JP2021141116A - 静電チャックの製造方法、静電チャック及び基板処理装置 - Google Patents

静電チャックの製造方法、静電チャック及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021141116A
JP2021141116A JP2020035153A JP2020035153A JP2021141116A JP 2021141116 A JP2021141116 A JP 2021141116A JP 2020035153 A JP2020035153 A JP 2020035153A JP 2020035153 A JP2020035153 A JP 2020035153A JP 2021141116 A JP2021141116 A JP 2021141116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic plate
hole
electrostatic chuck
flow path
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020035153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7548664B2 (ja
Inventor
将歩 高山
Masato Takayama
将歩 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020035153A priority Critical patent/JP7548664B2/ja
Priority to KR1020210021764A priority patent/KR20210111157A/ko
Priority to TW110105479A priority patent/TW202135209A/zh
Priority to US17/181,661 priority patent/US20210272834A1/en
Priority to CN202110202917.XA priority patent/CN113345828A/zh
Publication of JP2021141116A publication Critical patent/JP2021141116A/ja
Priority to US18/139,319 priority patent/US20230268217A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7548664B2 publication Critical patent/JP7548664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/04Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for coating or applying engobing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/005Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of glass or ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/02Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3821Boron carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/08Non-oxidic interlayers
    • C04B2237/083Carbide interlayers, e.g. silicon carbide interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/59Aspects relating to the structure of the interlayer
    • C04B2237/592Aspects relating to the structure of the interlayer whereby the interlayer is not continuous, e.g. not the whole surface of the smallest substrate is covered by the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2007Holding mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】異常放電を防止することが可能な静電チャックを提供する。【解決手段】第1の孔が形成された第1のセラミック板を準備する工程と、前記第1の孔とは水平方向において異なる位置に形成された第2の孔が形成された第2のセラミック板を準備する工程と、前記第1のセラミック板又は前記第2のセラミック板に、前記第1の孔と前記第2の孔とを接続する流路が形成されたスラリー層をスラリーにより形成する工程と、前記第1のセラミック板と前記第2のセラミック板とを前記スラリー層を介して積層させる工程と、前記スラリー層を介して積層させた前記第1のセラミック板と前記第2のセラミック板とを接合する工程と、を有する静電チャックの製造方法が提供される。【選択図】図3

Description

本開示は、静電チャックの製造方法、静電チャック及び基板処理装置に関する。
半導体製造工程において、基板と静電チャックとの間の伝熱性を高めるため、静電チャックに設けた貫通孔から基板と静電チャックとの間の微小空間に伝熱ガスを供給することが知られている(例えば、特許文献1)。
また、特許文献2では、セラミックからなり上面に保持面を有するとともに内部に熱媒体の流路を有する基体と、流路の内表面を被覆している被覆膜とを具備した静電チャックを提案している。この被覆膜は、基体のセラミックよりも硬いセラミックからなる。
国際公開第2003/046969号パンフレット 国際公開第2014/098224号パンフレット
本開示は、異常放電を防止することが可能な静電チャックの製造方法、静電チャック及び基板処理装置を提供する。
本開示の一の態様によれば、第1の孔が形成された第1のセラミック板を準備する工程と、前記第1の孔とは水平方向において異なる位置に形成された第2の孔が形成された第2のセラミック板を準備する工程と、前記第1のセラミック板又は前記第2のセラミック板に、前記第1の孔と前記第2の孔とを接続する流路が形成されたスラリー層をスラリーにより形成する工程と、前記第1のセラミック板と前記第2のセラミック板とを前記スラリー層を介して積層させる工程と、前記スラリー層を介して積層させた前記第1のセラミック板と前記第2のセラミック板とを接合する工程と、を有する静電チャックの製造方法が提供される。
