JP2021141534A - 車載装置および車載システム - Google Patents

車載装置および車載システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021141534A
JP2021141534A JP2020039930A JP2020039930A JP2021141534A JP 2021141534 A JP2021141534 A JP 2021141534A JP 2020039930 A JP2020039930 A JP 2020039930A JP 2020039930 A JP2020039930 A JP 2020039930A JP 2021141534 A JP2021141534 A JP 2021141534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information terminal
unit
communication unit
vehicle
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020039930A
Other languages
English (en)
Inventor
祐介 表
Yusuke Omote
祐介 表
道啓 北川
Michihiro Kitagawa
道啓 北川
佳延 北河
Yoshinobu Kitagawa
佳延 北河
知彦 中條
Tomohiko Nakajo
知彦 中條
聡亮 池松
Toshiaki Ikematsu
聡亮 池松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020039930A priority Critical patent/JP2021141534A/ja
Priority to US17/195,119 priority patent/US11765592B2/en
Publication of JP2021141534A publication Critical patent/JP2021141534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/30Security of mobile devices; Security of mobile applications
    • H04W12/37Managing security policies for mobile devices or for controlling mobile applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/85Arrangements for transferring vehicle- or driver-related data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1523Matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/55Remote control arrangements
    • B60K2360/56Remote control arrangements using mobile devices
    • B60K2360/563Vehicle displaying mobile device information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/55Remote control arrangements
    • B60K2360/56Remote control arrangements using mobile devices
    • B60K2360/569Vehicle controlling mobile device functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/55Remote control arrangements
    • B60K2360/56Remote control arrangements using mobile devices
    • B60K2360/573Mobile devices controlling vehicle functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/589Wireless data transfers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】車載装置と情報端末とを接続する場合に安全性を確保する技術を提供する。【解決手段】通信部110は、情報端末300を接続可能である。確認部150は、通信部110と情報端末300との接続を検知した場合に、情報端末300のセキュリティ状態を確認する。表示部118は、確認部150において確認した情報端末300のセキュリティ状態に問題がない場合に、通信部110が情報端末300から受信した画像信号をもとにした画像を表示する。操作部116は、表示部118が表示した画像に対する操作を受けつける、通信部110は、操作部116が受けつけた操作に対する操作信号を情報端末300に送信してから、操作信号に応じて情報端末300が処理した結果の画像信号を情報端末300から受信する。【選択図】図2

Description

本開示は、接続技術に関し、特に情報端末と接続する車載装置および車載システムに関する。
情報端末の画面に表示された情報を車載装置に送信すると、その情報が車載装置の画面に表示される。しかしながら、情報端末から車載装置を制御して車載装置の画面表示を行うときに、情報端末の画面を車載装置の画面にそのまま表示すると、ユーザが見づらいことがある。これまでは、車載装置は画面の解像度情報を情報端末に送信し、情報端末は、解像度情報をもとに車載装置に表示すべき画面の情報を生成して情報端末に送信する(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−77014号公報
車載装置と情報端末とを接続する場合に、安全性を確保することが求められる。
本開示はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、車載装置と情報端末とを接続する場合に安全性を確保する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本開示のある態様の車載装置は、情報端末を接続可能な通信部と、通信部と情報端末との接続を検知した場合に、情報端末のセキュリティ状態を確認する確認部と、確認部において確認した情報端末のセキュリティ状態に問題がない場合に、通信部が情報端末から受信した画像信号をもとにした画像を表示する表示部と、表示部が表示した画像に対する操作を受けつける操作部とを備える。通信部は、操作部が受けつけた操作に対する操作信号を情報端末に送信してから、操作信号に応じて情報端末が処理した結果の画像信号を情報端末から受信する。
本開示の別の態様は、車載システムである。この車載システムは、情報端末と、車載装置とを備える。車載装置は、情報端末を接続可能な通信部と、通信部が情報端末を接続している場合に、通信部が情報端末から受信した画像信号をもとにした画像を表示する表示部と、表示部が表示した画像に対する操作を受けつける操作部とを備える。通信部は、操作部が受けつけた操作に対する操作信号を情報端末に送信してから、操作信号に応じて情報端末が処理した結果の画像信号を情報端末から受信し、表示部と情報端末のうちの少なくとも1つは、通信部と情報端末とが接続された場合に接続の通知を表示する。
本開示のさらに別の態様もまた、車載システムである。この車載システムは、情報端末と、車載装置とを備える。車載装置は、情報端末を接続可能な通信部と、通信部が情報端末を接続している場合に、通信部が情報端末から受信した画像信号をもとにした画像を表示する表示部と、表示部が表示した画像に対する操作を受けつける操作部とを備える。通信部は、操作部が受けつけた操作に対する操作信号を情報端末に送信してから、操作信号に応じて情報端末が処理した結果の画像信号を情報端末から受信し、情報端末は、車両の走行中の操作の規制を知らせるための通知を表示する。
本開示のさらに別の態様もまた、車載システムである。この車載システムは、互いに異なった第1アプリケーションと第2アプリケーションとを実行可能な情報端末と、車載装置とを備える。車載装置は、情報端末を接続可能な通信部と、通信部が情報端末を接続している場合に、通信部が情報端末から受信した画像信号であって、かつ情報端末が第1アプリケーションを処理した結果の画像信号をもとにした画像を表示する表示部と、表示部が表示した画像に対する操作を受けつける操作部とを備える。通信部は、操作部が受けつけた操作に対する操作信号を情報端末に送信してから、操作信号に応じて情報端末が第1アプリケーションを処理した結果の画像信号を情報端末から受信し、表示部は、情報端末が第2アプリケーションを処理した結果の画像信号をもとにした画像を表示しない。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本開示の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本開示の態様として有効である。
本開示によれば、車載装置と情報端末とを接続する場合に安全性を確保できる。
実施例1に係る車両の車室内の構造を示す図である。 図1の車両に搭載される車載装置の構成と、情報端末とサーバとの構成を示す図である。 図3(a)−(e)は、図2の表示部に表示される画面を示す図である。 図2の車載装置による処理手順を示すフローチャートである。 図2の車載装置による情報端末のセキュリティ状態の確認手順を示すフローチャートである。 図6(a)−(c)は、実施例2における車載装置と情報端末に表示される画面を示す図である。 図7(a)−(c)は、実施例3における表示部に表示される画面を示す図である。 実施例3の車載装置と情報端末による処理手順を示すシーケンス図である。 図9(a)−(b)は、実施例4における表示部に表示される画面を示す図である。 実施例5の情報端末による処理手順を示すフローチャートである。 実施例6の車載装置と情報端末とサーバによる処理手順を示すシーケンス図である。
