JP2021120344A - 化学強化可能なガラス板 - Google Patents

化学強化可能なガラス板 Download PDF

Info

Publication number
JP2021120344A
JP2021120344A JP2021071417A JP2021071417A JP2021120344A JP 2021120344 A JP2021120344 A JP 2021120344A JP 2021071417 A JP2021071417 A JP 2021071417A JP 2021071417 A JP2021071417 A JP 2021071417A JP 2021120344 A JP2021120344 A JP 2021120344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
composition
glass plate
weight
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021071417A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス ランブリット,
Lambricht Thomas
トーマス ランブリット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Glass Europe SA
Original Assignee
AGC Glass Europe SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52997317&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021120344(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AGC Glass Europe SA filed Critical AGC Glass Europe SA
Publication of JP2021120344A publication Critical patent/JP2021120344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/02Tempering or quenching glass products using liquid
    • C03B27/03Tempering or quenching glass products using liquid the liquid being a molten metal or a molten salt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/18Compositions for glass with special properties for ion-sensitive glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties

Abstract

【課題】従来のソーダ石灰シリカガラス組成物よりも、容易に化学強化可能であるガラス組成物を提供する。【解決手段】ガラスの全重量に対して表した重量パーセント値の単位で:65≦SiO2≦78%、5≦Na2O≦20%、0≦K2O<5%、4≦Al2O3≦5%、0<CaO<4.5%、4≦MgO≦12%を含み;0.88≦[MgO/(MgO+CaO)]≦0.98を含む、ホウ素フリーおよびリチウムフリーのガラス組成を有するガラス板。【選択図】なし

