JP2021103207A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021103207A
JP2021103207A JP2019233630A JP2019233630A JP2021103207A JP 2021103207 A JP2021103207 A JP 2021103207A JP 2019233630 A JP2019233630 A JP 2019233630A JP 2019233630 A JP2019233630 A JP 2019233630A JP 2021103207 A JP2021103207 A JP 2021103207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
detection unit
camera
imaging device
runout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019233630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021103207A5 (ja
JP7395343B2 (ja
Inventor
卓也 今泉
Takuya Imaizumi
卓也 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019233630A priority Critical patent/JP7395343B2/ja
Priority to US17/128,927 priority patent/US11277560B2/en
Publication of JP2021103207A publication Critical patent/JP2021103207A/ja
Publication of JP2021103207A5 publication Critical patent/JP2021103207A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7395343B2 publication Critical patent/JP7395343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】振れ検出ユニットに対する外力の影響を低減する。【解決手段】撮像装置100は、撮像装置の本体120に取り付けられる外装ユニット110と、該外装ユニットの内側の収容領域S内に配置され、撮像装置の振れを検出する振れ検出ユニットと、収容領域内に配置され、外装ユニットに加わった外力による該外装ユニットの変形を抑える補強部材700とを有する。【選択図】図4

Description

本発明は、振れ検出ユニットを有する撮像装置(以下、カメラという)に関する。
カメラには、ジャイロセンサ等により構成される振れ検出ユニットを備え、該振れ検出ユニットにより検出されたカメラ振れに応じた像振れ補正(防振)動作を行うものがある。このようなカメラでは、シャッタ動作により発生した振動(以下、シャッタ振動という)が振れ検出ユニットにより検出され、誤った防振動作が行われるおそれがある。特許文献1には、シャッタ振動が振れ検出ユニットに伝搬し難くなるように、振れ検出ユニットを緩衝材を用いて保持するカメラが開示されている。
特開2018−60160号公報
しかしながら、カメラに衝撃等の外力が加わると、振れ検出ユニットのカメラの本体に対する姿勢(角度)が変化するおそれがある。この場合、振れ検出ユニットが実際のカメラ振れ方向とは異なる方向の振れを検出してしまい、良好な防振動作が行われないおそれがある。特許文献1のカメラでは、本体に対する振れ検出ユニットの姿勢の変化については何ら対策がなされていない。
本発明は、振れ検出ユニットに対する外力の影響を低減することができるようにしたカメラを提供する。
本発明の一側面としての撮像装置は、撮像装置の本体に取り付けられる外装ユニットと、該外装ユニットの内側の収容領域内に配置され、撮像装置の振れを検出する振れ検出ユニットと、収容領域内に配置され、外装ユニットに加わった外力による該外装ユニットの変形を抑える補強部材とを有することを特徴とする。
本発明によれば、振れ検出ユニットに対する外力の影響を低減することができ、外力が加わっても正確な振れ検出を行うことができる。
本発明の実施例であるカメラの構成を示すブロック図。 実施例のカメラの斜視図。 実施例のカメラの分解斜視図。 実施例のカメラの断面図。 実施例のカメラにおけるトップカバーユニットを示す図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施例である撮像装置としてのデジタルカメラ(以下、単にカメラという)100の構成を示している。図2はカメラ100の外観を示している。カメラ100は、図1に示す交換レンズユニット200の着脱が可能なレンズ交換式カメラであり、交換レンズユニット200に設けられたレンズマウント201がカメラ100に設けられたカメラマウント101とバヨネット結合することで交換レンズユニット200がカメラ100に装着される。
カメラ100において、撮像素子302は、CCDセンサやCMOSセンサ等で構成され、交換レンズユニット200内の撮像光学系により形成される光学像(被写体像)を撮像して電気信号に変換する。シャッタ301は、撮像素子302の前側(被写体側)に配置され、非撮像状態には撮像素子302への光の入射を遮断し、撮像時には開閉動作して撮像素子302の露光量を制御する。
