JP2021102326A - 金型、物品の製造方法、およびバルブ - Google Patents

金型、物品の製造方法、およびバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2021102326A
JP2021102326A JP2019235225A JP2019235225A JP2021102326A JP 2021102326 A JP2021102326 A JP 2021102326A JP 2019235225 A JP2019235225 A JP 2019235225A JP 2019235225 A JP2019235225 A JP 2019235225A JP 2021102326 A JP2021102326 A JP 2021102326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
flow path
resin
pressure
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019235225A
Other languages
English (en)
Inventor
広樹 若山
Hiroki Wakayama
広樹 若山
俊樹 小林
Toshiki Kobayashi
俊樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019235225A priority Critical patent/JP2021102326A/ja
Priority to US17/125,722 priority patent/US11613056B2/en
Priority to CN202011558662.2A priority patent/CN113021769A/zh
Publication of JP2021102326A publication Critical patent/JP2021102326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2725Manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/57Exerting after-pressure on the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/77Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C2045/2683Plurality of independent mould cavities in a single mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C2045/2683Plurality of independent mould cavities in a single mould
    • B29C2045/2691Plurality of independent mould cavities in a single mould sequentially filled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76006Pressure

Abstract

【課題】 成形サイクルタイムの短縮およびコストアップの防止を図ることができる金型を提供する。【解決手段】 第一のキャビティおよび第二のキャビティを有する金型であって、射出装置から射出された樹脂を前記第一のキャビティおよび前記第二のキャビティに射出するための流路であるホットランナーと、前記ホットランナーの途中に設けられ、前記流路を前記第一のキャビティと接続される第一の流路と前記第二のキャビティと接続される第二の流路とに分断する切換バルブと、を有し、前記第一の流路には、前記射出装置が接続され、前記第二の流路には、プランジャが接続されていることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、複数のキャビティを有する金型、物品の製造方法、およびバルブに関するものである。
射出成形は、加熱したシリンダ内でスクリュやプランジャ等を用いて溶融した樹脂を金型内部のキャビティ空間に供給し、材料を金型内で冷却・固化させる。固化後、エジェクタ機構等により金型から取出し所望の成形品を得るという一連の動作を繰り返して生産が行われる。通常、射出成形では1つの金型に1つのキャビティ、もしくは同じ形状のキャビティを複数有する金型を用いて生産が行われる。また、それとは異なり形状の異なる複数のキャビティを有する金型を用いて射出成形するファミリー成形という手法も行われる。
ファミリー成形ではそれぞれのキャビティの形状が異なるため、キャビティごとに射出条件を決める必要がある。複数ある射出条件の中でも特に保圧条件は、成形品の反りなどの寸法精度、およびヒケやウエルド、フィラー浮きなどの外観に大きな影響を与えるパラメータのため、キャビティごとに個別に保圧条件を決めることが望ましい。
しかし、溶融樹脂は成形機に有する1つの射出装置から、複数のキャビティに連通した樹脂流路を介して複数のキャビティに充填させる。続けて、連通した樹脂流路を通じて射出装置のスクリュもしくはプランジャのフィードバック制御駆動により保圧制御されるため、個々のキャビティごとに圧力制御できない。
そこでファミリー成形では、ホットランナーを有する金型の複数のキャビティの各ゲート部にゲートバルブを設け、ゲートバルブの切り換えによって一つのキャビティに溶融樹脂を射出し、所要の型締め力によって充填、保圧を行う。まず、1つ目のキャビティに設置したゲートバルブを開き、キャビティを充填および保圧し、ゲートバルブを閉める。次に、2つ目のキャビティのゲートバルブを開き同様に、充填および保圧し、ゲートバルブを閉める。このように時間差をおいて順次成形し、形状の異なる成形品を製造する方法が提案されている(特許文献1)。
また、それぞれのキャビティに充填樹脂の圧力検出手段と圧力保持手段と樹脂ゲート開閉手段を設ける方法も行われている。溶融樹脂の射出開始前に全ての樹脂ゲートを開き、充填工程では予め各キャビティに設定したストローク位置に従って個別に各キャビティの樹脂ゲートを閉じる。各キャビティ内の樹脂圧力を樹脂が溶融状態の間に圧力検出手段により検出した個別の樹脂圧力信号を圧力保持手段にフィードバックする。このとき、予め各キャビティに設定したキャビティ内の樹脂圧力パターンに従うように個別に制御する方法も提案されている(特許文献2)。
特開2003−71877号公報 特開2001−18258号公報
しかしながら、特許文献1の方法で順次段階的に成形すると、複数回射出および保圧工程を実施するため、すべてのキャビティの成形品の固化が完了しないと金型から取り出せない。そのためサイクルタイムがアップする。
また、特許文献2の方法では同時保圧可能なので成形サイクルタイムは短縮できるが、樹脂ゲートを閉じた後に樹脂ゲート以外に設けた圧力保持手段により保圧制御するため成形品の外観にゲート跡以外の跡が残る。さらに、樹脂流路を通してゲートから圧力をかける手段ではないので、金型内に保圧保持手段を設けるための構造が複雑となり、コストアップとなる。
そこで本発明は、複数のキャビティを有する金型において、成形サイクルタイムを短縮し、かつコストアップの防止を図ることが可能な金型、物品の製造方法、およびバルブを提供することを目的とするものである。
