JP2021109264A - 回転工具の寿命判定方法及び装置 - Google Patents

回転工具の寿命判定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021109264A
JP2021109264A JP2020001298A JP2020001298A JP2021109264A JP 2021109264 A JP2021109264 A JP 2021109264A JP 2020001298 A JP2020001298 A JP 2020001298A JP 2020001298 A JP2020001298 A JP 2020001298A JP 2021109264 A JP2021109264 A JP 2021109264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary tool
life
δpn
change
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020001298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6864394B1 (ja
Inventor
伸一 坂西
Shinichi Sakanishi
伸一 坂西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tool and Die Co Ltd
Original Assignee
Japan Tool and Die Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tool and Die Co Ltd filed Critical Japan Tool and Die Co Ltd
Priority to JP2020001298A priority Critical patent/JP6864394B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864394B1 publication Critical patent/JP6864394B1/ja
Publication of JP2021109264A publication Critical patent/JP2021109264A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】比較値、しきい値を各種条件、状態に応じたものに設定する必要がなく、回転工具の寿命判定を的確に行うこと。【解決手段】回転工具10を回転駆動する電動機16の消費電力値Pを計測し、消費電力値Pの所定時間毎の変化量ΔPの所定時間毎の変化に基づいて回転工具の寿命を判定する。【選択図】図3

