JP2021136346A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021136346A
JP2021136346A JP2020031962A JP2020031962A JP2021136346A JP 2021136346 A JP2021136346 A JP 2021136346A JP 2020031962 A JP2020031962 A JP 2020031962A JP 2020031962 A JP2020031962 A JP 2020031962A JP 2021136346 A JP2021136346 A JP 2021136346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
lower region
film
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020031962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7504622B2 (ja
Inventor
有美 矢内
Yumi Yanai
有美 矢内
康人 吉水
Yasuto Yoshimizu
康人 吉水
貴士 石田
Takashi Ishida
貴士 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2020031962A priority Critical patent/JP7504622B2/ja
Priority to TW109124736A priority patent/TWI779322B/zh
Priority to CN202010824945.0A priority patent/CN113314538B/zh
Priority to US17/019,683 priority patent/US20210273055A1/en
Publication of JP2021136346A publication Critical patent/JP2021136346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7504622B2 publication Critical patent/JP7504622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • H01L29/42344Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator with at least one additional gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7889Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】メモリホールの底部のチャネル領域に急峻な濃度勾配を有する高濃度不純物層を有する半導体記憶装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本実施形態による半導体記憶装置は、不純物を含む第1半導体層を含む。積層体が第1半導体層の上方に、絶縁層と導電層とを交互に積層して構成される。半導体ボディは、積層体を積層体の積層方向に貫通し、第1半導体層に達し、第1半導体層側の下部領域と、下部領域の上方に位置する上部領域とを有する。電荷蓄積部は、半導体ボディと導電層との間に設けられている。半導体ボディの下部領域の不純物濃度は、該第1半導体層の不純物濃度より高い。
【選択図】図3B

Description

本実施形態は、半導体記憶装置およびその製造方法に関する。
NAND型フラッシュメモリのように、メモリセルを三次元的に配列した立体型メモリセルアレイを有する半導体記憶装置が開発されている。このような半導体記憶装置は、メモリホールの底部で発生するGIDL(Gate Induced Drain Leakage)によってチャネル領域へホールを供給し、消去動作を実行する場合がある。GIDLを効率良く発生させるためには、メモリホールの底部に急峻な電圧勾配を形成する必要がある。そのためにはメモリホールの底部のチャネル領域に高濃度不純物層を形成する必要がある。
しかし、高アスペクト比を有するメモリホールの底部に急峻な濃度勾配を有する高濃度不純物層を形成することは困難であった。
米国特許公開第2016/0079267号公報
メモリホールの底部のチャネル領域に急峻な濃度勾配を有する高濃度不純物層を有する半導体記憶装置およびその製造方法を提供する。
本実施形態による半導体記憶装置は、不純物を含む第1半導体層を含む。積層体が第1半導体層の上方に、絶縁層と導電層とを交互に積層して構成される。半導体ボディは、積層体を積層体の積層方向に貫通し、第1半導体層に達し、第1半導体層側の下部領域と、下部領域の上方に位置する上部領域とを有する。電荷蓄積部は、半導体ボディと導電層との間に設けられている。半導体ボディの下部領域の不純物濃度は、該第1半導体層の不純物濃度より高い。
第1実施形態のメモリセルアレイの模式斜視図。 メモリセルアレイの模式断面図。 図2における破線枠Aの部分の拡大断面図。 図2における破線枠Bの部分の拡大断面図。 第1実施形態による半導体記憶装置の製造方法の一例を示す断面図。 図4に続く、製造方法を示す断面図。 図5に続く、製造方法を示す断面図。 図6に続く、製造方法を示す断面図。 図7に続く、製造方法を示す断面図。 図8に続く、製造方法を示す断面図。 図9に続く、製造方法を示す断面図。 図10Aに続く、製造方法を示す断面図。 図10Bに続く、製造方法を示す断面図。 図11Aに続く、製造方法を示す断面図。 図11Bに続く、製造方法を示す断面図。 図11に続く、製造方法を示す断面図。 図12に続く、製造方法を示す断面図。 図13に続く、製造方法を示す断面図。 図14に続く、製造方法を示す断面図。 図15に続く、製造方法を示す断面図。 図16に続く、製造方法を示す断面図。 図17に続く、製造方法を示す断面図。 図18に続く、製造方法を示す断面図。 図19に続く、製造方法を示す断面図。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。以下の実施形態において、半導体基板の上下方向は、半導体素子が設けられる面を上とした場合の相対方向を示し、重力加速度に従った上下方向と異なる場合がある。図面は模式的または概念的なものであり、各部分の比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。明細書と図面において、既出の図面に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
実施形態では、半導体装置として、例えば、3 次元構造のメモリセルアレイを有する半導体記憶装置を説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態のメモリセルアレイ1の模式斜視図である。図2は、メモリセルアレイ1の模式断面図である。
図1において、基板10の主面に対して平行な方向であって相互に直交する2方向をX方向およびY方向とし、これらX方向およびY方向の双方に対して直交する方向をZ方向(積層方向)とする。図2のY方向およびZ方向は、それぞれ、図1のY方向およびZ方向に対応する。