一の側面によれば、異常放電を防止することが可能な静電チャックの製造方法、静電チャック及び基板処理装置を提供することができる。
一実施形態に係る基板処理装置の一例を示す断面模式図。 一実施形態に係る静電チャックに形成された流路の一例を示す図。 図2のA−A断面の一例を示す図。 一実施形態に係る静電チャックの製造方法の一例を示すフローチャート。 一実施形態に係る静電チャックの製造方法の一例を説明するための図。 一実施形態に係る静電チャックの製造方法の他の例を説明するための図。 図2のA−A断面の他の例を示す図。 図2のA−A断面の他の例を示す図。 一実施形態に係る静電チャックの製造方法(再生)の一例を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
[基板処理装置]
一実施形態に係る基板処理装置1について、図1を用いて説明する。図1は、一実施形態に係る基板処理装置1の一例を示す断面模式図である。基板処理装置1は、処理容器10を備える。処理容器10は、内部に処理空間10sを提供する。処理容器10は本体12を含む。本体12は、略円筒形状を有する。本体12は、例えばアルミニウムから形成される。本体12の内壁面上には、耐腐食性を有する膜が設けられている。当該膜は、酸化アルミニウム、酸化イットリウムなどのセラミックであってよい。
本体12の側壁には、通路12pが形成されている。基板Wは、通路12pを通して処理空間10sと処理容器10の外部との間で搬送される。通路12pは、本体12の側壁に沿って設けられるゲートバルブ12gにより開閉される。
本体12の底部上には、支持部13が設けられている。支持部13は、絶縁材料から形成される。支持部13は、略円筒形状を有する。支持部13は、処理空間10sの中で、本体12の底部から上方に延在している。支持部13は、上部に載置台14を有する。載置台14は、処理空間10sにおいて、基板Wを支持するように構成されている。
載置台14は、基台18及び静電チャック20を有する。載置台14は、電極プレート16を更に有し得る。電極プレート16は、アルミニウムなどの導体から形成され、略円盤形状を有する。基台18は、電極プレート16上に設けられている。基台18は、アルミニウムなどの導体から形成されて、略円盤形状を有する。基台18は、電極プレート16に電気的に接続されている。
基台18の載置面には静電チャック20が載置され、静電チャック20が有する載置面20aには基板Wが載置される。静電チャック20の本体は略円盤形状を有する。静電チャック20は、セラミック等の誘電体から形成される。
静電チャック20には、載置面20aに対して平行に電極20bが埋め込まれている。電極20bは、膜状の電極である。電極20bは、図示しないスイッチを介して直流電源51に接続されている。電極20bに直流電源51から直流電圧が印加されると、静電チャック20と基板Wとの間に静電引力が発生する。その静電引力により、基板Wが静電チャック20に保持される。
静電チャック20は、基板の周囲において段差部を有し、段差部の上面にエッジリング25が配置される。エッジリング25は、基板Wに対するプラズマ処理の面内均一性を向上させる。エッジリング25は、シリコン、炭化シリコン、又は石英などから形成され得る。エッジリング25は、基板の周囲に位置するリング部材の一例であり、フォーカスリングともいう。
静電チャック20の内部であって、載置面20aと電極20bとの間には流路22aが形成されている。載置面20aには、第1の孔21aが形成されている。また、静電チャック20の下面20cには、第2の孔23aが形成されている。第1の孔21aと第2の孔23aとは、流路22aを介して接続されている。第2の孔23aは、基台18および電極プレート16を貫通するガス供給ライン24を介してガス源52に接続されている。ガス源52は、伝熱ガス(例えばHeガス)を供給する。伝熱ガスは、ガス供給ライン24、第2の孔23a、流路22a及び第1の孔21aを通って、静電チャック20の載置面20aと基板Wの裏面との間に供給される。
基台18には、内部に冷媒等の温調媒体を流す流路19aが形成されている。温調媒体は、チラーユニット26から入口配管19bを通り、流路19aを流れ、出口配管19cを通ってチラーユニット26に戻される。これにより、静電チャック20上に載置された基板Wの温度が、伝熱ガス及び温調媒体の制御により調整される。
基板処理装置1は、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64を備えている。第1の高周波電源62は、プラズマの生成に適した第1の周波数の高周波電力を供給する。第1の周波数は、例えば27MHz〜100MHzの範囲内の周波数であってもよい。第1の高周波電源62は、整合器66を介して電極プレート16に接続されている。整合器66は、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側(プラズマ側)のインピーダンスを整合させる。なお、第1の高周波電源62は、整合器66を介して、上部電極30に接続されていてもよい。第1の高周波電源62は、一例のプラズマ生成部を構成している。
第2の高周波電源64は、イオンを引き込むために適した第2の周波数の高周波電力を供給する。第2の周波数は、第1の周波数と異なる周波数であり、例えば400kHz〜13.56MHzの範囲内の周波数であってもよい。第2の高周波電源64は、整合器68を介して電極プレート16に接続されている。整合器68は、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側(プラズマ側)のインピーダンスを整合させる。
なお、第1の周波数の高周波電力を用いずに、第2の周波数の高周波電力を用いてプラズマを生成してもよい。この場合には、第2の周波数は、13.56MHzよりも大きな周波数、例えば40MHzであってもよい。この場合、基板処理装置1は、第1の高周波電源62及び整合器66を備えなくてもよい。第2の高周波電源64は一例のプラズマ生成部を構成する。
上部電極30は、載置台14に対向し、絶縁部材32を介して処理容器10の本体12の上部開口を閉塞するように設けられている。上部電極30は、天板34及び支持体36を有する。天板34の下面は、処理空間10sの側の下面であり、処理空間10sを画成する。天板34は、発生するジュール熱の少ない低抵抗の導電体又は半導体から形成され得る。天板34は、天板34をその板厚方向に貫通する複数のガス吐出孔34aを有する。