Description

本発明は、回転工具の寿命判定方法及び装置に関し、更に詳細には、切削加工に用いられる回転工具の寿命を判定する方法及び装置に関する。
被加工物の加工を行う工具の寿命を検出する工具寿命検出方法として、工具による被加工物の加工中の負荷値を測定し、予め設定された移動平均時間の移動平均負荷値を算出し、移動平均負荷値から基準となる基準移動平均負荷値を設定し、基準移動平均負荷値と移動平均負荷値とを比較して工具の寿命を検出する方法が知られている(例えば、特許文献1)。
回転工具の異常検出方法として、加工中に回転工具に加わる負荷を検出し、回転工具に応じた損傷負荷レベルを設定し、検出された負荷からその変化量を求め、損傷負荷レベルおよび負荷の変化量に基づいてしきい値を設定し、該設定されたしきい値と検出された負荷とを比較することにより回転工具の異常を判断する方法が知られている(例えば、特許文献2)。
特開2008−254080号公報 特開平10−235538号公報
何れの方法も、比較値、しきい値が寿命検出、異常検出の精度に大きく影響し、適切な寿命検出、異常検出のためには、比較値やしきい値が、工具の種類、工具の損傷負荷レベル、切削加工の条件や加工の進行等の各種条件、状態に応じて設定される必要がある。
本発明が解決しようとする課題は、比較値、しきい値を各種条件、状態に応じたものに設定する必要がなく、回転工具の寿命判定を的確に行うことである。
本発明の一つの実施形態による回転工具の寿命判定方法は、被加工物を切削加工する回転工具の寿命判定方法であって、前記回転工具を回転駆動する電動機の消費電力値を計測し、前記消費電力値の所定時間毎の変化量の変化に基づいて前記回転工具の寿命を判定する。
この寿命判定方法によれば、比較値、しきい値を各種条件、状態に応じたものに設定する必要がなく、回転工具の寿命判定を的確に行うことができる。
上記回転工具の寿命判定方法において、前記消費電力値の所定時間毎の変化量の変化は、所定の単位時間当たりの前記消費電力値の増加量として与えることができる。
上記回転工具の寿命判定方法において、好ましくは、前記変化量の所定値以上の変化の有無により、前記回転工具の寿命が到来したものと判定する。
この寿命判定方法によれば、回転工具の寿命判定を的確に行うことができる。
上記回転工具の寿命判定方法において、好ましくは、前記変化量に変化が生じたことが連続して検出されたときに、前記回転工具の寿命が到来したものと判定する。
この寿命判定方法によれば、回転工具の寿命判定をより一層的確に行うことができる。
本発明の一つの実施形態による回転工具の寿命判定装置は、被加工物を切削加工する回転工具の寿命判定装置であって、前記回転工具を回転駆動する電動機の消費電力値を演算する電力演算部と、前記電力演算部により演算された前記消費電力値の所定時間毎の変化量を演算する電力変化量演算部と、前記電力変化量演算部により演算された前記所定時間毎の変化量の変化に基づいて前記回転工具の寿命を判定する寿命判定部とを有する。
この構成によれば、比較値、しきい値を各種条件、状態に応じたものに設定する必要がなく、回転工具の寿命判定を的確に行うことができる。
本発明による回転工具の寿命判定方法及び装置によれば、比較値、しきい値を各種条件、状態に応じて設定する必要がなく、工具の寿命判定を的確に行うことができる。
本発明による回転工具の寿命判定装置の一つの実施形態を示すブロック線図 回転工具を回転駆動する電動機の消費電力特性を示すグラフ 本実施形態による回転工具の寿命判定ルーチンを示すフローチャート 他の実施形態による回転工具の寿命判定ルーチンを示すフローチャート
以下に、本発明による回転工具の寿命判定方法及び装置の実施形態を、図1〜図4を参照して説明する。
図1に示されているように、エンドミルのような切削加工用の回転工具10は、主軸12に交換可能に取り付けられ、ワークテーブル14上の被加工部Wの切削加工を行う。主軸12は電動機(スピンドルモータ)16によって回転駆動される。
電動機16は電源18から制御装置20を介して電力を供給され、主軸12を所定の回転速度をもって回転駆動する。回転工具10は一定の回転速度及び一定の切込量による定速・定量の切削加工を行う。
寿命判定装置30は、電流計測器22によって計測された電動機16の電流値及び電圧計測器24によって計測された電動機16の電圧値から電動機16の消費電力値Pを演算する電力演算部32と、電力演算部32によって演算された消費電力値Pの所定時間毎の変化量ΔPを演算する電力変化量演算部34とを有する。
電力変化量演算部34は、所定の単位時間当たりの、例えば1分間当たりの消費電力値Pの増加量を変化量ΔPとして演算するものであってよい。所定の単位時間当たりの消費電力値Pの変化量ΔPは、消費電力値Pの時間(dt)に対する変化率ΔP/(dt)として捉えることができる。
