JP2021116102A - 箱詰装置 - Google Patents

箱詰装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021116102A
JP2021116102A JP2020010746A JP2020010746A JP2021116102A JP 2021116102 A JP2021116102 A JP 2021116102A JP 2020010746 A JP2020010746 A JP 2020010746A JP 2020010746 A JP2020010746 A JP 2020010746A JP 2021116102 A JP2021116102 A JP 2021116102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
region
conveyor
bag
pressing frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020010746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7455357B2 (ja
Inventor
周平 吉田
Shuhei Yoshida
周平 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIRAYAMA PRODUCTS KK
Original Assignee
HIRAYAMA PRODUCTS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIRAYAMA PRODUCTS KK filed Critical HIRAYAMA PRODUCTS KK
Priority to JP2020010746A priority Critical patent/JP7455357B2/ja
Publication of JP2021116102A publication Critical patent/JP2021116102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7455357B2 publication Critical patent/JP7455357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Abstract

【課題】複数の柔軟な長尺状袋体を綺麗に整列させた状態で効率良く箱詰めを行うことができる低コストな箱詰装置を提供する。【解決手段】制御盤5は、袋体10が第1領域R1に到達した際、スライダ41bを第2領域R2側に移動させることにより袋体10が位置決めプレート44との間で鋏込まれるまで袋体10を押圧フレーム43で押圧して第2領域R2に移載する第1動作M1が行われるよう電動スライダ41を制御した後、押圧フレーム43を上昇させるとともにスライダ41bを第1領域R1側に移動させ、その後、押圧フレーム43を下降させて元位置P1に戻す第2動作M2が行われるよう電動スライダ41及び油圧シリンダ42を制御する。【選択図】図2

Description

本発明は、例えば、一食分に丸めた複数の麺類を一列に並べた状態で包装した複数の長尺状袋体を収容箱に箱詰めする箱詰装置に関する。
従来より、製麺工場で製造する中華麺や蕎麦等の麺類は、樹脂製フィルム等で形成された袋体で包装した後、収容箱に箱詰めされて出荷される。この各袋体の収容箱への箱詰作業は煩雑であるため、近年では、箱詰装置を用いて各袋体を収容箱に箱詰めするのが一般的である。
例えば、特許文献1に開示されている箱詰装置は、各袋体を搬送して搬送方向下流端から順次落下させるコンベアを備え、該コンベアの搬送方向下流端の下方には、コンベアの搬送方向と直交する水平方向に並設された一対の扉部材が配設されている。コンベアは、搬送方向に伸縮可能に構成され、各袋体が両扉部材の上において搬送方向に整列するように予め決められた基準状態から搬送方向の反対側に縮みながら各袋体を落下させるとともに、袋体を所定数X落下させると基準状態になるまで搬送方向に伸びるようになっている。両扉部材は、互いに離れながら下方に回動可能になっていて、両扉部材の上に袋体がX個整列した袋体群になった状態で下方に回動することにより、袋体群を落下させて両扉部材の下方に設置された収容箱に箱詰めするようになっている。
特開2018−138463号公報