(実施例1)
本開示を具体的に説明する前に、概要を述べる。本開示の実施例1は、車両に搭載される車載装置と、車載装置に接続される情報端末とを含む車載システムに関する。車載装置の一例は、ナビゲーション装置のような電子機器であり、情報端末の一例は、スマートフォンである。車載装置は、例えば、ナビゲーション機能を実行し、経路案内を地図情報とともにモニタに表示する。また、情報端末にはさまざまなアプリケーションがインストールされており、情報端末は、アプリケーションの実行結果の画面をモニタに表示する。一般的に、情報端末のモニタよりも車載装置のモニタの方が大きいので、車両内にユーザが存在する場合、情報端末において実行したアプリケーションの画面を車載装置のモニタに表示できると、ユーザの利便性が向上する。これを実現するために、車載装置と情報端末とは無線あるいは有線により接続される。情報端末のアプリケーション等の安全性が確認されていない場合、情報端末と車載装置とを接続したときに、情報端末に含まれてたソフトウエアウイルスが車載装置に侵入するおそれがある。本実施例は、車載装置と情報端末とを接続する場合の安全性を確保するために、車載装置は、情報端末のセキュリティ状態を確認してから、情報端末を接続する。
図1は、車両10の車室内の構造を示す。車室の前方に配置されたダッシュボード50の前方にはウインドシールド52が配置される。ダッシュボード50の右側部分にステアリングホイール54が配置されるが、ステアリングホイール54は、ダッシュボード50の左側に配置されてもよい。ダッシュボード50の中央部分には上下方向に延びるセンターコンソール56が配置されており、センターコンソール56内には車載装置100が嵌め込まれる。センターコンソール56の上部には載置台60が設置される。載置台60は、情報端末300を支持する。情報端末300は、ユーザによって把持されてもよい。情報端末300と車載装置100は無線あるいは有線により接続可能である。
図2は、車両10に搭載される車載装置100の構成と、情報端末300とサーバ400との構成を示す。車載装置100は、測位装置200、センサ210を接続可能であり、通信部110、処理部112、記憶部114、操作部116、表示部118を含む。処理部112は、確認部150を含む。情報端末300は、第1通信部310、処理部312、記憶部314、操作部316、表示部318、第2通信部320を含む。
車載装置100は、前述のごとく、ナビゲーション装置等であり、車両10に搭載される。車載装置100に接続された測位装置200は、GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星からの信号をもとに車両10の位置を測位し、測位した位置情報を車載装置100に出力する。また、車載装置100に接続されたセンサ210は、車両10の速度を検出し、検出した結果(以下、「検出結果」)を車載装置100に出力する。これらには公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。
通信部110は、無線あるいは有線の通信を実行する。通信部110は、情報端末300を接続可能である。通信部110は、無線通信機能として、例えば、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)に対応する。記憶部114には、アプリケーションのプログラム(以下、「アプリケーション」という)が記憶される。アプリケーションは、例えば、ナビゲーション機能を実行可能なアプリケーション、音楽あるいは映像等のコンテンツの再生機能を実行可能なアプリケーションであるが、これらが一体化されていてもよい。記憶部114は、アプリケーション以外の情報を記憶してもよい。操作部116は、ユーザによって操作されるインタフェースであり、例えばボタンである。また、操作部116は、後述の表示部118と一体化されてタッチパネルとして構成されてもよい。操作部116はユーザからの指示を受けつけ、受けつけた指示を処理部112に出力する。表示部118はモニタであり、処理部112から出力される映像、画像、メッセージを表示する。
このような構成において、処理部112は、操作部116からの指示を受けつけると、記憶部114に記憶されたアプリケーションを実行して、その結果を表示部118に表示する。アプリケーションがナビゲーション機能を実行可能である場合、処理部112は、アプリケーションを実行することによって、経路案内等の画面を表示部118に表示する。経路案内の際に、測位装置200からの位置情報、センサ210からの検出結果が使用される。また、アプリケーションが映像の再生機能を実行可能である場合、処理部112は、アプリケーションを実行することによって、再生された映像を表示部118に表示する。さらに、アプリケーションが音楽の再生機能を実行可能である場合、処理部112は、アプリケーションを実行することによって、再生された音楽をスピーカ(図示せず)から出力する。これらのアプリケーションの実行については公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。
情報端末300は、前述のごとく、スマートフォン等である。第1通信部310は、車載装置100の通信部110と共通の通信方式に対応し、通信部110と通信可能である。第2通信部320は、無線通信を実行する。第2通信部320は、無線通信機能として、例えば、LTE(Long Term Evolution)、MAN(Metropolitan Area Network)に対応する。ここで、第2通信部320が対応する通信方式は、第1通信部310が対応する通信方式よりも、通信可能な距離が長い。第2通信部320は、サーバ400と通信可能である。
記憶部314には、アプリケーションのプログラム(以下、「アプリケーション」という)が記憶される。アプリケーションは、例えば、映像等の再生アプリケーション、電子メールアプリケーションである。また、記憶部314は、アプリケーション以外の情報を記憶してもよい。
操作部316は、ユーザによって操作されるインタフェースであり、例えばボタンである。また、操作部316は、後述の表示部318と一体化されてタッチパネルとして構成されてもよい。操作部316はユーザからの指示を受けつけ、受けつけた指示を処理部312に出力する。処理部312は、操作部316からの指示を受けつけると、記憶部314に記憶されたアプリケーションを実行して、その結果を表示部318に表示する。表示部318はモニタであり、処理部312から出力される映像、画像、メッセージを表示する。サーバ400は、ネットワーク(図示せず)を介して情報端末300を接続し、情報端末300において実行されるアプリケーションと連携した処理を実行する。
以下では、このような構成において、ユーザが情報端末300を車載装置100に接続して、情報端末300において実行されるアプリケーションの画面を車載装置100の表示部118に表示させる処理を説明する。また、ユーザが、車載装置100の表示部118に表示された画面を見ながら操作部116を操作すると、情報端末300のアプリケーションが操作に応じて動作する処理も説明する。車両10内において車載装置100と情報端末300とが起動されていると、車載装置100の通信部110は、情報端末300の第1通信部310を接続する。通信部110と第1通信部310の接続には公知の技術が実行されればよいので、ここでは、説明を省略する。
車載装置100の確認部150は、通信部110と情報端末300との接続を検知した場合に、情報端末300のセキュリティ状態を確認する。セキュリティ状態の確認は、(1)情報端末300にセキュリティソフトウエアがインストールされているか、(2)情報端末300のセキュリティソフトウエアが最新バージョンであるか、(3)情報端末300においてウイルスチェックが実行されているか、(4)ユーザがセキュリティ状態に問題ないことを承認したかによってなされる。
(1)情報端末300にセキュリティソフトウエアがインストールされているか
確認部150は、通信部110を介して情報端末300に、セキュリティソフトウエアがインストールされているか否かを問い合わせるための信号(以下、「第1問い合わせ信号」という)を送信する。情報端末300の第1通信部310は、第1問い合わせ信号を受信すると、第1問い合わせ信号を処理部312に出力する。処理部312は、第1問い合わせ信号を受けつけると、記憶部314に記憶した情報をもとにセキュリティソフトウエアがインストールされているか否かを示す回答の信号(以下、「第1回答信号」という)を生成する。処理部312は、第1通信部310を介して車載装置100に第1回答信号を送信する。
車載装置100の通信部110は、第1回答信号を受信すると、第1回答信号を処理部112に出力する。確認部150は、第1回答信号がインストールされていることを示す場合、第1条件を満たすと判定する。確認部150は、第1回答信号がインストールされていないことを示す場合、セキュリティソフトウエアのインストールを問い合わせるための画面を表示部118に表示させる。図3(a)−(e)は、表示部118に表示される画面を示す図である。図3(a)は、セキュリティソフトウエアのインストールを問い合わせるための画面を示し、「セキュリティソフトウエアをインストールしますか?」のメッセージと「はい」ボタンと「いいえ」ボタンが表示される。
ユーザが、操作部116を操作することにより「いいえ」ボタンを選択した場合、確認部150は、第1条件を満たさないと判定する。一方、ユーザが、操作部116を操作することにより「はい」ボタンを選択した場合、確認部150は、操作部116からインストールの指示を受けつける。図3(b)−(e)は後述し、図2に戻る。確認部150は、通信部110を介して情報端末300に、セキュリティソフトウエアのインストールを指示するための信号(以下、「第1指示信号」という)を送信する。
