2303は、地震指令信号及び走行方向反転信号が発生すると、かご3を停止した後、かご3の走行方向を反転して、最寄り階に停止する第2の地震速度走行パターンを生成し、この第2の地震速度走行パターンを成す第2の地震指令信号を発生するように形成されている。
次に、図11を参照して、上記制御装置の動作を説明する。図11中、図7と同一符号のステップは同一であるので、適宜説明を省略する。今、かご3が上昇方向に走行している状態で、ステップS313を実行した後、地震管制器1400から、かご3の走行方向を反転する反転信号を発生しないと(ステップS1301)、かご3の上昇方向の走行を維持しながら、表示器600は、地震管制運転である旨を表示部604に表示しつつ(ステップS315)、速度パターン生成部2303は、地震速度指令信号としての最高速度指令信号又は定格速度指令信号を発生して図10(b)の実線に示すように、かご3を最寄り階へ走行して停止する(ステップS317)。
一方、上記ステップS1301において、地震管制器1400の比較部1408がかご3の走行方向を反転する走行方向反転信号を発生すると、かご3を減速して停止した後、速度パターン生成部2303は、地震速度指令信号としてのかご3を下降方向への定格速度指令信号を発生して、図10(b)の点線に示すように、かご3を下降方向へ走行し(ステップS1311)、ステップS315を実行しながら、最寄り階へ走行して停止する(ステップS317)。
本実施の形態によれば、かご3が低速走行を開始後、出発階から進んでいない状態で、地震を検知した場合には、地震管制器1400は、かご3を一旦停止した後、かご3の走行方向を反転して、速やかにかご3を起動して定格速度又は最高速度により走行することで、速やかにかご3を最寄り階に到着できる。
実施の形態4.
本発明の他の実施の形態を図12によって説明する。図12は、他の実施の形態による地震管制器及び速度パターン生成部を示したブロック図である。図12中、図2と同一符号は同一部分を示し、説明を省略する。
地震を検知して、かご3が最寄り階に停止した後、一般に震度が4以下であれば、エレベータ1が自動復帰する。この際、エレベータ1が設置されているホーム自体の変形などにより、かご3の走行抵抗などが増加してモータ11の回転が最高速度指令信号に追従し得ないことが起こり得る。したがって、本実施の形態は、地震が発生した後に、エレベータ1が自動復帰し、かご3の上昇方向の最高速度を適切に制限して、かご3を上昇方向に円滑に走行するものである。
図12において、巻胴式エレベータの制御装置3100は、地震検知信号に基づいてかごが最寄り階に停止した後、地震の震度が予め定められた震度以下でエレベータ1が自動復帰するための復帰指令信号を発生する復帰制御部2402を有する地震管制器2400を備えている。モータ制御器3300は、復帰指令信号に基づいて最高速度制限信号が発生した時の現在の最高速度指令信号から図6(b)に示すように、一周期前の前回の最高速度指令信号を記憶する速度制限記憶部1337を有している。ここで、最高速度制限信号は、速度偏差値が予め定められた速度偏差閾値を越えると、最高速度制限部335から発生するように形成されている。
速度パターン生成部3303は、復帰指令信号及び最高速度切換えオン信号に基づいて速度制限記憶部1337に記憶した前回の最高速度指令信号に基づいて、かご3の上昇方向への走行速度を制限する最高速度制限走行パターンを生成し、この最高速度制限走行パターンを成す最高速度制限指令信号を発生する。これにより、最高速度指令信号にモータ11の回転が追従しやすくなる。したがって、速度偏差も減少し、モータ11の速度制御系が適切にフィードバック制御を維持できるので、かご3の上昇方向の最高速度を適切に制限して、かご3を安定走行できる。さらに、最高速度制限指令信号の発生により、エレベータ1が地震後の自動復帰後に、かご3の上昇方向の最高速度が制限している旨を表示部600に表示する。表示することにより保守等がやり易くなると共に、利用者も最高速度が制限されていることに容易に気付くことができる。
ここで、復帰指令信号は、保守のインターバルの間、継続して復帰制御部2402から発生することが好ましい。エレベータの機械的な据え付け状況を確認するまで、継続して最高速度制限指令信号を発生することが必要なためである。また、復帰指令信号の発生の変形例として、復帰制御部2402から一時的に復帰指令信号が発生し、速度パターン生成部3303が復帰指令信号を保守のインターバルの間、ラッチしても良い。
本発明は、上記発明の実施の形態の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様も本発明に含まれる。例えば、図7のステップS311において、荷重検出装置21からの荷重検出信号により予め定めた荷重値(閾値)以下か否かで判断して、かご3を定格速度又は最高速度より上昇方向に走行するようにしたが、かご3内の荷重を判断することなく、地震を検知すると、かご3内の荷重に拘らず、一律に、かご3を低速度走行から定格速度により速くするようにしても良い。低速度から定格速度により切換えることにより、かご3が低速度走行を継続した場合に比較して速くかご3を最寄階に到着できるからである。
