JP2021138137A - 光造形装置 - Google Patents

光造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021138137A
JP2021138137A JP2021021353A JP2021021353A JP2021138137A JP 2021138137 A JP2021138137 A JP 2021138137A JP 2021021353 A JP2021021353 A JP 2021021353A JP 2021021353 A JP2021021353 A JP 2021021353A JP 2021138137 A JP2021138137 A JP 2021138137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
transverse
film
tank
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021021353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7324238B2 (ja
Inventor
ヨーゼフ ボンデルアー ロレンツ
Josef Bonderer Lorenz
ヨーゼフ ボンデルアー ロレンツ
エーベルト イェルク
ebert Joerg
エーベルト イェルク
ズヤータ マリア ゼンチ テレーザ
Sujata Maria Senti Theresa
ズヤータ マリア ゼンチ テレーザ
ユッゼル ルドルフ
Rudolf Jussel
ユッゼル ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivoclar Vivadent AG
Original Assignee
Ivoclar Vivadent AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ivoclar Vivadent AG filed Critical Ivoclar Vivadent AG
Publication of JP2021138137A publication Critical patent/JP2021138137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7324238B2 publication Critical patent/JP7324238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/255Enclosures for the building material, e.g. powder containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

【課題】保存性および寿命に影響を及ぼすことなく比較的高速な動作を可能にする光造形装置及び光造形装置の稼働方法を提供する。【解決手段】構築プラットフォームと槽を備え、槽内に構築プラットフォームを浸漬可能にし、槽内下方あるいは槽の下面に弾力性に変形可能な透光性のフィルムを形成するかあるいは配置し、フィルムの下側に光源あるいはエネルギー源を備え、さらに槽に流動性の印刷原料を充填可能な光造形装置であり、制御装置46によってフィルム22に対する構築プラットフォーム14の動作を制御し、前記制御装置が光造形10によって構築プラットフォーム上に形成された構造体26のスライスの、フィルムからの実質的に垂直な解放動作32を、実質的に水平で特に併進性の横断方向動作34に重ね合わせ、前記横断方向動作が前記解放動作に対して60ないし120°の角度で延在するとともに交替性の動作方向、特に往復する動作方向を有する。【選択図】図1

Description

この発明は、請求項1前文に記載の光造形装置ならびに請求項13前文に記載の光造形装置の稼働方法に関する。
デジタル光造形装置は以前から知られている。その一例が特許文献1によって知られる解決方式である。周知の方式において作成すべき構造物が印刷原料によって層状に構築され、ガラスプレートを介した照射によって硬化する。層の完全硬化が実施されたら、間に存在するフィルムを固定された構造物から剥離するためにガラスプレートと構築プラットフォームとの間の距離を拡大する必要がある。
前記の特許文献1に係る光造形装置において、フィルムの剥離を促進するために印刷原料を含んだ槽内に構築プラットフォームを配置して浸漬させる。
前記の剥離を容易化するために、追加的に剪断力を発生させるべきであり、すなわち降下動作に加えて構築プラットフォームの横方向の動作を発生させる。
そのことは、構築プラットフォーム全体を垂直軸周りで回転させる回転装置によって達成することができる。
前記の解決方式は、具体的な実施に際してフィルムに過度に大きな引張力がかかってその結果破損してしまうことから普及していない。
従ってその原理は長い間深く研究されていなかった。
またその後、剥離に際して構築プラットフォームが下方に移動しその結果印刷原料が充填された槽内に配置されるような光造形装置も使用されている。例えば特許文献2によれば透明なプレートが使用され、その上に印刷原料が固形の状態でも付着しないような層が形成される。
しかしながら、依然として剥離の問題が存在する。
その問題に対処するため、フィルムの破裂を回避するために手間をかけてフィルムの引張力を測定する複雑な剥離応力制御さえも提案されている。
しかしながらそれらの周知の解決方式は、極めて遅速な剥離が必要になるか、または少なくともフィルムの寿命に影響を及ぼすような点的なフィルムへの過負荷が発生するという問題点を有する。
例えば層ごとの剥離時間が10秒であったとしても、構造体を構成することができる例えば1000層についての所要の処理時間は膨大なものとなる。
極めて耐裂性が高いフィルムを使用しても迅速な剥離処理によってしばしば破裂が発生し得る。
さらに、一方で構造体の照射すべき部分の照射を可能にするためにフィルムが透明である必要があることと他方では構造体の細部の形成の精度のためにガラスプレート上における精密かつ平坦な接合が不可欠でることからフィルムが過度に厚くないことが必要であるため、フィルムの強度には限界がある。加えて、厚いフィルムによる透過損失を可能な限り回避する必要がある。
ドイツ国特許出願公開第4125534号(A1)明細書 ドイツ国特許出願公開第19929199号(A1)明細書
従って本発明の目的は、保存性および寿命に影響を及ぼすことなく比較的高速な光造形装置の動作を可能にする、請求項1前文に記載の光造形装置ならびに請求項13前文に記載の光造形装置の稼働方法を提供することである。
