JP2021119071A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021119071A
JP2021119071A JP2020013396A JP2020013396A JP2021119071A JP 2021119071 A JP2021119071 A JP 2021119071A JP 2020013396 A JP2020013396 A JP 2020013396A JP 2020013396 A JP2020013396 A JP 2020013396A JP 2021119071 A JP2021119071 A JP 2021119071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
mode
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020013396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7054713B2 (ja
Inventor
元大 芝
Motohiro Shiba
元大 芝
幸司 田島
Koji Tajima
幸司 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020013396A priority Critical patent/JP7054713B2/ja
Priority to US17/160,858 priority patent/US11643100B2/en
Priority to CN202110128687.7A priority patent/CN113263912B/zh
Publication of JP2021119071A publication Critical patent/JP2021119071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054713B2 publication Critical patent/JP7054713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/175Autonomous driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの快適性や利便性を高めることができる車両用表示装置を提供する。【解決手段】車両用表示装置10は、表示機器14と、表示機器14に車両12の情報を画像として表示させる表示制御部16とを備える。車両12は、運転操作モード及び運転支援モードに切替可能である。表示制御部16は、運転操作モードでは、車両12の駆動力に伴う物理量を指標と当該指標に対するパラメータ変化で示す速度メータ画像56、回転数メータ画像60を1以上表示する運転操作表示形態48を表示させる。また、表示制御部16は、運転支援モードでは、速度メータ画像56、回転数メータ画像60を消去して運転支援画像76を表示する運転支援表示形態54を表示させる。【選択図】図6

Description

本発明は、車両の情報を表示する車両用表示装置に関する。
四輪自動車等の車両には、走行時の駆動力等に関わる情報を示すために、運転席に対向するダッシュボードに、車幅方向に長いディスプレイ(表示機器)を設置したものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示されている車両用表示装置は、車両速度の画像とエンジン回転数の画像を表示する第1の表示形態と、車両速度の画像とエンジン回転数の画像を離間させて優先度の高いナイトビュー画像をその間に表示する第2の表示形態とに移行可能としている。また、車両用表示装置は、車両速度の画像とエンジン回転数の画像を従来の計器に模したアナログ表示としている。
特開2010−30575号公報
さて、近年は、車両の走行を自動制御する運転支援システムが車両に搭載されるようになったため、運転支援に関わる情報を表示機器に表示することが求められている。ここで、運転支援を行っている最中は、運転者自身が駆動力を操作しない。そのため、運転支援中は、車両の速度の画像とエンジンの回転数の画像についてアナログ表示を行うことのニーズが低く、アナログ表示を行うことでユーザがかえって煩わしく感じる可能性が高い。
本発明は、上記の車両用表示装置の技術に関連するものであり、運転支援を行う際に運転操作時の表示形態から適切な表示形態に変えることで、ユーザの快適性や利便性を高めることができる車両用表示装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の一態様は、表示機器と、前記表示機器に車両の情報を画像として表示させる制御部とを備える車両用表示装置であって、前記車両は、運転者の運転操作に基づいて当該車両の駆動力を制御する運転操作モードと、当該車両の駆動力を自動的に制御する運転支援を実施する運転支援モードとに切替可能であり、前記制御部は、前記運転操作モードでは、前記車両の駆動力に伴う物理量を指標と当該指標に対するパラメータ変化で示す第1画像を1以上表示する運転操作表示形態を表示させ、前記運転支援モードでは、前記第1画像を消去して前記運転支援に関わる第2画像を表示する運転支援表示形態を表示させる。
上記の車両用表示装置は、運転支援を行う際に運転操作時の表示形態から適切な表示形態に変えることで、ユーザの快適性や利便性を高めることができる。
本発明の一実施形態に係る車両用表示装置を搭載した車両の走行を示す説明図である。 車両用表示装置の車両への設置状態を示す説明図である。 表示機器に表示されるメイン表示形態の一例を示す正面図である。 表示機器に表示される移行過程表示形態の一例を示す正面図である。 表示機器に表示される運転支援表示形態の一例を示す正面図である。 表示形態の移行に伴う各画像の変化を示す説明図である。
以下、本発明について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係る車両用表示装置10は、図1に示すように四輪自動車等の車両12に搭載され、ユーザである運転者(又は他の搭乗者)に向けて車両12の情報を表示する。この車両用表示装置10は、表示を実際に行う表示機器14と、表示機器14の表示を制御する表示制御部16(制御部)とを有する。
また、車両用表示装置10が搭載される車両12は、運転者の運転操作に基づいて車両12の駆動力を制御する運転操作モードと、車両12の駆動力を自動制御する運転支援を実施する運転支援モードとを行う。運転操作モードと運転支援モードの移行は、運転者によるモード切替操作により実施可能である他に、車両12の走行時の環境、運転者の状態等に応じて車両12側が判断して実施することができる。