また、速度切換スイッチ245の機能を速度パターン生成部303に有するようにしても良い。最高速度切換え信号及び低速度切換え信号を速度パターン生成部300に入力して、それぞれの信号が単独で入力している場合には、それぞれの信号による速度パターンを生成すると共に、最高速度切換え信号及び低速度切換え信号が入力されると、低速度切換え信号を優先して速度パターンを生成するようにしても良い。
また、図2において、荷重検出信号を速度パターン生成部303に入力しなくても良い。このようにすると、実施形態2の速度パターン生成部1303と同様な構成となり、図8に示すように、速度パターン生成部1303は、荷重閾値を越えると、定格速度パターンを発生し、荷重閾値以下では、一つの最高速度値を有する第1の最高速度パターンの二種類を生成すると共に、第1の最高速度パターンを成す第1の最高速度指令信号を発生することになる。よって、この変形例による速度パターン生成部1303では、実施の形態1の速度パターン生成部303よりも簡易な構成となる。
また、図2及び図8において、定格速度スイッチ333を省き、最高速度制限部335には、速度偏差信号を直接入力しても良い。この構成によれば、かご3の加速開始から最高速度制限部335は、速度偏差値が速度偏差閾値を越えると最高速度制限信号を発生するので、かご3が低速度なることがある。この場合には、明らかに異常であるので、表示検知部602が速度検出信号に基づいてかご3が定格速度に達していないことを判断して、表示器600にその旨を表示することが好ましい。
1 巻胴式エレベータ、3 かご、5 ロープ、9 巻上機、9d 巻胴、11 モータ、13 エンコーダ、21 第1の荷重検出装置(第1の荷重検出手段)、100,1100,1100,3100 エレベータの制御装置、200,1200 速度切換え指令器、205 低速度信号発生部(低速度信号発生手段)、205s 低速開始スイッチ(低速開始スイッチ手段)、207 走行方向発生部(走行方向発生手段)、209 荷重判断部(荷重判断手段)、220 第1の最高速度切換え部(第1の最高速度切換え手段)、240 低速度切換え部、303,1303,2303,3303 速度パターン生成部(速度パターン生成手段)、245 速度切換えスイッチ(速度切換えスイッチ手段)、335 最高速度制限部(最高速度制限手段)、400,1400,2400 地震管制器、402,1402 管制部、500 電力変換装置(可変電圧可変周波数手段)、521 第2の荷重検出装置(第2の荷重検出手段)、600 表示器、602 表示検知部(表示検知手段)、604 表示部(表示手段)、1220 最高速度切換え部(第2の最高速度切換え手段)、1404 記憶部、1406 演算部、1408 比較部、1337 速度制限記憶部。

Claims (6)

  1. かごに連結されたロープを巻胴に巻き取り、巻き戻して前記かごを呼び信号に基づいて上昇、下降すると共に、速度パターン生成手段からの速度指令信号に基づいて可変電圧可変周波数手段によりモータを回転して前記巻胴を駆動する巻胴式エレベータにおいて、
    前記かごが停止していて、前記呼び信号に基づいて前記かごが上昇方向へ走行しようとすると、上昇信号を発生すると共に、前記呼び信号に基づいて前記かごが下降方向へ走行しようとすると、下降信号を発生する走行方向発生手段と、
    地震検知信号に基づいて前記かごが走行していると、前記速度パターン生成手段に地震指令信号を入力する地震管制手段と、
    低速開始スイッチ手段のオン信号又はオフ信号に基づいて低速度開始信号を発生する低速度信号発生手段と
    前記かご内の荷重値に応じて荷重検出信号を発生する第1の荷重検出手段と、
    前記荷重検出信号に基づく荷重検出値が予め定められた荷重閾値以下か否かを判断して、前記荷重閾値以下の場合に第1の荷重オン信号を発生すると共に、前記荷重閾値を越えると第1の荷重オフ信号を発生する荷重判断手段と、
    前記下降信号又は前記第1の荷重オフ信号が入力されると、最高速度切換えオフ信号を発生すると共に、前記上昇信号及び前記第1の荷重オン信号が入力されると、最高速度切換えオン信号を発生する第1の最高速度切換え手段と、
    前記呼び信号及び前記低速度開始信号に基づいて低速度切換え信号を発生する低速度切換え手段と、を備え、
    前記速度パターン生成手段は、前記最高速度切換えオフ信号に基づいて前記かごを定格速度により走行する定格速度パターンを生成し、この定格速度走行パターンを成す定格速度指令信号を発生し、前記最高速度切換えオン信号により前記定格速度よりも速く前記かごを上昇方向へ走行する第1の最高速度走行パターンを生成し、この第1の最高速度走行パターンを成す第1の最高速度指令信号を発生し、
