JP2021111461A - 端子台 - Google Patents

端子台 Download PDF

Info

Publication number
JP2021111461A
JP2021111461A JP2020000832A JP2020000832A JP2021111461A JP 2021111461 A JP2021111461 A JP 2021111461A JP 2020000832 A JP2020000832 A JP 2020000832A JP 2020000832 A JP2020000832 A JP 2020000832A JP 2021111461 A JP2021111461 A JP 2021111461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
terminal block
pedestal portion
housing
drain hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020000832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7310614B2 (ja
Inventor
俊哉 廣岡
Toshiya HIROOKA
俊哉 廣岡
大輔 橋本
Daisuke Hashimoto
大輔 橋本
知聖 金
Ji-Seong Kim
知聖 金
ソンヒョン ビョン
Sung-Hyun Byun
ソンヒョン ビョン
完 村井
Hiroshi Murai
完 村井
康弘 工藤
Yasuhiro Kudo
康弘 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2020000832A priority Critical patent/JP7310614B2/ja
Priority to US17/786,020 priority patent/US20230275369A1/en
Priority to PCT/JP2020/048329 priority patent/WO2021140924A1/ja
Priority to CN202080090777.5A priority patent/CN114930649A/zh
Publication of JP2021111461A publication Critical patent/JP2021111461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310614B2 publication Critical patent/JP7310614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

【課題】台座部のリブによって形成された凹部における水の滞留を抑制可能な端子台を提供する。【解決手段】端子台10は、機器のハウジングの開口を塞ぐ態様でハウジングに固定される台座部21と、台座部21の裏面に設けられた環状のシール部材25と、を備える。端子台10のハウジングに対する組付状態において、シール部材25は開口を囲う位置でハウジングと台座部21とによって挟まれて圧縮される。台座部21の表面側には、リブ31,32と、リブ31,32によって囲われた空間とされた凹部41〜43とが形成されている。そして、各凹部41〜43におけるシール部材25の外側の位置には、水抜き孔47〜49が形成されている。【選択図】図2