ところで、例えば、一食分に丸めた複数の麺類を一列に並べた状態で包装するような柔軟な長尺状袋体を箱詰めする際に特許文献1の如き箱詰装置で行おうとすると、柔軟な長尺状袋体はその形状が変化し易いので、コンベアから落下させるときの状態が少しでも基準の状態から変わるとコンベアから落下して両扉部材の上に到達するまでの間にその形状が大きく変化してしまい、両扉部材の上において各袋体が乱れた状態で並んでしまう。特に近年では、箱詰作業を効率良く行うことが求められるが、コンベアの搬送速度や伸縮速度を速くして箱詰作業を効率良くしようとすればするほど、両扉部材の上において各袋体が綺麗に整列しなくなってしまう。したがって、搬送時における各袋体の状態をばらつかせないようにする構造を追加する必要があるなど、装置が高価になってしまうおそれがある。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、複数の柔軟な長尺状袋体を綺麗に整列させた状態で効率良く箱詰めを行うことができる低コストな箱詰装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、各袋体を収容箱の上方の領域まで移載させながら当該領域で各袋体が整列するような構造にしたことを特徴とする。
具体的には、上方に開口する収容箱に複数の長尺状袋体を落下させて箱詰めするよう構成された箱詰装置を対象とし、次のような解決手段を講じた。
すなわち、第1の発明では、上記各袋体をその長手方向が搬送方向に沿う姿勢で無端状ベルト上に設定された第1領域まで順次搬送するコンベアと、該コンベアの側方に並設され、上記各袋体を第2領域において支持可能な支持プレートと、上記第2領域に設けられ、上記コンベアの搬送方向に沿って延びる位置決めプレートと、上記第1領域に到達する各袋体を上記第2領域へと順次移載させて複数の袋体が整列する袋体群を作成する袋体移載手段と、上記支持プレートを上記第2領域に対応しない位置まで移動させて当該第2領域の袋体群を上記第2領域の下方に設置された上記収容箱に落下させる落下手段とを備え、上記袋体移載手段は、上記第1及び第2領域の上方に配置され、上記コンベアの搬送方向と直交する水平方向に移動可能な水平移動部を有する移動ユニットと、上記水平移動部に取り付けられ、且つ、昇降可能な昇降部を有する昇降ユニットと、上記昇降部に取り付けられ、且つ、元位置が上記第1領域に設定され、上記コンベアの搬送方向に沿って延びる形状をなす押圧フレームと、上記移動ユニット及び上記昇降ユニットを制御する制御手段とを備え、該制御手段は、上記袋体が上記第1領域に到達した際、上記水平移動部を第2領域側に移動させることにより上記袋体が上記位置決めプレートとの間で挟み込まれるまで上記袋体を上記押圧フレームで押圧して上記第2領域に移載する第1動作が行われるよう上記移動ユニットを制御した後、上記昇降部を上昇させるとともに上記水平移動部を上記第1領域側に移動させ、その後、上記昇降部を下降させて上記押圧フレームを元位置に戻す第2動作が行われるよう上記移動ユニット及び上記昇降ユニットを制御することを特徴とする。
第2の発明では、第1の発明において、上記袋体移載手段は、上記コンベアの搬送方向に沿って対称に、且つ、所定の間隔をあけて一対設けられ、上記制御手段は、上記一方の袋体移載手段が上記第1動作を行うよう上記一方の袋体移載手段の移動ユニット及び昇降ユニットを制御する際、上記他方の袋体移載手段が上記第2動作を行うよう上記他方の袋体移載手段の移動ユニット及び昇降ユニットを制御することを特徴とする。
第3の発明では、第2の発明において、上記各昇降ユニットは、流体圧シリンダであり、該流体圧シリンダは、下方に向かって伸縮するピストンロッドを備え、上記コンベアの搬送方向における上記両ピストンロッド間の寸法D1は、上記袋体の長手方向の寸法D2より短く設定され、上記押圧フレームの長手方向の寸法D3は、上記両ピストンロッド間の寸法D1に対応していることを特徴とする。
第4の発明では、第3の発明において、上記押圧フレームは、上記ピストンロッドから上記コンベアの搬送方向に沿って延び、且つ、板面が上下方向に向く第1板状フレーム部と、該第1板状フレーム部の一側方の縁部に連続して設けられ、且つ、板面が上記コンベアの搬送方向と直交する水平方向に向く第2板状フレーム部とで断面L字状をなしており、上記第1板状フレーム部は、その他側方の縁部が先端に行くにつれて次第に一側方の縁部に近づくような平面視で三角形状をなしていることを特徴とする。
