JP2021115329A - 着用物品 - Google Patents

着用物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2021115329A
JP2021115329A JP2020012022A JP2020012022A JP2021115329A JP 2021115329 A JP2021115329 A JP 2021115329A JP 2020012022 A JP2020012022 A JP 2020012022A JP 2020012022 A JP2020012022 A JP 2020012022A JP 2021115329 A JP2021115329 A JP 2021115329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
worn
worn article
exterior sheet
absorbent body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020012022A
Other languages
English (en)
Inventor
浩一 沖坂
Kouichi Okisaka
浩一 沖坂
宏子 川口
Hiroko Kawaguchi
宏子 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2020012022A priority Critical patent/JP2021115329A/ja
Priority to CN202120221300.8U priority patent/CN215503786U/zh
Publication of JP2021115329A publication Critical patent/JP2021115329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】履いた状態のまま外出しても見栄えの良い着用物品を提供すること。【解決手段】本発明の着用物品1においては、外装シート3が、胴周り域11において吸収性本体2の前後端域2A,2Bで接合されており、それらの間の領域2Cにおいて吸収性本体2と非接合の状態である。最大伸長状態の着用物品1を平面視して、外装シート3の下端縁3dが吸収性本体2の下端2dと同位置にあるか又は下端2dを越える。外装シート3の第1弾性化領域51は幅が15mm以上35mm以下である。着用物品着用時のウエスト開口部WHの圧力は第1弾性化領域51の圧力よりも低い。最大伸長状態としたときの平面視において、吸収性本体2の下端2dから第1弾性化領域51の幅における中心位置までの距離Kが100mm以上200mm以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、使い捨ておむつ等の着用物品に関する。
使い捨ておむつの外装体がスカート型になっているものが知られている。例えば特許文献1には、吸収性本体の両端部を接合する前側帯部材及び後側帯部材を備え、それらの帯部材よりも下側に前側スカート部及び後側スカート部を備えているスカート付き使い捨ておむつが開示されている。
本出願人は、先に、矩形状の腹側シート部材と、矩形状の背側シート部材と、それらの部材に架け渡して固定された吸収性本体とを具備しており、腹側シート部材及び背側シート部材は、それぞれ、左右両側にサイドシール部を有する本体部と、該本体部から股下部側に延出する延出部とを有しているパンツ型吸収性物品を提案した(特許文献2)。
特開2018−201675号公報 特開2012−148067号公報
特許文献1に記載のスカート付き使い捨ておむつは、前側スカート部及び後側スカート部それぞれの下端の位置が、吸収性本体の下端の位置よりも高くなっているので、同文献に記載の使い捨ておむつを着用するとスカート部の下端から吸収性本体が見えてしまう。したがって同文献に記載の使い捨ておむつは、それを履いた状態のまま外出すると、見た目が悪く、外出に向かないものであった。
特許文献2に記載のパンツ型吸収性物品は、下着の代わりに着用されるものであり、アウターの衣料の代わりに着用されることを想定していないものである。
従って本発明の課題は、履いた状態のまま外出しても見栄えの良い着用物品を提供することに関する。
本発明は、ウエスト開口部と、一対のレッグ開口部と、該ウエスト開口部及び該レッグ開口部の間に位置する胴周り域とを有する着用物品であって、
前記着用物品は、長手方向及び該長手方向に直交する幅方向を有する吸収性本体と、該吸収性本体の外面に配置されて該吸収性本体を覆う外装シートとを備え、
前記外装シートは、前記胴周り域において前記吸収性本体の前記長手方向に沿う前端域及び後端域と接合されているとともに、該前端域及び該後端域間の領域において該吸収性本体と非接合の状態となっており、
前記外装シートは、前記着用物品の前記幅方向に沿って伸縮可能な弾性化領域を前記胴周り域に有し、
前記着用物品を平坦な状態に置き且つ最大伸長状態としたときの平面視において、前記外装シートの下端縁が、前記吸収性本体の下端と同位置にあるか、又は該吸収性本体の下端を越えており、