情報端末300の第1通信部310は、第1指示信号を受信すると、第1指示信号を処理部312に出力する。処理部312は、第1指示信号を受けつけると、第2通信部320を介してサーバ400に接続し、サーバ400からセキュリティソフトウエアを記憶部314にダウンロードする。これに続いて、処理部312は、セキュリティソフトウエアをインストールする。インストールが終了すると、処理部312は、インストールの終了を報告するための信号(以下、「第1報告信号」という)を生成する。処理部312は、第1通信部310を介して車載装置100に第1報告信号を送信する。車載装置100の通信部110は、第1報告信号を受信すると、第1報告信号を処理部112に出力する。確認部150は、第1報告信号を受けつけると、第1条件を満たすと判定する。
(2)情報端末300のセキュリティソフトウエアが最新バージョンであるか
確認部150は、第1条件が満たされている場合に、通信部110を介して情報端末300に、セキュリティソフトウエアが最新バージョンであるか否かを問い合わせるための信号(以下、「第2問い合わせ信号」という)を送信する。情報端末300の第1通信部310は、第2問い合わせ信号を受信すると、第2問い合わせ信号を処理部312に出力する。処理部312は、第2問い合わせ信号を受けつけると、第2通信部320を介してサーバ400に、セキュリティソフトウエアの最新バージョンを問い合わせるための信号を送信する。第2通信部320は、セキュリティソフトウエアの最新バージョンを示す信号をサーバ400から受信する。処理部312は、受けつけたセキュリティソフトウエアの最新バージョンをもとに、インストールされたセキュリティソフトウエアが最新バージョンであるか否かを判定する。処理部312は、セキュリティソフトウエアが最新バージョンであるか否かを示す回答の信号(以下、「第2回答信号」という)を生成する。処理部312は、第1通信部310を介して車載装置100に第2回答信号を送信する。
車載装置100の通信部110は、第2回答信号を受信すると、第2回答信号を処理部112に出力する。確認部150は、第2回答信号が最新バージョンであることを示す場合、第2条件を満たすと判定する。確認部150は、第2回答信号が最新バージョンでないことを示す場合、セキュリティソフトウエアをバージョンアップするかを問い合わせるための画面を表示部118に表示させる。図3(b)は、セキュリティソフトウエアをバージョンアップするかを問い合わせるための画面を示し、「セキュリティソフトウエアをバージョンアップしますか?」のメッセージと「はい」ボタンと「いいえ」ボタンが表示される。
ユーザが、操作部116を操作することにより「いいえ」ボタンを選択した場合、確認部150は、第2条件を満たさないと判定する。一方、ユーザが、操作部116を操作することにより「はい」ボタンを選択した場合、確認部150は、操作部116からバージョンアップの指示を受けつける。図3(c)−(e)は後述し、図2に戻る。確認部150は、通信部110を介して情報端末300に、セキュリティソフトウエアのバージョンアップを指示するための信号(以下、「第2指示信号」という)を送信する。
情報端末300の第1通信部310は、第2指示信号を受信すると、第2指示信号を処理部312に出力する。処理部312は、第2指示信号を受けつけると、第2通信部320を介してサーバ400に接続し、サーバ400から最新バージョンのセキュリティソフトウエアを記憶部314にダウンロードする。これに続いて、処理部312は、最新バージョンのセキュリティソフトウエアへのバージョンアップを実行する。バージョンアップが終了すると、処理部312は、バージョンアップの終了を報告するための信号(以下、「第2報告信号」という)を生成する。処理部312は、第1通信部310を介して車載装置100に第2報告信号を送信する。車載装置100の通信部110は、第2報告信号を受信すると、第2報告信号を処理部112に出力する。確認部150は、第2報告信号を受けつけると、第2条件を満たすと判定する。
(3)情報端末300においてウイルスチェックが実行されているか
確認部150は、第1条件と第2条件が満たされている場合に、通信部110を介して情報端末300に、ウイルスチェックが実行されているか否かを問い合わせるための信号(以下、「第3問い合わせ信号」という)を送信する。情報端末300の第1通信部310は、第3問い合わせ信号を受信すると、第3問い合わせ信号を処理部312に出力する。処理部312は、第3問い合わせ信号を受けつけると、記憶部314に記憶されたウイルスチェックの実行日時を確認し、実行日時と現在時刻との差異が所定値以下である場合に、ウイルスチェックが実行されていると判定し、それ以外の場合に、ウイルスチェックが実行されていないと判定する。処理部312は、ウイルスチェックが実行されているか否かを示す回答の信号(以下、「第3回答信号」という)を生成する。処理部312は、第1通信部310を介して車載装置100に第3回答信号を送信する。
車載装置100の通信部110は、第3回答信号を受信すると、第3回答信号を処理部112に出力する。確認部150は、第3回答信号がウイルスチェックを実行していることを示す場合、第3条件を満たすと判定する。確認部150は、第3回答信号がウイルスチェックを実行していないことを示す場合、ウイルスチェックを実行するかを問い合わせるための画面を表示部118に表示させる。図3(c)は、ウイルスチェックを実行するかを問い合わせるための画面を示し、「ウイルスチェックを実行しますか?」のメッセージと「はい」ボタンと「いいえ」ボタンが表示される。
ユーザが、操作部116を操作することにより「いいえ」ボタンを選択した場合、確認部150は、第3条件を満たさないと判定する。一方、ユーザが、操作部116を操作することにより「はい」ボタンを選択した場合、確認部150は、操作部116からウイルスチェック実行の指示を受けつける。図3(d)−(e)は後述し、図2に戻る。確認部150は、通信部110を介して情報端末300に、ウイルスチェック実行を指示するための信号(以下、「第3指示信号」という)を送信する。
情報端末300の第1通信部310は、第3指示信号を受信すると、第3指示信号を処理部312に出力する。処理部312は、第3指示信号を受けつけると、セキュリティソフトウエアによるウイルスチェックを実行する。ウイルスチェックが終了すると、処理部312は、ウイルスチェックの終了を報告するための信号(以下、「第3報告信号」という)を生成する。処理部312は、第1通信部310を介して車載装置100に第3報告信号を送信する。車載装置100の通信部110は、第3報告信号を受信すると、第3報告信号を処理部112に出力する。確認部150は、第3報告信号を受けつけると、第3条件を満たすと判定する。
(4)ユーザがセキュリティ状態に問題ないことを承認したか
確認部150は、第1条件から第3条件が満たされている場合に、セキュリティ状態に問題がないことを問い合わせるための画面を表示部118に表示させる。図3(d)は、セキュリティ状態に問題がないことを問い合わせるための画面を示し、「セキュリティに問題ありませんか?」のメッセージと「はい」ボタンと「いいえ」ボタンが表示される。
ユーザが、操作部116を操作することにより「いいえ」ボタンを選択した場合、確認部150は、第4条件を満たさないと判定する。一方、ユーザが、操作部116を操作することにより「はい」ボタンを選択した場合、確認部150は、第4条件を満たすと判定する。図3(e)は後述し、図2に戻る。つまり、確認部150は、ユーザからの入力により情報端末300のセキュリティ状態を確認する。
確認部150は、第1条件から第4条件を満たす場合に、情報端末300のセキュリティ状態が問題ないと確認し、車載装置100と情報端末300の接続の続行を決定する。一方、確認部150は、第1条件から第4条件の少なくとも1つを満たさない場合に、情報端末300を車載装置100に接続するかを問い合わせるための画面を表示部118に表示させる。図3(e)は、情報端末300を車載装置100に接続するかを問い合わせるための画面を示し、「そのまま接続しますか?」のメッセージと「はい」ボタンと「いいえ」ボタンが表示される。ユーザが、操作部116を操作することにより「いいえ」ボタンを選択した場合、確認部150は、車載装置100と情報端末300の接続の切断を決定し、通信部110に接続を切断させる。一方、ユーザが、操作部116を操作することにより「はい」ボタンを選択した場合、確認部150は、車載装置100と情報端末300の接続の続行を決定する。図2に戻る。
車載装置100と情報端末300の接続の続行を確認部150が決定した場合、処理部112は、通信部110を介して情報端末300に、接続の続行を知らせるための通知信号を接続の続行を知らせるための通知信号を送信する。接続の続行は、車載装置100と情報端末300とが連携することに相当する。情報端末300の第1通信部310は、通知信号を受信すると、通知信号を処理部312に出力する。処理部312は、通知信号を受けつけると、第1通信部310を介して車載装置100に、表示部118に表示可能な画像のサイズ、つまり表示部118の解像度を問い合わせるための問い合わせ信号を送信する。車載装置100の通信部110は問い合わせ信号を受信すると、問い合わせ信号を処理部112に出力する。処理部112は、問い合わせ信号を受けつけると、通信部110を介して情報端末300に、表示部118に表示可能な画像のサイズ、つまり表示部118の解像度が示された回答信号を送信する。情報端末300の第1通信部310は、回答信号を受信すると、回答信号を処理部312に出力する。処理部312は、回答信号をもとに、表示部118に表示可能な画像のサイズ、つまり表示部118の解像度を認識する。