電力変化量演算部34によって所定の単位時間毎に演算された変化量ΔPは記憶部36に時系列に書き込まれる。記憶部36は少なくとも1回前の変化量ΔP−1を格納するものであればよい。
寿命判定装置30は、更に、電力変化量演算部34によって演算された所定時間毎の変化量ΔPの変化に基づいて回転工具10の寿命を判定する寿命判定部38を有する。寿命判定部38は、電力変化量演算部34によって演算された最新の変化量ΔPと記憶部36に格納されている1回前の変化量ΔP−1との変化に基づいて回転工具10の寿命を判定する。回転工具10の寿命判定に用いられる変化量ΔPの変化は、最新のΔPnと1回前の変化量ΔPn−1との差値(ΔPn)−(ΔPn−1)、或いは最新のΔPnと1回前の変化量ΔPn−1との比率(ΔPn)/(ΔPn−1)により表される。
寿命判定部38による回転工具10の寿命の判定結果は、モニタ等による表示器40に出力され、表示器40に表示される。
定速・定量の切削加工における電動機16の消費電力特性を、図2を参照して説明する。尚、図2において、破線は実測値による消費電力特性を、実線は実測値をN倍(4倍)した消費電力特性を各々示されている。N倍特性は、変化特性の傾きが増大するので、寿命判定はN倍特性により行われてよい。
回転工具10を回転駆動する電動機16の消費電力値Pは、回転工具10の切削負荷に相関し、切削負荷の増大に応じて増大する。回転工具10の切削負荷は、回転工具10の摩耗によって回転工具10の切れ味が低下するほど大きくなるので、回転工具10の使用時間に応じて増大する。
ここで、回転工具10の一般的な使用時間に対する摩耗特性について説明する。
回転工具10の使用開始時点T1から所定時間が経過した時点T2までは、回転工具10のばり等の除去が行われる比較的短い初期摩耗期間Aが存在する。初期摩耗期間Aが経過したのちに、定常的な摩耗により回転工具10の切れ味が緩やかに低下する比較的長い定常摩耗期間Bが存在する。回転工具10の摩耗が進んで定常的な切削を行える限界の時点T3を超えると、回転工具10の切れ味が急激に低下する急激摩耗期間(異常摩耗期間)Cが存在する。
回転工具10が上述の如き摩耗特性を有することから、図2(A)に示されているように、定速・定量の切削加工における電動機16の消費電力値Pは、初期摩耗期間Aでは時間に対して2次関数の特性をもって比較的急激に増大し、定常摩耗期間Bでは時間に対して1次関数の特性をもって比較的緩やかに直線的に増大する。そして、消費電力値Pは、急激摩耗期間Cでは時間に対して2次関数の特性をもって比較的急激に増大する。
このような消費電力特性により、消費電力値Pの所定時間毎の変化量ΔPは、定常摩耗期間Bでは略一定、例えば、値差(ΔPn)−(ΔPn−1)≒0、或いは比率(ΔPn)/(ΔPn−1)≒1である。比率(ΔPn)/(ΔPn−1)≒1は、例えば、0.9<(ΔPn)/(ΔPn−1)<1.1程度であってよい。
これに対して、消費電力値Pの所定時間毎の変化量ΔPは、急激摩耗期間Cでは、一定でなくなって増加し、増加量を示す差値(ΔPn)−(ΔPn−1)≠0、或いは比率(ΔPn)/(ΔPn−1)≠1となる。比率(ΔPn)/(ΔPn−1)≠1は、例えば、(ΔPn)/(ΔPn−1)≧1.1程度であってよい。
これにより、寿命判定部38は、変化量ΔPnの変化、例えば、値差(ΔPn)−(ΔPn−1)に基づいて差値(ΔPn)−(ΔPn−1)或いは比率(ΔPn)/(ΔPn−1)に基づいて回転工具10の寿命の判定を行い、初期摩耗期間A以降において、変化量ΔPが増加した時点、つまり、値差(ΔPn)−(ΔPn−1)が略ゼロでなくなった時点、或いは比率(ΔPn)/(ΔPn−1)が略1でなくなった時点、例えば、(ΔPn)/(ΔPn−1)≧1.1程度になった時点を、回転工具10の寿命が到来したと判定する。
このようにして回転工具10の寿命の到来が判定されることにより、比較値やしきい値を、工具の種類、工具の損傷負荷レベル、切削加工の条件や加工の進行等の各種条件、状態に応じて設定する必要がなくなり、回転工具10の寿命判定が的確に行われる。
尚、初期摩耗期間Aでは、急激摩耗期間Cと同様に、値差(ΔPn)−(ΔPn−1)が略0でない、或いは比率(ΔPn)/(ΔPn−1)が略1でないが、初期摩耗期間Aでは、寿命判定にマスキングをかけるべく、寿命判定は、値差(ΔPn)−(ΔPn−1)が略0になった後、或いは比率(ΔPn)/(ΔPn−1)が略1になった後、つまり定常摩耗期間Bに入った後に開始されればよい。
