JP2021114811A - 積層コア - Google Patents

積層コア Download PDF

Info

Publication number
JP2021114811A
JP2021114811A JP2020005237A JP2020005237A JP2021114811A JP 2021114811 A JP2021114811 A JP 2021114811A JP 2020005237 A JP2020005237 A JP 2020005237A JP 2020005237 A JP2020005237 A JP 2020005237A JP 2021114811 A JP2021114811 A JP 2021114811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
interface
direct contact
contact region
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020005237A
Other languages
English (en)
Inventor
滋 近田
Shigeru Chikada
滋 近田
征弘 吉田
Masahiro Yoshida
征弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020005237A priority Critical patent/JP2021114811A/ja
Priority to US17/140,592 priority patent/US20210225571A1/en
Priority to CN202110048852.8A priority patent/CN113140385A/zh
Publication of JP2021114811A publication Critical patent/JP2021114811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/04Details of the magnetic circuit characterised by the material used for insulating the magnetic circuit or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/02Cores, Yokes, or armatures made from sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/04Cores, Yokes, or armatures made from strips or ribbons
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】占積率の低下を抑制しながら渦電流損を低減できる積層コアを提供する。【解決手段】積層コア1は、積層された複数の軟磁性帯10と、互いに隣接する前記軟磁性帯10の各界面20に部分的に配置された少なくとも一つの絶縁層30と、を含み、互いに隣接する前記軟磁性帯10の各界面20が、少なくとも一つの直接接触領域及び少なくとも一つの間接接触領域を有し、前記少なくとも一つの直接接触領域において、互いに隣接する前記軟磁性帯10が互いに直接接触し、前記少なくとも一つの間接接触領域において、互いに隣接する前記軟磁性帯10が互いに、前記絶縁層30を介して間接的に接触する。【選択図】図6

Description

本発明は、積層コアに関する。
ハイブリッド車、電気自動車等の機器のエネルギー効率を向上させるために、これらの機器で用いられるモータのコアの渦電流損失を低減することが求められる。そこで、渦電流損失を低減するために、モータのコアとして複数の電磁鋼帯を積層した積層コアが使用されている。
特許文献1には、表面に酸化被膜が形成された鋼板を積層することにより構成されたコアが記載されている。特許文献1によれば、酸化被膜が鋼板同士の接触抵抗を増加させ、それにより、コアに流れる渦電流が減少する。また、特許文献2には、酸化鉄被膜層が形成された鋼帯を製造するための方法が記載されている。
特許文献3には、モータ又はトランス等のコアの材料として使用し得る電磁鋼板であって、一方の面の最表面に有機材料を含む被膜を、もう一方の面の最表面の少なくとも一部に低融点ガラスを含む被膜を有する電磁鋼板が記載されている。
特許文献4には、積層電磁鋼板の製造に用いられる、電磁鋼板のカシメ方法が記載されている。特許文献4に記載の方法は、電磁鋼板表面に形成された絶縁被膜の破断を防止することにより、電磁鋼板間の絶縁性を保ち、鉄損を低減させる。
特許文献5には、オルタネータ及びスタータモータの積層コアに適用される、0.6〜4.0μmの表面粗さを有する積層コア用鋼板が記載されている。
特開平08−162335号公報 特表2012−511628号公報 特開2019−188751号公報 特開2008−036671号公報 特開2000−282191号公報
