JP2021102241A - 搬送ツールの駆動機構 - Google Patents

搬送ツールの駆動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2021102241A
JP2021102241A JP2019233827A JP2019233827A JP2021102241A JP 2021102241 A JP2021102241 A JP 2021102241A JP 2019233827 A JP2019233827 A JP 2019233827A JP 2019233827 A JP2019233827 A JP 2019233827A JP 2021102241 A JP2021102241 A JP 2021102241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link portion
link
output shaft
shaft
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019233827A
Other languages
English (en)
Inventor
峻 陶山
Shun Toyama
峻 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019233827A priority Critical patent/JP2021102241A/ja
Priority to US17/108,019 priority patent/US11850694B2/en
Priority to DE102020132714.5A priority patent/DE102020132714A1/de
Priority to CN202011536248.1A priority patent/CN113023337A/zh
Publication of JP2021102241A publication Critical patent/JP2021102241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/04Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/04Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers
    • B23Q7/043Construction of the grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/907Devices for picking-up and depositing articles or materials with at least two picking-up heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/1005Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements comprising adjusting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/1005Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements comprising adjusting means
    • B25J9/101Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements comprising adjusting means using limit-switches, -stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/102Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/106Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with articulated links
    • B25J9/1065Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with articulated links with parallelograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2240/00Machine tools specially suited for a specific kind of workpiece
    • B23Q2240/002Flat workpieces

Abstract

【課題】モータの駆動力を油槽や油の塗布の必要なく揺動軸へ伝達でき、減速機の出力軸に対するラジアル荷重を軽減可能な搬送ツールの駆動機構を提供する。【解決手段】ワークを傾ける揺動軸を駆動する搬送ツールの駆動機構であって、モータと、揺動軸に平行に配置される出力軸を有するとともにモータの回転を減速させる減速機と、揺動軸と出力軸とを連結するリンク機構とを備え、リンク機構は、出力軸に対して長さ方向の中途部で固定される第1リンク部と、揺動軸に対して長さ方向の中途部で固定される第2リンク部と、第1リンク部及び第2リンク部の一方端部同士を回転可能に連結する第3リンク部と、第1リンク部及び第2リンク部の他方端部同士を回転可能に連結する第4リンク部とを有し、第1リンク部及び第2リンク部は平行に配置され、第3リンク部及び第4リンク部は、出力軸の中心軸と揺動軸の中心軸とを結ぶ線分に対して平行に配置される。【選択図】図4