支持体36は、天板34を着脱自在に支持する。支持体36は、アルミニウムなどの導電性材料から形成される。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。支持体36は、ガス拡散室36aから下方に延びる複数のガス孔36bを有する。複数のガス孔36bは、複数のガス吐出孔34aにそれぞれ連通している。支持体36には、ガス導入口36cが形成されている。ガス導入口36cは、ガス拡散室36aに接続している。ガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、バルブ群42、流量制御器群44、及びガスソース群40が接続されている。ガスソース群40、バルブ群42、及び流量制御器群44は、ガス供給部を構成している。ガスソース群40は、複数のガスソースを含む。バルブ群42は、複数の開閉バルブを含む。流量制御器群44は、複数の流量制御器を含む。流量制御器群44の複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。ガスソース群40の複数のガスソースの各々は、バルブ群42の対応の開閉バルブ、及び流量制御器群44の対応の流量制御器を介して、ガス供給管38に接続されている。
基板処理装置1では、本体12の内壁面及び支持部13の外周に沿って、シールド46が着脱自在に設けられている。シールド46は、本体12に反応副生物が付着することを防止する。シールド46は、例えば、アルミニウムから形成された母材の表面に耐腐食性を有する膜を形成することにより構成される。耐腐食性を有する膜は、酸化イットリウムなどのセラミックから形成され得る。
支持部13と本体12の側壁との間には、バッフルプレート48が設けられている。バッフルプレート48は、例えば、アルミニウムから形成された母材の表面に耐腐食性を有する膜(酸化イットリウムなどの膜)を形成することにより構成される。バッフルプレート48には、複数の貫通孔が形成されている。バッフルプレート48の下方、且つ、本体12の底部には、排気口12eが設けられている。排気口12eには、排気管53を介して排気装置50が接続されている。排気装置50は、圧力調整弁及びターボ分子ポンプなどの真空ポンプを含む。
処理容器10内には、処理ガスが処理空間10sに供給される。また、第1の周波数及び/又は第2の周波数の高周波電力が載置台14に印加され、これにより上部電極30と基台18との間で高周波電界が生成され、放電によりガスからプラズマが生成される。
基板処理装置1は、制御部80を更に備え得る。制御部80は、プロセッサ、メモリなどの記憶部、入力装置、表示装置、信号の入出力インターフェイス等を備えるコンピュータであり得る。制御部80は、基板処理装置1の各部を制御する。制御部80では、入力装置を用いて、オペレータが基板処理装置1を管理するためにコマンドの入力操作等を行うことができる。また、制御部80では、表示装置により、基板処理装置1の稼働状況を可視化して表示することができる。さらに、記憶部には、制御プログラム及びレシピデータが格納されている。制御プログラムは、基板処理装置1で各種処理を実行するために、プロセッサによって実行される。プロセッサが、制御プログラムを実行し、レシピデータに従って基板処理装置1の各部を制御する。
[流路]
次に、静電チャック20の内部に形成された、伝熱ガスを流す流路22aについて、図2及び図3を参照しながら説明する。図2は、一実施形態に係る静電チャック20に形成された流路22aの一例を示す図である。図3は、図2のA−A断面の一例を示す図である。
図2は、静電チャック20の内部に形成された流路22aを平面視した図である。流路22aは、静電チャック20の内部に略逆C型に形成された流路22a1と、流路22a1から内側に分岐する1本の流路22a2と、流路22a1から外側に分岐する6本の流路22a3とを有する。流路22a1は、主流路の一例であり、流路22a3は副流路の一例である。
第1の孔21aは、同心円上に6つ形成され、6本の流路22a3を介して流路22a1に接続されている。ただし、第1の孔21aの個数はこれに限られない。第2の孔23aは、静電チャック20の略中心に形成され、流路22a2を介して流路22a1に接続されている。第1の孔21aの開口は、第2の孔23aの開口よりも小さい。すなわち、第1の孔21aの開口の面積は、第2の孔23aの開口の面積よりも小さい。第1の孔21a及び第2の孔23aの形状は、丸であってもよいし、四角形等の多角形であってもよい。
後述する実施形態に係る静電チャック20の製造方法により、図2のA−A断面である図3に示すように、静電チャック20は、第1の孔21aを有する第1のセラミック板21と、第2の孔23aを有し、第1のセラミック板21に積層される第2のセラミック板23とを有する。そして、積層した第1のセラミック板21と第2のセラミック板23との間に、第1の孔21aと第2の孔23aとを接続する所望の高さの流路22a(流路22a1〜流路22a3)が形成される。流路22aの高さは、所望の高さに形成される。一例としては、流路22aの高さは5μm〜30μmである。
6つの第1の孔21a及び第2の孔23aとは、平面視で重ならない位置に形成されている。すなわち、第2の孔23aは、6つの第1の孔21aとは水平方向において異なる位置に形成されている。また、実施形態に係る静電チャック20の製造方法では、流路22aの高さを5μm〜30μmの範囲内に薄くできる。
図2に戻り、主流路の一例である流路22a1の幅は、副流路の一例である流路22a3の幅より広い。流路22a1には、ガス供給ライン24及び流路22a2を介してガス源52が接続されている。これにより、ガス源52から供給された伝熱ガスを、流路22a3よりも広い流路22a1の空間で拡散させた後、流路22a1よりも狭い流路22a3の空間に供給させる。これにより、伝熱ガスを静電チャック20の載置面20aと基板Wの裏面との間に均一に導入させることができる。
なお、図3に示す流路22aが形成されるスラリー層22は、静電チャック20を製造する際、第1のセラミック板21と第2のセラミック板23との間にスラリーを塗布することで作成される。便宜上、図3ではスラリー層22を第1のセラミック板21と第2のセラミック板23との間に示している。しかし、静電チャック20の製造時、第1のセラミック板21と第2のセラミック板23とをスラリー層22を介して積層させた状態で焼成すると、第1のセラミック板21と第2のセラミック板23とが接合され、その際にスラリー層22と一体化する。すなわち、第1のセラミック板21、第2のセラミック板23およびスラリー層22により、単一のセラミック板28が形成される。したがって、焼成後の静電チャック20では、スラリー層22は、層としては存在せず、セラミック板28の内部に流路22a1の空間が形成された状態となる。
本実施形態に係る静電チャック20は、セラミック板28の下面に形成された第2の孔23aに供給された伝熱ガスが、セラミック板28の内部に設けられた流路22aを介して、第1の孔21aから基板Wの裏面に供給されるように構成されている。したがって、載置面20aに設けた伝熱ガス供給孔(第1の孔21a)をセラミック板28を貫通する貫通孔とした場合と比較して、孔の縦方向の長さを短くすることができる。これにより、第1の孔21a内における電子の加速が抑制され、第1の孔21a内における放電を抑制することができる。
また、第1の孔21aは、セラミック板28の内部に設けられた流路22aを介して設けられている。したがって、基台18に設けられた流路19aの形状に制約を受けることなく第1の孔21aを設けることができる。このため、開口が小さな第1の孔21aを複数設けることが容易となる。第1の孔21aの開口を小さくすることにより、載置面20aにおいて基板Wに対する温度の特異点を減らし、温度制御性を高めることができる。