Description

本開示は、端子台に関するものである。
従来、機器に取り付けられる端子台として、例えば特許文献1に記載された端子台は、機器のハウジングの開口を塞ぐ態様で該ハウジングに固定される台座部と、台座部の裏面に設けられた環状のシール部材と、を備えている。シール部材は、台座部と機器のハウジングとの間に圧縮状態で配置される。このシール部材によって、台座部と機器のハウジングとの間がシールされ、ハウジングの開口への水入りが抑制されている。また、台座部には、シール部材が設けられる側とは反対側の表面側において複数の補強用のリブが立てられており、それらリブによって台座部の剛性が向上されている。これにより、台座部がシール部材から受ける反力に耐えうる剛性を確保できる。
特開2011−160619号公報
上記のような端子台において、台座部の表面側には、補強用のリブによって囲われた空間とされた凹部が形成される。このため、端子台に水がかかったときに、当該凹部に水が滞留するおそれがあった。
そこで、台座部のリブによって形成された凹部における水の滞留を抑制可能な端子台を提供することを目的とする。
本開示の端子台は、車両に搭載される機器のハウジングに設けられる端子台であって、前記ハウジングの開口を塞ぐ態様で前記ハウジングに固定される台座部と、前記台座部の裏面に設けられた環状のシール部材と、を備え、前記端子台の前記ハウジングに対する組付状態において、前記シール部材は前記開口を囲う位置で前記ハウジングと前記台座部とによって挟まれて圧縮され、前記台座部は、前記シール部材が設けられる側とは反対側の表面側において立てられたリブと、前記リブによって囲われた空間とされた凹部と、を備え、前記凹部には、前記シール部材の外側の位置において水抜き孔が形成されている。
本開示によれば、台座部のリブによって形成された凹部における水の滞留を抑制可能な端子台を提供することが可能となる。
図1は、実施形態の端子台の斜視図である。 図2は、同形態の端子台の平面図である。 図3は、同形態の端子台における裏面側からの斜視図である。 図4は、図2における4−4線断面図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の端子台は、
[1]車両に搭載される機器のハウジングに設けられる端子台であって、前記ハウジングの開口を塞ぐ態様で前記ハウジングに固定される台座部と、前記台座部の裏面に設けられた環状のシール部材と、を備え、前記端子台の前記ハウジングに対する組付状態において、前記シール部材は前記開口を囲う位置で前記ハウジングと前記台座部とによって挟まれて圧縮され、前記台座部は、前記シール部材が設けられる側とは反対側の表面側において立てられたリブと、前記リブによって囲われた空間とされた凹部と、を備え、前記凹部には、前記シール部材の外側の位置において水抜き孔が形成されている。
この構成によれば、台座部のリブによって形成された凹部に浸入した水を、水抜き孔を通じて凹部の外側に排出することが可能となる。これにより、当該凹部における水の滞留を抑制することが可能となる。また、水抜き孔がシール部材の外側の位置に設けられるため、凹部内の水が、水抜き孔を通じてシール部材のシール領域の外側に排出される。これにより、水抜き孔から排出する水が、シール部材の内側、つまり、機器のハウジングの開口側に流れることを防止できる。
[2]前記リブは、前記台座部の外周を構成する外周リブを含み、前記水抜き孔が前記外周リブに形成されていることが好ましい。この構成によれば、一部が外周リブによって形成された凹部内の水を、水抜き孔を通じて台座部の外周リブの外側に排出することが可能となる。
[3]前記外周リブに前記水抜き孔を有する前記凹部の底壁が前記シール部材と重なっていることが好ましい。すなわち、凹部の底壁がシール部材と重なっている場合には、外周リブに水抜き孔を設けることで、水をより確実にシール部材の外側に排出することが可能となる。
[4]前記凹部は、前記シール部材に重なる底壁を有し、前記外周リブに前記水抜き孔を有する第1凹部と、前記シール部材の外側に底壁を有する第2凹部と、を含み、前記第2凹部における前記水抜き孔は、前記第2凹部の底壁に形成されていることが好ましい。
この構成によれば、シール部材の外側に底壁を有する第2凹部においては、当該底壁に水抜き孔が形成される。このため、第2凹部における水抜き孔を容易に形成することが可能となる。
[5]前記台座部が合成樹脂材にて形成されていることが好ましい。合成樹脂材は、材料としての剛性が比較的低いため、台座部を合成樹脂材にて形成する場合には、シール部材から受ける反力に耐えうる剛性を確保するために、台座部に補強用のリブ(すなわち凹部)を設けることが必要となる。従って、リブを設けることに伴う凹部における水の滞留の問題を解決するために、凹部に水抜き孔を形成することがより重要となる。
[6]前記凹部は複数設けられ、前記各凹部に前記水抜き孔が形成されていることが好ましい。この構成によれば、複数の凹部の各々における水の滞留を水抜き孔によって抑制することが可能となる。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の端子台の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。なお、本開示における平行とは、厳密な意味での平行を意味するものではなく、平行とみなされる範囲であれば本発明の効果を奏する範囲で幅を持つ意味である。また、本開示における垂直とは、厳密な意味での垂直を意味するものではなく、垂直とみなされる範囲であれば本発明の効果を奏する範囲で幅を持つ意味である。
図1に示すように、本実施形態の端子台10は、車両に搭載される機器のハウジング11に組み付けられるものである。なお、図面中の互いに直交するXYZ軸におけるX軸は、端子台10の長手方向Xを表し、Y軸は端子台10の幅方向Yを表し、Z軸は端子台10の高さ方向Zを表している。