Description

本発明は、搬送ツールの駆動機構に関する。
例えば、車体パネル等のワークを成型する際に、プレス機を一列に並べたタンデムプレスラインを使用して成型を行うことが知られている。この場合、プレスされたワークを次のプレス機に搬送するために、アームの先端に搬送ツールを取り付けたロボットを使用することがある。ロボットは、搬送ツールに取り付けられた吸着パッド等によってワークを保持し、ワークを次のプレス機に搬送する。このようなワークの搬送においては、ワークが傾いた状態でも保持動作及び保持解除動作を行うことができるようにすることが要求される。この要求に応える方法の一つとして、搬送ツールに揺動軸を設けて、揺動軸を中心にして搬送ツールに対するワークの姿勢を変化させる方法が知られている。
搬送ツールを用いたワークの搬送においては、サイクルタイムを上げるため、プレス機間の搬送を高速で行うことが求められる。搬送能力を高めるためには、搬送ツールの先端をなるべく軽量でコンパクトに形成することによって慣性力を小さくすることが望ましい。そのため、小型のモータに小型の減速機を使用して大きな減速比をとることで、搬送ツールの重量増を抑えつつ、揺動軸に対する大きな伝達力を確保することが望まれる。
特許文献1には、ワークを傾けるための揺動軸と、モータと、モータの回転を減速する減速機とを備えた搬送ツールが開示されている。搬送ツールは、更に、減速機の出力軸に固定された駆動ギヤと、揺動軸のシャフトに固定されて駆動ギヤの回転を伝達する従動ギヤと、を備えている。
特開2018−130771号公報
駆動ギヤと従動ギヤとが正常に駆動するためには、接触する歯面間に油膜(潤滑膜)が必要である。油膜が無い場合には、歯面間の接触は金属同士の接触となるため、歯面の異常摩耗が生じて位置ずれ等の異常動作に繋がる。油膜を確保する手段としては、歯車を油槽に漬ける方法、及び、剥がれにくい油を定期的に歯面に塗布する方法がある。しかし、歯車を油槽に漬ける方法の場合は、油が飛散しないように装置を密封構造にせざるを得ず、装置が巨大化し、組み立てが困難である。油を定期的に歯面に塗布する方法は、歯車に掛かる負荷が小さい場合や回転速度が低い場合には、油膜が歯面から剥がれずにある程度の期間保持されるために有効である。しかし、歯車に掛かる負荷が大きい場合や回転速度が高い場合は、歯面が高温になり、油の耐久性も低下するため、油膜が保持されにくくなり、頻繁な油の塗布作業が必要になる。
また、減速機においてモータのトルクを増幅させるために、減速機の出力軸に歯車を取り付ける場合、歯車が期待していたよりも大きなサイズになる場合がある。これに加えて、揺動軸の動作は、±20度程度の揺動角で揺動するだけであり、歯車の歯の全てが使用されることはない。その結果、常に揺動範囲内の歯しか使用されず、揺動角が小さくなるほど、常に同じ歯に荷重が掛かり続けることになるため、歯に対する負荷は大きくなる一方、使用されない歯は無意味なものとなる。
更に、歯車は、その構造上、圧力角が存在するため、トルク伝達の際に必ず径方向の分力が発生する。減速機の出力軸に取り付けられた歯車の分力は、出力軸の主軸受けが受けることになる。この場合、主軸受けの容量によっては、減速機の伝達トルクには余裕があっても、主軸受けに作用するラジアル荷重に対する性能が不足する。ラジアル荷重に対応するためには、一段階大きな型式の主軸受けを選択する必要があり、装置が大型化する問題がある。
したがって、モータの駆動力を、油槽や油の塗布を必ずしも必要とすることなく揺動軸へ伝達できるとともに、減速機の出力軸に対するラジアル荷重も軽減できる駆動機構が望まれる。
本開示の一態様は、ワークを搬送する搬送ツールに設けられ、前記搬送ツールに対して前記ワークを傾ける揺動軸を駆動する、搬送ツールの駆動機構であって、モータと、前記揺動軸に対して平行に配置される出力軸を有するとともに前記モータの回転を減速させる減速機と、前記揺動軸と前記出力軸とを連結するリンク機構と、を備え、前記リンク機構は、前記出力軸に対して長さ方向の中途部で固定される第1リンク部と、前記揺動軸に対して長さ方向の中途部で固定される第2リンク部と、前記第1リンク部及び前記第2リンク部の一方端部同士を回転可能に連結する第3リンク部と、前記第1リンク部及び前記第2リンク部の他方端部同士を回転可能に連結する第4リンク部と、を有し、前記第1リンク部及び前記第2リンク部は平行に配置され、前記第3リンク部及び第4リンク部は、前記出力軸の中心軸と前記揺動軸の中心軸とを結ぶ線分に対して平行に配置される。
一態様によれば、モータの駆動力を、油槽や油の塗布を必ずしも必要とすることなく揺動軸へ伝達できるとともに、減速機の出力軸に対するラジアル荷重を軽減可能な搬送ツールの駆動機構を提供することができる。
本開示の一態様に係る搬送ツールの駆動機構を備えるロボットシステムを示す斜視図である。 図1に示すロボットシステムにおける搬送ツールを示す斜視図である。 図1に示す搬送ツールを底面側から見た斜視図である。 駆動機構におけるリンク機構の一実施形態を示す模式図である。 図4に示すリンク機構における軸受に発生する荷重の方向を説明する図である。 参考例として、リンク部の両端部と出力軸とが一直線上に無い場合の軸受に発生する荷重の方向を説明する図である。 参考例として、リンク部の端部が出力軸に固定される場合の軸受に発生する荷重の方向を説明する図である。 図1に示す搬送ツールの駆動機構にストッパを設けた模式図である。 図8に示す搬送ツールの駆動機構が反対方向に回転した場合を示す模式図である。 搬送ツールの駆動機構の他の実施形態を示す模式図である。
