JP2021118571A - 移動体 - Google Patents

移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021118571A
JP2021118571A JP2020008943A JP2020008943A JP2021118571A JP 2021118571 A JP2021118571 A JP 2021118571A JP 2020008943 A JP2020008943 A JP 2020008943A JP 2020008943 A JP2020008943 A JP 2020008943A JP 2021118571 A JP2021118571 A JP 2021118571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
control device
current
pin
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020008943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7372160B2 (ja
Inventor
伸伍 湯本
Shingo Yumoto
伸伍 湯本
佑樹 松尾
Yuki Matsuo
佑樹 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2020008943A priority Critical patent/JP7372160B2/ja
Publication of JP2021118571A publication Critical patent/JP2021118571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372160B2 publication Critical patent/JP7372160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】充電時間が延びることを低減すること。【解決手段】蓄電池と、前記蓄電池に接続されて前記蓄電池を充電する外部の充電装置を制御する充電制御装置と、コネクタを介して前記充電装置と充電制御装置との通信を行う信号線と、を備え、前記充電制御装置は、前記充電装置により充電している間に前記信号線が第1時間以上通信不可となった場合、前記充電装置の充電電流を第1電流から、前記第1電流より小さい第2電流に変更し、前記第2電流に変更した後、前記信号線が第2時間以上通信可能となった場合、前記充電装置の充電電流を前記第2電流よりも大きい第3電流に変更する充電制御装置と、を備える移動体を提供する。【選択図】図4