寿命判定部38は、寿命到来の判定の確実性を高めるために、変化量ΔPが増加した、つまり、値差(ΔPn)−(ΔPn−1)が略0でなくなったこと、或いは比率(ΔPn)/(ΔPn−1)が略1でなくなったこと、例えば、比率(ΔPn)/(ΔPn−1)≧1.1が所定時間に亘って連続して検出された時点を、回転工具10の寿命が到来したと判定してよい。
次に、寿命判定方法を実施する回転工具10の寿命判定ルーチンの一例を、図3に示されているフローチャートを参照して説明する。この寿命判定ルーチンは、所定時間割込みルーチンとして、例えば1分毎に実行される。
この寿命判定ルーチンでは、先ず、電流計測器22によって計測される電動機16の電流値及び電圧計測器24によって計測される電動機16の電圧値を取り込み、電動機16の消費電力値Pnを演算する(ステップST1〜ST3)。
次に、現在(最新)の消費電力値Pnと一回前の消費電力値Pn−1から、消費電力値Pの所定時間毎の変化量ΔPnを演算する(ステップST4)。
次に、現在(最新)の変化量ΔPnと一回前の消費電力値Pn−1との比率(ΔPn)/(ΔPn−1)によって回転工具10の寿命判定を行う(ステップST5)。
比率(ΔPn)/(ΔPn−1)≒1であるときには、工具寿命がまだ到来していないと判定する(ステップST6)。
比率(ΔPn)/(ΔPn−1)≒1でないときには、次に、比率(ΔPn)/(ΔPn−1)>1であるか否かの判別を行う(ステップST7)。比率(ΔPn)/(ΔPn−1)>1でなければ、工具寿命がまだ到来していないと判定する(ステップST6)。
比率(ΔPn)/(ΔPn−1)>1であれば、工具寿命が到来したと判定する(ステップST8)。
何れかの判定がなされると、次に、記憶部36に格納されている一回前の消費電力値Pn−1及び変化量ΔPn−1を、最新の消費電力値Pn及び変化量ΔPnに更新する(ステップST9)。これにより、所定時間毎の1回の寿命判定ルーチンが終了する。
次に、寿命判定方法を実施する回転工具10の寿命判定ルーチンの他の例を、図4に示されているフローチャートを参照して説明する。この寿命判定ルーチンは、所定時間割込みルーチンとして、例えば1分毎に実行される。
この寿命判定ルーチンでは、先ず、電流計測器22によって計測される電動機16の電流値及び電圧計測器24によって計測される電動機16の電圧値を取り込み、電動機16の消費電力値Pnを演算する(ステップST11〜ST13)。
次に、現在(最新)の消費電力値Pnと一回前の消費電力値Pn−1から、消費電力値Pの所定時間毎の変化量ΔPnを演算する(ステップST14)。
次に、現在(最新)の変化量ΔPnと一回前の消費電力値Pn−1との比率(ΔPn)/(ΔPn−1)によって回転工具10の寿命判定を行う(ステップST15)。
比率(ΔPn)/(ΔPn−1)≒1であるときには、判定カウント値Dをゼロに戻し(ステップST16)、工具寿命がまだ到来していないと判定する(ステップST17)。
比率(ΔPn)/(ΔPn−1)≒1でないときには、次に、比率(ΔPn)/(ΔPn−1)>1であるか否かの判別を行う(ステップST18)。比率(ΔPn)/(ΔPn−1)>1でなければ、工具寿命がまだ到来していないと判定し、判定カウント値Dをゼロに戻す(ステップST16、17)。
比率(ΔPn)/(ΔPn−1)>1であれば、判定カウント値Dを1だけインクリメントし(ステップST19)、判定カウント値Dが所定値Dsetに到達したか否かの判別を行う(ステップST20)。例えば、判定カウント値Dが「3」になれば、工具寿命が到来したと判定する(ステップST21)。尚、判定カウント値Dは、工具交換が行われると、ゼロに初期化される。
何れかの判定がなされると、次に、記憶部36に格納されている一回前の消費電力値Pn−1及び変化量ΔPn−1を、最新の消費電力値Pn及び変化量ΔPnに更新する(ステップST22)。これにより、所定時間毎の1回の寿命判定ルーチンが終了する。
以上、本発明を、その好適な実施形態について説明したが、当業者であれば容易に理解できるように、本発明はこのような実施形態により限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。また、上記実施形態に示した構成要素は必ずしも全てが必須なものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。
10 :回転工具
12 :主軸
14 :ワークテーブル
16 :電動機
18 :電源
20 :制御装置
22 :電流計測器
24 :電圧計測器
30 :寿命判定装置
32 :電力演算部
34 :電力変化量演算部
36 :記憶部
38 :寿命判定部
40 :表示器