メモリセルアレイ1は、ソース層SLと、ソース層SL上に設けられた積層体100と、ソース層SLと積層体100との間に設けられたゲート層80と、複数の柱状部CLと、複数の絶縁部160と、積層体100の上方に設けられた複数のビット線BLとを有する。ソース層SLは、基板10上に絶縁層41を介して設けられている。基板10は、例えばシリコン基板である。
柱状部CLは、積層体100内をその積層方向(Z方向)に貫通した略円柱状の部分である。柱状部CLは、さらに積層体100の下のゲート層80を貫通し、ソース層SL(図2の半導体層12,13)に達している。複数の柱状部CLは、平面レイアウトにおいて、例えば千鳥配列されている。または、複数の柱状部CLは、平面レイアウトにおいて、X方向およびY方向に沿って正方格子配列されてもよい。
図2に示すように、絶縁部160は、積層体100およびゲート層80をY方向に複数のブロック(またはフィンガー部)に分離している。絶縁部160は、後述するスリットST内に絶縁膜163が埋め込まれた構造を有する。
配線部170は、積層体100およびゲート層80をY方向に複数のブロック(またはフィンガー部)に分離しつつ、半導体層12と電気的に接続する。配線部170は、絶縁部160と同様にスリットST内に形成される。スリットSTの内側面には、絶縁膜26が設けられ、絶縁膜26の内側には、ドープトポリシリコンまたはタングステン等の導電体材料を用いた配線層27が設けられている。絶縁膜26は、メモリセルアレイ1の積層体100、ゲート層80から配線層27を電気的に絶縁しており、かつ、スリットSTの底部において配線層27を半導体層12に接続している。これにより、配線部170は、メモリセルアレイ1の上方から半導体層12(ソース層SL)までの電気的なコンタクトとして機能する。
複数のビット線BLは、Y方向に延びる例えば金属膜である。複数のビット線BLは、X方向に互いに分離している。
柱状部CLの後述する半導体ボディ20の上端部は、図1に示すコンタクトCbおよびコンタクト(ビア)V1を介してビット線BLに接続されている。
図2に示すように、ソース層SLは、半導体層12〜14を有する。
ソース層SLは、絶縁層41上に設けられている。ソース層SLにおいて、半導体層12上に半導体層13が設けられ、半導体層13上に半導体層14が設けられている。
半導体層12〜14は、不純物を含み、導電性をもつ多結晶シリコン層である。半導体層12〜14は、導電材料として例えばリンまたはヒ素がドープされたn型の多結晶シリコン層である。半導体層14は、不純物が意図的にドープされていないアンドープ多結晶シリコン層でもよい。半導体層14の厚さは、半導体層12の厚さおよび半導体層13の厚さよりも薄い。
半導体層14上に絶縁層44が設けられ、絶縁層44上にゲート層80が設けられている。ゲート層80は、半導体層13と積層体100との間に設けられおり、ソース側選択ゲートSGSの一部として機能する。ゲート層80は、不純物を含み、導電性をもつ多結晶シリコン層である。ゲート層80は、例えばリンまたはヒ素がドープされたn型の多結晶シリコン層、あるいは、タングステン等のメタルゲートでよい。ゲート層80の厚さは、半導体層14の厚さよりも厚い。
ゲート層80上に積層体100が設けられている。積層体100は、基板10の主面に対して垂直な方向(Z方向)に積層された複数の電極層70を有する。上下で隣り合う電極層70の間に絶縁層72が設けられている。即ち、積層体100は、半導体層13の上方に、絶縁層72と電極層70とを交互に積層して構成されている。最下層の電極層70とゲート層80との間に絶縁層72が設けられている。最上層の電極層70上に絶縁層45が設けられている。
電極層70は導電性の金属層である。電極層70は、例えば、タングステンを主成分として含むタングステン層、またはモリブデンを主成分として含むモリブデン層である。また、電極層70には、バリアメタル層として例えばTiN/Tiなどを含んでもよい。絶縁層72は、酸化シリコンを主成分として含むシリコン酸化層である。
複数の電極層70のうち、少なくとも最上層の電極層70はドレイン側選択トランジスタSTD(図1)のドレイン側選択ゲートSGDであり、少なくとも最下層の電極層70はソース側選択トランジスタSTS(図1)のソース側選択ゲートSGSの一部である。例えば、最下層の電極層70を含む下層側の複数層(例えば3層)の電極層70がソース側選択ゲートSGSである。従って、ソース側選択ゲートSGSは、ゲート層80および最下層側の一または複数の電極層70によって構成されている。尚、ドレイン側選択ゲートSGDも複数層設けられてもよい。
ドレイン側選択ゲートSGDとソース側選択ゲートSGSとの間に、複数層の電極層70がセルゲートCGとして設けられている。
ゲート層80は、電極層70の1層の厚さ、および絶縁層72の1層の厚さよりも厚い。したがって、ゲート層80は、ドレイン側選択ゲートSGDの1層の厚さ、ソース側選択ゲートSGSの1層の厚さ、およびセルゲートCGの1層の厚さよりも厚い。
複数の柱状部CLは、積層体100内をその積層方向に延び、さらに、ゲート層80、絶縁層44、半導体層14、および半導体層13を貫通して、半導体層12に達している。
図3Aは、図2における破線枠Aの部分の拡大断面図である。
柱状部CLは、メモリ膜30と、半導体ボディ20と、絶縁性のコア膜50とを有する。メモリ膜30は、トンネル絶縁膜31と、電荷蓄積膜(電荷蓄積部)32と、ブロック絶縁膜33とを有する絶縁膜の積層膜である。
図2に示すように、半導体ボディ20は、積層体100内およびゲート層80内をZ方向に連続して延び、ソース層SLに達するパイプ状に形成されている。コア膜50は、パイプ状の半導体ボディ20の内側に設けられている。
半導体ボディ20の上端部は、図1に示すコンタクトCbおよびコンタクトV1を介してビット線BLに接続している。半導体ボディ20の下端側の下部領域20aは、ソース層SLの半導体層13に接している。
メモリ膜30は、積層体100と半導体ボディ20との間、およびゲート層80と半導体ボディ20との間に設けられ、半導体ボディ20を外周側から囲んでいる。
メモリ膜30は、積層体100内およびゲート層80内をZ方向に連続して延びている。半導体ボディ20における半導体層13と接している下部領域(ソースコンタクト部)20aにはメモリ膜30が設けられていない。下部領域20aはメモリ膜30で覆われていない。なお、半導体ボディ20と半導体層13の間で、半導体ボディ20の外周の一部分にメモリ膜30が配置されていてもよい。
半導体ボディ20の下端部は、下部領域20aに連続して、下部領域20aよりも下に位置し、半導体層12内に位置する。その半導体ボディ20の下端部と半導体層12との間にはメモリ膜30が設けられている。したがって、メモリ膜30は、半導体ボディ20の下部領域20aの位置でZ方向に分断されながら、さらにその下方では、半導体ボディ20の下端部外周を囲む位置及び半導体ボディ20の底面下に配置されている。
図3Aに示すように、トンネル絶縁膜31は、半導体ボディ20と電荷蓄積膜32との間に設けられ、半導体ボディ20に接している。電荷蓄積膜32は、半導体ボディ20と電極層70との間に位置し、トンネル絶縁膜31とブロック絶縁膜33との間に設けられている。ブロック絶縁膜33は、電荷蓄積膜32と電極層70との間に設けられている。
