JP2021118493A - 画像形成装置およびチャージシステム - Google Patents
画像形成装置およびチャージシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021118493A JP2021118493A JP2020012271A JP2020012271A JP2021118493A JP 2021118493 A JP2021118493 A JP 2021118493A JP 2020012271 A JP2020012271 A JP 2020012271A JP 2020012271 A JP2020012271 A JP 2020012271A JP 2021118493 A JP2021118493 A JP 2021118493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print job
- control unit
- operation panel
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
【課題】決済媒体に紐づく残高へのチャージにかかる手間を軽減する。【解決手段】画像形成装置は、用紙に画像を印刷する印刷部と、電子決済サービスを管理するサーバーと通信可能に接続される通信部と、電子決済で使用される決済媒体を読み取るリーダーと、入金を受け付ける入金装置と、通信部を用いて、サーバーに対し、入金装置に入金された金額をリーダーが読み取った決済媒体に紐づく残高にチャージするチャージ処理の実行要求を送信する制御部と、を備える。【選択図】図2
Description
本発明は、画像形成装置およびチャージシステムに関する。
近年、電子決済サービスの利用者が増えている。電子決済サービスの利用者は、ICカードなどの決済媒体を所持する。
また、近年、画像形成装置での印刷にかかる印刷料金の支払いを電子決済で行うことが可能となっている。たとえば、特許文献1では、決済媒体に紐づく残高へのチャージを銀行や店頭で行うことができる。そして、画像形成装置の利用者は、決済媒体に紐づく残高の範囲内で電子決済(印刷料金の支払い)を行うことができる。
特許文献1では、決済媒体に紐づく残高が印刷料金に対して不足している場合、残高が不足している旨が操作パネルに表示される。この場合には、画像形成装置で印刷を行えない。このため、残高が不足している旨が操作パネルに表示された場合には、残高へのチャージを行わなければならない。
たとえば、チャージを行うには、店舗内のレジカウンターに行かなければならない。あるいは、店舗内のATMでチャージを行うことができる場合もある。いずれにしても、画像形成装置の利用者は、一旦、画像形成装置から離れなければならない。したがって、利用者にとっては、煩わしく利便性が悪い。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、決済媒体に紐づく残高へのチャージにかかる手間を軽減することが可能な画像形成装置およびチャージシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の局面による画像形成装置は、印刷ジョブの実行時、用紙に画像を印刷する印刷部と、電子決済サービスを管理するサーバーと通信可能に接続される通信部と、電子決済で使用される決済媒体を読み取るリーダーと、入金を受け付ける入金装置と、通信部を用いて、サーバーに対し、入金装置に入金された金額をリーダーが読み取った決済媒体に紐づく残高にチャージするチャージ処理の実行要求を送信する制御部と、を備える。
本発明の第2の局面によるチャージシステムは、上記画像形成装置と、画像形成装置と通信可能に接続され、電子決済サービスを管理するサーバーと、を備える。サーバーは、チャージ処理の実行要求を受信すると、入金装置に入金された金額をリーダーが読み取った決済媒体に紐づく残高にチャージする。
本発明の構成では、決済媒体に紐づく残高へのチャージにかかる手間を軽減することができる。
<チャージシステムの構成>
図1に示すように、本実施形態のチャージシステム100は、画像形成装置10を備える。
図1に示すように、本実施形態のチャージシステム100は、画像形成装置10を備える。
画像形成装置10は、制御部1を備える。また、画像形成装置10は、記憶部2を備える。制御部1は、CPUを含む。制御部1は、画像形成装置10の制御プログラムに基づき、画像形成装置10を制御する。記憶部2は、不揮発性メモリーおよび揮発性メモリーを含む。記憶部2は、制御部1に接続される。制御部1は、記憶部2からの情報の読み出しおよび記憶部2への情報の書き込みを行う。画像形成装置10の制御プログラムは記憶部2に記憶される。
画像形成装置10は、画像読取部3および印刷部4を備える。制御部1は、画像読取部3の読取動作を制御する。また、制御部1は、印刷部4の印刷動作を制御する。
画像読取部3は、原稿を読み取って画像データを生成する。画像読取部3は、光源およびイメージセンサーを備える。光源は、原稿に光を照射する。イメージセンサーは、原稿で反射された反射光を受光して光電変換する。
印刷部4は、感光体ドラム、転写ローラー、帯電装置、露光装置および現像装置を備える。感光体ドラムは、画像(トナー像)を担持する。転写ローラーは、感光体ドラムに圧接し、感光体ドラムとの間で転写ニップを形成する。帯電装置は、感光体ドラムの周面を帯電させる。露光装置は、感光体ドラムの周面上に静電潜像を形成する。現像装置は、感光体ドラムの周面上に形成された静電潜像をトナー像に現像する。