A/D変換器304は、撮像素子302から出力されるアナログ撮像信号をデジタル撮像信号に変換して画像処理部305およびメモリ制御部306に出力する。画像処理部305は、A/D変換器304またはメモリ制御部306から入力されたデジタル撮像信号に対して画素補間処理、リサイズ処理、色変換処理およびAWB(オートホワイトバランス)処理を行って記録用または表示用の画像データを生成する。また画像処理部305は、生成した画像データを用いて各種演算処理を行う。システム制御部307は、画像処理部305で得られた演算結果を用いて、AF(オートフォーカス)処理やAE(自動露出)処理を行う。
メモリ制御部306は、画像データをメモリ308に書き込む。メモリ308は、画像表示用メモリ(ビデオメモリ)を兼ねている。D/A変換器309は、メモリ308に書き込まれた表示用の画像データをアナログ画像信号に変換してファインダ表示部105または背面表示部106に供給する。これにより、メモリ308に書き込まれた表示用の画像データに対応する画像がライブビュー画像としてファインダ表示部105または背面表示部106に表示されたり、記録用の画像データに対応する確認用画像がファインダ表示部105や背面表示部106に表示されたりする。ファインダ表示部105や背面表示部106は、LCD等の表示デバイスにより構成されている。ファインダ表示部105は、図4(a)、(b)に示すようにファインダ401内に配置され、ファインダ401を覗くユーザによる被写体観察を可能とする。
不揮発性メモリ310は、EEPROM等により構成され、システム制御部307が使用する動作用の定数やプログラム等を格納する。システム制御部307は、少なくとも1つのプロセッサを有し、カメラ100と交換レンズユニット200を制御する。システムメモリ311は、RAMにより構成され、システム制御部307の動作用の定数や変数を格納したり、不揮発性メモリ310から読み出されたプログラムを展開したりする。またシステム制御部307は、メモリ308、D/A変換器309、ファインダ表示部105および背面表示部106を制御して画像表示制御も行う。
システムタイマ312は、現在の時刻や各種制御に用いる時間を計測する。第1シャッタスイッチ104aは、カメラ100に設けられたシャッタボタン104の半押し操作(撮像準備指示)でONとなって第1シャッタスイッチ信号SW1を発生する。システム制御部307は、この第1シャッタスイッチ信号SW1に応じて、AF処理、AE処理およびAWB処理等の撮像準備処理を開始する。第2シャッタスイッチ104bは、シャッタボタン104の全押し操作(撮像指示)でONとなり、第2シャッタスイッチ信号SW2を発生する。システム制御部307は、この第2シャッタスイッチ信号SW2に応じて、シャッタ301に設けられたシャッタ羽根301aの開閉制御、撮像素子302からの信号読み出しおよび記録媒体330への記録用画像データの書き込み等を含む一連の撮像処理を開始する。
シャッタ羽根301aは、シャッタ301内で撮像光学系の光軸(以下、撮像光軸という)に直交する方向に高速で移動してシャッタ301内の不図示のストッパ部材に衝突することで瞬時に移動を停止する。シャッタ羽根301aがストッパ部材に衝突することで発生した衝撃は、シャッタ301全体をシャッタ羽根301aの移動方向と同じ方向である撮像光軸に直交する方向に振動させる。シャッタ301で発生した振動(以下、シャッタ振動という)は、該シャッタ301がビス止めされている後述する本体120に伝搬し、さらに本体120にビス止めされているシステム制御部307や後述するトップカバーユニット110等に伝搬する。
操作部108には、ユーザにより操作されるボタン、ダイヤル、表示部105、106に設けられたタッチパネル等が含まれる。
電源制御部313は、電池検出回路、DC−DCコンバーおよび通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、装着された電池の種類、電池残量の検出を行う。また電源制御部313は、その検出結果とシステム制御部307からの指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体330を含む各部に供給する。
電源部314は、一次電池、二次電池およびACアダプター等により構成される。記録媒体I/F315は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体330とのインターフェースである。記録媒体330は、生成された画像データを記録する半導体メモリ、光ディスクおよび磁気ディスク等である。
通信ユニット316は、外部機器との無線通信を行って表示用および記録用の画像データや音声データ、さらにその他の各種情報を外部機器との間で送受信する。通信ユニット316は、無線LAN(Local Area Network)やインターネットとも接続が可能である。
カメラ100のシステム制御部307と交換レンズユニット200のレンズ制御部203は、カメラ100に設けられたコネクタ102と交換レンズユニット200に設けられたコネクタ202とを介して通信を行う。システム制御部307は、レンズ制御部203にフォーカス指令信号や絞り指令信号を送信し、これらを受信したレンズ制御部203はレンズ駆動部204を介して撮像光学系に含まれるフォーカスレンズ210や絞り211を駆動する。
振れ検出ユニット320は、ジャイロセンサ等を用いて構成され、図2に示すカメラ100のピッチ(Pitch)軸回りのピッチ方向、ヨー(Yaw)軸回りのピッチ方向およびロール(Roll)軸回りのロール方向の3軸方向でのカメラ100の振動(以下、カメラ振れという)を検出する。振れ検出ユニット320からはカメラ振れの角速度を示す信号が出力され、システム制御部307はその角速度信号からカメラ振れの大きさ(以下、カメラ振れ量という)を算出する。
撮像素子駆動部303は、算出されたカメラ振れ量に応じて撮像素子302を撮像光軸に直交する面内で移動させて光学的な像振れ補正(光学防振)を行う。また画像処理部305は、カメラ振れ量に応じて画像データからの切り出し位置を移動させることで電子的な像振れ補正(電子防振)を行う。