半導体ボディ20、メモリ膜30、および電極層70(セルゲートCG)は、メモリセルMCを構成する。メモリセルMCは、半導体ボディ20の周囲を、メモリ膜30を介して、電極層70(セルゲートCG)が囲んだ縦型トランジスタ構造を有する。
その縦型トランジスタ構造のメモリセルMCにおいて、半導体ボディ20は例えばシリコンのチャネルボディであり、電極層70(セルゲートCG)はコントロールゲートとして機能する。電荷蓄積膜32は半導体ボディ20から注入される電荷を蓄積するデータ記憶層として機能する。
実施形態の半導体記憶装置は、データの消去・書き込みを電気的に自由に行うことができ、電源を切っても記憶内容を保持することができる不揮発性半導体記憶装置である。
メモリセルMCは、例えばチャージトラップ型のメモリセルである。電荷蓄積膜32は、絶縁性の膜中に電荷を捕獲するトラップサイトを多数有するものであって、例えば、シリコン窒化膜を含む。または、電荷蓄積膜32は、まわりを絶縁体で囲まれた、導電性をもつ浮遊ゲートであってもよい。
トンネル絶縁膜31は、半導体ボディ20から電荷蓄積膜32に電荷が注入される際、または電荷蓄積膜32に蓄積された電荷が半導体ボディ20に放出される際に電位障壁となる。トンネル絶縁膜31は、例えばシリコン酸化膜を含む。
ブロック絶縁膜33は、電荷蓄積膜32に蓄積された電荷が電極層70へ放出されるのを防止する。また、ブロック絶縁膜33は、電極層70から柱状部CLへの電荷のバックトンネリングを防止する。
ブロック絶縁膜33は、例えばシリコン酸化膜を含む。または、ブロック絶縁膜33は、シリコン酸化膜と金属酸化膜との積層構造であってもよい。この場合、シリコン酸化膜は電荷蓄積膜32と金属酸化膜との間に設けられ、金属酸化膜はシリコン酸化膜と電極層70との間に設けることができる。金属酸化膜は、例えば、アルミニウム酸化膜である。
図1に示すように、積層体100の上層部にはドレイン側選択トランジスタSTDが設けられている。積層体100の下層部にはソース側選択トランジスタSTSが設けられている。
ドレイン側選択トランジスタSTDは、前述したドレイン側選択ゲートSGD(図2)をコントロールゲートとしてもつ縦型トランジスタであり、ソース側選択トランジスタSTSは、前述したソース側選択ゲートSGS(図2)をコントロールゲートとしてもつ縦型トランジスタである。
半導体ボディ20のドレイン側選択ゲートSGDに対向する部分はチャネルとして機能し、そのチャネルとドレイン側選択ゲートSGDとの間のメモリ膜30はドレイン側選択トランジスタSTDのゲート絶縁膜として機能する。
半導体ボディ20のソース側選択ゲートSGSに対向する部分はチャネルとして機能し、そのチャネルとソース側選択ゲートSGSとの間のメモリ膜30はソース側選択トランジスタSTSのゲート絶縁膜として機能する。
半導体ボディ20を通じて直列接続された複数のドレイン側選択トランジスタSTDが設けられてもよく、半導体ボディ20を通じて直列接続された複数のソース側選択トランジスタSTSが設けられてもよい。複数のドレイン側選択トランジスタSTDの複数のドレイン側選択ゲートSGDには同じゲート電位が与えられ、複数のソース側選択トランジスタSTSの複数のソース側選択ゲートSGSには同じゲート電位が与えられる。
ドレイン側選択トランジスタSTDとソース側選択トランジスタSTSとの間に、複数のメモリセルMCが設けられている。複数のメモリセルMC、ドレイン側選択トランジスタSTD、およびソース側選択トランジスタSTSは、柱状部CLの半導体ボディ20を通じて直列接続され、1つのメモリストリングを構成する。このメモリストリングが、XY面に対して平行な面方向に例えば千鳥配置され、複数のメモリセルMCがX方向、Y方向およびZ方向に3次元的に設けられている。
ここで、半導体ボディ20の下部領域20aについて説明する。図3Bは、図2の破線枠Bの部分の概略断面図である。半導体ボディ20の下部領域20aは、n型不純物(例えばリン)がドープされた半導体層13に接し、下部領域20aもn型不純物を含む。下部領域20aは、半導体ボディ20のうちソース側選択ゲートSGSまたはゲート層80より下にある半導体ボディ20である。下部領域20aの不純物濃度は、その周囲にあるソース層SL(半導体層12〜14)の不純物濃度より高い。また、下部領域20aのn型不純物濃度は、半導体ボディ20の上部領域20b(メモリセルMCおよびドレイン側選択トランジスタSTDのチャネル)のn型不純物濃度よりも高い。これは、後述するように、下部領域20aには、高濃度のn型不純物がメモリホールMHの内側から選択的に固相拡散されているからである。上部領域20bは、下部領域20aの上にある半導体ボディ20の部分であり、ソース側選択ゲートSGSまたはゲート層80より上にある。
このように、半導体ボディ20の下部領域20aは、積層方向(Z方向)に対して略垂直方向(Y方向)にソース層SL(半導体層13)と電気的に接続されている。この下部領域20aとソース層SLとの間の接続部をCONとする。下部領域20aのn型不純物濃度は、半導体層13のそれよりも高いので、接続部CONのn型不純物濃度は、下部領域20aの不純物濃度より低く、半導体層13の不純物濃度より高くなっている。即ち、接続部CONは、下部領域20aから半導体層13へ向かってn型不純物濃度が低くなるように濃度勾配を有する。
また、n型不純物(例えばリン)は、ソース側選択ゲートSGSに対向する半導体ボディ20にまでZ方向に或る程度拡散しているが、メモリセルMCのゲート(ワード線)として機能する電極層70と対向する半導体ボディまでは大きく拡散していない。即ち、n型不純物は、一部のソース側選択トランジスタSTSのチャネルに拡散しても構わないが、全ソース側選択トランジスタSTSのチャネルに亘って拡散しないように調節される。半導体ボディ20の上部領域20bには、後述するように、n型不純物が或る程度拡散されるが、p型不純物がカウンタドープされる。これにより、上部領域20bは、n型不純物およびp型不純物の両方を含み、ほぼ中性に近い導電型となっている。あるいは、上部領域20bは、n型不純物およびp型不純物の両方を含むが、p型不純物濃度がn型不純物濃度より高く、若干p型半導体となっている。また、下部領域20aの不純物濃度(例えば、1020〜1021/cm)は、上部領域20bの不純物濃度(例えば、1017〜1019/cm)より2桁以上高い。従って、下部領域20aと上部領域20bとの間には、急峻な濃度勾配(接合部)が設けられている。これにより、消去動作時においてGIDLが効率良く発生され得る。
読み出し動作時、電子はソース層SLから半導体ボディ20の下部領域20aを通じてメモリセルMCのチャネルに供給される。このとき、ゲート層80に適切な電位を印加することで、半導体ボディ20の上部領域20bの全領域にチャネル(n型チャネル)を誘起することができる。半導体ボディ20の上部領域20bと、ゲート層80との間のメモリ膜30はゲート絶縁膜として機能する。
ゲート層80は、後述するスリットST1、ST2を形成するときのエッチングストッパとして機能する。そのため、ゲート層80は、比較的厚く形成され、例えば、約200nmの厚みを有する。また、ゲート層80が厚いので、半導体層14は薄くできる。半導体層14の厚さは、例えば、約30nmである。
例えば、ゲート層80に消去電位(例えば数ボルト)を印加して、半導体ボディ20の上部領域20bに高電界を与えることで生成される正孔がメモリセルMCのチャネルに供給され、チャネル電位を上昇させる。そして、セルゲートCGの電位を例えばグランド電位(0V)にすることで、半導体ボディ20とセルゲートCGとの電位差で、電荷蓄積膜32に正孔が注入されデータの消去動作が行われる。即ち、GIDLによる消去動作が実行される。