印刷部4は、印刷ジョブの実行時、用紙を搬送する。搬送中の用紙は転写ニップを通過する。用紙が転写ニップを通過するとき、感光体ドラムの周面上のトナー像が用紙に印刷される。
原稿の読み取りを伴う印刷ジョブ(コピージョブ)では、画像読取部3によって原稿の読み取りが行われる。そして、印刷部4は、原稿の読み取りで得られた画像データに基づく画像を用紙に印刷する。
画像形成装置10は、操作パネル5を備える。操作パネル5は、タッチスクリーンおよびハードウェアボタンを含む。タッチスクリーンは、ソフトウェアボタンなどを配した画面を表示し、ユーザーから操作を受け付ける。ハードウェアボタンは、操作パネル5に複数設けられる。ハードウェアボタンには、印刷ジョブの実行指示をユーザーから受け付けるためのスタートボタンがある。
操作パネル5は、制御部1に接続される。制御部1は、操作パネル5の表示動作を制御する。また、制御部1は、操作パネル5に対して行われた操作(タッチスクリーンに対する操作およびハードウェアボタンに対する操作)を検知する。
画像形成装置10は、通信部6を備える。通信部6は、通信回路および通信メモリーを含む。通信部6は、ネットワークNTに接続される。制御部1は、通信部6を用いて、ネットワークNTに接続された外部機器と通信する。ネットワークNTには、サーバー20が接続される。制御部1は、サーバー20との間で情報を送受信する。
本実施形態のチャージシステム100は、画像形成装置10とサーバー20とによって構成される。
サーバー20は、電子決済サービスの提供会社によって管理される。電子決済サービスの提供会社から利用者に対し、電子決済用のICカードが提供される。たとえば、ICカードは、プリペイド方式(残高への事前チャージが必要な方式)である。ICカードは「決済媒体」に相当する。スマートフォンなどの通信端末を「決済媒体」として使用することも可能である。
サーバー20は、電子決済サービスに関する処理を行う。当該処理を行うため、サーバー2は、ICカードのカード情報(たとえば、ICカードに付与されたカード番号)を残高と紐づけて記憶する。利用者は、ICカードに紐づく残高の範囲内で決済を行うことができる。
ICカードに紐づく残高が少ないとき、利用者は、残高に所望金額をチャージすることができる。たとえば、商業施設のレジカウンター、チャージ機、および、ATMなどでチャージを行うことができる。
<印刷料金の支払い>
画像形成装置10は、商業施設(たとえば、コンビニエンスストア)および公共施設などに設置される。画像形成装置10で印刷(コピーなど)を行うには、印刷ジョブの印刷料金を支払う必要がある。
画像形成装置10は、商業施設(たとえば、コンビニエンスストア)および公共施設などに設置される。画像形成装置10で印刷(コピーなど)を行うには、印刷ジョブの印刷料金を支払う必要がある。
このため、画像形成装置10には、課金装置7が設置される。課金装置7は、制御部1に接続される。課金装置7は、画像形成装置10の利用者に対し、印刷ジョブの内容に応じた印刷料金を課す。すなわち、課金装置7は、印刷ジョブの印刷料金を利用者から徴収する。課金装置7の課金方式は、現金精算方式である。
制御部1は、印刷ジョブの開始前、印刷ジョブに関する印刷設定の受け付けを操作パネル5に行わせる。そして、制御部1は、操作パネル5が受け付けた印刷設定の内容に基づき印刷料金を設定する。印刷設定と印刷料金との対応関係を示す料金情報は記憶部2に予め記憶される。制御部1は、料金情報を参照し、印刷設定の内容に応じた印刷料金を利用者に課す。
たとえば、操作パネル5は、印刷枚数の設定、解像度の設定、および、モノクロ/カラーの設定などを利用者から受け付ける。印刷枚数が多いほど、印刷料金が高くなり、解像度が高いほど、印刷料金が高くなる。また、カラー印刷はモノクロ印刷よりも印刷料金が高くなる。
ここで、画像形成装置10は、サーバー20との間で、電子決済に関する情報を送受信する。この構成では、画像形成装置10で印刷を行う場合、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行うことができる。
電子決済での支払いを受け付けるため、画像形成装置10には、リーダー8が設けられる。リーダー8は、ICカードのカード情報を読み取る。リーダー8は、非接触型でもよいし、接触型でもよい。
たとえば、操作パネル5は、初期画面としてメニュー画面(図示せず)を表示する。メニュー画面では、項目「印刷サービス」を含む複数の項目のいずれかを選択する操作の受け付けが行われる。制御部1は、項目「印刷サービス」が選択されると、支払い方法選択画面(図示せず)を操作パネル5に表示させる。支払い方法選択画面では、印刷ジョブの印刷料金の支払いを現金で行うか電子決済で行うかの選択受付が行われる。
印刷ジョブの印刷料金の支払いを現金で行う旨を操作パネル5が受け付けた場合、制御部1は、課金装置7に入金された金額から印刷料金を引き落とす。
印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨を操作パネル5が受け付けた場合、制御部1は、リーダー8にICカードをかざすよう促すメッセージ(または、リーダー8にICカードをセットするよう促すメッセージ)を操作パネル5に表示させる。これにより、リーダー8によるICカードの読み取りが行われる。
そして、制御部1は、通信部6を用いて、サーバー20に対し、引き落とし処理の実行要求を送信する。このとき、制御部1は、リーダー8が読み取ったICカードのカード情報をサーバー20に送信する。また、制御部1は、印刷ジョブの印刷料金を示す情報をサーバー20に送信する。サーバー20は、リーダー8が読み取ったICカードに紐づく残高から印刷ジョブの印刷料金を引き落とす。
