JP2021118696A - 組換え型一本鎖fviiiおよびその化学コンジュゲート - Google Patents

組換え型一本鎖fviiiおよびその化学コンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2021118696A
JP2021118696A JP2021065146A JP2021065146A JP2021118696A JP 2021118696 A JP2021118696 A JP 2021118696A JP 2021065146 A JP2021065146 A JP 2021065146A JP 2021065146 A JP2021065146 A JP 2021065146A JP 2021118696 A JP2021118696 A JP 2021118696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor viii
blood coagulation
stranded
coagulation factor
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021065146A
Other languages
English (en)
Inventor
カン・クァンヨプ
Kwan-Yub Kang
イ・スンフン
Seung Hun Lee
オ・インジェ
In-Jae Oh
オ・ミスク
Mee Sook Oh
リュ・ジェファン
Jae Hwan Ryu
チョ・ウィチョル
Eai-Cheol Jo
イ・ギナム
Ki-Nam Lee
ヤン・ソナ
Sun-Ah Yang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREEN CROSS CORP
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Mogam Institute for Biomedical Research
Original Assignee
GREEN CROSS CORP
Green Cross Corp Japan
Mogam Institute for Biomedical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GREEN CROSS CORP, Green Cross Corp Japan, Mogam Institute for Biomedical Research filed Critical GREEN CROSS CORP
Publication of JP2021118696A publication Critical patent/JP2021118696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • C07K1/1133General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure by redox-reactions involving cystein/cystin side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】完全な治療効果を有し、且つ、大量生産が容易に可能であり、ペグ化により延長されたインビボ半減期を有する、一本鎖血液凝固第VIII因子を提供する。【解決手段】ヒト血液凝固第VIII因子の、特定の配列からなる部分的に欠失しているBドメイン断片が、フューリンプロテアーゼによる切断部位を含まないが、少なくとも4つの糖鎖付加部位を含み、そしてAドメイン、Bドメイン、又はAドメイン及びBドメイン断片のいくつかのアミノ酸残基で親水性ポリマーにコンジュゲートし、コンジュゲート位置が特定の位置であり、且つコンジュゲート位置の残基が親水性ポリマーとのコンジュゲートのためにシステインで置換されている、重鎖、軽鎖、及び部分的に欠失しているBドメイン断片を含む一本鎖血液凝固第VIII因子である。【選択図】図1

Description

技術分野
本発明は、血友病の治療のために用いられる組換え型一本鎖FVIIIタンパク質とその化学コンジュゲートの調製技術に関する。
背景技術
血友病は、凝固因子が欠如しているために出血が継続的に起こる疾病である。血液中の凝固因子は第I〜第XIIIで構成される。その中で、血友病に関連する因子は、第VIII、第IXおよび第XIである。血友病は、上記因子の遺伝的欠損により引き起こされる。欠損した凝固因子のタイプに応じて、血友病は、第VIII因子が欠損している血友病A、第IX因子が欠損している血友病B、および第XI因子が欠損している血友病Cに分類することができる。血友病Aは、血友病の約80〜85%を占める。
血友病治療の目的は止血である。治療は、酵素補充療法(ERT)を使用して、予防およびオンデマンド治療の2つの局面で行われる。現行の治療の傾向は、予防にシフトしている。
ERTに用いられるタンパク質治療薬としては、全血および血漿から抽出され濃縮されたFVIII(血友病A)およびFIX(血友病B)が過去に用いられていた。しかしながら、ヒト由来の原料を使用することから生じる副作用や合併症などの問題があった。そのため、最近は、組換えDNA技術により生産された様々な因子が開発され用いられている。感染症や合併症のリスクを軽減するFVIIIもまた、組換えDNA技術によって生産されている。しかしながら、それは血液由来凝固因子FVIIIと同様短い半減期を有し、頻繁な投与を必要とするため、患者にとって不便である。それゆえに、長いインビボ半減期を有する様々なFVIIIを開発することによって患者の生活の質を改善するための継続的な努力がなされてきた。
それらの1つが、ペグ化FVIIIであった。ペグ化FVIIIは、FVIIIのインビボクリアランスに責任を負っていることが知られているLRP1(低密度リポプロテイン受容体関連タンパク質)の該FVIIIとの結合を低下させるために開発された。ペグ化FVIIIは、FVIIIのクリアランスを防ぐことによってインビボ半減期を改善した。しかしながら、改善の程度は予想を下回っていた。FVIIIはvWFと強く相互作用するので、FVIIIの大部分はvWFと結合してインビボで存在する。そのため、FVIIIの半減期は、FVIIIに結合したvWFのインビボ半減期によって決定される。この状況は、ペグ化FVIIIにも当てはまる。ペグ化FVIIIの半減期もまたペグ化後のvWFの半減期によってコントロールされたため、ペグ化FVIIIの半減期の改善がvWFの半減期を下回るという制限があった。
さらに、抗体のFcドメインがFVIIIのC末端に融合したFVIII−Fc融合タンパク質(FVIII−Fc)が開発されている。FVIII−Fcは、FcRnによるインビボリサイクリングにより、FVIIIよりも長いインビボ半減期を有する。しかしながら、vWFとの結合により、FVIII−Fcのインビボでの滞留時間もまた、vWFの半減期によりコントロールされた。
さらに、血友病Aの治療のために、現在のFVIII以外の他の経路を介してFVIIIの血液凝固因子としての機能を代替するため、およびインビボで持続する効果および患者の利便性を促進するための、継続的な努力がなされている。
例として、FIX(または活性化FIX)およびFXに特異的な2種類のFabを含有するインタクトIgG形態の二重特異性抗体であるFVIIIミメティック二重特異性抗体が、インビボでのFVIIIの機能を代替するように設計されている(Kitazawa et al, Nature medicine 2012 18 (10): 1570-4)。
別の例は、抗TFPI(組織因子経路インヒビター)の使用である。これはTFPIの機能を阻害する物質で、抗体やペプチドに加えてアプタマーの形態で開発されている(Hilden et al., BLOOD 2012, 119 (24): 5871-8)。TFPIは、TF(組織因子)活性化FVII複合体によるFXの活性化プロセスを阻害してFXaの産生を阻害し、それによってFXaによるトロンビンの産生を阻害して血液凝固の進行を停止させる。
抗トロンビンインヒビターも提案されている。これはトロンビンの活性を改善するために血中のトロンビンインヒビターの機能を阻害し、それによって血友病動物または血友病患者における血液凝固を促進する。
しかしながら、これらのアプローチは、血友病Aまたは血友病BにおけるFVIIIおよびFIXタンパク質の欠損を直接置換または補足するものではないが、間接的にFVIIIの活性を模倣またはバイパスするものである。これらのアプローチの作用機序は複雑であるため、臨床試験におけるそれらの安全性と有効性は十分に証明されるべきである。
韓国特許公開第2014−0114266号は、比活性が上昇した抗血友病第VIII因子を開示している。
これまでに開発された治療薬は、機能面で投与(静脈内注射)の間隔が短く、短い半減期に起因する有効性の喪失により出血が頻発するという問題がある。また、生産性の面で、生産性の低さおよび治療コストの高さの問題も解決されるべきである。従って、半減期が改善され、高い生産性を有するFVIIIの開発が必要である。
発明の開示
技術的課題
本発明の目的は、インビボでの滞留時間の改善を示し、大規模で簡単に産生することができる、一本鎖FVIIIを提供することである。
課題の解決
本発明の一実施形態によれば、ヒト血液凝固第VIII因子(Factor VIII)の重鎖、軽鎖、および部分的に欠失しているBドメイン断片を含む一本鎖血液凝固第VIII因子であって、部分的に欠失しているBドメイン断片が、フューリンプロテアーゼによる切断部位を含まないように、配列番号1の残基1648からN末端方向に少なくとも5つのアミノ酸と、配列番号1の残基1649からC末端方向に少なくとも5つのアミノ酸とを欠失し、かつ4〜6つの糖鎖付加部位を含有する一本鎖血液凝固第VIII因子が、提供される。
本発明の一実施形態によれば、本発明の一本鎖血液凝固第VIII因子に含まれる部分的に欠失しているBドメイン断片は、野生型Bドメイン配列の約15%〜40%を含むが、本発明の効果が達成される限り、これらに限定されない。当業者であれば、上述の一本鎖血液凝固第VIII因子に含まれるBドメイン断片の条件を考慮して、適切な一本鎖血液凝固第VIII因子を選択することができる。ここで、該Bドメインは、後述のa3領域を含むと解釈される。
本発明の一実施形態によれば、上記条件を満たす部分的に欠失しているBドメイン断片において欠失される部分は、連続的であっても非連続的であってもよく、部分的に欠失しているBドメイン断片は、配列番号1の配列に基づく、(i)アミノ酸残基741〜902および1654〜1689;(ii)アミノ酸残基741〜965および1654〜1689;または(iii)アミノ酸残基741〜902、1637〜1642、および1654〜1689の配列により表されてよい。
本発明の一実施形態によれば、本発明における一本鎖FVIIIは、配列番号2〜7で表されるアミノ酸配列を有する配列、またはそれと約90%以上の相同性を有する配列を含み、該配列は、後述する相同性決定方法、および本発明の因子に関する開示、および生物学的機能的同等性とを参照することにより容易に決定することができる。
本発明の一実施形態によれば、配列番号2〜7で表されるアミノ酸配列を有する本発明の一本鎖FVIIIをコードする核酸分子は、配列番号10〜15で表される配列、細胞で発現するためにこれらからコドン最適化された配列、または、縮重コドンにより変化した核酸配列を含む。
本発明の一本鎖FVIIIは、CSまたはAPTT法で測定した場合に、二本鎖血液凝固第VIII因子の90%以上の比活性を有する。
本発明の一実施形態によれば、一本鎖FVIIIは、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリエチレンオキシド、デキストラン、またはポリシアル酸(polisialic)を含む親水性ポリマーとコンジュゲートし、PEGが用いられる場合、PEGは、コンジュゲート位置で、アクリロイル、スルホン、またはマレイミドを介して、コンジュゲートされてよい。
本発明の一実施形態によれば、コンジュゲートした血液凝固第VIII因子は、Aドメインおよび/またはBドメイン断片のいくつかのアミノ酸残基で親水性ポリマーとコンジュゲートし;Bドメイン断片のコンジュゲート位置が配列番号1の配列に基づくアミノ酸残基754、781、782、788、789、825および897からなる群から選択される少なくとも1つであり、かつ、Aドメインのコンジュゲート位置が配列番号1の配列に基づくアミノ酸残基491、495、498および1806からなる群から選択される少なくとも1つであり;かつ、コンジュゲート位置の残基が、親水性ポリマーとのコンジュゲートのためにシステインで置換されてよい。
本発明の別の実施形態によれば、一本鎖FVIIIはPEGとコンジュゲートしており、特に、20kDa以上の平均分子量を有する。
本発明の別の実施形態によれば、一本鎖FVIII、具体的には、配列番号2〜7で表される一本鎖FVIII、もしくは、コンジュゲート位置の残基が親水性ポリマーとのコンジュゲートのためにシステインで置換されている一本鎖FVIIIであって、Bドメインのコンジュゲート位置が配列番号1の配列に基づくアミノ酸残基754、781、782、788、789、825および897からなる群から選択される少なくとも1つであり;かつAドメインのコンジュゲート位置が配列番号1の配列に基づくアミノ酸残基491、495、498および1806からなる群から選択される少なくとも1つである、FVIII;または、置換されたシステイン基を含む一本鎖FVIIIをコードする核酸分子が提供される。
本発明の別の実施形態によれば、システインが導入された残基は表3に示す通りであり、親水性ポリマーとのコンジュゲートのために特定の残基がシステインで置換されている核酸分子は配列番号17〜32で表され、それらに対応するアミノ酸配列は配列番号33〜48で表される。さらに、細胞で発現するためにコドン最適化された配列、または、縮重コドンにより変化した核酸配列もまた、本発明の範囲に含まれる。