渦電流損失を一層低減するために、より小さい厚みを有する電磁鋼帯を含む積層コアの開発が進められている。しかし、電磁鋼帯の厚みを低減させると、コアにおける電磁鋼の体積割合、すなわち占積率が低下し、モータの出力が低下する。
そこで、本開示は、占積率の低下を抑制しながら渦電流損失を低減できる積層コアを提供することを目的とする。
本発明の一態様に従えば、積層コアであって、
積層された複数の軟磁性帯と、
互いに隣接する前記軟磁性帯の各界面に部分的に配置された少なくとも一つの絶縁層と、
を含み、
互いに隣接する前記軟磁性帯の各界面が、少なくとも一つの直接接触領域及び少なくとも一つの間接接触領域を有し、
前記少なくとも一つの直接接触領域において、互いに隣接する前記軟磁性帯が互いに直接接触し、
前記少なくとも一つの間接接触領域において、互いに隣接する前記軟磁性帯が互いに、前記絶縁層を介して間接的に接触する、積層コアが提供される。
本開示の積層コアは、占積率の低下を抑制しながら渦電流損失を低減できる。
図1は、第一実施形態に係る積層コアの模式的な斜視図である。 図2は、第一実施形態に係る積層コアを互いに隣接する軟磁性帯の間の界面で切断した断面の一例を模式的に示す図である。 図3は、図2のA−A線における、第一実施形態に係る積層コアの断面の一例を模式的に示す図である。 図4は、図2のB−B線における、第一実施形態に係る積層コアの断面の一例を模式的に示す図である。 図5は、第二実施形態に係る積層コアを互いに隣接する軟磁性帯の間の界面で切断した断面の一例を模式的に示す図である。 図6は、図5のC−C線における、第二実施形態に係る積層コアの断面の一例を模式的に示す図である。 図7は、第三実施形態に係る積層コアを互いに隣接する軟磁性帯の間の界面で切断した断面の一例を模式的に示す図である。 図8は、図7のD−D線における、第三実施形態に係る積層コアの断面の一例を模式的に示す図である。 図9は、変形形態に係る積層コアを互いに隣接する軟磁性帯の間の界面で切断した断面の一例を模式的に示す図である。 図10は、変形形態に係る積層コアを互いに隣接する軟磁性帯の間の界面で切断した断面の一例を模式的に示す図である。 図11は、変形形態に係る積層コアを互いに隣接する軟磁性帯の間の界面で切断した断面の一例を模式的に示す図である。 図12は、実施例1の積層コアの渦電流損失の計算結果、及び実施例2の積層コアの渦電流損失の測定結果を示すグラフである。 図13は、実施例4の積層コアの渦電流損失の測定結果を示すグラフである。 図14は、実施例6の積層コアの渦電流損失の測定結果を示すグラフである。
<第一実施形態>
第一実施形態に係る積層コア1は、図1〜4に示すように、積層された複数の軟磁性帯10と、互いに隣接する軟磁性帯10の各界面20に部分的に配置された絶縁層30と、を含む。
(1)軟磁性帯
軟磁性帯10は、軟磁性材料からなる板状又は箔状の部材である。軟磁性帯10は、数nm〜1mm、好ましくは1μm〜1mm、より好ましくは10μm〜20μmの厚さを有してよい。軟磁性材料の例として、Fe、CoおよびNiからなる群から選択される少なくとも1種の磁性金属と、B、C、P、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、TaおよびWからなる群から選択される少なくとも1種の非磁性金属とから構成される材料が挙げられるが、これに限定されるものではない。軟磁性材料は、非晶質であっても結晶質であってもよい。軟磁性帯10として、例えば、電磁鋼板(ケイ素鋼板)、アモルファス合金薄帯、ナノ結晶合金薄帯を用いることができる。
軟磁性帯10の積層方向(図1中のZ方向)からの平面視において、軟磁性帯10は、環状の形状を有する。図1に示される軟磁性帯10は円環状の形状を有するが、これに限定されるものではなく、軟磁性帯10は矩形環状等の任意の環状の形状を有してよい。
軟磁性帯10の枚数は、モータで所望のトルクが得られるように、軟磁性帯10の材質等に応じて適宜定めてよい。
(2)界面
積層コア1において、複数の軟磁性帯10が積層され、互いに隣接する軟磁性帯10の間には界面20が形成される。なお、本願において、「互いに隣接する軟磁性帯10の界面20」とは、互いに隣接する軟磁性帯10の間の領域を指す。図2に示すように、積層コア1中の各界面20は、直接接触領域21と間接接触領域23を有する。直接接触領域21は、図3に示すように、互いに隣接する軟磁性帯10が互いに直接接触する領域であり、間接接触領域23は、図4に示すように、互いに隣接する軟磁性帯10が互いに絶縁層30を介して間接的に接触する領域である。
図2に示すように、第一実施形態における界面20は、一つの直接接触領域21と一つの間接接触領域23を有する。直接接触領域21は、軟磁性帯10の内径及び外径と同じ内径及び外径を有する部分円環状の形状を有し、間接接触領域23も同様に、軟磁性帯10の内径及び外径と同じ内径及び外径を有する部分円環状の形状を有する。積層コア1中のどの界面20でも、軟磁性帯10の積層方向からの平面視上、直接接触領域21の形状及び配置は同じであり、間接接触領域23の形状及び配置も同じである。
