JP2021122778A - 成形吸着体、及び浄水カートリッジ - Google Patents

成形吸着体、及び浄水カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2021122778A
JP2021122778A JP2020017604A JP2020017604A JP2021122778A JP 2021122778 A JP2021122778 A JP 2021122778A JP 2020017604 A JP2020017604 A JP 2020017604A JP 2020017604 A JP2020017604 A JP 2020017604A JP 2021122778 A JP2021122778 A JP 2021122778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
particulate matter
particle size
water purification
molded adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020017604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7489198B2 (ja
Inventor
恵一 平田
Keiichi Hirata
恵一 平田
尚也 田村
Naoya Tamura
尚也 田村
和一 大橋
Kazuichi OHASHI
和一 大橋
一博 佐藤
Kazuhiro Sato
一博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2020017604A priority Critical patent/JP7489198B2/ja
Priority to PCT/JP2021/000268 priority patent/WO2021157272A1/ja
Publication of JP2021122778A publication Critical patent/JP2021122778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7489198B2 publication Critical patent/JP7489198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】微粒子除去性能を向上する。【解決手段】成形吸着体1は、粒子状物質3A,3Bと、繊維状バインダー5と、を含有する。粒子状物質3A,3Bの中心粒子径D50は、21μm以上43μm以下である。粒子径が10μm以下の粒子状物質3A,3Bの含有率が1.7体積%以上13.7体積%以下である。【選択図】図1