Description

本発明は、化学強化/強化が可能なガラス板に関する。特に、本発明は、容易に化学強化/強化が可能であり、安価で製造が容易なガラス板に関する。
化学強化ガラス板は、輸送(すなわち航空、自動車)、建物/建築、およびディスプレイ産業などの、モノリス形態または積層形態で機械的抵抗性が必要となる/義務づけられる特殊なガラス取り付け作業における用途がますます見出されている。そのような用途の中で、ディスプレイ産業は、携帯電話、スマートフォン、TV、コンピュータ、デジタルカメラなどの多数の電子デバイスの保護/カバーガラス、表示ウィンドウ、または(タッチ)スクリーンとしての化学強化透明ガラス板の要求に応じて、過去数年で巨大市場となっている。実際、これらのデバイスの多くが携帯型であるので、使用されるガラスは、高い機械的抵抗性が要求され、したがって使用中および輸送中の擦り傷または衝撃などの衝撃および/または損傷に耐えられることが非常に望ましい。化学強化はディスプレイの分野においてより重要であり、その理由は、このような分野は薄い厚さ(1mm未満の薄さ)のガラス板を必要とし、(超)薄ガラス板を機械的に強化するために選択される方法として化学強化が知られているからである。重量の理由のため、太陽、熱、または光起電力の装置のためのカバーガラスとしての薄いガラス板の使用も有利となる。
ガラス物品の化学強化は、熱により誘導されるイオン交換であり、ガラスの表面層中のより小さなアルカリ性ナトリウムイオンをより大きなイオン、たとえばアルカリ性カリウムイオンで置換することを伴う。ナトリウムイオンによって以前占められていた小さな部位により大きなイオンが「割り込む」ので、ガラス中で表面の圧縮応力の増加が起こる。このような化学処理は、温度および時間を厳密に制御しながら、より大きなイオンの1種類以上の溶融塩を含有するイオン交換溶融浴中にガラスを浸漬することによって一般に行われる。したがって、そのように処理されたガラス物品の破壊強度は、発生した表面圧縮応力とほぼ同じ値だけ増加する。
にもかかわらず、使用中に化学強化ガラスの表面に影響を与えうる損傷は、この強化効果を低下させ、損傷が圧縮下の層を貫通する場合には効果が全くなくなることさえもありうる。その結果、化学強化ガラスの意図される使用に応じて、表面圧縮応力(または「CS」)の大きな値、および/または理想的にはガラスが受けうる可能性のある最大の欠陥/損傷の深さに少なくとも等しい、圧縮下の層の厚さ(「層深さ」または「DoL」と呼ばれるパラメータ、すなわちイオンの導入によって到達する深さに関連する)の大きな値の実現に焦点が当てられる。これら2つのパラメータの組合せが、得られる機械的強度の性質を適切に画定すると一般に考えられる。
特に、ディスプレイ分野では、化学強化ガラス板の製造に「ピースバイピースプロセス」(強化処理前に最終サイズに切断される)が使用される場合、DoLの大きな値(好ましくは10ミクロンを超え、非常に好ましくは12ミクロンを超え、さらに良好には15ミクロンを超える)がエッジ強度のために探求され、一方、「シートプロセス」(強化処理後に最終サイズに切断される)が使用される場合、「中央張力」((CSDoL)/(ガラス厚さ−2DoL)で定義される)を低く維持する必要がある。
これら2つの強化パラメータは、ある特定のガラス組成の場合、イオン交換プロセスの温度および時間の条件にも大きく依存することも知られている。したがって、圧縮下の層の厚さは、周知の拡散法則に従って温度およびイオン交換時間とともに増加する。しかしより高い温度では、イオン交換によって誘導された応力がより速く緩和する。同様に、処理時間が長くなりすぎると、応力が必然的に緩和する時間が生じ、したがって強化の程度が低くなる。したがってプロセスのために選択すべき条件は、一般に、プロセスのコストを最適化するために最適温度と最短時間との間の妥協点に存在する。
化学強化のコストを低下させるために(圧縮応力およびDOLを探求される値に到達させるために時間および/または温度が制限される)、「容易に化学強化可能」(それらが特にイオン交換が好都合であることを意味する)である多数のガラス組成物が提案されている(単に開示されている、または既に販売されている)が、それらは一般に種々の欠点を有する。
それらの多くは、高価な原材料に由来する成分および/またはガラス(溶融または最終)の物理的性質を大きく変化させる成分を含む。一部の周知の化学強化可能なガラス組成物は、たとえばリチウムおよび/またはホウ素を高含有量で含有する。しかし、リチウムは、ガラス密度を増加させる欠点を有し、一方、ホウ素は、その蒸発によって場合によりリームを形成し、炉壁/耐火物質を腐食させる欠点を有する。さらに、両方は、それらの対応する原材料が高価であるため、最終的なガラスの価格を大きく上昇させるさらなる大きな欠点を有する。
たとえば米国特許出願公開第2012/0196110A1号明細書に記載される組成物、CorningのGORILLA(登録商標)ガラス製品またはAsahi Glass Co.のDragonTrail(登録商標)ガラス製品などのアルミノケイ酸塩型ガラス組成物は、化学強化に非常に有効であることも知られている。しかし、これらは多数の欠点を有する。これらの高温特性のため、製造が非常に困難となる(粘度、清澄能力、成形性、耐火物質の腐食)。使用される一部の原材料(すなわちアルミナ)が高価であり、これらの製造に高温(多量のエネルギー/燃料)が必要であるため、これらのコストは比較的高い。
アルミノケイ酸ガラス組成物とは逆に、ソーダ石灰シリカガラス組成物は、はるかに安価であるとしても、容易に化学強化可能な組成物の良好な候補とは一般に見なされない。
最後に、わずかであっても、ガラス組成を変更することは非常に困難であることが知られており、その理由は:
− ガラス製造ライン、特にフロートラインは、かなりの出資となり、組成物によって、たとえば耐火物質が損傷しても修復できないため;および
− ある組成から別の組成に変更する移行時間は、この時間が長いと最終ガラスの製造コストに大きな悪影響が生じるので、ガラス製造時の非常に重要なパラメータの1つとなるためである。
したがって、特にディスプレイ分野の市場では、アルミノケイ酸ガラスよりも大量生産に適しており、したがって低コストで利用可能であり、既存の大量生産で既に使用される組成に近いまたは非常に類似したベースガラス/マトリックス組成を有する容易に化学強化可能なソーダ石灰シリカ型ガラス組成物が要求される。
本発明の目的は、特に記載の欠点に対処し技術的問題を解決すること、すなわち容易に化学強化可能である、言い換えると従来のソーダ石灰シリカガラス組成物よりもイオン交換に好都合であるガラス組成物を提供することである。