前記の課題は、本発明に従って請求項1あるいは請求項13によって解決される。従属請求項によって好適な追加構成が定義される。
本発明によれば、光造形装置が透光性のフィルムを有する槽を備える。
弾力性のフィルムは縁側で槽に結合され、そこで引張して保持される。緩められた状態においてはフィルムが槽の底床に接合する。槽の底床はガラスプレートから形成される。
この解決方式によれば、構築プラットフォームを上方から槽内に挿入することができる。槽は印刷原料が充填され、構築プラットフォームを印刷原料に浸漬させる。
本発明によれば、構築プラットフォームの動作を制御する制御装置を設ける。まず第1に送り動作、すなわち上から下への動作を含む実質的に垂直な動作が制御され、また解放動作、すなわち下方で槽内に保持されているフィルムから作成された構造体を解放するための下から上への動作が制御される。他方で、送り動作および解放動作に対して実質的に直角、すなわち例えば水平方向に延在する横断方向動作が制御される。
解放動作の後に持ち上げ動作が続き、それにおいては構築プラットフォームとその上に部分的に形成された構造体がフィルムと非接触であるとともに、構築プラットフォームがさらに上方に搬送される。
これは、垂直な解放動作とさらにその他の垂直動作にも関係するものである。それらの動作は、場合によって垂直軸に対して±20°までのいくらか傾斜した角度で実行することができる。
前記の動作は相対動作であると理解することができる。すなわち、横断方向動作は送りおよび解放動作に対して横断方向に延在する。
好適には構築プラットフォームが実質的に垂直に動作し、槽はそれに対して横断方向、すなわち実質的に水平に動作する。しかしながら、運動学的な逆転も原則的に可能である。
槽には流動性の印刷原料が充填され、周知の方式によって印刷原料は下方から槽の底床領域のガラスプレートと透明なフィルムを介して構造体が形成される位置を照射される。
構造体はスライスと呼ばれる層状に形成さる。各層は例えば0.02ないし0.15mmの厚みを有するか、もしくは0.08mmの厚みにすることができる。
各層は、適宜の照射すべき箇所へ強力な光源からの照射によって印刷原料の光硬化を実行することによって形成される。その照射によって所要の箇所で印刷原料を硬化させ、その間印刷原料はフィルムおよび先行した層、あるいは場合によって構築プラットフォームと接触する。
次の層を形成するために、構築プラットフォームを既に作成されている構造体と共に持ち上げる必要があり、それによってさらなる流動性の印刷原料がフィルムに到達することができ、その結果次の層を光硬化によって形成し得るようにする。
フィルムは弾力性であり、それによって発生する引張力に対応することができる。表面効果のために直前に硬化した層に付着する。従って解放動作は層厚を顕著に上回る高さを有する。例えば、新たな印刷原料がフィルム上に流入することを保証するために構築プラットフォームを少なくとも5mm持ち上げることができる。
本発明によれば、実質的に垂直な構築プラットフォームの解放動作が実質的に水平な横断方向動作と重ね合わされおよび組み合わされる。本発明において横断方向動作は変動する動作方向から形成され、それが往復動作で特に周期的であることが極めて好適である。
意外なことに、往復動作によって顕著に改善された剥離作用とその結果より低いフィルムの負荷が達成される。そのためフィルムをより薄くしその結果より精密な構造を可能にするか、またはフィルムの耐久性を顕著に改善することができる。
加えて、フィルムの負荷がより低いことがより薄いフィルムの採用を可能にする。そのことが著しい利点をもたらす:
伝送特性が改善され、それによってより短い照射時間と結果としてより高速な処理につながる。
分散がより小さくなり、従って空間解像度の正確性が改善される。
照射の強さを削減することができ、それが使用される光源の寿命の延長につながり得る。
実験の結果、往復動作によって解放作用が略倍増し、従って双方向の横断方向動作を実行しない垂直の解放動作の場合と比べて半分の垂直動作で既に剥離が達成されることが判明した。
そのことは、下降動作も半分の高さのみを必要としその結果光造形装置全体の動作出力を照射窓間で倍増させ得ることから、著しい改善をもたらす。下降動作としては構築プラットフォームの下降中の動作が理解され、一方送り動作としては構築プラットフォームの所定の目標位置までの動作が理解される。その目標位置においてフィルムの上面から構造体への距離は1層分の層厚、すなわち0.08mmとなり、従って次の層の照射を実行することができる。
横断方向動作は揺動動作とすることが極めて好適である。そのことにより、(純粋な併進動作を超えて)横方向動作を上昇動作あるいは下降動作と組み合わせることが可能になる。
フィルムは周知の方式で超弾力性材料から形成される。フィルムは解放されると元に戻り、破断することなく高いレベルで延伸することができる。
この本発明に係る概念によって、2方向へのフィルムの横断方向動作が可能になり、それが剥離を強力に推進する。
その際、構造体とフィルムの間の付着が両方の材料間の境界領域のみに存在することに留意すべきである。
フィルムの厚みにわたって構造体からの距離が増えるほどフィルムが強度に変形する。解放されるとフィルムは再び収縮する。
フィルムの中央領域において微視的に見ると往復動作によって構造体に相対して剪断動作が発生し、また特にフィルムの解放に際しても同様に剪断動作が生じる。勿論そのことも剥離を支援する。
一方側から引っ張ることに比べて、横断方向における2方向の動作によって横断方向動作の成分が倍増する。
本発明によれば、剪断動作が含まれる横断方向動作に剪断力を低下あるいは上昇させる動作も含まれることが重要である。
そのことは、好適な追加構成において実行される往復横断方向動作において適用される。
横偏位について見ると、横断方向動作の往路によって剪断力増加が発生し、動作中間点までの横断方向動作の復路によって剪断力低下が生じる。復路方向へのさらなる動作によって再び逆方向の剪断力が増加し、また動作中間点までの再度の往路の横断方向動作によって逆方向の剪断力が再び減少する。
それらの4つの動作成分の組み合わせによって意外なほど顕著に改善された剥離プロセスが達成される。
動作速度は必要に応じて広範囲に調節することができる。横断方向動作偏位とその他の動作パラメータを形成すべき構造体のそれぞれ観察される箇所に応じて調節することも可能である。従って大きな構造体、すなわちフィルムと構造体の間に大きな接触面が存在する構造体の場合、横断方向動作の数を増加させるか、および/または横断方向動作の頻度を高めることができる。
他方、極めて小さな構造体の場合は、光造形装置内における構築プロセスの開始に際して極めて小さな偏位でも充分であり、例えば1回の往路横断方向動作および1回の復路横断方向動作のみでも充分であり得る。