Description

本開示は、成形吸着体、及び浄水カートリッジに関する。
水処理フィルターが、特許文献1で開示されている。特許文献1の水処理フィルターは、中心粒子径が30〜80μmである粒状活性炭及びフィブリル化された繊維状バインダーを含む円筒状フィルターを備える。水処理フィルターの上流側である外表面の算術平均うねりが30μm以下、断面曲線の算術平均高さが35〜45μmに調整されている。
国際公開第2014/061740号
特許文献1の水処理フィルターの微粒子除去性能は、必ずしも十分ではなかった。本開示は、上記課題を解決するためのものであり、微粒子除去性能を向上することを目的とする。
粒子状物質と、繊維状バインダーと、を含有する成形吸着体であって、前記粒子状物質の中心粒子径D50は、21μm以上43μm以下であり、粒子径が10μm以下の前記粒子状物質の含有率が1.7体積%以上13.7体積%以下である、成形吸着体。
成形吸着体の構成を模式的に示す説明図である。 成形吸着体を備えた浄水カートリッジの一例の正面図である。 図2の浄水カートリッジの断面図である。 実験結果を示すグラフである。
1.成形吸着体1
(1)成形吸着体1の構成
成形吸着体1は、粒子状物質3と、繊維状バインダー5と、を含有する。粒子状物質3は、吸着材として用いられるものであれば特に限定されない。粒子状物質3は、活性炭、ゼオライト、珪酸チタニウム、チタン酸ナトリウム、アルミノ珪酸塩、及び酸化チタンからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。図1では、粒子状物質3として、黒丸、黒四角、及び黒三角で示された第1粒子状物質3A、白丸で示された第2粒子状物質3Bが存在する例を示している。図1の矢印は水の流れを示し、符号4は、除去対象の微粒子状除去物質をしめしている。
粒子状物質3の中心粒子径D50は、圧力損失を抑制する観点から、下限値に関して、21μm以上であり、24μm以上が好ましく、27μm以上がより好ましい。粒子状物質3の中心粒子径D50は、微粒子除去率を向上させる観点から、上限値に関して、43μm以下であり、40μm以下が好ましく、37μm以下がより好ましい。粒子状物質3の中心粒子径D50は、21μm以上43μm以下であり、24μm以上40μm以下が好ましく、27μm以上37μm以下がより好ましい。
粒子径が10μm以下の粒子状物質3の含有率は、微粒子除去率を向上させる観点から、下限値に関して、1.7体積%以上であり、2.3体積%以上が好ましく、2.9体積%以上がより好ましい。粒子径が10μm以下の粒子状物質3の含有率は、圧力損失を抑制する観点から、上限値に関して、13.7体積%以下であり、13.1体積%以下が好ましく、12.5体積%以下がより好ましい。粒子径が10μm以下の粒子状物質3の含有率は、1.7体積%以上13.7体積%以下であり、2.3体積%以上13.1体積%以下が好ましく、2.9体積%以上12.5体積%以下がより好ましい。粒子径が10μm以下の粒子状物質3の含有率は、粒子状物質3の全量100体積%中に含まれる粒子径が10μm以下の粒子状物質3の体積割合を意味する。粒子径が10μm以下の粒子状物質3は、粒子径が0μmよりも大きい。
粒子状物質3の中心粒子径D50、及び粒子径が10μm以下の粒子状物質3の含有率は、レーザ回折・散乱式の粒子径分布測定装置で測定できる。
粒子状物質3が、粒状の活性炭を含有する場合には、成形吸着体1の成形性の観点から、成形吸着体1を100質量%とした場合に、活性炭の含有量が23.5質量%以上98質量%以下であり、かつ繊維状バインダー5の含有量が2質量%以上10質量%以下であることが好ましい。この場合において、活性炭の含有量が35質量%以上97質量%以下であり、かつ繊維状バインダー5の含有量が3質量%以上9質量%以下であることがより好ましく、活性炭の含有量が50質量%以上96質量%以下であり、かつ繊維状バインダー5の含有量が4質量%以上8質量%以下であることが更に好ましい。
アリゾナ砂(0.5μm−1μm)を除去対象とし、NFS規格(NSF/ANSI 42)に適合する観点から、粒子状物質3は、ゼオライトを含有することが好ましく、活性炭、及びゼオライトを含有することがより好ましい。ゼオライトの中心粒子径D50は、25μm以上33μm以下が好ましい。
成形吸着体1の圧力損失は、0.05MPa以上0.15MPa以下であることが好ましい。この範囲内の圧力損失であると、実用的な成形吸着体1となる。圧力損失は、外径が24.4mm、内径が8.1mmで長さが90.0mmのカートリッジフィルターの濾過体積37.4mLにおいて、外周面から内周面方向に通水した時の流量2.5L/分の圧力損失を意味する。
(2)成形吸着体1の効果
成形吸着体1は、圧力損失が低く、かつ微粒子除去率が高い。
2.浄水カートリッジ11
浄水カートリッジ11は、成形吸着体1を備えてなる。浄水カートリッジ11の形状及び構造は、特に限定されない。浄水カートリッジ11の好適な一例を以下に説明する。
(1)浄水カートリッジ11の構造
浄水カートリッジ11は円筒状である。浄水カートリッジ11は、中芯12と、成形吸着体1と、不織布14と、封止キャップ15,16と、を備える。中芯2は、円筒状であり、浄水カートリッジ11の最も内側に配置される。中芯2には、外側から内側に水が通過するのを許容する細孔が形成され、内部に流路20が形成される。中芯2としては、任意の材料を使用可能である。中芯2の材料としては、多孔質セラミック、多孔質金属フィルタ、硬質不織布等が挙げられる。
成形吸着体1は、円筒状であり、中芯2の外周面上に配置される。不織布14は、成形吸着体1の外周面上に配置される。不織布14は、例えば、JIS L0222で規定された不織布を用いることができる。不織布14の原料となる繊維の種類は特に限定されない。
封止キャップ15は、成形吸着体1の一端側を覆うことで、流路20の一方側を塞ぐ。封止キャップ16は、成形吸着体1の他端側を覆う。封止キャップ16には、流路20を流通した水が排出される排出口60が形成されている。
(2)浄水カートリッジ11の製造方法
浄水カートリッジ11の製造方法の一例を説明する。浄水カートリッジ11の製造方法は、混合工程と、吸引成形工程と、乾燥工程と、表面研磨工程と、不織布巻き付け工程と、封止工程と、を備える。