第1の発明では、押圧フレームによってコンベア上の第1領域から支持プレート上の第2領域に順に移載される各袋体は、その長手方向と直交する水平方向に並設する状態において押圧フレームによる押圧動作により押圧フレームと位置決めプレートとの間で互いに接近する方向に力が加えられるようになる。したがって、各袋体は、それぞれ隣り合う袋体との間に隙間を発生させることなく変形してその長手方向と直交する水平方向に綺麗に整列した袋体群となって収容箱に落下して収容されるようになり、押圧フレームによる各袋体の移載動作を利用して効率良く箱詰めを行うことができる。また、押圧フレームは、各袋体を第1領域から第2領域に移載した後、コンベアの搬送経路を上方に回避しながら元位置に戻るようになる。したがって、押圧フレームの移動を起因として各袋体のコンベアによる搬送を停止させる必要が無くなり、この点においても効率良く箱詰め動作を行うことができる。さらに、特許文献1の如き落下させながら各袋体を整列させる構造ではないので、各袋体を第2領域まで移載する際に各袋体の姿勢を正すガイド構造のようなものを追加する必要が無く、安価な設備にすることができる。
第2の発明では、一方の押圧フレームが袋体を第1領域から第2領域に移載して当該第2領域にて袋体群を作成する際に、他方の押圧フレームが第1領域から第2領域へと移載する次の袋体の押圧準備状態になるので、各袋体を移載する間隔が短くなり、各袋体をさらに効率良く箱詰めすることができる。
第3の発明では、ピストンロッド先端から押圧フレーム先端までの寸法が短くなるので、ピストンロッドに加わる曲げモーメントが小さくなり、故障し難い設備にすることができる。
第4の発明では、押圧フレームは断面L字状をなすので、高い剛性を有する。したがって、繰り返し袋体の押圧動作を繰り返しても破損や変形による押圧フレームの故障を防ぐことができる。また、第1板状フレーム部の形状が先端先細の三角形状であるので、例えば、第1板状フレーム部が平面視で帯板状をなすような形状の場合に比べてピストンロッドに加わる曲げモーメントを小さくすることができ、さらに故障し難い装置にすることができる。
本発明の実施形態に係る箱詰装置の平面図である。 図1のII矢視図である。 図2のIII−III線における断面図である。 図1のIV矢視図である。 図4の後、袋体群を落下させている状態を示す図である。 1つめの袋体の移動を開始した直後の状態を示す図2相当図である。 図6の後、1つめの袋体の移動を終了した直後の状態を示す図である。 図7の後、2つめの袋体の移動を開始する直前の状態を示す図である。 図8のIX−IX線における断面図である。 図8の後、2つめの袋体の移動を終了した直後の状態を示す図である。 袋体群を収容箱に落下させる直前の状態を示す図2相当図である。 袋体群を収容箱に落下させた直後の状態を示す図9相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎない。
図1及び図2は、本発明の実施形態に係る箱詰装置1を示す。該箱詰装置1は、複数の長尺状袋体10を樹脂製の矩形状収容箱11に箱詰めするものであり、各袋体10を搬送するコンベア2と、該コンベア2の側方に並設された整列落下ユニット3と、袋体10をコンベア2から整列落下ユニット3へと移載する袋体移載ユニット4(袋体移載手段)とを備えている。
袋体10は、柔軟性を有する樹脂製フィルムで形成され、一食分に丸めた中華麺や蕎麦等の複数の麺類10aが一列に並んだ状態で包装されている。
収容箱11は、コンベア2の搬送方向と直交する水平方向に延びる扁平な直方体形状をなしており、整列落下ユニット3の下方にセットされるようになっている。
収容箱11は、上方が開口する状態で図示しない搬送機によってコンベア2の搬送方向と直交する水平方向に所定の間隔をあけて搬送されるようになっている。
コンベア2は、第1駆動モータ2aにより回転する駆動ローラ2bと、該駆動ローラ2bから水平方向に所定の間隔をあけて配設された従動ローラ2cとを備え、駆動ローラ2bと従動ローラ2cとの間には、図示しない複数のガイドローラが並設されている。
駆動ローラ2bと従動ローラ2cとには、ゴム製の無端状ベルト2dが巻き掛けられ、該無端状ベルト2dは、第1駆動モータ2aによる駆動ローラ2bの回転動作により各ガイドローラに案内されながら駆動ローラ2bと従動ローラ2cとの間を周回移動するようになっている。
コンベア2の搬送方向下流側上方には、各袋体10を整列落下ユニット3へと移載する位置となる第1領域R1が設定され、該第1領域R1には、コンベア2で搬送する各袋体10を第1領域R1において一時的に停止させる停止プレート2eが設けられている。
そして、各袋体10は、その長手方向が搬送方向に沿う姿勢で無端状ベルト2dの周回移動動作によって第1領域R1まで順次搬送されるようになっている。
