JP2021103471A - サーバ装置、制御装置、プログラム、移動店舗、及び情報処理システムの動作方法 - Google Patents

サーバ装置、制御装置、プログラム、移動店舗、及び情報処理システムの動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021103471A
JP2021103471A JP2019234968A JP2019234968A JP2021103471A JP 2021103471 A JP2021103471 A JP 2021103471A JP 2019234968 A JP2019234968 A JP 2019234968A JP 2019234968 A JP2019234968 A JP 2019234968A JP 2021103471 A JP2021103471 A JP 2021103471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
mobile store
server device
control unit
price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019234968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7218719B2 (ja
Inventor
亮介 小林
Ryosuke Kobayashi
亮介 小林
文菜 竹下
Fumina Takeshita
文菜 竹下
直樹 山室
Naoki Yamamuro
直樹 山室
卓也 前川
Takuya Maekawa
卓也 前川
雄吾 櫻井
Yugo Sakurai
雄吾 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019234968A priority Critical patent/JP7218719B2/ja
Priority to US17/123,346 priority patent/US20210201252A1/en
Priority to CN202011538308.3A priority patent/CN113034789B/zh
Publication of JP2021103471A publication Critical patent/JP2021103471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7218719B2 publication Critical patent/JP7218719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0223Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates based on inventory
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/026Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus for alarm, monitoring and auditing in vending machines or means for indication, e.g. when empty

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】商品販売における消費者の利便性とともに販売効率を向上させる。【解決手段】サーバ装置は、通信部と、前記通信部を介して情報を送受する制御部とを有する。前記制御部は、スペースの空きに応じて商品を積載する移動店舗が第1の商品を積載して巡回販売するときに、当該移動店舗が積載していない第2の商品の巡回販売の要求を端末装置から受けると、前記第1の商品を値下げする値下げ指示を前記移動店舗に送る。【選択図】図2

Description

本開示は、サーバ装置、制御装置、プログラム、移動店舗、及び情報処理システムの動作方法に関する。
小売業における実店舗での商品販売を支援する各種技術が提案されている。例えば、特許文献1には、店舗で販売する商品の情報を消費者に提供して購入を促す情報提供システムが開示されている。
特開平11−353555号公報
店舗での商品販売を支援する技術において、消費者にとっての利便性を向上させるとともに、販売事業者にとっての販売効率を向上させる余地がある。
本開示の目的は、店舗での商品販売において消費者の利便性とともに販売効率を向上させ得るサーバ装置等を提供することにある。
本開示におけるサーバ装置は、通信部と、前記通信部を介して情報を送受する制御部とを有し、前記制御部は、スペースの空きに応じて商品を積載する移動店舗が第1の商品を積載して巡回販売するときに、当該移動店舗が積載していない第2の商品の巡回販売の要求を端末装置から受けると、前記第1の商品を値下げする値下げ指示を前記移動店舗に送る。
本開示における移動店舗の制御装置は、スペースの空きに応じて商品を積載する移動店舗に搭載され、サーバ装置と情報を送受し、前記サーバ装置にて、移動店舗が第1の商品を積載して巡回販売するときに、当該移動店舗が積載していない第2の商品の巡回販売の要求を端末装置から受けると、前記第1の商品を値下げする値下げ指示が送られ、前記値下げ指示を受けると、前記第1の商品を値下げするための情報を出力する。
本開示における情報処理システムの動作方法は、スペースの空きに応じて商品を積載する移動店舗と、当該移動店舗と情報を送受するサーバ装置とを有する情報処理システムの動作方法であって、前記サーバ装置は、前記移動店舗が第1の商品を積載して巡回販売するときに、当該移動店舗が積載していない第2の商品の巡回販売の要求を端末装置から受けると、前記第1の商品を値下げする値下げ指示を前記移動店舗に送り、前記移動店舗は、前記値下げ指示を受けると、前記第1の商品を値下げするための情報を出力する。
本開示におけるサーバ装置等によれば、店舗での商品販売において消費者の利便性とともに販売効率を向上させることが可能となる。
情報処理システムの構成例を示す図である。 サーバ装置の構成例を示す図である。 移動店舗の構成例を示す図である。 消費者端末装置の構成例を示す図である。 積載商品情報の例を示す図である。 積載スペース情報の例を示す図である。 情報処理システムの動作例を示すシーケンス図である。 情報処理システムの動作例を示すシーケンス図である。 サーバ装置の動作例を示すフローチャート図である。
以下、実施の形態について説明する。
図1は、一実施形態における情報処理システムの構成例を示す図である。情報処理システム1は、移動店舗における商品販売を支援する。情報処理システム1は、例えば、ネットワーク15を介して互いに情報通信可能に接続される、それぞれ1つ以上の、サーバ装置10、消費者が用いる端末装置(以降、消費者端末装置という)11、移動店舗13、及び、移動店舗13が商品を積載する拠点12の端末装置(以降、拠点端末装置という)14を有する。サーバ装置10は、例えば、コンピュータであって、商品販売事業者のウェブサイトを提供するサーバとして機能するとともに、移動店舗13に種々の動作の指示を送る。消費者端末装置11及び拠点端末装置14は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット端末装置、スマートフォン等の情報端末装置である。移動店舗13は、店舗設備と制御・通信機能を備えた多目的車両である。ネットワーク15は、例えばインターネットであるが、アドホックネットワーク、LAN、MAN(Metropolitan Area Network)、もしくは他のネットワーク又はこれらいずれかの組合せが含まれる。