運転操作モードにおいて、運転者は、アクセル操作及びブレーキ操作を行うことで、車両12の図示しない駆動源(エンジン、モータ)や制動装置(ブレーキ機構)を動作させ、自身の意図を反映した駆動力に調整する。また運転者は、ステアリング装置18(図2参照)を操舵することで車輪の操舵角を変化させ、自身の意図を反映した車両12の走行方向に調整する。
一方、運転支援モードは、車両12の走行時における運転者の操作負担を軽減させるために、運転支援用制御部20によって、駆動源や制動装置、ステアリング装置18等を自動的に制御するモードである。例えば、車両12は、運転支援モードにおいて、カメラ等の撮像部22により車両12の外界を撮像し、撮像部22の撮像情報に基づき走行に適した速度等を算出することで、車両12の駆動力を制御する。
運転支援モードの一例としては、走行中の車両12(自車UC)の前方に他車ACが走行している場合に他車ACと所定の車間距離を保ちつつ他車ACの走行に追従して速度調整するACC(Adaptive Cruise Control)があげられる。また運転支援モードは、ACCに加えて、撮像情報に基づき一対の車線を算出し、一対の車線内(走行レーン)を走行するように操舵調整を行うLKAS(Lane Keep Assist System)を実施してもよい。或いは、運転支援モードは、運転支援用制御部20による走行制御をメインとして運転者の運転操作をサブとする(レベル3以上の)自動制御を含んでもよい。
運転支援モードを実施する車両12は、運転操作モードから運転支援モードに移行する際に、運転支援モードを設定するための準備段階を行う。例えば、運転支援モードにおいてACCを行う場合には、準備段階では運転者が車両12の上限速度を設定する。これにより運転支援用制御部20は、設定した上限速度を車両12が超えないように速度調整する制御を行う。つまりACCでは、車両12(自車UC)の前方に他車ACが走行している場合には、他車ACをマーキングして(図1中の2点鎖線参照)、上限速度を超えない範囲で他車ACに追従する。その一方で、車両12の前方に他車ACが走行していない場合には、上限速度で走行レーン上を走行するように速度制御する。なお、ACCの対象となる他車ACは、四輪乗用車に限定されるものではなく、例えば、二輪車やトラック等のように走行レーンを走行する種々の車両を対象とし得る。
また運転支援モードにおいてLKASを行う場合には、LKAS中に必要となる一対の車線(走行可能範囲)を撮像情報から算出するために、準備段階において撮像情報から一対の車線を安定的に補足できるか否かを判断する。従って、ACC及びLKASを両方実施する場合には、準備段階において上限速度の設定、及び車線の補足が両方なされることで、運転支援モードに移行する。
このため、運転支援モードの準備段階は、運転者がモード切り替え操作をしたものの運転支援モードをまだ実施せずに運転操作モードを実施している段階である。すなわち、運転操作モードには、モード切り替え操作をせずに運転者が運転操作を行うメインモードと、運転者によりモード切り替え操作がなされてから運転支援モードに移行していない段階の移行過程モードとがある。
図2に示すように、以上の車両12に搭載される車両用表示装置10は、車室内に露出される表示機器14の表示画面14aを介して、車両12の駆動力に関わる情報をユーザに提供する。表示機器14の表示画面14aは、運転者に情報を提供可能であればその種類については特に限定されず、液晶パネル、有機ELパネル、又は他のディスプレイパネルを適用することができる。表示機器14として、運転者よりも前方において、ガラスに情報を表示するHUD(Head Up Display)や所定位置に光学的投影を行うプロジェクタ等が適用されてもよい。また、表示機器14は、車両12の搭乗者がタッチ操作可能なタッチパネルに構成されていてもよい。
表示機器14は、運転者の前方のダッシュボード24(インストルメントパネル)内に設置され、表示画面14aを運転者に対向させている。なお、表示機器14の表示画面14aは、ダッシュボード24やフロントガラスにおいて運転者の前方だけでなく、車幅方向の広い範囲(車幅方向中央部、助手席の前方側)に設けられてもよい。
表示機器14の表示画面14aは、車幅方向に横長の略長方形状に形成されている。表示画面14aの幅方向外側の一方(右側)には、車両12の燃料やバッテリの残量を示す燃料インジケータ28が設けられている。表示画面14aの幅方向外側の他方(左側)には、駆動源の温度(冷却系の水温)を示す温度インジケータ30が設けられている。なお、これらのインジケータ又は他のインジケータ(警告を示すもの等)は、表示画面14aに表示されてもよい。
ダッシュボード24の表示機器14の下側近傍位置には、運転者が車両12の操舵を行うためのハンドル32(ステアリング装置18の手動操作部)が設置されている。ハンドル32は、環状に形成され運転者が把持するためのリム部34と、リム部34の径方向内側から中心部に向かって延在する複数(図2中では3つ)の支持部36と、リム部34の中心部において複数の支持部36が連結した中央連結部38とを有する。支持部36及び中央連結部38には、一体に連続する樹脂覆い部40が設けられ、この樹脂覆い部40内には、支持部36の芯部(不図示)、及び支持部36の芯部が連結されるステアリングシャフト(不図示)の上端部が挿入されている。
また、リム部34には、運転者の把持を検出する図示しない把持センサが設けられている。運転支援用制御部20は、運転支援モードから運転操作モードへの急な切り替えを行うために、基本的には、運転者がリム部34を把持した状態であることを運転支援モードの実施要件としている。
複数の支持部36は、中央連結部38から車幅方向に延在する一対の横支持部36a、36bと、中央連結部38から下方向に延在する下支持部36cと、を有する。一対の横支持部36a、36b及び中央連結部38の上側で、リム部34との間に形成される空間42は、略半円形状(略三日月形状)に形成されている。この空間42は、運転者が表示画面14aを視認する際に視線が通過する部分を構成する。
そして、本実施形態に係るハンドル32は、上記の運転操作モードと運転支援モードを運転者が切り替えるためのモード操作部44を備える。モード操作部44は、押しボタン式に構成され、樹脂覆い部40上の意匠部分に設けられている。例えば、モード操作部44は、複数の支持部36のうちの1つ(図2中では右側の横支持部36a)に設けられる。運転支援用制御部20は、モード操作部44のオフ状態で運転者が運転操作する運転操作モード(メインモード)を実施させ、メインモード中に運転者にオン操作されると、上記の移行過程モードを経て運転支援モードに移行する。なお、モード操作部44は、押しボタン式に限定されず、スクロール式のスイッチや静電容量式のスイッチ等が適用されてもよい。