図3は、カメラ100の一部を分解して示している。600は撮像光軸である。本体120は、カメラ100の強度を担う構造体(シャーシ)である。本体120には、シャッタ301、撮像素子駆動部303および図1に示したシステム制御部307がビス止めされ、さらに本体120の上部には外装ユニットとしてのトップカバーユニット110がビス止めにより取り付けられている。振れ検出ユニット320は、補強手段としての補強部材700にビス止めされており、補強部材700はトップカバーユニット110にその内側からビス止めされている。補強部材700は、ステンレス合金による金属板として製作されたものである。ただし、他の金属やポリカーボネート等のエンジニアリングプラスチックによって製作されてもよい。通信ユニット316は、トップカバーユニット110にその外側からビス止めされている。
トップカバーユニット110のトップカバー111は、カメラ100の電磁ノイズ対策のために導電性が高い材料(カーボンを含有する樹脂やマグネシウム合金等)で製作されている。通信ユニット316は、外部との無線通信を行うために導電性の高い材質により覆うことはできない。このため、トップカバー111は、通信ユニット316を収容可能な開口部111aを有し、非導電性材料で製作されたアンテナカバー112が開口部111aに収容された通信ユニット316を覆うようにトップカバーユニット110にビス止めされる。
図4(a)は、組み立てられた状態のカメラ100を撮像光軸600に沿って切断したときの断面を示している。図4(b)は、図4(a)中のA部を拡大して示している。これらの図に示すように、本体120とアンテナカバー112とファインダ401(ファインダ表示部105)により三方を囲まれた収容領域S内に、通信ユニット316と振れ検出ユニット320とが収容されている。さらに言えば、通信ユニット316と振れ検出ユニット320は、カメラ100の上前部であるファインダ401よりも被写体側の領域であって、本体120よりも撮像光軸600から遠い収容領域S内に互いに上下に近接(隣接)して配置されている。
そして収容領域S内において、通信ユニット316は、振れ検出ユニット320よりも撮像光軸600より遠い位置に配置されている。振れ検出ユニット320は、後述するように導電性を有して無線通信を阻害するフレキシブル基板を有する。このため、このような配置により、フレキシブル基板より阻害されることなく良好に無線通信を行うことが可能となる。なお、本実施例では、上述したように通信ユニット316と振れ検出ユニット320が上下に近接配置されているが、通信ユニット316が振れ検出ユニット320よりも被写体側の位置に配置されてもよい。
振れ検出ユニット320は、ロール軸(第1の検出軸)回りのカメラ振れを検出するジャイロセンサ501Rと、ヨー軸(第2の検出軸)回りのカメラ振れを検出するジャイロセンサ501Yと、図示はしていないがピッチ軸回りのカメラ振れを検出するジャイロセンサとを有する。補強部材700は、収容領域S内に振れ検出ユニット320とともに配置され、トップカバーユニット110に加わった外力による該トップカバーユニット110の変形を抑える。補強部材700は、ロール軸に直交する第1の平面部(第1の補強部)700aを有し、該第1の平面部700aは振れ検出ユニット320とファインダ401との間に配置されている。また補強部材700は、ヨー軸に直交する第2の平面部(第2の補強部)700bを有し、該第2の平面部700bは振れ検出ユニット320と本体120との間に配置されている。
図5(a)は上側から見たトップカバーユニット110を示し、図5(d)は下側から見たトップカバーユニット110を示している。図5(b)は図5(d)におけるC−C線での断面を示している。図5(c)は前方から見たトップカバーユニット110を示し、図5(e)は図5(c)におけるD−D線での断面を示している。
図5(b)および図5(e)に示すように、振れ検出ユニット320はその上方をアンテナカバー112により、下方を補強部材700の第2の平面部700bにより、左右をアンテナカバー112とトップカバー111により、前方をアンテナカバー112により、後方を補強部材700の第1の平面部700aによりそれぞれ覆われている。このように、振れ検出ユニット320は、外装部材(アンテナカバー112およびトップカバー111)と補強部材700により構成される、いわゆる「箱」の内部に配置されている。6方に面を有する「箱」は外力に対して変形に難いため、カメラ100が落下する等して衝撃その他の外力が「箱」に加わっても、その内部の振れ検出ユニット320のカメラ100に対する姿勢(角度)の変化が抑制される。このため、上記のような外力がカメラ100に加わっても、正確にカメラ振れを検出して良好な防振動作を行うことができる。
また図4(b)に示すように、トップカバーユニット110は、その天面部にアクセサリシュー402を有する。アクセサリシュー402は、シュー保持部材403を介してトップカバー111にその内側からビス止めされている。
補強部材700は、第1の平面部700aの上端に、外力を受けたときにシュー保持部材403と当接する第1の当接面700cを有する。第1の当接面700cは、アクセサリシュー402の被写体側の端402a付近に配置されている。また補強部材700は、第1の平面部700aの下端に、外力を受けたときに本体120と当接する第2の当接面700dを有する。
カメラ100において天面側で最も出っ張っている部分はアクセサリシュー402であり、アクセサリシュー402はカメラ100の落下によって地面や床面と衝突して大きな外力を受けやすい。またトップカバー111には通信部316が収容される開口部111aが設けられているため、開口部111aの周囲はトップカバー111の強度が低い。外力を受けやすいアクセサリシュー402のうち強度が低い開口部111aに近い部分は、アクセサリシュー402の被写体側の端402aである。したがって、アクセサリシュー402の被写体側の端402aの近傍とカメラ100の強度を担う構造体である本体120との間に外力を受ける補強部材700を配置することで、外力を受けたときにトップカバー111の変形を抑える高い補強効果を得ることができる。