<残高へのチャージ>
画像形成装置10は、ICカードに紐づく残高へのチャージを受け付けるチャージ受付機能を搭載する。これにより、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行うとき、ICカードに紐づく残高が印刷ジョブの印刷料金に対して不足していても、店舗内のレジカウンターなどに行く必要がなくなる。すなわち、その場(画像形成装置10の設置場所)で、ICカードに紐づく残高にチャージすることができる。
画像形成装置10は、ICカードに紐づく残高へのチャージを受け付けるチャージ受付機能を搭載する。これにより、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行うとき、ICカードに紐づく残高が印刷ジョブの印刷料金に対して不足していても、店舗内のレジカウンターなどに行く必要がなくなる。すなわち、その場(画像形成装置10の設置場所)で、ICカードに紐づく残高にチャージすることができる。
ここで、課金装置7は、チャージ用の入金装置として機能する。すなわち、この構成では、課金装置7が「入金装置」に相当する。なお、画像形成装置10に別途設置した入金装置でチャージ金額の入金を受け付けてもよい。
課金装置7は、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨を操作パネル5が受け付けた場合にチャージ用の入金装置として機能する。具体的には、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨を操作パネル5が受け付けた場合、課金装置7が入金を受け付けると、制御部1は、通信部6を用いて、サーバー20に対し、チャージ処理の実行要求を送信する。このとき、制御部1は、リーダー8が読み取ったICカードのカード情報をサーバー20に送信する。また、制御部1は、課金装置7に入金された金額を示す情報をサーバー20に送信する。サーバー20は、課金装置7に入金された金額をリーダー8が読み取ったICカードに紐づく残高にチャージする。
<残高管理処理>
制御部1は、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨を操作パネル5が受け付けた場合、残高管理処理を行う。
制御部1は、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨を操作パネル5が受け付けた場合、残高管理処理を行う。
以下に、図2に示すフローチャートを参照し、制御部1が行う残高管理処理の流れについて説明する。図2に示すフローのスタートは、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨を操作パネル5が受け付けたときである。
ステップS1において、制御部1は、リーダー8にICカードを読み取らせる。このとき、制御部1は、リーダー8にICカードをかざすよう促すメッセージ(または、リーダー8にICカードをセットするよう促すメッセージ)を操作パネル5に表示させる。これにより、リーダー8によるICカードの読み取りが行われる。
ステップS2において、制御部1は、リーダー8が読み取ったICカード(以下の説明では、便宜上、対象カードと称する)に紐づく残高を認識する。対象カードに紐づく残高を認識するため、制御部1は、対象カードのカード情報を取得し、サーバー20に送信する。サーバー20は、対象カードのカード情報を受信すると、受信したカード情報に紐づく残高を示す情報を画像形成装置10に返信する。制御部1は、サーバー20から返信された情報で示される残高を対象カードに紐づく残高と認識する。
ステップS3において、制御部1は、対象カードに紐づく現在の残高(ステップS2の処理で認識した残高)を報知する処理を行う。たとえば、制御部1は、図3に示すような報知画面51を操作パネル5に表示させる。報知画面51には、現在の残高を示す情報(図3では、「xxx」で示す)が表示される。
ここで、報知画面51には、課金装置7に入金することで対象カードに紐づく残高にチャージできる旨のメッセージM1が配される。また、報知画面51には、「チャージする」と表記されたソフトウェアボタンである第1ボタンB1および「チャージしない」と表記されたソフトウェアボタンである第2ボタンB2が配される。第1ボタンB1は、チャージする旨を受け付けるためのボタンである。第2ボタンB2は、チャージしない旨を受け付けるためのボタンである。
図2に戻り、ステップS4において、制御部1は、チャージする旨を受け付けたか否かを判断する。チャージする旨を受け付けたと制御部1が判断した場合(第1ボタンB1が操作された場合)には、ステップS5に移行する。
ステップS5において、制御部1は、対象カードに紐づく残高へのチャージを受け付ける処理(チャージ受付処理)を行う。まず、制御部1は、図4に示すような受付画面52を操作パネル5に表示させる。図4に示す受付画面52は、一例であり、画面レイアウトなどは変更可能である。
受付画面52には、チャージを促すメッセージM2が配される。メッセージM2は、課金装置7に入金することで対象カードに紐づく残高にチャージできる旨のメッセージを含む。メッセージM2を表示することにより、画像形成装置10の利用者によって課金装置7への入金が行われる。課金装置7が入金を受け付けると、チャージ金額(入金額)を示す情報(図4では、「yyy」で示す)が表示される。また、受付画面52は、決定ボタンBが配される。課金装置7への入金後、利用者は決定ボタンBを操作する。