Description

本発明は、移動体に関する。
従来、充電中に通信が途絶したことを検出すると、電動車両と充電装置(スタンド)間で充電制御信号をリセットし、リセット処理後に充電装置からの充電通信開始要求を受信した場合に、充電装置と車両の充電を再開する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。充電制御信号をリセットする場合、擬似的にコネクタが抜かれて再び刺されたように信号を操作することで、充電装置側は一旦充電を停止して再び開始する。
特開2016−171613号公報
しかしながら、従来技術では、充電が停止してから再開するまでに時間がかかり、充電時間が延びる場合がある。
本開示は、充電時間が延びることを低減することを目的とする。
蓄電池と、前記蓄電池に接続されて前記蓄電池を充電する外部の充電装置を制御する充電制御装置と、コネクタを介して前記充電装置と充電制御装置との通信を行う信号線と、を備え、前記充電制御装置は、前記充電装置により充電している間に前記信号線が第1時間以上通信不可となった場合、前記充電装置の充電電流を第1電流から、前記第1電流より小さい第2電流に変更し、前記第2電流に変更した後、前記信号線が第2時間以上通信可能となった場合、前記充電装置の充電電流を前記第2電流よりも大きい第3電流に変更する充電制御装置と、を備える移動体を提供する。
充電時間が延びることを低減することができる。
実施形態に係る充電システムの構成例を示す図である。 実施形態に係るコネクタについて説明する図である。 実施形態に係るコネクタについて説明する図である。 実施形態に係る充電制御装置の処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。
<システム構成>
図1は、実施形態に係る充電システム1の構成例を示す図である。図1において、充電システム1は、移動体10、及び充電装置20を有する。
移動体10は、例えば、車両、船舶、航空機、脚等で移動するロボット等の移動体であり、駆動用の蓄電池を有する移動体である。なお、車両には、例えば、自動車、自動二輪車、電動自転車、鉄道を走行する鉄道車両、建設用の建設車両、荷役運搬用の産業車両、及びトラクター等の農業機械等が含まれてもよい。
また、車両は、例えば、電気自動車(EV、Electric Vehicle:)、外部電源から充電できるハイブリッド自動車であるプラグインハイブリッド自動車(PHV、Plug-in Hybrid Vehicle)及びプラグインハイブリッド電気自動車(PHEV、Plug-in Hybrid Electric Vehicle)等でもよい。
(移動体10)
移動体10は、蓄電池11、充電制御装置12、コネクタ13、ケーブル14、及びケーブル15を有する。
蓄電池11は、車載のバッテリー(二次電池、充電式電池)である。充電制御装置12は、充電装置20等を制御し、蓄電池11を充電させるコンピュータである。充電制御装置12は、例えば、充電の開始の指示、充電の停止の指示、充電する電流(充電電流)及び電圧の指定等のコマンド等を充電装置20の電源制御装置22に送信してもよい。また、充電制御装置12は、例えば、充電装置20の電源21の動作状態等の情報を、充電装置20の電源制御装置22から受信してもよい。
コネクタ13は、充電装置20と接続するコネクタである。ケーブル14は、コネクタ13等を介して、充電制御装置12と充電装置20の電源制御装置22とを接続するケーブルである。ケーブル15は、コネクタ13等を介して、蓄電池11と充電装置20の電源21とを接続するケーブルである。
(充電装置20)
充電装置20は、移動体10の外部に設けられ、移動体10の蓄電池11を充電する装置である。充電装置20は、電源21、電源制御装置22、ケーブル23、及びコネクタ24を有する。
電源21は、移動体10の蓄電池11を充電する電源である。電源制御装置22は、移動体10の充電制御装置12からの指示に従い、例えば、電源21の出力電流、及び出力電圧等を制御してもよい。
ケーブル23は、コネクタ24を介して、充電装置20と移動体10とを接続する。なお、ケーブル23には、電源21から電力を蓄電池11に供給するケーブル、及び充電制御装置12と電源制御装置22との通信を接続するケーブルとが含まれる。
図2、図3は、実施形態に係るコネクタについて説明する図である。図2、図3に示すように、コネクタ13とコネクタ24は、例えば、CHAdeMO(登録商標)規格のコネクタでもよい。
図3のコネクタ24の各ピン(コネクタ端子)の例では、1ピンは共通基準GNDのアナログ制御線を接続するピンである。また、2ピンは充電開始停止1、4ピンは充電許可禁止、7ピンはコネクタ接続確認、10ピンは充電開始停止2のピンであり、電流の送受信によりスイッチング等を行うことにより、充電の開始、及び停止を指示するアナログ制御線を接続するピンである。
また、5ピンは給電(−)、6ピンは給電(+)を担うピンであり、充電電流を流す電力線を接続するピン(端子)である。また、8ピンはCAN‐H、9ピンはCAN‐Lを担うピンであり、CAN(Controller Area Network)信号線を接続するピンである。
移動体10と充電装置20は、例えば、以下のような手順により充電を開始してもよい。まず、コネクタ24を介して移動体10と充電装置20とが接続されると、7ピンが接続されることにより電流が流れるため、電源制御装置22は、移動体10と充電装置20とが接続されたことを検知する。そして、電源制御装置22により、アナログ回路が所定の制御がされると、充電制御装置12は、2ピンからの電流が流れることにより、「充電開始停止1」を検知する。
そして、充電制御装置12は、例えば、最大電圧、電池容量、最大充電時間等の情報を、8ピンまたは9ピンで接続されるCAN信号線により電源制御装置22に送信する。そして、充電制御装置12は、例えば、地絡試験及び絶縁不良の有無等の動作情報を、当該CAN信号線により電源制御装置22から受信する。
そして、充電制御装置12は、アナログ回路にて所定の制御を行い、4ピンからの電流が流れるようにすることにより、電源制御装置22に「充放電許可」を通知する。そして、電源制御装置22により、アナログ回路が所定の制御がされると、充電制御装置12は、10ピンからの電流が流れることにより、「充電開始停止2」を検知する。