情報処理システム1は、概略次のように動作する。移動店舗13は、拠点12で積載する商品を所定の経路上で巡回販売し、拠点12に到着して、積載スペースの空きに応じて商品を積載する。移動店舗13は、商品の積載と巡回販売を交互に繰り返す。巡回経路は、例えば、拠点12から住宅街、ビジネス街、繁華街等任意の地域を巡回して拠点12へ至る経路であって、商品販売事業者により任意に設定される。巡回経路は、移動店舗13が1つの拠点12を出発した後に同じ拠点12に戻るような巡回経路であってもよいし、別の拠点12に至るような巡回経路であってもよい。サーバ装置10は、移動店舗13が積載した商品を巡回販売しているときに、移動店舗13が積載していない商品の巡回販売の要求を消費者端末装置11から受けると、移動店舗13が巡回販売中の商品を値下げする値下げ指示を移動店舗13に送る。そして、移動店舗13にて巡回販売中の商品の値下げが行われる。
移動店舗13による商品の販売では、注文・配達型の販売とは異なり、消費者が要望する商品が移動店舗13に積載されていない場合に、消費者が不満を感じるおそれがある。一方、販売事業者としては、移動店舗13が巡回販売している商品とは別の商品を消費者が要望する場合には、その商品(以下、要望商品という)を次の巡回販売では移動店舗13に積載することが、商機を拡大するためには望ましい。移動店舗13の限られた積載スペースに要望商品を積載するためには、積載スペースに相応の空きを生じさせる必要がある。本実施形態によれば、現時点で巡回販売中の商品を値下げすることでより確実に売りさばいて移動店舗13に積載スペースの空きを生じさせ、その積載スペースの空きに販売が見込まれる要望商品を積載して次の巡回販売を実行することが可能となる。よって、消費者には早いタイミングで要望商品を提供するとともに販売事業者にとっては商機を拡大することが可能となる。
次いで、情報処理システム1の各部の構成について説明する。
図2は、サーバ装置10の構成例を示す。サーバ装置10は、通信部20、記憶部21、及び制御部22を有する。サーバ装置10は、同等の構成を有する他のサーバ装置と通信して協働することで、本実施形態における動作を実行してもよい。
通信部20は、ネットワーク15に接続するための、1つ以上の有線又は無線LAN規格に対応する通信モジュールを有する。本実施形態において、サーバ装置10は、通信部20を介してネットワーク15に接続され、ネットワーク15経由で他の装置と情報通信を行う。
記憶部21は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等を有する。記憶部21は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部21は、サーバ装置10の動作に用いられる任意の情報、制御・処理プログラム等を記憶する。例えば、記憶部21は、移動店舗13が巡回販売に際し積載する商品の情報(以下、積載商品情報という)23、移動店舗13の積載スペースの空き状況を示す情報(以下、積載スペース情報という)24、及び巡回経路の情報(以下、巡回経路情報という)25を記憶する。
制御部22は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の1つ以上の汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した1つ以上の専用のプロセッサを有する。あるいは、制御部22は、1つ以上の、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の専用回路を有してもよい。制御部22は、制御・処理プログラムに従って動作したり、回路として実装された動作手順に従って動作したりすることで、サーバ装置10の動作を統括的に制御する。そして、制御部22は、通信部20を介して、消費者端末装置11、拠点端末装置14、及び移動店舗13と各種情報を送受し、本実施形態にかかる動作を実行する。
図3は、移動店舗13の構成例を示す。移動店舗13は、用途に応じた設備を車内空間に搭載可能で、手動運転又は有人・無人での自動運転が可能な、多目的車両である。本実施形態では、移動店舗13は、商品販売のための店舗設備300を搭載して構成される。店舗設備300は、車外に対して開放され車外の消費者が店舗設備300内の商品を閲覧したり手に取ったりすることができるように構成される。または、店舗設備300は、消費者が内部に立ち入って商品を閲覧したり手に取ったりすることができるように構成される。かかる店舗設備300は、移動店舗13に搭乗する販売員が管理・運営してもよいし、無人であってもよい。移動店舗13は巡回経路を巡回しながら駐停車地点で駐停車したり、消費者の求めに応じて任意の地点で駐停車したりして、店舗設備300により消費者に商品を販売する。
店舗設備300は、商品を積載する積載スペース302を有する。商品は、例えば、食料品、日用品、雑貨、書籍、衣類、家電製品等、店舗での販売が可能な有体物である。積載スペース302は、個々の商品を積載するための、任意に定められる寸法形状の空間である。例えば、積載スペース302は、任意のアスペクト比の直方体であり、直方体のサイズは商品のサイズに応じて任意の数に段階分けされて設定される。それぞれのサイズの積載スペース302の個数は、任意に設定される。積載スペース302は、例えば、陳列棚において任意に区分けされた一商品分の空間、収納庫において任意に区分けされた一商品分の空間である。各積載スペース302には、それぞれに収容可能な寸法形状の商品が積載される。
移動店舗13は、更に、通信部30、測位部31、記憶部32、撮像部33、入出力部35、及び制御部36を有する。各部は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、有線又は無線で互いに通信可能に接続される。通信部30、測位部31、記憶部32、撮像部33、入出力部35及び制御部36のその一部又は全部は、移動店舗13に直接設けられてもよいし、カーナビゲーション装置等の移動店舗13に着脱可能な制御装置に設けられていてもよい。なお、移動店舗13は、運転手によって運転されてもよく、或いは任意のレベルで運転が自動化されていてもよい。自動化のレベルは、例えば、SAE(Society of Automotive Engineers)のレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。
通信部30は、有線又は無線LAN規格に対応する通信モジュール、4G(4th Generation)、5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応するモジュール等を有する。移動店舗13は、通信部30により移動体通信の基地局を介してネットワーク15に接続され、ネットワーク15経由で他の装置と情報通信を行う。