その実施形態の少なくとも1つにおける本発明の別の目的の1つは、容易に化学強化可能であり、ディスプレイデバイスのカバーガラスの製造に使用される「ピースバイピース」プロセスに適切な強化パラメータ(典型的にはDoL>10〜15ミクロンによって得られるエッジ強度)に到達できるガラス組成物を提供することである。特に、このような状況での本発明の目的の1つは、容易に化学強化可能であり、大きな交換深さを得ながら、ガラスのより良好な強化が得られる圧縮応力値を維持できるガラス組成物を提供することである。
その実施形態の少なくとも1つにおける本発明の別の目的の1つは、特に従来のソーダ石灰シリカガラスの既存の製造ライン上で、容易に化学強化可能で製造が容易であるガラス組成物を提供することである。特に、このような状況での本発明の目的の1つは、容易に化学強化可能であり、従来のソーダ石灰シリカ組成物の製造から強化可能な組成物に移る場合(およびその逆)に長い移行時間を必要としない、ガラス組成物を提供することである。さらにこのような状況において、このような状況における本発明の目的の1つは、容易に化学強化可能であり、通常製造される従来のソーダ石灰シリカガラスに使用されるものとは異なる原材料、技術、および/または産業施設の使用を必要としない(言い換えると、従来のフロートプロセスに適合している)ガラス組成物を提供することである。特に、その実施形態の少なくとも1つにおける本発明の目的の1つは、容易に化学強化可能であり、目標とする性質(より低い粘度、より低い作用点温度、融点<1550〜1500℃、サルフェート清澄能力、少ない耐火物質の腐食、適切な失透温度)を有し、それによってアルミノケイ酸塩組成物の周知の欠点が回避され、組成物がソーダ石灰ガラスを製造するための既存の道具に適合するガラス組成物を提供することである。
最後に本発明の別の目的の1つは、単純で、迅速で、特に経済的である、従来技術の欠点の解決法を提供することである。
本発明は、ガラスの全重量を基準として表して、重量パーセントの単位で:
65≦SiO≦78%
5≦NaO≦20%
0≦KO<5%
3<Al≦5%
0<CaO<4.5%
4≦MgO≦12%を含み;
0.88≦[MgO/(MgO+CaO)]<1を含むホウ素フリーおよびリチウムフリーガラス組成を有するガラス板に関する。
したがって、本発明は、従来技術の欠点、特にアルミノケイ酸ガラスの欠点に対する解決法を見出すことができ、少なくとも部分的にそれらの利点を維持できるので、新規で発明的な方法に基づいている。
本発明者らは、実際に、ソーダシリカガラスマトリックス中で、低アルミナおよびCaO含有量と、0.88〜1の間の特定の[MgO/(MgO+CaO)]とを併用することによって、安価で大量生産が容易な、容易に化学強化可能なガラス板を得ることが可能であることを発見した。
本明細書全体にわたって、ある範囲が示される場合、それらの端の値が含まれる。さらに、その数値範囲内のすべての整数値およびサブドメイン値は、明示的に記載されるかのように明確に含まれる。また、本明細書全体にわたって、パーセント値としての含有量の値は、ガラスの全重量を基準として表した重量基準の値である(重量%とも記載される)。
本発明の他の特徴および利点は、単に説明的で非限定的な例によって示される以下の好ましい実施形態の説明を読むことでより明確になるであろう。
本発明のガラス板は、主成分としてSiOおよびNaOを含み、MgO、Alなど、および場合によりCaO、KOなどをさらに含むソーダシリカガラス組成物/マトリックスでできている。
本発明のガラス板は、化学強化が可能であり、言い換えるとイオン交換可能/イオン交換を行うことが可能である。
本発明のガラス板は、フロート法、ドロー法、圧延法、または溶融ガラス組成物から出発してガラス板を製造するためのあらゆる他の周知の方法によって得られるガラス板であってよい。好ましい一実施形態によると、ガラス板はフロートガラス板である。用語「フロートガラス板」は、還元条件下で溶融ガラスを溶融スズ浴上に注ぐことにあるフロート法によって形成されるガラス板を意味するものと理解される。フロートガラス板は、周知の方法では、「スズ面」、すなわち板の表面に近いガラス本体中のスズに富む面を含む。用語「スズに富む」は、実質的にゼロである(スズを含まない)場合もゼロではない場合もある、中心におけるガラスの組成に対するスズ濃度の増加を意味するものと理解される。したがって、フロートガラス板は、特に、たとえば約10ミクロンの深さまでの電子マイクロプローブによって測定可能な酸化スズ含有量によって、他のガラス製造方法によって得られた板と容易に区別することができる。多くの場合、および説明のように、表面から出発して最初の10ミクロンにわたって積分して、この含有量は1〜5重量%の間にある。
本発明によるガラス板は、種々のサイズおよび比較的大きいサイズを有することができる。たとえば、3.21m×6mまたは3.21m×5.50mまたは3.21m×5.10mまたは3.21m×4.50m(「PLF」ガラス板)、あるいはさらに、たとえば、3.21m×2.55mまたは3.21m×2.25m(「DLF」ガラス板)までの範囲のサイズを有することができる。
本発明によるガラス板は0.1〜25mmの間の厚さを有することができる。好都合には、ディスプレイ用途の場合、本発明によるガラス板は、好ましくは0.1〜6mmの厚さを有する。より好ましくは、ディスプレイ用途の場合、および重量の理由で、本発明によるガラス板の厚さは0.1〜2.2mmである。
本発明によると、ガラス板の組成はホウ素フリーである。これは、ホウ素がガラスバッチ/原材料中に意図的に加えられず、存在する場合には、ガラス板の組成中のB含有量は、製造中に不可避に含まれる不純物の量に到達するだけであることを意味する。たとえば、本発明のガラス板の組成中のB含有量は、0.01重量%未満、さらに適切には0.005重量%未満である。
本発明によると、ガラス板の組成はリチウムフリーである。これは、リチウムがガラスバッチ/原材料中に意図的に加えられず、存在する場合には、ガラス板の組成中のLiO含有量は、製造中に不可避に含まれる不純物の量に到達するだけであることを意味する。たとえば、本発明のガラス板の組成中のLiO含有量は0.01重量%未満、またはさらに適切には0.005重量%未満である。
本発明によると、ガラス板の組成は3<Al≦5重量%を含む。好ましくは、ガラス板の組成は3<Al<5重量%を含む。また好ましくは、ガラス板の組成は4≦Al≦5重量%またはさらには4≦Al<5重量%を含む。あるいは、ガラス板の組成は4≦Al≦4.5重量%を含む。あるいは、ガラス板の組成は4.5≦Al≦5重量%またはさらには4.5≦Al<5重量%を含む。