前記着用物品着用時の前記ウエスト開口部の圧力は、該着用物品着用時の前記弾性化領域の圧力よりも低く、
前記弾性化領域の幅が15mm以上35mm以下であり、
前記最大伸長状態としたときの平面視において、前記吸収性本体の下端から前記弾性化領域の幅における中心位置までの距離が、100mm以上200mm以下である、着用物品を提供するものである。
本発明の着用物品によれば、アウターの衣料の代わりに着用でき、履いた状態のまま外出しても見栄えが良い。
図1は、本発明の着用物品の一実施形態を模式的に示す斜視図である。 図2は、図1に示すおむつを展開し且つ最大に伸長させた伸長状態における肌対向面側(内面側)を模式的に示す展開平面図である。 図3はおむつを平坦な状態に置き、最大伸長状態としたときのおむつを模式的に示す平面図であり、図3(a)及び(b)は外装シートの下端縁と吸収性本体の下端との位置関係を説明するものである。 図4はおむつを平坦な状態に置き、自然状態としたときのおむつを模式的に示す平面図である。 図5は、腸骨を示す説明図である。 図6は、着用者のウエスト部におけるずれ落ち力の算出方法を示す説明図である。 図7は、本発明の着用物品の別実施形態を模式的に示す斜視図である。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。図1及び図2には、本発明の一実施形態であるスカート型の使い捨ておむつ1が示されている。図1及び図2に示すとおり、おむつ1は、吸収性本体2と、その外面に配置される外装シート3とを備えている。おむつ1は、ウエスト開口部WHと、一対のレッグ開口部LH,LHとを有している。外装シート3は、ウエスト開口部WHとレッグ開口部LHとの間に胴周り域11を有しており、ウエスト開口部WHに沿ってウエスト域12を有している。ウエスト域12は、ウエスト開口部WHの開口縁と胴周り域11の上端との間に形成されている。また外装シート3は、ウエスト域12及び胴周り域11に加え、胴周り域11よりも下方に位置する下方領域13を有している。
本明細書において、「肌対向面」は、おむつ又はその構成部材(例えば吸収性本体)に着目したときに、おむつの着用時に着用者の肌側に向けられる面、即ち相対的に着用者の肌に近い側であり、「非肌対向面」は、おむつ又はその構成部材における、おむつの着用時に肌側とは反対側に向けられる面、即ち相対的に着用者の肌から遠い側である。
吸収性本体2は、おむつ1の着用状態において着用者の股下を覆うように配置される部材である。吸収性本体2は、着用者の胴周り方向に非伸縮性のものである。なお、以下の説明において、おむつ1の胴周り方向を幅方向ともいい、図中、符号Yで示す。また胴周り方向と直交する方向を縦方向又は長手方向ともいい、図中、符号Xで示す。
吸収性本体2は、長手方向X及び幅方向Yを有しており、図2に示すとおり、最大伸長状態において、縦長の略矩形状をしている。本明細書において、「最大伸長状態」とは、おむつ1を展開状態とし、その展開状態のおむつ1を各部の弾性部材を最大に伸長させて設計寸法(弾性部材の影響を一切排除した状態で平面状に広げたときの寸法と同じ)となるまで拡げた状態をいう。吸収性本体2は、長手方向Xに沿う両端域に位置する前端域2A及び後端域2Bと、これらの間の領域に位置する中央域2Cとに区分される。おむつ1を着用したとき、前端域2A及び後端域2Bは着用者の腹側部及び背側部に位置する。一方、中央域2Cは着用者の股下部に位置する。
吸収性本体2は、図2に示すとおり、肌対向面を形成する液透過性の表面シート21、非肌対向面を形成する液不透過性又は液難透過性の裏面シート(図示せず)、及び両シート間に介在配置された液保持性の吸収体22を具備しており、これらが接着剤等の公知の接合手段により一体化されて構成されている。
図2に示すとおり、吸収性本体2は、肌対向面における長手方向Xに沿う両側縁部25,25に、一対の防漏カフ23,23を有している。各防漏カフ23の自由端部の近傍には糸状の防漏カフ形成用の弾性部材24が縦方向Xに沿って伸長状態で一本以上配されている。防漏カフ23は、伸長状態で配された弾性部材24がおむつ1の着用時に収縮することによって少なくとも股下部で起立するようになっている。それによって尿等の排泄物が幅方向Y外方へ流出することが阻止される。
表面シート21、裏面シート(図示せず)、吸収体22、防漏カフ23を形成するシート及び弾性部材24としては、使い捨ておむつ等の吸収性物品に従来用いられているものと同様のものを特に制限なく用いることができる。例えば、表面シート21としては、単層又は多層構造の不織布や、開孔フィルム等を用いることができる。裏面シート(図示せず)としては、透湿性の樹脂フィルム等を用いることができる。吸収体22としては、吸収性ポリマーの粒子又は繊維材料等から構成された吸収性材料からなる吸収性コアがティッシュペーパーによって被覆されているものを用いることができる。防漏カフ23を形成するシートとしては、液抵抗性又は撥水性で且つ通気性のものを用いることができる。弾性部材24としては、糸ゴム等を用いることができる。