そして、充電制御装置12は、例えば、充電電流の値を指定するコマンド(電流指令値)を8ピンまたは9ピンで接続されるCAN信号線により電源制御装置22に送信する。
そして、電源制御装置22は、電源21を制御し、充電制御装置12により指定された電流及び電圧の値で、直流電流等を蓄電池11に出力する。これにより、蓄電池11の充電が開始される。
また、充電制御装置12は、蓄電池11が充電されている間、例えば、蓄電池11の電力残量及び温度等の状態に応じて、充電電流の値を指定するコマンドを所定の周期(例えば、100ms毎)で、8ピンまたは9ピンで接続されるCAN信号線により電源制御装置22に送信してもよい。
<処理>
次に、図4を参照して、実施形態に係る充電制御装置12の処理について説明する。図4は、実施形態に係る充電制御装置12の処理の一例を示すフローチャートである。
なお、以下の処理は、充電制御装置12が電源制御装置22を制御し、電源21により蓄電池11が充電されている間に実行される。
ステップS1において、充電制御装置12は、コネクタ24の10ピンのアナログ制御線、8ピンのCAN信号線、及び9ピンのCAN信号線の少なくとも一つが所定時間(例えば、100ms)以上切断されているか否かを判定する。ここで、充電制御装置12は、10ピンのアナログ制御線に電流が流れていない場合、コネクタ24の10ピンのアナログ制御線が切断していると判定してもよい。また、充電制御装置12は、8ピンのCAN信号線により送信したコマンドに対する応答を電源制御装置22から受信しない場合、8ピンのCAN信号線が切断していると判定してもよい。また、充電制御装置12は、9ピンのCAN信号線により送信したコマンドに対する応答を電源制御装置22から受信しない場合、9ピンのCAN信号線が切断していると判定してもよい。
切断されていない場合(ステップS1でNO)、ステップS5の処理に進む。一方、切断されている場合(ステップS1でYES)、充電制御装置12は、充電電流を低下させる(ステップS2)。ここで、充電制御装置12は、例えば、充電電流を所定値(例えば、1A)に指定するコマンドを所定の周期で、8ピンまたは9ピンで接続されるCAN信号線により電源制御装置22に送信してもよい。
これにより、例えば、ユーザが感電することを防止することができる。また、充電装置20が、充電電流が当該所定値(最低電流)未満を指定された場合は放電を停止するように実装されている場合に、充電のための放電を継続させることができる。
なお、充電制御装置12は、充電を開始する際、例えば、地絡試験及び絶縁不良の有無等の動作情報とともに、当該所定値の通知を、当該CAN信号線により電源制御装置22から受信してもよい。
続いて、充電制御装置12は、コネクタ24の10ピンのアナログ制御線、8ピンのCAN信号線、及び9ピンのCAN信号線の全てが所定時間(例えば、100ms)以上接続されていることを検知する(ステップS3)。
続いて、充電制御装置12は、充電電流を増加させる(ステップS4)。ここで、充電制御装置12は、例えば、ステップS2で変更する前の充電電流の値(元の値)に指定するコマンドを、8ピンまたは9ピンで接続されるCAN信号線により電源制御装置22に送信してもよい。または、充電制御装置12は、例えば、蓄電池11の電力残量及び温度等の状態に応じて決定した充電電流の値に指定するコマンドを電源制御装置22に送信してもよい。これにより、充電が実質的に再開される。
続いて、充電制御装置12は、充電を完了するか否かを判定する(ステップS5)。ここで、充電制御装置12は、蓄電池11の電力残量が閾値以上の場合、充電を完了すると判定してもよい。
充電を完了しない場合(ステップS5でNO)、ステップS1の処理に進む。一方、充電を完了する場合(ステップS5でYES)、充電を停止する(ステップS6)。ここで、充電制御装置12は、例えば、充電電流の値を所定値(例えば、0A)に指定するコマンドを、8ピンまたは9ピンで接続されるCAN信号線により電源制御装置22に送信してもよい。そして、充電制御装置12は、充電電流が閾値以下である場合に、アナログ回路にて所定の制御を行い、4ピンからの電流が流れないようにすることにより、電源制御装置22に「充放電禁止」を通知する。これにより、蓄電池11の充電が完了される。
なお、電源制御装置22は、1ピンと10ピンがともに切断された場合は、コネクタが抜かれたと判断し、ユーザの感電防止等のため、放電を停止してもよい。
<変形例>
充電制御装置12の処理のうち少なくとも一部は、例えば1以上のコンピュータにより提供されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよい。
<実施形態の効果>
例えば、コネクタ24をコネクタ13から抜き易くすること等を目的として、コネクタ24は、上向き(図2の矢印201の方向)に動かし易い構造とされることが考えられる。この場合、コネクタ24に物がぶつかる、コネクタ24を持ち上げられる等のコネクタ抉りによりコネクタ24に上向きの力が加えられた場合、コネクタ24の下部の8ピン、9ピン、及び10ピンが一時的に切断されることが考えられる。この場合に、充電制御装置12、または電源制御装置22が、コネクタが抜かれたと判断し、放電を停止する処理を行うと、充電の開始処理を再度実行する必要が生じるため、充電の再開までに時間がかかる。
また、コネクタ24の8ピン、9ピン、及び10ピンの部品の品質のばらつきにより、コネクタ抉りによりコネクタ24の下部の8ピン、9ピン、及び10ピンがより切断され易くなることも考えられる。
本開示の実施形態によれば、例えば、ピンの一時的な切断を検知しても、すぐにコネクタが抜かれたと判断せずに、充電を継続させてピンの接続が復帰(復旧)するのを待ち、復帰後に充電を実質的に再開させる。これにより、充電時間が延びることを低減できる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 充電システム
10 移動体
11 蓄電池
12 充電制御装置
13 コネクタ
14 ケーブル
15 ケーブル
20 充電装置
21 電源
22 電源制御装置
23 ケーブル
24 コネクタ