Claims (5)

  1. 被加工物を切削加工する回転工具の寿命判定方法であって、
    前記回転工具を回転駆動する電動機の消費電力値を計測し、
    前記消費電力値の所定時間毎の変化量の変化に基づいて前記回転工具の寿命を判定する回転工具の寿命判定方法。
  2. 前記消費電力値の所定時間毎の前記変化量の変化が、所定の単位時間当たりの前記消費電力値の増加量として与えられる請求項1に記載の回転工具の寿命判定方法。
  3. 前記変化量の所定値以上の変化の有無により、前記回転工具の寿命を判定する請求項1又は2に記載の回転工具の寿命判定方法。
  4. 前記変化量に変化が生じたことが連続して検出されたときに、前記回転工具の寿命が到来したものと判定する請求項1又は2に記載の回転工具の寿命判定方法。
  5. 被加工物を切削加工する回転工具の寿命判定装置であって、
    前記回転工具を回転駆動する電動機の消費電力値を演算する電力演算部と、
    前記電力演算部により演算された前記消費電力値の所定時間毎の変化量を演算する電力変化量演算部と、
    前記電力変化量演算部により演算された前記所定時間毎の変化量の変化に基づいて前記回転工具の寿命を判定する寿命判定部とを有する回転工具の寿命判定装置。
JP2020001298A 2020-01-08 2020-01-08 回転工具の寿命判定方法及び装置 Active JP6864394B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020001298A JP6864394B1 (ja) 2020-01-08 2020-01-08 回転工具の寿命判定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020001298A JP6864394B1 (ja) 2020-01-08 2020-01-08 回転工具の寿命判定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6864394B1 JP6864394B1 (ja) 2021-04-28
JP2021109264A true JP2021109264A (ja) 2021-08-02

Family

ID=75638788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020001298A Active JP6864394B1 (ja) 2020-01-08 2020-01-08 回転工具の寿命判定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6864394B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890445A (ja) * 1981-11-18 1983-05-30 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 工具の摩損監視方法及び装置
WO2019151295A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 センスプロ株式会社 オイル状態判定システム、オイル状態判定方法、及び、オイル状態判定プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890445A (ja) * 1981-11-18 1983-05-30 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 工具の摩損監視方法及び装置
WO2019151295A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 センスプロ株式会社 オイル状態判定システム、オイル状態判定方法、及び、オイル状態判定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6864394B1 (ja) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109799784B (zh) 刀具磨耗检测装置、其检测方法及刀具磨耗补偿方法
EP2947528B1 (en) Method of calculating stable spindle rotation number capable of suppressing chatter vibration, method of informing the same, method of controlling spindle rotation number, and method of editing nc program, and apparatus therefor
US20080161959A1 (en) Method to measure tool wear from process model parameters
JP2002528927A (ja) ダイシングソーの監視システム
JP7120208B2 (ja) 切削工具の異常検知装置、および異常検知方法
JP6555924B2 (ja) 鋸盤および鋸盤を制御する方法
JP4919999B2 (ja) 工具寿命検出方法および工具寿命検出装置
JP2010149206A (ja) 切削加工モニタリング装置、切削加工装置、切削加工モニタリング方法及び切削加工方法
JP6864394B1 (ja) 回転工具の寿命判定方法及び装置
JP2017209743A (ja) 加工装置
JPH07195256A (ja) 制御装置及びそれが用いられる工作機械並びにトルク測定器及び工具折損検出装置
JP5132970B2 (ja) 加工工具寿命検出方法及び加工工具寿命検出装置
US7848837B2 (en) Method and apparatus for monitoring the quality of a machining operation
CN107817760B (zh) 机床
JP3446518B2 (ja) 回転工具の異常検出方法およびその装置
JP2005125480A (ja) 工具寿命の診断機能を有する切削加工方法
US20240149384A1 (en) Method for detecting the wear of a milling cutter of a key-duplicating machine
JP2020042347A (ja) 工作機械および工具異常判定方法
JP4615242B2 (ja) 回転ブレード交換時期判定方法および切削装置
JPS59205256A (ja) 工具のモニタ制御方法
JP2021064128A (ja) 検出装置及びプログラム
JP6808038B2 (ja) 工具寿命検出装置および工具寿命検出方法
JP2005022052A (ja) 加工工具の異常・寿命の検知方法および検知装置
JP2010069540A (ja) 穴あけ加工の異常検知装置および異常検知装置を備えた工作機械、異常検知方法
CN111215966A (zh) 刀具寿命估测装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200109

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201203

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210129

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250