本発明に係る金型は、第一のキャビティおよび第二のキャビティを有する金型であって、射出装置から射出された樹脂を前記第一のキャビティおよび前記第二のキャビティに射出するための流路であるホットランナーと、前記ホットランナーの途中に設けられ、前記流路を前記第一のキャビティと接続される第一の流路と前記第二のキャビティと接続される第二の流路とに分断する切換バルブと、を有し、前記第一の流路には、前記射出装置が接続され、前記第二の流路には、プランジャが接続されていることを特徴とする。
本発明に係る物品の製造方法は、第一のキャビティおよび第二のキャビティに射出装置から樹脂を射出した後保圧することよって物品を製造する物品の製造方法において、前記第一のキャビティと前記第二のキャビティに樹脂流路を介して樹脂を充填した後、前記樹脂流路を前記第一のキャビティと接続する第一の樹脂流路と前記第二のキャビティと接続する第二の樹脂流路とに分断し、前記第一のキャビティは、前記射出装置から樹脂を注入して保圧し、前記第二のキャビティは、前記第二の樹脂流路に接続されたプランジャから樹脂を注入して保圧することを特徴とする。本発明に係るバルブは、ハウジングの中に弁体が収容されたバルブであって、前記弁体は、第一の面と第二の面と前記第一の面と前記第二の面とを接続する外周面とを有し、前記外周面には前記ハウジングとの間に流路を形成する溝部および突部が形成され、前記第一の面には3つ以上の突起部を有することを特徴とする。
本発明によれば、成形サイクルタイムを短縮することができる。また、コストアップの防止を図ることができる。
第1の実施形態に係る金型と射出成形機の断面図 第2の実施形態に係る金型と射出成形機の断面図 第3の実施形態に係る金型と射出成形機の断面図 第3の実施形態に係る樹脂流路切換バルブの概略図 第3の実施形態に係る樹脂流路切換バルブの概略図 第3の実施形態に係る樹脂流路切換バルブの概略図 第3の実施形態に係る樹脂流路切換バルブの概略図
<第1の実施形態>
以下、本発明を適用し得る一例である第1の実施形態を、図面を用いて説明する。図1において、1は、射出成形機であり、2は射出装置、3はシリンダ、4はスクリュである。シリンダ3には加熱装置が設置され、射出成形機1の射出装置2は、ペレット状態の樹脂をシリンダ3内で溶融させ、スクリュ4の回転動作により搬送および圧縮し、かつ前進動作により樹脂を射出する。10は金型であり、射出成形機1には、金型10を開閉するための図示しない型締装置が備えられ、その型締装置に金型10が取り付けられる。
金型10は固定型11と可動型12で構成され、可動型12は型締装置により前進後退駆動可能であり、前進限のときに固定型11と可動型12が重なることで成形品形状となるキャビティを形成する。金型10は形状の異なる2つのキャビティを有しており、容積の大きい第一のキャビティ13、容積の小さい第二のキャビティ14で構成される。射出装置2で溶融および射出された樹脂は、樹脂流路15を通じて第一のキャビティ13、第二のキャビティ14へ充填する。樹脂流路15は固定型11に設けたホットランナー16の内部に構成されている。
第一のキャビティ13、第二のキャビティ14と樹脂流路15の連結部である第一のゲート20には、第一のゲートバルブ22が具備されている。第一のゲートバルブ22の開閉動作により樹脂流路15から第一のキャビティ13に流入する樹脂の充填開始、終了のタイミングを制御することができる、第一のゲートバルブはゲートバルブ制御装置24により制御される。第二のゲート21には、第二のゲートバルブ23が具備されている。第二のゲートバルブ23の開閉動作により樹脂流路15から第二のキャビティ14に流入する樹脂の充填開始、終了のタイミングを制御することができる。第二のゲートバルブ23は第一のゲートバルブ22と同じゲートバルブ制御装置24により制御されてもよいし別のゲートバルブ制御装置25によって制御されてもよい。
第一のキャビティ13と第二のキャビティ14をつなぐ樹脂流路15の間には樹脂流路切換バルブ30が構成されている。樹脂流路切換バルブ30の開閉動作により、第一のキャビティ13と第二のキャビティ14を結ぶ樹脂流路15を連通および分割することができる。樹脂流路切換バルブ30は樹脂流路切換バルブ制御装置31で制御される。
ホットランナー16内部の樹脂流路15の開放口は、シリンダ3との設置面、第一のキャビティ13の第一のゲート20、第二のキャビティ14の第二のゲート21の他にもう一箇所設けられている。その開放口の樹脂流路15にプランジャ40が挿入されている。プランジャ40は圧力制御装置41と連結されており、前進後退動作が可能となっている。この金型10を用い、第一のキャビティおよび第二のキャビティに樹脂を充填後保圧することにより、物品を製造することができる。
本発明の第1の実施形態の金型およびそれを用いた物品の製造方法について図1を用いて説明する。
図1(a)に示す射出成形機1の射出装置2に、ペレット状態の樹脂を投入し、シリンダ3内で溶融させ、スクリュ4の回転動作により搬送および圧縮する。型締装置(不図示)により金型1の固定型11と可動型12が閉じられると、射出装置2のスクリュ4が前進し、シリンダ3に溜められた溶融樹脂がホットランナー16の樹脂流路15に流れ始める。そして、図1(b)に示すように、容積の大きい第一のキャビティ13の第一のゲートバルブ22を後退させることにより第一のゲート20が開き、第一のキャビティ13に樹脂が充填され始める。図1(c)に示すように、第一のキャビティ13の未充填容積と第二のキャビティ14の容積が同じになったタイミングで、第二のキャビティ14の第二のゲートバルブ23を後退させる。これにより、第二のゲート21が開き、第二のキャビティ14に樹脂が充填され始める。そして、第一のキャビティ13と第二のキャビティ14は同時に樹脂が充填され始める。なお、第一のゲートバルブ22、第二のゲートバルブ23の動作タイミングを同時に動作させ、第一のキャビティおよび第二のキャビティに同時に樹脂を充填させ始めてもよい。しかし、第一のゲートバルブ13、第二のゲートバルブ14の動作タイミングをずらすことで容積の小さい第二のキャビティ14に必要以上に樹脂圧がかかることを防ぐことができる。
2つのキャビティの末端まで樹脂が充填する直前に、図1(d)に示すように樹脂流路切換バルブ制御装置31により樹脂流路切換バルブ30を動作させ、第一のキャビティ13と第二のキャビティ14を結ぶ樹脂流路15を塞ぐ。本明細書において、この状態を切換バルブが閉じると称する。そして前記切換バルブが閉じることによって、樹脂流路15は、第一の樹脂流路151と第二の樹脂流路152とに分断される。樹脂流路15の分断後であっても、図1(e)に示すように、成形機1の射出装置2は、前記第二の樹脂流路と接続されているため、スクリュ4を前進駆動させることで第二のキャビティ14を保圧制御することができる。このときスクリュ4は、射出装置2の圧力フィードバック制御で動作する。同時にホットランナー16内で分断された第一の樹脂流路151にはプランジャ40が接続されている。これにより、第一のキャビティ13は、ホットランナー16内で分断された第一の樹脂流路151に溜められた樹脂を、プランジャ40を前後駆動させることで保圧制御することができる。プランジャ40は、プランジャ40と連結した圧力制御装置41の圧力フィードバック制御で動作させる。それぞれのキャビティの保圧は予め設定しておいた圧力値および時間で制御される。それぞれのキャビティごとの保圧時間経過後、第一のゲートバルブ22および第二のゲートバルブ23を前進させることにより第一のゲート20および第二のゲート21を閉じる。なお保圧はフィードバック制御が望ましいが、それ以外の方法でも構わない。