Claims (1)

  1. 蓄電池と、
    前記蓄電池に接続されて前記蓄電池を充電する充電装置を制御する充電制御装置と、
    コネクタを介して前記充電装置と充電制御装置との通信を行う信号線と、を備え、
    前記充電制御装置は、前記充電装置により充電している間に前記信号線が第1時間以上通信不可となった場合、前記充電装置の充電電流を第1電流から、前記第1電流より小さい第2電流に変更し、
    前記第2電流に変更した後、前記信号線が第2時間以上通信可能となった場合、前記充電装置の充電電流を前記第2電流よりも大きい第3電流に変更する充電制御装置と、
    を備える移動体。
JP2020008943A 2020-01-23 2020-01-23 移動体及び充電制御装置 Active JP7372160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008943A JP7372160B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 移動体及び充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008943A JP7372160B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 移動体及び充電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021118571A true JP2021118571A (ja) 2021-08-10
JP7372160B2 JP7372160B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=77175332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020008943A Active JP7372160B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 移動体及び充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7372160B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240015938A (ko) * 2022-07-28 2024-02-06 주식회사 와이제이테크놀로지 전기자동차 충전기 인렛 접속 박스
JP7569478B2 (ja) 2021-09-08 2024-10-18 香港時代新能源科技有限公司 動力電池充電の方法及び電池管理システム
JP7570589B2 (ja) 2021-09-08 2024-10-22 香港時代新能源科技有限公司 動力電池充電の方法及び電池管理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010510A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Nec Corp 充電システム及びその処理方法とプログラム
JP2012100382A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Nichicon Corp 充電制御方法、充電制御装置およびバッテリー充電システム
JP2013090496A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Toyota Motor Corp 電気自動車用充電装置
JP2016171613A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社デンソー 通信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010510A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Nec Corp 充電システム及びその処理方法とプログラム
JP2012100382A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Nichicon Corp 充電制御方法、充電制御装置およびバッテリー充電システム
JP2013090496A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Toyota Motor Corp 電気自動車用充電装置
JP2016171613A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社デンソー 通信方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7569478B2 (ja) 2021-09-08 2024-10-18 香港時代新能源科技有限公司 動力電池充電の方法及び電池管理システム
JP7570589B2 (ja) 2021-09-08 2024-10-22 香港時代新能源科技有限公司 動力電池充電の方法及び電池管理システム
KR20240015938A (ko) * 2022-07-28 2024-02-06 주식회사 와이제이테크놀로지 전기자동차 충전기 인렛 접속 박스
KR102687794B1 (ko) * 2022-07-28 2024-07-24 주식회사 와이제이테크놀로지 전기자동차 충전기 인렛 접속 박스

Also Published As

Publication number Publication date
JP7372160B2 (ja) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10160325B2 (en) Vehicle power control method and system for jump-start
US10144298B2 (en) Power supply device of vehicle
WO2018059416A1 (zh) 电动汽车以及电动汽车之间充电的方法
US10195950B2 (en) Wireless power transmission device having user interface structure and method for controlling the same
CN104836270A (zh) 连接器转换器以及车辆充电系统及其使用方法
EP3107181A2 (en) Monitoring device for secondary battery, battery pack, and protection system for secondary battery
CN110341543B (zh) 高压下电控制方法、交流充电系统及电动汽车
KR102172521B1 (ko) 전기적 제어 시스템 및 통신 고장을 판정하기 위한 방법
JP2021118571A (ja) 移動体
KR20140085933A (ko) 환경차량용 완속충전기의 초기 구동 시스템 및 방법
CN114274819A (zh) 车辆、充电装置及计算机可读存储介质
US9440541B2 (en) In-vehicle control system
KR101940387B1 (ko) 차량용 전력 수수 제어 장치
JP2013090496A (ja) 電気自動車用充電装置
US9108522B2 (en) Vehicle-mounted controller
US9321360B2 (en) Electronic control unit
JP6406074B2 (ja) 通信方法
US11208000B2 (en) Vehicle
JP6666865B2 (ja) 充電装置
JPH06343203A (ja) 電気自動車の充電装置
JP2011205840A (ja) 車両用充電装置
JP2013090423A (ja) 充電システム及び充電制御装置
JP2016005327A (ja) 非接触受電装置
JP6156124B2 (ja) 車載通信制御装置
CN107933334B (zh) 车辆充电控制方法、装置及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7372160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151