また、第2の孔23aは、第1の孔21aとは水平方向において異なる位置に形成されている。すなわち、第1の孔21aと第2の孔23aとは直線上に配置されていない。このため、処理容器10内のクリーニングなどにおいて、基板Wが無い状態でプラズマを生成した際に、第2の孔23aおよびガス供給ライン24にプラズマが侵入することを抑制することができる。このため、第2の孔23aまたはガス供給ライン24の内部または壁面に、プラズマ耐性が低い材料で構成された部材を配置することができる。
なお、図3に示した一例では、電極20bは流路22aの下に設けているが、流路22aの上に形成してもよい。ただし、第1の孔21aの縦方向の長さをより短くすることができるため、電極20bは流路22aの下に設けることが好ましい。
[静電チャックの製造方法]
次に、静電チャック20の製造方法の一例について、図4及び図5を参照しながら説明する。図4は、一実施形態に係る静電チャック20の製造方法の一例を示すフローチャートである。図5は、一実施形態に係る静電チャック20の製造方法の一例を説明するための図である。
図4の処理が開始されると、第1の孔21aを有し、焼成した第1のセラミック板21と、第2の孔23aを有し、焼成した第2のセラミック板23とを準備する(ステップS1)。第1のセラミック板21及び第2のセラミック板23は、酸化アルミニウム(Al)(以下、「アルミナ」ともいう。)の焼結体、又は炭化シリコン(SiC)が添加されたアルミナの焼結体であることが好ましい。第1のセラミック板21及び第2のセラミック板23は、同じ材料であってもよいし、異なる材料であってもよい。
例えば、図5(b)には、第1のセラミック板21及び第2のセラミック板23の一例が示されている。第1のセラミック板21及び第2のセラミック板23は同一の直径を有する同一の大きさの円盤状の板状部材である。第1のセラミック板21は予め焼成されており、第1のセラミック板21には6つの第1の孔21aが形成されている。同様に、第2のセラミック板23は予め焼成されており、第2のセラミック板23には1つの第2の孔23aが形成されている。
図4の次のステップでは、スクリーン印刷により第2のセラミック板23の上に、流路22aを有する誘電体のスラリー層22を形成する(ステップS2)。これにより、図5(b)に示すように、第2のセラミック板23上に流路22a(流路22a1、22a2、22a3)を有するスラリー層22が形成される。具体的には、流路22a1、22a2、22a3となる部分をマスキングし、それ以外にスラリー22bを塗布する。これにより、第2のセラミック板23上に流路22a1、22a2、22a3となる部分が空間となったスラリー層22が形成される。
スラリー層22を形成するために塗布するスラリー22bは、アルミナの粉末又は炭化シリコンが添加されたアルミナの粉末を溶媒に混合(分散)させたものであり、ペーストともいう。溶媒は、フッ素系やフェノール系の溶液であり、この溶液にアルミナの粉末等を混合させる。なお、ステップS2において、スラリー層22は、第1のセラミック板21の面に形成してもよい。
図4の次のステップでは、第1のセラミック板21及び第2のセラミック板23を、スラリー層22を介して積層させる(ステップS3)。これにより、スラリー層22を挟み込んで第1のセラミック板21及び第2のセラミック板23が積層される。
図4の次のステップでは、垂直方向に圧力を掛けながら焼成し、スラリー層22を介して積層した第1のセラミック板21及び第2のセラミック板23を接合し(ステップS4)、本処理を終了する。
かかる静電チャック20の製造方法では、第1のセラミック板21と第2のセラミック板23とをスラリー層22を介して積層させた状態で焼成し、第1のセラミック板21と第2のセラミック板23とを接合する。これにより、第1のセラミック板21と、スラリー層22と、第2のセラミック板23とは一体化してセラミック板28となり、スラリー層22は消失する。この結果、一体化したセラミック板28の内部に、流路22aが形成される。スラリー層22はペースト状であるため、流路22aは、5μm〜30μm程度の高さに形成できる。このようにして流路22aを薄く形成できるため、第1の孔21aの縦方向の長さを短くすることができる。
図5(a)は、比較例としてスラリーを加圧形成して固めたグリーンシートを用いた場合の静電チャックの製造方法の一例を示す図である。
図5(a)の例では、上板となるグリーンシート121、流路122aが形成されたグリーンシート122、下板となるグリーンシート123を積層させる。そして、積層させた各グリーンシート121、122、123の間にスラリーを塗った後、焼成する。
図5(a)に示す各グリーンシート121、122、123は焼成前であるため、焼成後の第1のセラミック板21及び第2のセラミック板23と比較して柔らかい。よって、グリーンシートを用いた場合、実施形態に係る静電チャック20の製造方法のように加圧しながら焼成すると、各グリーンシート121、122、123が変形してしまう可能性がある。このため、グリーンシートは、加圧しながら焼成することは困難である。また、流路122aが形成されたグリーンシート122は、他のグリーンシート121、123と独立したシートであるため、ある程度の厚みが必要となり、本実施形態のように5μm〜30μm程度の流路122aを形成することは困難である。
これに対して、本実施形態にかかる静電チャック20の製造方法では、第1のセラミック板21と第2のセラミック板23との間に約5μm〜30μmの厚さのスラリー層22を塗布した後に焼成する。このとき、第1のセラミック板21と第2のセラミック板23は予め焼成されており、グリーンシートと比較して強度が高い。よって、焼成時に第1のセラミック板21と第2のセラミック板23に圧力をかけても変形が生じず、焼成時に第1のセラミック板21と第2のセラミック板23とを押し固めることができる。
実施形態に係る静電チャック20の製造方法によれば、第1の孔21aの縦方向の長さを短くすることができる。これにより、第1の孔21a及びその付近にて異常放電が発生することを防止できる。
なお、電極20bは、図4のステップS1にて準備する第1のセラミック板21または第2のセラミック板23に予め形成しておいてもよいし、ステップS4にて形成してもよい。ステップS4にて電極20bを形成する場合、ステップS1において第2のセラミック板23の第2の孔23aと同じ位置に孔が形成された第3のセラミック板を準備する。第3のセラミック板の上に導電性ペーストを塗布し、ステップS3にて第2のセラミック板23を第3のセラミック板の上に積層させる。ステップS4にて焼成すれば、流路22aの下に電極20bを有する静電チャック20を得ることができる。流路22aの上に電極20bを設けるときは、第1のセラミック板21の第1の孔21aと同じ位置に孔が形成されたセラミック板を第3のセラミック板として準備し、同様の手順で作成することができる。ただし、第1の孔21aの径は第2の孔23aの径よりも小さく、かつ第1の孔21aの数は第2の孔23aの数よりも多いため、精密な位置合わせが必要となる。したがって、流路22aの下に電極20bを形成するのが好ましい。