2つのキャビティ両方の保圧制御が完了すると成形品が完成し、物品を製造することができる。保圧制御完了後、図1(f)に示すように、樹脂流路切換バルブ30を動作させ、第一の樹脂流路151と第二の樹脂流路152とに分割していた樹脂流路を再び連通させる。本明細書においてこの状態を切換バルブが開くと称する。続いて、スクリュ4により次ショットの成形に用いる樹脂を可塑化する。図1(g)に示すように、射出装置2によりスクリュ4を回転させることでシリンダ3内の樹脂ペレットがスクリュ4前方へ搬送され、かつ同時に溶融される。同時にスクリュ4が後退することで、シリンダ3のスクリュ4前方に、次ショットの第一のキャビティ13の充填分と保圧分、第二のキャビティ14の充填と保圧分の樹脂が計量される。このとき樹脂流路切換バルブ30は開いているので、シリンダ3前方へ搬送された樹脂によってプランジャ40の先端に樹脂圧力がかかる。射出装置2による可塑化と同時にプランジャ40を圧力制御装置41により後退させることで、ホットランナー16の樹脂流路15に第一のキャビティ13の次ショット分の保圧用樹脂を計量できる。
その後、冷却時間を経て型開し、キャビティから成形品を取り出す。そして次ショットの型締め、充填工程が開始される。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、ホットランナー16の樹脂流路15に樹脂流路切換バルブ30を動作させて樹脂流路15を塞ぐ。これにより、2つのキャビティにつながる樹脂流路15を保圧工程時のみ第一の樹脂流路151と第二の樹脂流路152に分割することができる。その状態で1つのキャビティ(第二のキャビティ)には射出装置2を用い、もう1つ(第一のキャビティ)はプランジャ40および圧力制御装置41を用いることで、保圧力および作用時間を個別に制御することができる。それにより成形サイクルタイムの削減を図れる。さらに、2つのキャビティへの樹脂の充填は射出装置2により行われるため、第一のキャビティ13へはプランジャ40による保圧制御のみでよい。その結果、プランジャ40のストローク量が小さくなるため、プランジャ40および圧力制御装置41を小型化でき、コストダウンを図ることができる。
また、本実施形態では金型に2つのキャビティを有する例を示したがこれに限るものではなく、3つ以上のキャビティを有していてもよい。すべてのキャビティの中の一つを成形機の射出装置で保圧制御し、それ以外をキャビティごとに設けた保圧制御装置によって保圧制御することによって、成形サイクルタイムの削減および金型の簡略化によるコストダウンを図ることができる。
第1の実施形態の実施例を説明する。成形機1は型締力180t、射出容量160cc、スクリュ径φ36とした。射出装置2にはロードセルを有しており、スクリュ4が受ける樹脂圧力をスクリュ4の前後方向駆動によりフィードバック制御できるようにした。金型10は2つのキャビティを有し、第一のキャビティ13は容積60cc、第二のキャビティ14は容積30ccとした。金型10の固定型11にはホットランナー16を有し、樹脂流路15の径はφ8とした。第一のキャビティ13のゲートには第一のゲートバルブ、第二のキャビティ14のゲートには第二のゲートバルブを設置した。ゲートバルブにはバルブピンを用いた。バルブピンは、固定型11に加工されたシリンダ形状のピストンと連結した。ゲートバルブ制御装置24は、シリンダに圧縮エアを送ることでピストンおよびそれに連結したバルブピンが前進後退する構成とした。
あらかじめ第一のキャビティと第二のキャビティの容積の差(本実施形態においては30cc)を求めておく。そして、容積の大きい第一のキャビティだけに樹脂を注入した時、未充填の堆積が第二のキャビティと同じ容積となるときのタイミングをあらかじめ求めておく。タイミングは、第一のキャビティに樹脂が注入し始めた時(第一のバルブゲートを後退させた時)からの時間であってもよいし、樹脂の射出量(スクリュ4の位置)であってもよい。
第一のキャビティ13と第二のキャビティ14を結ぶ樹脂流路15の間に、円柱形上の中心部に樹脂流路15と同じ径の貫通穴を設けた回転式の樹脂流路切換バルブ30を設置した。樹脂流路切換バルブ30が90度回転すると樹脂流路15が開き(連通し)、戻ると樹脂流路15を塞ぐ機構とした。樹脂流路切換バルブ30は樹脂流路切換バルブ制御装置31と連結されており、それにはロータリエアシリンダを用いた。
プランジャ径はホットランナー16の樹脂流路15の径と同じφ8とした。プランジャ40は圧力制御装置41と連結した。圧力制御装置41にはサーボモータとボールねじから構成されるサーボプレスを用いた。サーボモータの出力は3.5kW、ボールねじの径はφ32とした。保圧および可塑化時の背圧を計測するためのロードセルがサーボプレスに設置されており、それらの圧力値をもとにプランジャ40の動作をフィードバック制御できる構成とした。
次に、実施例として実施した射出成形方法の工程を説明する。樹脂にはポリスチレンを用い、シリンダ4、およびホットランナー16の温度は230℃とした。スクリュ4の計量位置は100mmとし、計量位置で樹脂を溶融させた後、スクリュ4を射出速度50mm/sで前進させた。そして、第一のゲートバルブ22を後退させることで容積の大きい第一のキャビティ13のゲート21のみを開いた、そして、樹脂を第一のキャビティ内だけに射出させた。第一のキャビティ13の未充填の容積が30ccとなったタイミング(スクリュ4の位置が計量位置から3.3mm前進した位置になったタイミング)で第二のゲートバルブ23を後退させた。これにより第二のキャビティ14のゲートが開き、第二のキャビティ内にも樹脂が射出された。2つのキャビティの末端に樹脂が到達する直前であるスクリュ4の位置(計量位置から10mm前進させた位置)をあらかじめ求めておき、この位置を樹脂流路切換バルブ30の切換位置(切換バルブにより樹脂流路15を塞ぐタイミング)とした。
スクリュ4の位置が計量位置から10mm前進した位置に達すると同時に樹脂流路切換バルブ30を作動させ、バルブ30が樹脂流路15を塞ぐ向きになるように90度回転させた。バルブ30が樹脂流路15を塞ぐことで、樹脂流路15は、第一の樹脂流路151と第二の樹脂流路152に分断された。その後、射出装置2を用いて第二のキャビティ14の保圧を行った。設定値は保圧力を40MPa、作用時間を2sとした。同時にプランジャ40を前進させてホットランナー16の第一の樹脂流路151に溜まった樹脂に圧力をかけ、容積の大きい第一のキャビティ13を保圧制御した。設定値は保圧力を80MPa、作用時間を3sとした。第一のキャビティ13へ80MPa、3s間保圧をかけたことによるプランジャ40の計量位置からの前進量は18mmであった。
第二のキャビティ14への保圧完了と同時に第二のゲートバルブ23を前進させ、第二のゲート21を閉じた。第一のキャビティ13への保圧開始から3s後(第二のキャビティ14の保圧完了の1s後)に第一のキャビティ13の第一のゲートバルブ22を前進させ、第一のゲート20を閉じた。第一のキャビティ13の保圧完了と同時に樹脂流路切換バルブ30を90度回転させ、第一の樹脂流路151と第二の樹脂流路152を連通させた。