また、ハンドル32には、移行過程モードで運転支援の速度の上限値を設定するための速度設定操作部46が設けられている。本実施形態において速度設定操作部46は、モード操作部44よりも上側のカーソルボタンにより構成されている。
表示制御部16は、車体(例えば、ダッシュボード24)内の所定位置に配置され、図示しない通信線を介して表示機器14に接続される制御基板又は制御ボックスにより構成されている。なお、表示制御部16は、表示機器14の背面側(車室と反対側)において表示機器14に一体的に(通信線を介さずに)設けられてもよい。
表示制御部16は、図示しないプロセッサ、メモリ及び入出力インターフェースを有するコンピュータに構成されている。表示制御部16は、メモリに記憶された図示しないプログラムをプロセッサが実行処理することで、車両12の情報を適宜の表示形態で表示する表示処理を行う。表示制御部16は、入出力インターフェースを介して速度センサ、エンコーダ(共に不図示)等から入力される車両12の情報に基づき画面情報を生成する。
また、表示制御部16は、車両12内に搭載される他の車載機器(例えば、上記した撮像部22や運転支援用制御部20、また図示しないナビゲーション装置等の他の車載機器)との間で情報通信を行なう通信モジュール(不図示)を有する。表示制御部16は、撮像部22の撮像情報のうち表示機器14の表示に必要な情報(例えば、制限速度等の道路上の標識に関わる情報)を取得すると共に、運転支援用制御部20から運転支援モードに関する情報を取得する。なお、制限速度の情報は、車両12が走行する道路位置を検出してその道路に設定される情報として、ナビゲーション装置等から取得してもよい。
次に図3を参照して、表示制御部16により生成される表示画面14aの画面情報について説明する。上記したように、車両12は、運転操作モード(メインモード、移行過程モード)及び運転支援モードを実施する。このため、表示制御部16は、表示機器14の表示画面14aに表示する画面情報として、3つの表示形態(メイン表示形態50、移行過程表示形態52、運転支援表示形態54)を生成する。
メイン表示形態50は、メインモードにおいて、走行に必要な車両12の情報(駆動力に伴う物理量の情報、制限速度の情報等)を運転者に提供する運転操作表示形態48の画面情報である。駆動力に伴う物理量とは、車両12の速度、駆動源の回転数があげられる。このため、メイン表示形態50は、4種類の画像情報(速度メータ画像56、回転数メータ画像60、制限速度画像64、速度数値画像66)を有し、表示画面14aの所定領域にこれらの画像情報を配置して構成される。
速度メータ画像56は、車両12の走行速度(車両12の駆動力に伴う物理量)をアナログ表示したもの(第1画像)である。つまり、表示画面14aに表示する画像情報は、自由にデザイン可能であるが、速度メータ画像56及び回転数メータ画像60は、敢えて、運転者が見慣れている従来の速度メータ及びタコメータを模していることで、速度及び回転数を認識し易くしている。
詳細には、速度メータ画像56は、円弧状の速度指標57を有するように形成されている。例えば、速度指標57は、所定範囲の速度(図示例では0km/h〜160km/h)を円弧状の周方向指標線57aに対して均等的に割り振ることで構成される。また、円弧状の周方向指標線57aには、所定の速度毎(図示例では20km/h毎)に固定数値を有する主目盛57bと、所定の速度毎(図示例では10km/h毎)に径方向内側に短く突出した副目盛57cとが形成されている。
さらに、速度メータ画像56は、車両12の走行速度に基づき速度指標57に対して相対移動する速度指針58を有する。すなわち、速度指針58は、駆動力に伴う物理量に応じたパラメータ変化を示す表示である。この速度指針58も、アナログの速度メータの針を模しており、速度メータ画像56の内側に配置される円形画像70から針先部分が突出した形状となっている。そして、速度指針58は、速度指針58の径方向外側の突出端が速度指標57上の周方向指標線57aの近傍に沿って周方向に移動するように構成される。
回転数メータ画像60も、駆動源の回転数(車両12の駆動力に伴う物理量)をアナログ表示したもの(第1画像)である。詳細には、回転数メータ画像60は、円弧状の回転数指標61を有するように形成されている。例えば、回転数指標61は、所定の回転数(図示例では0rpm〜8000rpm)を円弧状の周方向指標線61aに対して均等的に割り振ることで構成される。また、円弧状の周方向指標線61aには、所定の回転数毎(図示例では1000rpm事)に固定数値を有する主目盛61bと、所定の速度毎(図示例では500rpm毎)に径方向内側に短く突出した副目盛61cとが形成されている。
さらに、回転数メータ画像60は、駆動源の回転数に基づき回転数指標61に対して相対移動する回転数指針62を有する。すなわち、回転数指針62も、物理量に応じたパラメータ変化を示す表示であり、アナログのタコメータの針に倣って、回転数メータ画像60の内側に配置される円形画像70から針先部分が突出した形状となっている。
制限速度画像64は、車両12が走行している道路の制限速度を運転者に知らせる道路の標識画像65(第3画像)である。制限速度の情報は、上記したように、撮像部22やナビゲーション装置から取得する。制限速度画像64は、速度数値画像66との見分けがつき易いように、表示画面14aの主な背景色(黒)に対する反対色(白)の背景レイヤ64aを有し、且つ背景レイヤ64aの背景色以外の色(例えば黒)で表した数値情報64bを有する。なお、標識画像65は、制限速度画像64に限定されず、一時停車指示や進入禁止等の種々の標識を表示してよい。
制限速度画像64は、メイン表示形態50(又は移行過程表示形態52、運転支援表示形態54)において表示しなくてもよい。また、表示制御部16は、制限速度の情報がない場合に制限速度画像64を非表示とし、制限速度の情報がある場合に制限速度画像64を表示する制御を行うとよい。
速度数値画像66は、車両12の走行速度(車両12の駆動力に伴う物理量)を数値でデジタル表示したものである。すなわち、表示制御部16は、具体的な数値からなる速度の情報を表示することで、車両12の詳細な速度を運転者に提供する。なお、速度数値画像66も、メイン表示形態50(又は移行過程表示形態52や運転支援表示形態54)に表示しなくてよいことは勿論である。