吸収体22は、上層及び下層からなる2層構造となっていてもよい。この場合、上層の吸収性材料が吸収性ポリマー及び繊維材料を含有することが好ましい。繊維材料としては吸水性繊維が好ましい。吸水性繊維としては、例えば、針葉樹パルプや広葉樹パルプ等の木材パルプ、綿パルプや麻パルプ等の非木材パルプ等の天然繊維;カチオン化パルプ、マーセル化パルプ等の変性パルプ(以上、セルロース系繊維);親水性合成繊維等が挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を混合して用いることができる。吸収性ポリマーとしては、一般に粒子状のものが用いられるが、繊維状のものでもよい。粒子状の吸収性ポリマーの形状は特に限定されず、例えば、球状、塊状、俵状、不定形状であり得る。吸収性ポリマーは、典型的には、アクリル酸又はアクリル酸アルカリ金属塩の重合物又は共重合物を主体とする。下層の吸収性材料が、吸収性ポリマーを含有することが好ましく、下層の吸収性材料のうち80%以上100%以下が吸収性ポリマーを含有することが好ましい。上層及び下層はそれぞれコアラップシートに挟持されている。
外装シート3は、図1及び図2に示すとおり、吸収性本体2を覆う部材であり、おむつ1の外形を形成する部材でもある。外装シート3は、おむつ1を着用したとき、着用者の腹側に配される前側シート部材である腹側シート部材3Aと、着用者の背側に配される後側シート部材である背側シート部材3Bとを備えている。腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bは、それぞれ、図2に示すとおり、最大伸長状態において、幅方向Yに長い略矩形状をしている。腹側シート部材3Aは、胴周り域11において、吸収性本体2の前端域2Aと接合され、背側シート部材3Bは、胴周り域11において、吸収性本体2の後端域2Bと接合される。腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bは、それぞれ、下方領域13において、吸収性本体2と非接合状態となっている。また吸収性本体2の中央域2Cにおいては、腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bそれぞれと非接合状態となっている。この接合には、例えば接着剤等の公知の接合手段が用いられる。
吸収性本体2が接合された腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bは、図2に示すように、腹側シート部材3Aの縦方向Xに沿う両側縁部3a,3aと背側シート部材3Bの縦方向Xに沿う両側縁部3b,3bとが、縦方向Xに沿って接合されていることによって、図1に示すとおり、おむつ1に、一対のサイドシール部4,4が形成されている。サイドシール部4は、外装シート3における縦方向Xの全長に亘って延びている。この接合には、例えばヒートシール、高周波シール、超音波シール、接着剤等の公知の接合手段が用いられる。この接合によって、おむつ1には、サイドシール部4とともに、ウエスト開口部WH及び一対のレッグ開口部LH,LHが形成されている。
おむつ1は、図3(a)に示すように、それを平坦な状態に置き且つその最大伸長状態としたときの平面視において、外装シート3の下端縁3dが、吸収性本体2の下端2dと同位置にあるか、又は図3(b)に示すように、下端縁3dが、吸収性本体2の下端2dを越えている。下端2d及び下端縁3dとは、前記の平面視において、縦方向Xの最も下方の位置である。外装シート3の下端縁3dと吸収性本体2の下端2dとが、このような配置関係であるので、おむつ1を着用したときに、外装シート3の下端縁3dから吸収性本体2が見え難くなる。したがっておむつ1は、アウターの衣料の代わりに着用でき、履いた状態のまま外出しても見栄えが良い。
図4に示すように、おむつ1を平坦な状態に置き且つ自然状態としたときのおむつ1の平面視において、外装シート3のうち、下方領域13は、幅方向Yの長さが、縦方向Xの下方に向かうに連れて漸増している。その結果、外装シート3がスカート様の外観を呈するようになっている。自然状態とは、外力を加えない状態である。自然状態において外装シート3がスカート様の外観を呈しているので、おむつ1をアウターの衣料の代わりとして抵抗なく使用できる。
腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bは、図4に示すように、胴周り域11において、幅方向Yに沿って伸縮可能な第1弾性化領域51を有し、第1弾性化領域51とレッグ開口部LHとの間に幅方向Yに沿って伸縮可能な第2弾性化領域52をさらに有している。腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bは、胴周り域11に加えて、ウエスト域12にも、幅方向Yに沿って伸縮可能な第3弾性化領域53をさらに有している。おむつ1は、下方領域13の全域、つまり胴周り域11の下端と外装シート3の下端縁3dとの間の領域においては、幅方向Yに沿って伸縮可能な弾性化領域が非配置状態となっている。ウエスト域12とは、図3(a)及び(b)に示すように、腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bのそれぞれにおいて、縦方向Xにおける、ウエスト開口部WHの開口縁1eから下方に30mm離間した位置までの領域である。胴周り域11とは、同図に示すように、腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bのそれぞれにおいて、縦方向Xにおける、ウエスト域12とレッグ開口部LHの開口縁上端1fとの間の領域である。