本発明によると、ガラス板の組成は0<CaO<4.5重量%を含む。好ましくは、ガラス板の組成は0<CaO<4重量%を含み、より好ましくは0<CaO<3.5重量%を含む。特に好ましい一実施形態では、ガラス板の組成は0<CaO<3重量%またはさらには0<CaO<2重量%を含む。非常に好ましい一実施形態では、ガラス板の組成は0<CaO<1.63重量%を含む。最も好ましい実施形態では、ガラス板の組成は0<CaO≦1.5重量%またはさらには0<CaO≦1重量%を含む。
本発明によると、ガラス板の組成は4≦MgO≦12重量%を含む。好ましくは、ガラス板の組成は5.5≦MgO≦10重量%を含み、より好ましくは6≦MgO≦10重量%を含む。
本発明によると、ガラス板の組成は0≦KO<5重量%を含む。好ましくは、ガラス板の組成は0≦KO≦4重量%を含み、より好ましくは0≦KO≦3重量%を含み、さらにより良好には0≦KO≦2重量%を含み、またはさらにより良好には0≦KO≦1重量%を含む。
本発明によると、ガラス板の組成は0.88≦[MgO/(MgO+CaO)]<1を含む。好ましくは、ガラス板の組成は0.9≦[MgO/(MgO+CaO)]<1を含む。あるいは、ガラス板の組成は0.88≦[MgO/(MgO+CaO)]≦0.98を含む。より好ましくは、ガラス板の組成は0.90≦[MgO/(MgO+CaO)]≦0.98を含み、またはさらにより良好には0.92≦[MgO/(MgO+CaO)]≦0.98を含み、またはさらにより良好には0.92≦[MgO/(MgO+CaO)]≦0.95を含む。
本発明の第1の実施形態によると、組成は0.002〜1.7重量%の範囲の含有量の全鉄(Feの形態で表される)を含む。好ましくは、本発明の組成物は、0.002〜0.6重量%の範囲、より好ましくは0.002〜0.2重量%の範囲の全鉄(Feの形態で表される)含有量を含む。
非常に好ましい一実施形態では、本発明の組成は0.002〜0.06重量%の範囲の全鉄(Feの形態で表される)含有量を含む。0.06重量%以下の全鉄(Feの形態で表される)含有量によって、目に見える着色がほとんどなく、審美的設計における高度な自由度(たとえば、スマートフォンの一部のガラス部品の白色シルク印刷の場合にひずみが生じない)が可能となるガラス板を得ることが可能となる。このような低鉄値は高価で非常に純粋な出発物質を必要とし、これらの精製も必要なことが多いので、この最小値によって、ガラスのコストに大きな影響を与えないことが可能となる。好ましくは、組成は0.002〜0.04重量%の範囲の全鉄(Feの形態で表される)含有量を含む。より好ましくは、組成は0.002〜0.02重量%の範囲の全鉄(Feの形態で表される)含有量を含む。最も好ましい実施形態では、組成は0.002〜0.015重量%の範囲の全鉄(Feの形態で表される)含有量を含む。
特に好ましい一実施形態では、本発明のガラス板の組成は、ガラスの全重量を基準として表した重量パーセント値の単位で:
65≦SiO≦78%
5≦NaO≦20%
0≦KO≦3%
3<Al≦5%
0<CaO<3%
4≦MgO≦12%を含み;
0.88≦[MgO/(MgO+CaO)]<1を含む。
この最後の実施形態によると、本発明のガラス板の組成は、より好ましくは、ガラスの全重量に対して表した重量パーセント値の単位で:
65≦SiO≦78%
5≦NaO≦20%
0≦KO≦2%
4≦Al≦5%
0<CaO<2%
6≦MgO≦10%を含み;
0.88≦[MgO/(MgO+CaO)]<1を含む。
別の一実施形態によると、ガラス板の組成は0.1重量%未満の含有量のZnOを含む。好ましくはガラス板の組成はZnOを含まない。これは、元素亜鉛がガラスバッチ/原材料中に意図的に加えられず、存在する場合には、ガラス板の組成中のZnO含有量は、製造中に不可避に含まれる不純物の量に到達するだけであることを意味する。
別の一実施形態によると、ガラス板の組成は、0.1重量%未満の含有量のZrOを含む。好ましくは、ガラス板の組成はZrOを含まない。これは、元素ジルコニウムがガラスバッチ/原材料中に意図的に加えられず、存在する場合には、ガラス板の組成中のZrO含有量は、製造中に不可避に含まれる不純物の量に到達するだけであることを意味する。
さらに別の一実施形態によると、ガラス板の組成は、0.1重量%未満の含有量のBaOを含む。好ましくは、ガラス板の組成はBaOを含まない。これは、元素バリウムがガラスバッチ/原材料中に意図的に加えられず、存在する場合には、ガラス板の組成中のBaO含有量は、製造中に不可避に含まれる不純物の量に到達するだけであることを意味する。
さらに別の一実施形態によると、ガラス板の組成は0.1重量%未満の含有量のSrOを含む。好ましくは、ガラス板の組成はSrOを含まない。これは、元素ストロンチウムがガラスバッチ/原材料中に意図的に加えられず、存在する場合には、ガラス板の組成中のSrO含有量は、製造中に不可避に含まれる不純物の量に到達するだけであることを意味する。
さらに別の一実施形態によると、ガラス板の組成は、0.1重量%未満の含有量のバルクSnO(フロートガラス板の「スズ面」中のSnOを除いたバルク含有量)を含む。好ましくは、ガラス板の組成はバルクSnOを含まない。これは、元素スズがガラスバッチ/原材料中に意図的に加えられず、存在する場合には、ガラス板の組成中のバルクSnO含有量は、製造中に不可避に含まれる不純物の量に到達するだけであることを意味する。
本発明の好ましい一実施形態によると、組成物は酸化鉄、酸化クロム、および酸化コバルト以外の着色成分を0.005重量%未満の総含有量で含む。このような実施形態は、色を制御することができ、したがってディスプレイ用途で主として要求される無色のガラス板を得ることができる。より好ましくは、本発明の組成物は、酸化鉄、酸化クロム、および酸化コバルト以外の着色成分を0.003重量%未満の総含有量で含む。
有利には、本発明の組成は酸化クロムおよび/または酸化コバルトをさらに含むことができる。好ましい一実施形態によると、本発明の組成が0.002〜0.06重量%の範囲の全鉄(Feの形態で表される)含有量を含む場合、組成は0.001〜0.025重量%の間の全含有量のクロムおよび/または酸化コバルトをさらに含むことができる。これは、組成がクロムのみ、コバルトのみ、または両方を含みうることを意味する。このような特定の組成によって、ガラスはIR透過に基づく接触技術に特に好適となる。
本発明の一実施形態によると、ガラス板に少なくとも1つの透明導電性薄層がコーティングされる。本発明による透明導電性薄層は、たとえば、SnO:F、SnO:Sb、またはITO(インジウムスズ酸化物)、ZnO:Al、またはZnO:Gaを主成分とする層であってよい。