測位部31は、移動店舗13の位置を計測し、位置情報を生成する。位置情報は地図上での位置を特定する、例えば2次元座標、3次元座標等の座標を含む情報である。また、位置情報は、座標に限られず、速度、巡回経路、移動距離、又はそれらの変化量、変化率等を含んでいてもよい。測位部31は、衛星測位システムに対応する受信機を含む。受信機が対応する衛星測位システムは、例えばGPS(Global Positioning System)であってもよい。あるいは、測位部31は、加速度センサ、ジャイロセンサ等を有してもよい。また、例えばカーナビゲーション装置が、測位部31として機能してもよい。
記憶部32は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等を有する。記憶部32は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部32は、移動店舗13の動作の制御に用いられる任意の情報を記憶する。たとえば、記憶部32は、制御・処理プログラム、ネットワーク15を介してダウンロードされる各種機能を提供するアプリケーションプログラム等を記憶する。
撮像部33は、店舗設備300における積載スペース302とそこに陳列又は収容される商品を撮像可能な位置に設けられる、1又は複数のカメラとその制御回路とを有する。撮像部33が有するカメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。
入出力部35は、ユーザの入力を検出し、入力情報を制御部36に送る入力インタフェースを有する。かかる入力インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、パネルディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、各種ポインティングデバイス、音声入力を受け付けるマイクロフォン、撮像画像又は画像コードを取り込むカメラ、ICカードリーダ等を含む任意の入力インタフェースである。また、入出力部35は、制御部36が生成したりサーバ装置10から受けたりする情報を、ユーザに対して出力する出力インタフェースを有する。かかる出力インタフェースは、例えば、情報を画像・映像として出力するディスプレイ、情報を音声として出力するスピーカ、又は、外部の出力機器との接続インタフェースを含む、任意の出力インタフェースである。
制御部36は、CPU、MPU等の1つ以上の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した1つ以上の専用プロセッサを有する。あるいは、制御部36は、1つ以上の、FPGA、ASIC等の専用回路を有してもよい。制御部36は、制御・処理プログラムに従って動作したり、あるいは、回路として実装された動作手順に従って動作したりすることで、通信部30、測位部31、記憶部32、撮像部33及び入出力部35を含む移動店舗13の動作を統括的に制御する。移動店舗13が自動運転される場合、制御部36は、移動店舗13の自動運転を制御する制御装置に対し、移動店舗13の運行に必要な情報を送る。そして、制御部36は、通信部30を介して、サーバ装置10及び消費者端末装置11と各種情報を送受し、本実施形態にかかる動作を実行する。
図4は、消費者端末装置11の構成例を示す。消費者端末装置11は、例えばパーソナルコンピュータ、タブレット端末装置、スマートフォン等の、情報処理端末装置である。消費者端末装置11は、入出力部40、通信部41、記憶部42、及び制御部43を有する。なお、ここに示す消費者端末装置11の構成例は、拠点端末装置14にも適用される。
入出力部40は、ユーザの入力を検出し、入力情報を制御部43に送る入力インタフェースを有する。かかる入力インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、パネルディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、各種ポインティングデバイス、音声入力を受け付けるマイクロフォン、撮像画像又は画像コードを取り込むカメラ等を含む任意の入力インタフェースである。また、入出力部40は、制御部43が生成したりサーバ装置10から受けたりする情報を、ユーザに対して出力する出力インタフェースを有する。かかる出力インタフェースは、例えば、情報を画像・映像として出力する外付け又は内蔵のディスプレイ、情報を音声として出力するスピーカ、又は、外部の出力機器との接続インタフェースを含む、任意の出力インタフェースである。
通信部41は、有線又は無線LAN規格に対応する通信モジュール、4G(4th Generation)、5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応するモジュール等を有する。消費者端末装置11は、通信部41により、近傍のルータ装置又は移動体通信の基地局を介してネットワーク15に接続され、ネットワーク15経由で他の装置と情報通信を行う。
記憶部42は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等を有する。記憶部42は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部42は、消費者端末装置11の動作に用いられる任意の情報を記憶する。たとえば、記憶部42は、制御・処理プログラム、ネットワーク15を介してダウンロードされる各種機能を提供するアプリケーションプログラム等を記憶する。
制御部43は、例えば、CPU、MPU(Micro Processing Unit)等の1つ以上の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した1つ以上の専用プロセッサを有する。あるいは、制御部43は、1つ以上の、FPGA、ASIC等の専用回路を有してもよい。制御部43は、制御・処理プログラムに従って動作したり、あるいは、回路として実装された動作手順に従って動作したりすることで、消費者端末装置11の動作を統括的に制御する。そして、制御部43は、通信部41を介してサーバ装置10及び移動店舗13と各種情報を送受し、本実施形態にかかる動作を実行する。
図5Aは、サーバ装置10の記憶部21に記憶される、積載商品情報23を模式的に示す。積載商品情報23は、移動店舗13に積載する複数の商品それぞれについてのレコード50を有する。各レコード50は、各商品が積載される移動店舗13を特定する移動店舗ID、移動店舗13に積載するときの積載順序、各商品を特定する商品ID、商品名、各商品の商品種別、各商品を収容する最小の積載スペースのサイズを示す積載スペースサイズ等の情報項目を有する。積載順序は、販売事業者の販売戦略に応じて予め任意に設定される。商品種別は、例えば、食料品、日用品、雑貨、書籍、衣類、家電製品等の任意に分類された種別であって、さらに細分化してもよい。積載スペースサイズは、積載スペースの容積、寸法等であって、任意に数段階に分けて設定される。拠点12が複数存在する場合には、記憶部21には、拠点12ごとの積載商品情報23が記憶される。