(3)絶縁層
一つの絶縁層30が、互いに隣接する軟磁性帯10の各界面20に部分的に配置される。具体的には、絶縁層30は、互いに隣接する軟磁性帯10の界面20の間接接触領域23に配置される。なお、本願において、「互いに隣接する軟磁性帯10の界面20に配置される」とは互いに隣接する軟磁性帯10の間に配置されることを意味する。
絶縁層30は、絶縁体からなる層である。絶縁層30は、1×10〜1×1015Ω・m、好ましくは2×1011〜1×1015Ω・mの電気抵抗を有してよい。絶縁層30は、軟磁性帯10の厚さの0.01倍以下、例えば0.001〜0.01倍の範囲内の厚さを有してよい。それにより、積層コア1は、99%を超える高い占積率を有することができる。例えば、絶縁層30は0.5nm〜17.5μmの厚さを有してよい。絶縁体の例として、金属酸化物等の無機材料、及びエポキシ樹脂、アルキッド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、イミド変性アクリル樹脂等の有機材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
絶縁層30は、間接接触領域23と同様の形状、すなわち、軟磁性帯10の内径及び外径と同じ内径及び外径を有する部分円環状の形状を有する。積層コア1のいずれの界面20に配置された絶縁層30も、軟磁性帯10の積層方向からの平面視上、同じ形状及び配置を有する。
絶縁層30が互いに隣接する軟磁性帯10の界面20に部分的に配置される第一実施形態の積層コア1は、絶縁層が互いに隣接する軟磁性帯の界面の全体に配置される従来の積層コアと比べて、絶縁層30の割合がより低い。そのため、第一実施形態の積層コア1は、従来の積層コアよりも高い占積率を有することができる。
第一実施形態において、間接接触領域23では、軟磁性帯10が互いに、絶縁層30を介して間接的に接触するため、互いに隣接する軟磁性帯10の一方から他方へ渦電流が流れることが防止される。一方、直接接触領域21では、絶縁層30が存在せず、軟磁性帯10が互いに直接接触するため、互いに隣接する軟磁性帯10の一方から他方へ渦電流が流れ得る。しかし、本発明者らは、後述する実施例で示すように、直接接触領域21及び間接接触領域23の面積及び配置を適宜設定することで、渦電流損失を十分に抑制することができることを見出した。
第一実施形態では、直接接触領域21は、界面20の面積の0%より大きく20%以下である面積を有してよい。その場合、モータの渦電流損失を十分に抑制できる。
<第二実施形態>
第二実施形態に係る積層コア1は、図5、6に示すように、積層された複数の軟磁性帯10と、互いに隣接する軟磁性帯10の各界面20に部分的に配置された複数の絶縁層30と、を含む。
(1)軟磁性帯
第二実施形態における軟磁性帯10は、第一実施形態における軟磁性帯10と同様のものであるため、説明を省略する。
(2)界面
互いに隣接する軟磁性帯10の間の各界面20は、図5、6に示すように、互いに隣接する軟磁性帯10が互いに直接接触する領域、すなわち直接接触領域21と、互いに隣接する軟磁性帯10が互いに絶縁層30を介して間接的に接触する領域、すなわち間接接触領域23とを有する。
図5に示すように、第二実施形態における界面20は、軟磁性帯10と同心円状の円環状の形状を有する複数の直接接触領域21及び複数の間接接触領域23を有する。図6に示すように、積層コア1中の各界面20における、直接接触領域21及び間接接触領域23の数、並びに複数の直接接触領域21及び複数の間接接触領域23のそれぞれの内径及び外径は、ランダムである。この場合、軟磁性帯10の積層方向からの平面視上、いずれの界面20も、当該界面20に隣接する界面20(すなわち、一つの軟磁性帯10を介して当該界面20に対向する界面20)における直接接触領域21及び間接接触領域23の配置とは異なる配置の直接接触領域21及び間接接触領域23を有する。特に、軟磁性帯10の積層方向からの平面視上、いずれの界面20も、その他のいずれの界面20における直接接触領域21の配置とは異なる配置の直接接触領域21を有し、その他のいずれの界面20における間接接触領域23の配置とは異なる配置の間接接触領域23を有してよい。
(3)絶縁層
複数の絶縁層30が、互いに隣接する軟磁性帯10の各界面20に部分的に配置される。具体的には、絶縁層30は、複数の間接接触領域23にそれぞれ配置される。
絶縁層30の材質及び厚みは第一実施形態と同様であるため、説明を省略する。
絶縁層30は、間接接触領域23と同様の形状、すなわち、軟磁性帯10と同心円状の円環状の形状を有する。軟磁性帯10の積層方向からの平面視上、いずれの界面20に設けられた絶縁層30も、当該界面20に隣接する界面20に設けられた絶縁層30の配置とは異なる配置を有する。特に、軟磁性帯10の積層方向からの平面視上、いずれの界面20に設けられた絶縁層30も、その他のいずれの界面20に設けられた絶縁層30の配置とは異なる配置を有してよい。