本発明の別の好都合な一実施形態によると、ガラス板に少なくとも1つの反射防止層がコーティングされる。この実施形態は、スクリーンの前面としての本発明のガラス板の使用の場合に明らかに好都合となる。本発明による反射防止層は、たとえば、低屈折率を有する多孔質シリカを主成分とする層であってよいし、または数層(スタック)、特に低屈折率および高屈折率の誘電体材料の交互層と最後に低屈折率を有する層との層のスタックで構成されてもよい。
別の一実施形態によると、ガラス板に、少なくとも1つの防指紋層がコーティングされる、または指紋の付着を軽減もしくは防止するような処理が行われる。この実施形態は、タッチスクリーンの前面としての本発明のガラス板の使用の場合にも好都合となる。このような層またはこのような処理は、反対側の面上に堆積される透明導電性薄層と併用することができる。このような層は同じ面上に堆積される反射防止層と併用することができ、防指紋層はスタックの外側に存在し、したがって反射防止層を覆うことができる。
さらに別の一実施形態によると、ガラス板に、ぎらつきおよび/またはきらめきを軽減もしくは防止するような、少なくとも1つの層がコーティングされる、または処理が行われる。この実施形態は、当然ながらディスプレイデバイスの前面としての本発明のガラス板の使用の場合に好都合となる。このようなギラツキ防止またはきらめき防止処理は、たとえば、ガラス板の処理面に特定の粗さを生じさせる酸エッチングである。
所望の用途および/または性質によって、本発明によるガラス板の一方および/または他方の面上に別の層/処理を堆積/実施することができる。
本発明は、化学強化される本発明によるガラス板にも関する。前述のすべての実施形態および好ましい組成範囲は、本発明の化学強化ガラス板にも適用される。
最後に、本発明は、電子デバイス中での本発明による化学強化ガラス板の使用にも関する。
これより単なる例として、本発明の実施形態を、本発明によるものではない一部の比較例とともにさらに説明する。以下の実施例は、例示の目的で提供しており、本発明の範囲の限定を意図したものではない。
以下の表に記載の組成により粉末原材料を互いに混合し溶融るつぼ中に入れた。次に原材料混合物を電気炉中で、原材料を完全に溶融可能な温度まで加熱した。
Figure 2021120344
組成物を溶融させ均一化させた後、ガラスをキャストして40×40mmの数個の小さな試料を得て、焼きなまし炉中で焼きなましを行った。続いて、試料をフロートガラスと同様の表面状態まで研磨した(鏡面研磨)。各組成物で数個の試料を作製した。比較例1の組成物は最新技術による従来のソーダ石灰(SL)ガラスに対応し、比較例2の組成物は市販のアルミノケイ酸塩(AS)ガラスに対応し、比較例3の組成物は最新技術による別のアルミノケイ酸塩ガラスに対応する。実施例1〜3の組成物は、低アルミナおよび低酸化カルシウム含有量と、0.88を超え1未満の比MgO/(MgO+CaO)とを併せ持つ本発明による組成物に対応する。
化学強化
前項で作製した試料について、同時に同時に同じ条件で化学強化した。異なる組成の試料を1つのカセット中に入れ、予備加熱し、次に420℃の溶融KNO(>99%)浴中に220分間浸漬した。イオン交換後、試料を冷却し、洗浄した。続いて、表面圧縮応力(CS)および交換された層の深さ(DoL)を光弾性測定法によって測定した。以下の表は、本発明による組成物1〜3および比較例1〜2の組成物のそれぞれの10の無作為の試料のCSおよびDoLの平均値をまとめている。
Figure 2021120344
これらの結果は、むしろAlおよびCaOの低含有量と0.88を超え1未満の[MgO/(MgO+CaO)]比との併用によって、低コストで容易に製造可能な組成物が得られ、交換された層の深さを顕著に改善しながら、高い表面圧縮応力を維持することができ、したがってガラスの強化を高めることができることを示している。
さらに、本発明による組成物のDOL値は、ディスプレイデバイスのカバーガラスの製造に使用される「ピースバイピース」プロセスに十分適している(好ましくは10ミクロンを超え、非常に好ましくは12ミクロンを超え、さらにより良好には15ミクロンを超える)。
その他の性質
Fluegelモデル(Glass Technol.:Europ.J.Glass Sci.Technol.A 48(1):13−30(2007);およびJournal of the American Ceramic Society 90(8):2622(2007))を使用して、本発明による実施例1〜4および比較例比較例1〜2の組成物に関して、ガラス組成に基づいた以下の性質の評価を行った:
− 1200℃および1400℃で評価されるガラス溶融密度;
− 「融点温度T2」での粘度;
− 「作用点温度T4」;
− 失透温度T0;
− 熱膨張係数(CET)。
一般的な方法では:
融点温度T2は、好ましくは最高1550℃、より好ましくは最高1520℃、最も好ましくは最高1500℃である。
作用点温度T4は、好ましくは最高1130℃、より好ましくは最高1100℃、最も好ましくは最高1070℃である。
失透温度T0は、好ましくは最高でT4、より好ましくは最高でT4−20℃、最も好ましくは最高でT4−40℃である。
CET値は好ましくは最大で9.6であり、より好ましくは最大で9.5である。
Figure 2021120344
本発明による組成物は、ソーダ石灰ガラス製造用の既存の加熱炉の器具を使用しながらフロート法による形成に好適であり、その理由は以下の通りである:
− これらの融点温度T2は1500℃未満であり、これらは従来のソーダ石灰ガラス(比較例1)と同等であり、アルミノケイ酸塩ガラス(比較例2)よりもはるかに低い;
− これらの作用点温度T4は1100℃未満であり、これらは従来のソーダ石灰ガラス(比較例1)と同等であり、アルミノケイ酸塩ガラス(比較例2)よりも低い;
− これらの失透温度T0は、作用点温度T4よりも低いため適切である;
− これらのガラス密度は、ソーダ石灰ガラスおよびアルミノケイ酸塩ガラス(比較例1および2)に非常に近く、そのため組成物の変更(移行)中の密度の欠陥が回避/限定される。
さらに、本発明による組成物は、周知の方法で後の化学強化に適切な値に到達する熱膨張係数(CET)を有する(差異のある冷却の変形現象(differentiated cooling deformation phenomenon)が制限される)。特に、本発明による組成物は、アルミノケイ酸塩ガラスよりも良好な(低い)CET値を示し、したがってASガラスよりも差異のある冷却の問題に対する影響が少ない。
最後に、本発明の組成物は、サルフェートの適切な溶解性および好適な高温粘度のために、それらの製造/溶融中にサルフェート清澄能力を得ることができる。