    さらに、前記低速度切換え信号に基づいて前記かごを定格速度よりも遅い速度により走行する低速度走行パターンを生成し、この低速度走行パターンを成す低速度指令信号を発生し、
    前記速度パターン生成手段は、さらに、前記低速度指令信号に基づいて前記かごが走行している時に、前記地震指令信号が発生すると、前記最高速度切換えオフ信号が発生している場合には、前記かごを前記定格速度により最寄り階へ走行して停止する第1の地震速度走行パターンを生成し、この第1の地震速度走行パターンを成す第1の地震速度指令信号を発生すると共に、前記最高速度切換えオン信号が発生している場合には、前記定格速度よりも速い最高速度により前記かごを最寄り階へ走行して停止する第2の地震速度走行パターンを生成し、この第2の地震速度走行パターンを成す第2の地震速度指令信号を発生する、
    ことを特徴とする巻胴式エレベータの制御装置。
  2. 前記速度パターン生成手段は、さらに、前記荷重検出信号に基づいて前記定格速度よりも速く前記かごを走行する最高速度値を定める前記第1の最高速度走行パターンを生成し、この第1の最高速度走行パターンを成す前記第1の最高速度指令信号を発生する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の巻胴式エレベータの制御装置。
  3. かごに連結されたロープを巻胴に巻き取り、巻き戻して前記かごを呼び信号に基づいて上昇、下降すると共に、速度パターン生成手段からの速度指令信号に基づいて可変電圧可変周波数手段によりモータを回転して前記巻胴を駆動する巻胴式エレベータにおいて、
    前記かごが停止していて、前記呼び信号に基づいて前記かごが上昇方向へ走行しようとすると、上昇信号を発生すると共に、前記呼び信号に基づいて前記かごが下降方向へ走行しようとすると、下降信号を発生する走行方向発生手段と、
    地震検知信号に基づいて前記かごが走行していると、前記速度パターン生成手段に地震指令信号を入力する地震管制手段と、
    低速開始スイッチ手段のオン信号又はオフ信号に基づいて低速度開始信号を発生する低速度信号発生手段と
    前記かご内の荷重値が予め定められた荷重閾値以下では、第2の荷重オン信号を発生し、前記荷重閾値を越えると、第2の荷重オフ信号を発生する第2の荷重検出手段と、
    前記下降信号又は前記第2の荷重オフ信号が入力されると、最高速度切換えオフ信号を発生し、前記上昇信号及び前記第2の荷重オン信号が入力されると、最高速度切換えオン信号を発生する第2の最高速度切換え判断手段と、
    前記低速度開始信号に基づいて低速度切換えオン信号を発生する低速度切換え手段と、を備え、
    前記速度パターン生成手段は、前記最高速度切換えオフ信号に基づいて前記かごを定格速度により走行する定格速度走行パターンを生成し、この定格速度パターンを成す定格速度指令信号を発生し、前記最高速度切換えオン信号により前記定格速度よりも速く前記かごを走行する第1の最高速度走行パターンを生成し、この第1の最高速度走行パターンを成す第1の最高速度指令信号を発生する、
    さらに、前記呼び信号及び前記低速度切換えオン信号に基づいて前記かごを定格速度よりも遅い速度により走行する低速度走行パターンを生成し、この低速度走行パターンを成す低速度指令信号を発生し、
    前記速度パターン生成手段は、さらに、前記低速度指令信号に基づいて前記かごが走行している時に、前記地震指令信号が発生すると、前記最高速度切換えオフ信号が発生している場合には、かごを定格速度により最寄り階へ走行して停止する第1の地震速度走行パターンを生成し、この第1の地震速度走行パターンを成す第1の地震速度指令信号を発生すると共に、前記最高速度切換えオン信号が発生している場合には、前記かごを前記定格速度よりも速い最高速度により前記かごを最寄り階へ走行して停止する第2の地震速度走行パターンを生成し、この第2の地震速度走行パターンを成す第2の地震速度指令信号を発生する、
    ことを特徴とする巻胴式エレベータの制御装置。
  4. 前記モータの回転に基づいて速度検出して速度検出信号を発生する速度検出手段と、
    前記第1の最高速度指令信号と前記速度検出信号との差となる速度偏差値を求める速度偏差手段と、
    前記速度偏差値が予め定められた速度偏差閾値を越えると、最高速度制限信号を発生する最高速度制限手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1から3の何れか一つに記載の巻胴式エレベータの制御装置。
  5. 地震検知信号に基づいてかごが最寄り階に停止した後、地震の震度が予め定められた震度以下でエレベータが自動復帰するための復帰指令信号を発生する復帰制御手段と、
    前記復帰指令信号に基づいて、前記最高速度制限信号が発生した時の現在の最高速度指令信号から一周期前の前回の最高速度指令信号を記憶する速度制限記憶手段と、を備え、