本発明の別の実施形態によれば、本発明の核酸分子を含むベクター、および、該ベクターを含む細胞もまた、提供される。
本発明の別の実施形態によれば、一本鎖FVIIIを産生する方法であって、本発明のベクターを真核細胞にトランスフェクトすること;または代わりに本発明のベクターでトランスフェクトされた細胞を提供すること;細胞を培養液中で培養することにより、導入されたシステインの遊離のチオール基がシステインまたはグルタチオンによるジスルフィド結合によりマスクされている一本鎖FVIIIを発現させること;培養液から発現した一本鎖FVIIIを回収して、一本鎖FVIIIを還元剤で処理してマスクしたシステインまたはグルタチオンを遊離させること;および、処理した培養液をペグ化バッファーで処理することを含む方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、血友病患者もしくは血液凝固を必要とする患者に用いられる本発明に開示される一本鎖FVIIIの少なくとも1つを含む血液凝固キット、血友病患者の治療のための一本鎖FVIIIまたは組成物の使用、または、一本鎖FVIIIを治療的有効量で血友病患者もしくは血液凝固を必要とする患者に投与することを含む血液凝固方法もまた、提供される。
発明の効果
本発明の一本鎖FVIIIは、配列の一部が欠失しているBドメインによりつながれた重鎖および軽鎖を含む。具体的には、一本鎖FVIIIは、フューリンプロテアーゼにより切断される切断部位(正常なFVIII発現プロセス中に生成される)を含まず、少なくとも4つの糖鎖付加部位を含有する、部分的に欠失しているBドメインを含む。本発明の一本鎖第VIII因子、またはAまたはBドメインのいくつかの残基がペグ化された一本鎖FVIIIは、活性を有するだけでなく、その一本鎖形態のために大規模で簡単に産生することができる。前記一本鎖第VIII因子は、ペグ化により延長されたインビボ半減期を有し、血友病Aの治療薬として患者の利便性を向上させ、生産コストを削減することにより医療費を削減する。
図面の簡単な説明
図1は、本発明の一実施形態のペグ化された一本鎖FVIII構造を模式的に示している。ここで、1648残基はフューリン切断部位を表す。
図2は、完全長FVIIIからの、本発明の一実施形態の一本鎖FVIIIの調製を図示している。フューリン切断部位(配列番号1に基づく1648番目のアミノ酸残基)が示され、図中の数字は指定した部位に対応するそれぞれのアミノ酸残基を示す。
図3は、本発明の一実施形態の一本鎖FVIII発現のウェスタンブロット解析の結果を示している。
図4は、本発明の一実施形態の一本鎖FVIIIの最適なペグ化位置を決定するために試験したペグ化位置を示している。
図5は、本発明の一実施形態の遊離のシステインが導入された変異体一本鎖FVIIIの発現後の、FVIII活性の解析結果を図示している。
図6は、本発明の一実施形態の遊離のシステインが導入された変異体一本鎖FVIIIのペグ化後の、SDS−PAGE解析の結果を示しており、星印のついたラインは、ペグ化効率が比較的高い導入されたシステインを示している。
図7は、本発明の一実施形態のscFVIIIの、市販のFVIII物質と比較したPK(薬物動態)の試験結果を示す。
図8aおよび図8bは、それぞれ、本発明の一実施形態のペグ化scFVIIIの、尾の出血止血有効性(tail bleeding hemostatic efficacy)を、市販のFVIII物質の有効性と比較するための実験方法の簡単な説明図および実験結果である。図8bは、PEG40kDa−scFVIII−B3を示す。 図8aおよび図8bは、それぞれ、本発明の一実施形態のペグ化scFVIIIの、尾の出血止血有効性(tail bleeding hemostatic efficacy)を、市販のFVIII物質の有効性と比較するための実験方法の簡単な説明図および実験結果である。図8bは、PEG40kDa−scFVIII−B3を示す。
発明を実施するための最良の形態
本発明は、生産性およびインビボ安定性が向上した一本鎖の形態で発現され得る凝固第VIII因子変異体の開発、並びに、第VIII因子変異体のペグ化による患者への投与間隔に関する服薬遵守(compliance)が向上した血液凝固因子の開発に基づいている。
血液凝固第VIII因子は、A1−A2−B−A3−C1−C2ドメインから構成され、一本鎖タンパク質として肝細胞で合成される。合成後、プロセシングを経て成熟し、重鎖および軽鎖から構成される280kDaのヘテロ二量体を形成する。ヘテロ二量体において、軽鎖は80kDaの分子量を有し、A3−C1−C2ドメインから構成される。また、重鎖はA1−A2−Bドメインから構成され、90〜200kDaの分子量を有し、その分子量はBドメインの長さおよび糖鎖付加の程度に応じて大きく異なる。A1ドメインとA2ドメインとの間のa1ドメイン、A2ドメインとBドメインとの間のa2ドメイン、およびa3ドメインは、重鎖に含まれる。ヘテロ二量体は、vWFと結合することにより血液中で不活性な状態で存在し、血管損傷などの刺激に曝された時に、アルギニン残基の後ろで、すなわち残基372、740および1689の後ろで、トロンビンにより切断される。その結果、vWFから分かれ、活性化されて、A1、A2およびA3−C1−C2の三量体を形成する。次に三量体はFIXaによるFXの活性化を触媒し、急速に不活性化される。
一本鎖FVIIIは構造的に安定であり、発現レベルの増加を示すことが報告されている(WO2004/067566参照)。二本鎖の形態のFVIIIは、Bドメインの長さに応じて発現レベルの違いを示すことが報告されている(Miao et al., Blood 2004 May 1; 103 (9): 3412-9)。
本発明において、一本鎖FVIIIの調製において、a3を含むBドメインの長さおよび配列に応じた発現レベルの違いに加えて、比活性およびAPTT/CS比が変化することが見出された。天然型の二本鎖FVIIIと同様の比活性およびAPTT/CS比を有する組換え型一本鎖FVIIIを、Bドメインの長さおよび配列を最適化することによって調製した。本発明の一本鎖FVIIIは、野生型FVIIIの固有の性質を維持しながら、安定でありかつ発現レベルにおいて優れていることが見出された。
従って、一実施形態によれば、本発明は、ヒト第VIII因子の重鎖領域および軽鎖領域が、ヒト第VIII因子の部分的に欠失しているBドメイン断片により連結している、一本鎖第VIII因子を提供する。具体的には、部分的に欠失しているBドメイン断片が、フューリンプロテアーゼによる切断部位を含まないように、配列番号1の残基1648からN末端方向に少なくとも5つのアミノ酸と、配列番号1の残基1649からC末端方向に少なくとも5つのアミノと酸を欠失し、かつ4〜6つの糖鎖付加部位を含有する。
本発明の一本鎖FVIIIは、A1−A2−部分的B−A3−C1−C2ドメインを含む。本発明におけるFVIIIに含まれる各ドメインの残基位置および配列は当業界で既知であり、ヒトFVIIIなどのヒトアミノ酸配列は配列番号1の配列で表すことができる。該配列に基づき、重鎖はA1およびA2ドメインを含む1〜740残基から構成され;Bドメインは741〜1689残基から構成され;かつ、軽鎖はA3、C1およびC2ドメインを含む1690〜2332残基から構成される(図2およびOrlova et al., Acta Naturae. 2013 Apr-Jun; 5(2): 19-39)。本発明のBドメインは、図2に記載されるa3ドメイン(1649〜1689)を含むことが意図されている。
これに関して、本発明の一本鎖FVIIIは、式A1−A2−B’−A3−C1−C2で表すことができ、ここで、A1はA1ドメインであり、A2はA2ドメインであり、B’はBドメインの一部であり、A3はA3ドメインであり、C1はC1ドメインであり、C2はC2ドメインである。各ドメインについて、上述の説明を参照することができる。
本発明の一本鎖FVIIIの部分的に欠失しているBドメイン(B’)は、タンパク質分解酵素フューリンの切断部位を欠失している。一実施形態によれば、B’ドメインは、配列番号1の残基1648からN末端方向に少なくとも5つのアミノ酸と、配列番号1の残基1649からC末端方向に少なくとも5つのアミノ酸とを欠失している。Bドメインはいくつかの糖鎖付加部位を有し、タンパク質の糖鎖付加は発現プロセスの間および後にタンパク質の活性および安定性に影響を及ぼすので、Bドメインの欠失部位を決定する際に、糖鎖付加の数を考慮に入れることができる。
本発明の一実施形態によれば、Bドメインの欠失部位は、4〜6つの糖鎖付加部位を含むように決定される。
Bドメインの欠失部位を決定する際に、本発明の一本鎖FVIIIに含まれるフューリン切断部位を欠失したBドメインを、野生型Bドメイン全体の約15〜40%を含む範囲内で決定することができる。
本発明の一本鎖FVIIIに含まれる、部分的に欠失しているBドメインの欠失部位は、連続的であっても非連続的であってもよい。
ある実施形態では、本発明の一本鎖FVIIIがフューリン切断部位を含む連続的欠失を有するBドメインを含む場合、Bドメインは(i)アミノ酸残基741〜902および1654〜1689により表される配列を有してよく(すなわち、Bドメインの903〜1653残基が連続的に欠失している);(ii)アミノ酸残基741〜965および1654〜1689により表される配列を有してよく(すなわち、Bドメインの残基966〜1653が欠失している);または、本発明の一本鎖FVIIIが非連続的欠失を有するBドメインを含む場合、Bドメインは(iii) 配列番号1の配列に基づくアミノ酸残基741〜902、1637〜1642、および1654〜1689の配列により表されてよい(すなわち、Bドメインの残基966〜1653が欠失している)。
別の実施形態によれば、これらの欠失したBドメインを含む、本発明のFVIIIアミノ酸配列は、配列番号2〜7により表されてよい。
本明細書に開示される組換え型FVIIIは上記の配列に限定されず、それらの生物学的同等物を含む。生物学的同等物は、本発明に開示されたアミノ酸配列に対してさらなる修飾がなされているが、本発明のポリペプチドと実質的に同じ活性を有することを意味し、これらの修飾には、例えば、アミノ酸配列残基の欠失、挿入および/または置換が含まれる。
一実施形態によれば、本発明のFVIIIに保存的アミノ酸置換を行うことによって調製された組換え型FVIIIポリペプチドが、本発明に含まれる。
保存的アミノ酸置換は、特定のポリペプチドの活性に実質的に影響を及ぼさないかまたは、それを低下させない置換を指し、例えば、1〜15個の保存的置換、または1〜12個、例えば、1、2、5、7、9、12、または15個の保存的アミノ酸置換が含まれる。
保存的アミノ酸置換は当業界で既知であり、例えば、Creighton (1984) Proteins based on Blosum (BLOcks SUBstitution Matrix). W. H. Freeman and Company (Eds); および、Henikoff, S.and Henikoff, J.G. (1992). “Amino Acid Substitution Matrices from Protein Blocks”. PNAS 89 (22): 10915-10919. doi: 10.1073/pnas.89.22.10915; WO2009012175 A1などにおける記述を参照することができる。
これらのアミノ酸修飾、特に置換は、疎水性、親水性、電荷、サイズなどのアミノ酸側鎖置換基の相対的類似性に基づいて行われる。アミノ酸側鎖置換基のサイズ、形およびタイプの解析に基づくと、アルギニン、リシンおよびヒスチジンは全て正電荷を帯びた残基であり;アラニン、グリシンおよびセリンは類似したサイズを有し;フェニルアラニン、トリプトファンおよびチロシンは類似した形を有する。したがって、上記を考慮すると、アルギニン、リシンおよびヒスチジン;アラニン、グリシンおよびセリン;並びに、フェニルアラニン、トリプトファンおよびチロシンは生物学的機能的同等物である。
また、アミノ酸置換を導入する際に、アミノ酸のヒドロパシー指数を考慮に入れることができる。各アミノ酸は、その疎水性および電荷に応じて、ヒドロパシー指標が与えられている:イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);スレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チロシン(−1.3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタミン酸(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパラギン酸(−3.5);アスパラギン(−3.5);リシン(−3.9);およびアルギニン(−4.5)である。これらのヒドロパシー指標は、タンパク質に双方向性の生物学的機能を付与するために特に重要である。同様の生物学的活性を保持するためには、同様のヒドロパシー指標を有するアミノ酸で置換することが必要であることは当業界で既知である。ヒドロパシー指標を参照して変異が導入される場合、ヒドロパシー指標の差が、好ましくは±2以内、より好ましくは±1以内、さらにより好ましくは±0.5以内を示すアミノ酸間で置換を行うことが有利である。
