JP2021133549A - 画像形成装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021133549A
JP2021133549A JP2020029771A JP2020029771A JP2021133549A JP 2021133549 A JP2021133549 A JP 2021133549A JP 2020029771 A JP2020029771 A JP 2020029771A JP 2020029771 A JP2020029771 A JP 2020029771A JP 2021133549 A JP2021133549 A JP 2021133549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
state
image forming
forming apparatus
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020029771A
Other languages
English (en)
Inventor
祐香 片平
Yuka Katahira
祐香 片平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020029771A priority Critical patent/JP2021133549A/ja
Priority to US17/180,521 priority patent/US11429325B2/en
Publication of JP2021133549A publication Critical patent/JP2021133549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4055Managing power consumption, e.g. standby mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • G06K15/409Handling power failures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00899Detection of supply level or supply failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00901Using different supplies or connection to an external supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00907Details of supply connection, e.g. arrangement of power cables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 バッテリーの状態を更に詳細に表示することでユーザーの利便性を向上することが求められていた。【解決手段】 バッテリーの状態が充電できない異常状態である場合、画像形成装置は、バッテリーが異常状態であることを示す情報とバッテリーの残量情報とを表示する。【選択図】 図5

Description

本発明は、画像形成装置、制御方法およびプログラムに関する。
特許文献1には、充電式電池を備える印刷装置が開示されている。
特開2003−320738
特許文献1には、充電式電の残量表示を行うことについて記載されている。しかし、充電式電の状態を更に詳細に表示することでユーザーの利便性を向上することが求められていた。
上記課題を解決するために、本発明は、バッテリーから供給される電力により動作可能な画像形成装置であって、前記バッテリーの状態が充電できない異常状態である場合、前記バッテリーが異常状態であることを示す情報と前記バッテリーの残量情報とを表示する表示制御手段を備えることを特徴とする。
ユーザーがバッテリーの状態を容易に確認することが可能となる。
画像形成装置の操作パネルの一例を示す図 画像形成装置の構成の一例を示す模式図 画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図 操作パネルの表示内容の一例例を示す図 バッテリー情報表示のフローチャートを示す図 操作パネルに表示するアイコンの一例を示す図
[実施例1]
図2は、本発明の実施例である画像形成装置200の構成の一例を示す図である。画像形成装置200は、着脱可能なバッテリー201、ユーザーへ所望の情報を表示するための操作パネル202およびACケーブル203を備える。ACケーブル203を介して供給される電力は、画像形成装置200において実行される印刷処理に使用されたり、バッテリー201の充電に使用される。なお、本実施例では、画像形成装置200の印刷方式としてインクジェット方式を例に説明するが、別の方式でも良く、例えば、電子写真方式でも良い。
また、画像形成装置200は、Universal Serial Bus(USB)ケーブル204を接続することが可能である。画像形成装置200は、USBケーブル204を介してホストコンピュータから印刷データを受信する。さらに、画像形成装置200は、ホストコンピュータからUSBケーブル204を介して供給される電力をバッテリー201に充電することも可能である。なお、本実施例では、USBケーブル204を介した充電をUSB充電と呼ぶこともある。
ACケーブル203、USBケーブル204はいずれも画像形成装置200に着脱可能である。バッテリー201の充電にはACケーブル203が使用されても良いし、USBケーブル204が使用されてもよい。なお、画像形成装置200にACケーブル203とUSBケーブル204の両者が接続されていて、両者から充電可能である場合、画像形成装置200は、ACケーブル203を優先的に使って充電を行う。
画像形成装置200の状態には、例えば、操作パネル202(表示部)への表示処理を行うが印刷処理を実行していないアイドル状態、表示処理および印刷データに基づく印刷処理を行う印刷状態、表示処理および印刷処理を行わない省電力状態がある。なお、省電力状態では、例えば、モータ制御回路309、ヘッド制御回路313、操作パネル318には電力が供給されず、インタフェース制御回路に電力が供給される。アイドル状態では、例えば、モータ制御回路309、ヘッド制御回路313には電力が供給されず、他のユニットに電力が供給される。印刷状態では、例えば、全てのユニットに電力が供給される。これらの状態における消費電力量を多い順に並べると印刷状態、アイドル状態、省電力状態である。画像形成装置200は、前回の処理から所定時間経過するまでの間に、画像形成装置200に対するユーザー操作が行われず、かつ、印刷データを受信しなかった場合、アイドル状態から省電力状態に遷移する。なお、ACケーブル203を使った充電は、アイドル状態および省電力状態で行われるが、印刷状態では行われない。一方、USBケーブル204を使った充電は、省電力状態で行われるが、アイドル状態および印刷状態では行われない。