制御部1は、決定ボタンBに対する操作を検知すると、チャージ処理の実行要求をサーバー20に送信する。すなわち、制御部1は、対象カードのカード情報をサーバー20に送信する。また、制御部1は、課金装置7に入金された金額を示す情報をサーバー20に送信する。これにより、サーバー20にてチャージ処理が行われる。
サーバー20は、対象カードに紐づくチャージ後の残高を示す情報を画像形成装置10に送信する。制御部1は、サーバー20から受信した情報に基づき、対象カードに紐づくチャージ後の残高を認識する。
図2に戻り、ステップS5の処理後、ステップS6に移行する。また、ステップS4において、チャージしない旨を受け付けたと制御部1が判断した場合(第2ボタンB2が操作された場合)にも、ステップS6に移行する。
ステップS6において、制御部1は、印刷ジョブに関する印刷設定の受け付けを操作パネル5に行わせる。また、制御部1は、操作パネル5が受け付けた印刷設定の内容に基づき印刷料金を設定する。そして、制御部1は、印刷ジョブの印刷料金を示す情報を操作パネル5に表示させる。
ステップS7において、制御部1は、印刷ジョブの実行指示の受け付けを操作パネル5に行わせる。そして、制御部1は、印刷ジョブの実行指示を受け付けたか否か(操作パネル5のスタートボタンが操作されたか否か)を判断する。印刷ジョブの実行指示を受け付けたと制御部1が判断した場合には、ステップS8に移行し、印刷ジョブの実行指示を受け付けていないと制御部1が判断した場合には、ステップS7の処理が繰り返される。
ステップS8において、制御部1は、対象カードに紐づく現在の残高を認識する。チャージ受付処理(ステップS5の処理)を行った場合、制御部1は、チャージ後の残高を現在の残高と認識する。チャージ受付処理を行っていない場合、制御部1は、ステップS2の処理で認識した残高を現在の残高と認識する。そして、制御部1は、現在の残高が印刷料金に対して不足しているか否かを判断する。
ステップS8において、現在の残高が印刷料金に対して不足していないと制御部1が判断した場合には、ステップS9に移行する。ステップS9に移行すると、制御部1は、印刷ジョブを開始する。
ステップS8において、現在の残高が印刷料金に対して不足していると制御部1が判断した場合には、ステップS10に移行する。ステップS10に移行すると、制御部1は、チャージ受付処理を行う。この場合、制御部1は、印刷ジョブを開始しない。
なお、ステップS10のチャージ受付処理は、ステップS5のチャージ受付処理と同じである。すなわち、対象カードに紐づく残高へのチャージの受け付けが行われる。このため、現在の残高が印刷料金に対して不足している場合には、対象カードに紐づく残高へのチャージが行われる。ステップS10の処理後、ステップS7に移行する。
本実施形態の画像形成装置10は、上記のように、印刷ジョブの実行時、用紙に画像を印刷する印刷部4と、電子決済サービスを管理するサーバー20と通信可能に接続される通信部6と、電子決済で使用される決済媒体を読み取るリーダー8と、入金を受け付ける課金装置7(入金装置)と、通信部6を用いて、サーバー20に対し、課金装置7に入金された金額をリーダー8が読み取ったICカードに紐づく残高にチャージするチャージ処理の実行要求を送信する制御部1と、を備える。すなわち、本実施形態の画像形成装置10は、チャージ受付機能を搭載する。
本実施形態の構成では、ICカードに紐づく残高が印刷ジョブの印刷料金に対して不足している場合、課金装置7に入金した金額をICカードに紐づく残高にチャージすることができる。これにより、画像形成装置10の利用者からすると、画像形成装置10から離れなくてもよい(たとえば、レジカウンターに行かなくてもよい)ので、利便性が良い。すなわち、本実施形態の構成では、ICカードに紐づく残高へのチャージにかかる手間を軽減することができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部1は、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行うか現金で行うかの受け付けを操作パネル5に行わせる。印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨を操作パネル5が受け付けた場合、制御部1は、通信部6を用いて、サーバー20に対し、リーダー8が読み取ったICカードに紐づく残高から印刷ジョブの印刷料金を引き落とす処理の実行要求を送信する。印刷ジョブの印刷料金の支払いを現金で行う旨を受け付けた場合、制御部1は、課金装置7に入金された金額から印刷ジョブの印刷料金を引き落とす。
この構成では、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行うか現金で行うかを選択できるので、利用者にとっては利便性が良い。