同様の親水性値を有するアミノ酸間の置換が、同等の生物学的活性を有するタンパク質をもたらすこともまた、当業界で既知である。例えば、米国特許第4,554,101号に開示されるように、以下の親水性値が各アミノ酸残基に与えられている:アルギニン(+3.0);リシン(+3.0);アスパラギン酸(+3.0±1);グルタミン酸(+3.0±1);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グルタミン(+0.2);グリシン(0);スレオニン(−0.4);プロリン(−0.5±1);アラニン(−0.5);ヒスチジン(−0.5);システイン(−1.0);メチオニン(−1.3);バリン(−1.5);ロイシン(−1.8);イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.3);フェニルアラニン(−2.5);およびトリプトファン(−3.4)。
本発明の組換え型タンパク質の活性を全く変化させないアミノ酸置換は当業界で既知である(H. Neurath, R. L. Hill, The Proteins, Academic Press, New York, 1979)。例えば、最も一般的に実施される置換は、アミノ酸残基Ala/Ser、Val/Ile、Asp/Glu、Thr/Ser、Ala/Gly、Ala/Thr、Ser/Asn、Ala/Val、Ser/Gly、Thr/Phe、Ala/Pro、Lys/Arg、Asp/Asn、Leu/Ile、Leu/Val、Ala/GluおよびAsp/Glyの間の置換である。
したがって、上述のような生物学的および機能的同等性を有するバリアントは、本明細書に開示のアミノ酸配列またはそれをコードする核酸分子と実質的同一性を有し、本発明の範囲内に含まれる。
これらの実質的同一性は、当業界で既知の配列比較法を用いて決定することができる。本明細書に開示された配列および他の任意の配列がそれらの間の最大の一致でアラインメントされ、かつアラインメントされた配列が当業界で一般的に使用されるアルゴリズムを使用して分析される場合、好ましくは少なくとも80%の相同性、具体的には85%以上、より具体的には90%以上の相同性、さらにより具体的には95%以上の相同性を示す配列は、実質的に同一の配列を意味する。配列比較のためのアラインメント法は、当業界で既知である。例えば、Smith and Waterman, Adv. Appl. Math. (1981) 2:482; Needleman and Wunsch, J. Mol. Bio. (1970) 48:443; Pearson and Lipman, Methods in Mol. Biol. (1988) 24: 307-31; Higgins and Sharp, Gene (1988) 73:237-44; Higgins and Sharp, CABIOS (1989) 5:151-3; Corpet et al., Nuc. Acids Res. (1988) 16:10881-90; Huang et al., Comp. Appl. BioSci. (1992) 8:155-65 および Pearson et al., Meth. Mol. Biol. (1994) 24:307-31に開示されている。NCBI Basic Local Alignment Search Tool(BLAST)(Altschul et al., J. MoI. Biol. 215: 403-10(1990))は、国立バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biological In形成)(NBCI, Bethesda, Md.)などから入手可能であり、blast、blastp、blasm、blastx、tblastn、およびtblastxなどの配列分析プログラムと関連して使用される。BLASTはwww.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/でアクセスすることができ、このプログラムを使用した配列相同性比較法はwww.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/blast/help.htmlで利用可能である。
本発明の組換え型一本鎖FVIIIには、モル活性が、野生型二本鎖FVIIIと比較して、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、または100%のものが含まれる。野生型二本鎖FVIIIおよびその活性の測定方法は、当業界で既知であり、例えば、CSおよび凝固アッセイにより測定された比活性値(APTT:活性化部分トロンボプラスチン時間)および(APTT)/CS比(Clotting assays Circulation 2005; 112: e53-e60)を決定することにより行うことができる。当業者であれば、当業界の技術および参考文献の記載を参照して適切な方法を選択することにより活性を測定し、その測定結果に基づいて本発明の範囲に含まれる組換え型一本鎖FVIIIを決定することができるであろう。二本鎖FVIIIは上述のようにフューリンにより処理され、軽鎖および重鎖から構成される二量体の形態で存在する。本発明において、野生型FVIIIの組換え型タンパク質(Advate(登録商標))との比較を行った。これはCHO細胞中で組換え型の形態で発現され、そのほとんどは様々な長さのBドメインを含む二本鎖の形態である。野生型FVIIIの組換え型タンパク質は、血漿由来の野生型FVIIIと同様の組成を有する。
本発明の一本鎖FVIIIと比較される二本鎖FVIIIは、Bドメインを含むか、または、Bドメインを含まない。Bドメインを含まない二本鎖FVIIIは、野生型FVIIIの発現の過程で、FXa(活性型FX)とトロンビンによるタンパク質切断プロセスを利用した組換え法により、意図的にBドメインを除去することにより、主に産生することができる。Bドメインの一部または全体を含む二本鎖FVIIIは、組換え法によって、すなわち野生型FVIIIの発現の過程におけるFXa(活性型FX)およびトロンビンによるタンパク質切断プロセスによって、産生することができる。しかしながら、本発明の一本鎖FVIIIと比較した二本鎖FVIIIは、Bドメイン全体を含む野生型FVIIIから組換えにより発現させた。二本鎖FVIIIは、細胞の内側から外側に分泌された際にフューリン処理によって産生されたBドメイン全体を含む二本鎖FVIIIと、その後、トロンビンまたはFIXaまたはFXaでBドメインの一部または全体を除去することによって産生された、Bドメインを全く含まないか、またはBドメインの一部を含むFVIIIとの混合物であり、それらのほとんどは野生型FVIIIに類似する組換え型FVIIIである。
別の実施形態によれば、本発明は、本発明の一本鎖FVIIIをコードする核酸分子もしくはポリヌクレオチド、または、該ポリヌクレオチドを含むベクター、または、該ベクターでトランスフェクトされた細胞(株)を提供する。
本発明の組換え型一本鎖FVIIIをコードする核酸分子は、本発明の組換え型一本鎖FVIIIが発現される細胞のタイプに対してコドン最適化されているものを含む。本発明の一実施形態によれば、コドン最適化した核酸配列は、CHO細胞のコドンに最適化されてよく、該核酸配列は、配列番号5のタンパク質をコードする最適化された核酸配列であり、配列番号15で表され得る。
本発明の組換え型一本鎖FVIIIをコードする核酸分子はまた、上述のように、実質的に同一の、および、生物学的に同等のFVIIIをコードする核酸分子を含む。
また、本発明の組換え型一本鎖FVIIIをコードする核酸分子は、様々な目的のために、様々な発現ベクターにクローニングすることにより、用いられてよい。発現ベクターの特定の構成は、本発明の組換え型一本鎖FVIIIが発現される宿主細胞に応じて異なってよい。しかしながら、発現ベクターの特定の構成は、本発明の核酸分子のmRNAへの発現またはmRNAのタンパク質への発現を調節する配列、例えば、プロモーターおよび/またはエンハンサーなどを含む。上記目的または様々な他の目的のために用いられ得る様々なベクターおよび調節配列は、当業界で既知であり、本発明の特定の目的および効果に照らして当業者により適切に選択され得る。これらのベクターおよび配列には、例えば、本発明の実施例および図面に開示されたものが含まれ得るが、これらに限定されない。
本発明の組換え型一本鎖FVIIIをコードする核酸分子を含むベクターは、当業界で既知の方法により調製されてよく、例えば、本発明の組換え型一本鎖FVIIIをコードする核酸分子を、プロモーターおよび/またはエンハンサーに作動可能に連結することにより調製されてよい。一実施形態によれば、本発明の組換え型一本鎖FVIIIをコードする核酸分子は、細胞内で外来遺伝子を発現することができる組換え発現ベクターに挿入され、これらのベクターの例には、pMSGneoおよびpcDNA3.1(+)などの一般的なタンパク質発現ベクターが含まれるが、これらに限定されない。pMSGneoベクターは、核マトリックスに結合するMAR(マトリックス付着領域)エレメントを含む発現ベクターであり、MARエレメントは、発現ベクターで使用される場合、位置非依存性発現を誘導することによって遺伝子発現を増強する役割を果たす。従って、pMSGneoベクターが用いられる場合、安定かつ高い発現レベルを達成することができる。さらに、pcDNA3.1(+)ベクターは強力なCMVプロモーターを含有するため、タンパク質発現に広く用いられている。
さらに、本発明の組換え型一本鎖FVIIIをコードする核酸分子を含む組換え発現ベクターは、様々な目的のために、以下に記載される適切な宿主細胞にトランスフェクトされてよい。ベクターに含有される核酸分子をタンパク質として発現するために、該タンパク質をコードする核酸分子のコード配列が、所望の細胞に好適に最適化されてよい。
これに関して、本発明は、本発明に従ってベクターでトランスフェクトまたは形質転換された組換え細胞を提供する。これらの細胞には、本発明のベクターの増幅および/または該ベクターに含まれる核酸分子の発現による所望のタンパク質の調製に使用できる、原核細胞および真核細胞の両方が含まれる。上記目的のために用いられ得る様々な細胞は、当業界で既知であり、当業者であれば、本発明の特定の目的および効果を考慮して、適切な細胞を選択することができるであろうし、これらの細胞は、本発明の実施例および図面に記載される細胞を含むが、これらに限定されない。例えば、大腸菌(E.coli)、哺乳動物細胞、酵母、植物細胞、および昆虫細胞が含まれ得る。本発明の一実施形態によれば、真核細胞、特に哺乳動物細胞株が、組換え型FVIIIの発現に用いられる。当業者であれば、本発明の組換え型FVIIIの性質を考慮して、これらの性質をもったタンパク質を調製できる適切な細胞株を選択できるであろう。例えば、当業界で既知のCHO、BHK、COS7、HEK細胞株などがこれらの哺乳動物細胞株として用いられてよい。好ましくは、CHO細胞株(具体的にはCHO−S細胞株、CHO−DG44細胞株もしくはCHO−K1細胞株)またはHEK細胞株(具体的にはHEK293細胞株)が用いられてよい。
本発明のベクターは、発現のために前記宿主細胞に導入される。ベクターをこれらの宿主細胞に導入する方法は当業界で既知であり、当業界で既知の方法によって実行されてよく、硫酸カルシウム沈殿、ショットガン法、リポソームを用いる方法、ナノ粒子法、またはエレクトロポレーションなどの方法などが含まれるが、これらに限定されない。
本発明の一本鎖FVIIIは、半減期を延長させる目的で、親水性ポリマーにより特定の残基で修飾されてよい。
Bドメインのタンパク質構造はいまだ明らかにされていない。Bドメインは、柔軟な構造、高程度の糖鎖付加、および豊富な負電荷を有するタンパク質として知られているが、その構造は予測することが難しい。言い換えれば、理論的には分子モデリング技術を用いてBドメインの構造を予測することは可能であるが、Bドメインの翻訳後修飾および糖鎖付加による不均一性(heterogeneity)を考慮するとBドメイン構造を予測することは困難である。Bドメイン中の修飾位置を選択するためには、Bドメインタンパク質構造の表面の構造情報が必要である。しかし、構造に関する情報がないため、ペグ化位置を選択することは非常に困難である。
しかし、本発明において、一本鎖FVIIIの活性に特に影響を与えないAドメインおよび/またはBドメインの残基が、予想外の努力により選択され、親水性ポリマーで修飾された。その結果、その固有の性質を保持しながら半減期が改善された、一本鎖FVIIIが得られた。
特に、本発明においてBドメインの糖鎖付加近傍の残基(0)を基準として−6〜+6残基の間の位置をペグ化位置として選択した。
これに関して、本発明は、一本鎖FVIIIがAドメインおよび/またはBドメイン断片のいくつかのアミノ酸残基で親水性ポリマーとコンジュゲートし;Bドメイン断片のコンジュゲート位置が配列番号1の配列に基づくアミノ酸残基754、781、782、788、789、825および897からなる群から選択される少なくとも1つであり、かつAドメインのコンジュゲート位置が配列番号1の配列に基づくアミノ酸残基491、495、498および1806からなる群から選択される少なくとも1つであり;かつ、コンジュゲート位置の残基が親水性ポリマーとのコンジュゲートのためにシステインで置換されている、一本鎖FVIIIに関する。
当業界で既知の様々なポリマーが、本発明の一本鎖FVIIIの修飾において用いられる親水性ポリマーとして用いられ得、例えば、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、デキストラン、ポリシアル酸などが含まれるが、これらに限定されない。これらのポリマーは、生体適合性(無毒または低毒性)の親水性の柔軟な構造を有しており、タンパク質と化学的にコンジュゲートすると、ポリマーは、非特異的な相互作用による他の分子や物質のタンパク質表面への接着に起因するコンジュゲートタンパク質の活性の喪失を抑制する役割、および、血液中のプロテアーゼによる不活性化を抑制する役割を果たす。