次に、半導体記憶装置の製造方法について説明する。
図4〜図20は、第1実施形態による半導体記憶装置の製造方法の一例を示す断面図である。尚、図4〜図20では、便宜的に、1つの柱状部CL、1つの絶縁部160および1つの配線部170を並べて示す。実際には、基板10の上方から見た平面レイアウトにおいて、千鳥状に配置された複数の柱状部CLの両側に、絶縁部160または配線部170が設けられている。
図4に示すように、基板10上に絶縁層41が形成される。絶縁層41上に半導体層12が形成される。半導体層12は、例えばリンがドープされた多結晶シリコン層である。半導体層12の厚さは、例えば、約200nmである。
半導体層12上に保護膜42が形成される。保護膜42は、例えばシリコン酸化膜である。
基板10の上方の保護膜42上に犠牲層91が形成される。犠牲層91は、例えばアンドープの多結晶シリコン層である。犠牲層91の厚さは、例えば30nmほどである。
犠牲層91上に保護膜43が形成される。保護膜43は、例えばシリコン酸化膜である。
保護膜43上に半導体層14が形成される。半導体層14は、例えばアンドープまたはリンがドープされた多結晶シリコン層である。半導体層14の厚さは、例えば、約30nmである。
半導体層14上に絶縁層44が形成される。絶縁層44は、例えばシリコン酸化層である。
犠牲層91の上方の絶縁層44上にゲート層80(半導体層またはメタルゲート層などの導電層)が形成される。ゲート層80は、例えばリンがドープされた多結晶シリコン層である。ゲート層80の厚さは、半導体層14の厚さおよび絶縁層44の厚さよりも厚く、例えば200nmほどである。
ゲート層80上に積層体100が形成される。ゲート層80上に、絶縁層72と、犠牲層71とが交互に積層される。絶縁層72と犠牲層71とを交互に積層する工程が繰り返され、ゲート層80上に複数の犠牲層71と複数の絶縁層72との積層体が形成される。最上層の犠牲層71上に絶縁層45が形成される。例えば、犠牲層71はシリコン窒化層であり、絶縁層72はシリコン酸化層である。ゲート層80の厚さは、犠牲層71の1層の厚さ、および絶縁層72の1層の厚さよりも厚い。これにより、図4に示す構造が得られる。
次に、図5に示すように、絶縁層45から半導体層12まで達する複数のメモリホールMHが形成される。メモリホールMHは、リソグラフィ技術およびエッチング技術(例えば、RIE(Reactive Ion Etching)法)で形成される。メモリホールMHは、絶縁層45、積層体100、ゲート層80、絶縁層44、半導体層14、保護膜43を貫通して犠牲層91に達し、さらに、犠牲層91および保護膜42を貫通して半導体層12に達する。メモリホールMHのボトムは半導体層12中に位置する。
複数の犠牲層(シリコン窒化層)71および複数の絶縁層(シリコン酸化層)72は、ガス種を切り替えることなく、同じガス(例えばCF系ガス)を用いて連続してエッチングされる。このときゲート層(多結晶シリコン層)80はエッチングストッパとして機能し、ゲート層80の位置で一旦エッチングをストップする。厚いゲート層80によって複数のメモリホールMH間のエッチングレートばらつきが吸収され、複数のメモリホールMH間のボトム位置のばらつきが低減される。
その後、ガス種を切り替えて各層をステップエッチングする。すなわち、絶縁層44をストッパとして用いてゲート層80の残りの部分をエッチングし、半導体層14をストッパとして用いて絶縁層44をエッチングし、保護膜43をストッパとして用いて半導体層14をエッチングし、犠牲層91をストッパとして用いて保護膜43をエッチングし、保護膜42をストッパとして用いて犠牲層91をエッチングし、半導体層12をストッパとして用いて保護膜42をエッチングする。そして、厚い半導体層12の途中でエッチングをストップさせる。
厚いゲート層80によってアスペクト比の高い積層体100に対するホール加工のエッチング停止位置の制御が容易になる。
次に、図6に示すように、ブロック絶縁膜33、電荷蓄積膜32、トンネル絶縁膜31および半導体ボディ20の各材料をこの順番にメモリホールMHの内側面およびボトムに沿ってコンフォーマルに形成する。
次に、図7に示すように、スピンコート処理を用いて、高濃度のn型不純物を含むn型ドーパント材22を半導体ボディ20上に塗布することによって、n型ドーパント材22をメモリホールMHの底に溜める。n型ドーパント材22は、例えば、リンの酸化物を含む膜でよい。p型ドーパント材23は、例えば、ボロンの酸化物を含む膜でよい。メモリホールMHの底部に形成されるn型ドーパント材22の膜厚(Z方向の膜厚)は、メモリホールMHの側面に形成されるn型ドーパント材22の膜厚(Y方向の膜厚)よりも厚く形成される。
メモリホールMHの底部に溜まるn型ドーパント材22の上面は、ゲート層80の上面よりも低くかつ犠牲層91の上面よりも高い位置にある。n型ドーパント材22は、添加剤を加えることによって、メモリホールMHの底部に溜めることができる。メモリホールMHの底部におけるn型ドーパント材22の膜厚(Z方向の高さ)は、n型ドーパント材22の塗布工程における基板10のスピン速度等によって調節可能である。
その後、n型ドーパント材22の溶剤を揮発させるために基板10をベークする。
メモリホールMHの側面には、n型ドーパント材22は、被膜する必要はないが、結果的に薄く残る場合がある。この場合、図7に示すように、スピンコート処理を用いて、n型不純物の逆導電型となる高濃度のp型不純物を含むp型ドーパント材23をn型ドーパント材22の上に重ねて塗布する。このとき、p型ドーパント材23は、メモリホールMHの底に溜めないように、メモリホールMHの底面および側面に薄く塗布する。尚、下部領域20aのn型不純物濃度は、n型ドーパント材22の膜厚、熱処理の温度または時間、n型ドーパント材22の溶液中のn型不純物濃度によって制御可能である。また、p型ドーパント材23には、添加剤を加えずに、メモリホールMH内にコンフォーマルに成膜することができる。
p型ドーパント材23をn型ドーパント材22上に塗布した後、p型ドーパント材23の溶剤を揮発させるために基板10をベークする。
尚、本実施形態では、n型ドーパント材22を塗布した後、p型ドーパント材23を塗布しているが、p型ドーパント材23を塗布した後、n型ドーパント材22を塗布してもよい。即ち、図7のn型ドーパント材22およびp型ドーパント材23の位置関係は逆であってもよい。ただし、n型ドーパント材22をメモリホールMHの底部に厚く形成し、p型ドーパント材23をメモリホールMHの内面に薄くコンフォーマルに形成する点は上記実施形態と同じである。
次に、図8に示すように、被膜の不純物を拡散させるための熱処理を行う。この熱処理により、n型不純物が、メモリホールMHの底部に残置された厚いn型ドーパント材22から半導体ボディ20の下部領域20aへ拡散する。これにより、半導体ボディ20の下部領域20aは、高濃度のn型半導体層になる。n型ドーパント材22から半導体ボディ20への固相拡散は、比較的低温(例えば、750℃〜850℃)の熱処理でもよい。従って、基板10にCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)回路が形成されている場合であっても、CMOS回路(図示せず)に影響を与えることなく、半導体ボディ20の下部領域20aへn型不純物を拡散させることができる。