そして、メイン表示形態50は、表示画面14aの右側に速度メータ画像56を配置している一方で、表示画面14aの左側に回転数メータ画像60を配置している。この場合、速度メータ画像56と回転数メータ画像60は、速度指標57や回転数指標61が同じ大きさに生成されることで、対称性を有するように構成される。なお、速度メータ画像56と回転数メータ画像60の配置位置は逆でもよい。
そして、メイン表示形態50は、速度メータ画像56と回転数メータ画像60の間(表示画面14aの幅方向の中間領域68)に、制限速度画像64及び速度数値画像66を配置している。中間領域68は、速度指標57や回転数指標61の幅(周方向指標線57a、61aの直径)よりも充分に小さい。例えば、中間領域68の幅は、周方向指標線57aの直径の1/3〜1/6程度の範囲に設定されるとよい。
速度数値画像66と制限速度画像64は、表示画面14aの上下方向中央に対して上側に配置されている。さらに、速度数値画像66は、制限速度画像64よりも上方に配置され、制限速度画像64よりも大きな数値表示となっている。
また、速度指標57や回転数指標61の内側に配置される円形画像70には、車両12の駆動力以外の情報が適宜表示される。例えば、車両12の駆動力以外の情報としては、燃料の残量、燃費、走行距離、時刻、車室内に出力する音楽(ネットワークを介して得られるコンテンツ、ラジオ番組等を含む)の情報等があげられる。さらに、メイン表示形態50は、一対の円形画像70(速度メータ画像56及び回転数メータ画像60)の下側に、現在のシフトレバーのレンジ72及び累積走行距離74の画像情報を配置している。これらの情報は、円形画像70内に配置されてもよいことは勿論である。
メイン表示形態50は、以上のように各画像を配置することで、車両12の駆動力に伴う物理量(速度及び回転数)を従来の表示に合わせた見易い形態で、運転操作中の運転者に提供することができる。またメイン表示形態50は、中間領域68に配置した速度数値画像66及び制限速度画像64によって、現在の速度と制限速度を詳細且つ比較し易くし、運転者による運転操作をより快適化することができる。
一方、移行過程表示形態52は、移行過程モードにおいて、走行に必要な車両12の情報に加えて、運転支援に関わる情報を合わせて運転者に提供する運転操作表示形態48の画面情報である。このため、移行過程表示形態52は、上記の4種類の画像情報(速度メータ画像56、回転数メータ画像60、制限速度画像64、速度数値画像66)と、運転支援に関わる情報とを合わせて表示する。
運転支援に関わる情報としては、運転支援モードの実施状況(先行する他車ACが存在するか否か、他車ACが存在する場合に他車ACに追従しているか否か、走行レーンの車線を補足しているか否か)を示す運転支援画像76(第2画像)があげられる。
運転支援画像76は、三次元的な奥行きを有する図示しない細い(薄い)グリッドを有し、このグリッド上に、走行レーンの車線を模した一対の模式車線77、模式的な自車UC(模式自車78)及び模式的な他車AC(模式他車79)を合わせて表示している。この運転支援画像76は、表示画面14aの上下方向に沿って縦長に形成される。運転支援画像76の横幅は、例えば、表示画面14aの幅に対して1/6〜1/10程度の範囲に設定されるとよい。
運転支援画像76のグリッドは、運転者に奥行きを認識させるために下側から上側に向かって中央に寄るように傾斜した形状である。一対の模式車線77は、このグリッド上に沿って配置されることで、車線間隔が上側に向かって徐々に幅狭となるように互いに傾斜している。また模式自車78は、車の後姿で表わされ、一対の模式車線77間の下側に配置される。一方、模式他車79は、簡易的な球状等で表わされ、一対の模式車線77間の上側に配置される。
運転支援画像76において、模式自車78と、模式他車79との間隔は、実際の車間距離に合わせて変動する(模式他車79が模式自車78と相対的に上下に移動する)。また、運転支援画像76は、他車ACに追従するために他車ACを補足した状況と、他車ACを補足していない状況とで模式他車79の色を変化させる構成としている。さらに運転支援モードにおいてLKASを行う場合に、運転支援画像76は、撮像部22の撮像情報に基づき走行レーンの車線を補足できる状況と、走行レーンの車線を補足できない状況とで一対の模式車線77の色を変化させる構成としている。なお、走行レーンを維持する機能(LKAS)は、一対の車線のうち片側を認識することでも実施可能としてよい。片側の車線を認識した状態でLKASを行う場合、若しくはLKASにおいて一対の車線の認識が必要であっても片側車線しか認識していない場合に、運転支援画像76は、認識している片側の模式車線77を表示する構成であるとよい。
また、運転支援に関わる情報として、表示画面14aには、運転者により設定される運転支援モードの上限速度が数値で表される(以下、上限値画像80という)。上限値画像80は、速度数値画像66よりも小さく表示される。
そして、移行過程表示形態52は、運転者の視認上の違和感を抑制しつつ上記の運転支援画像76を表示するために、メイン表示形態50から画像の位置及び大きさを多少変化させた表示とする。詳細には、移行過程表示形態52の速度メータ画像56及び回転数メータ画像60は、メイン表示形態50の速度メータ画像56及び回転数メータ画像60よりも若干縮小させる。さらに移行過程表示形態52の速度メータ画像56及び回転数メータ画像60は、メイン表示形態50の速度メータ画像56と回転数メータ画像60から幅方向外側に移動して配置される。なお、円形画像70も、速度メータ画像56及び回転数メータ画像60の縮小及び幅方向外側への移動に連れて、縮小及び幅方向外側に変化する。
このため、移行過程表示形態52における速度メータ画像56と回転数メータ画像60の間の中間領域68は、メイン表示形態50の中間領域68よりも幅広となる。移行過程表示形態52の中間領域68の両側は、メイン表示形態50の速度メータ画像56及び回転数メータ画像60に重複した配置となる。
この中間領域68に対して移行過程表示形態52は、速度数値画像66及び運転支援画像76を配置している。運転支援画像76は、速度数値画像66よりも下側に配置され、中間領域68の上下方向の1/2〜4/5程度の範囲となる大きさに形成される。なお、移行過程表示形態52の速度数値画像66は、メイン表示形態50の速度数値画像66と同じ位置及び大きさとなっている。
中間領域68の上部(速度数値画像66)の側方隣接位置は、円弧状の速度メータ画像56や回転数メータ画像60によって略三角状の余白領域69が形成される。運転支援に関わる情報である上限値画像80は、中間領域68の右方の余白領域69に配置される。
また、制限速度画像64は、中間領域68の右方の余白領域69に配置される。移行過程表示形態52の制限速度画像64は、メイン表示形態50の制限速度画像64から縮小したサイズに変形する。上記したように、制限速度画像64は、反対色の背景レイヤ64aにより構成され、運転者が上限値画像80と見分け易くなっている。