次に、スクリュ4を100rpmで回転させ、次の射出成形分の樹脂を可塑化させた。このとき射出装置2の背圧の設定値は5MPaとした。樹脂流路15内の樹脂圧が5MPaを維持するように射出装置2を用いてスクリュ4をフィードバック制御し動作させた。一方、プランジャ40の背圧設定値も同じく5MPaとした。スクリュ4の回転により樹脂流路15内の樹脂に圧力がかかるため、プランジャ40にかかる圧力が5MPaとなるよう圧力制御装置41を用いてプランジャ40をフィードバック制御し動作した。プランジャ40の先端がホットランナー16の樹脂流路15から抜ける位置を後退限とし、最大ストローク量を30mmとして、プランジャ40が20mmの位置で停止するよう制御した。
従来は第一のキャビティに保圧をかけた後、第二のキャビティに保圧をかける方法しかなかったが、第一のキャビティと第二のキャビティに異なる保圧力(例えば80MPaと40MPa)を同時にかけることができる。これにより、物品を製造する時のサイクルタイムを短縮することができる。また、キャビティのゲートを通じてホットランナーの樹脂流路から圧力制御することができるので、キャビティに保圧をかけるためのゲート以外の構造を設ける必要がなく、コストアップの防止を図ることができる。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態の金型および物品の製造方法について図2を用いて説明する。図2(a)に示すように、第1の実施形態との違いは金型10のキャビティの位置である。第1の実施形態の第一のキャビティ13と第二のキャビティ14の位置が逆になっている例を示す。つまり、容積が大きく、かつ第二のキャビティ14よりも保圧力が高い第一のキャビティ13を射出成形機1の射出装置2で保圧制御する。一方、容積が小さく、第一のキャビティ13よりも保圧力が低い第二のキャビティ14は、プランジャ40と圧力制御装置41で保圧を制御する構成となっている。図2において、図1と同じ構成の部材には同じ符号を付し説明を省略する。
次に、本発明の第2の実施形態の金型を用いた物品の製造方法について主に第1の実施形態と異なる部分について説明する。
2つのキャビティの末端まで樹脂が充填する直前に、図2(b)に示すように樹脂流路切換バルブ制御装置31により樹脂流路切換バルブ30を動作させ、第一のキャビティ13と第二のキャビティ14を結ぶ樹脂流路15を塞ぐ。本明細書において、この状態を切換バルブが閉じると称する。そして樹脂流路15は、第一の樹脂流路151と第二の樹脂流路152とに分断される。樹脂流路15の分断後であっても、図2(c)に示すように、成形機1の射出装置2は、前記第一の樹脂流路151と接続されているため、スクリュ4を前進駆動させることで第一のキャビティ13を保圧制御することができる。このときスクリュ4は、射出装置2の圧力フィールドバック制御で動作する。同時にホットランナー16内で分断された第二の樹脂流路152にはプランジャ40が接続されている。これにより、第二のキャビティ14は、ホットランナー16内で分割した第二の樹脂流路152に溜められた樹脂を、プランジャ40を前後駆動させることで保圧制御することができる。プランジャ40は、プランジャ40と連結した圧力制御装置41の圧力フィードバック制御で動作させる。それぞれのキャビティの保圧は予め設定しておいた圧力値および時間で制御される。それぞれのキャビティごとの保圧時間経過後、第一のゲートバルブ22および第二のゲートバルブ23を前進させることにより第一のゲート20および第二のゲート21を閉じる。なお保圧はフィードバック制御が望ましいが、それ以外の方法でも構わない。
2つのキャビティ両方の保圧制御が完了すると成形品が完成し、物品を製造することができる。保圧制御完了後、樹脂流路切換バルブ30を動作させ、第一の樹脂流路151と第二の樹脂流路152とに分断していた樹脂流路を再び連通させる。本明細書においてこの状態を切換バルブが開くと称する。続いて、スクリュ4により次ショットの成形に用いる樹脂を可塑化する。
その後、冷却時間を経て型開し、キャビティから成形品を取り出す。そして次ショットの型締め、充填工程が開始される。
以上説明したように、本発明の第2の実施形態によれば、必要となる保圧力が大きい方のキャビティに成形機1の射出装置2を用いることができる。一方、保圧力の低い方のキャビティに圧力制御装置41を用いることで、保圧制御装置41のスペックを下げることができ、コストダウンを図ることができる。さらに、保圧力が低いとプランジャ40のストローク量も低減できるので、保圧制御装置41のサイズを小型化でき、コストダウンを図ることができる。
また、本実施形態では金型に2つのキャビティを有する例を示したがこれに限るものではなく、3つ以上のキャビティを有していてもよい。その場合、すべてのキャビティの中で最も高い保圧力を必要とするものを成形機の射出装置で保圧制御し、それ以外をキャビティごとに設けた保圧制御装置によって保圧制御することによって、保圧制御装置のコストダウンを図ることができる。
第2の実施形態の実施例を説明する。金型10の2つのキャビティ形状は実施例1と同じであるが、高い保圧力が必要な第一のキャビティ13は成形機1の射出装置2で保圧をかけた。一方、低い保圧力でよい第二のキャビティ14はプランジャ40と圧力制御装置41で保圧制御する構成とした。圧力制御装置41のサーボモータは2kw、ボールねじの径はφ28とした。その他の構成は実施例1と同じとした。
実施した射出成形方法の工程を説明する。
実施例1と同様、スクリュ4の計量位置は100mmとし、計量位置で樹脂を溶融させた後、スクリュ4を射出速度50mm/sで前進させた。前進と同時に第一のゲートバルブ22を後退させることで容積の大きい第一のキャビティ13のゲート20のみを開き、樹脂を、まず、第一のキャビティ内だけに射出させた。第一のキャビティ13の未充填の容積が30ccとなったタイミング(スクリュ4の位置が計量位置から3.3mm前進した位置になったタイミング)で第二のゲートバルブ23を後退させた。これにより第二のキャビティ14のゲート21が開き、第二のキャビティ内にも樹脂が射出された。2つのキャビティの末端に樹脂が到達する直前であるスクリュ4の位置(計量位置から10mm前進させた位置)をあらかじめ求めておき、この位置を樹脂流路切換バルブ30の切換位置(切換バルブにより樹脂流路15を塞ぐタイミング)とした。図2(b)に示すように、スクリュ4の位置が計量位置から10mm前進した位置に達すると同時に樹脂流路切換バルブ30を作動させ、バルブ30が樹脂流路15を塞ぐ向きになるように90度回転させた。バルブ30が樹脂流路15を塞ぐことで、樹脂流路15は、第一の樹脂流路151と第二の樹脂流路152に分断された。その後、射出装置2を用いて第一のキャビティ13の保圧を行った。設定値は保圧力を80MPa、作用時間を3sとした。同時にプランジャ40を前進させてホットランナー16の樹脂流路152に溜まった樹脂に圧力をかけ、容積の小さい第二のキャビティ14を保圧制御した。設定値は保圧力を40MPa、作用時間を2sとした。第二のキャビティ14へ40MPa、2s間保圧をかけたことによるプランジャ40の計量位置からの前進量は8mmであった。
第二のキャビティ14への保圧完了と同時に第二のゲートバルブ23を前進させ、第二のゲート21を閉じた。第一のキャビティ13への保圧開始から3s後(第二のキャビティ14の保圧完了の1s後)に第一のキャビティ13の第一のゲートバルブ22を前進させ、第一のゲート20を閉じた。第一のキャビティ13の保圧完了と同時に樹脂流路切換バルブ30を90度回転させ、第一の樹脂流路151と第二の樹脂流路152を連通させた。