端子台10は、ハウジング11の組付面12に固定される台座部21を備えている。本実施形態のハウジング11の組付面12は平面状をなす。また、本実施形態の組付面12は天方向側を向くとともに、重力方向に対して交差するように構成されている。組付面12には、ハウジング11の内外を連通する開口13が形成されている。台座部21は、ハウジング11の開口13を塞ぐ態様で組付面12に固定される。また、端子台10は、高さ方向Zが組付面12に対して垂直をなすように、組付面12に組み付けられる。また、本実施形態の台座部21は、例えば合成樹脂材からなる射出成形品である。
(台座部21)
図1及び図2に示すように、台座部21は、平面視(組付面12に対する垂直方向視であって、本実施形態では高さ方向Z視)において略長方形状をなしている。なお、以下の説明において、端子台10の高さ方向Z視を単に「平面視」と言う。また、以下の説明では、台座部21におけるハウジング11と対向する側を「裏面側」とし、その反対側を「表面側」と言う。
台座部21の平面視における4つの角部の各々には、筒状のカラー22がインサート成形により埋設されている。各カラー22は、台座部21を形成する合成樹脂材よりも剛性の高い材料(例えば金属材料)からなる。各カラー22は、図示しないボルトによって組付面12に対して締結固定される。これにより、台座部21が組付面12に対して固定される。なお、本実施形態におけるカラー22の中心軸線(すなわち、ボルトの組付方向)は、端子台10の高さ方向Zと平行をなしている。
台座部21は、平面視における中央部にコネクタ部23を備えている。コネクタ部23は、台座部21の表面側から裏面側に貫通するように配置された複数の端子24を備えている。複数の端子24は、端子台10の長手方向Xに沿って並設されている。各端子24の一端部(台座部21の裏面側の端部)は、開口13を介してハウジング11の内部に挿入されるとともに、ハウジング11内に設けられた機器側の端子(図示略)と接続される。また、各端子24の他端部(台座部21の表面側の端部)は、コネクタ部23に対して反機器側から装着される図示しない相手側コネクタの端子と接続される。
(シール部材25)
図3及び図4に示すように、端子台10は、台座部21の裏面側においてシール部材25を備えている。シール部材25はゴムやエラストマなどの弾性材料にて形成されている。シール部材25は、平面視で環状をなすシール本体部26と、シール本体部26から内周側に延びる複数の固定部27と、を備えている。各固定部27は、台座部21の裏面側において高さ方向Zに沿って延出形成された固定ピン28に固定されている。
シール本体部26は、平面視において、ハウジング11の開口13の周りを囲うように、開口13よりも大きな形状をなしている。台座部21がハウジング11に固定された状態において、シール本体部26は、開口13を囲う位置でハウジング11の組付面12と台座部21とによって挟まれて圧縮状態とされる。これにより、台座部21と組付面12との間がシールされ、開口13への水入りが抑制されるようになっている。
(リブ31,32)
図1及び図2に示すように、台座部21は、表面側において立てられた複数の補強用のリブ31,32と、複数のリブ31,32によって形成された複数の凹部41,42,43と、を有している。また、台座部21の表面側には、コネクタ部23を構成する筒状の嵌合部44が形成されている。嵌合部44は、前記相手側コネクタが嵌合される部位である。複数のリブ31,32及び複数の凹部41〜43は、嵌合部44の周囲に形成されている。
複数のリブ31,32は、高さ方向Zの表面側に延びるように立設されている。複数のリブ31,32は、平面視における台座部21の外周を構成する外周リブ31と、外周リブ31と嵌合部44との間に形成された中間リブ32と、を含む。外周リブ31は、平面視において、シール本体部26の外側に位置している(図2参照)。
各種のリブ31,32によって囲われた空間とされた複数の凹部41〜43の各々は、底壁45と、底壁45から高さ方向Zの表面側に延びる側壁46とを有し、各凹部41〜43における底壁45の反対側(表面側)が開口している。すなわち、各凹部41〜43における側壁46は、平面視において閉ループなす環状をなしている。なお、本実施形態の各凹部41〜43の側壁46は、外周リブ31、中間リブ32及び嵌合部44の側部の組み合わせで構成されている。
複数の凹部41〜43は、複数の第1凹部41と、複数の第2凹部42と、複数の第3凹部43とを含む。
図2及び図4に示すように、第1凹部41の底壁45は、平面視においてシール本体部26と重なっている。第1凹部41の側壁46の一部は、外周リブ31にて構成されている。そして、第1凹部41の側壁46としての外周リブ31には、第1凹部41の内部と端子台10の外部とを連通する水抜き孔47が形成されている。水抜き孔47は、平面視において、シール本体部26の外側に形成されている。また、本実施形態の水抜き孔47が形成された外周リブ31は端子台10の長手方向Xに沿って延びており、水抜き孔47は当該外周リブ31を端子台10の幅方向Yに貫通している。また、水抜き孔47の内側面の一部が底壁45の上面と略同位置となるように、水抜き孔47の高さ方向Zの位置が設定されている。
図2に示すように、第2凹部42の底壁45は、平面視においてシール本体部26の外側に位置している。第2凹部42の底壁45には、底壁45を高さ方向Zに貫通する水抜き孔48が形成されている。すなわち、水抜き孔48は、平面視において、シール本体部26の外側に形成され、第2凹部42の内部と端子台10の外部側とを連通している。