整列落下ユニット3は、コンベア2の搬送方向と直交する水平方向に延びる形状をなす開閉扉31と、該開閉扉31を支持する複数のフレームで構成された架台32とを備え、コンベア2の無端状ベルト2dと開閉扉31との間には、当該無端状ベルト2dと開閉扉31との間を埋める橋絡プレート33が配設されている。
開閉扉31は、コンベア2の搬送方向に所定の間隔をあけて一対設けられ、架台32に回転可能に軸支される断面六角形状の回転シャフト34と、該各回転シャフト34に固定され、当該両回転シャフト34の間の空間を覆うようにコンベア2の搬送方向に並設された断面L字状をなす一対の支持プレート35とを備え、両支持プレート35の上に設定された第2領域R2において各袋体10を支持可能になっている。
開閉扉31におけるコンベア2の反対側には、図4及び図5に示すように、開閉扉31の開閉動作を操作する一対の開閉操作ユニット36(落下手段)が配設され、該両開閉操作ユニット36は、上下に所定の間隔をあけて配置されている。尚、以下では、上側に位置する開閉操作ユニット36を開閉操作ユニット36Aと呼び、下側に位置する開閉操作ユニット36を開閉操作ユニット36Bと呼ぶことにする。
開閉操作ユニット36Aは、コンベア2の搬送方向に延びる姿勢で配置され、その長手方向一側の位置に回転シャフト34と同方向に延びる回転軸37aを有する第2駆動モータ37を備えている。
回転軸37aには、中心軸が回転軸の中心軸と一致するクランク円板37bが回転一体に取り付けられ、該クランク円板37bの外周部分における所定の位置には、クランクピン37cを介して連接棒38の一端が回動可能に連結されている。
該連接棒38の他端には、略卵形状をなすレバープレート39の一端が回動可能に固定され、該レバープレート39の他端は、一方の回転シャフト34の端部に回転一体に固定されている。
開閉操作ユニット36Bは、第2駆動モータ37が開閉操作ユニット36Aの第2駆動モータ37に対して回転シャフト34の回転軸心方向に見て点対称の配置となっている点、レバープレート39の他端が他方の回転シャフト34の端部に回転一体に固定されている点、及び、各構成の初期位置が異なる点以外は、開閉操作ユニット36Aと同じ構成であるので、同一の構成には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
そして、各第2駆動モータ37の回転軸37aをそれぞれ一方側に回転させると、クランク円板37b、クランクピン37c及び連接棒38を介してレバープレート39が揺動するようになっていて、これにより、各支持プレート35は、図4及び図5に示すように、観音開き式に互いに離れながら下方に回動した後、水平方向に延びる元位置に戻るようになっている。
袋体移載ユニット4は、図1乃至図3に示すように、第1領域R1及び第2領域R2の上方において、コンベア2の搬送方向に対称に、且つ、所定の間隔をあけて一対設けられていて、コンベア2の搬送方向と直交する水平方向に延びる帯板状の吊下フレーム30に吊り下げられている。尚、以下では、一方の袋体移載ユニット4を袋体移載ユニット4Aと呼び、他方の袋体移載ユニット4を袋体移載ユニット4Bと呼ぶことにする。
袋体移載ユニット4Aは、図3に示すように、吊下フレーム30の上面に固定され、且つ、当該吊下フレーム30の長手方向に沿って延びる電動スライダ41(移動ユニット)を備え、該電動スライダ41は、角棒状をなすスライドレール41aと、該スライドレール41aの上部に取り付けられ、当該スライドレール41aに沿って移動可能なスライダ41b(水平移動部)とを備えている。
スライダ41bにおけるスライドレール41aより外側に飛び出す部分には、油圧シリンダ42(昇降ユニット)が下方に延びる姿勢で取り付けられ、該油圧シリンダ42は、ピストンロッド42aが下方に向かって伸縮するようになっている。
ピストンロッド42aの先端には、取付ブラケット42b(昇降部)が取り付けられ、該取付ブラケット42bは、ピストンロッド42aの伸縮動作により昇降するようになっている。
取付ブラケット42bには、図2に示すように、断面L字状をなす押圧フレーム43が取り付けられている。
該押圧フレーム43は、図1乃至図3に示すように、ピストンロッド42aの先端からコンベア2の搬送方向に沿って延びる形状をなすとともに板面が上下方向に向く第1板状フレーム部43aと、該第1板状フレーム部43aの一側縁部に連続して設けられ、板面がコンベア2の搬送方向と直交する水平方向に向く第2板状フレーム部43bとを備え、第1板状フレーム部43aは、その他側方の縁部が先端に行くにつれて次第に一側方の縁部に近づくような平面視で三角形状をなしている。