情報端末300の処理部312は、アプリケーションを実行し、実行結果の画面の情報(以下、「画像信号」という)を第1通信部310経由で車載装置100に送信する。その際、実行結果の画面は、表示部118に表示可能な画像のサイズ、つまり表示部118の解像度にあわせて生成されている。車載装置100の通信部110は、情報端末300から画像信号を受信すると、画像信号を処理部112に出力する。処理部112は、画像信号をもとにした画像を表示部118に表示させる。つまり、表示部118は、確認部150において確認した情報端末300のセキュリティ状態に問題がない場合に、通信部110が情報端末300から受信した画像信号をもとにした画像を表示する。
表示部118が表示した画像に対するユーザの操作を操作部116が受けつけると、操作部116は操作の内容を処理部112に出力する。処理部112は、通信部110を介して情報端末300に、操作の内容が示された操作信号を送信する。情報端末300の第1通信部310は、操作信号を受信すると、操作信号を処理部312に出力する。処理部312は、操作信号に含まれた操作の内容に応じてアプリケーションを実行し、第1通信部310を介して車載装置100に実行結果の画面の情報(以下、「画像信号」という)を送信する。車載装置100の通信部110は、情報端末300から画像信号を受信すると、画像信号を処理部112に出力する。処理部112は、画像信号をもとにした画像を表示部118に表示させる。
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU(Central Processing Unit)、メモリ、その他のLSI(Large Scale Integration)で実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ハードウエアとソフトウエアの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
以上の構成による車載装置100の動作を説明する。図4は、車載装置100による処理手順を示すフローチャートである。通信部110が情報端末300を接続しない場合(S10のN)、待機する。通信部110が情報端末300を接続した場合(S10のY)、情報端末300のセキュリティ状態に問題ないことを確認部150が確認すれば(S12のY)、通信部110は情報端末300から画像信号を受信する(S14)。表示部118は画像を表示する(S16)。操作部116が操作を受けつけた場合(S18のY)、通信部110は操作信号を情報端末300に送信する(S20)。通信部110は画像信号を受信する(S22)。表示部118は画像を表示する(S24)。情報端末300のセキュリティ状態に問題ないことを確認部150が確認しない場合(S12のN)、あるいは操作部116が操作を受けつけない場合(S18のN)、処理は終了される。
図5は、車載装置100による情報端末300のセキュリティ状態の確認手順を示すフローチャートである。これは、図4のステップ12に相当する。セキュリティソフトウエアがインストール済みであり(S50のY)、セキュリティソフトウエアが最新バージョンであり(S52のY)、ウイルスチェックを実行しており(S54のY)、セキュリティ状態に問題なしの入力を受けつけた場合(S56のY)、図4のステップ14に進む。セキュリティ状態に問題なしの入力を受けつけない場合(S56のN)、ステップ70に進む。セキュリティソフトウエアがインストール済みでない場合(S50のN)、セキュリティソフトウエアがインストールされ(S58のY)、インストールが完了しなければ(S60のN)、待機する。インストールが完了すれば(S60のY)、ステップ66に進む。
セキュリティソフトウエアが最新バージョンでない場合(S52のN)、セキュリティソフトウエアがバージョンアップされ(S62のY)、バージョンアップが完了しなければ(S64のN)、待機する。バージョンアップが完了すれば(S64のY)、ステップ66に進む。ウイルスチェックが実行されていない場合(S54のN)、ウイルスチェックが実行され(S66のY)、ウイルスチェックが完了しなければ(S68のN)、待機する。ウイルスチェックが完了すれば(S68のY)、ステップ56に進む。セキュリティソフトウエアがインストールされない場合(S58のN)、あるいはセキュリティソフトウエアがバージョンアップされない場合(S62のN)、あるいはウイルスチェックが実行されない場合(S66のN)、そのまま接続されるのであれば(S70のY)、図4のステップ14に進む。そのまま接続しない場合(S70のN)、図4の終了に進む。
本実施例によれば、情報端末のセキュリティ状態に問題がない場合に、情報端末から受信した画像信号をもとにした画像を表示するので、車載装置と情報端末とを接続する場合に安全性を確保できる。また、情報端末のセキュリティ状態に問題がある場合に、情報端末から受信した画像信号をもとにした画像を表示しないので、車載装置と情報端末とを接続する場合に安全性を確保できる。また、ユーザからの入力により情報端末のセキュリティ状態を確認するので、セキュリティ情報をユーザに認識させることができる。
(実施例2)
次に、実施例2を説明する。実施例2は、実施例1と同様に、車両に搭載される車載装置と、車載装置に接続される情報端末とを含む車載システムに関する。実施例2は、車載装置と情報端末とが接続された場合における接続許可の表示に関する。実施例2に係る車載装置100、情報端末300、サーバ400は、図2と同様のタイプである。ここでは、実施例1との差異を中心に説明する。
ここでは、図2の車載装置100の通信部110と情報端末300の第1通信部310とが接続された場合、あるいは確認部150が車載装置100と情報端末300の接続の続行を決定した場合を説明の対象とする。これは、情報端末300から車載装置100への画像信号が送信される前の場合に相当する。このような状況において、接続の通知が表示される。図6(a)−(c)は、車載装置100と情報端末300に表示される画面を示す。図6(a)では、車載装置100の処理部112が表示部118に「接続中」のメッセージを表示し、情報端末300の処理部312が表示部318に「接続中」のメッセージを表示する。図6(b)では、車載装置100の処理部112が表示部118に「接続中」のメッセージを表示する。一方、情報端末300の表示部318には表示がなされない。図6(c)では、情報端末300の処理部312が表示部318に「接続中」のメッセージを表示する。一方、車載装置100の表示部118には表示がなされない。つまり、表示部118と表示部318のうちの少なくとも1つは、車載装置100と情報端末300とが接続された場合に接続の通知を表示する。
本実施例によれば、車載装置と情報端末のうちの少なくとも1つは、通信部と情報端末とが接続された場合に接続の通知を表示するので、接続を認識させることができる。ユーザは接続を認識するので、車載装置と情報端末とが連携して動作する場合のストレスを軽減できる。
(実施例3)
次に、実施例3を説明する。実施例3は、これまでと同様に、車両に搭載される車載装置と、車載装置に接続される情報端末とを含む車載システムに関する。実施例3は、車両が走行する場合における情報端末の動作に関する。実施例3に係る車載装置100、情報端末300、サーバ400は、図2と同様のタイプである。ここでは、これまでとの差異を中心に説明する。
ここでは、図2の車載装置100の通信部110と情報端末300の第1通信部310とが接続された場合、あるいは確認部150が車載装置100と情報端末300の接続の続行を決定した場合を説明の対象とする。これは、情報端末300から車載装置100への画像信号が送信される前の場合に相当する。このような状況において、情報端末300の処理部312は、車両10の走行中の操作の規制を知らせるための通知を表示部318に表示する。図7(a)−(c)は、表示部318に表示される画面を示す。図7(a)に示されるような「走行中はスマートフォン操作に規制をかけます」とのメッセージが表示部318に表示される。処理部312は、車両10が走行しているか否かにかかわらず、このようなメッセージを表示部318に表示する。図7(b)−(c)は後述し、図2に戻る。
車載装置100と情報端末300において次の処理が実行されてもよい。ここでは、情報端末300から車載装置100への画像信号が送信されてからの場合を説明の対象にする。センサ210が車両10の走行速度を検出する場合、処理部112は、センサ210からの検出結果が所定値以上の走行速度を示せば、車両10が走行中であると判定する。これに続いて、処理部112は、通信部110を介して情報端末300に、車両10が走行中であることを通知するための通知信号を送信する。情報端末300の第1通信部310は、通知信号を受信すると、通知信号を処理部312に出力する。このような状態において、ユーザが操作部316を操作した場合、処理部312は、ユーザに注意を喚起させるための画面を表示部318に表示する。図7(b)に示されるような「スマートフォンは停車中に操作してください」とのメッセージが表示部318に表示される。図7(c)は後述し、図2に戻る。
車載装置100と情報端末300において次の処理が実行されてもよい。ここでは、図2の車載装置100の通信部110と情報端末300の第1通信部310とが接続された場合、あるいは確認部150が車載装置100と情報端末300の接続の続行を決定した場合を説明の対象とする。これは、情報端末300から車載装置100への画像信号が送信される前の場合に相当する。センサ210が車両10の走行速度を検出する場合、処理部112は、センサ210からの検出結果が所定値以上の走行速度を示せば、車両10が走行中であると判定する。これに続いて、処理部112は、通信部110を介して情報端末300に、車両10が走行中であることを通知するための通知信号を送信する。情報端末300の第1通信部310は、通知信号を受信すると、通知信号を処理部312に出力する。このような状態において、ユーザが操作部316を操作した場合、処理部312は、ユーザに注意を喚起させるための画面を表示部318に表示する。図7(c)に示されるような「走行中のスマートフォンの操作は危険です」とのメッセージが表示部318に表示される。つまり、車載装置100と情報端末300とが接続された場合に、車両10が走行中であれば、図7(c)のようなユーザに注意を喚起させるための画面が情報端末300に表示される。図2に戻る。