一方、メモリホールMHの下部領域20aより上方にある側面には、同程度の厚みのn型ドーパント材22およびp型ドーパント材23が積層されている。従って、メモリホールMHの内面のうち下部領域20aより上方の上部領域20bには、n型不純物およびp型不純物の両方が同等の濃度で混在する状態となり、導電型としてほぼ中性となる。しきい値調整のために、p型またはn型のどちらかを濃くしてもよい。これにより、半導体ボディ20の下部領域20aを選択的に高濃度のn型不純物層にすることができる。かつ、下部領域20aよりも高いメモリホールMHの内面には、導電型においてほぼ中性の半導体ボディ20(上部領域20b)が形成される。下部領域20aは、半導体ボディ20の底部からゲート層80の途中まで形成され、その上に上部領域20bが形成される。下部領域20aと上部領域20bとの間には、急峻な濃度勾配(pn接合)が形成される。
尚、n型ドーパント材22を塗布した後、メモリホールMHの底部に溜まったn型ドーパント材22を残置させ、メモリホールMHの側面にある薄いn型ドーパント材22をウェットエッチング液で選択的にエッチングバックすることが考えられる。しかし、実際には、メモリホールMHの底部に溜まっているn型ドーパント材22のエッチングレートは比較的高く、メモリホールMHの側面にあるn型ドーパント材22を選択的に除去することは困難である。従って、本実施形態にように、p型ドーパント材23を薄く塗布して、メモリホールMHの側面にp型不純物をn型不純物に対してカウンタドープすることが好ましい。
次に、図9に示すように、ウェットエッチング法等を用いて、p型ドーパント材23およびn型ドーパント材22を除去する。
次に、図10Aに示すように、メモリホールMHの内部を埋め込むように半導体ボディ20上にコア膜50が形成される。コア膜50は、例えば、シリコン酸化膜等の絶縁膜である。
次に、図10Bに示すように、コア膜50はエッチバックされる。さらに、図11Aに示すように、キャップ膜25をコア膜50および絶縁膜45上に堆積する。キャップ膜25は、例えば、アモルファスシリコンであり、導電性とするために燐(P)などがドーピングされていてもよい。図11Bに示すように、表面のキャップ膜25、半導体ボディ20、メモリ膜30を、RIE(Reactive Ion Etching)処理によるエッチングで除去する。次に、図11Cに示すように、キャップ膜25および絶縁膜45上に絶縁膜45をさらに形成する。絶縁膜45は、例えば、シリコン酸化膜で形成される。
次に、リソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、図12に示すように、積層体100に複数のスリットST1を形成する。スリットST1は、絶縁層45、積層体100、ゲート層80、絶縁層44、半導体層14、半導体層13、保護膜42,43、犠牲層91を貫通して、半導体層12に達する。尚、図12では、スリットST1を1つのみ示しているが、複数のスリットST1は、所定数の柱状部CLごとに略等間隔に設けられている。
このとき、メモリホールMHの形成と同様、複数の犠牲層71および複数の絶縁層72は、ガス種を切り替えることなく、同じガス(例えばCF系ガス)を用いて連続してエッチングされる。ゲート層80はエッチングストッパとして機能し、ゲート層80の位置で一旦スリットST1のエッチングをストップする。厚いゲート層80によって複数のスリットST1間のエッチングレートばらつきが吸収され、複数のスリットST1間のボトム位置のばらつきが低減される。
次に、ガス種を切り替えて各層をステップエッチングする。すなわち、絶縁層44をストッパとして用いてゲート層80の残りの部分をエッチングする。スリットST1のボトムに絶縁層44が露出する。以降、半導体層14をストッパとして用いて絶縁層44をエッチングし、保護膜43をストッパとして用いて半導体層14をエッチングする。さらに、犠牲層91をストッパとして用いて保護膜43をエッチングし、保護膜42をストッパとして用いて犠牲層91をエッチングし、半導体層12をストッパとして用いて保護膜42をエッチングする。これにより、半導体層12がスリットST1の底部で露出される。スリットST1は、半導体層12の途中まで形成される。
次に、図13に示すように、スリットST1の内面全体に絶縁膜26を成膜する。絶縁膜26は、例えば、シリコン窒化膜等の絶縁膜である。次に、絶縁膜26を異方的にエッチングバックする。これにより、スリットST1の底部にある絶縁膜26を除去し、半導体層12を露出させる。一方、スリットST1の側面には、絶縁膜26を残置させる。次に、スリットST1内にドープトポリシリコンまたは金属材料が配線層27の材料として埋め込まれる。これにより、配線層27は、スリットST1内において、絶縁膜26によって積層体100、ゲート層80、半導体層14から電気的に絶縁されつつ、半導体層12に電気的に接続される。絶縁膜26および配線層27は、半導体層12との電圧を印加するための配線部170(図2参照)として用いられる。次に、絶縁膜28をスリットST1および絶縁層45上に形成する。これにより、図13に示す構造が得られる。
次に、リソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、図14に示すように、積層体100に複数のスリットST2を形成する。スリットST2は、絶縁膜28,45、積層体100、ゲート層80、絶縁層44、半導体層14、半導体層13、保護膜42,43を積層体100の積層方向に貫通して、犠牲層91に達する。尚、図14では、スリットST2の1つのみ示しているが、複数のスリットST2は、所定数の柱状部CLごとに略等間隔に設けられている。
スリットST2の形成工程は、スリットST1の形成工程とほぼ同じである。ただし、犠牲層91をストッパとして用いて保護膜43をエッチングした後、スリットST2は、犠牲層91の途中まで形成される。スリットST2は、半導体層12までは形成されない。
次に、図14に示すように、スリットST2の内面全体に絶縁膜29を成膜する。絶縁膜29は、例えば、シリコン窒化膜等の絶縁膜である。次に、絶縁膜29を異方的にエッチングバックする。これにより、スリットST2の底部にある絶縁膜29を除去し、犠牲層91を露出させる。一方、スリットST1の側面には、絶縁膜29を残置させる。
次に、図15に示すように、ウェットエッチング法を用いて、スリットST2を介して、犠牲層91を除去する。犠牲層91がポリシリコンである場合、エッチング液は、例えば、ホットTMY(トリメチル−2ヒドロキシエチルアンモニウムハイドロオキサイド)でよい。これにより、犠牲層91が除去され、犠牲層91が位置に空洞90が形成される。このとき、絶縁膜29は、積層体100、ゲート層80、半導体層14がエッチングされないように、スリットST2の側面を保護する。また、保護膜42、43は、半導体層12、14がエッチングされないように、半導体層12、14をそれぞれ保護する。空洞90には、柱状部CLの側壁の一部、即ち、メモリ膜30の一部が露出される。
次に、図16に示すように、等方性エッチング法を用いて、空洞90に露出されたメモリ膜30の一部を、スリットST2を介して除去する。例えば、CDE(Chemical Dry Etching)法によりメモリ膜30をエッチングする。このとき、メモリ膜30に含まれる膜と同種の保護膜42、43も除去される。スリットST2の側面に形成された絶縁膜29は、メモリ膜30に含まれる電荷蓄積膜32と同種のシリコン窒化膜である。しかし、絶縁膜29の膜厚は電荷蓄積膜32の膜厚よりも厚いので、絶縁膜29はスリットST2の側面に残る。