袋体移載ユニット4Bは、袋体移載ユニット4Aに対して回転シャフト34の回転軸心方向に見てコンベア2の搬送方向に対称の配置となっている点以外は、袋体移載ユニット4Aと同じ構成であるので、同一の構成には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
コンベア2の搬送方向に沿う袋体移載ユニット4Aのピストンロッド42aと袋体移載ユニット4Bのピストンロッド42aとの間の寸法D1は、図3に示すように、袋体10の長手方向の寸法D2より短く設定される一方、押圧フレーム43の長手方向の寸法D3に対応する寸法になっている。尚、押圧フレーム43の長手方向の寸法は、第1領域に位置する袋体10の重心を押圧できる寸法に設定されている。
また、袋体移載ユニット4A,4Bにおける各押圧フレーム43の元位置P1は、第1領域R1に設定されている。
第2領域R2の開閉操作ユニット36側には、図2に示すように、コンベア2の搬送方向に沿って延びる断面L字状の位置決めプレート44が架台32に固定されている。
そして、袋体移載ユニット4A,4Bは、図6乃至図11に示すように、押圧フレーム43が元位置P1に位置する状態からスライダ41bを一方側にスライドさせることにより、コンベア2によって搬送されて第1領域R1に到着する袋体10を交互に第2領域R2まで移載させるようになっていて、第2領域R2に順次移載される各袋体10は、位置決めプレート44と押圧フレーム43との間で挟み込まれて綺麗に整列する袋体群12になるようになっている。
また、両開閉操作ユニット36は、両第2駆動モータ37の回転動作により両支持プレート35を下方に回動させて第2領域R2に対応しない位置まで移動させることにより、第2領域R2の袋体群12を収容箱11に落下させて箱詰めするよう構成されている。
第1駆動モータ2a、第2駆動モータ37、電動スライダ41及び油圧シリンダ42には、当該第1駆動モータ2a、第2駆動モータ37、電動スライダ41及び油圧シリンダ42を制御する制御盤5(制御手段)が接続されている。
制御盤5は、図1に示すように、第1駆動モータ2aに作動信号を出力して、無端状ベルト2dを等速で周回移動させて各袋体10を第1領域R1まで移動させるようになっている。
また、制御盤5は、図6乃至図11に示すように、押圧フレーム43が元位置P1に位置する状態で袋体10が第1領域R1に到達した際、電動スライダ41に作動信号を出力して、スライダ41bを第2領域R2側に移動させることにより袋体10が位置決めプレート44との間で挟み込まれるまで袋体10を押圧フレーム43で押圧して第2領域R2に移載する第1動作M1を袋体移載ユニット4に行わせるようになっている。
さらに、制御盤5は、袋体移載ユニット4が第1動作M1を行った後、電動スライダ41及び油圧シリンダ42に作動信号を出力して、押圧フレーム43を上昇させるとともにスライダ41bを第1領域R1側に移動させ、その後、押圧フレーム43を下降させて元位置P1に戻す第2動作M2を袋体移載ユニット4に行わせるようになっている。
そして、制御盤5は、一方の袋体移載ユニット4が第1動作M1を行うよう一方の袋体移載ユニット4の電動スライダ41及び油圧シリンダ42を制御する際、他方の袋体移載ユニット4が第2動作M2を行うよう他方の袋体移載ユニット4の電動スライダ41及び油圧シリンダ42を制御するようになっている。
次に、箱詰装置1による各袋体10の箱詰作業について詳述する。
まず、コンベア2の無端状ベルト2dを等速で周回移動させて袋体10をその長手方向が搬送方向と一致する姿勢で第1領域R1に向けて搬送し、第1領域R1において停止プレート2eに接触させて停止させる。
すると、袋体移載ユニット4Aは、第1動作M1を開始する。すなわち、図6に示すように、押圧フレーム43が元位置P1に位置する状態の袋体移載ユニット4Aのスライダ41bを第2領域R2側に移動させる。このとき、押圧フレーム43の第2板状フレーム部43bが第1領域R1に位置する袋体10をその長手方向と直交する水平方向に押圧して第2領域R2に向かって移動させ始める。
袋体移載ユニット4Aの押圧フレーム43によって押圧される袋体10は、図7に示すように、第2領域R2まで移載されて位置決めプレート44に接触する。
一方、袋体移載ユニット4Bは、袋体移載ユニット4Aが第1動作M1を行っているときに、第2動作M2を開始する。すなわち、押圧フレーム43が位置決めプレート44に接近する状態の袋体移載ユニット4Bにおける油圧シリンダ42のピストンロッド42aを収縮させて押圧フレーム43を上昇させるとともに、スライダ41bを第1領域R1側に移動させる。そして、押圧フレーム43が第1領域R1の上方に到達すると、図8及び図9に示すように、押圧フレーム43を下降させて元位置P1に戻す。このとき、袋体移載ユニット4Bの押圧フレーム43は、袋体移載ユニット4Aの押圧フレーム43の上方を移動するので、袋体対移載ユニット4Aの押圧フレーム43に接触しない。