フィルムと構造体を結合されたユニットとして見ると、それらの間の分離は目標破断位置、すなわちフィルムと構造体の間の境界面への交替性負荷によって生じる。
好適な構成形態によれば、横断方向動作が解放動作と同時に開始される。
しかしながら横断方向動作を、例えば0.5秒、1秒、あるいは2秒、またより大型の構造体の場合は最大5秒までの間隔で解放動作より先あるいは後に開始可能にすることもできる。
好適には複数の横断方向動作を解放動作と重ね合わせる。それらは例えば1,2,3,4、または10あるいは20の横断方向動作とすることができる。同様に横断方向動作の振幅も必要に応じて広範囲に調節することができ、例えば5mmとすることができる。
解放動作、すなわちガラスプレートに対する構築プラットフォームの垂直動作に続いて、持ち上げ動作を実施することが好適である。解放動作の間は依然としてフィルムと構造体の間に最小限の接触が存在し、一方その後、すなわち持ち上げ動作の間には接触が存在しない。
本発明に係る制御装置は全ての動作、すなわち持ち上げ動作、解放動作、および横断方向動作を制御する。制御装置は動作を制御できるようにするための適宜なセンサを備える。
制御装置はさらに動作、すなわち横断方向動作および解放動作の速度も例えば使用される構造体の材料、構造体の大きさ、ならびにフィルムの材料および種類に従って極めて正確に制御する。
他方、持ち上げ動作は材料と殆ど無関係に例えば最大速度で実行することができ、同様に制御装置によって制御される。このことは特に分離後の時間に該当する。
変更された実施形態において、解放動作の往路および横断方向動作が重ね合わされ、復路動作は解放動作の時間外に実行される。
別の変更された構成形態によれば、解放動作が終了する前に各横断方向動作が終了するように制御装置が動作を制御する。
制御装置は、速度に関して必要に応じて広範囲に調節することを可能にする。個別のケースは例えば従属請求項7,8,10および11において定義される。
従って好適な構成形態によれば、各横断方向動作の末端位置上に一時静止が設定され、前記一時静止が動作周期より短くあるいは長くなるように横断方向動作が制御装置によって制御される。
動作の駆動を実用的に達成するため、垂直動作、すなわち解放動作と持ち上げ動作のためにラック歯車を備えたリニアモータあるいはステップモータを設け、また横断方向動作のためには前記垂直駆動と同様な機能を有する両方のリニア駆動装置かあるいは単純にクランク駆動装置に結合されたモータのいずれかを設けることが好適である。
一定速度で回転するモータによってクランク駆動装置を介して正弦運動が横断方向動作として達成される。
本発明によれば、一方で構築プラットフォームと他方で槽の間で動作が実行されることが好適である。構築プラットフォームが構造体を担持し、槽上にはフィルムが引張される。
本発明のその他の詳細、特徴、ならびに利点は、添付図面を参照しながら以下に記述する本発明の複数の実施例の説明によって明らかにされる。
本発明に係る光造形装置を概略的に示した立体図である。 本発明に係る光造形装置の一実施形態における垂直動作と横断方向動作を示した動作曲線図である。 本発明に係る光造形装置の別の実施形態における垂直動作と横断方向動作を示した動作曲線図である。 構造体からフィルムを剥離する間における装置を示した概略説明図である。 変更された実施形態において構造体からフィルムを剥離した直後の装置を示した概略説明図である。
図1には、基本的に周知の構成を有する光造形装置10が示されている。
槽12が設けられ、その中に構築プラットフォーム14が沈降可能かつ浸漬可能である。構築プラットフォーム14はその下端に構築プレート16を備える。槽12には印刷原料18が充填される。印刷原料18のプール内に構築プラットフォーム16が沈降可能である。
槽12は底面にガラスプレート20を備える。ガラスプレート20は槽12の底床を形成するフィルム22の下側に延在し、その際前記ガラスプレートは槽12の底面全体かあるいは少なくとも底面の大部分、特に中央部分にわたって延在するとともに透明である。
そのためガラスプレート20は弾力性かつ透明であり、すなわち透光性にフィルム22を遮蔽する。フィルム22は全方位で引張されて保持される。そのため、周知の方式でフィルム22の縁部を槽12上に固定するように機能するフレームを設ける。
フィルム22は弾力性で透明なエラストマあるいはその他の適宜な材料から形成される。
ガラスプレート20の下方に光源24が設置され、それが上方、すなわちガラスプレート20の方向に照射を行う。光源24は例えばレーザ光線源とすることができ、また図示されていないがレーザ光線をガラスプレート20の所要の位置に偏向する二次元に動作可能な偏向装置を設けることができる。
その位置でレーザ光線がガラスプレート20とフィルム22を透過して印刷原料18に照射される。
印刷原料18は流動性かつ光硬化性であり、従って光源24によって照射される箇所が硬化する。
他方、前述のレーザと偏向装置の組み合わせに代えて、全面的に照射する光源24を照射制御装置と共に使用することも可能である。照射制御装置はガラスプレート20の下面に配置され、黒または透過性に個別に付勢し得るピクセルを有する。それに代えて、光源に設置されたDMDを介して照射を実行することができ、そこで放出された光線を直接あるいは光経路内の偏向ミラーおよび光学要素を介して間接的に焦点平面に投射する。
その照射制御装置も図示されていないが、その種の装置によって一動作で印刷原料18の層を所要のピクセル配列に従って照射して硬化させることができる。
構造体26の構築の開始、すなわちいわゆる構築プロセスの開始に際して、構築プラットフォーム14が極めて深く沈降する。構築プレート16の下面がフィルム22の上方0.08mmの高さに位置する。
ここで第1の層が照射される。その層は例えば0.08mm等の適宜に選択された層厚で形成され、スライスとも呼称される。
次の層厚を形成するために、第1にここで構造体26として存在する硬化した印刷原料18からフィルム22を剥離し、他方で構築プラットフォーム14を持ち上げ、従って新たな印刷原料18がフィルム22を完全に被覆して次の層を形成し得るようにする必要がある。構造体26は図1に概略的に示されている。
他の任意の層も可能であることが理解され、例えば0.03mmないし0.8mmの層厚、さらにそれ以上の層厚も可能である。
構構築プレート16およびその下に付着した構造体26と結合された構築プラットフォーム14の垂直動作のために、持ち上げ装置28を備える。図1に概略的に示されている持ち上げ装置28は垂直動作のために設計されているが、垂直に対して幾らか斜めの動作も「垂直」の概念に含まれることが理解され、例えば±20°垂直から逸脱した動作も含まれる。