絶縁層30が互いに隣接する軟磁性帯10の界面20に部分的に配置される第二実施形態の積層コア1は、絶縁層が互いに隣接する軟磁性帯の界面の全体に配置される従来の積層コアと比べて、絶縁層30の割合がより低い。そのため、第二実施形態の積層コア1は、従来の積層コアよりも高い占積率を有することができる。
第二実施形態において、間接接触領域23では、軟磁性帯10が互いに、絶縁層30を介して間接的に接触するため、互いに隣接する軟磁性帯10の一方から他方へ渦電流が流れることが防止される。一方、直接接触領域21では、絶縁層30が存在せず軟磁性帯10が互いに直接接触するため、互いに隣接する軟磁性帯10の一方から他方へ渦電流が流れ得る。しかし、本発明者らは、後述する実施例で示すように、直接接触領域21及び間接接触領域23の面積及び配置を適宜設定することで、渦電流損失を十分に抑制することができることを見出した。
さらに、第二実施形態の積層コア1では、各界面20に複数の直接接触領域21が設けられるとともに、軟磁性帯10の積層方向からの平面視上、互いに隣接する界面20(すなわち、間に一つの軟磁性帯10が介在する一対の界面20)における複数の直接接触領域21の配置が異なる。後述する実施例で示すように、このような第二実施形態の積層コア1は、各界面20に一つの直接接触領域21が設けられるとともに、軟磁性帯10の積層方向からの平面視上、互いに隣接する界面20における直接接触領域21及び間接接触領域23の配置が同じである第一実施形態の積層コア1と比べて、渦電流損失の抑制に必要な間接接触領域23の合計面積、すなわち絶縁層30の合計面積が小さい。そのため、第二実施形態の積層コア1は、絶縁層30の割合をさらに低減させてより高い占積率を達成しながら、渦電流損失を十分に抑制できる。
この理由を発明者らは以下のように考えている。界面20における直接接触領域21の合計面積が同じであれば、界面20が複数の直接接触領域21を有する場合の方が、界面20が一つの直接接触領域21を有する場合よりも、直接接触領域21一つあたりの面積が小さい。そのため、界面20が複数の直接接触領域21を有する場合、軟磁性帯10の積層方向からの平面視上、渦電流が流れる各領域の面積が、界面20が一つの直接接触領域21を有する場合の渦電流が流れる各領域の面積よりも小さくなる。このことは、積層コア1中に発生する渦電流を低減させる。さらに、軟磁性帯10の積層方向からの平面視上、互いに隣接する界面20における複数の直接接触領域21の配置が異なることにより、渦電流が軟磁性帯10の積層方向に複数の軟磁性帯10を通過して流れることが抑制される。それにより、積層コア1中に発生する渦電流が低減する。
第二実施形態では、直接接触領域21は、界面20の面積の0%より大きく60%以下である面積を有してよい。その場合、モータの渦電流損失を十分に抑制できる。
<第三実施形態>
第三実施形態に係る積層コア1は、図7、8に示すように、積層された複数の軟磁性帯10と、互いに隣接する軟磁性帯10の各界面20に部分的に配置された複数の絶縁層30と、を含む。
(1)軟磁性帯
第三実施形態における軟磁性帯10は、第一実施形態における軟磁性帯10と同様のものであるため、説明を省略する。
(2)界面
互いに隣接する軟磁性帯10の間の各界面20は、図7、8に示すように、互いに隣接する軟磁性帯10が互いに直接接触する領域、すなわち直接接触領域21と、互いに隣接する軟磁性帯10が互いに絶縁層30を介して間接的に接触する領域、すなわち間接接触領域23とを有する。
図7に示すように、第三実施形態における界面20は、軟磁性帯10と同心円状の円環状の形状を有する、複数の直接接触領域21及び複数の間接接触領域23を有する。直接接触領域21と間接接触領域23は、一定の周期で規則的に配置されている。図8に示すように、積層コア1中の各界面20における、直接接触領域21及び間接接触領域23の数及び周期は同じである。
軟磁性帯10の積層方向からの平面視において、互いに隣接する界面20における直接接触領域21と間接接触領域23の位相は揃っていてもよいし、又はずれていてもよい。位相をずらすことにより、軟磁性帯10の積層方向からの平面視において、互いに隣接する界面20の一方の直接接触領域21のうち、互いに隣接する界面20の他方の直接接触領域21と重複する領域の面積を減少させることができる。それにより、渦電流が軟磁性帯10の積層方向に複数の軟磁性帯10を通過して流れることが抑制され、積層コア1中に発生する渦電流を低減できる。
例えば、軟磁性帯10の積層方向からの平面視において、互いに隣接する界面20の一方の直接接触領域21のうち、互いに隣接する界面20の他方の直接接触領域21と重複する領域の面積は、界面20の面積の0〜10%であってよく、界面20の直接接触領域21の合計面積の0〜25%であってよい。
(3)絶縁層
複数の絶縁層30が、互いに隣接する軟磁性帯10の各界面20に部分的に配置される。具体的には、絶縁層30は、複数の間接接触領域23のそれぞれに配置される。
絶縁層30の材質及び厚みは第一実施形態と同様であるため、説明を省略する。