図5(d)に示すように、補強部材700は、固定部700d、700f、700gを有しており、各固定部にてトップカバー111にビス止めされている。すなわち。補強部材700は、振れ検出ユニット320をトップカバー111(トップカバーユニット110)に固定する部材でもある。図5(a)に示す点線丸は固定部700e、700f、700gの位置を示しており、固定部700f、700gはアクセサリシュー402の被写体側の端402aを左右に延長した延長線上に配置されている。
前述したようにアクセサリシュー402の被写体側の端402aは外力に弱く、さらにトップカバー111は図5(b)に示すようにその中央部がドーム形状に形成されており、該ドーム形状の裾野部分が左右に広がりやすい。補強部材700がトップカバー111のドーム形状の裾野部分、つまりはトップカバー111のうち収容領域Sの両側の位置にて固定部700f、700gで固定されることにより、裾野部分の広がりを抑え、ドーム形状の内部な収容された振れ検出ユニット320を外力から保護することができる。
本実施例によれば、振れ検出ユニット320に対する衝撃等の外力の影響を低減することができ、外力が加わっても正確な振れ検出および良好な防振動作を行うことができる。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
111 トップカバー
112 アンテナカバー
120 本体
320 振れ検出ユニット
700 補強部材

Claims (9)

  1. 撮像装置の本体に取り付けられる外装ユニットと、
    該外装ユニットの内側の収容領域内に配置され、前記撮像装置の振れを検出する振れ検出ユニットと、
    前記収容領域内に配置され、前記外装ユニットに加わった外力による該外装ユニットの変形を抑える補強部材とを有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記補強部材は、前記外力を受けたときに前記外装ユニットと前記本体に当接することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記外装ユニットは、アクセサリシューと、該アクセサリシューを保持するシュー保持部材とを有し、
    前記補強部材は、前記外力が加わったときに前記シュー保持部材に当接することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像装置は、被写体観察を行うためのファインダを有し、
    前記補強部材は、前記振れ検出ユニットとファインダとの間に配置された第1の補強部を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の撮像装置。
  5. 前記振れ検出ユニットは、第1の検出軸回りの振れを検出し、
    前記第1の補強部は、前記第1の検出軸に直交する平面を有することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記補強部材は、前記振れ検出ユニットと前記本体との間に配置された第2の補強部を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の撮像装置。
  7. 前記振れ検出ユニットは、前記第1の検出軸に直交する第2の検出軸回りの振れを検出し、
    前記第2の補強部は、前記第2の検出軸に直交する平面を有することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記補強部材は、前記外装ユニットのうち前記収容領域の両側の位置に固定されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の撮像装置。
  9. 前記補強部材は、前記振れ検出ユニットを前記外装ユニットに固定する部材であることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の撮像装置。
JP2019233630A 2019-12-25 2019-12-25 撮像装置 Active JP7395343B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233630A JP7395343B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 撮像装置
US17/128,927 US11277560B2 (en) 2019-12-25 2020-12-21 Image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233630A JP7395343B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021103207A true JP2021103207A (ja) 2021-07-15
JP2021103207A5 JP2021103207A5 (ja) 2022-11-29
JP7395343B2 JP7395343B2 (ja) 2023-12-11

Family

ID=76546797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233630A Active JP7395343B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11277560B2 (ja)