[電極内の流路]
実施形態に係る静電チャック20の製造方法では、電極20b内に流路を形成してもよい。つまり、図3に示す電極20bをスラリー層で形成してもよい。図6は、一実施形態に係る静電チャック20の製造方法の他の例を説明するための図である。図7は、図2のA−A断面の他の例を示す図である。
ここでは、図5(b)に示す誘電体のスラリー層22の替わりに、図6に示す導電体のスラリー層20b1を第2のセラミック板23上に形成する。この場合、図2のA−A断面の他の例である図7に示すように、図1に示す電極20bが導電体のスラリー層20b1により形成され、導電体のスラリー層20b1の内部に流路22aが形成される。流路22aが流路22a1〜22a3を有する点は、図5(b)に示す流路22aと同様であるため、ここでは説明を省略する。なお、流路22aの形状は、図5(b)及び図6に示す例に限られず、第1の孔21aと第2の孔23aとを接続でき、かつ第1の孔21aと第2の孔23aとが水平方向において異なる位置に形成されればどのような構成であってもよい。
図7の電極20bとなるスラリー層20b1を形成するために塗布するスラリー20b11(図6参照)は、導電性粉末を溶媒に混合(分散)させたものである。溶媒は、フッ素系やフェノール系の溶液であり、この溶液に導電性粉末を混合させる。導電性粉末は、炭化タングステン(WC)、炭化モリブデン(MoC)、炭化タンタル(TaC)のいずれかであってもよい。
導電体のスラリー層20b1が第1のセラミック板21と第2のセラミック板23との間から露出すると、導電体がプラズマに曝され処理容器10内の金属汚染の原因となる。そこで、図6に示すように、導電体のスラリー層20b1を形成するスラリー20b11を、第2のセラミック板23上の内側に円状に塗布し、スラリー20b11と隙間を設けて、その外周にスラリー20b11を覆うように誘電体のスラリー層27bを形成するスラリー27b1を塗布する。導電体のスラリー層20b1及び誘電体のスラリー層27bの形成は、スクリーン印刷により行われる。例えば、スラリー層27b及び隙間の部分をマスキングして導電体のスラリー20b11を塗布し、その後、導電体のスラリー層20b1及び隙間の部分をマスキングして誘電体のスラリー27b1を塗布することにより誘電体のスラリー層27bを形成してもよい。
このようにして第1のセラミック板21と第2のセラミック板23との間に約5μm〜30μmの厚さの流路22aを有する導電層のスラリー層20b1及び誘電体のスラリー層27bを隙間を設けて形成する。隙間を設けることで、導電層のスラリー層20b1と誘電体のスラリー層27bとが混合することを回避できる。スラリー層20b1及びスラリー層27bを形成後、第1のセラミック板21と、スラリー層20b1及びスラリー層27bと、第2のセラミック板23とを積層させ、加圧しながら焼成する。このとき、第1のセラミック板21と第2のセラミック板23は予め焼成されているため、ある程度の強度を持っている。よって、焼成時に第1のセラミック板21と第2のセラミック板23に圧力をかけても変形が生じず、第1のセラミック板21と第2のセラミック板23とを垂直方向に押し固めることができる。この結果、第1のセラミック板21及び第2のセラミック板23がスラリー層20b1及びスラリー層27bと一体化して、図7に示す電極20b及び誘電体層27が形成される。これにより、導電性部材(電極20b)の内部に5μm〜30μm程度の流路22aを形成することができる。この場合にも、流路22aは第1の孔21aと第2の孔23aと接続され、伝熱ガスを流すことができる。また、誘電体層27が電極20bを覆うことにより、電極20bがプラズマに曝され、金属汚染が生じることを回避できる。
[ポーラス状の流路]
実施形態に係る静電チャック20の製造方法では、スラリー層22、スラリー層20b1及びスラリー層27bを以下の手法で焼成することにより、流路22aを有するポーラス層として形成してもよい。
例えば、焼成時、温度を1200℃〜1700℃に一定に制御すると、スラリー層はポーラス状になり難い。これに対して、焼成時の初期温度を700℃〜800℃に制御し、所与の時間経過後、1200℃〜1700℃に制御することで、スラリー層をポーラス状に形成することができる。また、スラリーの粉末と溶媒との比率を変えることによって、スラリー層をポーラス状に形成してもよいし、ポーラスの気孔率を変えてもよい。
図8は、図2のA−A断面の他の例を示す図である。流路22aを有するポーラス層29を形成することにより、図8に示すようにセラミック板28の側面の一部はポーラス状となる。流路22aにヘリウムガス等の伝熱ガスを流すと、流路22aからポーラス層29の気孔に伝熱ガスが入り込み、セラミック板28の側面から伝熱ガスが漏洩する。これにより、静電チャック20の側面に反応生成物が付着することを抑制できる。
[静電チャックの再生]
次に、再生時の実施形態に係る静電チャックの製造方法について、図9を参照しながら説明する。図9は、再生時の実施形態に係る静電チャックの製造方法の一例を示すフローチャートである。
図9の処理が開始されると、第1のセラミック板21を削り、第2のセラミック板23を露出させる(ステップS11)。次に、第1の孔21aを有する、新たな第1のセラミック板21を準備する(ステップS12)。
次に、スクリーン印刷により第2のセラミック板23に、第1の孔21aと第2の孔23aとを接続する流路22aが形成されたスラリー層22を形成する(ステップS13)。新たな第1のセラミック板21上にスラリー層22を形成してもよい。
次に、新たな第1のセラミック板21と第2のセラミック板23とをスラリー層22を介して積層させる(ステップS14)。次に、スラリー層22を焼成し、新たな第1のセラミック板21と第2のセラミック板23とを接合し、静電チャック20を再生し(ステップS15)、本処理を終了する。
これによれば、プラズマに曝露される第1のセラミック板21を新しい第1のセラミック板21に交換して実施形態に係る静電チャックの製造方法を実行することで、異常放電を防止することが可能な静電チャックを再生することができる。
なお、本実施形態の静電チャック20の製造方法で使用するスラリー層は、所与の粉末をフッ素系やフェノール系の溶液に分散させたものに限られない。例えば、本実施形態の静電チャック20の製造方法で使用するスラリー層は、所与の粉末を溶液、焼結助剤、バインダを予め定められた量添加して、所与の粒径となるまで粉砕することで生成してもよい。添加する焼結助剤としては、BC系、希土類酸化物−Al系の焼結助剤を用いることができる。また、添加するバインダとしては、合成樹脂であればよい。例えば、バインダは、ロジンエステル、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ブチラール樹脂、フェノール樹脂、ポリエチレンオキサイド系樹脂、ポリ(2−エチルオキサゾリン)系樹脂、ポリビニルピロリドン系樹脂を用いることができる。バインダは、ポリアクリル酸系樹脂等、ポリメタクリル酸系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アルキッド樹脂、ポリベンジル、ポリm−ジビニルベンゼン、ポリスチレン等であってもよい。