垂直動作は、フィルム22を構造体26から剥離する垂直な解放動作32とさらにそれより上方へ続く持ち上げ動作50とから形成される。持ち上げ動作50の間は印刷原料18がより良好に構造体26の下方に流入することができる。
印刷原料18の粘度に応じて、すなわち印刷原料18が極めて低粘度である場合持ち上げ動作50を部分的あるいは完全に省略することも可能である。高粘度の印刷原料18の場合、解放動作32に続く持ち上げ動作50を3ないし10mmで実施することが好適である。
本発明によれば、持ち上げ装置28に加えて横断方向駆動装置30を備える。横断方向駆動装置30は、槽12に対する構築プラットフォーム14の実質的に水平な横断方向動作34を形成する。横断方向動作34は解放動作32に対して直角に延在することが好適である。しかしながらそれらの動作間の角度を90°から逸脱させ、例えば60°から120°の間に保持することも可能である。
槽12がフィルム22を引張して保持し構築プラットフォーム14に構造体26が付着した後、構造体26と弾力性のフィルム22の間の実質的に水平な横断方向動作34も同時に実行される。
図示された実施例において、解放動作32が垂直で横断方向動作34は水平である。従って両方の動作は相互に90°の角度で延在する。しかしながら、横断方向動作34を解放動作32に対して斜めの角度で延在させることも可能である。その角度は例えば80°ないし100°、または60°ないし120°の角度にすることができる。
垂直軸は一般にZ軸として呼称され、従って解放動作32を含む垂直動作をZ方向の動作として理解することができる。図面の平面内における水平の方向は一般にX方向と呼称され、従って対応する動作をX方向動作と呼称する。
前記両方向に対する第3の空間軸は、図1の平面において斜め後方に延在するY方向36であり、すなわちY軸方向の動作である。
図示された実施例において、横断方向動作34はX軸方向に延在するように示されている。しかしながら、横断方向動作34をY方向36にするか、または混合形式にして、すなわち横断方向動作34をX方向の動作成分とY方向36の動作成分を有する動作として形成することも可能である。
本発明によれば、横断方向動作34が交替性の動作方向を有するように形成される。このことは、第1のステップにおいて最初の横断方向動作54が1つの方向に延在し、2番目の横断方向動作56は第1の方向から逸脱した別の方向に延在することを意味する。2番目の横断方向動作56は最初の横断方向動作54から0°ではない任意の角度で異なることが可能である。その角度は例えば90°とすることができるが、180°にすることも可能である。
3番目の横断方向動作58は再び2番目の横断方向動作56とは異なった動作方向を有する。1番目の横断方向動作54と3番目の横断方向動作58の方向も相互に異なることが可能であるが、それらは同一とすることもできる。
第2のケース、すなわち1番目の横断方向動作54と2番目の横断方向動作56の動作同一性が存在する場合、横断方向動作34が往復運動となる。
単純なケースにおいて、X方向あるいはY方向36の動作が周期性に実行される。図1に概略的に示されている横断方向駆動装置30は、クランク40を備えたクランク駆動機構として形成することができる。クランク40は周知の方式でクランクギア42によって駆動され、従ってクランクギア42が一定速度で駆動されることを前提にして正弦波状の横断方向動作34が形成される。
ここで示されている単純な形式の横断方向動作34に代えて、その他の任意の動作形式も可能である。例えば、横断方向駆動装置30をリニア駆動装置として構成することができる。リニア駆動装置は、X方向とY方向36の二次元に形成することができる。
その種の駆動装置は例えばラックギアとギアから形成することができる。位置を追って見れば、動作は例えば正方形とすることができる。
横断方向動作34はX/Y平面内の他の任意の形式を有することができる。例えば、三角形あるいはその他の多角形状とするか、または丸み付けられた角を有する多角形状とすることもできる。
また、楕円形の横断方向動作34も可能である。この動作は例えば相互に直角な2台のクランク駆動装置によって達成することができ、そのうちクランク40が小さな偏位を有し、他方はより大きな偏位を有する。
本発明によれば、横断方向動作34が一方向に実行されるのではなく、二方向あるいは多方向に実行されることが重要である。それによって初めてフィルム22からの構造体26の剥離作用が達成される。初期分離、すなわち剥離の開始がいつ実行されるかは個別のケースに強く依存し;例えば剥離開始は既に初期動作の開始に際して発生するか、または複数回の往復動作の後に発生することができる。
横断方向動作34は一種の揺動動作とすることもでき、すなわち偏位に依存する垂直成分を追加的に含んだ動作とすることができる。
制御装置46が持ち上げ装置28と横断方向駆動装置30を制御し、すなわち解放動作および横断方向動作と、さらに光源24による照射も制御し、従って光造形装置全体10を制御する。
本発明に係る横断方向動作34の単純な例が図2に示されている。図2の上側のグラフには、解放動作32と持ち上げ動作50とから組成された垂直動作あるいは上昇動作が示される。
図2のグラフによれば、構築プラットフォーム14の垂直位置、すなわちZ軸方向の位置が時間に従って示されている。ここで論じられる時間断片は2回の照明の間の時間を含む。
1回目の照射は時間断片Iと呼称され、3954秒で終了する。2番目の時間断片IIは解放動作32と持ち上げ動作50である。解放動作32は約3957.5秒で終了し、持ち上げ動作50は3957.5秒時点と3961秒時点の間で継続する。
その後に時間断片IIIが続き、それが下降動作52を示す。その動作は3961秒から3966秒まで継続する。さらにその後、場合によって静止時間を置いた後、別の照射ステップが続く。
図示されているように、時間断片Iにおける1番目の照射は16mmよりも顕著に低いZ位置において実施され、下降動作52あるいは送り動作後の2番目の照射IIは16mmより極わずかに低いZ位置において実行される。その差が層厚に相当し、約0.08mmとなる。
本発明に係る横断方向動作34はグラフ中に示されており、往復運動の軌道を有する。横断方向動作34は3954秒で開始する。横断方向動作は、図示された正弦波曲線の第1の上昇する曲線部において1番目の横断方向動作54によって開始する。
1番目の横断方向動作54の後に逆方向の2番目の横断方向動作56が続き、その動作は横断方向動作34のゼロ交差62を超えて延在するとともに正弦波の軌道に相当する負方向の偏位を有する。
その後3番目の横断方向動作58が続き、それも再び負方向の偏位を示して横断方向動作34のゼロ交差62を超えて延在し、その後1番目の横断方向動作54と同じ正方向の極大値に到達する。