おむつ1着用時のウエスト開口部WHの圧力は、おむつ1着用時の第1弾性化領域51の圧力よりも低くなっている。第1弾性化領域51は、おむつ1を着用したときに着用者の腸骨稜から上前腸骨棘にかけての部位(以下、腸骨領域ともいう)に当接する部位に好ましくは配される。腸骨稜及び上前腸骨棘は解剖学の用語である。腸骨稜とは図5においてQ1で示される部位であり、上前腸骨棘とは同図においてQ2で示される部位である。おむつ1は、ウエスト開口部の締め付け圧を高くするよりも、着用者の腸骨領域に対応する第1弾性化領域51の締め付け圧が高いので、ウエスト開口部WHよりも第1弾性化領域51が着用者の身体に密着し易く、ウエスト開口部WHのずれ下がりを防止することができる。おむつ1は、腹まわりが張り出している幼児に対して特に有効である。
図6は幼児の体を円錐に見立てた状態を示している。図中、θはウエスト部(点A)における接線に対する垂線と、体の中心に向かう水平線のなす角度を表し、Fは弾性体の締め付け力を示し、PはFに起因する摩擦力を示し、f1はFに起因するズレ落ち力を示し、f2は垂直抗力を示している。ここで、f1=Fsinθであり、またP=νN=νf2=νFcosθ(νは摩擦係数を表す)であるから、点Aにおける下方に向くずれ落ち力Zは次式で表される。
Z=f1−P=Fsinθ−νFcosθ=F(sinθ−νcosθ)
この式から、ウエスト開口部WHがずれ落ちの生じる状態にある場合、締め付け力(F)が大きい程ずれ落ち力が大きくなることが理解できる。
第1弾性化領域51は、おむつ1の着用時の圧力が1.1kPa以上2.5kPa以下であることが好ましい。第1弾性化領域51の着用時の圧力が1.1kPa未満であると、第1弾性化領域51を着用者の腸骨領域に固定することが困難となり、その結果おむつ1がずれ落ちてしまい、着用状態でのおむつ1の外観が非常に低下してしまう。特に、吸収性本体2の中央域2Cにおいてだぶつきが顕著になってしまい、尿および便の漏れの原因となる。一方、第1弾性化領域51の着用時の圧力が2.5kPa超であると、着用者の身体を過度に締め付けてしまい、おむつ1の着用操作が困難になってしまう。おむつ1のずれ落ちを一層効果的に防止し、また着用状態でのおむつ1の外観やおむつ1の着用操作を一層向上させる観点から、第1弾性化領域51の着用時の圧力は、1.1kPa以上2.0kPa以下であることが好ましく、1.2kPa以上1.8kPa以下であることが更に好ましい。
第1弾性化領域51の着用時の圧力は、例えば第1弾性部材5aの素材や太さ、伸長率、或いは配設間隔を調整することでコントロールすることができる。
第1弾性化領域51の着用時の圧力は、周長が500mmの円筒におむつ1を装着し、装着圧測定装置((株)エイエムアイ・テクノ製の接触圧測定器(AMI3037−2))によって測定される。具体的な測定方法は以下の通りである。
〔第1弾性化領域51の圧力の測定方法〕
φ=15mmのエアパックを用い、ウエスト開口部の先端部にエアパックの中心が位置するようにセットし、装着圧(P1)を測定する。エアパックをセットするおむつ幅方向の位置は、一対のサイドシール部4,4と吸収性本体2の両側縁部25,25とのほぼ中心とする。続いておむつ1の縦方向に5mmエアパックの中心を移動させ装着圧(P2)を測定する。同様に5mm間隔で測定を行い、P3,P4,P5,・・・,Pnを得る。P1ないしPnの測定は外装シート3におけるウエスト開口部からレッグ開口部までのサイドシール部が形成されている範囲にわたって行う。P1ないしPnは腹側シート部材3Aにおいて、左右2点ずつ計4点測定を行う。これらの平均値を腹側シート部材3Aの装着圧とする。同様に背側シート部材3Bにおいても、計4点測定を行い、平均値を背側シート部材3Bの装着圧とする。P1からPnの値において1.1kPa以上2.5kPa以下の範囲に連続的に該当する部位間の距離を第1弾性化領域51の幅とする。例えば、P3からP6までが該当する場合、領域の幅=(6−3)×5=15mmとする。またその時の第1弾性化領域51における幅の中心は測定点3と測定点6の中点とする。
円筒の周長を500mmとした理由は、おむつ1を着用する主たる対象者である幼児の腹まわりにおける長さの平均がおおよそ500mmであることによる。なお、ここで言う腹まわりの長さは、幼児の姿勢が変化した時の腹まわりの周長の変化を考慮し、立位および座位で測定した腹まわりの平均値である。
おむつ着用時のウエスト開口部WHの圧力は、第1弾性化領域51の圧力よりも低く、0.3kPa以上1.5kPa以下となされていることが好ましく、0.4kPa以上1.2kPa以下がより好ましく、0.4kPa以上1.0kPa以下が更に好ましい。この圧力は、おむつ着用時の第1弾性化領域51における圧力の平均値よりも0.5kPa以上1.0kPa以下低いことが好ましい。ウエスト開口部WHの圧力を前記範囲内とすることで、おむつ1の着用時にウエスト開口部WHが拡開し易く、着用操作が行い易くなる。ウエスト開口部WHの圧力は、先に述べた第1弾性化領域51の圧力と同様の方法によって測定することができる。ウエスト開口部WHの圧力は、例えばウエスト弾性部材5cの素材、太さや伸長率、或いは配設間隔を調整することでコントロールすることができる。尚、ウエスト開口部WHの圧力が第1弾性化領域51の圧力の範囲に入る場合は、当該位置は第1弾性化領域51に含まれるものとする。