次に、スクリュ4を100rpmで回転させ、次の射出成形分の樹脂を可塑化させた。このとき射出装置2の背圧の設定値は5MPaとした。樹脂流路15内の樹脂圧が5MPaを維持するように射出装置2を用いてスクリュ4をフィードバック制御し動作させた。一方、プランジャ40の背圧設定値も同じく5MPaとした。スクリュ4の回転により樹脂流路15内の樹脂に圧力がかかるため、プランジャ40にかかる圧力が5MPaとなるよう圧力制御装置41を用いてプランジャ40をフィードバック制御し動作した。実施例1では、プランジャ40の先端がホットランナー16の樹脂流路15から抜ける位置を後退限とし、最大ストローク量を30mmとして、プランジャ40が20mmの位置で停止するよう制御した。しかし、本実施例では、最大ストローク量を15mmとして、プランジャ40が10mmの位置で停止するように制御した。
以上のように、容積が小さくかつ低い保圧力でよい第二のキャビティ14に、プランジャ40と保圧制御装置41を用いたことで、保圧制御装置40のスペックを落とすことが可能となり、コストダウンを図ることができた。さらに、第二のキャビティ14への保圧のためのプランジャ40の前進量も少なくできたため、保圧制御装置の小型化につながり、コストダウンをはかることができた。
<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態の金型および物品の製造方法について図3〜図7を用いて説明する。第2の実施形態との違いは、第2の実施形態における樹脂流路切換バルブ30(図2参照)が異なる点である。図3〜図7において、第2の実施形態と同じ構成の部材には同じ符号を付し説明を省略する。
第3の実施形態に係る樹脂流路切換バルブ32(図3(a))について説明する。図4において、樹脂流路15内に内蔵される樹脂流路切換バルブ32を示す。図4(a)は樹脂流路切換バルブが開いている時の断面図、図4(b)は樹脂流路切換バルブが閉じている時の断面図である。図4(c)はバルブハウジング50の分割面51から射出装置側を見た時のバルブハウジング50と弁体52を、図4(d)はバルブハウジング50の分割面51からプランジャ40側を見た時のバルブハウジング50と弁体52を示す。
樹脂流路切換バルブ32の弁体52はバルブハウジング50に内挿(収容)され前後に進退自在である。弁体52の外周面にはバルブ開時には溶融樹脂が流れる溝部53と、バルブハウジング50の内面と嵌合し、弁体前後動作のガイドとなる凸部形状(突部)54を有する。安定した弁体動作を保つ為に凸部形状54は3つ以上あることが望ましい。弁体52の射出装置側の弁体面(第二の面)は平面部55を有し、バルブ閉時には弁体面の平面部55がバルブハウジングの射出装置側平面部(第二の面)56と当接し流路が閉鎖される。弁体52のプランジャ側弁体面(第一の面)は突起形状57を有し、バルブ開時には突起形状57がバルブハウジングのプランジャ側平面部(第一の面)58と当接し、凹溝部53及び突起形状57とバルブハウジング50との間を通じて流路が形成される。安定した弁体動作を保つ為に突起形状57は3つ以上あることが望ましい。
つまり、前記弁体は、第一の面と第二の面と前記第一の面と前記第二の面とを接続する外周面とを有し、前記外周面には前記ハウジングとの間に流路を形成する溝部および突部が形成され、前記第一の面には3つ以上の突起部を有する。
また、ハウジングは、第一の面と第二の面と前記第一の面と前記第二の面とを接続する内周面とを有し、前記突起部が前記ハウジングの第一の面と接触している時、前記弁体の第二の面は前記ハウジングの第二の面との間には隙間が形成される。
次に本実施形態の樹脂流路切換バルブ32を用いた射出成形方法について説明する。
第2の実施形態同様、金型1の固定型11と可動型12が閉じられると、射出装置2のスクリュ4が前進動作し、シリンダ3に溜められた溶融樹脂がホットランナー16の樹脂流路15に流れ出す。それと同時に図3(b)に示すように、スクリュ4前進開始と容積の大きい第一のキャビティ13の第一のゲートバルブ22を後退させて第一のゲート20を開く。それにより、第一のキャビティ13のみ樹脂が充填され始める。
さらに図3(c)に示すように、第一のキャビティ13の未充填容積と第二のキャビティ14の容積が同じになったタイミングで、第二のキャビティ14の第二のゲートバルブ23を開にする。その動作により、第一のキャビティ13と第二のキャビティ14は同時に樹脂が充填され始める。なお、第一のゲートバルブ22、第二のゲートバルブ23の動作タイミングをずらすことで容積の小さい第二のキャビティ14に必要以上に樹脂圧がかかることは防げる。しかし、状況に応じ、同時にゲートバルブを作動させ2つのゲートを同時に開いても、第二のキャビティ14の第二のゲートバルブ23を先に後退させて第二のゲート21を開いても良い。
充填工程での樹脂流路切換バルブ32の状態を図5に示す。射出装置2から射出された溶融樹脂はホットランナー16の樹脂流路15を通じて樹脂流路切換バルブ32に達する。
樹脂流路切換バルブ32の弁体52は溶融樹脂の流れに押されプランジャ40側に移動し、突起形状57が切換バルブハウジング50のプランジャ40側平面部58と当接する。そして、切換バルブが開き、樹脂流路15は射出装置側の樹脂流路151とプランジャ側の樹脂流路152とが連通状態となる。本明細書においてこの状態を切換バルブが開くと称する。図5の矢印はバルブ開状態での溶融樹脂の流れを示したものである。溶融樹脂は弁体52の凹溝部53及び突起形状57とバルブハウジング50との間を流れる。
その後、2つのキャビティの末端まで樹脂が充填する直前、或いは充填直後に、射出装置2での溶融樹脂射出を一旦停止する。そして、図3(d)に示すようにプランジャ40に前進動作を加える。この時の樹脂流路バルブ32の状態を図6(a)に示す。プランジャ40に前進動作を加えると樹脂流路バルブ32の弁体52は溶融樹脂の流れに押され射出装置側に移動する。そして、弁体面の平面部55がバルブハウジングの射出装置側平面部56と当接し、樹脂流路15が塞がれる。本明細書において、この状態を切換バルブが閉じると称する。そして、射出装置側の樹脂流路151とプランジャ側の樹脂流路152とが分断される(流路閉鎖工程)。図6(a)の矢印は、この時の溶融樹脂の流れ方向を示したものである。
図6(b)は切換バルブが閉時にプランジャ側から見た弁体52、図6(c)は射出装置側から見た弁体52を示す。
ここで、本実施形態の樹脂流路切換バルブ32は切換バルブが閉じた時に、ホットランナー16内のプランジャ側樹脂流路152と対向し、プランジャ側樹脂流路152の溶融樹脂圧P1を受ける弁体52の流路軸方向に鉛直な受圧面の受圧面積をS1とする。そして、ホットランナー16内の射出装置側樹脂流路151と対向し、射出装置側樹脂流路151の溶融樹脂圧P2を受ける弁体52の流路軸方向に鉛直な受圧面の受圧面積をS2とする。この時、S1>S2となるように設計されている。受圧面積S1は弁体52の直径値の設定、受圧面積S2はバルブハウジング50の射出装置側弁孔59の直径値の設定等により任意に設定可能である。樹脂流路切換バルブ32のバルブが閉じることにより、第一のキャビティ13と第二のキャビティ14を結ぶ樹脂流路15は、プランジャ側樹脂流路152と射出装置側樹脂流路151に分断される。