車載装置100と情報端末300において次の処理が実行されてもよい。ここでは、情報端末300から車載装置100への画像信号が送信されてからの場合を説明の対象にする。センサ210が車両10の走行速度を検出する場合、処理部112は、センサ210からの検出結果が所定値以上の走行速度を示せば、車両10が走行中であると判定する。これに続いて、処理部112は、通信部110を介して情報端末300に、車両10が走行中であることを通知するための通知信号を送信する。情報端末300の第1通信部310は、通知信号を受信すると、通知信号を処理部312に出力する。このような状態において、処理部312は、操作部316による操作を不可能にする。つまり、ユーザが操作部316を操作しても、処理部312は操作内容を受けつけない。これは、走行中に情報端末300を操作禁止にすることに相当する。一方、操作部116による操作は可能であってもよい。
以上の構成による車載装置100と情報端末300の動作を説明する。図8は、車載装置100と情報端末300による処理手順を示すシーケンス図である。車載装置100は車両10の走行を検知する(S100)。車載装置100は、通知信号を情報端末300に送信する(S102)。情報端末300は操作を不可能にする(S104)。
本実施例によれば、車両の走行中の操作の規制を知らせるための通知を表示するので、操作の規制をユーザに認識させることができる。また、走行中は情報端末操作に規制をかけることを通知するので、運転中の情報端末操作による交通事故を未然に防止できる。また、情報端末は停車中に操作することを要請するので、運転中の情報端末操作による交通事故を未然に防止できる。また、走行中の情報端末操作は危険であることを通知するので、運転中の情報端末操作による交通事故を未然に防止できる。また、走行中に情報端末を操作不可能にするので、運転中の情報端末操作による交通事故を未然に防止できる。
(実施例4)
次に、実施例4を説明する。実施例4は、これまでと同様に、車両に搭載される車載装置と、車載装置に接続される情報端末とを含む車載システムに関する。実施例4は、車両が走行する場合における車載装置の動作に関する。実施例4に係る車載装置100、情報端末300、サーバ400は、図2と同様のタイプである。ここでは、これまでとの差異を中心に説明する。
ここでは、情報端末300から車載装置100への画像信号が送信されてからの場合を説明の対象にする。図2の情報端末300の処理部312が、電子メールアプリケーション等のメッセージアプリケーションを実行している場合、第2通信部320は、メッセージをサーバ400から受信すると、メッセージを処理部312に出力する。処理部312は、メッセージを受けつけると、第1通信部310を介して車載装置100にメッセージを送信する。
車載装置100の通信部110は、メッセージを受信すると、メッセージを処理部112に出力する。処理部112は、メッセージを受けつけると、メッセージを読み上げるか否かを問い合わせるための画面を表示部118に表示する。図9(a)−(b)は、表示部118に表示される画面を示す。図9(a)は、メッセージを読み上げるか否かを問い合わせるための画面を示し、「メッセージを読み上げますか?」のメッセージと「はい」ボタンと「いいえ」ボタンが表示される。ユーザが、操作部116を操作することにより「いいえ」ボタンを選択した場合、処理部112は、メッセージを表示部118に表示させる。一方、ユーザが、操作部116を操作することにより「はい」ボタンを選択した場合、処理部112は、メッセージを音声変換した音声をスピーカ(図示せず)から出力する。図2に戻る。
その際、「○○さんからメッセージです(送信者名を通知)」であるか、「メッセージを受信しました(送信者名を非通知)」であるかが処理部112に事前設定されており、処理部112は事前設定にしたがって通知する。また、処理部112には通知しないような設定がなされてもよい。
車載装置100と情報端末300において次の処理が実行されてもよい。ここでは、図2の車載装置100の通信部110と情報端末300の第1通信部310とが接続された場合、あるいは確認部150が車載装置100と情報端末300の接続の続行を決定した場合を説明の対象とする。これは、情報端末300から車載装置100への画像信号が送信される前の場合に相当する。処理部112は、走行中に映像を再生するか否かを問い合わせるための画面を表示部118に表示する。図9(b)は、走行中に映像を再生するか否かを問い合わせるための画面を示し、「走行中に映像を再生しますか?」のメッセージと「はい」ボタンと「いいえ」ボタンが表示される。ユーザが、操作部116を操作することにより「いいえ」ボタンを選択した場合、処理部112は、再生された映像を表示部118に表示しない。一方、ユーザが、操作部116を操作することにより「はい」ボタンを選択した場合、処理部112は、再生された映像を表示部118に表示する。
本実施例によれば、メッセージを読み上げるか否かを選択可能であるので、ユーザのプライバシーを保護できる。また、走行中に映像を再生するか否かを選択可能であるので、移動中の快適性を向上できる。
(実施例5)
次に、実施例5を説明する。実施例5は、これまでと同様に、車両に搭載される車載装置と、車載装置に接続される情報端末とを含む車載システムに関する。実施例5は、車載装置に表示可能なアプリケーション(以下、「第1アプリケーション」という)と、車載装置に表示不可能なアプリケーション(以下、「第2アプリケーション」という)とが情報端末において実行可能である場合に関する。車載装置は、第1アプリケーションを実行した結果の画面を表示し、第2アプリケーションを実行した結果の画面を表示しない。実施例5に係る車載装置100、情報端末300、サーバ400は、図2と同様のタイプである。ここでは、これまでとの差異を中心に説明する。
図2の情報端末300の記憶部314には、第1アプリケーション、第2アプリケーションを含む複数種類のアプリケーションが記憶される。また、記憶部314には、第1アプリケーションが車載装置100において表示可能であり、第2アプリケーションが車載装置100において表示不可能であるようなアプリケーション毎の設定情報も記憶される。
処理部312は、記憶部314に記憶された第1アプリケーションを実行する場合、設定情報にしたがって、第1通信部310を介して車載装置100に、第1アプリケーションを処理した結果の画像信号を送信する。これに続く、車載装置100、情報端末300の処理はこれまでと同様であり、表示部118は、情報端末300が第1アプリケーションを処理した結果の画像信号をもとにした画像を表示する。操作部116は、表示部118が表示した画像に対する操作を受けつける。通信部110は、操作部116が受けつけた操作に対する操作信号を情報端末300に送信してから、操作信号に応じて情報端末300が第1アプリケーションを処理した結果の画像信号を情報端末300から受信する。
処理部312は、記憶部314に記憶された第2アプリケーションを実行する場合、設定情報にしたがって、第2アプリケーションを処理した結果の画像を表示部318に表示する。しかしながら、処理部312は、第1通信部310を介して車載装置100に、第2アプリケーションを処理した結果の画像信号を送信しない。その結果、通信部110の表示部118は、情報端末300が第2アプリケーションを処理した結果の画像信号をもとにした画像を表示しない。
以上の構成による情報端末300の動作を説明する。図10は、情報端末300による処理手順を示すフローチャートである。処理部312が第2アプリケーションを実行する場合(S150のY)、第1通信部310は処理結果の画像を車載装置100にさせない(S152)。処理部312が第2アプリケーションを実行しない場合(S150のN)、つまり第1アプリケーションを実行する場合、第1通信部310は処理結果の画像を車載装置100に表示させる(S154)。
本実施例によれば、第1アプリケーションを処理した結果の画像信号をもとにした画像を車載装置に表示させ、第2アプリケーションを処理した結果の画像信号をもとにした画像を車載装置に表示させないので、アプリケーションの利用形態を拡大できる。また、車載装置に表示させるアプリケーションを限定するので、ユーザの操作ストレスを軽減できる。
(実施例6)
次に、実施例6を説明する。実施例6は、これまでと同様に、車両に搭載される車載装置と、車載装置に接続される情報端末とを含む車載システムに関する。ここでは、車載装置にインストールされているアプリケーションを「内部アプリケーション」と呼び、情報端末にインストールされているアプリケーションを「外部アプリケーション」と呼ぶ。このような外部アプリケーションと内部アプリケーションでは、新たな機能が追加される場合に、バージョンアップがなされる。内部アプリケーションのバージョンアップがなされた場合に、外部アプリケーションのバージョンアップがなされていなければ、新たな機能を使用できなかったり、2つのアプリケーションの接続ができなかったりする。これによりアプリケーションの信頼性が確保されなくなる。また、外部アプリケーションと内部アプリケーションでは、セキュリティホールが発見された場合、これを修正するための修正プログラムがバージョンアップとして配布される。このような状況において外部アプリケーションのバージョンアップがなされていなければ、セキュリティホールが残ったままになり、アプリケーションの信頼性が確保されなくなる。
信頼性を確保するために、バージョンアップが必要となるが、その際の操作性が容易である方が好ましい。そのため、信頼性を確保と操作性の容易さとの両立が求められる。信頼性を確保と操作性の容易さとを両立するために、本実施例にかかる車載装置は、内部アプリケーションの実行要求を情報端末から受信すると、情報端末において実行される外部アプリケーションのバージョンを当該情報端末に確認する。確認したバージョンがしきい値よりも前のバージョンである場合、車載装置は、警告を報知する。例えば、「接続できません」等のメッセージが車載装置のモニタに表示される。これにより、情報端末のユーザは、外部アプリケーションのバージョンアップを容易に実行する。