絶縁膜29は、空洞90に露出した上記メモリ膜30の一部を除去するときに、積層体100、ゲート層80および絶縁層44を保護し、それらのサイドエッチングを抑制する。また、半導体層14が絶縁層44の下面を被覆しているので、絶縁層44の下面側からのエッチングも抑制される。
メモリ膜30の一部の除去により、下部領域20aの一部が空洞90に露出される。即ち、メモリ膜30は、図16に示すように下部領域20aの一部において上下に分断される。エッチング時間の制御により、ゲート層80と半導体ボディ20との間のメモリ膜30はエッチングされないようにする。
また、エッチング時間の制御により、下部領域20aの下方においても半導体層12と半導体ボディ20の下部領域20aとの間にメモリ膜30が残るようにする。半導体ボディ20における下部領域20aの下方の下端部が、メモリ膜30を介して半導体層12に支えられた状態が保持される。
メモリ膜30の一部が除去されると、空洞90に半導体ボディ20の下部領域20aの一部が露出される。
空洞90内に、図17に示すように半導体層13が形成される。半導体層13は、ゲート層80の下方に形成され、下部領域20aと接続する。半導体層13は、例えばリンがドープされた多結晶シリコン層である。
シリコンを含むガスがスリットST2を通じて空洞90に供給され、半導体層13が、半導体層12の上面、半導体層14の下面、および空洞90に露出された半導体ボディ20の下部領域20aからエピタキシャル成長して、空洞90内は半導体層13で埋まる。
次に、絶縁膜29を除去した後あるいはそれに続けて、スリットST2を通じて供給されるエッチング液またはエッチングガスにより、犠牲層71を除去する。例えば、熱リン酸溶液を用いて、シリコン窒化層である犠牲層71を除去する。これにより、図18に示すように、犠牲層71が除去され、上下で隣接する絶縁層72の間に空隙75が形成される。空隙75は、最上層の絶縁層72と絶縁層45との間にも形成される。
複数の絶縁層72は、複数の柱状部CLの側面を囲むように、柱状部CLの側面に接している。複数の絶縁層72は、このような複数の柱状部CLとの物理的結合によって支えられ、絶縁層72間の空隙75が保たれる。
次に、図19に示すように、空隙75に電極層70が埋め込まれる。例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、スリットST2を通じてソースガスが空隙75に供給され、電極層70が積層体100の積層方向に隣接する絶縁層72間に形成される。スリットST2の側面(絶縁層72の側面)に形成された電極層70は除去される。
次に、スリットST2内に、図20に示すように、絶縁膜163が埋め込まれ、絶縁部160が形成される。その後、さらに、絶縁層45等の上に多層配線構造が形成され、本実施形態による半導体記憶装置が完成する。
以上のように本実施形態によれば、半導体ボディ20の下部領域20aには、メモリホールMH内部に形成されたn型ドーパント材22からn型不純物が拡散される。n型ドーパント材22は、メモリホールMHの底部に厚く形成されており、その側面には非常に薄く形成される。従って、下部領域20aのn型不純物濃度は、半導体層13および上部領域20bのそれよりも高くなる。
また、p型ドーパント材23が、メモリホールMHの側面にn型ドーパント材22上に形成される。p型ドーパント材23は、n型ドーパント材22からのn型不純物に対するカウンタドープとしてp型不純物を半導体ボディ20の上部領域20bに拡散する。これにより、上部領域20bは、n型不純物およびp型不純物の両方を含み、ほぼ中性の導電型になる。これにより、下部領域20aと上部領域20bとの間に急峻な濃度勾配が形成され、GIDLを効率良く発生することができる。
もし、メモリホールMHの外側の半導体層13から半導体ボディ20へn型不純物を拡散させる場合、850℃以上の高温熱処理が必要となり、メモリセルアレイ1の下方のCMOS回路の特性に影響を与えるおそれがある。また、高温熱処理が可能であっても、半導体層13から半導体ボディ20へn型不純物を拡散させる場合、拡散量を制御することが困難である。従って、n型不純物がゲート層80の上まで拡散するおそれがあり、ソース側選択トランジスタSTSのカットオフ特性が劣化してしまう。
また、イオン注入法では、高アスペクト比を有するメモリホールMHの底部に確実に不純物を注入することは困難である。
これに対し、本実施形態のように、メモリホールMH内部からn型ドーパント材22を用いて不純物を拡散させることによって、850℃以下の比較的低温で制御性よく不純物を半導体ボディ20へ拡散させることができる。これにより、下部領域20aと上部領域20bとの間の急峻な濃度勾配の高さ位置を、ソース層SLまたはゲート層80の位置に対応させることができる。また、メモリセルアレイ1の下のCMOS回路(周辺回路領域)に与える影響が小さい。
また、本実施形態では、n型ドーパント材22を用いて下部領域20aにn型不純物を固相拡散させている。従って、イオン注入による半導体ボディ20のダメージが少ない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 メモリセルアレイ、SL ソース層、100 積層体、80 ゲート層、CL 柱状部、160 分離部、170 配線部、20 半導体ボディ、20a 下部領域、20b 上部領域、SGS ソース側選択ゲート、80 ゲート層、12〜14 半導体層

Claims (8)

  1. 不純物を含む第1半導体層と、
    前記第1半導体層の上方に、絶縁層と導電層とを交互に積層して構成された積層体と、
    前記積層体を前記積層体の積層方向に貫通し、前記第1半導体層に達し、前記第1半導体層側の下部領域と、前記下部領域の上方に位置する上部領域とを有する半導体ボディと、
    前記半導体ボディと前記導電層との間に設けられた電荷蓄積部とを備え、
    前記半導体ボディの前記下部領域の不純物濃度は、該第1半導体層の不純物濃度より高い、半導体記憶装置。
  2. 前記下部領域の不純物濃度は、前記半導体ボディの前記上部領域の不純物濃度より高い、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記上部領域は、n不純物およびp型不純物の両方を含む、請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記積層方向に対して略垂直方向に前記第1半導体層と前記下部領域とを接続する接続部をさらに備えている、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記接続部の不純物濃度は、前記下部領域の不純物濃度より低く、前記第1半導体層の不純物濃度より高い、請求項4に記載の半導体記憶装置。
  6. 不純物を含む第1半導体層と、
    前記第1半導体層の上方に、絶縁層と導電層とを交互に積層して構成された積層体と、
    前記積層体を前記積層体の積層方向に貫通し、前記第1半導体層に達し、前記第1半導体層側の下部領域と、前記下部領域の上方に位置する上部領域とを有する半導体ボディと、
    前記半導体ボディと前記導電層との間に設けられた電荷蓄積部とを備え、