おむつ着用時の第2弾性化領域52の圧力は、好ましくは0.2kPa以上0.8kPa以下、更に好ましくは0.3kPa以上0.6kPa以下になされている。これによって、おむつ1を着用者の身体に適度な圧力で密着させることができ、液漏れを効果的に防止することができる。第2弾性化領域52は、おむつ1を着用した場合に、着用者の腸骨領域よりも下側の領域(下腹部)に当接する。第2弾性化領域52の圧力は、先に述べた第1弾性化領域51の圧力と同様の方法によって測定することができる。これに関連して、おむつ1においては、おむつ着用時の、ウエスト開口部WH、第1弾性化領域51及び第2弾性化領域52の圧力を比較したときに、第1弾性化領域51の圧力が最も高く、次いでウエスト開口部WHの圧力が高く、第2弾性化領域52の圧力が最も低いことが好ましい。各部位の圧力にこのような序列を設けることで、着用中のおむつ1のずれ落ちが効果的に防止されるのみならず、おむつ1が着用者の身体に違和感なく密着し、液漏れが効果的に防止される。
着用者の腸骨稜から上前腸骨棘にかけての部位には一定の幅があり、当該幅の範囲内において第1弾性化領域51を当該部位に固定することで、おむつ1のずれ落ちを効果的に防止することができる。この観点から、第1弾性化領域51の幅W(図3参照)、つまり、おむつ1の縦方向Xに沿う第1弾性化領域51の長さは、15mm以上35mm以下である。この幅Wが20mm以上35mm以下、特に25mm以上30mm以下であると、おむつ1のずれ落ちを効果的に防止でき、またおむつ1の着用操作(はかせやすさ等)を一層向上させることができる。同様な観点から、第2弾性化領域52の幅は、40mm以上70mm以下、特に45mm以上65mm以下であることが好ましい。第1弾性化領域51の幅Wが15mm以上35mm以下であることを満たせば、腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bにおいて、同じであってもよく、異なっていてもよい。
おむつ1を着用した状態で、第1弾性化領域51が着用者の腸骨稜から上前腸骨棘にかけての部位に当接するようにするためには、おむつ1の寸法と着用者の体格との関係が重要である。例えばパンツ型おむつの主たる着用対象者である幼児を考えた場合、図3に示す最大伸長状態としたときのおむつ1を平面視して、吸収性本体2の下端2dから第1弾性化領域51における幅の中心の位置までの距離Kが、100mm以上200mm以下となっている。なお腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bの何れにおいても、下端2dから第1弾性化領域51の中心位置までの距離Kは同じであることが好ましい。距離Kを、120mm以上180mm以下、特に130mm以上160mm以下とすることで、第1弾性化領域51を着用者の腸骨領域に一層首尾良く当接させることができる。距離Kが100mm以上200mm以下であることを満たせば、腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bにおいて、同じであってもよく、異なっていてもよい。
外装シート3の腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bは、それぞれ、図2及び図5に示すように、外層不織布31と、内層不織布32と、それら不織布31,32間に配される複数本の弾性部材とを有している。幅方向Yに沿って伸縮可能な弾性化領域は、外層不織布31及び内層不織布32の2枚のシートによって、幅方向Yに伸長状態の弾性部材を挟持固定して形成されている。外層不織布31は、おむつ1の外面を形成するものである。内層不織布32は、外層不織布31の肌対向面側に配されるものである。胴周り域11の第1弾性化領域51には、第1弾性部材5aが配されており、第2弾性化領域52には第2弾性部材5bが配されている。ウエスト域12には、ウエスト弾性部材5cが配されている。
外層不織布31及び内層不織布32は、同種のものでもよく、或いは異種のものでもよい。不織布31,32は、典型的には非伸縮性のものであるが、伸縮性を有していてもよい。非伸縮性のシートとしては、例えば、各種製法による不織布が挙げられる。具体的にはスパンボンド不織布、エアスルー不織布、ニードルパンチ不織布を例示できる。弾性部材5a,5b,5cとしては、先に述べた弾性部材24と同様のものを用いることができる。
図2に示すように、外層不織布31は、外層不織布31と内層不織布32とによってウエスト弾性部材5cを挟持固定する部位よりも更に延出する長さを有し、外層不織布31における内層不織布32よりも延出した延出領域31A,31Aが吸収性本体2側に折り返されている。吸収性本体2の長手方向X両端部は、延出領域31Aによってそれぞれ覆われている。延出領域31Aは、例えば接着剤(図示せず)を介して吸収性本体2の長手方向Xにおける両端部に固定されている。なお、延出領域31Aは、外層不織布31と別体のものであってもよい。