図5Bは、サーバ装置10の記憶部21に記憶される、積載スペース情報24を模式的に示す。積載スペース情報24は、移動店舗13ごとの積載スペース302のそれぞれについてのレコード52を有する。各レコード52は、移動店舗13を特定する移動店舗ID、移動店舗13が有する積載スペース302それぞれを特定する積載スペースID、各積載スペース302のサイズを示す積載スペースサイズ、移動店舗13の店舗設備300内における各積載スペース302の位置、各積載スペース302の空き状況等の情報項目を有する。なお、移動店舗13が複数存在する場合には、記憶部21には、移動店舗13ごとの積載スペース情報24が記憶される。
積載商品情報23及び積載スペース情報24は、拠点12において移動店舗13に商品が積載されるときに、用いられる。
図6〜図7は、情報処理システム1の動作例を示すシーケンス図である。図6〜図7では、サーバ装置10、移動店舗13、消費者端末装置11及び拠点端末装置14による連携動作の動作手順が示される。
図6は、移動店舗13の1回の巡回販売における情報処理システム1の動作手順を示す。
手順S600において、サーバ装置10の制御部22は、記憶部21の積載商品情報23と積載スペース情報24から、拠点12と移動店舗13の組合せに応じた積載商品と積載スペースの情報を読み出し、読み出した情報を通信部20を介して拠点端末装置14に送る。制御部22は、移動店舗13が巡回販売を行うときに後述する手順において積載スペース情報24を更新する。よって、積載スペース情報24は、随時変化する積載スペース302の空き状況を反映する。よって、制御部22は、積載スペース情報24において特定される空き状況の積載スペース302に対し、その積載スペースのサイズに合致する商品を選択する。そして、制御部22は、選択した商品のレコード50と、各商品が積載される積載スペースのレコード52を拠点端末装置14に送る。すると、拠点端末装置14の制御部43は、積載商品と積載スペースの情報を通信部41を介して受け取る。
手順S602において、拠点端末装置14の制御部43は、積載商品と積載スペースの情報を入出力部40により作業員に向けて出力し、作業員に、移動店舗13の積載スペース302にサイズが合致する商品を積載順序に従って積載させる。または、制御部43が積載作業用の自動機械の制御コンピュータに積載商品と積載スペースの情報を送ることで自動機械に動作させ、自動機械により商品を積載スペースに積載してもよい。
手順S604において、サーバ装置10の制御部22は、巡回経路情報25を記憶部21から読み出し、移動店舗13に対応する巡回経路の情報を販売開始指示とともに通信部20を介して移動店舗13に送る。すると、移動店舗13の制御部36は、巡回経路の情報と販売開始指示を通信部30を介して受け取る。巡回経路の情報には、巡回経路上で商品販売のために移動店舗13が駐停車する駐停車地点の位置が含まれる。また、販売開始指示には、各駐停車地点での駐停車時間の情報が含まれる。
手順S606において、移動店舗13の制御部36は、巡回経路と駐停車地点の位置を入出力部35により運転手に向けて出力して運転を促し、又は、巡回経路と駐停車地点の位置を自動運転の制御装置に送って自動運転を実行させることにより、移動店舗13に巡回販売を開始させる。移動店舗13は巡回経路に沿って巡回しながら駐停車地点で駐停車して商品を販売する。移動店舗13が巡回販売を開始すると、移動店舗13の制御部36は、測位部31から定期的に位置情報を取得し、取得した位置情報を手順S608において通信部30を介してサーバ装置10へ送る。サーバ装置10の制御部22は、位置情報を通信部20を介して受け取り、移動店舗13の位置を記憶部21に記憶させる。
一方、サーバ装置10の制御部22は、手順S610において、移動店舗13の巡回経路と駐停車地点の位置の情報を通信部20を介して消費者端末装置11に送る。すると、消費者端末装置11の制御部43は、巡回経路と駐停車地点の位置の情報を通信部41を介して受け取る。
手順S610において、消費者端末装置11の制御部43は、巡回経路と駐停車地点の位置を入出力部40により消費者に向けて出力する。例えば、ディスプレイが巡回経路と駐停車地点を地図上に表示する。そうすることで、消費者は移動店舗13の巡回経路と駐停車地点を把握でき、駐停車地点に出向いて移動店舗13で買い物をすることができる。
また、消費者は、巡回経路上の任意の地点を指定して移動店舗13に駐停車を求め、駐停車した移動店舗13で買い物をしてもよい。例えば、消費者が巡回経路上の任意の地点での駐停車を要求する入力を消費者端末装置11の入出力部40に対して行うと、制御部43が、消費者が指定する地点の位置情報と駐停車の要求を、通信部41を介してサーバ装置10に送る。すると、サーバ装置10の制御部22は、消費者が指定する地点の位置情報と駐停車の指示とを通信部20を介して移動店舗13に送る。すると、移動店舗13の制御部36は、消費者が指定する地点において移動店舗13が駐停車するように運転手に促し、又は自動運転装置に指示を送る。そうすることで、移動店舗13は、消費者が指定する地点で駐停車する。
手順S614において、移動店舗13の制御部36は、撮像部33に定期的に撮像させた積載スペース302の撮像画像を通信部30を介してサーバ装置10へ送る。制御部36は、撮像の都度、撮像画像を送ってもよいし、複数の撮像画像をまとめて送ってもよい。サーバ装置10の制御部22は、撮像画像を通信部20を介して受け取り、受け取った撮像画像を記憶部21に記憶させる。
手順S616において、サーバ装置10の制御部22は、積載スペース302の撮像画像の経時変化に基づいて、消費者に購入されて積載スペース302から取り去られる商品を検出する。または、移動店舗13の制御部36が撮像画像の経時変化に基づき取り去られる商品を検出し、その結果をサーバ装置10へ送ってもよい。または、店舗設備300を運営する販売員が購入される商品の情報を入出力部35に入力することで、移動店舗13の制御部36が積載スペース302から取り去られる商品の情報を通信部30を介してサーバ装置10に送ってもよい。
または、消費者が電子決済を用いて商品代金を支払う場合には、手順S618において、消費者端末装置11の入出力部40に対し消費者が商品代金の決済のための指示を入力し、制御部43が電子決済に必要な情報を通信部41を介してサーバ装置10に送る。そして、サーバ装置10の制御部22は、電子決済に必要な情報を通信部20を介して受け取り、手順S616において、積載スペース302から取り去られる商品を検出してもよい。
手順S620において、サーバ装置10の制御部22は、手順S616で検出した商品の情報に基づいて、記憶部21の積載スペース情報24を更新する。制御部22は、手順S600で対応付けた商品の情報と積載スペース302の情報とに基づき、取り去られた商品が積載されていた積載スペース302を特定し、その積載スペース302の空き状況を、空きを示す値に変更する。
手順S608〜手順S614は、1回の巡回販売が終了するまで、繰り返される。また、手順S616〜手順S620は、商品が消費者に購入されて積載スペース302から取り去られるごとに繰り返される。
移動店舗13が巡回を終えて拠点12に到着すると、手順S622において、移動店舗13の制御部36は、巡回販売終了の通知を通信部30を介してサーバ装置10に送る。または、移動店舗13の代わりに、拠点端末装置14の制御部43が移動店舗13の巡回販売終了の通知を通信部41を介してサーバ装置10に送ってもよい。サーバ装置10の制御部22は、巡回販売終了の通知を通信部20を介して受け取る。