また本実施例では、ACケーブル203およびUSBケーブル204はいずれも画像形成装置200に接続されるものとして説明するがこの限りではない。例えば、バッテリー201に、ACケーブル203およびUSBケーブル204が接続されても良い。
図3は、本実施例における画像形成装置200のハードウェア構成を示すブロック図である。
CPU301は、内部バス302を介して接続されているROM形態のプログラムメモリ303に保持されるプログラムおよびRAM形態のデータメモリ304に保持されるプログラムを読み出して実行する。データメモリ304は、CPU301が制御プログラムを実行する際に利用するワークメモリ305、用紙上に形成される画像データを格納する画像メモリ306として利用される。
CPU301は、インタフェース制御回路307を制御し、外部インタフェースを経由して接続されているホストコンピュータ308から印刷データを受け取る。また、CPU301は、インタフェース制御回路307を制御し、外部インタフェースを経由して画像形成装置200のステータス情報をホストコンピュータ308へ送信する。なお、本実施例では、画像形成装置200は、USBケーブル204を介してホストコンピュータ308と通信するが、別の通信方式(例えば、無線通信)を使用しても良い。
CPU301は、モータ制御回路309を介して、画像形成装置200の機構を駆動する各種モータを制御することができる。搬送モータ310は、給紙ローラ、搬送ローラ、排紙ローラを駆動し、用紙の搬送を行う。キャリッジモータ311(本図中ではCRモータと記載)は、キャリッジの往復駆動を行う。また回復モータ312は、ヘッド回復機構の駆動を行い、キャリッジの駆動と同期して制御することで印字ヘッド314の状態を適切に保つための回復動作を実行する。
CPU301は、ヘッド制御回路313を介して印字ヘッド314を制御でき、キャリッジの往復動作と同期して印字ヘッド314を制御することで用紙上に画像形成を行う。
CPU301は、パネル制御回路317を介して画像形成装置200の外面に設けられた操作パネル318を制御する。なお、操作パネル318は、図2の操作パネル202に相当する。操作パネル318には、バッテリー201の状態などの情報が表示される。CPU301は、バッテリー制御回路320を介してバッテリー201を制御する。バッテリー201は、画像形成装置200へ電力を供給することや、ACアダプタ315からACケーブル203を介して供給される電力、または、ホストコンピュータ308からUSBケーブル204を介して供給される電力を蓄えることができる。つまり、画像形成装置200は、バッテリー201から供給される電力により動作可能である。
図4は、操作パネル202に表示される情報の一例である。本実施例では、バッテリーの状態を示すバッテリー表示アイテム401と、ユーザーの操作を受け付けるユーザー操作アイテム402が操作パネル202に表示される。なお、バッテリー表示アイテム401とユーザー操作アイテム402が同一画面上に並行して表示される必要はなく、別々の画面に表示されてもよい。なお、図4は、画像形成装置200の電源スイッチがONに入力された場合に表示されるホーム画面である。
バッテリー表示アイテム401の表示形態はアイコンであり、バッテリーの残量、およびバッテリーの状態に応じてアイコンが変更される。なお、バッテリー表示アイテム401の表示形態はアイコンに限る必要はなく文字や他の形態でも良い。
図5は、画像形成装置200がバッテリーの状態を表示制御する際に実行する処理を示すフローチャートである。図5の処理は、CPU301が、フローチャートの処理に必要なプログラムを読み出して実行することで実現される。なお、図5の処理は、図4のホーム画面を表示する際に実行される。
まず、CPU301は、バッテリー201の状態表示に必要な情報をバッテリー201およびバッテリー制御回路320から取得する(S500)。S500において取得される情報には、例えば、バッテリー201が画像形成装置200に接続されていることを示す装着情報、バッテリー201の残量情報がある。また、その他に、バッテリー201が充電状態であるか否かを示す充電状態情報、バッテリーの温度情報などが取得されても良い。
CPU301は、S500で取得された情報に基づいてバッテリー表示アイテム401の表示処理を行う。まず、CPU301は、バッテリー201が接続されているか否かにを判定する(S501)。例えば、CPU301は、装着情報が取得されたか否かによってS501の判定処理を行っても良い。判定の結果、バッテリーが接続されている状態であると判定された場合、CPU301は、S503の判定処理を行う。一方、バッテリー201が接続されていないと判定された場合、CPU301は、バッテリー表示アイテム401を非表示にする(S502)。本実施例では、バッテリー表示アイテム401を非表示とすることでユーザーに対してバッテリー201が非接続状態であることを通知する。なお、S502では、バッテリーが非接続状態であることを示すアイコンが表示されても良い。
バッテリーが接続されていると判定された場合、CPU301は、バッテリーの温度が異常状態であるか否かの判定を行う(S503)。具体的には、CPU301は、バッテリー201から取得された温度情報が示す温度が、第1高温閾値より高いか否かを判定する。また、CPU301は、バッテリー201から取得された温度情報が示す温度が、第1低温閾値より低いか否かを判定する。ここで、バッテリー201から取得された温度情報が示す温度が第1高温閾値より高い、または、第1低温閾値より低いと判定された場合、CPU301は、バッテリー201の温度状態が異常状態であると判定する。一方、バッテリー201から取得された温度情報が示す温度が第1高温閾値より低い、かつ、第1低温閾値より高いと判定された場合、CPU301は、バッテリー201の温度状態が異常状態でないと判定する。なお、本実施例においてバッテリー状態が温度異常状態である場合、バッテリー201は充電することができない。