本発明によれば、横断方向動作34の動作方向転換が実施される。
図示された実施例において、解放動作32の間に7回の動作方向転換が存在する。
いずれにしても複数の動作方向転換が存在することが理解され、例えば2,3回あるいはそれ以上の動作方向転換が存在する。例えば20回までの動作方向転換、あるいはさらに多い動作方向転換が存在することも可能である。
解放動作32の終端近くで解放速度、すなわちZ方向における解放動作32の速度がいくらか高められる。この状態においてフィルム22は構造体26との極めて小さな接触しか有しておらず、従って小さな保持力しか存在しない。
一方、図3には変更された制御が示されている。この図面ならびにその他の図面において、同一あるいは同等な構成要素は同一の参照符号を付して示されており、従って繰り返しの説明を省略する。
図3に示されているように、この実施形態において解放動作32とその後に続く持ち上げ動作50が漸増する速度をもって進行する。
横断方向動作34は実質的に台形型の軌道を有する。各横断方向動作34の間にフィルム22の引張を緩和するよう作用する短い中間静止60がそれぞれ配置される。
中間静止60はいずれも最大に偏位した状態に配置され、従ってその状態においてフィルム22は引張力をかけて保持され自律的に剥離する。
それに代えて、本発明の範囲から逸脱することなく他の任意の動作形式および動作時間も可能であることが理解される。
例えば、図3に示された正弦波動作のように、横断方向動作34がゼロ交差62の領域で加速し、最大偏位64および66において減速することができるが、その他の任意の形式も可能である。
図4により、本発明に係る光造形装置の別の実施形態が示されている。構築プラットフォーム14が垂直駆動装置を備え、槽12は水平駆動装置を備える。それに応じて、槽12によって横断方向動作34が実行され、垂直動作、すなわち例えば解放動作は構築プラットフォーム14によって実行される。
構築プラットフォーム14の構築プレート16は既に完成した構造体26を担持している。
ここで示された状態においては該当する層20の照射が既に実行されている。
フィルム22は縁部のフレーム70上で槽12と結合され、引張が緩和された状態において槽12の底床を形成するガラスプレート20に接合する。
この状態において、フレーム70に固定されることによってフィルム22に緩い引張力がかかる。
ここで解放動作32が開始されると、それが横断方向動作34に重ね合わされる。図示された実施例において、往路横断方向動作54が完了した瞬間が示されている。この状態では、図4の表示において左方向に槽12が移動している。フィルム22は中央領域72で依然として構造体26に付着している。それによってフィルム22の左領域74に引張力がかかり、一方右領域76は柔軟になる。
領域74内の引張力は、中央領域72の最も左側の部分が伸張されるように作用する。他方、構造体26はフィルム22に比べて弾力性が顕著に小さいものとなる。そのことが、その位置におけるフィルム22の部分の微細変位につながり、それが図4において参照符号78によって示されている。横断方向における微細伸張あるいは相対動作が本発明に係る剥離の開始につながる。
槽12の往路横断方向動作54を構築プラットフォーム14の垂直解放動作32と重ね合わせることによって、フィルム22が一端側、すなわち領域74内で引張され、同時に持ち上げられる。位置78上でフィルム22に剪断力が付加され、その剪断力はそれの方向性に関して図4に示された角度80に依存する。この角度80は、剥離開始前の領域74の傾斜から生じる。
該当する角度は例えば0.1ないし20°とすることができ、本例の場合3°である。
図5には、構造体からフィルムを剥離した直後の装置の状態が概略的に示されている。フィルム22は観察された時点において既に構造体26から剥離され、引張が緩和される状態の方向にガラスプレート20上で動作する状況にある。
図5に示されるように、フィルム22と構造体26との接触領域(図4参照)が左方に移動する。この実施形態において横断方向動作34は、解放動作32に対していくらか斜めの、約80°からなる角度82で延在する。
構築プラットフォーム14と槽12が相互に直交することが好適である。しかしながら変更された本発明の構成形態の個別のケースによっては、前述した傾斜角度状態を形成するために、好適には持ち上げ装置28を斜めにアラインメントさせ、他方液状の印刷原料が充填された槽12は水平を維持するようにさせることによって、前記直交から逸脱させることも可能である。

Claims (17)

  1. 構築プラットフォームと槽を備えていて前記槽内に前記構築プラットフォームを浸漬可能にし、槽内下方あるいは槽の下面に弾力性に変形可能な透光性のフィルムを形成するかあるいは配置し、前記フィルムの下側に光源あるいはエネルギー源を備え、さらに前記槽に流動性の印刷原料を充填可能にしてなる光造形装置であり、制御装置(46)によってフィルム(22)に対する構築プラットフォーム(14)の動作を制御し、前記制御装置(46)が光造形(10)によって構築プラットフォーム(14)上に形成された構造体(26)のスライスの、フィルム(22)からの実質的に垂直な解放動作(32)を、実質的に水平で特に併進性の横断方向動作(34)に重ね合わせ、前記横断方向動作(34)が交替性の動作方向、特に往復する動作方向を有することを特徴とする光造形装置。
  2. 横断方向動作(34)が構築プラットフォームと槽の間の相対動作として形成され、前記横断方向動作(34)は解放動作(32)に対して60ないし120°の角度で延在し、また特に前記解放動作(32)が構築プラットフォーム(14)の動作としてかつ前記横断方向動作(34)は槽(12)の動作として形成されることを特徴とする請求項1記載の光造形装置。
  3. 横断方向動作(34)が0.03ないし2cm未満、特に0.8mmないし15mm、特に好適には約5mmの動作振幅を有する周期性動作であることを特徴とする請求項1または2記載の光造形装置。
  4. 解放動作(32)と共に横断方向動作(34)が開始、特に1秒あるいはそれ未満の差で開始するように、制御装置(46)が横断方向動作(34)を制御することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の光造形装置。
  5. 複数、特に2ないし10個、好適には3または4個の横断方向動作(34)を解放動作(32)に重ね合わせることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の光造形装置。