本発明の一実施形態によれば、PEGが用いられ、具体的には、20kDa以上のPEGが用いられる。PEGはタンパク質とコンジュゲートしており、タンパク質の周りを包む効果があり、スカベンジャー受容体に結合した後の喪失または不活性化プロテアーゼによる分解に対する防御をもたらす。PEGは、直鎖型(linear)または分岐鎖型(branched)の鎖状のポリマーであり、分子量が小さいPEGはタンパク質を完全に包むことができず、したがってタンパク質を完全に保護することはできない。したがって、分子量は、保護されるタンパク質を十分に包むための臨界レベルと同じかまたはそれを超えるレベルであるべきである。本発明の一本鎖FVIIIのペグ化は、ペグ化位置でシステインによりアミノ酸を置換し、次いで、システインに特異的なアクリロイル、スルホンまたはマレイミド基を一方の端に含有するPEGに、コンジュゲートさせることによって実施することができる。
すなわち、本発明の一本鎖FVIIIでは、特定の残基が親水性ポリマーへの修飾のために置換されてよく、具体的には、一本鎖FVIIIにおいて親水性ポリマーがコンジュゲートする位置に応じて、置換される残基は異なり、当業者であれば、親水性ポリマーのコンジュゲートのために好適な残基で修飾することができ得るであろう。
本発明の一実施形態によれば、ペグ化が修飾のために用いられる。この場合、修飾される残基は、システインで置換される。
本発明の一実施形態によれば、修飾はA2ドメインの495バリン残基、および/またはBドメインの782イソロイシン残基で行われ、具体的には、該残基がペグ化のためにシステインで置換され、該残基がペグ化される。
修飾のためにシステインで置換されたタンパク質の発現は、当業界で既知の方法を用いて行われ得る。例えば、還元状態で導入された遊離のシステインがペグ化直前に回復されるまで、導入された遊離のシステインをマスキングすることにより、導入された遊離のシステインを安定化させることによってペグ化有効性を高める必要がある。通常、ペグ化されるタンパク質の導入された遊離のシステインは、細胞内発現中または細胞外への分泌後に、遊離のチオール、システインまたはグルタチオンを含む低分子量の物質とのジスルフィド結合によって安定化される。
ペグ化は、当業界で既知の方法を用いて行われ得る。例えば、導入されたシステインの遊離のチオールが回復され得るように、遊離のシステインのマスキングのために用いられるシステインまたはグルタチオンは、ペグ化反応の前に取り除かなければならず、前記ステップは、TCEP、DTT、βメルカプトエタノール、システイン、およびグルタチオン(還元型)などの還元剤で処理するステップと、還元によって切断されたFVIIIの元のジスルフィド結合を回復させるための酸化ステップとを含んで、行われ得る。
発現された組換え型タンパク質の、導入されたシステインのマスキングは、既知の方法を用いて実施され得る。例えば、遊離のシステインのマスキングのために用いられるシステインまたはグルタチオンを、細胞培養培地の成分にさらに添加してよく、あるいは、細胞増殖および維持の間に細胞によって通常産生され、貯蔵され、そして分泌されるシステインまたはグルタチオン成分を、細胞培養培地成分にさらに添加することなく使用することができる。
別の局面では、本発明はまた、一本鎖FVIIIを産生する方法であって、上述の本発明のベクターを真核細胞にトランスフェクトすること;培養液中で該細胞を培養すること;該培養液を回収してシステイン導入FVIIIを精製すること;および精製されたシステイン導入FVIIIをペグ化バッファー液で処理すること;還元プロセスを介して導入されたシステインの遊離のチオール基を回復させること;得られたものを酸化して還元プロセスで分離した一本鎖FVIIIのジスルフィド結合を回復させること;還元チオール基で回復された一本鎖FVIII上のシステインをペグ化して、ペグ化された一本鎖FVIIIを単離することを含む方法を提供する。
本発明の方法で用いられる特定のベクター、細胞、および処理ステップに関して、本明細書の実施例に記載されるものを参照することができる。
本発明の組換え型一本鎖FVIIIは、血液凝固を必要とする疾病、すなわち、血友病、具体的には血友病Aを患う患者の血液凝固に有用であることができ、または、血友病Aの治療に有用であることができる。
従って、本発明はまた、特許請求の範囲を含む本発明に記載される一本鎖FVIIIのいずれか1つを含む、血友病患者、または血液凝固を必要とする患者による使用のための血液凝固キット、血友病の治療における前記一本鎖FVIIIまたはそれを含む組成物の使用、前記一本鎖FVIIIをコードするヌクレオチド配列を含む組成物、血友病Aの遺伝子治療における該組成物の使用、治療的有効量で、血友病患者、または血液凝固を必要とする患者に、前記一本鎖FVIIIをコードするヌクレオチド配列を含む組成物を投与すること、または前記一本鎖FVIIIを投与することを含む、血友病治療または血液凝固のための方法を提供する。
本発明の組換え型一本鎖FVIIIは、医薬的に許容される担体も含有する、血友病を治療するための医薬組成物の形態で提供され得る。
さらに、本発明の医薬組成物は、単独で、または他の薬物療法と組み合わせて、および、生体応答修飾物質を使用する方法と組み合わせて、使用することができる。
上述の有効成分に加えて、本発明の組成物は、少なくとも1つの医薬的に許容される担体または薬理的に許容される担体をさらに含むことにより、調製されてよい。
本明細書で用いられる「担体」という用語は、使用される用量および濃度でそれに曝露された細胞または哺乳動物に対して無毒である、医薬的に許容される担体、賦形剤、または安定化剤を意味することを意図している。これらの担体の例には、生理食塩水、リンゲル液、緩衝生理食塩水、リン酸、クエン酸および他の有機酸などの緩衝剤、アスコルビン酸などの抗酸化剤、低分子量の(約10アミノ酸より小さい)ポリペプチド、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリシンなどのアミノ酸、単糖、二糖、およびグルコース、マンノースまたはデキストリンなどの糖、EDTAなどのキレート剤、マンニトールまたはソルビトールなどの糖アルコール、ナトリウムなどの塩形成のための対イオン、および/またはtween(登録商標)、ポリエチレングリコール(PEG)およびプルロニック(PLURONICS(登録商標))などの非イオン性界面活性剤が含まれる。
所望であれば、組成物はさらに、抗酸化剤、緩衝剤、抗菌剤などの当業界で既知の他の添加剤を含んでよい。本組成物は、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤および滑沢剤を添加することによって、溶液、懸濁液、エマルジョンなどの注射用製剤に製剤化されてよい。
さらに、組成物は、好ましくは、当業界における、またはRemington’ s Pharmaceutical Science(最新版;Mack Publishing Company, Easton PA)に開示された適切な方法を用いて、疾病または成分に応じて製剤化され得る。
本発明の組成物は、好ましくは、所望の方法に従い、非経口的(例えば、静脈内、皮下、腹腔内)に投与される。投与量は、患者の病状および体重、疾病の程度、薬剤タイプ、投与経路および投与時間に応じて異なるが、当業者であれば適切に選択することができる。
本発明の組成物は、治療的有効量で投与される。本発明において、「治療的有効量」とは、薬物療法に適用可能な妥当なリスク/ベネフィット比(benefit/risk ratio)で疾病を治療するのに十分な量を指す。有効な用量のレベルは、患者の疾病のタイプ、重症度、薬剤の活性、薬剤への感受性、投与時間,投与経路、排出率、治療期間、同時に使用される薬剤、および医薬分野で既知の他の要因に応じて決定されてよい。本発明の組成物は、単一治療薬として投与されてよく、あるいは、他の治療薬と組み合わせて投与されてよい。また、本発明の組成物は、従来の治療薬と共に、連続してまたは同時に投与されてよく、および、該組成物は、単回投与または複数回投与に用いられてよい。上述のすべての要因を考慮して、副作用なしに最大の効果をもたらすことができる最小量用量で組成物を投与することが重要であり、その用量は当業者であれば容易に決定し得る。
本発明の組換え型一本鎖FVIIIは、血友病を患う対象、または血液凝固を必要とする対象に、治療的有効量で、そのまま、または上述の組成物の形態で投与されてよく、および、血液凝固方法または血友病を治療するための方法の形態で提供されてよく、前述の記述を参照することができる。
本明細書で用いられる場合、用語「治療」は、本発明の組成物の投与によって有益な方法で疾病の症候を改善または変化させる任意の行為を指す。本発明の方法が用いられる対象は、ヒトを含む霊長類であってよいが、これらに限定されない。
以下、本発明の理解を助けるための実施例が提示されている。しかしながら、以下の実施例は本発明の理解をより容易にするためのみに提供されるものであり、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例
実施例1.一本鎖FVIIIの構築
ヒトFVIIIの固有の性質を保持しながら、高い発現率を有する一本鎖形態のヒトFTIII(一本鎖FVIII、scFVIII)を調製するために、FVIIIのa3を含むBドメインの長さを改変することにより、様々な長さのBドメインを含有する組換え型scFVIIIを構築して、発現させ、その発現レベルおよび活性(APTT、CS)を解析した。詳細な方法および結果は以下の通りである。
実施例1−1.scFVIIIの調製
一本鎖の形態で発現されるFVIIIの構築のために、フューリン切断部位、すなわち残基1648(完全長FVIIIアミノ酸配列を表す配列番号1のアミノ酸配列に基づく)を含むBドメインの一部が欠失したFVIIIを構築した。重鎖と軽鎖をつなぐBドメインの長さはFVIIIの最終的な活性および性質に影響を与える可能性があるため、scFVIIIに含まれるBドメインの長さを決定するために、表1に示すように合計7種類のFVIIIを構築した。各scFVIIIを、BドメインのN末端(配列番号1の741番目のアミノ酸残基)から数えて特定の長さのBドメインを含み、Bドメインが、元々存在する糖鎖をそのまま含有するように構築した。
また、軽鎖と重鎖領域をつなぐBドメインにより引き起こされる構造的干渉を最小限に抑えて野生型FVIII活性と同様の性質を付与するために、軽鎖ドメインに隣接するa3ドメインの一部が、他のscFVIIIよりも多く含まれる構造もまた、調製した(配列番号6)。さらに、CHO細胞における発現を改善するために、CHOコドンで最適化したscFVIIIを調製した(配列番号15)。
部分的に欠失しているBドメインを含む各scFVIIIを、ヒトFVIII核酸配列(NM000132)に基づいて合成した。scFVIII遺伝子発現ベクターを調製するために、ヒトFVIII核酸配列(NM000132)に基づき、5’末端にNotI−AsisI酵素切断部位を、3’末端にXhoI−PacI酵素切断部位を含むように、GeneArtにより、G1タンパク質配列(リーダー−重鎖−Bドメイン(741−764、1653−1689)−軽鎖)をコードさせ、該遺伝子全体を合成した。合成した遺伝子を、pcDSWベクターのNotI/XhoI部位にクローニングすることにより、pcDSW−G1発現ベクターを構築した発現ベクター構築の正確さを、AsisI/PacI酵素を用いて切断したバンドのサイズ比較により確認した。続いて、Bドメインが欠失した各scFVIIIに対応する各遺伝子(G2、G3、G4、G4−flex、G6)を、FVIII重鎖のA2ドメインに存在するBamHI部位(GGATCC)から、軽鎖の末端のPacl酵素切断部位までの配列を含むように、GeneArtにより合成した。続いて、既存のFVIIIの領域を、予め調製したpcDSW−G1発現ベクターから、酵素BamHI/PacIを用いて除去し、合成した遺伝子をBamHI/PacI酵素で切断して、pcDSW−G1発現ベクターのBamHI/PacI部位にクローニングし、pcDSW−scFVIII発現ベクターを構築した。発現ベクター構築の正確さを、BamHI/PacI酵素で切断後に、サイズ比較により確認した。発現を改善するために、scFVIII(G6_opt)に関しては、5’末端にNotI−AsisI切断部位を、3’にXhoI−PacI切断部位を含み、かつ、動物細胞での発現に好適であるように、コドン最適化および遺伝子合成を行った。合成した遺伝子をpcDSWベクターのNotI/XhoI部位にクローニングして、発現ベクターを構築した。発現ベクター構築の正確さを、BamHI酵素で切断後に、サイズ比較により確認した。
Figure 2021118696
実施例1−2.scFVIIIの発現および活性測定
scFVIIIの発現
実施例1−1で構築したscFVIIIを細胞で発現させ、細胞を細胞培養培地で培養した。まず、発現のために、実施例1−1で構築した発現ベクターを、Expi293F(商標)発現システムキット(Thermofisher Co., カタログ番号 A14635)(一過性発現システム)を用いて、Expi293F(商標)細胞にトランスフェクトした。トランスフェクトの24時間前に、Expi293培養培地を用いて、予想される必要量に従って、2.0×10細胞/mLの濃度でExpi293F(商標)細胞を継代培養し、トランスフェクト当日に、細胞の数および細胞生存率を測定し、細胞生存率が95%以上の場合に形質転換(transformation)を実施した。7.5×10 の細胞をExpi293培養培地と共に125mLフラスコに加え、最終容量25.5mL(30mLを基準にして)とした。実施例1−1で構築した発現ベクター30μgをOpti−MEMと混合して、全量1500μlを得た。トランスフェクション試薬80μlをOpti−MEMと混合して、全量1500μlとし、室温で5分間インキュベートした。5分後に、トランスフェクション試薬を含有するOpti−MEMを、DNA含有Opti−MEMに加えて、それを穏やかに混合した。20分〜30分間、反応を室温で実行した。3mLのDNA:トランスフェクション試薬混合物を、予め調製した125mLフラスコのExpi293F(商標)細胞に滴下して(全量:28.5mL)、細胞を5%CO振とう培養器中、37℃、125rpmでインキュベートした。16〜20時間後、それぞれ150μLおよび1.5mLの、エンハンサー1およびエンハンサー2をそこに加えて、細胞を、34℃および5%COの振とう培養器中、125rpmで培養した。培養3日目に、培地を回収し、以下のようにscFVIIIの活性を測定した。