バッテリー201が温度異常状態でないと判定された場合、CPU301は、バッテリーが充電状態か否かを判定する(S504)。上述したように、ACケーブル203を使った充電はアイドル状態でも実施されるが、USBケーブル204を使った充電はアイドル状態では実施されない。そのため、S504において充電状態と判定されるケースは、ACケーブル203を使った充電状態に相当する。
バッテリーが充電状態であると判定された場合、CPU301は、バッテリー残量情報と充電状態であることを示す情報を表示する(S505)。例えば、CPU301は、S505において図6のアイコン602を表示する。なお、バッテリー残量とは、バッテリーに残っている電荷の量に基づいて決定される。
一方、バッテリーが充電状態でない場合には、CPU301は、バッテリー残量を示す値が閾値以下であるか否かの判定を行う(S506)。閾値は、バッテリー201の充電をユーザーに促すための警告表示をするか否かの判断に使用する任意の値である。CPU301は、バッテリー残量が閾値よりも多い場合には、バッテリー表示アイテム401としてバッテリー残量情報のみを表示する(S507)。例えば、CPU301は、S507において図6のアイコン603を表示する。
S506においてバッテリー残量を示す値が閾値以下と判定された場合、CPU301は、バッテリー残量情報に加え、ユーザーに充電を促すための残量少を示す警告を表示する(S508)。例えば、CPU301は、S508において図6のアイコン604を表示する。なお、本実施例ではステップS504のバッテリー充電状態か否かの判定で充電状態であった場合、CPU301はバッテリー残量が少ないことを示す警告を表示していないが、別の処理が行われても良い。例えば、S504においてバッテリー充電状態であると判定された場合、CPU301は、S506の判定を行う。その結果、バッテリー残量が閾値以下と判定された場合、CPU301は、バッテリー残量、充電状態表示に加えて残量少を示す警告を表示してもよい。
S503においてバッテリーの状態が温度異常状態であると判定された場合、CPU301はバッテリー201の状態が放電できない状態か否か判定する(S509)。具体的には、CPU301は、バッテリー201から取得された温度情報が示す温度が、第2高温閾値より高いか否かを判定する。また、CPU301は、バッテリー201から取得された温度情報が示す温度が、第2低温閾値より低いか否かを判定する。なお、第2高温閾値が示す温度は、第1高温閾値が示す温度よりも高い。そして、第2低温閾値が示す温度は、第2低温閾値が示す温度よりも低い。バッテリー201から取得された温度情報が示す温度が第2高温閾値より高い、または、第2低温閾値より低いと判定された場合、CPU301は、バッテリー201が放電できない状態であると判定する。一方、バッテリー201から取得された温度情報が示す温度が第1高温閾値と第2高温閾値の間である場合、または、第1低温閾値と第2低温閾値の間である場合、CPU301は、バッテリー201の状態が放電できる状態であると判定する。
バッテリーの状態が放電できない状態であると判定された場合、CPU301は、バッテリー温度異常状態と、バッテリー残量不明状態を表示する(S510)。例えば、CPU301は、S510において図6のアイコン607を表示する。なお、S503においてYesと判定され、かつ、S509においてYesと判定された場合、バッテリー201は充電および放電の両者を実行できない状態であるため、充放電異常状態と呼ぶこともある。
ステップS509でバッテリー201の状態が放電可能な状態と判定された場合、CPU301はステップS506と同じくバッテリー残量を示す値が閾値以下であるか否かの判定を行う(S511)。バッテリー残量が閾値よりも多いと判定された場合、CPU301は、バッテリー残量と、温度異常状態を表示する(S513)。例えば、CPU301は、S513において図6のアイコン605を表示する。
一方、S511においてバッテリーの残量が閾値以下と判定された場合、CPU301はバッテリー残量情報、温度異常状態、残量少を示す警告を表示する(S512)。例えば、CPU301は、S512において図6のアイコン606を表示する。なお、S503においてYesと判定され、かつ、S509においてNoと判定された場合、バッテリー201は充電できないが、放電できる状態であるため、充電異常状態と呼ぶこともある。つまり、S512およびS513は、充電異常状態において実行される。
本実施例によれば、バッテリー201の状態に基づく情報が操作パネルに表示されるため、ユーザーは、バッテリー201の状態を容易に把握することが可能となる。また、例えば、本実施例によれば、S512またはS513のような処理を行うことで、バッテリーの状態が温度異常状態であってもバッテリー残量を表示することが可能となり、ユーザーの操作性を向上することができる。
上述したようにバッテリー充電は、例えばUSBケーブル204を介してホストコンピュータ308から供給される電力を使って行われることもある。USBケーブル204の接続先がホストコンピュータ等の電子機器である場合、ユーザーは電子機器から画像形成装置200への電力供給を望まない可能性もある。そのため、本実施例の画像形成装置200は、USBケーブル204からの充電を有効または無効に設定することができる。例えば、画像形成装置200は、操作パネル202に図1(a)の画面101を表示する。ここでユーザーが図1(a)の画面101を使って有効を設定し、かつ、画像形成装置200の状態が省電力状態に遷移した場合、画像形成装置200は、USBケーブル204を介して供給される電力を使った充電を開始する。なお、図1の画面101においてユーザーが有効を選択した場合、図1(b)の画面102が表示される。
一方、ユーザーが図1(a)の画面101を使って無効を設定した場合、画像形成装置200は、画像形成装置200の状態が省電力状態に遷移したとしてもUSBケーブル204を介したバッテリー201の充電を開始しない。なお、USBケーブル204からの充電を無効に設定した場合でも、画像形成装置200は、ACケーブル203を介したバッテリー201の充電を開始できる。画像形成装置200は、USBケーブル204からの充電を有効または無効にする設定を、バッテリー201が画像形成装置200と接続されているか否かに関わらず受け付ける。また、画像形成装置200は、USBケーブル204からの充電を有効または無効にする設定を、USBケーブル204が画像形成装置200に接続されているか否かに関わらず受け付ける。なお、CPU301がUSBケーブル204を介してホストコンピュータ308が接続されていることを認識し、かつ、USB充電が無効に設定されている場合、CPU301は図1の画面101を表示しても良い。また、CPU301がUSBケーブル204を介してホストコンピュータ308が接続されていることを認識し、かつ、一度も図1の画面101が表示されていない場合、CPU301は図1の画面101を表示しても良い。