手順S624において、サーバ装置10の制御部22は、次の巡回販売のための積載商品と積載スペースの情報を、通信部20を介して拠点端末装置14に送る。このとき、制御部22は、次の巡回販売のための積載商品を、前回の巡回販売で移動店舗13の積載スペース302に生じた空きに応じて選択する。例えば、制御部22は、空きの積載スペース302のサイズに対応する商品から積載順序に従って積載すべき商品を選択する。そして、制御部22は、積載すべき商品の情報と、各商品が積載される積載スペース302の情報を拠点端末装置14に送る。そして、手順S602以降の手順が繰り返し実行される。このように、次の巡回販売に際し、移動店舗13では、前の巡回販売で購入されて取り去られた商品が積載されていた積載スペースの空きに別の商品が順次積載される。そして、移動店舗13は次の巡回販売を実行する。
図7は、消費者が移動店舗13に積載されていない商品の巡回販売を要求する場合の手順を示す。図7の手順は、図6で示した手順S606(移動店舗13による巡回販売開始)から手順S622(移動店舗13による巡回販売終了)の間に実行される。
消費者が移動店舗13で買い物をする際、要望商品が移動店舗13に積載されていないことが判明した場合、手順S700において、消費者が消費者端末装置11の入出力部40に対し要望商品の販売を要求する入力を行うと、これに応答して制御部43は要望商品の販売の要求を通信部41を介してサーバ装置10に送る。サーバ装置10の制御部22は、要望商品の情報を通信部20を介して取得する。要望商品の情報は、商品名、販売者名等の情報を含む。
手順S702において、サーバ装置10の制御部22は、巡回販売開始前に移動店舗13に積載した商品の情報の中から要望商品を検索し、要望商品の積載の有無を判断する。そして、要望商品が移動店舗13に積載されていない場合、制御部22は、移動店舗13が積載して巡回販売している商品の値下げをする値下げ指示を生成する。そして、手順S704において、制御部22は、値下げ指示を通信部20を介して移動店舗13に送る。移動店舗13の制御部36は、通信部30を介して値下げ指示を受け取る。
手順S706において、移動店舗13の制御部36は、積載している商品を値下げする指示を入出力部35により出力する。例えば、制御部36は、店舗設備300を運営する販売員に向け、商品の値下げ指示をディスプレイで表示する。商品の値下げ指示は、値下げ対象の商品名、個数、及び、値下げ対象商品ごとの値下げ幅を含む。かかる表示を確認して、販売員は、例えば、商品に付される価格表示のラベルを変更する。あるいは、店舗設備300に各商品の価格を表示するディスプレイが設けられる場合、制御部36がディスプレイに表示される価格情報を変更するよう、ディスプレイの制御部に指示を送ってもよい。値下げ幅は、例えば、10%引き、20%引き等、任意に設定することができる。
手順S708において、サーバ装置10の制御部22は、要望商品の巡回販売を要求した消費者端末装置11以外の消費者端末装置11に、移動店舗13が巡回販売中の商品の値下げを通知する。または、制御部22は、要望商品の巡回販売を要求した消費者端末装置11に対して同じ通知を送ってもよい。例えば、巡回販売を案内するウェブサイトを、消費者端末装置11がアクセス可能に構成し、制御部22は、そのウェブサイトで移動店舗13の位置とともに商品の値下げを告知してもよい。そうすることで、値下げした商品をより確実に売りさばくことが可能となる。
なお、手順S700〜手順S708を実行した結果、巡回販売中の商品が購入されて積載スペース302に空きが生じ、次の巡回販売で要望商品を積載することが可能になると、サーバ装置10の制御部22は、要望商品を要求した消費者端末装置11に要望商品が積載される通知を送る。例えば、制御部22は、図6の手順S616で積載スペースの空きを検出してから次の巡回販売が開始されるまでの間に、手順S710において、要望商品を要求した消費者端末装置11に要望商品が積載される通知を送る。そうすることで、消費者に要望商品の提供を適時に通知できるので、消費者の利便性を向上させることが可能となる。
図8は、図7の手順S702における値下げ指示生成処理の詳細な手順の例を示すフローチャート図である。
手順S80において、サーバ装置10の制御部22は、要望商品が比較的早期に積載される蓋然性が高いかを判断する。例えば、制御部22は、次の巡回販売で積載される商品において商品又は商品の種別ごとの待ち行列を形成し、要望商品が属する待ち行列において先頭からの順位がN(Nは自然数)番目としたとき、任意に定める基準値よりNが小さいか否かを判断する。そして、基準値よりNが小さい場合(Yes)、制御部22は、手順S83に進む。一方、Nが基準値以上の場合には(No)、制御部22は、手順S82に進み、値下げ指示を生成せず手順S704を中止する。
要望商品の待ち行列での順位Nと比較する基準値は、例えば、1回の巡回販売で購入される商品の個数の商品種別ごとの平均値としたり、平均値から任意の程度乖離した値としたりすることが可能である。このように制御部22は、次の巡回販売で要望商品が積載される蓋然性がある程度高いことを条件として値下げ指示を生成することで、要望商品が次の巡回販売で積載される蓋然性が高いときは現在の巡回販売での商品を値下げしてでも売りさばいて要望商品をより確実に積載し、一方、要望商品が次の巡回販売で積載する蓋然性が低いときは現在の巡回販売での商品を値下げせずに利益を確保することが可能となる。
手順S83において、サーバ装置10の制御部22は、図6の手順S620で判断した積載スペース302の空きが要望商品に対応するか否かを判断する。そして、空きが要望商品に対応する場合(Yes)、制御部22は、手順S85に進む。一方、空きが存在しないか、又は要望商品に対応しない場合(No)、制御部22は、手順S82に進み、値下げ指示を生成せず手順S704を中止する。このように、制御部22は、移動店舗13が要望商品を積載するための積載スペースの空きを有さないことを条件として、値下げ指示を生成する。移動店舗13が要望商品に対応する積載スペースの空きを有していれば、空きを生じさせるために他の商品を値下げする必要がない。よって、その場合には値下げ指示を生成しないことにより、不要な値下げによる利益の圧迫を回避することが可能となる。
手順S85において、サーバ装置10の制御部22は、要望商品の属性又は積載に要するスペースに応じて、値下げ対象の商品を決定する。要望商品が例えば保温・加熱、又は冷蔵・冷凍を要する食品の場合、店舗設備300において温度調節機能を備えた積載スペースに要望商品を積載する必要がある。よって、制御部22は、かかる積載スペースに積載されている、要望商品と同様の属性を有する商品の販売を促進してその積載スペースを空きとすべく、同様の属性を有する商品を値下げ対象とする。あるいは、制御部22は、要望商品と同じか近似するサイズを有する商品であって、要望商品に対応する積載スペースと同じか近似するサイズの積載スペースに積載されている商品を値下げ対象として、より確実に売却する。このような手順によれば、要望商品を積載するために販売を促進すべき商品に限定して値下げをしてより確実に売りさばく一方、他の商品では値下げをせずに利益を確保することができる。
手順S86において、サーバ装置10の制御部22は、値下げ幅を調整する。