発現したscFVIIIの活性の測定
現在、完全長FVIIIおよび欠失したBドメインを有するFVIIIの2種類の組換え型FVIIIが臨床的に使用されている。しかしながら、これらの2つの組換え型FVIIIが活性および有効性において、臨床的に同等かどうかという問題が提起されている(GRUPPO, R. A. et al., 2003. Comparative effectiveness of full-length and B domain deleted Factor VIII for prophylaxis-a metaanalysis. Haemophilia, 9, 251-60; LOLLAR, P. 2003. The Factor VIII assay problem: neither rhyme nor reason. J Thromb Haemost, 1, 2275-9; MIKAELSSON, M. et al., 2001. Measurement of Factor VIII activity of B domain deleted recombinant Factor VIII. Semin Hematol, 38, 13-23)。
凝固アッセイで測定したBDD−FVIIIの活性(APTT)は発色アッセイ(CS)で測定した活性(CS)より最大50%低いことがわかったが、完全長型のFVIIIの活性は両方の測定で同様であった(BARROWCLIFFE et al., SEMIN THROMB HEMOST, vol. 28 (3), 2002: 47-56)。凝固アッセイにおけるBDDの活性が低いことは、実際の長期予防において完全長FVIIIと比較して、BDD−FVIIIが血友病A患者における出血の予防において有効性が低いことの理由として示唆されてきた(GRUPPO, R. A., et al., 2003. Comparative effectiveness of full-length and B domain deleted Factor VIII for prophylaxis--a metaanalysis. Haemophilia, 9, 251-60; GRUPPO, R. A. et al., 2004. Meta-analytic evidence of increased breakthrough bleeding during prophylaxis with B domain deleted Factor VIII. Haemophilia,10, 747-50; GRUPPO, R. A. et al., 2004. Increased breakthrough bleeding during prophylaxis with B domain deleted Factor VIII-a robust metaanalytic finding. Haemophilia,10, 449-51)。
従って、本発明において、完全長の組換え型FVIIIと同様の比活性(CS、APTT)および比活性の比(APTT/CS)を有するscFVIIIを選択するために、CSおよび凝固アッセイ(APTT)で測定した比活性および比活性の比(APTT/CS)を、実施例1−1で構築した各scFVIIIについて解析し、結果をscFVIII選択のための基準として用いた。比較群として、インビボでの実際のFVIIIと類似した、完全長で、二本鎖形態の組換え型FVIII(ADVATE(登録商標)、Baxalta)製品を、比較のためのコントロールとして用いた。
具体的には、本明細書で用いられるFVIII活性測定試験法は、一段法(one−stage method)および発色法である。一段法は、FVIII欠損血漿、アクチベーター、リン脂質およびFVIIIサンプルを混合し、次いで血液凝固時間を測定することによりサンプルのFVIII活性を測定する方法である。発色法は、FIXa、FX、トロンビン、カルシウム、リン脂質およびFVIIIサンプルを混合した後、FXaによって切断されたときに発色する発色基質を添加して、FVIIIサンプルによって活性化されたFXaの量を測定し、FVIIIの活性が発色基質の発色の程度に従って測定される方法である。これらの2つの方法の違いは、発色法はFVIII欠損血漿を使用せずに、FVIIIの活性化に必要な因子および活性化型FVIIIを測定するための基質のみを添加した後に基質の発色の程度を測定するのに対し、一段法はFVIII欠損血漿を使用して凝固時間を測定することである。
一段階法による活性測定は、ACL TOP CTS 500装置で、予め準備された自動アッセイ法を用いて以下のように行った。サンプルを、FVIII欠損血漿を用いて1IU/mLに希釈して、標準サンプルをNIBSC FVIII標準バイアルに入れ、そこに1mLの蒸溜水を加えることによって溶解し、次いでFVIII欠損血漿を用いて1IU/mLに希釈した。実験機器のラックのタイプに合わせて、消費試薬(consumption reagent)と測定サンプルを調製した。バイアルのバーコードが認識されるように、塩化カルシウムバイアルをACL TOP CTS 500機器のRラックに連続的に入れ、また、磁気攪拌棒をAPTT−SPバイアルに入れ、次いでこれを、バイアルのバーコードが認識されるように、Rラックに入れた。サンプル数×400μL(1サンプルあたり)に従い、FVIII欠損血漿を調製し、バーコードが認識されないようにバーコードの周りにテープを貼り、その後Rラックに入れた。DAラックに、2.63mLのアルブミンを添加したG.O.バッファー(イミダゾール3.4g、NaCl5.8g、1L、pH7.4)を含むバイアルを入れた。予め調製した400μL以上のサンプルおよび標準サンプルをサンプルカップに入れた後、サンプルラックに入れた。ACL TOPプログラムでは、認識されない試薬や測定サンプルの情報を入力し、予め準備された自動アッセイ法を実施した。自動アッセイ法における全ての反応は、37℃で以下の通り進めた。まず、測定サンプルをG.O.バッファーで10倍に予め希釈し、次いでさらにサンプルを1、3、および10倍に希釈して、それぞれ100%、33、33%、および10%のサンプルを調製した。希釈した各サンプル50μLを30〜45秒間静置し、50μLのFVIII欠損血漿と混合した後、60〜70秒間静置した。50μLの中間試薬APTT−SPを添加した後、300〜340秒間静置し、最後に50μLの開始試薬(APTT−SP CaCl)を添加した後、凝固時間を測定した。
発色法による活性測定については、CHROMOGENIX Co.により発売されている発色アッセイキットをエンドポイント法として用い、製造者によって提供された試験方法を以下のように本試験に好適な方法に変更することによって試験を行った。具体的には、サンプルを、1×希釈バッファーを用いて、標準範囲(0.25−1IU/mL)になるように希釈する。1×希釈バッファーを用いて、0、0.25、0.5、および1IU/mLの濃度で、キャリブレーション用血漿を調製した。調製したサンプル、および10μlのキャリブレーション用血漿を、790μLの1×希釈バッファーにより希釈して、希釈したサンプル50μlを96ウェルプレートに分注し、37℃で5分間静置させた。50μlのファクター試薬(factor reagent)を、自動分注ピペットを用いて各ウェルに分注し、その後37℃で2分間反応させた。50μの基質を各ウェルに分注し、その後発色のために37℃で2分間静置させた。発色を示すサンプルに、50mLの2%クエン酸を添加することにより、反応を停止させた。吸光度を405nmの波長で測定して線形検量線を描き、サンプルの吸光度を検量線に代入してサンプルの活性を測定した。
測定した結果を表2に示す。
Figure 2021118696
発現の結果、培養液中のscFVIII発現レベルはBドメインの長さが増加するにつれて増加し、198アミノ酸以上のBドメインを有するscF4、scF5、scF6、およびscF7の発現レベルが顕著に増加したことが判明した。さらに、長さが92アミノ酸以上のBドメインを持つscF3、scF4、scF5、scF6、およびscF7は、比較のためにコントロールとして用いられる組換え形態の完全長FVIII(Advate(登録商標)、Baxalta製品)と同様の比活性を示し、かつ、コントロールとして用いられるADVATE(登録商標)と同様のAPTT/CS比もまた示した。一方では、128アミノ酸タンパク質配列よりも短いBドメインを有する上述の実施例のscF1、scF2およびscF3は、比較のためにコントロールとして用いられる完全長FVIII、Advate(登録商標)よりも、顕著に低い発現レベルを示し、84アミノ酸タンパク質配列よりも短いBドメインを有する上述の実施例のscF1およびscF2は、比較のためにコントロールとして用いられる完全長FVIII、Advate(登録商標)よりも顕著に低い比活性を示した。
一本鎖FVIIIは、活性化ステップにおいて、重鎖および軽鎖をつなぐBドメインを含有する部位でトロンビン切断することにより活性化される。重鎖および軽鎖の連結部位であるBドメインの長さが短い場合、一本鎖FVIIIの活性に影響を及ぼし得る連結が短いことに起因する構造上の制約から、一本鎖FVIIIは通常、活性型FVIIIに変換されないと考えられる。しかしながら、二本鎖FVIIIの場合、このような構造上の制約はないため、トロンビン誘導性の活性化はBドメインの長さに関係なくスムーズであると考えられ、これは、既存のBドメインが完全に除去された二本鎖FVIIIの活性が、完全長FVIIIと同様の活性を示すという知見から明らかである。本発明において、予想外の努力により、一本鎖FVIIIのBドメインの長さおよび配列を、トロンビンによる活性化に影響を及ぼさないように選択し、重鎖と軽鎖との間のトロンビンによる活性化部位(1689〜1690および740〜741;配列番号1の配列に基づく)は天然型(すなわち野生型)のFVIIIと同様の方法で活性化され、比較のために用いられる完全長FVIIIと同様の比活性を示す一本鎖FVIIIを得た。
実施例1−3.構築したscFVIIIの発現パターンの解析
本明細書で構築した一本鎖FVIIIの培養液中での安定性を、ウェスタンブロット解析で確認した。
このために、培養液とLDSサンプルバッファーを3:1の比で混合し、これを4〜12%ビス−トリス(BT)ゲルと混合してサンプルを調製し、該サンプル30μLをロードして150ボルトで約1時間泳動した。泳動が完了したゲルをニトロセルロース(NC)メンブレンに移し、ブロッキングバッファー(Thermo Scientific)中に1時間静置した。FVIIIの重鎖を認識する一次抗体(GMA−012、Green Mountain Antibodies)および軽鎖を認識する一次抗体(ab41188、Abcam)を、TBSTバッファーで希釈することによって調製し、次いでブロッキングを完了したNCメンブレンに添加して、1時間反応させた。NCメンブレンを、TBSTバッファーを用いて5分間隔で3回洗浄した後、TBSTバッファーで希釈した二次抗体(ヤギ抗マウスIgG−HRPコンジュゲート)を、10分間NCメンブレンと反応させた。その後、NCメンブレンを、TBSTバッファーを用いて5分間隔で5回洗浄した。NCメンブレンを発色させるためにECL Prime Western Blotting Detection Reagentを散布した後、暗室中にて、該メンブレンをHyperfilm ECL(GE Healthcare)中で発色させた。その結果、図3に示したように、一本鎖形態で作製したFVIIIは全て、一本鎖形態で発現されたことが分かった。さらに、培養培地に分泌された、より短い長さのBドメインを有する一本鎖FVIIIが、培養培地における分解がより少なく、より高い安定性を示すことが分かった。Bドメインが比較的短いscF1、scF2、およびscF3が、scF4、scF5、scF6、およびscF7よりも優れた安定性を示したが、比較的低い発現レベルまたは低い比活性を示した。
本発明において、天然型の二本鎖FVIIIに由来する様々な長さのBドメインを有する一本鎖FVIIIを構築し、それらの性質を解析した。Bドメインの長さが、発現レベル、比活性および安定性に及ぼす影響を評価し、それにより天然型のFVIIIと同様の活性特性を有し、高い発現レベルを示す組換え型一本鎖FVIIIを調製した。
実施例2.scFVIIIのペグ化
ペグ化位置の選択
Bドメインの一部を含む一本鎖FVIII中のBドメインの配列および長さは、FVIIIの活性特性に影響を及ぼすことによって、組換え型血液凝固FVIIIの活性および特性に影響を及ぼすので、本実施例では、インビボでの持続性を提供するために、天然型の二本鎖FVIIIの活性特性を保持することができる長さおよび配列を有するBドメインを含む、実施例1で調製したscFVIIIに基づいて、ペグ化位置を選択した。
Bドメインにおけるペグ化反応効率を最適化するために、ペグ化をBドメインの様々な位置で行った。ペグ化はタンパク質の表面の残基を標的とするので、ペグ化位置を選択するためにはBドメインの三次元構造が必要であるが、Bドメインの構造は知られておらず、ペグ化位置を選択することを困難にしている。本発明で選択されたBドメインのペグ化位置は、Bドメインの糖鎖の周辺で、選択的にペグ化された。すなわち、糖鎖はタンパク質構造の外側に位置しており、Bドメインの糖鎖周辺の残基は常に外側を向いている可能性があり、これはペグ化に有利であると考えられる。しかしながら、残基が糖鎖に近いほど、糖鎖がPEGの接近を妨げることによる立体障害が原因で、ペグ化が困難になり得るという問題があった。本発明において、Bドメインのタンパク質構造において外側に向いており、糖鎖による立体障害から開放されていることで高いペグ化効率を確保する、糖鎖から適切な距離に位置する糖鎖近傍の残基を、予想外の努力により選択した。