また、第3凹部43の底壁45は、平面視において部分的にシール本体部26と重なり、一部が平面視においてシール本体部26の外側に位置している。第3凹部43の底壁45におけるシール本体部26の外側に位置する部位には、底壁45を高さ方向Zに貫通する水抜き孔49が形成されている。すなわち、水抜き孔49は、平面視において、シール本体部26の外側に形成され、第3凹部43の内部と端子台10の外部側とを連通している。なお、第3凹部43は、第1凹部41と同様に、平面視において底壁45がシール本体部26と重なる凹部ではあるが、水抜き孔49を形成可能なシール本体部26外の領域が底壁45に存在する点で第1凹部41とは異なっている。
本実施形態の作用について説明する。
台座部21には、高さ方向Zに沿って延びる補強用のリブ31,32が立設されている。このため、各カラー22を組付面12に対して締結固定したときに、台座部21におけるカラー22間の部位が、シール本体部26からの反力を受けて、表面側に凸となるように湾曲変形することを抑制することができる。特に、本実施形態では、材料としての剛性が比較的低い合成樹脂材にて台座部21を形成しているため、リブ31,32によって台座部21の剛性を高めることがより重要となっている。
そして、台座部21の表面側には、リブ31,32を設けることに伴って各凹部41〜43が形成される。ここで、端子台10が組み付けられた機器が車両の被水箇所に設けられる場合などには、凹部41〜43に水が浸入するおそれがあるが、凹部41〜43に浸入した水は、凹部41〜43にそれぞれ形成された水抜き孔47〜49を通じて凹部41〜43の外側に排出されるようになっている。
本実施形態の効果について説明する。
(1)台座部21の表面側に形成された各凹部41〜43におけるシール部材25の外側の位置には、水抜き孔47〜49が形成されている。この構成によれば、台座部21の凹部41〜43に浸入した水を、水抜き孔47〜49を通じて凹部41〜43の外側に排出することが可能となる。これにより、当該凹部41〜43における水の滞留を抑制することが可能となる。
また、各凹部41〜43における水抜き孔47〜49がシール部材25の外側の位置に設けられるため、凹部41〜43内の水が、水抜き孔47〜49を通じてシール部材25のシール領域(シール本体部26)の外側に排出される。これにより、水抜き孔47〜49から排出する水が、シール本体部26の内側、つまり、機器のハウジング11の開口13側に流れることを防止できる。
(2)台座部21に形成された複数のリブは、台座部21の外周を構成する外周リブ31を含み、外周リブ31によって側壁46の一部が構成された第1凹部41における水抜き孔47は、当該外周リブ31に形成されている。この構成によれば、第1凹部41内の水を、水抜き孔47を通じて台座部21の外周リブ31の外側に排出することが可能となる。
(3)外周リブ31に水抜き孔47を有する第1凹部41の底壁45が、平面視においてシール部材25と重なっている。すなわち、台座部21の凹部が平面視においてシール部材25と重なっている場合には、外周リブ31に水抜き孔47を設けることで、水をより確実にシール部材25の外側に排出することが可能となる。
(4)台座部21に形成された複数の凹部は、平面視においてシール部材25の外側に位置する底壁45を有する第2凹部42を含み、第2凹部42における水抜き孔48は、第2凹部42の底壁45に形成されている。このため、水抜き孔48の貫通方向を、リブ31,32の立設方向(本実施形態における高さ方向Zであって、型抜き方向)に一致させることが可能となるため、第2凹部42における水抜き孔48を容易に形成することが可能となる。
(5)台座部21を合成樹脂材にて形成する場合には、シール部材25から受ける反力に耐えうる剛性を確保するために、台座部21に補強用のリブ31,32(すなわち凹部41〜43)を設けることが必要となる。従って、リブ31,32を設けることに伴う凹部41〜43における水の滞留の問題を解決するために、凹部41〜43に水抜き孔47〜49を形成することがより重要となる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・第2凹部42において、該第2凹部42の側壁46の一部を構成する外周リブ31に水抜き孔48を形成してもよい。また同様に、第3凹部43において、該第3凹部43の側壁46の一部を構成する外周リブ31に水抜き孔49を形成してもよい。
・台座部21におけるリブ31,32の形状、凹部41〜43の形状は上記実施形態に限定されるものではなく、台座部21及びコネクタ部23のサイズ、形状、形成材料の剛性などに応じて適宜変更可能である。また、シール部材25のシール本体部26などの形状は、上記実施形態に限定されるものではなく、台座部21及びコネクタ部23のサイズなどに応じて適宜変更可能である。すなわち、平面視においてシール部材25と重なる第1凹部41が存在しない構成や、平面視においてシール部材25と重ならない第2凹部42が存在しない構成など、上記実施形態とは異なる台座部21の構成にも適用可能である。
・台座部21に形成される複数の凹部41〜43の全てに水抜き孔を形成してもよい。この構成によれば、複数の凹部41〜43の各々における水の滞留を水抜き孔によって抑制することが可能となる。
・台座部21の形成材料は合成樹脂材に限定されるものではなく、例えばアルミニウムなどの金属材料としてもよい。
・台座部21の平面視における外形形状は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、略正方形状、すなわち、長手方向Xの寸法及び幅方向Yの寸法が略等しい形状であってもよい。
10 端子台
11 ハウジング
12 組付面
13 開口
21 台座部
22 カラー
23 コネクタ部
24 端子
25 シール部材
26 シール本体部
27 固定部
28 固定ピン
31 外周リブ
32 中間リブ
41 第1凹部
42 第2凹部
43 第3凹部
44 嵌合部
45 底壁
46 側壁
47〜49 水抜き孔
X 端子台の長手方向
Y 端子台の幅方向
Z 端子台の高さ方向