車載装置100の確認部150は、情報端末300において実行される外部アプリケーションのバージョンが示された情報の送信を要求するための信号(以下、「バージョン要求」という)を通信部110に出力する。ここで、外部アプリケーションのバージョンが示された情報は、「バージョン情報」とも呼ばれる。通信部110は、バージョン要求を確認部154から受けつけると、バージョン要求を情報端末300に送信する。
情報端末300の第1通信部310は、バージョン要求を車載装置100から受信する。第1通信部310は、受信したバージョン要求を処理部312に出力する。処理部312において実行されている外部アプリケーションは、バージョン要求を受けつけると、当該外部アプリケーションのバージョン情報を第1通信部310に出力する。第1通信部310は、受けつけたバージョン情報を車載装置100に送信する。
車載装置100の通信部110は、バージョン情報を情報端末300から受信する。通信部110は、受信したバージョン情報を確認部150に出力する。記憶部114は、バージョンに対するしきい値を記憶する。このしきい値は、内部アプリケーションと連携した場合に、問題なく動作する外部アプリケーションのバージョンとして予め設定される。例えば、処理部112は、通信部110、情報端末300を介してサーバ400に接続し、サーバ400からしきい値を取得して記憶部114に記憶する。また、処理部112は、通信部110とは別に、サーバ400に接続可能な通信部を備え、当該通信部を介してサーバ400に接続し、サーバ400からしきい値を取得して記憶部114に記憶してもよい。
確認部150は、バージョン情報を通信部110から受けつけると、記憶部114に記憶されたしきい値を取得する。確認部150は、バージョン情報に示されたバージョンと、しきい値とを比較する。確認部150は、バージョンがしきい値以降のバージョンである場合、内部アプリケーションの実行を決定し、内部アプリケーションの実行を処理部112に指示する。一方、確認部150は、バージョンがしきい値よりも前のバージョンである場合、表示部118に警告を表示させる。
処理部112は、内部アプリケーションの実行を確認部150から指示された場合、内部アプリケーションを実行する。内部アプリケーションの実行については、前述の通りであるが、ここでは、通信部110を介して情報端末300での外部アプリケーションと連携する。例えば、外部アプリケーションに対して操作部316から入力された指示が第1通信部310、通信部110を介して処理部112に入力され、内部アプリケーションは当該指示に応じた処理を実行する。また、内部アプリケーションの処理の結果が通信部110、第1通信部310を介して処理部312に入力され、外部アプリケーションは当該結果を表示部318に表示する。
表示部118は、警告の表示を確認部150から指示された場合、警告を表示する。例えば、表示部118は、「こちらのソフトバージョンでは接続できません」とのメッセージに加えて、「最新のソフトにバージョンアップして接続しますか」とのメッセージを表示する。さらに、表示部118は、「はい」と「いいえ」のボタンも表示する。これは、外部アプリケーションのバージョンアップを促すための警告を表示することに相当する。ユーザは、バージョンアップしない場合に操作部116を操作して「いいえ」ボタンを選択し、バージョンアップする場合に操作部116を操作して「はい」ボタンを選択する。確認部150は、選択結果を操作部116から受けつける。選択結果が「いいえ」である場合、確認部150は処理を終了する。選択結果が「はい」である場合、確認部150は、情報端末300に対してバージョンアップを指示するための信号(以下、「バージョンアップ指示」という)を通信部110に出力する。通信部110は、バージョンアップ指示を情報端末300に送信する。
情報端末300の第1通信部310は、バージョンアップ指示を車載装置100から受信する。第1通信部310は、受信したバージョン指示を処理部312に出力する。処理部312において実行されている外部アプリケーションは、バージョン指示を受けつけると、バージョンアップを要求するための信号(以下、「バージョンアップ要求」という)を第2通信部320に出力する。第2通信部320は、バージョンアップ要求をサーバ400に送信する。サーバ400は、バージョンアップ要求を情報端末300から受信すると、新しいバージョンへの更新プログラムを情報端末300に送信する。
情報端末300の第2通信部320は、更新プログラムをサーバ400から受信する。第2通信部320は、更新プログラムを処理部312に出力する。処理部312は、更新プログラムにより外部アプリケーションを更新する。この処理が、外部アプリケーションのバージョンアップに相当する。バージョンアップがなされた外部アプリケーションは、当該外部アプリケーションのバージョン情報を第1通信部310に出力する。第1通信部310は、受けつけたバージョン情報を車載装置100に送信する。
確認部150は、バージョン情報を通信部110から受けつけると、記憶部114に記憶されたしきい値を取得する。確認部150は、バージョン情報に示されたバージョンと、しきい値とを比較する。確認部150は、バージョンがしきい値以降のバージョンであるので、内部アプリケーションの実行を決定し、内部アプリケーションの実行を処理部112に指示する。
以上の構成による車載装置100と情報端末300とサーバ400の動作を説明する。図11は、車載装置100と情報端末300とサーバ400による処理手順を示すシーケンス図である。車載装置100はバージョン要求を情報端末300に送信する(S200)。情報端末300は、バージョン情報を車載装置100に送信する(S202)。車載装置100は、バージョンがしきい値よりも前のバージョンであることを確認する(S204)。車載装置100は、警告を表示する(S206)。車載装置100は、バージョンアップ指示を情報端末300に送信し(S208)、情報端末300は、バージョンアップ要求をサーバ400に送信する(S210)。サーバ400は、更新プログラムを情報端末300に送信し(S212)、情報端末300は、バージョンアップを実行してから、バージョン情報を車載装置100に送信する(S214)。車載装置100は、内部アプリケーションを実行する(S216)。
本開示の実施例によれば、外部アプリケーションのバージョンがしきい値よりも前のバージョンであれば、警告を報知するので、古いバージョンのアプリケーションの使用を知らせることができる。また、古いバージョンのアプリケーションの使用が知らされるので、信頼性を確保できる。また、古いバージョンのアプリケーションの使用が自動的に知らされるので、操作性を容易にできる。また、外部アプリケーションのバージョンがしきい値よりも前のバージョンであれば、警告を報知するので、2つのアプリケーションを接続する場合に、信頼性の確保と操作性の容易さとを両立できる。また、外部アプリケーションのバージョンアップを促すための警告を報知するので、バージョンアップをさせやすくできる。また、バージョンとしきい値との違いに応じて警告の内容を変更するので、バージョンの古さの程度を知らせることができる。また、バージョンの古さの程度が知らされるので、バージョンアップを促すことができる。
本開示の一態様の概要は、次の通りである。本開示のある態様の車載装置は、情報端末を接続可能な通信部と、通信部と情報端末との接続を検知した場合に、情報端末のセキュリティ状態を確認する確認部と、確認部において確認した情報端末のセキュリティ状態に問題がない場合に、通信部が情報端末から受信した画像信号をもとにした画像を表示する表示部と、表示部が表示した画像に対する操作を受けつける操作部とを備える。通信部は、操作部が受けつけた操作に対する操作信号を情報端末に送信してから、操作信号に応じて情報端末が処理した結果の画像信号を情報端末から受信する。
この態様によると、情報端末のセキュリティ状態に問題がない場合に、情報端末から受信した画像信号をもとにした画像を表示するので、車載装置と情報端末とを接続する場合に安全性を確保できる。
確認部は、ユーザからの入力により情報端末のセキュリティ状態を確認してもよい。この場合、ユーザからの入力により情報端末のセキュリティ状態を確認するので、セキュリティ情報をユーザに認識させることができる。
本開示の別の態様は、車載システムである。この車載システムは、情報端末と、車載装置とを備える。車載装置は、情報端末を接続可能な通信部と、通信部が情報端末を接続している場合に、通信部が情報端末から受信した画像信号をもとにした画像を表示する表示部と、表示部が表示した画像に対する操作を受けつける操作部とを備える。通信部は、操作部が受けつけた操作に対する操作信号を情報端末に送信してから、操作信号に応じて情報端末が処理した結果の画像信号を情報端末から受信し、表示部と情報端末のうちの少なくとも1つは、通信部と情報端末とが接続された場合に接続の通知を表示する。
この態様によると、車載装置と情報端末のうちの少なくとも1つは、通信部と情報端末とが接続された場合に接続の通知を表示するので、接続を認識させることができる。
本開示のさらに別の態様もまた、車載システムである。この車載システムは、情報端末と、車載装置とを備える。車載装置は、情報端末を接続可能な通信部と、通信部が情報端末を接続している場合に、通信部が情報端末から受信した画像信号をもとにした画像を表示する表示部と、表示部が表示した画像に対する操作を受けつける操作部とを備える。通信部は、操作部が受けつけた操作に対する操作信号を情報端末に送信してから、操作信号に応じて情報端末が処理した結果の画像信号を情報端末から受信し、情報端末は、車両の走行中の操作の規制を知らせるための通知を表示する。
この態様によると、車両の走行中の操作の規制を知らせるための通知を表示するので、操作の規制をユーザに認識させることができる。