  6. 解放動作(32)をフィルム(22)が構造体(26)から剥離されるまで第1の速度、特に実質的に一定の速度で実行し、また剥離の後に前記第1の速度と等しいかあるいは第1の速度より高い第2の速度で実行することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の光造形装置。
  7. 横断方向動作(34)に往路横断方向動作と復路横断方向動作が含まれることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の光造形装置。
  8. 垂直速度が最初上昇し、構造体(26)からのフィルム(22)の剥離直前に速度が低下するように制御装置(46)が解放動作(32)を制御することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の光造形装置。
  9. 解放動作(32)の振幅が横断方向動作(34)の振幅から半分未満分、特に1/3未満分異なることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の光造形装置。
  10. 横断方向動作(34)のためにクランク駆動装置と結合されていて特に槽(12)を動作させるモータによって制御装置(46)の出力信号に基づいて前記の横断方向動作(34)を生成し、実質的に正弦波形の速度プロフィールを提供することを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の光造形装置。
  11. 制御装置(46)が剥離の慣性を補償するために往路横断方向動作と復路横断方向動作の間に横断方向動作(34)の中間静止(60)を設定して、特に復路横断方向動作と往路横断方向動作の間にも設定し、その際に特に両方の中間静止(60)が実質的に同じ長さであるかまたは最大でもそれらの長さの20%しか相違しないことを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の光造形装置。
  12. 解放動作(32)が1ないし30秒、特に約4秒継続し、往路横断方向動作は0.2秒ないし8秒、特に約1秒継続することを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の光造形装置。
  13. 印刷原料を充填した構築プラットフォーム内で構築プラットフォームを浸漬させ、槽内下方あるいは槽の下面に弾力性に変形可能な透光性のフィルムを形成するかあるいは配置し、前記フィルムの下側に光源あるいはエネルギー源を配置してなる光造形装置の稼働方法であり、フィルム(22)に対する構築プラットフォーム(14)の動作を制御装置(46)によって制御し、また前記制御装置(46)によって構築プラットフォーム(14)上に構造体(26)を層状、すなわちスライス状に形成するとともに形成されたスライス上にあるフィルム(22)を実質的に垂直な解放動作(32)によって前記構造体(26)から剥離し、前記解放動作(32)を実質的に水平で特に併進的な横断方向動作(34)と重ね合わせ、横断方向動作を交替性の動作方向で特に周期的に実行することを特徴とする方法。
  14. 横断方向動作(34)は解放動作(32)に対して60°ないし120°の角度で延在し、特に90°で延在することを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 横断方向動作(34)が往路横断方向動作と復路横断方向動作によって実行され、両方の動作が正弦波形の速度で進行することを特徴とする請求項13または14記載の方法。
  16. 解放動作(32)が1mmないし15mm、特に約7mmであり、横断方向動作(34)は周期ごとに0.6mmないし10mm、特に約3mmであることを特徴とする請求項13ないし15のいずれか記載の方法。
  17. 往路横断方向動作(54)、中間静止(60)、復路横断方向動作(56)、および第2の中間静止(60)の間に解放動作(32)が継続されるように、制御装置(46)によって横断方向動作(34)と解放動作(32)の重ね合わせが実行されることを特徴とする請求項13ないし16のいずれか記載の方法。
JP2021021353A 2020-02-14 2021-02-12 光造形装置 Active JP7324238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20157407.6A EP3865281B1 (de) 2020-02-14 2020-02-14 Stereolithographie-vorrichtung
EP20157407.6 2020-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021138137A true JP2021138137A (ja) 2021-09-16
JP7324238B2 JP7324238B2 (ja) 2023-08-09

Family

ID=69630144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021021353A Active JP7324238B2 (ja) 2020-02-14 2021-02-12 光造形装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11718039B2 (ja)
EP (1) EP3865281B1 (ja)
JP (1) JP7324238B2 (ja)
CN (1) CN113263722A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023027145A1 (ja) 2021-08-26 2023-03-02 東京応化工業株式会社 細胞培養用チップ、細胞培養用デバイス、細胞培養用チップの製造方法、及び細胞の培養方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114986881B (zh) * 2022-06-20 2023-03-03 深圳摩方新材科技有限公司 一种方便操作的3d打印装置和方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105946237A (zh) * 2016-06-27 2016-09-21 西安科技大学 一种用于制备三维光弹性模型的紫外面曝光快速成型装置
JP2017527474A (ja) * 2014-06-06 2017-09-21 ノースイースタン ユニバーシティ 磁場を用いる不連続性繊維複合体の付加製造
US20170297264A1 (en) * 2014-10-03 2017-10-19 X Development Llc Continuous Pull Three-Dimensional Printing