本実施例では、表3および図4に示すように、実施例1で構築したG4に基づいて、Bドメインの糖鎖近傍の様々な位置に、すなわち、N−糖鎖に基づいて+6〜−6残基の間に、システインが導入された組換え型scFVIIIを産生し、導入されたシステインに対してペグ化を選択的に行った。これらのペグ化はG4および一本鎖FVIIIに関して記載されているが、本明細書で同じ論理を用いて構築された糖鎖を含む他のscFVIIIのペグ化にも適用することができる。
実施例2−1.特定の部位がシステインで置換されたscFVIII発現ベクターの構築
システイン置換部位を含むFVIII重鎖のA2ドメインに存在するBamHI部位(GGATCC)から、軽鎖およびPacl酵素切断部位までの配列を含むように、GeneArtにより遺伝子を合成した。続いて、既存の対応するFVIIIの領域を、実施例1−1で作製したpcDSW−scFVIII G4発現ベクターから、酵素BamHI/PacIを用いて除去し、合成した遺伝子をBamHI/PacI部位にクローニングし、システインで置換されたpcDSW−scFVIII G4(B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、A3−1または4L)発現ベクターを構築した。発現ベクター構築の正確さを、配列解析により確認した。さらに、scFVIII G4(A2−1、A2−2、またはA2−3)については、システイン置換部位を含むFVIII重鎖のA1ドメインに存在するAsisI酵素切断部位から、FVIII重鎖のA2ドメインに存在するKpnI部位(GGTACC)までの配列を含むように、GeneArtにより遺伝子を合成した。続いて、既存の対応するFVIIIの領域を、実施例1−1で作製したpcDSW−scFVIII G4発現ベクターから、酵素AsisI/KpnIを用いて除去し、合成した遺伝子をAsisI/KpnI部位にクローニングし、システインで置換されたpcDSW−scFVIII G4(A2−1、A2−2、またはA2−3)発現ベクターを構築した。発現ベクター構築の正確さを、配列解析により確認した。
実施例1−2と同じ方法により、システインが導入された構築されたmscFVIII発現ベクターを用いて、一過性発現を行った。システインを導入したFVIIIのそれぞれの発現レベルを、以下の表3に示す。表3に示すように、Bドメインのグリカン鎖の周辺にシステインが導入されたscFVIII変異体は、培養液中で正常に発現していることがわかった。その発現レベルはシステインの導入前のscFVIIIより幾分低かったが、これはscFVIIIに導入されたシステインが培養液中のscFVIIIの発現プロセスおよび安定性に影響を及ぼすことを示唆している。
実施例2−2.ペグ化
ペグ化位置のスクリーニングのために、実施例2−1にようにシステインを導入したscFVIII変異体のペグ化を、以下の通り行った。50mlの細胞培養液を5kDa MWCO(分画分子量)で20倍に濃縮して、5Mの高濃度NaCl溶液をそこに添加し、最終濃度1M NaClとした。平衡バッファー(20mMヒスチジン、500mM NaCl、0.1%(w/v)tween(登録商標)80、pH7.0)で平衡化した0.1mL容量のV8選択樹脂(V8 select resin)(GE)を0.1mLと、濃縮したサンプルを一緒に十分に撹拌し、平衡化バッファーで洗浄し、溶出バッファー(20mMヒスチジン、500mM NaCl、0.1%(w/v)tween(登録商標)80、pH7.0、50%(v/v)プロピレングリコール)で溶出した。溶出したサンプルを、5kDaのMWCOメンブレンを用いて、ペグ化バッファー(20mMヒスチジン、500mM NaCl、0.1%(w/v)tween(登録商標)80、pH7.0、5%(w/v)スクロース)で置換し、次いでTCEPを最終濃度0.2mMで処理し、4℃で1時間反応させた。その後、反応物のTCEPを除去するため、サンプルをペグ化バッファー(20mMヒスチジン、500mM NaCl、0.1%(w/v)tween(登録商標)80、pH7.0、5%(w/v)スクロース)で脱塩し、次いで、マレイミドPEG 40kDa(NOF)をモル比1:20(scFVIII:マレイミドPEG 40kDa)で添加し、得られたものを4℃で1時間反応させた。
システインが導入されたscFVIII変異体では、細胞培養によって発現された場合、システインは、システインまたはグルタチオンによってジスルフィド結合によりマスクされている。従って、マスキングしているシステインおよびグルタチオンは、ペグ化のために除去されるべきである。本発明においては、システインの遊離のチオール基をマスキングしているシステインまたはグルタチオンを除去するために、TCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン)を添加し、TCEPを、脱塩カラム(PD10)を通して除去した。その後、得られたものを、マレイミド−PEG(40kDa)で処理してペグ化した。
ペグ化の程度を解析するために、ペグ化された反応物についてSDS PAGEを行った。
結果を図6に示す。システインが導入されたG4scFVIII変異体は培養液中において活性型で発現され、ペグ化が容易に進行したことがわかった。システインの導入部位によって発現レベルおよびペグ化効率に違いがあり、導入されたシステインの部位によってFVIIIの安定性とペグ化反応に違いがあるためと考えられる。
Figure 2021118696
実施例3.ペグ化されたscFVIIIの産生
本実施例では、実施例2で選択した部位でペグ化されたscFVIIIを以下の通りに産生した。さらに、ペグ化されたscFVIIIを産生し、インビボでの長時間作用性血液凝固FVIIIとしてのその活性と、血液凝固FVIIIの活性に及ぼすペグ化の影響を評価した。scFVIIIのBドメインにおける782番目のイソロイシンがシステインで置換されたscFVIIIである、G4およびB3の部位特異的コンジュゲートを産生し、それらの活性をCSおよびOS(APTT)法により測定し、二本鎖形態の組換え型血液凝固FVIIIであるADVATE(登録商標)と比較した。
実施例3−1.細胞培養
実施例2−1でシステインを導入して構築したscFVIII G4(B3)およびscFVIII G4(A2_1)を各細胞で発現させ、培養した。具体的には、発現のために、実施例2−1で構築した発現ベクターを、Expi293F(商標)発現システムキット(Thermofisher、カタログ番号A14635)を用いて、製造元の方法に従い、Expi293F(商標)細胞にトランスフェクトした。要するに、形質転換時に、細胞の数および細胞生存率を測定し、細胞生存率が95%以上の場合に形質転換を実施した。Expi293培養培地を125mLフラスコに加えて、7.5×10の濃度の細胞を得、25.5mLに調節した。実施例2−2で構築した発現ベクター30μgをOpti−MEMと混合して、全量1500μlを得た。トランスフェクション試薬80μlをOpti−MEMと混合して、全量1500μlとし、室温で5分間インキュベートした。5分後に、トランスフェクション試薬を含有するOpti−MEMを、DNA含有Opti−MEMに加えて、それを穏やかに混合した。20分〜30分間、反応を室温で実行した。3mLのDNA:トランスフェクション試薬混合物を、予め調製した125mLフラスコのExpi293F(商標)細胞に滴下して(全量:28.5mL)、細胞を5%CO振とう培養器中、37℃、125rpmでインキュベートした。16〜20時間後、それぞれ150μLおよび1.5mLの、エンハンサー1およびエンハンサー2をそこに加えて、細胞を、34℃および5%COの振とう培養器中、125rpmで培養した。培養2日目に、全ての細胞を遠心分離して既存の培養培地を完全に取り除いた。細胞を30mLの新しい培養培地に完全に再懸濁して、5%CO振とう培養器中、34℃、125rpmで培養した。トランスフェクションから3日目に、scFVIIIを発現した細胞を全て遠心分離し、培養液を回収した。培地の回収後に残っている細胞を、同じ容量の新しい培養培地に再懸濁し、34℃で1日培養した。このプロセスを、トランスフェクションから5日目まで繰り返し、3日目、4日目、および5日目の培養液を回収し、システインを導入したscFVIIIの活性解析と精製を行った。
実施例3−2.ペグ化および精製
ペグ化および精製プロセスは、5つのステップから構成される。実施例3−1の培養培地の3、4、および5日目の培養液をプールして精製した。
第1のステップでは、GE社が精製用に開発したVIIISelect樹脂を用いて、培養培地からのFVIIIの分離および精製のプロセスを実施した。VIIISelect樹脂をカラムに充填し、カラムを2%クエン酸で洗浄した。平衡バッファー(20mMヒスチジン、5mM CaCl、1M NaCl、0.02%tween(登録商標)80、pH7.0)を流して、カラムを平衡化した。5M NaClバッファーを最終濃度1M NaClになるまで培養液に添加し、次いでこれをpH7.0に滴定し、カラムにロードした。培養液をロードした後、UVがベースラインに下がるまで平衡バッファーを流して平衡化した。FVIIIを、溶出バッファー(20mMヒスチジン、5mM CaCl、0.9Mアルギニン、45%プロピレングリコール、0.02%tween(登録商標)80、pH6.5)を流すことにより迅速に溶出した。
また、第2のステップでは、GE社製SPファーストフロー(SP fast flow)樹脂を用いて、第1のステップの溶出液中に混入しているプロピレングリコールを迅速に除去するステップを実施した。SPファーストフロー樹脂をカラムに充填した後、洗浄バッファー(0.5M NaOH、1M NaCl)を流すことによってカラムを洗浄した。平衡バッファー(20mMヒスチジン、5mM CaCl、0.02%tween(登録商標)80、pH7.0)を流して平衡化した。VIIISelectプロセスの溶出液を、平衡バッファーによって10倍に希釈し、pH7.0に滴定した後、カラムにロードした。ロードした後、UVがベースラインに下がるまで平衡バッファーを流して平衡化した。FVIIIを、溶出バッファー(20mMヒスチジン、5mM CaCl、400mM NaCl、0.02%tween(登録商標)80、pH6.5)を流すことにより迅速に溶出した。
第3のステップでは、精製したscFVIIIをPEGとコンジュゲートさせるプロセスを実施した。TCEPを、精製したscFVIII溶液に最終濃度0.1mMになるまで添加し、4℃で1時間静置して挿入されたシステインを還元させた。ペグ化バッファー(20mMヒスチジン、5mM CaCl、200mM NaCl、0.02%tween(登録商標)80、pH7.0)で平衡化したPD−10カラム(GE healthcare)を用いて残留TCEPを除去した。4℃で2時間静置して、還元型FVIII自体のジスルフィド結合を酸化させた。scFVIII G4(B3)にPEGをコンジュゲートさせるために、PEG対タンパク質の比が1:20となるように、DMSOに溶解した40kDa分岐鎖型メトキシマレイミドPEG溶液(50mg/mL)を添加し、次いで4℃で12〜16時間静置した。scFVIII G4(A2_1)PEGコンジュゲーションは、60kDaの分岐鎖型のメトキシマレイミドPEGを用いて実施した。
また、第4のステップでは、ペグ化プロセス中に形成された不純物である、PEGを含まないscFVIIIおよび2つ以上のPEGを含むscFVIIIを除去するプロセスを、GE社のSPファーストフロー樹脂を用いて行った。SPファーストフロー樹脂をカラムに充填し、洗浄バッファー(0.5M NaOH、1M NaCl)で洗ってカラムを洗浄した。平衡化バッファー(20mMヒスチジン、5mM CaCl、0.02%tween(登録商標)80、pH7.0)を添加して平衡化した。ペグ化FVIIIを平衡化バッファーで10倍に希釈し、pH7.0まで滴定し、カラムにロードした。ロードした後、UVがベースラインに下がるまで平衡バッファーを流して平衡化した。溶出バッファー(20mMヒスチジン、5mM CaCl、50〜400mM NaCl、0.02%tween(登録商標)80、pH6.5)のNaClの濃度を段階的に上昇させながら、PEG−scFVIIIを選択的に溶出した。
最後に、第5のステップでは、第4のステップで溶出した、PEG−scFVIIIを濃縮した。この目的のために、Millipore社製のamicon 30kDaを使用してPEG−scFVIIIを25IU/mLに濃縮した。
実施例3−3.活性測定
実施例3−2で用いた精製したペグ化scFVIII(PEG−scFVIII−B3、およびPEG−scFVIII−A2−2)の活性を、CSおよびAPTT法により測定した。CS試験は、実施例1−2で記載したのと同じ方法により実施し、APTT試験は、実施例1−2に記載した方法を変更することにより実施した。ペグ化FVIIIの活性をAPTT法で測定する場合、コロイダルシリカ系のAPTT−SPをアクチベーターとして使用すると分析時に本来の値より低い活性値が得られるのに対し、エラグ酸系のsynthAFax(IL)を使用すると、正常な活性が測定されることが知られている(Gu. J. M. et al., 2014. Evaluation of the activated partial thromboplastin time assay for clinical monitoring of PEGylated recombinant Factor VIII (BAY 94-9027) for haemophilia A. Haemophilia, 20, 593-600)。ペグ化scFVIIIの性質を考慮して、SynthAFaxをAPTT試験におけるアクチベーターとして使用した。実施例1−2での方法と同じ方法を、他の試験法についても用いた。結果を表4に示す。