本開示のさらに別の態様もまた、車載システムである。この車載システムは、互いに異なった第1アプリケーションと第2アプリケーションとを実行可能な情報端末と、車載装置とを備える。車載装置は、情報端末を接続可能な通信部と、通信部が情報端末を接続している場合に、通信部が情報端末から受信した画像信号であって、かつ情報端末が第1アプリケーションを処理した結果の画像信号をもとにした画像を表示する表示部と、表示部が表示した画像に対する操作を受けつける操作部とを備える。通信部は、操作部が受けつけた操作に対する操作信号を情報端末に送信してから、操作信号に応じて情報端末が第1アプリケーションを処理した結果の画像信号を情報端末から受信し、表示部は、情報端末が第2アプリケーションを処理した結果の画像信号をもとにした画像を表示しない。
この態様によると、第1アプリケーションを処理した結果の画像信号をもとにした画像を車載装置に表示させ、第2アプリケーションを処理した結果の画像信号をもとにした画像を車載装置に表示させないので、アプリケーションの利用形態を拡大できる。
以上、本開示を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
実施例1に係る確認部150は、第1条件から第4条件を判定基準としている。しかしながらこれに限らず例えば、確認部150は、第1条件から第4条件のうちの1つ以上を判定基準としてもよい。本変形例によれば、処理を簡易にできる。
実施例1から6に係る情報端末300は、例えば、R指定のコンテンツを表示部118と表示部318に表示しなくてもよい。その際、情報端末300は、事前に登録したキーワードあるいはR指定チェックをもとに、該当するコンテンツを選択する。車載装置100も同様である。本変形例によれば、同乗者(特に未成年)を有害なコンテンツから守ることができる。
実施例1から6の任意の組合せも有効である。本変形例によれば、任意の組合せによる効果を得ることができる。
10 車両、 50 ダッシュボード、 52 ウインドシールド、 54 ステアリングホイール、 56 センターコンソール、 60 載置台、 100 車載装置、 110 通信部、 112 処理部、 114 記憶部、 116 操作部、 118 表示部、 150 確認部、 200 測位装置、 210 センサ、 300 情報端末、 310 第1通信部、 312 処理部、 314 記憶部、 316 操作部、 318 表示部、 320 第2通信部、 400 サーバ。

Claims (5)

  1. 情報端末を接続可能な通信部と、
    前記通信部と前記情報端末との接続を検知した場合に、前記情報端末のセキュリティ状態を確認する確認部と、
    前記確認部において確認した前記情報端末のセキュリティ状態に問題がない場合に、前記通信部が前記情報端末から受信した画像信号をもとにした画像を表示する表示部と、
    前記表示部が表示した画像に対する操作を受けつける操作部とを備え、
    前記通信部は、前記操作部が受けつけた操作に対する操作信号を前記情報端末に送信してから、前記操作信号に応じて前記情報端末が処理した結果の画像信号を前記情報端末から受信することを特徴とする車載装置。
  2. 前記確認部は、ユーザからの入力により前記情報端末のセキュリティ状態を確認することを特徴とする請求項1に記載の車載装置。
  3. 情報端末と、
    車載装置とを備え、
    前記車載装置は、
    前記情報端末を接続可能な通信部と、
    前記通信部が前記情報端末を接続している場合に、前記通信部が前記情報端末から受信した画像信号をもとにした画像を表示する表示部と、
    前記表示部が表示した画像に対する操作を受けつける操作部とを備え、
    前記通信部は、前記操作部が受けつけた操作に対する操作信号を前記情報端末に送信してから、前記操作信号に応じて前記情報端末が処理した結果の画像信号を前記情報端末から受信し、
    前記表示部と前記情報端末のうちの少なくとも1つは、前記通信部と前記情報端末とが接続された場合に接続の通知を表示することを特徴とする車載システム。
  4. 情報端末と、
    車載装置とを備え、
    前記車載装置は、
    前記情報端末を接続可能な通信部と、
    前記通信部が前記情報端末を接続している場合に、前記通信部が前記情報端末から受信した画像信号をもとにした画像を表示する表示部と、
    前記表示部が表示した画像に対する操作を受けつける操作部とを備え、
    前記通信部は、前記操作部が受けつけた操作に対する操作信号を前記情報端末に送信してから、前記操作信号に応じて前記情報端末が処理した結果の画像信号を前記情報端末から受信し、
    前記情報端末は、車両の走行中の操作の規制を知らせるための通知を表示することを特徴とする車載システム。
  5. 互いに異なった第1アプリケーションと第2アプリケーションとを実行可能な情報端末と、
    車載装置とを備え、
    前記車載装置は、
    前記情報端末を接続可能な通信部と、
    前記通信部が前記情報端末を接続している場合に、前記通信部が前記情報端末から受信した画像信号であって、かつ前記情報端末が前記第1アプリケーションを処理した結果の画像信号をもとにした画像を表示する表示部と、
    前記表示部が表示した画像に対する操作を受けつける操作部とを備え、
    前記通信部は、前記操作部が受けつけた操作に対する操作信号を前記情報端末に送信してから、前記操作信号に応じて前記情報端末が前記第1アプリケーションを処理した結果の画像信号を前記情報端末から受信し、
    前記表示部は、前記情報端末が前記第2アプリケーションを処理した結果の画像信号をもとにした画像を表示しないことを特徴とする車載システム。
JP2020039930A 2020-03-09 2020-03-09 車載装置および車載システム Pending JP2021141534A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020039930A JP2021141534A (ja) 2020-03-09 2020-03-09 車載装置および車載システム
US17/195,119 US11765592B2 (en) 2020-03-09 2021-03-08 In-vehicle device to connect to information terminal and in-vehicle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020039930A JP2021141534A (ja) 2020-03-09 2020-03-09 車載装置および車載システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021141534A true JP2021141534A (ja) 2021-09-16

Family

ID=77554728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020039930A Pending JP2021141534A (ja) 2020-03-09 2020-03-09 車載装置および車載システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11765592B2 (ja)
JP (1) JP2021141534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210276584A1 (en) * 2020-03-09 2021-09-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. In-vehicle device to connect to information terminal and in-vehicle system
WO2023162012A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 日本電気株式会社 通報支援装置、通信端末、通報支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023364U (ja) 1983-07-25 1985-02-18 パロマ工業株式会社 湯沸器用水量調整弁
KR100735445B1 (ko) * 2004-10-06 2007-07-04 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기에 삽입된 가입자 인증 모듈 카드의개인인증 정보 관리 방법
JP4724405B2 (ja) * 2004-10-28 2011-07-13 キヤノン株式会社 無線通信装置及び電子機器、並びにそれらの制御方法及びコンピュータプログラム
JP4613969B2 (ja) * 2008-03-03 2011-01-19 ソニー株式会社 通信装置、及び通信方法
WO2010019568A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Telcordia Technologies, Inc. System and method for using networked mobile devices in vehicles
US20140092047A1 (en) * 2011-04-15 2014-04-03 Clarion Co., Ltd Information Terminal On-Board Information System, On-Board Device, and Information Terminal Program
US9285944B1 (en) * 2011-04-22 2016-03-15 Angel A. Penilla Methods and systems for defining custom vehicle user interface configurations and cloud services for managing applications for the user interface and learned setting functions
JP5652432B2 (ja) * 2011-06-29 2015-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置