以上に説明したように、本実施形態の静電チャック20の製造方法によれば、異常放電を防止することが可能な静電チャックの製造方法、静電チャック及び基板処理装置を提供することができる。また、本実施形態の静電チャック20の製造方法によれば、異常放電を防止することが可能な静電チャック20を再生することができる。
今回開示された一実施形態に係る静電チャックの製造方法、静電チャック及び基板処理装置は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
例えば、図3の例では、電極20bおよび流路22aを基板Wを載置する載置面20aの下部のみに設けているが、エッジリング25を載置する段差部の下部にも設けてもよい。
本開示の基板処理装置は、Atomic Layer Deposition(ALD)装置、Capacitively Coupled Plasma(CCP)、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna(RLSA)、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のいずれのタイプの装置でも適用可能である。
また、基板処理装置の一例としてプラズマ処理装置を挙げて説明したが、基板処理装置は、基板に所定の処理(例えば、成膜処理、エッチング処理等)を施す装置であればよく、プラズマ処理装置に限定されるものではない。
1 基板処理装置
10 処理容器
10s 処理空間
14 載置台
16 電極プレート
18 基台
20 静電チャック
20a 載置面
20b 電極
21 第1のセラミック板
21a 第1の孔
21b 副流路
22a 流路
23 第2のセラミック板
23a 第2の孔
24 ガス供給ライン
23b 主流路
26 チラーユニット
28 セラミック板
30 上部電極
52 ガス源
80 制御部
W 基板

Claims (20)

  1. 第1の孔が形成された第1のセラミック板を準備する工程と、
    前記第1の孔とは水平方向において異なる位置に形成された第2の孔が形成された第2のセラミック板を準備する工程と、
    前記第1のセラミック板又は前記第2のセラミック板に、前記第1の孔と前記第2の孔とを接続する流路が形成されたスラリー層をスラリーにより形成する工程と、
    前記第1のセラミック板と前記第2のセラミック板とを前記スラリー層を介して積層させる工程と、
    前記スラリー層を介して積層させた前記第1のセラミック板と前記第2のセラミック板とを接合する工程と、
    を有する静電チャックの製造方法。
  2. 前記第1のセラミック板及び前記第2のセラミック板は、酸化アルミニウムの焼結体、又は炭化シリコンが添加された酸化アルミニウムの焼結体である、
    請求項1に記載の静電チャックの製造方法。
  3. 前記スラリーは、酸化アルミニウムの粉末又は炭化シリコンが添加された酸化アルミニウムの粉末を溶媒に混合させることにより形成される、
    請求項1又は2に記載の静電チャックの製造方法。
  4. 前記第1のセラミック板又は前記第2のセラミック板は、電極を有する、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の静電チャックの製造方法。
  5. 前記スラリーは、導電性粉末を溶媒に混合させることにより形成される、
    請求項1又は2に記載の静電チャックの製造方法。
  6. 前記導電性粉末は、炭化タングステン、炭化モリブデン、炭化タンタルの何れかである、
    請求項5に記載の静電チャックの製造方法。
  7. 前記スラリー層は、スクリーン印刷により形成される、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の静電チャックの製造方法。
  8. 前記流路は、主流路と、前記主流路と接続し、かつ前記主流路より幅の狭い副流路とを含む、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の静電チャックの製造方法。
  9. 前記主流路は、前記第2の孔と接続され、前記副流路は、前記第1の孔と接続されるように構成される、
    請求項8に記載の静電チャックの製造方法。
  10. 前記第1の孔の開口は、前記第2の孔の開口よりも小さい、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の静電チャックの製造方法。
  11. 前記流路の高さは、5μm〜30μmである、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の静電チャックの製造方法。
  12. 前記第1のセラミック板を削り、前記第2のセラミック板を露出させる工程と、
    第1の孔を有する新たな第1のセラミック板を準備する工程と、
    新たな前記第1のセラミック板又は前記第2のセラミック板に、前記第1の孔と前記第2の孔とを接続する流路が形成されたスラリー層をスラリーにより形成する工程と、
    新たな前記第1のセラミック板と前記第2のセラミック板とを前記スラリー層を介して積層させる工程と、
    前記スラリー層を介して積層させた新たな前記第1のセラミック板と前記第2のセラミック板とを接合し、静電チャックを再生する工程と、を有する
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の静電チャックの製造方法。
  13. セラミック板を有する静電チャックであって、
    前記セラミック板は、
    上面に第1の孔が形成され、
    下面に前記第1の孔とは水平方向において異なる位置に第2の孔が形成され、
    前記第1の孔と前記第2の孔とを接続する流路が内部に形成された、
    静電チャック。
  14. 前記流路は、導電性部材により形成された、
    請求項13に記載の静電チャック。
  15. 前記流路は、ポーラス状に形成された、
    請求項13に記載の静電チャック。
  16. 前記流路は、主流路と、前記主流路と接続し、かつ前記主流路より幅の狭い副流路とを含み、
    前記主流路は、前記第2の孔と接続され、前記副流路は、前記第1の孔と接続された、
    請求項13〜15のいずれか一項に記載の静電チャック。
  17. 前記第1の孔の開口は、前記第2の孔の開口よりも小さい、
    請求項13〜16のいずれか一項に記載の静電チャック。
  18. 処理容器と、
    前記処理容器内に配置され、基板を載置する載置台と、
    前記載置台に設けられ、上面に基板を保持するセラミック板を有する静電チャックと、を有し、
    前記静電チャックは、
    前記セラミック板の前記上面に第1の孔が形成され、
    前記セラミック板の下面に前記第1の孔とは水平方向において異なる位置に第2の開口孔が形成され、