JP2018528890A (ja) * 2015-08-28 2018-10-04 フォームラブス, インコーポレーテッドFormlabs, Inc. 付加製作処理最適化のための技術ならびに関連するシステムおよび方法
CA3062721A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 3D Currax Solutions Inc. Dynamic separation systems and methods for 3d printers
JP2019500248A (ja) * 2015-12-31 2019-01-10 フォームラブス, インコーポレーテッドFormlabs, Inc. 積層造形のための可撓性基板のシステムおよび方法
WO2019130734A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 コニカミノルタ株式会社 立体造形装置および立体造形物の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4125534A1 (de) 1991-08-01 1993-02-18 Eos Electro Optical Syst Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines objekts mittels stereograhpie
US6289606B2 (en) * 1997-06-13 2001-09-18 Novatec, Inc. Apparatus and method for moisture control of particulate material
DE19929199A1 (de) 1999-06-25 2001-01-18 Hap Handhabungs Automatisierun Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
US7556490B2 (en) * 2004-07-30 2009-07-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Multi-material stereolithography
US20070299212A1 (en) * 2005-02-03 2007-12-27 Smillie Benjamin A Polymer impact modifier blend concentrate
ATE553910T1 (de) * 2007-07-04 2012-05-15 Envisiontec Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines dreidimensionalen objekts
US20150196955A1 (en) * 2007-10-19 2015-07-16 Gooper Hermetic Ltd. Sealing apparatus
EP2643383A1 (en) * 2010-11-22 2013-10-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Block copolymers comprising poly(1,3-trimethylene terephthalate) and poly(1,3-trimethylene 2,6-naphthalate)
US9102475B2 (en) * 2013-10-03 2015-08-11 George H. Goater Log singulator
US10144205B2 (en) * 2014-02-20 2018-12-04 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a tilting solidification substrate
EP3158400B1 (en) 2014-06-23 2022-06-01 Carbon, Inc. Methods of producing three-dimensional objects from materials having multiple mechanisms of hardening
US20180126620A1 (en) * 2015-05-29 2018-05-10 Philips Lighting Holding B.V. 3d printing device and method
FR3039437B1 (fr) * 2015-07-30 2021-12-24 Michelin & Cie Procede de nettoyage a sec de plateaux de fabrication additive
CN106012052A (zh) * 2016-08-03 2016-10-12 苏州大学附属第二医院 结合生物打印和静电纺丝技术制造人工血管的装置
US10674101B2 (en) * 2016-10-28 2020-06-02 General Electric Company Imaging devices for use with additive manufacturing systems and methods of imaging a build layer
US10730240B2 (en) 2017-03-09 2020-08-04 Applied Materials, Inc. Additive manufacturing with energy delivery system having rotating polygon
CN109910283A (zh) * 2017-12-12 2019-06-21 三纬国际立体列印科技股份有限公司 立体打印装置以及立体打印方法
US11872755B2 (en) 2019-05-16 2024-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing product, and additive manufacturing apparatus
US11351612B2 (en) 2019-05-22 2022-06-07 Caterpillar Inc. Manufacturing support and method for additive manufacturing process

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527474A (ja) * 2014-06-06 2017-09-21 ノースイースタン ユニバーシティ 磁場を用いる不連続性繊維複合体の付加製造