Claims (6)

  1. 車両に搭載される機器のハウジングに設けられる端子台であって、
    前記ハウジングの開口を塞ぐ態様で前記ハウジングに固定される台座部と、
    前記台座部の裏面に設けられた環状のシール部材と、を備え、
    前記端子台の前記ハウジングに対する組付状態において、前記シール部材は前記開口を囲う位置で前記ハウジングと前記台座部とによって挟まれて圧縮され、
    前記台座部は、前記シール部材が設けられる側とは反対側の表面側において立てられたリブと、前記リブによって囲われた空間とされた凹部と、を備え、
    前記凹部には、前記シール部材の外側の位置において水抜き孔が形成されている、端子台。
  2. 前記リブは、前記台座部の外周を構成する外周リブを含み、
    前記水抜き孔が前記外周リブに形成されている、請求項1に記載の端子台。
  3. 前記外周リブに前記水抜き孔を有する前記凹部の底壁が前記シール部材と重なっている、請求項2に記載の端子台。
  4. 前記凹部は、前記シール部材に重なる底壁を有し、前記外周リブに前記水抜き孔を有する第1凹部と、前記シール部材の外側に底壁を有する第2凹部と、を含み、
    前記第2凹部における前記水抜き孔は、前記第2凹部の底壁に形成されている、請求項3に記載の端子台。
  5. 前記台座部が合成樹脂材にて形成されている、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の端子台。
  6. 前記凹部は複数設けられ、
    前記各凹部に前記水抜き孔が形成されている、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の端子台。
JP2020000832A 2020-01-07 2020-01-07 端子台 Active JP7310614B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020000832A JP7310614B2 (ja) 2020-01-07 2020-01-07 端子台
US17/786,020 US20230275369A1 (en) 2020-01-07 2020-12-24 Terminal block
PCT/JP2020/048329 WO2021140924A1 (ja) 2020-01-07 2020-12-24 端子台
CN202080090777.5A CN114930649A (zh) 2020-01-07 2020-12-24 端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020000832A JP7310614B2 (ja) 2020-01-07 2020-01-07 端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021111461A true JP2021111461A (ja) 2021-08-02
JP7310614B2 JP7310614B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=76788635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020000832A Active JP7310614B2 (ja) 2020-01-07 2020-01-07 端子台

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230275369A1 (ja)
JP (1) JP7310614B2 (ja)
CN (1) CN114930649A (ja)
WO (1) WO2021140924A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160619A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toyota Motor Corp 回転電機用端子台
JP2014053148A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2019179617A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 矢崎総業株式会社 排水構造、端子台及び車載機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160619A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toyota Motor Corp 回転電機用端子台
JP2014053148A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2019179617A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 矢崎総業株式会社 排水構造、端子台及び車載機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN114930649A (zh) 2022-08-19
US20230275369A1 (en) 2023-08-31
WO2021140924A1 (ja) 2021-07-15
JP7310614B2 (ja) 2023-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398311B2 (ja) 筐体の密封構造及び流体機械
JP5861427B2 (ja) ガスケット、防水構造、及び、電子機器
JP6122336B2 (ja) ホールプラグ
US11031761B2 (en) Resin structure
JP2016010098A (ja) アンテナユニット
WO2022102700A1 (ja) 端子台
US10780756B1 (en) Purging dust boot
JP5622024B2 (ja) オイルコントロールバルブ用バルブケース
JP2021111461A (ja) 端子台
JP2018182817A (ja) ハーネスガイド
JP2009097483A (ja) シール材及びシール構造
JP2019123465A (ja) 給油口ボックスのシール構造
JP7268608B2 (ja) 端子台
JP2008249097A (ja) 密封構造及びガスケット
JP2019043417A (ja) 給油口ボックスのシール構造
US11381066B2 (en) Resin structure
JP2009210049A (ja) ガスケット
JP2001189575A (ja) 防水ケースのシール構造
CN219135066U (zh) 具有锁紧功能的箱体
CN204095706U (zh) 驾驶室安装件的隔音盒及机器
JP7449783B2 (ja) グロメット、及び保持部材
US20240014581A1 (en) Terminal block
JP2022111645A (ja) 端子台及び端子台ユニット
JP4593244B2 (ja) 回転電機の端子箱
JP4999090B2 (ja) フロアカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150