値下げ幅調整の一例において、制御部22は、移動店舗13における積載スペースの空きに応じて値下げ幅を変更する。制御部22は、複数個の要望商品が消費者により要望されている場合において、図6の手順S620で判断した積載スペースの空きの個数が全ての要望商品に対応できない場合に、要望商品の個数と積載スペースの空きの個数の差分に応じて、値下げ幅を調整する。例えば、N(Nは自然数)個の要望商品に対しM(Mは自然数)個の空きがある場合、値下げ幅の初期値に(N−M)/N(MはN以下とする)を乗算して値下げ幅を決定する。この方法によれば、積載スペースの空きの不足が小さいほど値下げ幅を小さく、不足が大きいほど値下げ幅を大きくすることができる。よって、積載スペースの空きの不足が大きいときにより確実に現在の巡回販売で商品を売りさばき、積載スペースの空きを生じさせることが可能となる。
値下げ幅調整の他の例において、制御部22は、移動店舗13の巡回経路の残行程に応じて値下げ幅を変更する。制御部22は、例えば、移動店舗13の巡回経路情報25から取得した巡回経路の行程の長さと、移動店舗13から取得した移動店舗13の位置を用いて、巡回経路の残行程の長さを導出する。そして、全行程の長さをX(Xは正の数)、残行程の長さをY(Yは正の数)としたとき、値下げ幅の初期値に1−Y/Xを乗算して値下げ幅を決定する。この方法によれば、残行程が長いときは現在の巡回販売で商品を売りさばいて積載スペースの空きを生じさせうる機会が大きいので、値下げ幅を小さくして利幅を確保し、一方、残行程が短いときは現在の巡回販売で商品を売りさばいて積載スペースの空きを生じさせる機会が小さいので、値下げ幅を大きくして商品の販売を促進することが可能となる。
なお、上記において示した、手順S86で値下げ幅を調整するための数式は一例であって、同等の作用・効果を奏するような例であれば、上述の例に限られず本開示の範囲に含まれる。
上述の説明において、消費者が要望商品の巡回販売を要求するタイミングは、駐停車中の移動店舗13に出向いたときでもよいし、それ以外のタイミングであってもよい。例えば、サーバ装置10が提供するウェブサイトを、巡回販売中の移動店舗13に積載された商品を閲覧可能に構成し、消費者が消費者端末装置11により巡回販売中の商品を閲覧して要望商品が積載されていないことを確認したときに、要望商品の巡回販売を要求してもよい。
上述のとおり、本実施形態によれば、積載している商品を値下げすることで、現在巡回販売中の商品をより確実に売りさばき、積載スペースに空きを生じさせて、次の巡回販売では積載スペースの空きに要望商品を積載することが可能となる。よって、消費者には早いタイミングで要望の商品を提供するとともに販売事業者にとっては商機を拡大することが可能となる。したがって、商品販売において消費者の利便性とともに販売効率が向上する。
上述の実施形態において、消費者端末装置11の制御部43、並びに、消費者端末装置11及び拠点端末装置14の制御部43の動作を規定する処理・制御プログラムは、各端末装置にネットワーク15経由で各端末装置にダウンロードされてもよいし、各端末装置に読取り可能な可搬型で非一過性の記録・記憶媒体に格納され、各端末装置が媒体から読み取ってもよい。また、移動店舗13の制御部36の動作を規定する処理・制御プログラムは、各端末装置にネットワーク15経由で移動店舗13の制御部36にダウンロードされてもよいし、制御部36に読取り可能な可搬型で非一過性の記録・記憶媒体に格納され、制御部36が媒体から読み取ってもよい。
上記において、実施形態を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形及び修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段、ステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
1 情報処理システム
10 サーバ装置
11 消費者端末装置
12 拠点
13 移動店舗
14 拠点端末装置
15 ネットワーク
20、30、41 通信部
21、32、42 記憶部
22、36、43 制御部
23 積載商品情報
24 積載スペース情報
25 巡回経路情報
31 測位部
33 撮像部
35、40 入出力部
300 店舗設備
302 積載スペース

Claims (20)

  1. 通信部と、
    前記通信部を介して情報を送受する制御部とを有し、
    前記制御部は、スペースの空きに応じて商品を積載する移動店舗が第1の商品を積載して巡回販売するときに、当該移動店舗が積載していない第2の商品の巡回販売の要求を端末装置から受けると、前記第1の商品を値下げする値下げ指示を前記移動店舗に送る、
    サーバ装置。
  2. 請求項1において、
    前記制御部は、前記第1の商品の巡回販売の後の巡回販売で前記第2の商品が前記移動店舗に積載される順序であることを条件として、前記値下げ指示を前記移動店舗に送る、
    サーバ装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記制御部は、前記移動店舗が前記第2の商品を積載するためのスペースの空きを有さないことを条件として、前記値下げ指示を前記移動店舗に送る、
    サーバ装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記制御部は、前記移動店舗におけるスペースの空き状況に応じて前記値下げ指示における値下げ幅を変更する、
    サーバ装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
    前記制御部は、前記第1の商品の巡回販売の残行程に応じて前記値下げ指示における値下げ幅を変更する、
    サーバ装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
    前記制御部は、前記第2の商品の属性又は積載に要するスペースに応じて、前記値下げ指示における前記第1の商品のうちの値下げ対象の商品を決定する、
    サーバ装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかにおいて、
    前記制御部は、前記第1の商品が値下げされることを他の端末装置に通知する、
    サーバ装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
    前記制御部は、前記移動店舗に前記第2の商品が積載されることを前記端末装置に通知する、
    サーバ装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載のサーバ装置及び移動店舗を有する、情報処理システム。
  10. スペースの空きに応じて商品を積載する移動店舗に搭載され、サーバ装置と情報を送受するとともに前記移動店舗を制御する制御装置であって、
    移動店舗が第1の商品を積載して巡回販売するときに、当該移動店舗が積載していない第2の商品の巡回販売の要求を端末装置から前記サーバ装置が受けると、当該サーバ装置から前記第1の商品を値下げする値下げ指示が送られ、
    前記値下げ指示を受けると、前記第1の商品を値下げするための情報を出力する、
    制御装置。