<その他の実施例>
上述した実施例では、バッテリーの充電異常および充放電異常の発生原因としてバッテリーの温度を例に挙げて説明したが、他の原因によりバッテリーの充電異常および充放電異常が生じても良い。例えば、他の原因としては、バッテリーの液漏れ、バッテリーの消耗による充電能力の低下が挙げられる。この場合、バッテリーの液漏れを示すアイコンおよび充電能力の低下を示すアイコンが、図6の605−607において表示されても良い。
上述した実施例は、画像形成装置を例に説明したが他の装置で上述した処理が実施されても良い。例えば、デジタルカメラ、スマートフォン、ノートパソコンなどで実施されても良い。
上述した実施例は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU、MPU、プロセッサ等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、プログラムは、1つのコンピュータで実行させても、複数のコンピュータで連動させて実行させるようにしてもよい。また、上記した処理の全てをソフトウェアで実現する必要はなく、処理の一部または全部をASIC等のハードウェアで実現するようにしてもよい。
また、CPUも1つのCPUで全ての処理を行うものに限らず、複数のCPUが適宜連携をしながら処理を行うものとしてもよい。
200 画像形成装置
201 バッテリー
202 操作パネル

Claims (15)

  1. バッテリーから供給される電力により動作可能な画像形成装置であって、
    前記バッテリーの状態が充電できない異常状態である場合、前記バッテリーが異常状態であることを示す情報と前記バッテリーの残量情報とを表示する表示制御手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記バッテリーの状態が充電および放電の両者を実行できない充放電異常状態である場合、前記表示制御手段は、前記バッテリーの残量情報を表示せずに充放電異常状態であることを示す情報を表示する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記バッテリーの温度情報が示す温度が第1高温閾値より高い、または、第1低温閾値より低い場合、前記バッテリーの状態が充電できない異常状態であると判定されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記バッテリーの温度情報が示す温度が第2高温閾値より高い、または、第2低温閾値より低い場合、前記バッテリーの状態が充放電異常状態であると判定され、前記第2高温閾値が示す温度は前記第1高温閾値が示す温度よりも高く、前記第2低温閾値が示す温度は前記第1低温閾値が示す温度よりも低いことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記バッテリーのバッテリー残量が閾値より少ない場合、前記表示制御手段は、充電を促す情報を表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. Universal Serial Bus(USB)ケーブルを介して電子機器から供給される電力を充電するUSB充電を実行するか否かを設定する設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成装置の状態が前記画像形成装置の表示部への表示処理を行わない省電力状態に遷移し、かつ、前記USB充電を実行することが設定されている場合、前記電子機器からUSBケーブルを介して供給される電力が前記バッテリーに充電されることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. バッテリーから供給される電力により動作可能な画像形成装置の制御方法であって、
    前記バッテリーの状態が充電できない異常状態である場合、前記バッテリーが異常状態であることを示す情報と前記バッテリーの残量情報とを表示する表示制御工程を備えることを特徴とする制御方法。
  9. 前記バッテリーの状態が充電および放電の両者を実行できない充放電異常状態である場合、前記表示制御手段は、前記バッテリーの残量情報を表示せずに充放電異常状態であることを示す情報を表示する請求項8に記載の制御方法。
  10. 前記バッテリーの温度情報が示す温度が第1高温閾値より高い、または、第1低温閾値より低い場合、前記バッテリーの状態が充電できない異常状態であると判定されることを特徴とする請求項8または9に記載の制御方法。
  11. 前記バッテリーの温度情報が示す温度が第2高温閾値より高い、または、第2低温閾値より低い場合、前記バッテリーの状態が充放電異常状態であると判定され、前記第2高温閾値が示す温度は前記第1高温閾値が示す温度よりも高く、前記第2低温閾値が示す温度は前記第1低温閾値が示す温度よりも低いことを特徴とする請求項10に記載の制御方法。
  12. 前記バッテリーのバッテリー残量が閾値より少ない場合、前記表示制御手段は、充電を促す情報を表示することを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の制御方法。
  13. Universal Serial Bus(USB)ケーブルを介して電子機器から供給される電力を充電するUSB充電を実行するか否かを設定する設定手段を更に備えることを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載の制御方法。
  14. 前記画像形成装置の状態が前記画像形成装置の表示部への表示処理を行わない省電力状態に遷移し、かつ、前記USB充電を実行することが設定されている場合、前記電子機器からUSBケーブルを介して供給される電力が前記バッテリーに充電されることを特徴とする請求項13に記載の制御方法。
  15. バッテリーから供給される電力により動作可能な画像形成装置のコンピュータに、
    前記バッテリーの状態が充電できない異常状態である場合、前記バッテリーが異常状態であることを示す情報と前記バッテリーの残量情報とを表示する表示制御工程を実行させるための前記コンピュータが読み取り可能なプログラム。