以下、本開示の一態様について図面を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、本開示の一態様に係るロボットシステム1は、ロボット2によって車体パネル等の板状のワークWを保持し、例えばプレス機(図示せず)に搬送する。ワークWを保持及び搬送するために、ロボット2のアーム部24の先端に搬送ツール3が取り付けられている。
ロボット2は、支持台21に固定される基台22と、基台22に対して回転可能に支持される旋回ベース23と、旋回ベース23に揺動可能に設けられたアーム部24と、アーム部24の先端に多軸回転可能に設けられた手首ユニット25と、を備えた多関節ロボットである。搬送ツール3は、手首ユニット25の先端に取り付けられている。
搬送ツール3は、図2及び図3に示すように、帯板状のフレーム31と、フレーム31の表面(手首ユニット25側の面)に配置されたスライダ32と、フレーム31の裏面(手首ユニット25と反対側の面)に配置されたスライダ33とを備えている。スライダ32,33は、それぞれフレーム31の表面及び裏面に、フレーム31の長さ方向に沿って設けられたガイドレール34に沿って移動可能に取り付けられている。2つのスライダ32,33は、フレーム31の長さ方向に亘って回転可能に架け渡されたベルト35によって、連結されている。
フレーム31の幅方向の一端面には、フレーム31の長さ方向に沿って、ラックギヤ36が設けられている。ラックギヤ36には、図3に示すように、ピニオンギヤ371が噛み合っている。ピニオンギヤ371は、フレーム31の表面側に配置されるスライダ32に設けられたモータ37の出力軸に、取り付けられている。したがって、モータ37が駆動すると、スライダ32がフレーム31の長さ方向に沿って一方向に移動する。スライダ32が一方向に移動すると、ベルト35がスライダ33を牽引することによって、スライダ33がフレーム31の長さ方向に沿ってスライダ32と反対方向に移動する。すなわち、2つのスライダ32,33は、フレーム31の長さ方向に沿って、相互に逆方向に移動するようにフレーム31に設けられている。
フレーム31の裏面側に配置されるスライダ33には、ワークWを吸着する複数の吸着パッド41を備えた保持ツール4が、スライダ33の下面(フレーム31と反対側の面)に取り付けられた駆動機構5を介して揺動可能に取り付けられている。詳しくは、駆動機構5は、図2及び図3に示すように、フレーム31の幅方向に沿って延びる揺動軸51を有する。揺動軸51は、フレーム31の幅方向の両側にそれぞれ突出し、フレーム31の幅方向の両側において、保持ツール4の支柱部42をそれぞれ同軸状に取り付けている。支柱部42には、支柱部42の長さ方向と直交する方向に延びる複数本の分岐部43が延びている。複数の吸着パッド41は分岐部43に設けられている。
駆動機構5は、図3に示すように、揺動軸51と、モータ52と、モータ52の回転を減速させる減速機53と、リンク機構6(図3において図示せず)と、を備えている。減速機53の出力軸54(図3において図示せず)は、揺動軸51に対して平行に配置され、リンク機構6によって揺動軸51と連結されている。したがって、モータ52が所定の角度範囲で回転すると、モータ52の回転は、減速機53によって減速された後、減速機53の出力軸54及びリンク機構6を介して揺動軸51に伝達される。これによって、揺動軸51は、図3に示す揺動軸線Xの回りに所定角度で揺動し、保持ツール4によって保持されるワークWを傾ける。
次に、リンク機構6について図4を参照して説明する。
リンク機構6は、減速機53の出力軸54に固定される第1リンク部61と、揺動軸51に固定される第2リンク部62と、第1リンク部61及び第2リンク部62の両端部同士をそれぞれ回転可能に連結する第3リンク部63及び第4リンク部64と、を備えている。第1リンク部61、第2リンク部62、第3リンク部63及び第4リンク部64は、いずれも一直線状に延びる金属製の棒状体からなる。
第1リンク部61と第2リンク部62とは等長であり、互いに平行に配置されることによって、1組の平行リンクを構成している。第1リンク部61は、出力軸54の長さ方向(図4の紙面に対して垂直方向)に直交するように配置され、第1リンク部61の長さ方向の中途部において出力軸54に固定されている。第2リンク部62は、揺動軸51の長さ方向(図4の紙面に対して垂直方向)に対して直交するように配置され、第2リンク部62の長さ方向の中途部において揺動軸51に固定されている。具体的には、本実施形態における第1リンク部61は、長さ方向の中央部61cにおいて出力軸54に固定され、第2リンク部62は、長さ方向の中央部62cにおいて揺動軸51に固定されている。
第1リンク部61の上端部61a(一方端部)と下端部61b(他方端部)は、出力軸54を中心にして一直線上に配置されている。第2リンク部62の上端部62a(一方端部)と下端部62b(他方端部)は、揺動軸51を中心にして一直線上に配置されている。出力軸54を中心にした第1リンク部61の上端部61a側の長さと下端部61b側の長さとは等しく、揺動軸51を中心にした第2リンク部62の上端部62a側の長さと下端部62b側の長さとは等しい。