  11. 移動店舗の制御装置により実行されることで、当該制御装置が、請求項10に記載の制御として動作する、
    プログラム。
  12. 請求項10に記載の制御装置を有する移動店舗。
  13. スペースの空きに応じて商品を積載する移動店舗と、当該移動店舗と情報を送受するサーバ装置とを有する情報処理システムの動作方法であって、
    前記サーバ装置は、前記移動店舗が第1の商品を積載して巡回販売するときに、当該移動店舗が積載していない第2の商品の巡回販売の要求を端末装置から受けると、前記第1の商品を値下げする値下げ指示を前記移動店舗に送り、
    前記移動店舗は、前記値下げ指示を受けると、前記第1の商品を値下げするための情報を出力する、
    動作方法。
  14. 請求項13において、
    前記サーバ装置は、前記第1の商品の巡回販売の後の巡回販売で前記第2の商品が前記移動店舗に積載される順序であることを条件として、前記値下げ指示を前記移動店舗に送る、
    動作方法。
  15. 請求項13又は14において、
    前記サーバ装置は、前記移動店舗が前記第2の商品を積載するためのスペースの空きを有さないことを条件として、前記値下げ指示を前記移動店舗に送る、
    動作方法。
  16. 請求項13乃至15のいずれかにおいて、
    前記サーバ装置は、前記移動店舗におけるスペースの空き状況に応じて前記値下げ指示における値下げ幅を変更する、
    動作方法。
  17. 請求項13乃至16のいずれかにおいて、
    前記サーバ装置は、前記第1の商品の巡回販売の残行程に応じて前記値下げ指示における値下げ幅を変更する、
    動作方法。
  18. 請求項13乃至17のいずれかにおいて、
    前記サーバ装置は、前記第2の商品の属性又は積載に要するスペースに応じて、前記値下げ指示における前記第1の商品のうちの値下げ対象の商品を決定する、
    動作方法。
  19. 請求項13乃至18のいずれかにおいて、
    前記サーバ装置は、前記第1の商品が値下げされることを他の端末装置に通知する、
    動作方法。
  20. 請求項13乃至19のいずれかにおいて、
    前記サーバ装置は、前記移動店舗に前記第2の商品が積載されることを前記端末装置に通知する、
    動作方法。
JP2019234968A 2019-12-25 2019-12-25 サーバ装置、制御装置、プログラム、移動店舗、及び情報処理システムの動作方法 Active JP7218719B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234968A JP7218719B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 サーバ装置、制御装置、プログラム、移動店舗、及び情報処理システムの動作方法
US17/123,346 US20210201252A1 (en) 2019-12-25 2020-12-16 Server apparatus, control apparatus, storage medium, mobile shop, and operating method for information processing system
CN202011538308.3A CN113034789B (zh) 2019-12-25 2020-12-23 服务器装置、控制装置、存储介质、移动店铺以及信息处理系统的工作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234968A JP7218719B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 サーバ装置、制御装置、プログラム、移動店舗、及び情報処理システムの動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021103471A true JP2021103471A (ja) 2021-07-15
JP7218719B2 JP7218719B2 (ja) 2023-02-07

Family

ID=76459317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019234968A Active JP7218719B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 サーバ装置、制御装置、プログラム、移動店舗、及び情報処理システムの動作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210201252A1 (ja)
JP (1) JP7218719B2 (ja)
CN (1) CN113034789B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7104384B1 (ja) 2021-09-16 2022-07-21 株式会社Craft Weaver プログラム及び移動販売管理システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279152A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nec Soft Ltd 投票による商品販売システム,方法,販売業者サーバおよび商品販売プログラム
JP2003122991A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動販売システム及びその方法並びにその処理が記載されたプログラム
JP2011192186A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Fujitsu Ltd 価格決定装置、価格決定方法、およびコンピュータプログラム
JP2019139652A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 移動店舗車の配置決定装置、配置決定方法及びプログラム
JP6617184B1 (ja) * 2018-09-21 2019-12-11 株式会社Epark 代替商品提案システム、代替商品提案プログラム及び代替商品提案方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353555A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Hitachi Ltd リアルタイム商品分析、個別情報提供システム及びクーポン情報提供方式
US7299109B2 (en) * 2005-07-28 2007-11-20 Idx, Inc. Vending machine having promotional features
CN105869011A (zh) * 2015-02-06 2016-08-17 黄欣 降价销售商品的方法
US10528903B2 (en) * 2016-01-07 2020-01-07 Oracle International Corporation Computerized promotion and markdown price scheduling