JP2020029771A 2020-02-25 2020-02-25 画像形成装置、制御方法およびプログラム Pending JP2021133549A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029771A JP2021133549A (ja) 2020-02-25 2020-02-25 画像形成装置、制御方法およびプログラム
US17/180,521 US11429325B2 (en) 2020-02-25 2021-02-19 Image forming apparatus with improved mechanisms for displaying a state of a rechargeable battery, and control method and storage medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029771A JP2021133549A (ja) 2020-02-25 2020-02-25 画像形成装置、制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021133549A true JP2021133549A (ja) 2021-09-13

Family

ID=77366989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029771A Pending JP2021133549A (ja) 2020-02-25 2020-02-25 画像形成装置、制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11429325B2 (ja)
JP (1) JP2021133549A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009401A (ja) * 2001-06-15 2003-01-10 Alps Electric Co Ltd 電池駆動プリンタの制御方法
JP2003320738A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Brother Ind Ltd 携帯用小型プリンタ装置
WO2008044297A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Panasonic Corporation Dispositif électronique et procédé de commande de charge
JP2008243001A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Corp 携帯型電子機器
JP2012116071A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Brother Industries Ltd 印字装置
JP2012249393A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Toshiba Tec Corp 検出装置、電池パック、販売データ処理装置
US20140028246A1 (en) * 2010-10-29 2014-01-30 Lech Martynowski Printer with battery charged via usb port
JP2014057419A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Seiko Epson Corp 電子機器、及び、プログラム
JP2015076920A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 サトーホールディングス株式会社 プリンター
JP2016095680A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP2019115202A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 キヤノン電子株式会社 プリンタ及びその制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3665615B2 (ja) * 2002-01-30 2005-06-29 株式会社東芝 外部記憶装置及び外部記憶装置におけるバッテリ残量通知方法
JP2009038612A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nikon Corp カメラ、および電子機器
JP6281285B2 (ja) * 2014-01-07 2018-02-21 株式会社リコー 情報処理装置および制御方法
KR102318789B1 (ko) * 2014-09-02 2021-10-28 삼성전자 주식회사 배터리 충전 관리 방법 및 이를 구현하는 전자 장치
JP5992988B2 (ja) * 2014-12-24 2016-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
KR102371215B1 (ko) * 2017-03-29 2022-03-07 삼성전자주식회사 배터리의 과충전을 방지하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US11012587B2 (en) * 2018-09-21 2021-05-18 Seiko Epson Corporation Mobile device with battery
JP2020098124A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 セイコーエプソン株式会社 電子機器、バッテリー状態表示方法および印刷装置
JP7484392B2 (ja) * 2020-04-30 2024-05-16 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009401A (ja) * 2001-06-15 2003-01-10 Alps Electric Co Ltd 電池駆動プリンタの制御方法
JP2003320738A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Brother Ind Ltd 携帯用小型プリンタ装置