第1弾性部材5a及び第2弾性部材5bは何れも、図2に示すように、腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bそれぞれにおいて、吸収性本体2の側縁部25とサイドシール部4との間に亘って幅方向Yに伸長状態で配置されている。その結果、第1弾性化領域51及び第2弾性化領域52は、側縁部25とサイドシール部4との間に形成される。このような位置に形成される第1弾性化領域51及び第2弾性化領域52によって、着用中のおむつ1のずれ落ちが効果的に防止できる。そして、吸収性本体2の両側縁部25,25どうしの間、つまり吸収性本体2が存在している部位においては、弾性部材5a,5bが配されておらず、弾性化領域51,52が非配置状態となっている。これにより、着用状態においても吸収性本体2が存在している部位は、弾性部材5a,5bの収縮により外装シート3が縮むことがなく、おむつ1は外観的にも、また吸収性能的にも良好なものとなる。
ウエスト弾性部材5cは、図2に示すように、腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bそれぞれにおいて、一対のサイドシール部4,4どうしの間に亘って幅方向Yに伸長状態で配置されている。その結果、ウエスト域12においては、第3弾性化領域53は、一対のサイドシール部4,4間に形成される。
上述のとおり、おむつ1の下方領域13の全域においては弾性化領域が非配置状態となっている。その結果、自然状態のおむつ1を図4に示すように平面視して、外装シート3がスカート様の外観を呈し易くなっている。
次に、本発明の着用物品における別実施形態の使い捨ておむつ1Bについて、図7を参照しながら説明する。別実施形態に係るおむつ1Bについては、上述した実施形態に係るおむつ1と異なる点について説明する。特に説明しない点については、上述した実施形態に係るおむつ1と同様であり、おむつ1の説明が適宜適用される。
図7に示すとおり、おむつ1Bに係る外装シート3は、その下端縁3dが吸収性本体2の下端2dを越えている。おむつ1Bの外装シート3は、その下端縁3dを含む下端域において、腹側シート部材3Aの幅方向Y中央部と、背側シート部材3Bの幅方向Y中央部とが互いに接合された固定部36を有している。固定部36には、下端縁3dから縦方向Xに沿って上方に延びるスリット37が形成されている。固定部36を有していることによって、外装シート3には、下端縁3dを含む下端域に、下方に向かって開口した一対の開口部KH,KHが形成される。
おむつ1Bを平坦な状態に置き且つ自然状態のおむつ1Bの平面視において、外装シート3の下方領域13のうち、吸収性本体2と非接合になっている領域は、幅方向Yの長さが、縦方向Xの下方に向かうに連れて漸増している。その結果、一対の開口部KH,KHを有する外装シート3は、ズボン様の外観を呈するようになっている。自然状態において外装シート3がズボン様の外観を呈しているので、おむつ1Bをアウターの衣料の代わりとして抵抗なく使用できる。
図1に示すおむつ1及び図7に示すおむつ1Bは、胴周り域11においては、第1弾性化領域51及び第2弾性化領域52が吸収性本体2の両側縁部25,25間に非配置である。それに代えて、吸収性本体2の両側縁部25,25間にも第1弾性化領域51及び第2弾性化領域52が配置されていてもよい。胴周り域11においても、ウエスト域12と同様に、一対のサイドシール部4,4間の幅方向Y全体に亘って第1弾性化領域51及び第2弾性化領域52が配されていてもよい。このように配置されることによって、着用中のおむつ1のずれ落ちが効果的に防止できる。
また図1に示すおむつ1及び図7に示すおむつ1Bは、下方領域13において、幅方向Yに沿って伸縮可能な弾性化領域が非配置状態となっている。それに代えて、下方領域13にも一対のサイドシール部4,4間の幅方向Y全体に亘って弾性化領域が配置されていてもよい。このように弾性化領域が配置されていると、下方領域13においても風合いが良好なおむつとなる。おむつ全体の風合いを向上させる観点から、下方領域13に弾性化領域を配置するときには、ウエスト域12及び胴周り域11においても一対のサイドシール部4,4間の全体に亘って弾性化領域が配置されていることが好ましい。おむつ着用時の、下方領域13、ウエスト開口部WH、第1弾性化領域51及び第2弾性化領域52の圧力を比較したときに、下方領域13の圧力が最も低いことが好ましい。下方領域13の圧力は、先に述べた第1弾性化領域51の圧力と同様の方法によって測定することができる。
図1に示すおむつ1及び図7に示すおむつ1Bは、例えば特開2014−221097号公報に記載された横流れ方式のパンツ型使い捨ておむつの製造方法に準じる方法によって製造することができる。例えばこの製造方法において、分割手段により切断して形成された腹側シート部材の連続体及び背側シート部材の連続体に、吸収性本体を固定するときに、腹側シート部材の連続体の切断部と背側シート部材の連続体の切断部とが、互いに接した状態で、又は両切断部が重なり合った状態で固定することによって、おむつ1,1Bが製造できる。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されず適宜変更可能である。例えば前記実施形態では、サイドシール部4が外装シート3における縦方向Xの全長に亘って延びている。それに代えて、サイドシール部4がウエスト域12及び胴周り域11に亘って延びており、下方領域13にはサイドシール部4が形成されていなくてもよい。