絶縁層30は、間接接触領域23と同様の形状、すなわち、軟磁性帯10と同心円状の円環状の形状を有する。積層コア1の各界面20に配置された絶縁層30は、一定の周期で規則的に配置されている。図8に示すように、積層コア1中の各界面20に配置された絶縁層30の数及び周期は同じである。
軟磁性帯10の積層方向からの平面視において、互いに隣接する界面20に配置された絶縁層30の位相は揃っていてもよいし、又はずれていてもよい。
絶縁層30が互いに隣接する軟磁性帯10の界面20に部分的に配置される第三実施形態の積層コア1は、絶縁層が互いに隣接する軟磁性帯の界面の全体に配置される従来の積層コアと比べて、絶縁層30の割合がより低い。そのため、第三実施形態の積層コア1は、従来の積層コアよりも高い占積率を有することができる。
第三実施形態において、間接接触領域23では、軟磁性帯10が互いに、絶縁層30を介して間接的に接触するため、互いに隣接する軟磁性帯10の一方から他方へ渦電流が流れることが防止される。一方、直接接触領域21では、絶縁層30が存在せず軟磁性帯10が互いに直接接触するため、互いに隣接する軟磁性帯10の一方から他方へ渦電流が流れ得る。しかし、本発明者らは、後述する実施例で示すように、直接接触領域21及び間接接触領域23の面積及び配置を適宜設定することで、渦電流損失を十分に抑制することができることを見出した。
上述した実施形態に係る積層コアは、ハイブリッド車及び電気自動車のような車両等の種々の機器に組み込まれるモータのコアとして使用することができる。
<積層コアの製造方法>
上述した実施形態に係る積層コアは、当該技術分野で用いられる任意の方法を用いて製造してよい。例えば、積層コアは、複数の軟磁性帯と複数の絶縁箔を交互に積層した積層体を作製し、積層体をプレスすることにより製造することができる。
<変形形態>
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができる。
例えば、各界面20は、一つの直接接触領域21と複数の間接接触領域23を有してもよい。そのような界面20は図9に例示される。あるいは、各界面20は、複数の直接接触領域21と一つの間接接触領域23を有してもよい。そのような界面20は図10に例示される。また、軟磁性帯10の積層方向からの平面視上、各界面20における直接接触領域21及び間接接触領域23の形状は、部分円環状及び円環状に限定されず、任意の形状であってよい。また、軟磁性帯10の積層方向からの平面視上、各界面20における直接接触領域21及び間接接触領域23の配置は、周期的であっても不規則であってもよい。例えば、界面20は、図11に示すように、不規則に配置された間接接触領域23を有してもよい。さらに、積層コア1が複数の界面20を含む場合、複数の界面20は、軟磁性帯10の積層方向からの平面視上、同じ形状及び配置の直接接触領域21、並びに同じ形状及び配置の間接接触領域23を有してもよいし、異なる形状及び配置の直接接触領域21、並びに異なる形状及び配置の間接接触領域23を有してもよい。
これらの特徴(すなわち、各界面20における直接接触領域21及び間接接触領域23の数、形状及び配置、並びに、複数の界面20における直接接触領域21及び間接接触領域23の形状及び配置が相違するか否か)は、任意に組み合わせてよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
図1〜4に示すような、積層された5枚の円環状の軟磁性帯と、互いに隣接する軟磁性帯の間に設けられた絶縁層とを含む積層コアの渦電流損失を、Shigeru Konda et al.,“Eddy current loss evaluation of magnetic powder core based on electric and magnetic networks”,AIP Advances 7,056678(2017)に記載される磁気回路法を用いて計算した。
実施例1の積層コアにおいて、互いに隣接する軟磁性帯の間の界面に、一つの部分円環状の絶縁層を設けた。それにより、各界面に、一つの部分円環状の直接接触領域及び一つの部分円環状の間接接触領域が設けられた。直接接触領域において、互いに隣接する軟磁性帯が互いに直接接触し、間接接触領域において、互いに隣接する軟磁性帯が互いに、絶縁層を介して間接的に接触した。直接接触領域の面積は、界面の面積の0〜100%とした。なお、軟磁性帯の積層方向から平面視した絶縁層の形状及び配置は、全ての界面において同じであった。軟磁性帯の抵抗率、厚さ、幅、長さ、外径及び内径、絶縁層の抵抗率及び厚さ、磁束密度振幅、並びに磁束密度周波数の値は、表1に記載の通りとした。表1中、幅とは、軟磁性帯の外周と内周と間の距離を意味し、長さとは、軟磁性帯の外周と内周の中間の円の周長、すなわち、外周長と内周長の平均を意味する。計算結果を図12に示す。なお、図12中、「直接接触領域の面積割合」は、界面の面積に対する直接接触領域の面積の割合を意味する。
Figure 2021114811
実施例2