    前記速度パターン生成手段は、さらに、前記復帰指令信号及び前記最高速度切換えオン信号に基づいて前記速度制限記憶手段に記憶した前記前回の最高速度指令信号に基づいて、かごの上昇方向への走行速度を制限する最高速度制限走行パターンを生成し、この最高速度制限走行パターンを成す最高速度制限指令信号を発生する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の巻胴式エレベータの制御装置。
  6. 前記かごが走行する階間の距離を予め記憶した記憶手段と、
    前記モータの回転位置を検出して位置検出信号を発生する位置検出手段と、
    前記低速度指令信号に基づいて前記かごが走行していると、前記位置検出信号に基づいてかご位置を求め、このかご位置と前記階間の距離と前記かごの予測速度に基づいて前記かごが最寄り階に停止するまでの第1の予測時間を求めると共に、前記かごを停止した後、走行方向を反転して最寄り階に走行する第2の予測時間を求める演算手段と、
    前記第2の予測時間が前記第1の予測時間よりも短いと、走行方向反転信号を発生する比較手段と、
    前記速度パターン生成手段は、さらに、前記地震指令信号及び前記走行方向反転信号が発生すると、前記かごを停止した後、前記かごの走行方向を反転して、最寄り階に停止する第2の地震速度走行パターンを生成し、この第2の地震速度走行パターンを成す第2の地震指令信号を発生する、
    ことを特徴とする請求項1から5の何れか一つに記載の巻胴式エレベータの制御装置。

JP2020040501A 2020-03-10 2020-03-10 巻胴式エレベータの制御装置 Pending JP2021143024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020040501A JP2021143024A (ja) 2020-03-10 2020-03-10 巻胴式エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020040501A JP2021143024A (ja) 2020-03-10 2020-03-10 巻胴式エレベータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021143024A true JP2021143024A (ja) 2021-09-24

Family

ID=77765862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020040501A Pending JP2021143024A (ja) 2020-03-10 2020-03-10 巻胴式エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021143024A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307394B2 (ja) エレベータの制御装置
US8631908B2 (en) Elevator system and associated method including power control for operating an elevator in an emergency mode
JP2012533488A (ja) 最適化された運動プロフィールを用いた省エネルギー
JPWO2008099470A1 (ja) エレベータ装置
JP5557815B2 (ja) 省エネエレベータ
WO2012172589A1 (ja) エレベータの制御装置
JPWO2007122676A1 (ja) エレベータ装置
KR102679056B1 (ko) 발전된 순조로운 구출 동작
JP2007153536A (ja) 乗客コンベア装置
CN106429663A (zh) 可变速电梯运行控制系统及方法
JP7204700B2 (ja) 巻胴式エレベータの制御装置
KR20060116714A (ko) 엘리베이터의 제어 장치
JP2006321642A (ja) エレベーターのかご内荷重検出装置
JP2005126171A (ja) エレベータの停電時運転装置
JP5554336B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2021143024A (ja) 巻胴式エレベータの制御装置
JP5428900B2 (ja) エレベータの速度制御装置
JP2016029868A (ja) エレベータ制御装置
JP2021059443A (ja) 巻胴式エレベータの制御装置
JP2011195279A (ja) エレベータの制御装置
JP7204794B2 (ja) 巻胴式エレベータの制御装置
JP2022128144A (ja) 巻胴式エレベータの制御装置
JPH05306074A (ja) エレベータの制御装置
JP2005170551A (ja) エレベーターのブレーキ制御装置
JPWO2011010356A1 (ja) エレベータの制御装置