以上のように、移行過程表示形態52は、幅広となった中間領域68に運転支援画像76を配置することで、運転支援モードへの準備が始まったことを運転者に容易に知らせることができる。また、移行過程表示形態52は、速度メータ画像56や回転数メータ画像60を若干縮小しただけであるため、運転操作中の運転者が駆動力に関わる情報を確認するのに支障がない。さらに、速度数値画像66の大きさ及び位置を変えないまま、その近傍に小さな数値表示である制限速度画像64及び上限値画像80を配置することで、運転支援モードの上限値を設定し易くすることができる。
そして、運転支援表示形態54は、主に運転支援に関わる情報を運転者に提供する。ここで、運転支援モードは、車両12の運転支援用制御部20が駆動力を調整することから、駆動力に伴う物理量の表示を運転操作していない運転者に提供する意義が大きく低下する。このため、本実施形態に係る運転支援表示形態54は、運転支援に関わる情報を表示する一方で、速度メータ画像56及び回転数メータ画像60(駆動力を指標と指標に対するパラメータ変化で示した物理量の情報)を非表示としている。
すなわち、運転支援表示形態54は、移行過程表示形態52における速度メータ画像56及び回転数メータ画像60を消去する一方で、他の情報を残した表示とする。例えば、速度メータ画像56及び回転数メータ画像60を消去しても、速度指標57や回転数指標61の内側に配置していた一対の円形画像70は表示したままとし、車両12の駆動力以外の情報を提供する。この場合、運転支援表示形態54は、速度指標57や回転数指標61がなくなることでその余裕分が生じるため、一対の円形画像70の各々を幅方向外側に若干移動して配置する。
そして、運転支援表示形態54は、一対の円形画像70の間でさらに幅方向に幅広となった中間領域68に対して、速度数値画像66、制限速度画像64、運転支援画像76及び上限値画像80を配置している。各画像の配置位置は、移行過程表示形態52と同一である。なお、運転支援表示形態54において、速度数値画像66は、移行過程表示形態52に対して強調表示する等の表示内容の変更を行ってもよい。強調表示の例としては、文字の色の変更(例えば、黒から赤への変更)、文字の大きさの変更(例えば、小から大への変更)があげられる。
運転支援画像76は、一対の模式車線77、模式自車78、模式他車79の形状を変えずに、中間領域68の幅変化に応じてグリッドの表示範囲を広げた状態としている。これにより、移行過程表示形態52から運転支援表示形態54へ移行しても、運転支援に関わる情報が変化しないことになり、運転者の違和感が抑えられる。なお、運転支援画像76は、運転支援表示形態54における広がった表示範囲に対して、運転支援に必要な種々の情報を表示してもよい。例えば、運転支援画像76は、自車の走行レーンの他に、自車に隣接する走行レーンや走行車等を表示してもよい。この際、移行過程表示形態52において表示された内容については変更せずに運転支援表示形態54における広がった表示範囲に対して、運転支援に必要な種々の情報を追加して表示することで、運転者の違和感を抑えることができる。
本実施形態に係る車両用表示装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下その動作について説明する。
図1に示すように、車両用表示装置10が搭載される車両12は、運転者が運転操作する運転操作モードと、車両12の運転支援用制御部20により車両12を運転支援する運転支援モードとを行う。車両用表示装置10は、表示制御部16により各モードに対応した画面情報を生成し、運転者の対向位置に設けられた表示画面14a(表示機器14)に表示する。
運転支援用制御部20は、運転者によるモード操作部44のモード切り替え操作により、運転操作モードから運転支援モードを切り替える際に、実施中のメインモードから、移行過程モードを介して運転支援モードに移行する。そのため、車両用表示装置10も、図6に示すように、メイン表示形態50、移行過程表示形態52、運転支援表示形態54の順に表示画面14aの画面情報を変化させる。
速度メータ画像56及び回転数メータ画像60(車両12の駆動力に伴う物理量の画像)は、メイン表示形態50において、表示画面14aの中間領域68を挟んで右側と左側に各々配置される。速度メータ画像56及び回転数メータ画像60の内側には、円形画像70がそれぞれ配置される。この際、速度メータ画像56及び回転数メータ画像60(円形画像70を含む)は、運転者に見易いように、各表示形態の中で最も大きなサイズ(直径)で表示される。
そして、速度メータ画像56及び回転数メータ画像60は、移行過程表示形態52において運転支援画像76を配置するために中間領域68を幅広とすることに伴い、サイズを若干縮小し、さらに幅方向外側にそれぞれ移動する。また一対の円形画像70も、速度メータ画像56及び回転数メータ画像60の縮小及び移動に追従して縮小及び移動する。車両用表示装置10は、これらの画像の変化を時間経過に沿って滑らかに表示することで、運転者の違和感を低減させる。
移行過程表示形態52において表示される運転支援画像76の幅方向両側は、メイン表示形態50の速度メータ画像56及び回転数メータ画像60に重複する。これにより運転者が運転支援画像76を認識し易くなる。
さらに、車両用表示装置10は、運転支援表示形態54に移行すると、速度メータ画像56及び回転数メータ画像60を消去している。これにより運転支援モードでは、運転者に提供する車両12の駆動力の情報を少なくして、運転者が煩わしさを感じる機会を低減することができる。
運転支援表示形態54において、一対の円形画像70は、速度メータ画像56及び回転数メータ画像60の消去に伴い、さらに表示画面14aの幅方向外側に移動する。従って、運転支援表示形態54では中間領域68が一層広がる。そして、運転支援表示形態54の運転支援画像76は、移行過程表示形態52の速度メータ画像56及び回転数メータ画像60に対して幅方向両側が部分的に重複することでより見易くなる。但し、運転支援画像76は、移行過程表示形態52から運転支援表示形態54に切り替わっても、模式車線77、模式自車78及び模式他車79のサイズや位置は変えず、背景のグリッドのみを広げている。
次に、表示形態の移行に伴う制限速度画像64の変化について説明する。制限速度画像64は、メイン表示形態50において、中間領域68の上側に配置される速度数値画像66よりも下側で、且つ速度数値画像66の近傍に配置される。なお、速度数値画像66は、複数の表示形態(メイン表示形態50、移行過程表示形態52、運転支援表示形態54)においてサイズ及び位置が変わらない設定となっている。