混合工程においては、成形吸着体1の原料となる粒子状物質、繊維状バインダー及び水等を混合することで、スラリーを得る。吸引成形工程においては、成形吸着体1を成形する。吸引成形工程においては、中芯2の流路20の一端側を、ホースを介して吸引ポンプに接続する。この際、中芯2の流路20の他端側は封止しておく。吸引ポンプに接続された中芯2を容器に溜めた上述のスラリー中に浸漬し、真空ポンプ等からなる吸引ポンプを稼働させる。スラリーのうち水が中芯2を透過し、粒子状物質、繊維状バインダーの混合物が中芯2の表面に残留して徐々に堆積することで成形吸着体1が形成される。吸引ポンプに吸引されたスラリーのうち水は、排水路を通じて排出される。吸引ポンプが稼働されることで、規定の厚さまで成形吸着体1が形成された後に、中芯2をスラリーから引き上げる。
乾燥工程においては、吸引成形工程で成形した成形吸着体1を乾燥させる。乾燥工程において成形吸着体1を乾燥させることで、中芯2と成形吸着体1とを一体化させることができる。表面研磨工程においては、成形吸着体1の外周面を研磨する。不織布巻き付け工程においては、表面研磨工程において研磨した成形吸着体1の外周面に不織布14を巻き付ける。封止工程においては、不織布14を巻き付けた成形吸着体1の一端側に封止キャップ15を、他端側に封止キャップ16を、それぞれ装着する。
(3)浄水カートリッジ11の効果
成形吸着体1を備えた浄水カートリッジ11は、圧力損失が低く、かつ微粒子除去率が高い。
以下、実施例により更に具体的に説明する。実験例6,7,8,9,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26が実施例であり、実験例1,2,3,4,5,10は比較例である。
1.成形吸着体の作製
実験例1〜実験例26の成形吸着体は、次のように作製した。表1に示す調合比にて、スラリーを調製した。各成分の詳細は以下のようである。
・バインダー:東洋紡株式会社、日本エクスラン工業(株) Bi−PUL 50 TWF(アクリロニトリルのフィブリル化繊維)
・活性炭(超極細粒):D50=10μm
・活性炭(極細粒):大阪ガスケミカル株式会社 粒状白鷺TC−50を粉砕分級したもの D50=21μm
・活性炭(細粒):大阪ガスケミカル株式会社 粒状白鷺TC−20 D50=35μm
・活性炭(中粒):大阪ガスケミカル株式会社 粒状白鷺TC−50 D50=73μm
・活性炭(粗粒):大阪ガスケミカル株式会社 粒状白鷺TC−100 D50=130μm
・鉛除去材:ゼオライト BASF Japan ATSTMMEDIA NSF/ANSI61 D50=29μm
Figure 2021122778
成形機に中芯たるセラミック芯材(外径φ8.1mm、内径φ5.0mm)を取り付け、スラリー中で吸引して着肉させて、成形吸着体を成形した。成形吸着体を乾燥させて研磨し、不織布を巻いてキャップを接着して、浄水カートリッジにした。カートリッジのサイズ(成形吸着体部分)は、外径φ24.4mm、内径φ8.1mm、長さ90mmとした。粒度測定はバインダーを除いたスラリーを粒子径分布測定装置で測定して求めた。粒子径分布測定装置の詳細、及び測定条件を以下に示す。この測定によって得られる測定値は、スラリー中の粒子状物質の粒子径分布である。スラリー中の粒子状物質は、乾燥後の成形吸着体においても粒径は変化しない。スラリー中の粒子状物質の粒子径分布は、乾燥後の成形吸着体の粒子状物質の粒子径分布を反映している。
レーザ回折・散乱式 粒子径分布測定装置:マイクロトラックMT3300EXII
分布:体積
溶媒:水
スケール区分:粒子径0.021μm〜2000μm
チャンネル数:132
2.浄水カートリッジの性能評価
(1)試験方法
NFS/ANSI 42 粒子除去試験 等級Iに準拠した試験を行った。分析はパーティクルカウンターを使用した。詳細には以下の手順で試験した。
(1−1)水にISO TEST DUST 12103−1 A2 fineを分散させた。0.5−1μmの粒子数は200万個程度である。
(1−2)浄水カートリッジをハウジングに取り付け、SV=4000/h(2.5L/min)で1分間通水させた。
(1−3)濾過水を採水し、粒子数(0.5−1μm)を測定した。
(2)圧力損失測定方法
(2−1)ハウジングの前後に圧力計を取り付け、浄水カートリッジを取り付けずに、2.5L/minで通水を行い、その時の前後の圧力差(圧力A)を測定した。
(2−2)ハウジングに浄水カートリッジを取り付け、SV=4000/h(2.5L/min)で10分間通水を行い、その時の前後の圧力差(圧力B)を測定した。
(2−3)圧力Aと圧力Bの差を浄水カートリッジの圧力損失とした。
NSFでの試験は浄水カートリッジの流量が初期の50%以下に下がるまで試験を行うが、目詰まりにより除去率は徐々に上がるため、除去率の一番低い初期の濾過水のみの評価とした。
(2)結果及び考察
結果を表1及び図4に示す。
実験例6,7,8,9,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26は、第1要件、第2要件、及び第3要件を全て満たしている。
〔第1要件〕:粒子状物質の中心粒子径D50が、21μm以上43μm以下である。
〔第2要件〕:粒子径が10μm以下の粒子状物質の含有率が1.7体積%以上13.7体積%以下である。
〔第3要件〕:成形して成形吸着体を作製可能である。
これに対して、実験例1,2,3,4,5,10は以下の要件を満たしていない。
実験例1,2,3,4,5は、第1要件及び第2要件のいずれも満たしていない。実験例10は、成形できず、第3要件を満たしていない。
実験例6,7,8,9,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26では、圧力損失は0.15MPa以下であり、かつ微粒子除去率が80%以上であった。これらの実験例は、性能が優れていることが確認された。実験例1,2では、圧力損失が0.15MPaよりも大きかった。実験例3,4,5では、微粒子除去率が80%未満であった。
1…成形吸着体、2…中芯、3…粒子状物質、4…微粒子状除去物質、5…繊維状バインダー、6…封止キャップ、11…浄水カートリッジ、12…中芯、14…不織布、15…封止キャップ、16…封止キャップ、20…流路、60…排出口