ここで、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨の選択がなされた場合、課金装置7は使用されない。そこで、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨の選択がなされた場合には、課金装置7がチャージ用の入金装置として使用される。この構成では、チャージ用の入金装置を別途設置する必要はない。これにより、構成を簡略化することができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部1は、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨を操作パネル5が受け付けた場合、リーダー8が読み取ったICカードに紐づく残高を操作パネル5に表示させる。この構成では、ICカードに紐づく残高を印刷ジョブの開始前に利用者に確認させることができる。これにより、ICカードに紐づく残高が少ない場合には残高へのチャージを促すことができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部1は、印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨を操作パネル5が受け付けた場合、リーダー8が読み取ったICカードに紐づく残高へのチャージを課金装置7に入金することで行える旨のメッセージM1を操作パネル5に表示させる。この構成では、画像形成装置10(課金装置7)でチャージできるにもかかわらず、そのことを知らない利用者がチャージのために画像形成装置10から離れてしまう、という不都合が生じるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部1は、リーダー8が読み取ったICカードに紐づく残高が印刷ジョブの印刷料金に対して不足している状態で印刷ジョブの実行指示を操作パネル5が受け付けたとき、印刷ジョブを開始せず、チャージ受付処理(リーダー8が読み取ったICカードに紐づく残高へのチャージを受け付ける処理)を行う。この場合には、図4に示す受付画面52が操作パネル5に表示される。
ここで、ICカードに紐づく残高が印刷ジョブの印刷料金に対して不足していても、印刷設定の内容を変えることにより、画像形成装置10に印刷ジョブを実行させることができる。たとえば、残高が不足している場合には、印刷枚数を減らしたり、解像度を下げたりすればよい。しかし、印刷設定の内容を変えると、所望の印刷物を得られないという不都合が生じ得る。したがって、残高が印刷料金に対して不足している場合には、チャージ受付処理を行ってチャージを促すのが好ましい。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
1 制御部
4 印刷部
5 操作パネル
6 通信部
7 課金装置(入金装置)
8 リーダー
10 画像形成装置
20 サーバー
100 チャージシステム
4 印刷部
5 操作パネル
6 通信部
7 課金装置(入金装置)
8 リーダー
10 画像形成装置
20 サーバー
100 チャージシステム
Claims (6)
- 印刷ジョブの実行時、用紙に画像を印刷する印刷部と、
電子決済サービスを管理するサーバーと通信可能に接続される通信部と、
電子決済で使用される決済媒体を読み取るリーダーと、
入金を受け付ける入金装置と、
前記通信部を用いて、前記サーバーに対し、前記入金装置に入金された金額を前記リーダーが読み取った決済媒体に紐づく残高にチャージするチャージ処理の実行要求を送信する制御部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 操作パネルを備え、
前記制御部は、前記印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行うか現金で行うかの受け付けを前記操作パネルに行わせ、
前記印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨を前記操作パネルが受け付けた場合には、前記制御部は、前記通信部を用いて、前記サーバーに対し、前記リーダーが読み取った決済媒体に紐づく残高から前記印刷ジョブの印刷料金を引き落とす処理の実行要求を送信し、
前記印刷ジョブの印刷料金の支払いを現金で行う旨を前記操作パネルが受け付けた場合には、前記制御部は、前記入金装置に入金された金額から前記印刷ジョブの印刷料金を引き落とすことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記サーバーと通信することにより、前記リーダーが読み取った決済媒体に紐づく残高を認識し、
前記制御部は、前記印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨を前記操作パネルが受け付けた場合、前記リーダーが読み取った決済媒体に紐づく残高を前記操作パネルに表示させることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨を前記操作パネルが受け付けた場合、前記リーダーが読み取った決済媒体に紐づく残高へのチャージを前記入金装置に入金することで行える旨のメッセージを前記操作パネルに表示させることを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
- 前記操作パネルは、前記印刷ジョブの実行指示の受け付けを行い、
前記制御部は、前記印刷ジョブの印刷料金の支払いを電子決済で行う旨を前記操作パネルが受け付けた場合、前記リーダーが読み取った決済媒体に紐づく残高が前記印刷ジョブの印刷料金に対して不足している状態で前記印刷ジョブの実行指示を前記操作パネルが受け付けたとき、前記印刷ジョブを開始せず、前記リーダーが読み取った決済媒体に紐づく残高へのチャージを受け付ける処理を行うことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置と、
前記画像形成装置と通信可能に接続され、電子決済サービスを管理するサーバーと、を備え、