制限速度画像64は、移行過程表示形態52において、サイズを若干縮小し、さらに速度数値画像66の側方(左方)の近傍に移動する。この際、車両用表示装置10は、制限速度画像64の変化を時間経過に沿って滑らかに表示するとよい。また、速度数値画像66を挟んだ制限速度画像64の反対側には、上限値画像80が配置される。
そして、車両用表示装置10は、制限速度画像64、速度数値画像66及び上限値画像80の配置位置に関して、移行過程表示形態52から運転支援表示形態54に切り替わっても同一とする。これにより車両用表示装置10は、速度に関わる種々の情報を運転者に安定的且つ比較し易く提供することができる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されず、発明の要旨に沿って種々の改変が可能である。例えば、メイン表示形態50又は移行過程表示形態52における速度メータ画像56や回転数メータ画像60は、計器に模したアナログ表示に限定されない。一例として、速度メータ画像56は、表示画面14aの横方向や縦方向(或いは斜め方向)に沿って速度指標57を配置し、車両12の速度変化に伴い速度指標57の延在方向にパラメータ(例えば、物理量の表示ブロックの個数)を増減させるものでもよい。
また、運転操作モードから運転支援モードに移行する際に、車両用表示装置10は、移行過程表示形態52を省いて、メイン表示形態50(運転操作表示形態48)から運転支援表示形態54に移行する構成でもよい。この際、移行過程モードにおいて設定される速度の上限値を示す上限値画像80は、例えば、運転操作表示形態48の制限速度画像64の下側に配置することができる。
上記の実施形態から把握し得る技術的思想及び効果について、以下に記載する。
本発明の一態様は、表示機器14と、表示機器14に車両12の情報を画像として表示させる制御部(表示制御部16)とを備える車両用表示装置10であって、車両12は、運転者の運転操作に基づいて当該車両12の駆動力を制御する運転操作モードと、当該車両12の駆動力を自動的に制御する運転支援を実施する運転支援モードとに切替可能であり、制御部は、運転操作モードでは、車両12の駆動力に伴う物理量を指標と当該指標に対するパラメータ変化で示す第1画像(速度メータ画像56、回転数メータ画像60)を1以上表示する運転操作表示形態48を表示させ、運転支援モードでは、第1画像を消去して運転支援に関わる第2画像(運転支援画像76)を表示する運転支援表示形態54を表示させる。
上記の車両用表示装置10は、運転操作表示形態48で表示していた第1画像(速度メータ画像56、回転数メータ画像60)を運転支援表示形態54で消去して第2画像(運転支援画像76)を表示することで、モードに応じて適宜の情報が運転者に提供される。これにより運転者は、運転支援モードの実施を良好に認識できるようになり、また運転支援モードにおいて第1画像を視認しないことで煩わしさが低減される。従って、車両用表示装置10は、ユーザの快適性や利便性を高めることができる。
また、車両12は、運転操作モードから運転支援モードに移行するために運転者がモード切り替え操作するためのモード操作部44を有し、運転操作モードは、運転者がモード切り替え操作をせずに運転操作を行うメインモードと、モード切り替え操作がなされてから運転支援モードに移行していない段階の移行過程モードとを含み、メインモードの運転操作表示形態48は、2種類の第1画像(速度メータ画像56、回転数メータ画像60)を並べて表示するメイン表示形態50であり、移行過程モードの運転操作表示形態48は、2種類の第1画像を離間させ、離間した2種類の第1画像の間に第2画像(運転支援画像76)を表示する移行過程表示形態52である。これにより車両用表示装置10は、運転操作モードから運転支援モードへ移行する過程で、運転支援に必要な情報を、2種類の第1画像の間に表示するので、ユーザが移行段階を認識し易くなり、利便性が一層向上する。
また、2種類の第1画像は、車両12の速度をアナログ表示した速度メータ画像56、及び車両12の駆動源の回転数をアナログ表示した回転数メータ画像60である。これにより、車両用表示装置10は、ユーザが見慣れた形態で車両12の速度及び駆動源の回転数を提供することができる。
また、メイン表示形態50は、2種類の第1画像(速度メータ画像56、回転数メータ画像60)の間に設定された中間領域68に第3画像(制限速度画像64)を表示し、移行過程表示形態52は、第3画像を中間領域68以外の領域に移動して表示し、且つ第2画像(運転支援画像76)をメイン表示形態50の中間領域68に重複して表示する。これにより、車両用表示装置10は、移行過程表示形態52において表示機器14の表示画面14aを有効に使用して必要な情報をユーザにより確実に提供することができる。
また、第3画像は、車両12が現在走行している道路の標識を示す標識画像65(制限速度画像64)である。このように制限速度の情報をユーザに提供することで、車両用表示装置10は、利便性を一層高めることができる。
また、移行過程表示形態52の2種類の第1画像(速度メータ画像56、回転数メータ画像60)は、メイン表示形態50の2種類の第1画像よりも縮小されている。これにより、車両用表示装置10は、移行過程表示形態52において一対の第1画像の間に配置される第2画像(運転支援画像76)をより大きく表示することができ、運転支援モードへの移行をより一層確実に認識させることが可能となる。
また、運転操作表示形態48の第1画像(速度メータ画像56、回転数メータ画像60)の表示位置と、運転支援表示形態54の第2画像(運転支援画像76)の表示位置とが部分的に重複している。これにより、車両用表示装置10は、運転支援モードにおいて第2画像をより大きく表示することができ、運転支援モードに必要な情報をユーザに安定的に認識させることが可能となる。
また、運転操作表示形態48及び運転支援表示形態54は、車両12の速度を数値で示す速度数値画像66を互いに同位置に配置している。これにより、車両用表示装置10は、現在の車両12の詳細な速度をユーザに報知することができる。
また、運転支援表示形態54は、運転支援モードにおける車両12の速度の上限値である上限値画像80を、速度数値画像66の側方且つ近傍位置に有する。これにより、車両用表示装置10は、運転支援モードにおいて設定する速度の上限値を、現在の速度と比較させながらユーザにスムーズに設定させることができる。
また、運転操作表示形態48は、円弧状を呈する第1画像(速度メータ画像56、回転数メータ画像60)の内側に、車両12の情報を表示する円形画像70を配置しており、円形画像70は、運転支援表示形態54において第1画像が消去されても、残留して表示される。これにより、ユーザは、運転支援モードの実施時に適宜の車両12の情報を良好に認識することができる。