続く、保圧工程では、図3(e)に示すように、樹脂流路の分断後であっても樹脂流路151は成形機1の射出装置2と接続されているため、スクリュ4を前後駆動させることで第一のキャビティ13を保圧制御することができる。このときスクリュ4は、射出装置2の圧力フィールドバック制御で動作する。同時に、樹脂切換バルブ32の切換バルブを閉じることにより樹脂流路15が分断された第二の流路152は、プランジャ40に接続されている。よって、第二のキャビティ14は、ホットランナー16内のプランジャ側樹脂流路152に溜められた樹脂を、プランジャ40を前後駆動させることで保圧制御することができる。プランジャ40は、それと連結した圧力制御装置41の圧力フィードバック制御で動作する。それぞれのキャビティの保圧は予め設定しておいた保圧値および保圧時間で制御される。
ここで、保圧工程では樹脂流路切換バルブ32の弁体52が閉保持する必要がある。樹脂流路切換バルブ32のバルブ閉保持条件はP1×S1≧P2×S2である為、この式が成り立つ範囲内でプランジャ40を用いて第二のキャビティ14に印加する保圧値と、射出装置2を用いて第一のキャビティ13に印加する保圧値を設定する。
例えばS1:S2が3:1に設計された樹脂流路切換バルブ30では、バルブ閉条件はP1≧P2/3となる。つまり、この範囲内で第一のキャビティ13と第二のキャビティ14に任意の保圧を印加できる。
それぞれのキャビティごとの保圧時間経過後、ゲートバルブの動作によりゲートを閉にする。なお保圧はフィードバック制御が望ましいが、それ以外の方法でも構わない。
2つのキャビティのうち保圧時間の長いキャビティの保圧制御が完了し、冷却時間を経て成形品が完成し、物品を製造することができる。保圧制御完了後、図3(f)に示すように、プランジャ40に後退動作を加える。その後の計量工程では、射出装置2によりスクリュ4を回転させることでシリンダ3内の樹脂ペレットがスクリュ4前方へ搬送、溶融(可塑化)される。同時にスクリュ4が後退することで、シリンダ3のスクリュ4前方に、樹脂が計量される。計量時の射出装置2には背圧値が設定されており、ホットランナー16の樹脂流路15内の溶融樹脂には背圧が印加される。これにより、樹脂流路切換バルブ32の弁体52の前後樹脂流路内に差圧が生じ、切換バルブが開く。
この、流路開放工程での樹脂流路バルブ32の状態を図7を用いて詳細に説明する。図7(a)の矢印は、この時の溶融樹脂の流れ方向を示したものである。
図7(b)は切換バルブが閉時にプランジャ側から見た弁体52、図7(c)は射出装置側から見た弁体52を示す。ホットランナー16内のプランジャ側樹脂流路152の溶融樹脂圧P1を受ける弁体52の流路軸方向に鉛直な受圧面の受圧面積をS1とする。そして、ホットランナー16内の射出装置側樹脂流路151の溶融樹脂圧P2を受ける弁体52の流路軸方向に鉛直な受圧面の受圧面積をS2とする。
プランジャ40に後退動作を加えるとホットランナー16内のプランジャ側樹脂流路152の溶融樹脂圧P1が減圧する。一方、射出装置2のスクリュ4で溶融樹脂を計量する際に背圧を印加することにより射出装置側樹脂流路151の溶融樹脂圧P2をP1に比べ大きくすることができる。ここでP1×S1<P2×S2となるようにP1及びP2の値を調整すると弁体52がキャビティの樹脂充填方向に動作し始め切換バルブが開いた状態となる。
切換バルブが開いた状態となった後、射出装置2のスクリュ4の回転により連続的に溶融樹脂がホットランナー16内のプランジャ側樹脂流路152に流入する。そして、次ショットの第二のキャビティ14の充填分と第一のキャビティ13の充填分の計量、さらにプランジャ後退量(プランジャ計量値)を設定することでプランジャ保圧分の計量が行われる。ここで、プランジャ後退動作は圧力制御装置41でのプランジャ40の圧力制御或いは位置制御或いは位置制御と圧力制御の組み合わせによりなされる。また、後退動作途中に前進動作を行っても構わない。
射出装置2での完了後、冷却時間を経て型開し、成形品を取り出す。そして次ショットの型締め、充填工程が開始される。
尚、上記に記した実施形態では、キャビティの形状、個数になんら制限を受けるものではなく、プランジャ40で保圧を印加するキャビティが複数個存在しても、射出装置2で保圧を印加するキャビティが複数個存在しても構わない。
以上説明したように、本発明の第3の実施形態によれば、ホットランナー16の樹脂流路15に樹脂流路切換バルブ32を設けることにより、2つのキャビティにつながる樹脂流路15を保圧工程時のみ分割することができる。その状態で1つのキャビティには射出装置2で、もう1つのキャビティにはプランジャ40および圧力制御装置41を用いることで、保圧力および作用時間を個別に制御することができる。それにより成形サイクルタイムの削減を図れる。さらに、樹脂流路切換バルブは外部駆動手段を必要としない為、バルブのコンパクト化が可能であり、製造コストに優れる。また、バルブにホットランナー外部と連通する摺動部が無いため樹脂漏れ等の不具合が生じない。また、プランジャ側のキャビティの保圧値と射出装置側のキャビティの保圧値を一般的な射出条件で必要とされる保圧条件範囲において任意に設定可能な為、金型設計時に各キャビティの保圧値が不明な場合でも、金型を設計製作することが可能である。
さらに、本実施形態の樹脂流路切換バルブ32の弁体52は凸部形状54の頂点部でバルブハウジング52と嵌合するため、カジリ不良が生じ難い。さらに凹溝部53と突起形状57によりバルブ開時は弁体52の外周部に沿って溶融樹脂を流すことができ樹脂の滞留劣化を防止できる。
第3の実施形態の実施例を説明する。成形機1は型締力180t、射出容量160cc、スクリュ径φ36とした。射出装置2にはロードセルを有しており、スクリュ4が受ける樹脂圧力をスクリュ4の前後方向駆動によりフィールドバック制御できるようにした。金型10は2つのキャビティを有し、第一のキャビティ13は容積60cc、第二のキャビティ14は容積30ccとした。金型10の固定型11にはホットランナー16を有し、樹脂流路15の径はφ8とした。第一のキャビティ13のゲートには第一のゲートバルブ22、第二のキャビティ14には第二のゲートバルブ23を設置した。ゲートバルブにはバルブピンを用いた。バルブピンは、固定型11に加工されたシリンダ形状の穴に有したピストン連結した。ゲートバルブ制御装置24は、シリンダに圧縮エアを送ることでピストンおよびそれに連結したバルブピンが前後に駆動する構成とした。
第一のキャビティ13と第二のキャビティ14を結ぶ樹脂流路15の間に、図12に示す樹脂流路切換バルブ32を設置した。樹脂流路切換バルブ32の弁体52の凹溝部53の底面外周の直径はφ16mm、凸部形状54の上面外周の直径はφ19.8mmとした。バルブハウジング50の射出装置側弁孔59の流路直径はφ8mmとした。よってこの時のバルブ閉時の弁体52の受圧面積S1:S2≒1:3となる。
ここで、突起形状57の高さは2.5mmとし、バルブ開時には弁体の平面部55とバルブハウジングの射出装置側平面部56の距離が2mmとなるようにした。
プランジャ径はホットランナー16の樹脂流路15の径と同じφ8とした。プランジャ40は圧力制御装置41と連結した。圧力制御装置41にはサーボモータとボールねじから構成されるサーボプレスを用いた。サーボモータの出力は3.5kW、ボールねじの径はφ32とした。保圧および可塑化時の背圧を計測するためのロードセルがサーボプレスに設置されており、それらの圧力値をもとにプランジャ40の動作をフィードバック制御できる構成とした。