    前記半導体ボディの前記下部領域の不純物濃度は、前記上部領域の不純物濃度よりも高く、
    前記下部領域は、n型不純物層であり、
    前記上部領域は、n型不純物およびp型不純物の両方を含む半導体層である、半導体記憶装置。
  7. 基板上方に第1犠牲層を形成し、
    前記第1犠牲層の上方に、絶縁層と第2犠牲層とを交互に積層して積層体を形成し、
    前記第2犠牲層を前記積層体の積層方向に貫通し、前記第1犠牲層に達するホールを形成し、
    前記ホールの内面に電荷蓄積層の材料を堆積し、
    前記ホールの内面の前記電荷蓄積層上に半導体ボディの材料を堆積し、
    前記ホールの側面よりも該ホールの底部に厚く第1不純物含有層を形成し、
    前記第1不純物含有層を熱処理し、
    前記第1不純物含有層を除去することを具備した半導体記憶装置の製造方法。
  8. 前記第1不純物含有層の形成後、
    前記第1不純物とは逆導電型の第2不純物を含む第2不純物含有層を前記ホールの側面に形成し、
    前記第1および第2不純物含有層の熱処理後、前記第1および第2不純物含有層を除去することをさらに具備する、請求項7に記載の方法。
JP2020031962A 2020-02-27 2020-02-27 半導体記憶装置およびその製造方法 Active JP7504622B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031962A JP7504622B2 (ja) 2020-02-27 2020-02-27 半導体記憶装置およびその製造方法
TW109124736A TWI779322B (zh) 2020-02-27 2020-07-22 半導體記憶裝置
CN202010824945.0A CN113314538B (zh) 2020-02-27 2020-08-17 半导体存储装置及其制造方法
US17/019,683 US20210273055A1 (en) 2020-02-27 2020-09-14 Semiconductor storage device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031962A JP7504622B2 (ja) 2020-02-27 2020-02-27 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021136346A true JP2021136346A (ja) 2021-09-13
JP7504622B2 JP7504622B2 (ja) 2024-06-24

Family

ID=77370378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020031962A Active JP7504622B2 (ja) 2020-02-27 2020-02-27 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210273055A1 (ja)
JP (1) JP7504622B2 (ja)
CN (1) CN113314538B (ja)
TW (1) TWI779322B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021182457A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2023044251A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 キオクシア株式会社 半導体装置および半導体記憶装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629375A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20120213009A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Seiichi Aritome Nonvolatile memory device and operating method thereof
JP2017034144A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社東芝 半導体記憶装置
US9627405B1 (en) * 2016-03-31 2017-04-18 SK Hynix Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9741737B1 (en) * 2016-04-15 2017-08-22 Micron Technology, Inc. Integrated structures comprising vertical channel material and having conductively-doped semiconductor material directly against lower sidewalls of the channel material
US20170288038A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US20180083102A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277236A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Citizen Watch Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100801078B1 (ko) * 2006-06-29 2008-02-11 삼성전자주식회사 수직 채널을 갖는 비휘발성 메모리 집적 회로 장치 및 그제조 방법
JP2010080561A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR101137929B1 (ko) * 2010-05-31 2012-05-09 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP2012028468A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR101868799B1 (ko) 2011-05-26 2018-06-21 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8709894B2 (en) 2011-09-16 2014-04-29 Micron Technology, Inc. 3D structured memory devices and methods for manufacturing thereof
US9431410B2 (en) * 2013-11-01 2016-08-30 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses having memory cells including a monolithic semiconductor channel