10…車両用表示装置 12…車両
14…表示機器 14a…表示画面
16…表示制御部 44…モード操作部
48…運転操作表示形態 50…メイン表示形態
52…移行過程表示形態 54…運転支援表示形態
56…速度メータ画像 60…回転数メータ画像
65…標識画像 66…速度数値画像
68…中間領域 70…円形画像
76…運転支援画像 80…上限値画像

Claims (10)

  1. 表示機器と、前記表示機器に車両の情報を画像として表示させる制御部とを備える車両用表示装置であって、
    前記車両は、運転者の運転操作に基づいて当該車両の駆動力を制御する運転操作モードと、当該車両の駆動力を自動的に制御する運転支援を実施する運転支援モードとに切替可能であり、
    前記制御部は、
    前記運転操作モードでは、前記車両の駆動力に伴う物理量を指標と当該指標に対するパラメータ変化で示す第1画像を1以上表示する運転操作表示形態を表示させ、
    前記運転支援モードでは、前記第1画像を消去して前記運転支援に関わる第2画像を表示する運転支援表示形態を表示させる
    車両用表示装置。
  2. 請求項1記載の車両用表示装置において、
    前記車両は、前記運転操作モードから前記運転支援モードに移行するために前記運転者がモード切り替え操作するためのモード操作部を有し、
    前記運転操作モードは、前記運転者が前記モード切り替え操作をせずに前記運転操作を行うメインモードと、前記モード切り替え操作がなされてから前記運転支援モードに移行していない段階の移行過程モードとを含み、
    前記メインモードの前記運転操作表示形態は、2種類の前記第1画像を並べて表示するメイン表示形態であり、
    前記移行過程モードの前記運転操作表示形態は、2種類の前記第1画像を離間させ、離間した2種類の前記第1画像の間に前記第2画像を表示する移行過程表示形態である
    車両用表示装置。
  3. 請求項2記載の車両用表示装置において
    2種類の前記第1画像は、前記車両の速度をアナログ表示した速度メータ画像、及び前記車両の駆動源の回転数をアナログ表示した回転数メータ画像である
    車両用表示装置。
  4. 請求項2又は3記載の車両用表示装置において、
    前記メイン表示形態は、2種類の前記第1画像の間に設定された中間領域に第3画像を表示し、
    前記移行過程表示形態は、前記第3画像を前記中間領域以外の領域に移動して表示し、且つ前記第2画像を前記メイン表示形態の前記中間領域に重複して表示する
    車両用表示装置。
  5. 請求項4記載の車両用表示装置において、
    前記第3画像は、前記車両が現在走行している道路の標識を示す標識画像である
    車両用表示装置。
  6. 請求項2〜5のいずれか1項に記載の車両用表示装置において、
    前記移行過程表示形態の2種類の前記第1画像は、前記メイン表示形態の2種類の前記第1画像よりも縮小されている
    車両用表示装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両用表示装置において、
    前記運転操作表示形態の前記第1画像の表示位置と、前記運転支援表示形態の前記第2画像の表示位置とが部分的に重複している
    車両用表示装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両用表示装置において、
    前記運転操作表示形態及び前記運転支援表示形態は、前記車両の速度を数値で示す速度数値画像を互いに同位置に配置している
    車両用表示装置。
  9. 請求項8記載の車両用表示装置において、
    前記運転支援表示形態は、前記運転支援モードにおける前記車両の速度の上限値である上限値画像を、前記速度数値画像の側方且つ近傍位置に有する
    車両用表示装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両用表示装置において、
    前記運転操作表示形態は、円弧状を呈する前記第1画像の内側に、前記車両の情報を表示する円形画像を配置しており、
    前記円形画像は、前記運転支援表示形態において前記第1画像が消去されても、残留して表示される
    車両用表示装置。
JP2020013396A 2020-01-30 2020-01-30 車両用表示装置 Active JP7054713B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013396A JP7054713B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 車両用表示装置
US17/160,858 US11643100B2 (en) 2020-01-30 2021-01-28 In-vehicle display apparatus
CN202110128687.7A CN113263912B (zh) 2020-01-30 2021-01-29 车辆用显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013396A JP7054713B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021119071A true JP2021119071A (ja) 2021-08-12
JP7054713B2 JP7054713B2 (ja) 2022-04-14

Family

ID=77062781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020013396A Active JP7054713B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 車両用表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11643100B2 (ja)
JP (1) JP7054713B2 (ja)
CN (1) CN113263912B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7401017B1 (ja) 2023-06-16 2023-12-19 スズキ株式会社 自動車用ディスプレイ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022063933A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 株式会社Subaru 車両の表示装置