JP (1) JP7395343B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075378A (ja) * 1998-06-18 2000-03-14 Olympus Optical Co Ltd カメラの電気部品実装構造
JP2009042641A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Canon Inc 電子機器
JP2009211013A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Olympus Imaging Corp 携帯可能な機器
JP2013160898A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2017111218A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2019191374A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 キヤノン株式会社 撮像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10171737B2 (en) * 2016-10-06 2019-01-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device
JP6735449B2 (ja) 2016-10-06 2020-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075378A (ja) * 1998-06-18 2000-03-14 Olympus Optical Co Ltd カメラの電気部品実装構造
JP2009042641A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Canon Inc 電子機器
JP2009211013A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Olympus Imaging Corp 携帯可能な機器
JP2013160898A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2017111218A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2019191374A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210203848A1 (en) 2021-07-01
US11277560B2 (en) 2022-03-15
JP7395343B2 (ja) 2023-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361528B2 (ja) 撮像装置およびプログラム
JP4828221B2 (ja) デジタルカメラ
KR101599881B1 (ko) 화각 미리 보기 기능을 갖는 디지털 영상 신호 처리 장치, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 기록한 기록 매체
US8494359B2 (en) Imaging apparatus
JP2009086601A (ja) カメラ
JP2010213057A (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
US11178337B2 (en) Image capturing apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer readable storage medium for calculating a depth width for an object area based on depth information
US11368621B2 (en) Image capturing apparatus
JP2021103207A (ja) 撮像装置
CN107979720B (zh) 电子设备和摄像设备
US11184540B2 (en) Image pickup apparatus with a flexible printed circuit board with a bent portion
JP7443146B2 (ja) 撮像装置
JP2014044057A (ja) 電子機器、圧力測定方法及びセンサデバイス
US11605513B2 (en) Information input device and image capture device
JP2010096790A (ja) 撮像装置
JP7009589B2 (ja) 撮像装置
US11609482B2 (en) Imaging apparatus
JP5127662B2 (ja) レンズ鏡筒、撮像装置
JP2010136163A (ja) 撮像装置
JP7259000B2 (ja) 撮像装置
US11683572B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
JP7080723B2 (ja) 撮像素子シフト装置および撮像装置
JP2023073022A (ja) 撮像装置
JP5665434B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム並びに記録媒体
JP2018180139A (ja) 電子機器のグリップ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7395343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151