例えば前記実施形態では、外装シート3は腹側シート部材3A及び背側シート部材3Bの2部材を備えている。それに代えて、外装シート3は1つのシート部材から形成されていてもよい。具体的には、1つの幅方向Yに長い帯状のシート部材を用い、その幅方向Yの両端縁を縦方向Xに沿って接合することで、1箇所の接合部を有する外装シートを形成してもよい。
また、本発明の着用物品は、幼児用のパンツ型使い捨ておむつ以外に、他の吸収性物品であってもよい。
1 パンツ型の使い捨ておむつ(着用物品)
11 胴周り域
51 第1弾性化領域
5a 第1弾性部材
52 第2弾性化領域
5b 第2弾性部材
12 ウエスト域
53 第3弾性化領域
5c ウエスト弾性部材
13 下方領域
2 吸収性本体
2d 下端
3 外装シート
3d 下端縁
3A 腹側シート部材(前側シート部材)
3B 背側シート部材(後側シート部材)
31 外層不織布
32 内層不織布
4 サイドシール部
WH ウエスト開口部
LH レッグ開口部

Claims (11)

  1. ウエスト開口部と、一対のレッグ開口部と、該ウエスト開口部及び該レッグ開口部の間に位置する胴周り域とを有する着用物品であって、
    前記着用物品は、長手方向及び該長手方向に直交する幅方向を有する吸収性本体と、該吸収性本体の外面に配置されて該吸収性本体を覆う外装シートとを備え、
    前記外装シートは、前記胴周り域において前記吸収性本体の前記長手方向に沿う前端域及び後端域と接合されているとともに、該前端域及び該後端域間の領域において該吸収性本体と非接合の状態となっており、
    前記外装シートは、前記着用物品の前記幅方向に沿って伸縮可能な弾性化領域を前記胴周り域に有し、
    前記着用物品を平坦な状態に置き且つ最大伸長状態としたときの平面視において、前記外装シートの下端縁が、前記吸収性本体の下端と同位置にあるか、又は該吸収性本体の下端を越えており、
    前記着用物品着用時の前記ウエスト開口部の圧力は、該着用物品着用時の前記弾性化領域の圧力よりも低く、
    前記弾性化領域の幅が15mm以上35mm以下であり、
    前記最大伸長状態としたときの平面視において、前記吸収性本体の下端から前記弾性化領域の幅における中心位置までの距離が、100mm以上200mm以下である、着用物品。
  2. 前記着用物品を平坦な状態に置き且つ自然状態としたときの平面視において、前記外装シートのうち、前記胴周り域よりも下方に位置し、且つ前記吸収性本体と非接合になっている領域の幅が、前記着用物品の下方に向かうに連れて漸増しており、該外装シートがスカート様の外観を呈している、請求項1に記載の着用物品。
  3. 前記外装シートの下端縁が前記吸収性本体の下端を越えており、
    前記外装シートの下端縁を含む下端域において、前方側の前記着用物品の前記幅方向の中央部及び後方側の前記着用物品の前記幅方向の中央部が互いに接合されており、
    前記着用物品を平坦な状態に置き且つ自然状態としたときの平面視において、前記外装シートのうち、前記胴周り域よりも下方に位置し、且つ前記吸収性本体と非接合になっている領域の幅が、前記着用物品の下方に向かうに連れて漸増しており、該外装シートがズボン様の外観を呈している、請求項1に記載の着用物品。
  4. 前記外装シートは、前記吸収性本体の前端域が接合された前側シート部材と前記吸収性本体の後端域が接合された後側シート部材とを備え、
    前記着用物品は、前記前側シート部材及び前記後側シート部材の両側縁部どうしが接合されてなる一対のサイドシール部を有し、
    前記弾性化領域は、前記前側シート部材の前記胴周り域における前記吸収性本体の両側縁部と前記一対のサイドシール部との間、及び前記後側シート部材の前記胴周り域における前記吸収性本体の両側縁部と前記一対のサイドシール部との間に配置されている、請求項1〜3の何れか1項に記載の着用物品。
  5. 前記外装シートは、前記前側シート部材の前記胴周り域における前記吸収性本体の両側縁部どうしの間、及び前記後側シート部材の前記胴周り域における前記吸収性本体の両側縁部どうしの間において、前記弾性化領域が非存在となっている、請求項4に記載の着用物品。
  6. 前記弾性化領域は、前記前側シート部材の前記胴周り域における前記吸収性本体の両側縁部どうしの間、及び前記後側シート部材の前記胴周り域における前記吸収性本体の両側縁部どうしの間に更に配置されている、請求項4に記載の着用物品。
  7. 前記弾性化領域は、前記着用物品を着用したときに着用者の腸骨稜から上前腸骨棘にかけての部位に当接する部位に配される、請求項1〜6の何れか1項に記載の着用物品。
  8. 前記外装シートは、前記胴周り域よりも下方の領域において、前記着用物品の前記幅方向に沿って伸縮可能な弾性化領域が非存在となっている、請求項1〜7の何れか1項に記載の着用物品。