Claims (5)

  1. 粒子状物質と、繊維状バインダーと、を含有する成形吸着体であって、
    前記粒子状物質の中心粒子径D50は、21μm以上43μm以下であり、
    粒子径が10μm以下の前記粒子状物質の含有率が1.7体積%以上13.7体積%以下である、成形吸着体。
  2. 前記粒子状物質は、粒状の活性炭を含有し、
    前記活性炭の含有量は、23.5質量%以上98質量%以下であり、
    前記繊維状バインダーの含有量は、2質量%以上10質量%以下である、請求項1に記載の成形吸着体。
  3. 前記粒子状物質は、ゼオライトを含有する、請求項1及び請求項2のいずれか一項に記載の成形吸着体。
  4. 圧力損失は0.05MPa以上0.15MPa以下である、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の成形吸着体。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の成形吸着体を備える、浄水カートリッジ。
JP2020017604A 2020-02-05 2020-02-05 成形吸着体、及び浄水カートリッジ Active JP7489198B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020017604A JP7489198B2 (ja) 2020-02-05 2020-02-05 成形吸着体、及び浄水カートリッジ
PCT/JP2021/000268 WO2021157272A1 (ja) 2020-02-05 2021-01-07 成形吸着体、及び浄水カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020017604A JP7489198B2 (ja) 2020-02-05 2020-02-05 成形吸着体、及び浄水カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021122778A true JP2021122778A (ja) 2021-08-30
JP7489198B2 JP7489198B2 (ja) 2024-05-23

Family

ID=77200624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020017604A Active JP7489198B2 (ja) 2020-02-05 2020-02-05 成形吸着体、及び浄水カートリッジ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7489198B2 (ja)
WO (1) WO2021157272A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060000763A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Rinker Edward B Gravity flow carbon block filter
JP2016059826A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 株式会社タカギ 成形吸着体およびそれを用いた浄水器
JP2016087518A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社タカギ 成形吸着体の製造方法
JP2017136589A (ja) * 2009-08-06 2017-08-10 株式会社クラレ 活性炭成型体およびそれを用いた浄水器
JP2017200670A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 株式会社Lixil 活性炭成形体及び浄水カートリッジ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060000763A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Rinker Edward B Gravity flow carbon block filter
JP2017136589A (ja) * 2009-08-06 2017-08-10 株式会社クラレ 活性炭成型体およびそれを用いた浄水器
JP2016059826A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 株式会社タカギ 成形吸着体およびそれを用いた浄水器
JP2016087518A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社タカギ 成形吸着体の製造方法
JP2017200670A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 株式会社Lixil 活性炭成形体及び浄水カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7489198B2 (ja) 2024-05-23
WO2021157272A1 (ja) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2670508B1 (en) Porous metal body of sintered metal powders and metal fibers
US20060207925A1 (en) Water purification apparatus and system
WO2014061740A1 (ja) 水処理フィルター及びその製造方法
RU2008114377A (ru) Электростатический воздушный фильтр
JP6596015B2 (ja) 吸着フィルター
US6227382B1 (en) Water filtration apparatus
TWI802625B (zh) 吸附過濾器
WO2016121590A1 (ja) 浄水カートリッジ及び浄水器
US20090045133A1 (en) Low Pressure Drop Cyst Filter
JP2020019016A (ja) 吸着フィルター
JP6144655B2 (ja) 成形吸着体およびそれを用いた浄水器
WO2021157272A1 (ja) 成形吸着体、及び浄水カートリッジ
US20210354065A1 (en) Filter comprising a coating layer of flake-like powders and a preparation method thereof
JP7271051B2 (ja) 浄水フィルター体
JP2005013883A (ja) 活性炭成型体及びそれを用いた浄水器
JP7356458B2 (ja) 浄水用フィルター及びそれを用いた浄水器
JP6182819B2 (ja) 浄水カートリッジ、浄水器
WO2021157273A1 (ja) 成形吸着体、及び浄水カートリッジ
JP2015033680A (ja) フィルター体
JPH0634722U (ja) 分離装置
JP6243180B2 (ja) 活性炭成形体及び活性炭成形体の製造方法
JPH07251067A (ja) 複合吸着体及びその製造方法
JP6370130B2 (ja) 成形吸着体の製造方法
WO2023008437A1 (ja) 浄水フィルターおよび浄水器
JP2023142935A (ja) 成形吸着体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20201216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240513