前記サーバーは、前記チャージ処理の実行要求を受信すると、前記入金装置に入金された金額を前記リーダーが読み取った決済媒体に紐づく残高にチャージすることを特徴とするチャージシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020012271A JP2021118493A (ja) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | 画像形成装置およびチャージシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020012271A JP2021118493A (ja) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | 画像形成装置およびチャージシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021118493A true JP2021118493A (ja) | 2021-08-10 |
Family
ID=77175374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020012271A Pending JP2021118493A (ja) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | 画像形成装置およびチャージシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021118493A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024004760A1 (ja) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | ブラザー工業株式会社 | 印刷権限管理システム及び印刷権限表示プログラム |
-
2020
- 2020-01-29 JP JP2020012271A patent/JP2021118493A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024004760A1 (ja) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | ブラザー工業株式会社 | 印刷権限管理システム及び印刷権限表示プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007299293A (ja) | 課金方法、課金システム及び画像処理装置 | |
JP2010170442A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置における電子マネー返金方法 | |
JP5458680B2 (ja) | 情報処理プログラム及び情報処理装置 | |
JP6586843B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2021118493A (ja) | 画像形成装置およびチャージシステム | |
US8040543B2 (en) | Instruction file execution device, instruction file execution method and job flow system | |
JP6978897B2 (ja) | マルチメディア端末、情報処理システム、制御プログラムおよび制御方法 | |
JP6889627B2 (ja) | データ出力サービスシステムおよびサーバー | |
JP2001160875A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及び記憶媒体 | |
JP2015001938A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム | |
JP2007047853A (ja) | サービス提供装置及びサービス提供方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2009237731A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010097314A (ja) | 課金管理システム | |
JP2019016013A (ja) | データ出力サービスシステムおよびサーバー | |
WO2018179933A1 (ja) | 課金システム | |
JP2021117868A (ja) | 決済システムおよび画像処理装置 | |
JP6743357B2 (ja) | 処理装置、プログラム | |
JP2007026113A (ja) | 課金装置及び課金方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2003345896A (ja) | 課金システム | |
JP2020077097A (ja) | 情報処理装置 | |
JP3918680B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2019160009A (ja) | 写真撮影装置、画像プリントシステム | |
JP7324669B2 (ja) | 電子装置、電子装置の制御プログラムおよび制御方法 | |
JP7181498B2 (ja) | 画像形成装置およびサービス提供プログラム | |
JP3763391B2 (ja) | ネットワークコンテンツ販売システムおよびネットワーク端末 |