Claims (13)

  1. ガラスの全重量に対して表した重量パーセント値の単位で:
    65≦SiO≦78%
    5≦NaO≦20%
    0≦KO<5%
    4≦Al≦5%
    0<CaO<4.5%
    4≦MgO≦12%を含み;
    0.88≦[MgO/(MgO+CaO)]≦0.98
    を含む、ホウ素フリーおよびリチウムフリーのガラス組成を有するガラス板。
  2. 前記組成が0<CaO<2重量%を含むことを特徴とする請求項1に記載のガラス板。
  3. 前記組成が0.002〜1.7重量%の範囲の含有量の全鉄(Feの形態で表される)を含むことを特徴とする請求項2に記載のガラス板。
  4. 前記組成が0.002〜0.06重量%の範囲の含有量の全鉄(Feの形態で表される)を含むことを特徴とする請求項3に記載のガラス板。
  5. 前記組成が0.002〜0.02重量%の範囲の含有量の全鉄(Feの形態で表される)を含むことを特徴とする請求項4に記載のガラス板。
  6. 前記組成が4≦Al≦4.5重量%を含むことを特徴とする請求項1に記載のガラス板。
  7. 前記組成が4.5≦Al≦5重量%を含むことを特徴とする請求項5に記載のガラス板。
  8. 前記組成が0≦KO≦4重量%を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のガラス板。
  9. 前記組成が0.9≦[MgO/(MgO+CaO)]<1を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のガラス板。
  10. 前記組成が0.9≦[MgO/(MgO+CaO)]≦0.98を含むことを特徴とする請求項1に記載のガラス板。
  11. 前記組成が0.92≦[MgO/(MgO+CaO)]≦0.98を含むことを特徴とする請求項10に記載のガラス板。
  12. 化学強化される、請求項1〜11のいずれか一項に記載のガラス板。
  13. 電子デバイス中での請求項1〜12のいずれか一項に記載のガラス板の使用。
JP2021071417A 2015-04-21 2021-04-20 化学強化可能なガラス板 Pending JP2021120344A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15164371 2015-04-21
EP15164371.5 2015-04-21
JP2017551321A JP2018513828A (ja) 2015-04-21 2016-04-13 化学強化可能なガラス板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551321A Division JP2018513828A (ja) 2015-04-21 2016-04-13 化学強化可能なガラス板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021120344A true JP2021120344A (ja) 2021-08-19