次に、実施した射出成形方法の工程を説明する。樹脂にはポリスチレンを用い、シリンダ4、およびホットランナー16の温度は230℃とした。スクリュ4の計量位置は100mmとした。その位置からスクリュ4を射出速度50mm/sで前進させるとともに、第一のゲートバルブ22を後退させることで容積の大きい第一のキャビティ13のゲートのみ、ゲート20を開き、樹脂を充填させ始めた。第一キャビティ13の未充填容積が30ccとなったタイミングで第二のゲートバルブ23を後退させることで第二のキャビティ14のゲート21を開け、樹脂を充填させた。2つのキャビティの末端に樹脂が到達する直前であるスクリュ4位置10mmを切換バルブ32の切換位置とした。
スクリュ4が切換バルブ32の切換位置に達すると同時にプランジャ40を3mm前進駆動させることで樹脂流路切換バルブ32の弁体52を射出装置側に移動させる。そして、弁体面の平面部55をバルブハウジングの射出装置側平面部56と当接させ、切換バルブ32を閉じた状態とした。
樹脂流路切換バルブ32による第一のキャビティ13と第二のキャビティ14の樹脂流路15の分割後、射出装置2を用いて第一のキャビティ13に保圧を印加した。設定値は保圧力80MPa、作用時間2sとした。同時に、プランジャ40を用いてホットランナー16のプランジャ側樹脂流路152に溜まった樹脂に圧力をかけることで容積の小さい第二のキャビティ14に保圧を印加した。設定値は保圧力40MPa、作用時間3sとした。
第二のキャビティ14へ40MPa、3s保圧をかけたことによるプランジャ40の計量位置からの前進量は18mmであった。
第二のキャビティ14への保圧完了と同時に第二のゲートバルブ23を前進させ第二のゲート21を閉じた。また、保圧開始から2s後に第一のキャビティ13の第一のゲート20を閉とした。
ここで保圧工程において、切換バルブが開いている状態の弁体52の受圧面積S1:S2≒1:3であった。そして、第一のキャビティと第二のキャビティに保圧を作用させている保圧工程初めの2s間においてホットランナー16内のプランジャ側樹脂流路152の溶融樹脂圧P1=40MPaであった。また、射出装置側樹脂流路151の溶融樹脂圧P2=80MPaであった。第二のキャビティのみに保圧を作用させている残りの1s間においては、P1=40Mpa、P2=80〜50Mpaであった。よって、保圧工程全域3s間において樹脂流路切換バルブ32のバルブ閉保持条件P1×S1≧P2×S2を満たしており切換バルブが閉じている状態が保持された。
次にプランジャ40を3mm後退させることでプランジャ側樹脂流路152の溶融樹脂圧P1を減圧した。この動作でP1=0MPaとなった。
次に、スクリュ4を100rpmで回転させ、次の射出成形分の樹脂を可塑化させた。このとき射出装置2の背圧の設定値は5MPaとし、射出装置側樹脂流路151の溶融樹脂圧P2が5MPaを維持するように射出装置2を用いてスクリュ4をフィードバック制御し動作させた。ここで切換バルブが閉じた状態の弁体52の受圧面積S1:S2≒1:3であることから切換バルブが開く条件であるP1×S1<P2×S2となり切換バルブが開いた状態となった。
一方、3mm後退させたプランジャ40の背圧設定値も同じく5MPaとした。スクリュ4の回転により樹脂流路15内の樹脂に圧力がかかるため、プランジャ40にかかる圧力が5MPaとなるよう圧力制御装置41を用いてプランジャ40をフィードバック制御し動作した。プランジャ40の先端がホットランナー16の樹脂流路15から抜ける位置を後退限とし、最大ストローク量を30mmとして、プランジャ40が20mmの位置で停止するよう制御した。
プランジャ40が設定位置で停止した後、スクリュ4が計量設定位置100mmに達したところで回転を停止させ計量工程を完了した。その後、冷却設定時間5sを経て、型を開き成形品を取り出した。
1 射出成形機
2 射出装置
3 シリンダ
4 スクリュ
10 金型
11 固定型
12 可動型
13 第一のキャビティ
14 第二のキャビティ
20 第一のゲート
21 第二のゲート
22 第一のゲートバルブ
23 第二のゲートバルブ
30 樹脂流路切換バルブ
40 プランジャ
41 圧力制御装置

Claims (8)

  1. 第一のキャビティおよび第二のキャビティを有する金型であって、
    射出装置から射出された樹脂を前記第一のキャビティおよび前記第二のキャビティに射出するための流路であるホットランナーと、
    前記ホットランナーの途中に設けられ、前記流路を前記第一のキャビティと接続される第一の流路と前記第二のキャビティと接続される第二の流路とに分断する切換バルブと、を有し、
    前記第一の流路には、前記射出装置が接続され、
    前記第二の流路には、プランジャが接続されていることを特徴とする金型。
  2. 前記第一のキャビティと前記第二のキャビティは容積が異なることを特徴とする請求項1に記載の金型。
  3. 前記切換バルブは、前記流路内に設置された弁体であって、前記弁体は、第一の面と第二の面と前記第一の面と前記第二の面とを接続する外周面とを有し、前記外周面には溝部および突部が形成され、前記第一の面には3つ以上の突起部を有することを特徴とする請求項1乃至2いずれか一項に記載の金型。
  4. 前記第一の面は前記第二の流路に、第二の面は前記第一の流路にそれぞれ対向し、前記第一の面が前記第二の流路の溶融樹脂から受ける受圧面積は、前記第二の面が前記第一の流路の溶融樹脂から受ける受圧面積よりも大きいことを特徴とする請求項3に記載の金型。
  5. 第一のキャビティおよび第二のキャビティに射出装置から樹脂を射出した後保圧することよって物品を製造する物品の製造方法において、
    前記第一のキャビティと前記第二のキャビティに樹脂流路を介して樹脂を充填した後、
    前記樹脂流路を前記第一のキャビティと接続する第一の樹脂流路と前記第二のキャビティと接続する第二の樹脂流路とに分断し、
    前記第一のキャビティは、前記射出装置から樹脂を注入して保圧し、
    前記第二のキャビティは、前記第二の樹脂流路に接続されたプランジャから樹脂を注入して保圧することを特徴とする物品の製造方法。
  6. 前記第一のキャビティと前記第二のキャビティは容積が異なることを特徴とする請求項5に記載の物品の製造方法。
  7. ハウジングの中に弁体が収容されたバルブであって、
    前記弁体は、第一の面と第二の面と前記第一の面と前記第二の面とを接続する外周面とを有し、前記外周面には前記ハウジングとの間に流路を形成する溝部および突部が形成され、前記第一の面には3つ以上の突起部を有することを特徴とするバルブ。
  8. ハウジングは、第一の面と第二の面と前記第一の面と前記第二の面とを接続する内周面とを有し、前記突起部が前記ハウジングの第一の面と接触している時、前記弁体の第二の面は前記ハウジングの第二の面との間には隙間が形成されることを特徴とする請求項7に記載のバルブ。
JP2019235225A 2019-12-25 2019-12-25 金型、物品の製造方法、およびバルブ Pending JP2021102326A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235225A JP2021102326A (ja) 2019-12-25 2019-12-25 金型、物品の製造方法、およびバルブ
US17/125,722 US11613056B2 (en) 2019-12-25 2020-12-17 Mold, method of manufacturing article, and valve