JP2017010951A (ja) * 2014-01-10 2017-01-12 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2015149413A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
KR20150106660A (ko) * 2014-03-12 2015-09-22 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
US9627403B2 (en) * 2015-04-30 2017-04-18 Sandisk Technologies Llc Multilevel memory stack structure employing support pillar structures
CN107039443B (zh) * 2015-07-23 2019-09-03 旺宏电子股份有限公司 存储器元件及其制作方法
US9853037B2 (en) 2015-11-23 2017-12-26 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies
JP2018142654A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 東芝メモリ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2018152496A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2020043189A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
WO2020061892A1 (en) 2018-09-27 2020-04-02 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabrication thereof
US10629613B1 (en) * 2018-11-20 2020-04-21 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having vertical semiconductor channels including source-side boron-doped pockets and methods of making the same
US11348939B2 (en) * 2019-12-20 2022-05-31 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies, and methods of forming integrated assemblies

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629375A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20120213009A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Seiichi Aritome Nonvolatile memory device and operating method thereof
JP2017034144A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社東芝 半導体記憶装置
US9627405B1 (en) * 2016-03-31 2017-04-18 SK Hynix Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20170288038A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US9741737B1 (en) * 2016-04-15 2017-08-22 Micron Technology, Inc. Integrated structures comprising vertical channel material and having conductively-doped semiconductor material directly against lower sidewalls of the channel material
US20180083102A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7504622B2 (ja) 2024-06-24
US20210273055A1 (en) 2021-09-02
CN113314538B (zh) 2024-07-12
TWI779322B (zh) 2022-10-01
CN113314538A (zh) 2021-08-27
TW202133406A (zh) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11910608B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US11482537B2 (en) Non-volatile memory device having at least one metal body and one semiconductor body extending through the electrode stack
JP6842386B2 (ja) 半導体装置
CN107799529B (zh) 半导体存储器件及其制造方法
KR101868799B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR101525130B1 (ko) 수직채널형 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR101735810B1 (ko) 3차원 반도체 장치
TWI663714B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US10312257B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20180114262A (ko) 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US20180240702A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2021136346A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR20080048313A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
TWI667741B (zh) 立體記憶體元件及其製作方法
KR20140086640A (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP7480000B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7504622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150