DE102012012565A1 (de) * 2012-06-23 2013-12-24 Audi Ag Verfahren zum Eintragen von Kennungsdaten eines Fahrzeugs in eine Benutzerdatenbank einer Internet-Servereinrichtung
CN102883323B (zh) * 2012-09-27 2018-07-27 中兴通讯股份有限公司 一种保护移动终端用户私密数据的方法和装置
JP6207238B2 (ja) * 2013-05-31 2017-10-04 富士通テン株式会社 車両用装置、通信システム、及び、アプリケーションの実行方法
CN105659244A (zh) * 2013-08-12 2016-06-08 朴炫秀 使用附加代码的安全系统、设备和方法
US9536271B2 (en) * 2014-05-16 2017-01-03 Uber Technologies, Inc. User-configurable indication device for use with an on-demand transport service
US9892637B2 (en) * 2014-05-29 2018-02-13 Rideshare Displays, Inc. Vehicle identification system
US10672265B2 (en) * 2014-05-29 2020-06-02 Rideshare Displays, Inc. Vehicle identification system and method
US10249184B2 (en) * 2014-05-29 2019-04-02 Rideshare Displays, Inc. Vehicle identification system and method
US10339293B2 (en) * 2014-08-15 2019-07-02 Apple Inc. Authenticated device used to unlock another device
US9674705B2 (en) * 2015-04-22 2017-06-06 Kenneth Hugh Rose Method and system for secure peer-to-peer mobile communications
US10122398B2 (en) * 2015-06-30 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Selecting a subscriber identity module profile host
US10248773B2 (en) * 2015-08-28 2019-04-02 Gentex Corporation Vehicle security accessory and methods of identity authentication
EP3277011B1 (de) * 2016-07-26 2021-09-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum bereitstellen einer authentifizierten verbindung zwischen mindestens zwei kommunikationspartnern
CN106494327B (zh) * 2016-10-08 2019-06-18 未来汽车科技(深圳)有限公司 一种车载通信方法、及车载通信控制设备
EP3542297A4 (en) * 2016-11-16 2020-07-29 Golan, Meir USER AUTHENTICATION SYSTEM, METHODS AND SOFTWARE
CN107465995B (zh) * 2017-06-16 2019-12-10 天地融科技股份有限公司 一种通信模式的切换方法及智能密码设备
CN107396281B (zh) * 2017-06-16 2019-12-06 天地融科技股份有限公司 一种通信模式的切换方法及智能密码设备
US11170085B2 (en) * 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
KR102657633B1 (ko) * 2018-11-14 2024-04-17 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
WO2020150701A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Apple Inc. Evolved packet core (epc) solution for restricted local operator services (rlos) access using device authentication
CN110519754B (zh) * 2019-09-03 2023-01-31 西安易朴通讯技术有限公司 呼叫处理方法、装置、设备及存储介质
JP2021141534A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載装置および車載システム
WO2022075498A1 (ko) * 2020-10-07 2022-04-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말이 사용자의 선택 입력에 기반하여 네트워크의 진위 여부를 표시하는 방법 및 이를 위한 장치
CN114697925A (zh) * 2020-12-30 2022-07-01 比亚迪股份有限公司 一种虚拟钥匙的分享系统及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210276584A1 (en) * 2020-03-09 2021-09-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. In-vehicle device to connect to information terminal and in-vehicle system
US11765592B2 (en) * 2020-03-09 2023-09-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. In-vehicle device to connect to information terminal and in-vehicle system
WO2023162012A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 日本電気株式会社 通報支援装置、通信端末、通報支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US11765592B2 (en) 2023-09-19
US20210276584A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016190377A1 (ja) ソフトウェア更新装置、ソフトウェア更新システムおよびソフトウェア更新方法
KR101704486B1 (ko) 자동차의 통화 발신 제어 방법 및 통화 발신 장치
JP2021141534A (ja) 車載装置および車載システム
JP2008523743A (ja) 車両内の少なくとも一つのモバイル端末の、アップデート装置を利用した利用システム
US9426656B2 (en) On-vehicle device, communication method, and storage medium
JP2005349878A (ja) ソフトウェア管理装置
KR20200008676A (ko) 지오펜스의 예외 목적지 관리 시스템 및 방법
JP2019153043A (ja) ソフトウェア管理システムおよびソフトウェア管理方法
JP2019128828A (ja) 車両およびコンテンツ出力装置
US20170297529A1 (en) Vehicle Computer System for Authorizing Insurance and Registration Policy
WO2015151481A1 (ja) 緊急通報システム及びサービスセンター並びに携帯電話
JP5602008B2 (ja) 車載装置及び携帯装置
JP7183891B2 (ja) 遠隔制御装置及び自動運転システム
US20200272529A1 (en) Electronic device connecting two applications
JP5920887B2 (ja) 通信装置、車載装置、通信方法、通信システム
JP2012191349A (ja) 車載機器システム及び該車載機器システムを構成する車載機器及び携帯端末
JP2020141205A (ja) 電子機器および処理方法
JP5789677B2 (ja) 着信処理装置及び着信処理方法
KR20040097490A (ko) 무선망을 이용한 안전운행 시스템
JP4107144B2 (ja) 情報端末装置
JP2021139695A (ja) 車載装置および車載システム
US20230398867A1 (en) Vehicle and method of controlling the same
JP2005091205A (ja) 車両位置情報提供方法/プログラム/プログラム記録媒体/システム/サーバ装置、カーナビゲーション装置
US20200406934A1 (en) Reduction of distractions within the scope of a transfer of driving tasks of an automated vehicle to a driver
JP2004038839A (ja) 車両運行状況管理システム