  9. 前記外装シートは、前記胴周り域よりも下方の領域に、前記着用物品の前記幅方向に沿って伸縮可能な弾性化領域を更に有しており、該下方の領域の該弾性化領域は、前記着用物品着用時の圧力が、該着用物品着用時の前記ウエスト開口部の圧力よりも低い、請求項1〜7の何れか1項に記載の着用物品。
  10. 前記弾性化領域は、前記着用物品の着用時の圧力が1.1kPa以上2.5kPa以下となされている、請求項1〜9の何れか1項に記載の着用物品。
  11. 前記ウエスト開口部は、前記着用物品の着用時の圧力が0.3kPa以上1.5kPa以下となされている、請求項1〜10の何れか1項に記載の着用物品。
JP2020012022A 2020-01-28 2020-01-28 着用物品 Pending JP2021115329A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020012022A JP2021115329A (ja) 2020-01-28 2020-01-28 着用物品
CN202120221300.8U CN215503786U (zh) 2020-01-28 2021-01-27 穿戴物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020012022A JP2021115329A (ja) 2020-01-28 2020-01-28 着用物品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003989U Continuation JP3240734U (ja) 2022-12-02 2022-12-02 着用物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021115329A true JP2021115329A (ja) 2021-08-10

Family

ID=77175446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020012022A Pending JP2021115329A (ja) 2020-01-28 2020-01-28 着用物品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021115329A (ja)
CN (1) CN215503786U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN215503786U (zh) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101255592B1 (ko) 일회용 기저귀
WO2016158746A1 (ja) 吸収性物品の伸縮構造、及びパンツタイプ使い捨ておむつ
TWI386192B (zh) Underwear type disposable diaper
JP5578025B2 (ja) 吸収性物品
JP4627018B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4519021B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2018501036A (ja) チャネルを有する吸収性コアを含む成人用使い捨て吸収性物品及び該物品の群
JP2007029507A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP3497815B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
WO2019123663A1 (ja) 使い捨ておむつ
JP5564852B2 (ja) テープ型使い捨ておむつ
JP2009125088A (ja) パンツ型吸収性物品
JP4519025B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5049112B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP4145276B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2005287930A (ja) 使い捨ておむつ
JP2021115329A (ja) 着用物品
JP3240734U (ja) 着用物品
JP5020362B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2006043015A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4519027B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP3240732U (ja) 着用物品
CN111801078A (zh) 带型一次性尿布
JP6450103B2 (ja) パンツ型吸収性物品
WO2021230288A1 (ja) 吸収性物品