Family

ID=52997317

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551321A Pending JP2018513828A (ja) 2015-04-21 2016-04-13 化学強化可能なガラス板
JP2021071417A Pending JP2021120344A (ja) 2015-04-21 2021-04-20 化学強化可能なガラス板

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551321A Pending JP2018513828A (ja) 2015-04-21 2016-04-13 化学強化可能なガラス板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10457585B2 (ja)
EP (1) EP3286150B1 (ja)
JP (2) JP2018513828A (ja)
KR (1) KR20170139005A (ja)
CN (1) CN107531546B (ja)
TW (1) TWI606987B (ja)
WO (1) WO2016169823A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3272719A1 (en) 2016-07-20 2018-01-24 AGC Glass Europe Glass sheet approaching neutrality irrespective of its thickness
EP3272717A1 (en) 2016-07-20 2018-01-24 AGC Glass Europe Glass sheet having a high ir and visible transmission with a pleasing slight color to neutral color
US11214509B2 (en) 2016-12-19 2022-01-04 Agc Glass Europe Glass sheet having edges which are achromatic and luminous
CN107200469A (zh) * 2017-06-23 2017-09-26 四川旭虹光电科技有限公司 高透光性玻璃板
CN111163932A (zh) 2017-07-28 2020-05-15 皮尔金顿集团有限公司 窗组件
CA3089182A1 (en) 2018-01-23 2019-08-01 Agc Glass Europe Asymmetrical vacuum-insulated gazing unit
CA3098098A1 (en) 2018-05-14 2019-11-21 Agc Glass Europe Asymmetrical safe vacuum-insulated glazing unit
DK3794202T3 (da) 2018-05-14 2023-04-24 Agc Glass Europe Asymmetrisk vaakuumisoleret rudeenhed
EP3794201B1 (en) 2018-05-14 2024-01-03 AGC Glass Europe Asymmetrical vacuum-insulated glazing unit
JP7437321B2 (ja) 2018-05-14 2024-02-22 エージーシー グラス ユーロップ 非対称真空絶縁グレージングユニット
CA3101363A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Agc Glass Europe High performances vacuum insulating glazing unit
EP3810880A1 (en) 2018-06-21 2021-04-28 AGC Glass Europe Security insulted glazing unit
WO2020048848A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Agc Glass Europe Window and assembly comprising a frameless sash flush with a fixed frame
JP7430710B2 (ja) 2018-09-17 2024-02-13 エージーシー グラス ユーロップ 高い近赤外透過率及び非常に低い可視透過率を有するガラスシート
WO2020094466A1 (en) 2018-11-05 2020-05-14 Agc Glass Europe Window and assembly comprising a stiffened frameless sash, and method for producing a stiffened frameless sash
WO2020120440A1 (en) 2018-12-14 2020-06-18 Agc Glass Europe Laminated vacuum-insulated glazing assembly
CN113840974A (zh) 2019-03-19 2021-12-24 旭硝子欧洲玻璃公司 非对称真空隔热玻璃窗单元
WO2020187588A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 Agc Glass Europe Asymmetrical vacuum-insulated glazing unit
CA3133372A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 Agc Glass Europe Asymmetrical vacuum-insulated glazing unit
JP2022526389A (ja) 2019-04-03 2022-05-24 エージーシー グラス ユーロップ 高い近赤外透過率及び非常に低い可視透過率を有するガラスシート
CN113646277B (zh) 2019-04-03 2023-11-10 旭硝子欧洲玻璃公司 具有高近ir透射率和极低可见光透射率的玻璃板
WO2020216620A1 (en) 2019-04-24 2020-10-29 Agc Glass Europe Window and assembly comprising a handle free frameless sash
JP2023553462A (ja) 2020-12-16 2023-12-21 エージーシー グラス ユーロップ 高貴な材料の外観を有する装飾ガラスパネル
WO2023209132A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Agc Glass Europe Grey glass sheet with wide range of visible transmission and superior near infrared transmission