Figure 2021118696
実験の結果、PEG−scFVIII−B3、PEG−scFVIII−A2−2のAPTT/CS比(APTT/CS)は、比較物質として用いた完全長のBドメインを含む二本鎖FVIIIであるADVATE(登録商標)のAPTT/CS比と同様であるが、該Bドメインが除去された二本鎖FVIIIであるXynthaのAPTT/CS比とは異なることがわかった。天然型FVIIIの活性が、CSおよびAPTTにおいてほとんど同じであることを考慮すると、この結果は、本発明により産生されたscFVIIIタンパク質が、一本鎖形成およびペグ化により、血液凝固FVIIIの活性特性において変化を示さなかったことを示した。XynthaはBドメインを完全に除去した組換え型FVIIIであり、本実施例では、その血液凝固活性(APTT)が、CSにおける活性と比較して低下し、これは、Bドメインが完全に除去されると凝固活性が低下するという以前の報告と一致する。PEG−scFVIII−B3およびPEG−scFVIII−A2−2が一本鎖形成およびペグ化後も血液凝固活性を維持することを考慮すると、本発明のこれら2つの物質は血友病治療薬としての利点を有すると考えられる。
実施例4.動物PK試験
ペグ化scFVIIの半減期を、11〜12週齢の血友病Aマウスモデル(B6;129S4−F8TM1Kaz/J(FVIIIノックアウト)、ペンシルベニア大学から供給され、育種し、遺伝子型判定によって確認した)で、比較物質であるADVATE(登録商標)と比較した。試験物質は、G4(scFVIII)、PEG40kDa−G4scFVIII−B3(G4のBドメインの782イソロイシンをシステインで置換した後に、40kDaの分岐鎖型PEGマレイミドで位置特異的にペグ化した(実施例3参照))、PEG60kda−G4scFVIII−A2−2(G4のA2ドメインの495バリンをシステインで置換した後に、60kDaの分岐鎖型PEGマレイミドで位置特異的にペグ化した)、およびAdvate(登録商標)(二本鎖組換え型FVIII)であった。
薬物動態に用いた試験動物は血友病マウス(雌)であり、各サンプルを3匹の動物に尾静脈内に125IU/kgのレベルで投与した。血液サンプルを、投与後の各時点(5分、4時間、8時間、16時間、24時間、32時間、40時間、48時間、56時間、および72時間)で眼窩(orbit)から回収し、これを抗凝固剤(3.2%クエン酸ナトリウム)により10%で処理し、遠心分離して血漿を除去した。実施例1−2に記載のCSアッセイ試薬を用いて、血漿中に存在するFVIIIの活性を測定した。各時点で各サンプル群のマウスから回収した血漿におけるFVIII活性の平均のプロファイルを図7に示す。
PKパラメータ解析については、WinNonLinソフトウェアを用いて、NCA(非コンパートメント解析)により、血漿中のFVIII CS活性測定値の平均値および標準偏差を計算した。その結果を表5に示す。薬剤の半減期は次の順序であることがわかった:B3≒A2−2>G4>Advate(登録商標)(表5)。平均データに基づいて評価した場合、薬剤B3、A2−2、およびG4の半減期は、Advate(登録商標)に基づいて、それぞれ約1.9倍、約1.8倍、および約1.2倍延長した(表5)。
Figure 2021118696

実施例5.動物PD(薬力学)試験(長期間)
マウスの尾の出血についての凝固効果を以下のように測定した。
実験概要を図8Aに示す。具体的には、11〜12週齢の雄のC57BL/6マウス(Orient Biotechが提供)および血友病Aマウス(B6;129S4−F8TM1Kaz/J(FVIIIノックアウト)、FVIII KOマウス)(ペンシルベニア大学から供給され、育種し、遺伝子型判定によって確認した)を、試験に用いた。C57BL/6マウスを、7日間馴化プロセスに供した。試験当日、15mLコニカルチューブに生理食塩水を15mLまで充填した後(ラット1匹あたり1つ)、生理食塩水の温度を37℃に調節するために、チューブを加熱したウォーターバスに浸した。試験物質の投与前に、マウスの体重を測定して記録した。Entobar(ペントバルビタールナトリウム)を60mg/kgの濃度で腹腔内に投与して、マウスを麻酔した。マウスの体重(19〜25g)に基づき試験物質の容量を計算した後、試験物質を頸静脈に投与した。5分後に、マウスの尾を尾の端から4mmの位置で切断した。約2cmのマウス尾切断物を直ちに生理食塩水を含むコニカルチューブに浸し、30分間採血した。
試験物質は実施例3で調製したPEG−scFVIII−B3であり、これをAdvate(登録商標)と比較した。各試験物質群に含まれる、用量(用量および投与容量)およびマウスの配分(distribution)を以下の表6に示す。
Figure 2021118696
各マウスから30分間採取した血液を1500×gで5分間遠心分離して上清を除去した後、10mLピペットを用いて三次蒸留水(tertiary distilled water)をコニカルチューブに10mLまで添加し、その後、血液をボルテックスを用いて完全に溶血させた。失血量の測定を、ヘモグロビンアッセイキット(Sigma、MAK115−1KT)により提供されたマニュアルに従って行った。要するに、0.9mlの三回蒸留水と0.1mlの溶血サンプルとを、1.5mLのエッペンドルフチューブに入れ、10倍希釈するためによく混合した。96ウェルプレート(2連(duplication))に50μlの3次蒸留水と50μlの標準物質を入れ、その上に200μlの3次蒸留水を加えた。各マウス溶血サンプル50μlをウェル(2連(duplication))に入れ、その上に200μlの試薬を加えた。入れた物質がよく混合されるように96ウェルプレートを軽くたたき、マルチモードプレートリーダーを用いて400nmで吸光度を測定した。
吸光度の値を、GraphPad Prism ver 5.01のダネット多重比較検定による一元配置分散分析(One way ANOVA)を用いて、吸光度値を失血量の値(Hb nmol)と統計的に比較した。0.05より大きいp値は統計的に有意な差ではないと考え、0.05未満のp値は統計的に有意な差と考えた。
試験結果は、40kDaPEG−G4scFVII−B3とAdvate(登録商標)とを、50、100、および200IU/kg投与した群はすべて、HA群の失血量の値と比較した場合に統計的に有意な差を示すことを示した。HAマウスに40kDaのPEG−G4scFVII−B3とAdvate(登録商標)とを投与した後、急性尾切断(tail clip)試験を行った。その結果、2つの試験物質は共に、濃度依存的に失血量を減少させることがわかった(図8b参照)。
まとめると、本発明において、発現に優れ、最大の天然のFVIII活性を有し、かつ安定で培養培地中での分解を防ぐことができるscFVIIIを選択するために、種々の長さおよび配列のBドメインを含むscFVIIIを、それらの活性を互いに比較しながら調製して発現させ、その後、安定性を確認することにより、血友病A型治療薬として有用な性質を有するscFVIIIを開発した。さらに、本発明において開発されたscFVIIIに基づいて、様々なペグ化されたコンジュゲートを調製することにより、延長された半減期を有し、そのため治療薬としての有用性が改善された、FVIIIのペグ化されたコンジュゲートを開発した。
本発明を上述の特定の実施形態に関連して説明してきたが、当業者によってなされ得る、特許請求の範囲に規定されるような本出願の基本概念を使用した様々な修正および変更もまた本発明の範囲内に含まれることが、理解されるべきである。
本発明において使用された全ての技術用語は、他に特定されない限り、当業者によって理解されるのと同じ意味を有する。参考文献として本明細書に開示されている全ての刊行物の内容が、本発明に組み込まれる。

Claims (23)

  1. ヒト血液凝固第VIII因子の重鎖、軽鎖、および部分的に欠失しているBドメイン断片を含む一本鎖血液凝固第VIII因子であって、部分的に欠失しているBドメイン断片が、フューリンプロテアーゼによる切断部位を含まないように、配列番号1の残基1648からN末端方向に少なくとも5つのアミノ酸と、配列番号1の残基1649からC末端方向に少なくとも5つのアミノ酸とを欠失し、かつ4〜6つの糖鎖付加部位を含有する、一本鎖血液凝固第VIII因子。
  2. 部分的に欠失しているBドメイン断片が、野生型Bドメイン配列の15〜40%を含む、請求項1に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子。
  3. 部分的に欠失しているBドメイン断片が、配列番号1の配列に基づく、(i)アミノ酸残基741〜902および1654〜1689;(ii)アミノ酸残基741〜965および1654〜1689;または(iii)アミノ酸残基741〜902、1637〜1642、および1654〜1689の配列を有する、請求項2に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子。
  4. 一本鎖血液凝固第VIII因子が、配列番号4、配列番号5、もしくは配列番号6により表される配列、または、前記配列に90%以上の配列相同性を有する配列を有する、請求項3に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子。
  5. CSまたはAPTT法で測定した場合に、二本鎖血液凝固第VIII因子の90%以上の比活性を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子。
  6. 血液凝固第VIII因子がAドメインおよび/またはBドメイン断片のいくつかのアミノ酸残基で親水性ポリマーにコンジュゲートしており;
    Bドメイン断片のコンジュゲート位置が配列番号1の配列に基づくアミノ酸残基754、781、782、788、789、825および897からなる群から選択される少なくとも1つであり、かつ、Aドメインのコンジュゲート位置が配列番号1の配列に基づくアミノ酸残基491、495、498および1806からなる群から選択される少なくとも1つであり;かつ、
    コンジュゲート位置の残基が親水性ポリマーとのコンジュゲートのためにシステインで置換されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子。
  7. 親水性ポリマーが、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリエチレンオキシド、デキストラン、またはポリシアル酸を含み、PEGが、該位置で、アクリロイル、スルホン、またはマレイミドを介して連結されている、請求項6に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子。
  8. PEGが平均分子量20kDa以上を有する、請求項5に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子。
  9. 配列番号2〜7のいずれかのアミノ酸配列で表される、請求項1に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子。
  10. 請求項6に記載の配列番号2〜7におけるコンジュゲート位置の残基がシステインで置換されたアミノ酸配列を有する、請求項9に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子。
  11. 請求項9または10に記載のタンパク質をコードする核酸分子。
  12. 請求項9に記載のタンパク質をコードする核酸分子が、配列番号10〜15のいずれかであり、請求項10に記載のタンパク質をコードする核酸分子が、配列番号17〜32のいずれかである、請求項11に記載の核酸分子。
  13. 請求項11または12に記載の核酸分子を含むベクター。
  14. 請求項13に記載のベクターを含む細胞。
  15. 一本鎖血液凝固第VIII因子を産生する方法であって、
    請求項13に記載のベクターを真核細胞にトランスフェクトすること;または代わりに請求項14に記載の細胞を提供すること;
    細胞を培養液中で培養することにより、導入されたシステインの遊離のチオール基がシステインまたはグルタチオンによるジスルフィド結合によりマスクされている一本鎖血液凝固第VIII因子を発現させること;
    培養液から発現した一本鎖FVIIIを回収して、一本鎖FVIIIを還元剤で処理してマスクしたシステインまたはグルタチオンを遊離させること;および、
    処理した培養液をペグ化バッファーで処理すること、
    を含む方法。
  16. ヒト血液凝固第VIII因子の重鎖、軽鎖、および部分的に欠失しているBドメイン断片を含む一本鎖血液凝固第VIII因子であって、
    部分的に欠失しているBドメイン断片が、フューリンプロテアーゼによる切断部位を含まないが、少なくとも4つの糖鎖付加部位を含み;かつ
    部分的に欠失しているBドメイン断片が、配列番号1の配列に基づく、(i)アミノ酸残基741〜902および1654〜1689;(ii)アミノ酸残基741〜965および1654〜1689;または(iii)アミノ酸残基741〜902、1637〜1642、および1654〜1689の配列を有する、一本鎖血液凝固第VIII因子。
  17. ヒト血液凝固第VIII因子の重鎖、軽鎖、および部分的に欠失しているBドメイン断片を含む一本鎖血液凝固第VIII因子であって、
    部分的に欠失しているBドメイン断片が、フューリンプロテアーゼによる切断部位を含まないが、少なくとも4つの糖鎖付加部位を含み;
    部分的に欠失しているBドメイン断片が、配列番号1の配列に基づく、(i)アミノ酸残基741〜902および1654〜1689;(ii)アミノ酸残基741〜965および1654〜1689;または(iii)アミノ酸残基741〜902、1637〜1642、および1654〜1689の配列を有し;