WO2008044297A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Panasonic Corporation Dispositif électronique et procédé de commande de charge
JP2008243001A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Corp 携帯型電子機器
US20140028246A1 (en) * 2010-10-29 2014-01-30 Lech Martynowski Printer with battery charged via usb port
JP2012116071A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Brother Industries Ltd 印字装置
JP2012249393A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Toshiba Tec Corp 検出装置、電池パック、販売データ処理装置
JP2014057419A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Seiko Epson Corp 電子機器、及び、プログラム
JP2015076920A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 サトーホールディングス株式会社 プリンター
JP2016095680A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP2019115202A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 キヤノン電子株式会社 プリンタ及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210265851A1 (en) 2021-08-26
US11429325B2 (en) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11165923B2 (en) Information processing apparatus having at least one interface for electric power transfer, method of controlling information processing apparatus to transfer electric power to an external device, and non-transitory computer-readable recording medium
JP7039893B2 (ja) 電子機器及び通信システム
JP2015174375A (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
US20120257247A1 (en) Image forming apparatus, and control method thereof
JP6815714B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2019133660A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US10606526B2 (en) Image processing apparatus capable of controlling power distribution to power-consuming device
JP2019119207A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6157097B2 (ja) 印刷装置
CN106851041B (zh) 具有省电模式的信息处理装置及其控制方法
US20140164805A1 (en) Data processing apparatus, method for controlling data processing apparatus, and program
EP2605502B1 (en) Image forming apparatus with power-saving mode and image forming method
US9104422B2 (en) Image processing apparatus and method of image processing
JP2020104453A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2019097107A (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
US20130061079A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same and storage medium
JP2020121456A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2020124035A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5629182B2 (ja) 印刷装置
JP2021133549A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP7456119B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015106369A (ja) 画像形成システム、通信制御方法及びプログラム
JP2009303399A (ja) ポータブルプリンタ
JP2015125623A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2018137921A (ja) 給電装置、電力管理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231124

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240419