次いで、袋体移載ユニット4Bは、第1動作M1を開始する。すなわち、袋体移載ユニット4Bのスライダ41bを第2領域R2側に移動させることにより、次に停止プレート2eに接触して第1領域R1に位置する袋体10を押圧して第2領域R2に向かって移動させ始める。そして、袋体移載ユニット4Bの押圧フレーム43によって押圧される袋体10は、図10に示すように、第2領域R2まで移載されて位置決めプレート44に既に接触している状態の袋体10に接触する。
一方、袋体移載ユニット4Aは、袋体移載ユニット4Bが第1動作M1を行っているときに、第2動作M2を開始する。すなわち、押圧フレーム43が位置決めプレート44に接近する状態の袋体移載ユニット4Aにおける油圧シリンダ42のピストンロッド42aを収縮させて押圧フレーム43を上昇させるとともに、スライダ41bを第1領域R1側に移動させる。そして、押圧フレーム43が第1領域R1の上方に到達すると、押圧フレーム43を下降させて元位置P1に戻す。
その後、袋体移載ユニット4Aと袋体移載ユニット4Bとが交互に第1動作M1と第2動作M2とを行うことにより、図11に示すように、第2領域R2において位置決めプレート44と押圧フレーム43との間に複数の袋体10が挟み込まれて整列状態の袋体群12となる。
しかる後、各第2駆動モータ37の回転軸37aを回転させる。すると、図4及び図5に示すように、クランク円板37b、クランクピン37c、連接棒38及びレバープレート39を介して両支持プレート35が観音開き式に互いに離れながら下方に回動して袋体群12が収容箱11の内側に落下する。
その後、上述の動作を繰り返し行って袋体群12を複数回収容箱11に落下させた後、収容箱11は図示しない搬送機によって次工程へと搬送されるとともに、空の収容箱11が両開閉操作ユニット36の下方にまで搬送されてくる。
このように、本発明の実施形態によると、押圧フレーム43によってコンベア2上の第1領域R1から支持プレート35上の第2領域R2に順に移載される各袋体10は、その長手方向と直交する水平方向に並設する状態において押圧フレーム43による押圧動作により押圧フレーム43と位置決めプレート44との間で互いに接近する方向に力が加えられるようになる。したがって、各袋体10は、それぞれ隣り合う袋体10との間に隙間を発生させることなく変形してその長手方向と直交する水平方向に綺麗に整列した袋体群12となって収容箱11に落下して収容されるようになり、押圧フレーム43による各袋体10の移載動作を利用して効率良く箱詰めを行うことができる。
また、押圧フレーム43は、各袋体10を第1領域R1から第2領域R2に移載した後、コンベア2の搬送経路を上方に回避しながら元位置P1に戻るようになる。したがって、押圧フレーム43の移動を起因として各袋体10のコンベア2による搬送を停止させる必要が無くなり、この点においても効率良く箱詰め動作を行うことができる。
さらに、特許文献1の如き落下させながら各袋体10を整列させる構造ではないので、各袋体10を第2領域R2まで移載する際に各袋体10の姿勢を正すガイド構造のようなものを追加する必要が無く、安価な設備にすることができる。
また、一方の押圧フレーム43が袋体10を第1領域R1から第2領域R2に移載して当該第2領域R2にて袋体群12を作成する際に、他方の押圧フレーム43が第1領域R1から第2領域R2へと移載する次の袋体10の押圧準備状態になるので、各袋体10を移載する間隔が短くなり、各袋体10をさらに効率良く箱詰めすることができる。
また、コンベア2の搬送方向における両ピストンロッド42a間の寸法D1は、袋体10の長手方向の寸法D2より短く設定されるとともに、押圧フレーム43の長手方向の寸法D3は、両ピストンロッド42a間の寸法D1に対応しているので、ピストンロッド42a先端から押圧フレーム43先端までの寸法が短くなる。したがって、ピストンロッド42aに加わる曲げモーメントが小さくなり、故障し難い設備にすることができる。
さらに、押圧フレーム43は断面L字状をなすので、高い剛性を有する。したがって、繰り返し袋体10の押圧動作を繰り返しても破損や変形による押圧フレーム43の故障を防ぐことができる。また、第1板状フレーム部43aの形状が先端先細の三角形状であるので、例えば、第1板状フレーム部43aが平面視で帯板状をなすような形状の場合に比べてピストンロッド42aに加わる曲げモーメントを小さくすることができ、さらに故障し難い装置にすることができる。