実施例1と同様の構造を有する積層コアを作製し、実施例1と同様の磁束密度で渦電流損失を測定した。測定結果を図12に示す。
実施例1の計算結果と実施例2の測定結果は、よく一致した。実施例1及び2の結果は、直接接触領域が界面の面積の20%以下の面積を有する場合、渦電流損失が十分に抑制されることを示した。
実施例3
図5及び図6に示すような積層された5枚の円環状の軟磁性帯と、互いに隣接する軟磁性帯の間に設けられた絶縁層とを含む積層コアの渦電流損失を、磁気回路法を用いて計算した。
実施例3の積層コアにおいて、互いに隣接する軟磁性帯の間の界面に、軟磁性帯と同心円状の円環状の形状を有する複数の絶縁層を設けた。それにより、各界面に、界面と同心円状の円環状の形状を有する、複数の直接接触領域及び複数の間接接触領域が設けられた。直接接触領域において、互いに隣接する軟磁性帯が互いに直接接触し、間接接触領域において、互いに隣接する軟磁性帯が互いに、絶縁層を介して間接的に接触した。各界面における複数の直接接触領域の面積の合計は、界面の面積の0〜100%とした。なお、絶縁層の数並びに各絶縁層の内径及び外径は、各界面でランダムとした。すなわち、軟磁性帯の積層方向から平面視した絶縁層の配置は、全ての界面において異なっていた。軟磁性帯の抵抗率、厚さ、幅、長さ、外径及び内径、絶縁層の抵抗率及び厚さ、磁束密度振幅、並びに磁束密度周波数の値は、表1に記載の通りとした。計算結果は、以下に記載する実施例4の測定結果とよく一致したため、図示を省略する。
実施例4
実施例3と同様の構造を有する積層コアを作製し、実施例3と同様の磁束密度で渦電流損失を測定した。測定結果を図13に示す。なお、図13中、「直接接触領域の面積割合」は、界面の面積に対する複数の直接接触領域の合計面積の割合を意味する。
実施例3及び4の結果は、直接接触領域が界面の面積の60%以下の面積を有する場合、渦電流損失が十分に抑制されることを示した。実施例3、4のように各界面に複数の直接接触領域がランダムに設けられた積層コアは、実施例1、2のように各界面に一つの直接接触領域が設けられた積層コアと比べて、渦電流損失の抑制に必要な間接接触領域の合計面積、すなわち絶縁層の合計面積が小さかった。この結果は、各界面に複数の直接接触領域をランダムに設けることにより、絶縁層の割合を低減させてより高い占積率を達成しながら、渦電流損失を十分に抑制できることを示している。
実施例5
図7及び図8に示すような積層された3枚の円環状の軟磁性帯と、互いに隣接する軟磁性帯の間に設けられた絶縁層とを含む積層コアの渦電流損失を、磁気回路法を用いて計算した。
実施例5の積層コアにおいて、互いに隣接する軟磁性帯の間の界面が二つ存在した。二つの界面の各々に、軟磁性帯と同心円状の10個の円環状の絶縁層を設けた。それにより、各界面に、界面と同心円状の円環状の複数の直接接触領域及び複数の間接接触領域が設けられた。直接接触領域において、互いに隣接する軟磁性帯が互いに直接接触し、間接接触領域において、互いに隣接する軟磁性帯が互いに、絶縁層を介して間接的に接触した。なお、各絶縁層の幅は軟磁性帯の幅の0.06倍とした。各界面において、10個の絶縁層を、軟磁性帯の内縁と外縁の間に軟磁性帯の幅の0.1倍の周期で規則的に配置した。軟磁性帯の積層方向からの平面視において、二つの界面における絶縁層の位相を、互いに0°〜180°ずらした。各界面における複数の直接接触領域の面積の合計は、界面の面積の40%であった。軟磁性帯の抵抗率、厚さ、幅、長さ、外径及び内径、絶縁層の抵抗率及び厚さ、磁束密度振幅、並びに磁束密度周波数の値は、表1に記載の通りとした。計算結果は以下に記載する実施例6の測定結果とよく一致したため、図示を省略する。
実施例6
実施例5と同様の構造を有する積層コアを作製し、実施例5と同様の磁束密度で渦電流損失を測定した。測定結果を図14に示す。
位相のずれが108°〜180°の場合、渦電流損失が十分に抑制された。なお、位相のずれが108°〜180°のとき、軟磁性帯の積層方向からの平面視において、二つの界面の一方の直接接触領域のうち、二つの界面の他方の直接接触領域と重複する領域の面積は、界面の面積の0〜10%であり、各界面の直接接触領域の合計面積の0〜25%であった。
1:積層コア、10:軟磁性帯、20:界面、21:直接接触領域、23:間接接触領域、30:絶縁層

Claims (4)

  1. 積層コアであって、
    積層された複数の軟磁性帯と、
    互いに隣接する前記軟磁性帯の各界面に部分的に配置された少なくとも一つの絶縁層と、
    を含み、
    互いに隣接する前記軟磁性帯の各界面が、少なくとも一つの直接接触領域及び少なくとも一つの間接接触領域を有し、
    前記少なくとも一つの直接接触領域において、互いに隣接する前記軟磁性帯が互いに直接接触し、
    前記少なくとも一つの間接接触領域において、互いに隣接する前記軟磁性帯が互いに、前記絶縁層を介して間接的に接触する、積層コア。
  2. 各界面の前記少なくとも一つの直接接触領域が、複数の直接接触領域であり、合計で界面の面積の60%以下の面積を有する、請求項1に記載の積層コア。