CN202011558662.2A CN113021769A (zh) 2019-12-25 2020-12-25 模具、制造制品的方法以及阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235225A JP2021102326A (ja) 2019-12-25 2019-12-25 金型、物品の製造方法、およびバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021102326A true JP2021102326A (ja) 2021-07-15

Family

ID=76459108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019235225A Pending JP2021102326A (ja) 2019-12-25 2019-12-25 金型、物品の製造方法、およびバルブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11613056B2 (ja)
JP (1) JP2021102326A (ja)
CN (1) CN113021769A (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2216092A (en) * 1937-04-16 1940-09-24 Northon Louis Irving Differential nonreturn valve
JPH07266379A (ja) * 1994-04-01 1995-10-17 Meiki Co Ltd ホットランナ式金型とそれに用いられるホットランナバルブおよびかかるホットランナ式金型を用いた射出成形方法
JPH091600A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Meiki Co Ltd 射出成形方法
JP3872614B2 (ja) 1999-07-06 2007-01-24 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 射出成形方法
JP2003071877A (ja) 2001-09-07 2003-03-12 Io Industry Co Ltd 樹脂成形品の製造方法
AU2002359849A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-24 Synventive Molding Solutions, Inc. Non-coaxial injection molding valve flow control
KR101003796B1 (ko) * 2008-07-02 2010-12-27 주식회사우리엠텍 다수의 캐비티에 균일 충진이 가능한 사출 성형기
JP5370823B2 (ja) * 2009-04-10 2013-12-18 宇部興産機械株式会社 射出発泡成形方法
JP5370829B2 (ja) * 2009-05-28 2013-12-18 宇部興産機械株式会社 射出成形方法
JP5823210B2 (ja) * 2011-08-31 2015-11-25 住友重機械工業株式会社 射出成形機、および射出成形機の設定支援装置
WO2016084134A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 ファンテック株式会社 多数個取り射出成形方法及び金型
KR20170028554A (ko) * 2015-09-04 2017-03-14 주식회사 지에이티 차량용 가변용량 압축기의 체크밸브
JP7032188B2 (ja) * 2017-03-31 2022-03-08 住友重機械工業株式会社 射出成形機
WO2018210391A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Coloplast A/S A method and an apparatus for injection moulding of a urinary catheter
JP6949746B2 (ja) * 2018-01-31 2021-10-13 住友重機械工業株式会社 射出成形方法、および金型装置
EP3768487B1 (en) * 2018-04-03 2023-09-06 Westfall Acquisition III, Inc. Method for micro-molding articles

Also Published As

Publication number Publication date
CN113021769A (zh) 2021-06-25
US11613056B2 (en) 2023-03-28
US20210197433A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108688102B (zh) 注射成型机
US5948327A (en) Lens injection-compression-molding method
JP5552780B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
JP7019489B2 (ja) 射出成形機
JPH07144336A (ja) 熱可塑性合成樹脂材料製成形品を射出成形する方法及びこの方法を実施するための金型
JP4893220B2 (ja) 樹脂の多層射出成形方法及び樹脂の多層射出成形装置
JP2021102326A (ja) 金型、物品の製造方法、およびバルブ
JP5022734B2 (ja) 射出成形機
JP3213931B2 (ja) 高圧射出成形方法およびその方法に用いる高圧射出成形用金型装置
JP4220799B2 (ja) 複数材成形機及び複数材成形方法
US20010045688A1 (en) Motor controlled mold pin actuator
US6491860B1 (en) Coupled fluid injection with flow control
CN108501298B (zh) 注射成型机
JP2023140736A (ja) 製造装置、製造システム、及び物品の製造方法
KR102502455B1 (ko) 사출 성형기
KR101463077B1 (ko) 사출압축팽창 성형 장치 및 이를 이용한 성형 방법
KR20220167527A (ko) 1계량 2사출을 이용한 사출방법
JP2006264139A (ja) 射出成形方法及び同方法を行なうための金型を有する成形機
KR101972614B1 (ko) 사출성형기 및 사출성형기의 사출 제어방법
US3685941A (en) Displacement molding plastic articles
JP4502669B2 (ja) 射出成形機及びその制御方法
CN115384007A (zh) 射出成形装置
KR20220167815A (ko) 2계량 2사출을 이용한 사출방법
US6491859B1 (en) Coupled fluid injection with simultaneous injection
JPH09131733A (ja) プリズム成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202