尚、本発明の実施形態では、袋体10に複数の麺類10aを収容しているが、例えば粉末等を収容した柔軟な袋体10であっても、本発明の箱詰装置1にて箱詰作業を行うことができる。
また、本発明の実施形態では、押圧フレーム43を昇降させる昇降ユニットとして流体圧シリンダである油圧シリンダ42を採用しているが、エアシリンダや電動スライダであってもよいし、その他の機構で押圧フレーム43を昇降させてもよい。
また、本発明の実施形態では、油圧シリンダ42を電動スライダ41にて水平方向に移動させているが、その他の機構で油圧シリンダ42を水平方向に移動させるようにしてもよい。
また、本発明の実施形態では、袋体移載ユニット4を2つ用意して交互に袋体10を移載するようにしているが、1つの袋体移載ユニット4で袋体10を移載する構成であってもよい。
本発明は、例えば、一食分に丸めた複数の麺類を一列に並べた状態で包装した複数の長尺状袋体を収容箱に箱詰めする箱詰装置に適している。
1 箱詰装置
2 コンベア
2d 無端状ベルト
4,4A,4B 袋体移載ユニット(袋体移載手段)
5 制御盤(制御手段)
10 袋体
11 収容箱
12 袋体群
35 支持プレート
36 開閉操作ユニット(落下手段)
41 電動スライダ(移動ユニット)
41b スライダ(水平移動部)
42 油圧シリンダ(昇降ユニット)
42a ピストンロッド
42b 取付ブラケット(昇降部)
43 押圧フレーム
43a 第1板状フレーム部
43b 第2板状フレーム部
44 位置決めプレート
M1 第1動作
M2 第2動作
R1 第1領域
R2 第2領域

Claims (4)

  1. 上方に開口する収容箱に複数の長尺状袋体を落下させて箱詰めするよう構成された箱詰装置であって、
    上記各袋体をその長手方向が搬送方向に沿う姿勢で無端状ベルト上に設定された第1領域まで順次搬送するコンベアと、
    該コンベアの側方に並設され、上記各袋体を第2領域において支持可能な支持プレートと、
    上記第2領域に設けられ、上記コンベアの搬送方向に沿って延びる位置決めプレートと、
    上記第1領域に到達する各袋体を上記第2領域へと順次移載させて複数の袋体が整列する袋体群を作成する袋体移載手段と、
    上記支持プレートを上記第2領域に対応しない位置まで移動させて当該第2領域の袋体群を上記第2領域の下方に設置された上記収容箱に落下させる落下手段とを備え、
    上記袋体移載手段は、上記第1及び第2領域の上方に配置され、上記コンベアの搬送方向と直交する水平方向に移動可能な水平移動部を有する移動ユニットと、上記水平移動部に取り付けられ、且つ、昇降可能な昇降部を有する昇降ユニットと、上記昇降部に取り付けられ、且つ、元位置が上記第1領域に設定され、上記コンベアの搬送方向に沿って延びる形状をなす押圧フレームと、上記移動ユニット及び上記昇降ユニットを制御する制御手段とを備え、
    該制御手段は、上記袋体が上記第1領域に到達した際、上記水平移動部を第2領域側に移動させることにより上記袋体が上記位置決めプレートとの間で挟み込まれるまで上記袋体を上記押圧フレームで押圧して上記第2領域に移載する第1動作が行われるよう上記移動ユニットを制御した後、上記昇降部を上昇させるとともに上記水平移動部を上記第1領域側に移動させ、その後、上記昇降部を下降させて上記押圧フレームを元位置に戻す第2動作が行われるよう上記移動ユニット及び上記昇降ユニットを制御することを特徴とする箱詰装置。
  2. 請求項1に記載の箱詰装置において、
    上記袋体移載手段は、上記コンベアの搬送方向に沿って対称に、且つ、所定の間隔をあけて一対設けられ、
    上記制御手段は、上記一方の袋体移載手段が上記第1動作を行うよう上記一方の袋体移載手段の移動ユニット及び昇降ユニットを制御する際、上記他方の袋体移載手段が上記第2動作を行うよう上記他方の袋体移載手段の移動ユニット及び昇降ユニットを制御することを特徴とする箱詰装置。
  3. 請求項2に記載の箱詰装置において、
    上記各昇降ユニットは、流体圧シリンダであり、該流体圧シリンダは、下方に向かって伸縮するピストンロッドを備え、
    上記コンベアの搬送方向における上記両ピストンロッド間の寸法D1は、上記袋体の長手方向の寸法D2より短く設定され、
    上記押圧フレームの長手方向の寸法D3は、上記両ピストンロッド間の寸法D1に対応していることを特徴とする箱詰装置。
  4. 請求項3に記載の箱詰装置において、