JP2022184350A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
CN114248625B (zh) * 2021-12-03 2023-07-07 北京经纬恒润科技股份有限公司 一种车辆的方向盘人机交互方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302028A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fujitsu Ten Ltd 速度設定システム
JP2017128306A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 日本精機株式会社 車両用情報提供装置
WO2018008061A1 (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 日産自動車株式会社 表示制御方法および表示制御装置
JP2018024349A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2018203013A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5142042B2 (ja) 2008-06-26 2013-02-13 日本精機株式会社 車両用表示装置
KR101978965B1 (ko) * 2017-11-13 2019-05-16 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그것을 포함하는 차량
EP3733441A1 (en) * 2017-12-28 2020-11-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Head-up display device
US11061399B2 (en) * 2018-01-03 2021-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing information indicative of autonomous availability

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302028A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fujitsu Ten Ltd 速度設定システム
JP2017128306A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 日本精機株式会社 車両用情報提供装置
WO2018008061A1 (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 日産自動車株式会社 表示制御方法および表示制御装置
JP2018024349A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2018203013A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7401017B1 (ja) 2023-06-16 2023-12-19 スズキ株式会社 自動車用ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US20210237754A1 (en) 2021-08-05
US11643100B2 (en) 2023-05-09
JP7054713B2 (ja) 2022-04-14
CN113263912A (zh) 2021-08-17
CN113263912B (zh) 2024-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7054713B2 (ja) 車両用表示装置
KR101691296B1 (ko) 차량에서 차량의 작동과 관련된 적어도 하나의 파라미터를 표시하기 위한 방법 및 장치
JP4442672B2 (ja) 車両用メータユニット
US9218059B2 (en) Input apparatus for vehicle
US20100321176A1 (en) Display device for a vehicle for displaying information relating to the operation of the vehicle and method for displaying this information
JPWO2014108987A1 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP2011063103A (ja) 車載機器操作システム
US11782518B2 (en) Vehicle information display system
JP2009255609A (ja) 遠隔操作装置
JP4858094B2 (ja) ディスプレイ表示システム
JP2005096656A (ja) 車両用マルチファンクションスイッチ
JP6350447B2 (ja) 車両の表示装置
US20240017613A1 (en) Display device for a vehicle
CN105291837B (zh) 用于在车辆中显示车辆特定参数的方法和装置
JP2020189549A (ja) 表示ユニット
JP5664336B2 (ja) 表示制御システム、表示制御装置及びプログラム
CN111976480B (zh) 显示单元
JP2023043787A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム
CN108241450A (zh) 车辆及其控制方法
JP2014224768A (ja) 車両用情報表示装置
JP5300326B2 (ja) 車載用入力装置
JP4802160B2 (ja) 車載用入力装置
WO2024100846A1 (ja) 表示装置
JP6068837B2 (ja) 車両用表示装置
JP4802161B2 (ja) 車載用入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7054713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150