  3. 各界面の前記少なくとも一つの直接接触領域が、一つの直接接触領域であり、界面の面積の20%以下の面積を有する、請求項1に記載の積層コア。
  4. 前記複数の軟磁性帯が、三つ以上の軟磁性帯を含み、
    前記積層コアが、互いに隣接する前記軟磁性帯の界面を二つ以上含み、
    軟磁性帯の積層方向からの平面視において、互いに隣接する前記界面の一方における少なくとも一つの直接接触領域のうち、互いに隣接する前記界面の他方における少なくとも一つの直接接触領域と重複する領域の面積が、界面の面積の0〜10%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層コア。
JP2020005237A 2020-01-16 2020-01-16 積層コア Pending JP2021114811A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005237A JP2021114811A (ja) 2020-01-16 2020-01-16 積層コア
US17/140,592 US20210225571A1 (en) 2020-01-16 2021-01-04 Laminated core
CN202110048852.8A CN113140385A (zh) 2020-01-16 2021-01-14 层叠芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005237A JP2021114811A (ja) 2020-01-16 2020-01-16 積層コア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021114811A true JP2021114811A (ja) 2021-08-05

Family

ID=76810074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005237A Pending JP2021114811A (ja) 2020-01-16 2020-01-16 積層コア

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210225571A1 (ja)
JP (1) JP2021114811A (ja)
CN (1) CN113140385A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020134301A1 (de) * 2020-12-18 2022-06-23 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Weichmagnetische Legierung und Verfahren zum Herstellen einer weichmagnetischen Legierung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652347U (ja) * 1992-12-16 1994-07-15 株式会社三協精機製作所 モータの積層コア
JPH0744598U (ja) * 1992-08-07 1995-11-21 株式会社三協精機製作所 モータの積層コア
JP2002151335A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Nippon Steel Corp 鉄損特性の優れた積層鉄芯およびその製造方法
JP2006101629A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法
JP2019068704A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社デンソー コア板及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986005314A1 (en) * 1985-02-27 1986-09-12 Kawasaki Steel Corporation Laminate of thinamorphous alloy strip, core made of thin amorphous alloy strip, and process for their production
US6660412B2 (en) * 2001-03-15 2003-12-09 Waseem A. Roshen Low loss, high frequency composite magnetic material and methods of making the same
CN2505967Y (zh) * 2001-11-16 2002-08-14 北京动力源科技股份有限公司 铁氧体电感磁芯结构
JP2004111509A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nippon Steel Corp 鉄損特性の優れた積層鉄芯及びその製造方法