    上記押圧フレームは、上記ピストンロッドから上記コンベアの搬送方向に沿って延び、且つ、板面が上下方向に向く第1板状フレーム部と、該第1板状フレーム部の一側方の縁部に連続して設けられ、且つ、板面が上記コンベアの搬送方向と直交する水平方向に向く第2板状フレーム部とで断面L字状をなしており、
    上記第1板状フレーム部は、その他側方の縁部が先端に行くにつれて次第に一側方の縁部に近づくような平面視で三角形状をなしていることを特徴とする箱詰装置。
JP2020010746A 2020-01-27 2020-01-27 箱詰装置 Active JP7455357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010746A JP7455357B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 箱詰装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010746A JP7455357B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 箱詰装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021116102A true JP2021116102A (ja) 2021-08-10
JP7455357B2 JP7455357B2 (ja) 2024-03-26

Family

ID=77173970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010746A Active JP7455357B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 箱詰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7455357B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6877294B2 (en) 2002-11-04 2005-04-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Automatic repacking and accumulation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7455357B2 (ja) 2024-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7180857B2 (ja) 製函・箱詰め・封函装置
EP1756499B1 (en) Freeze dryer
JP5460246B2 (ja) 長物野菜の箱詰め装置
JP4997501B2 (ja) 反転搬送装置
JP2018095322A (ja) 容器搬送装置
JP2021116102A (ja) 箱詰装置
JP2018095322A5 (ja)
JP2020019650A (ja) ローリング機構付き搬送装置
KR101273607B1 (ko) 트레이 이송시스템
JP4918319B2 (ja) 集積装置
ITBO930271A1 (it) Dispositivo per l'alimentazione di pile di sbozzati ad un macchina utilizzatrice.
WO2022223389A1 (en) Freeze drying installation
JP4472983B2 (ja) 箱詰装置
JP2917120B2 (ja) 物品集積箱詰め方法および装置
JP6360269B1 (ja) 集積装置
KR101895376B1 (ko) 포장박스용 반전기
KR102229370B1 (ko) 박스 제함 장치
JP7199682B2 (ja) 封函装置
KR102551135B1 (ko) 박스 제함기
JP2019199263A (ja) 箱詰装置
CN210592640U (zh) 适用于堆垛的顶升式缓冲机构
KR20180074895A (ko) 샌드위치패널 적층장치
JPH0649539B2 (ja) パネル材の反転装置
JP5084415B2 (ja) 袋物箱詰め機
CN210682145U (zh) 全封闭式平面物料旋转输送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7455357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150