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507538A (ja) * 1998-03-20 2002-03-12 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 化学的に強化した無ホウ素フロートガラス組成物
JP2013170087A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス
WO2014042207A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 旭硝子株式会社 化学強化用ガラス及び化学強化ガラス並びに化学強化用ガラスの製造方法
WO2014148020A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、化学強化用ガラス組成物、強化ガラス物品、およびディスプレイ用のカバーガラス
JP2015509903A (ja) * 2012-02-29 2015-04-02 コーニング インコーポレイテッド イオン交換用のアルミノケイ酸塩ガラス
KR20150040036A (ko) * 2013-10-04 2015-04-14 주식회사 엘지화학 알칼리 유리 및 그 제조 방법
WO2015199150A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 旭硝子株式会社 ガラス、および、それを用いた化学強化ガラス

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE753189A (fr) 1969-07-10 1970-12-16 Asahi Glass Co Ltd Procede de renforcement d'un article en verre par echange d'ions et produit ainsi obtenu
FR2128031B1 (ja) * 1971-03-01 1976-03-19 Saint Gobain Pont A Mousson
US3790260A (en) 1972-01-03 1974-02-05 Corning Glass Works High strength ophthalmic lens
US4192689A (en) 1978-05-30 1980-03-11 Ppg Industries, Inc. Ion exchange strengthening of soda-lime-silica glass
FR2761978B1 (fr) 1997-04-11 1999-05-07 Saint Gobain Vitrage Composition de verre et substrat en verre trempe chimiquement
US8506237B2 (en) * 2008-03-12 2013-08-13 Concepts Eti, Inc. Radial-flow turbomachines having performance-enhancing features
JP5444846B2 (ja) 2008-05-30 2014-03-19 旭硝子株式会社 ディスプレイ装置用ガラス板
JP2012184118A (ja) * 2009-07-16 2012-09-27 Asahi Glass Co Ltd ディスプレイ装置用ガラス板
JP5621239B2 (ja) * 2009-10-20 2014-11-12 旭硝子株式会社 ディスプレイ装置用ガラス板、ディスプレイ装置用板ガラスおよびその製造方法
EP2692706B1 (en) 2011-03-31 2016-03-30 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass composition suitable for chemical strengthening and chemically strengthened glass article
EP3514120A1 (en) * 2011-10-25 2019-07-24 Corning Incorporated Glass compositions with improved chemical and mechanical durability
WO2013162030A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 旭硝子株式会社 ガラスおよびガラス板の製造方法
WO2014042175A1 (ja) 2012-09-14 2014-03-20 旭硝子株式会社 化学強化用ガラスおよび化学強化ガラス
CN104418504A (zh) * 2013-08-27 2015-03-18 科立视材料科技有限公司 化学强化碱铝硅酸盐玻璃用玻璃组合物及其制造方法
JP6435274B2 (ja) * 2014-03-28 2018-12-05 Agc株式会社 化学強化用ガラス及び化学強化ガラス並びに化学強化ガラスの製造方法
JP2017509576A (ja) 2014-03-31 2017-04-06 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 化学強化可能なガラス板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507538A (ja) * 1998-03-20 2002-03-12 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 化学的に強化した無ホウ素フロートガラス組成物
JP2013170087A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス
JP2015509903A (ja) * 2012-02-29 2015-04-02 コーニング インコーポレイテッド イオン交換用のアルミノケイ酸塩ガラス
WO2014042207A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 旭硝子株式会社 化学強化用ガラス及び化学強化ガラス並びに化学強化用ガラスの製造方法
WO2014148020A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、化学強化用ガラス組成物、強化ガラス物品、およびディスプレイ用のカバーガラス
KR20150040036A (ko) * 2013-10-04 2015-04-14 주식회사 엘지화학 알칼리 유리 및 그 제조 방법
WO2015199150A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 旭硝子株式会社 ガラス、および、それを用いた化学強化ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
US20180111872A1 (en) 2018-04-26
TWI606987B (zh) 2017-12-01
TW201700425A (zh) 2017-01-01
CN107531546B (zh) 2020-11-27
US10457585B2 (en) 2019-10-29
EP3286150B1 (en) 2019-03-06
WO2016169823A1 (en) 2016-10-27
JP2018513828A (ja) 2018-05-31
KR20170139005A (ko) 2017-12-18
CN107531546A (zh) 2018-01-02
EP3286150A1 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6973959B2 (ja) 化学強化可能なガラス板
JP2021120344A (ja) 化学強化可能なガラス板
US10294141B2 (en) Chemically temperable glass sheet
TWI743029B (zh) 可化學性回火的玻璃片及其用途
JP2018514494A (ja) 化学強化による制御された反りを有することができるガラス板
JP6851324B2 (ja) 化学強化による制御された反りを有することができるガラス板
US11718552B2 (en) Chemically temperable glass sheet

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221028