    前記第1の孔と前記第2の孔とを接続する流路が前記セラミック板の内部に形成された
    基板処理装置。
  19. 前記第2の孔は、ガス供給ラインを介してガス源に接続されるように構成される、
    請求項18に記載の基板処理装置。
  20. 前記流路は、ポーラス状に形成されるように構成される、
    請求項18又は19に記載の基板処理装置。
JP2020035153A 2020-03-02 2020-03-02 静電チャックの製造方法、静電チャック及び基板処理装置 Active JP7548664B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035153A JP7548664B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 静電チャックの製造方法、静電チャック及び基板処理装置
KR1020210021764A KR20210111157A (ko) 2020-03-02 2021-02-18 정전 척의 제조 방법, 정전 척 및 기판 처리 장치
TW110105479A TW202135209A (zh) 2020-03-02 2021-02-18 靜電夾頭之製造方法、靜電夾頭及基板處理裝置
US17/181,661 US20210272834A1 (en) 2020-03-02 2021-02-22 Electrostatic chuck manufacturing method, electrostatic chuck, and substrate processing apparatus
CN202110202917.XA CN113345828A (zh) 2020-03-02 2021-02-23 静电卡盘的制造方法、静电卡盘以及基板处理装置
US18/139,319 US20230268217A1 (en) 2020-03-02 2023-04-25 Electrostatic chuck manufacturing method, electrostatic chuck, and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035153A JP7548664B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 静電チャックの製造方法、静電チャック及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021141116A true JP2021141116A (ja) 2021-09-16
JP7548664B2 JP7548664B2 (ja) 2024-09-10

Family

ID=77464208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035153A Active JP7548664B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 静電チャックの製造方法、静電チャック及び基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20210272834A1 (ja)
JP (1) JP7548664B2 (ja)
KR (1) KR20210111157A (ja)
CN (1) CN113345828A (ja)
TW (1) TW202135209A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023120258A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 住友大阪セメント株式会社 静電チャック部材、静電チャック装置、および静電チャック部材の製造方法
KR20240052914A (ko) 2022-10-14 2024-04-23 엔지케이 인슐레이터 엘티디 웨이퍼 적재대
JP7480876B1 (ja) 2023-02-22 2024-05-10 Toto株式会社 静電チャック及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11532461B2 (en) * 2018-10-23 2022-12-20 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
US12046503B2 (en) * 2021-10-26 2024-07-23 Applied Materials, Inc. Chuck for processing semiconductor workpieces at high temperatures

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268654A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電チャック
JP2006344999A (ja) * 2006-09-04 2006-12-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd サセプタ及びその製造方法
JP2007248219A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Denso Corp セラミック積層体及びその製造方法
JP2014049685A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 半導体製造用部品
JP2018186179A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板取り外し方法
JP2019125663A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 日本特殊陶業株式会社 保持装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5738751A (en) * 1994-09-01 1998-04-14 Applied Materials, Inc. Substrate support having improved heat transfer
US6907921B2 (en) * 1998-06-18 2005-06-21 3M Innovative Properties Company Microchanneled active fluid heat exchanger
US6572814B2 (en) 1998-09-08 2003-06-03 Applied Materials Inc. Method of fabricating a semiconductor wafer support chuck apparatus having small diameter gas distribution ports for distributing a heat transfer gas