TWI261623B (en) * 2003-09-26 2006-09-11 Mitsui Chemicals Inc Laminate from magnetic base material, and method for production thereof
JP6342758B2 (ja) * 2013-10-09 2018-06-13 株式会社三井ハイテック 積層鉄心及びその製造方法
CN104282407B (zh) * 2014-11-02 2017-12-15 周芳战 铁氧体磁芯及高频变压器
JP6489559B2 (ja) * 2017-02-16 2019-03-27 本田技研工業株式会社 回転電機用コア及び回転電機用コアの製造方法
PL3503139T3 (pl) * 2017-12-20 2021-10-18 Bertram Ehmann Sposób i półfabrykat do wytwarzania co najmniej jednego odcinka pakietu magnetycznie miękkiego elementu
JP6802202B2 (ja) * 2018-02-22 2020-12-16 トヨタ自動車株式会社 軟磁性薄帯の積層体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744598U (ja) * 1992-08-07 1995-11-21 株式会社三協精機製作所 モータの積層コア
JPH0652347U (ja) * 1992-12-16 1994-07-15 株式会社三協精機製作所 モータの積層コア
JP2002151335A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Nippon Steel Corp 鉄損特性の優れた積層鉄芯およびその製造方法
JP2006101629A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法
JP2019068704A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社デンソー コア板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113140385A (zh) 2021-07-20
US20210225571A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003292B1 (ko) 평면인덕터
AU2005236929B2 (en) Magnetic core for stationary electromagnetic devices
JP4997330B2 (ja) 多相変圧器および変圧システム
GB2553873A (en) Soft magnetic laminated core and method of producing a laminated core for a stator and/or rotor of an electric machine
JP7467329B2 (ja) 磁性コアとその製造方法、およびコイル部品
JPWO2018062409A1 (ja) 磁心
JP2021114811A (ja) 積層コア
US20210383958A1 (en) Patterned magnetic cores
JP5399317B2 (ja) リアクトル
WO2014208109A1 (ja) 静止電磁機器用巻鉄心及び三相変圧器及び三相リアクトル
JP2001319813A (ja) インダクティブ素子
JP2002353045A (ja) パワートランス及びこれを用いた電力変換装置
KR102399960B1 (ko) 그래핀 도체를 이용한 고효율 변압기
KR102632108B1 (ko) 절단-스택형 변압기를 위한 변압기 코어 및 이를 포함하는 변압기
JPH04368105A (ja) 平面インダクタ
EP0026871A1 (en) Core for electromagnetic induction device
US20210225570A1 (en) Laminated core
JP3156850B2 (ja) 磁心およびこれを用いたパルス発生装置
JPH03276604A (ja) 平面インダクタ
KR102490358B1 (ko) 철손을 감소시키는 권철심형 변압기의 구조 및 그의 제작 방법
JP2010278322A (ja) チョークコイル
JPH0729814U (ja) 電磁装置
JPH0311534B2 (ja)
JP2018117046A (ja) 変圧器
JP2023146181A (ja) 三相三脚巻鉄心およびこれを用いた三相三脚巻鉄心変圧器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230516