    Aドメインおよび/またはBドメインのいくつかの残基がペグ化され;かつ
    Bドメインにおけるペグ化された残基の位置が、配列番号1の配列に基づく、アミノ酸残基754、781、782、788、789、825および897からなる群から選択される少なくとも1つであり;かつ、Aドメインにおけるペグ化された残基の位置が、配列番号1の配列に基づく、アミノ酸残基491、495、498および1806からなる群から選択される少なくとも1つである、一本鎖血液凝固第VIII因子。
  18. ペグ化された残基がシステインで置換されている、請求項17に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子。
  19. ヒト血液凝固第VIII因子の重鎖、軽鎖、および部分的に欠失しているBドメイン断片を含む一本鎖血液凝固第VIII因子であって、
    部分的に欠失しているBドメイン断片が、フューリンプロテアーゼによる切断部位を含まないが、少なくとも4つの糖鎖付加部位を含み;
    部分的に欠失しているBドメイン断片が、配列番号1の配列に基づく、(i)アミノ酸残基741〜902および1654〜1689;(ii)アミノ酸残基741〜965および1654〜1689;または(iii)アミノ酸残基741〜902、1637〜1642、および1654〜1689の配列を有し;
    Aドメインおよび/またはBドメインのいくつかの残基がペグ化され;
    Bドメインにおけるペグ化された残基の位置が、配列番号1の配列に基づく、アミノ酸残基754、781、782、788、789、825および897からなる群から選択される少なくとも1つであり;かつ、Aドメインにおけるペグ化された残基の位置が、配列番号1の配列に基づく、アミノ酸残基491、495、498および1806からなる群から選択される少なくとも1つであり;かつ
    ペグ化された残基がシステインで置換されている、一本鎖血液凝固第VIII因子。
  20. 血友病を治療するための方法であって、請求項1〜10または16〜19のいずれか一項に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  21. 血液凝固のための方法であって、請求項1〜10または16〜19のいずれか一項に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  22. 請求項1〜10または16〜19のいずれか一項に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子、および医薬的に許容される担体を含む、血友病を治療するための組成物。
  23. 血友病の治療のための、請求項1〜10または16〜19のいずれか一項に記載の一本鎖血液凝固第VIII因子の使用。
JP2021065146A 2016-06-24 2021-04-07 組換え型一本鎖fviiiおよびその化学コンジュゲート Pending JP2021118696A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0079442 2016-06-24
KR20160079442 2016-06-24
JP2018567079A JP7235511B2 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 組換え型一本鎖fviiiおよびその化学コンジュゲート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567079A Division JP7235511B2 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 組換え型一本鎖fviiiおよびその化学コンジュゲート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021118696A true JP2021118696A (ja) 2021-08-12

Family

ID=60783975

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567079A Active JP7235511B2 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 組換え型一本鎖fviiiおよびその化学コンジュゲート
JP2021065146A Pending JP2021118696A (ja) 2016-06-24 2021-04-07 組換え型一本鎖fviiiおよびその化学コンジュゲート

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567079A Active JP7235511B2 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 組換え型一本鎖fviiiおよびその化学コンジュゲート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230151078A1 (ja)
EP (1) EP3476860A4 (ja)
JP (2) JP7235511B2 (ja)
KR (1) KR102219859B1 (ja)
CN (1) CN109689683A (ja)
WO (1) WO2017222330A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190086269A (ko) * 2018-01-12 2019-07-22 재단법인 목암생명과학연구소 체내 지속형 재조합 당단백질 및 이의 제조방법
JP2024532262A (ja) * 2021-08-23 2024-09-05 バイオベラティブ セラピューティクス インコーポレイテッド 最適化第viii因子遺伝子
EP4211153A4 (en) * 2021-11-25 2023-11-01 Sichuan Real&Best Biotech Co., Ltd. MODIFIED HUMAN FACTOR VIII WITH ENHANCED SECRETION CAPACITY AND COAGULATION ACTIVITY
WO2024106355A1 (ja) * 2022-11-14 2024-05-23 セルジェンテック株式会社 血液凝固第viii因子改変体を産生するエクスビボ遺伝子治療用細胞

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542225A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ミシガン 組換え法によりfviiiタンパク質を生産する方法
JP2011523663A (ja) * 2008-06-04 2011-08-18 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー フォン・ヴィレブランド病の処置のためのfviii変異タンパク質
JP2013519636A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 ノヴォ ノルディスク アー/エス コンジュゲートfviiiバリアント
JP2014531910A (ja) * 2011-10-18 2014-12-04 シーエスエル、リミテッド 再構成後の精製第viii因子の安定性を改善するための方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554101A (en) 1981-01-09 1985-11-19 New York Blood Center, Inc. Identification and preparation of epitopes on antigens and allergens on the basis of hydrophilicity
US7041635B2 (en) 2003-01-28 2006-05-09 In2Gen Co., Ltd. Factor VIII polypeptide
CA2517369C (en) * 2003-02-26 2013-06-04 Nektar Therapeutics Al, Corporation Polymer-factor viii moiety conjugates
CN103214569B (zh) * 2004-11-12 2016-12-28 拜尔健康护理有限责任公司 Fviii的位点定向修饰
US20080227691A1 (en) * 2005-04-01 2008-09-18 Novo Nordisk Health Care Ag Blood Coagulation FVIII Analogues
US20100291593A1 (en) 2007-07-13 2010-11-18 Powell William C Method of identifying diagnostic reagents
EA035447B1 (ru) 2010-11-05 2020-06-17 Баксалта Инкорпорейтид Выделенный рекомбинантный вариант фактора viii (fviii) с частично удаленным в-доменом
MX357403B (es) * 2012-01-12 2018-07-09 Bioverativ Therapeutics Inc Polipeptidos de factor viii quimericos y usos de los mismos.
US10023628B2 (en) * 2012-07-06 2018-07-17 Bioverativ Therapeutics Inc. Cell line expressing single chain factor VIII polypeptides and uses thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542225A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ミシガン 組換え法によりfviiiタンパク質を生産する方法
JP2011523663A (ja) * 2008-06-04 2011-08-18 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー フォン・ヴィレブランド病の処置のためのfviii変異タンパク質
JP2013519636A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 ノヴォ ノルディスク アー/エス コンジュゲートfviiiバリアント
JP2014531910A (ja) * 2011-10-18 2014-12-04 シーエスエル、リミテッド 再構成後の精製第viii因子の安定性を改善するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017222330A1 (ko) 2017-12-28
KR20190018013A (ko) 2019-02-20
JP2019527541A (ja) 2019-10-03
KR102219859B1 (ko) 2021-02-25
CN109689683A (zh) 2019-04-26
JP7235511B2 (ja) 2023-03-08
US20230151078A1 (en) 2023-05-18
EP3476860A4 (en) 2020-01-22
EP3476860A1 (en) 2019-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021118696A (ja) 組換え型一本鎖fviiiおよびその化学コンジュゲート
JP5832285B2 (ja) 延長されたインビボ半減期を有する第viii因子、フォン・ヴィレブランド因子又はそれらの複合体
EP2814502B1 (en) Von willebrand factor variants having improved factor viii binding affinity
JP6474386B2 (ja) 複合体
JP6877469B2 (ja) Fviiiおよびvwf因子を含むキメラタンパク質、ならびにそれらの使用
WO2008077616A1 (en) Modified coagulation factors with prolonged in vivo half-life
US11560436B2 (en) Anti-VWF D'D3 single-domain antibodies fuse to clotting factors
CZ140298A3 (cs) Hybridní faktor VIII s modifikovanou aktivitou
AU2013202564B2 (en) Factor VIII, von Willebrand factor or complexes thereof with prolonged in vivo half-life
EP3785726A1 (en) Factor viii protein with increased half-life
CN114929261A (zh) 凝血因子viii的皮下施用
AU2012258466A1 (en) Modified coagulation Factor VIIa with extended half-life

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230110