US20170297264A1 (en) * 2014-10-03 2017-10-19 X Development Llc Continuous Pull Three-Dimensional Printing
JP2018528890A (ja) * 2015-08-28 2018-10-04 フォームラブス, インコーポレーテッドFormlabs, Inc. 付加製作処理最適化のための技術ならびに関連するシステムおよび方法
JP2019500248A (ja) * 2015-12-31 2019-01-10 フォームラブス, インコーポレーテッドFormlabs, Inc. 積層造形のための可撓性基板のシステムおよび方法
CN105946237A (zh) * 2016-06-27 2016-09-21 西安科技大学 一种用于制备三维光弹性模型的紫外面曝光快速成型装置
CA3062721A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 3D Currax Solutions Inc. Dynamic separation systems and methods for 3d printers
WO2019130734A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 コニカミノルタ株式会社 立体造形装置および立体造形物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023027145A1 (ja) 2021-08-26 2023-03-02 東京応化工業株式会社 細胞培養用チップ、細胞培養用デバイス、細胞培養用チップの製造方法、及び細胞の培養方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113263722A (zh) 2021-08-17
EP3865281B1 (de) 2023-01-18
EP3865281A1 (de) 2021-08-18
US11718039B2 (en) 2023-08-08
JP7324238B2 (ja) 2023-08-09
US20210252789A1 (en) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021138137A (ja) 光造形装置
JP6483671B2 (ja) ボディを層状に造形するためのシステムおよび当該システム用バット
KR102348270B1 (ko) 적층 제조 장치 및 방법
CN107073814B (zh) 持续拉动三维打印
US5089184A (en) Optical molding method
KR100761766B1 (ko) 프린팅 장치, 이의 제어방법과 이를 이용한 평판표시장치의제조방법
US20180029292A1 (en) Continuous liquid interface production with sequential patterned exposure
US10610341B2 (en) More efficient method for producing three-dimensional objects by means of a rapid prototyping process
WO2016140888A1 (en) Fabrication of three dimensional objects with variable slice thickness
JPH02239921A (ja) 立体形状形成方法
US11426926B2 (en) Method and device for the lithography-based additive manufacture of three-dimensional molded bodies
KR102555892B1 (ko) 광중합형 3차원 프린터
JP2009274338A (ja) 光造形装置
WO2021165881A1 (en) Systems, apparatuses, and methods for manufacturing three dimensional objects via continuously curing photopolymers, utilising a vessel containing an interface fluid
JPH0523588B2 (ja)
EP4197743A1 (en) A bottom-up 3d printer, a platform for this printer, and a method of 3d printing
EP4126508B1 (en) Apparatus for bottom-up stereolithography with an lcd light source with led matrix and tank with elastic membrane bottom with reduced and variable thickness, and method of use
US20230083095A1 (en) 3d printing apparatus of the bottom-up photo-curing type with variable refraction index rotary glass and relative method of use
US20220152915A1 (en) Stereolithography apparatus for preventing adhesion of a 3d-object to the vat through oscillatory excitations
US11565465B2 (en) Method for manufacturing three-dimensional shaped object, additive manufacturing apparatus, and article
JP2004106399A (ja) 光学素子の成形方法及び製造装置及び光学スクリーン
JP2676917B2 (ja) 立体形状形成方法
JPH0479829B2 (ja)
EP4371736A1 (en) 3d printer vat for handling high-viscosity resin
CN116252474A (zh) 预位移离膜光固化三维打印方法及打印机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7324238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150