TW561515B (en) 2001-11-30 2003-11-11 Tokyo Electron Ltd Processing device, and gas discharge suppressing member
JP5218865B2 (ja) * 2010-03-26 2013-06-26 Toto株式会社 静電チャック
WO2014098224A1 (ja) 2012-12-21 2014-06-26 京セラ株式会社 試料保持具
JP5811513B2 (ja) 2014-03-27 2015-11-11 Toto株式会社 静電チャック
US10410898B2 (en) 2014-07-22 2019-09-10 Kyocera Corporation Mounting member

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268654A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電チャック
JP2007248219A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Denso Corp セラミック積層体及びその製造方法
JP2006344999A (ja) * 2006-09-04 2006-12-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd サセプタ及びその製造方法
JP2014049685A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 半導体製造用部品
JP2018186179A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板取り外し方法
JP2019125663A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 日本特殊陶業株式会社 保持装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023120258A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 住友大阪セメント株式会社 静電チャック部材、静電チャック装置、および静電チャック部材の製造方法
JP2023094871A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 住友大阪セメント株式会社 静電チャック部材、静電チャック装置、および静電チャック部材の製造方法
JP7338674B2 (ja) 2021-12-24 2023-09-05 住友大阪セメント株式会社 静電チャック部材、静電チャック装置、および静電チャック部材の製造方法
KR20240121732A (ko) 2021-12-24 2024-08-09 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 정전 척 부재, 정전 척 장치, 및 정전 척 부재의 제조 방법
KR20240052914A (ko) 2022-10-14 2024-04-23 엔지케이 인슐레이터 엘티디 웨이퍼 적재대
JP7480876B1 (ja) 2023-02-22 2024-05-10 Toto株式会社 静電チャック及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202135209A (zh) 2021-09-16
JP7548664B2 (ja) 2024-09-10
KR20210111157A (ko) 2021-09-10
CN113345828A (zh) 2021-09-03
US20210272834A1 (en) 2021-09-02
US20230268217A1 (en) 2023-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7548664B2 (ja) 静電チャックの製造方法、静電チャック及び基板処理装置
TWI730092B (zh) 在半導體製造中使用電性不對稱效應以控制電漿處理空間之系統及方法
EP3631846B1 (en) Electrostatic chuck for use in semiconductor processing
TWI720010B (zh) 利用二次電漿佈植的電漿蝕刻系統及方法
KR102594473B1 (ko) 내장형 rf 차폐부를 갖는 반도체 기판 지지부들
JP2022095672A (ja) 改善したプロファイルを有するデュアルチャネルシャワーヘッド
TW201731014A (zh) 半導體製造中用以控制電漿不安定性之系統及方法
JP2018110216A (ja) プラズマ処理装置
JP6283532B2 (ja) 静電チャックの製造方法
US12027344B2 (en) Film forming apparatus
CN112103164A (zh) 载置台和等离子体处理装置
US20200388472A1 (en) Electrostatic chuck, support platform, and plasma processing apparatus
US10301718B2 (en) Asymmetric pedestal/carrier ring arrangement for edge impedance modulation
CN111463094B (zh) 原子层刻蚀设备和原子层刻蚀方法
CN112020759B (zh) 物理气相沉积的腔室内电磁铁
JP2023153859A (ja) 静電チャックの形成方法及びプラズマ処理装置
CN111029237A (zh) 基板支承组件、等离子体处理装置、以及等离子体处理方法
JP2021057526A (ja) 載置台及びプラズマ処理装置
TWI636152B (zh) Auxiliary device for plasma enhanced chemical vapor deposition reaction chamber and deposition method thereof
JP2010267708A (ja) 真空処理装置および真空処理方法
TW202233022A (zh) 用於控制電漿密度分布輪廓的包含多rf分區基板支座之系統
JP2021012960A (ja) プラズマ処理装置
US20040261714A1 (en) Plasma processing apparatus
TWI854771B (zh) 靜電吸盤的形成方法及電漿處理裝置
TWI824512B (zh) 用於邊緣非均勻調諧的低阻抗電流路徑

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7548664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150