CN107316383B (zh) * 2017-05-11 2020-10-02 河北中燕科技服务有限公司 一种具有数据挖掘商品库存和动态定价的自动柜台机
JP7000893B2 (ja) * 2018-02-07 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 移動店舗システムおよび移動店舗システムにおける制御方法
CN108921462B (zh) * 2018-05-28 2022-07-05 顺丰科技有限公司 库存管理方法、库存管理装置、设备及存储介质

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279152A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nec Soft Ltd 投票による商品販売システム,方法,販売業者サーバおよび商品販売プログラム
JP2003122991A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動販売システム及びその方法並びにその処理が記載されたプログラム
JP2011192186A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Fujitsu Ltd 価格決定装置、価格決定方法、およびコンピュータプログラム
JP2019139652A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 移動店舗車の配置決定装置、配置決定方法及びプログラム
JP6617184B1 (ja) * 2018-09-21 2019-12-11 株式会社Epark 代替商品提案システム、代替商品提案プログラム及び代替商品提案方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7104384B1 (ja) 2021-09-16 2022-07-21 株式会社Craft Weaver プログラム及び移動販売管理システム
JP2023043242A (ja) * 2021-09-16 2023-03-29 株式会社Craft Weaver プログラム及び移動販売管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113034789B (zh) 2023-05-26
JP7218719B2 (ja) 2023-02-07
CN113034789A (zh) 2021-06-25
US20210201252A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10482421B1 (en) System for expediting delivery of items
US20190278274A1 (en) Autonomous mobile object, medicine delivery system, medicine delivery method using autonomous mobile object, and mobile object
CN111340577A (zh) 一种购物方法、客户端、服务器及计算机存储介质
KR20160036487A (ko) 드라이브 스루 기반의 주문 방법 및 장치
CN110262503B (zh) 无人售卖车调度方法、装置、设备和可读存储介质
WO2018038081A1 (ja) 在庫管理装置、顧客端末、商品販売システム、在庫管理方法、表示制御方法および記録媒体
US20190005565A1 (en) Method and system for stock-based vehicle navigation
JP7218719B2 (ja) サーバ装置、制御装置、プログラム、移動店舗、及び情報処理システムの動作方法
CN111539759A (zh) 信息处理系统和信息处理方法
CN110717702A (zh) 信息处理系统、存储程序的存储介质和控制方法
JP7238811B2 (ja) サーバ装置、情報処理システム、制御装置、移動店舗、端末装置、プログラム、及び情報処理システムの動作方法
US20210133673A1 (en) Server apparatus, medium, and operation method for information processing system
JP2020119215A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム、需要探索システム
US11488212B2 (en) Server apparatus, information processing system, storage medium, mobile shop, and method of operating information processing system
US20220101470A1 (en) Method, information processing device, and program
US20210312583A1 (en) Control device, program for control device, and program for terminal device
JP6691156B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び物品提供システム
CN111553721A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和记录程序的非暂态存储介质
JP7156215B2 (ja) サーバ装置、移動店舗、及び情報処理システム
KR20200079181A (ko) 영상으로부터 검출되는 객체에 기반하여 위치에 따른 서비스 제공을 위한 시스템에서 전자 장치와 그의 동작 방법 및 서버와 그의 동작 방법
CN112182425A (zh) 页面信息处理方法、装置及电子设备
US11494813B2 (en) Information processing device and method for shopping cart return notification
US20210224926A1 (en) Server apparatus, control apparatus, medium, mobile shop, and operation method for information processing system
US20220309435A1 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium
US11250598B2 (en) Image generation apparatus, image generation method, and non-transitory recording medium recording program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7218719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151