第3リンク部63と第4リンク部64とは等長であり、互いに平行に配置されることによって、もう1組の平行リンクを構成している。第3リンク部63の第1リンク部61側に配置される端部63aは、軸受65によって第1リンク部61の上端部61aに対して回転可能に連結されている。第3リンク部63の第2リンク部62側に配置される端部63bは、第2リンク部62の上端部62aに、軸受66を介して回転可能に連結されている。第4リンク部64の第1リンク部61側に配置される端部64aは、第1リンク部61の下端部61bに、軸受67を介して回転可能に連結されている。第4リンク部64の第2リンク部62側に配置される端部64bは、第2リンク部62の下端部62bに、軸受68を介して回転可能に連結されている。
軸受65,66,67,68には、すべり軸受や密閉型の転がり軸受を使用することができる。特に、例えばオイルレスベアリング等のような自己潤滑性を有するすべり軸受は、転がり軸受と比較して隙間を大きく取れるため、組立て誤差を平均化できる。また、荷重を面で受けるための軸受の容量が不足する場合には、軸受の寸法を軸方向に大きくすることで対応することができるため、軸受の径方向の大型化を抑制できる。
このように、第1リンク部61、第2リンク部62、第3リンク部63及び第4リンク部64が連結されることによって、第3リンク部63及び第4リンク部64は、出力軸54の中心軸54aと揺動軸51の中心軸51aとを結ぶ線分Lに対して平行に配置される。線分Lは、リンク機構6を、出力軸54及び揺動軸51の軸線方向に沿って見た場合に、出力軸54及び揺動軸51の長さ方向に対して直交し、出力軸54の中心軸54aと揺動軸51の中心軸51aとを最短距離で結ぶ線分である。
なお、第1リンク部61、第2リンク部62、第3リンク部63及び第4リンク部64において、等長とは、リンク機構6として機能する長さが等しいことをいう。すなわち、第1リンク部61と第2リンク部62とが等長とは、第1リンク部61における軸受65,67の中心軸間の距離と、第2リンク部62における軸受66,68の中心軸間の距離とが等長であることを意味する。第3リンク部63と第4リンク部64とが等長とは、第3リンク部63における軸受65,66の中心軸間の距離と、第4リンク部64における軸受67,68の中心軸間の距離とが等長であることを意味する。しかし、等長は、厳密な意味で長さが等しいことに限定されず、リンク機構6としての機能を損なわない程度に、設計上許容される誤差を含み得る。
また、第1リンク部61、第2リンク部62、第3リンク部63及び第4リンク部64において、平行とは、厳密な意味で平行であることに限定されない。更に、第1リンク部61及び第2リンク部62において、長さ方向の中央部とは、厳密な意味における長さ方向の中央部に限定されない。これらも、リンク機構6としての機能を損なわない程度に、設計上許容される誤差を含み得る。
このように構成されるリンク機構6を備える駆動機構5において、モータ52を駆動させることによって、減速機53を介して出力軸54を、例えば、図4における反時計方向に所定の角度で回転させると、第1リンク部61が傾くことによって、第1リンク部61の上端部61aが揺動軸51に近づく方向(図4の左側)に移動し、第1リンク部61の下端部61bが揺動軸51から離れる方向(図4の右側)に移動する。これに連動して、第3リンク部63が、軸受65,66を中心にして回転して揺動軸51に近づく方向に移動し、第4リンク部64が、軸受67,68を中心にして回転して揺動軸51から離れる方向に移動することによって、第2リンク部62が、第1リンク部61と同一方向に傾く。これによって、モータ52の駆動力が揺動軸51に伝達され、揺動軸51は、反時計方向に沿う揺動方向SWに向けて所定の揺動角で揺動する。この揺動動作において、第1リンク部61と第2リンク部62との間の平行度、及び第3リンク部63と第4リンク部64との間の平行度は、実質的に変化しない。
次に、この駆動機構5におけるリンク機構6の作用について図5を参照して説明する。
図5に示すように、モータ52の駆動によって出力軸54に反時計方向の回転トルクTqが発生すると、軸受65,67には、それぞれ1点鎖線の矢印で示す方向のラジアル荷重F1,F2が発生する。これらのラジアル荷重F1,F2をベクトル分解すると、ラジアル荷重F1,F2は、垂直方向(図5の上下方向)の荷重F1a,F2aと、水平方向(図5の左右方向)の荷重F1b,F2bとでそれぞれ構成される。荷重F1a,F2aは、互いに反対方向に左右し、荷重F1b,F2bは、互いに反対方向に作用する。
第1リンク部61は、長さ方向の中央部61cで出力軸54に固定されているため、出力軸54から軸受65までの長さと、出力軸54から軸受67までの長さは等しい。そのため、荷重F1aと荷重F2aとは同じ荷重であり、荷重F1bと荷重F2bとは同じ荷重である。荷重F1aと荷重F2aは反対方向に作用し、荷重F1bと荷重F2bは反対方向に作用するため、軸受65,67に作用するラジアル荷重F1,F2は打ち消し合う。これによって、減速機53の出力軸54に対するラジアル荷重は完全にキャンセルされる。このようにラジアル荷重が完全にキャンセルされる作用は、揺動軸51においても同様に働く。
これに対して、本開示の第1リンク部61とは異なる図6に示すリンク部100のように、リンク部100がくの字状に形成され、リンク部100の両端部と出力軸200とが一直線上に無い場合は、軸受301,302に発生するラジアル荷重F1,F2をベクトル分解した際の垂直方向の荷重F1a,F2aは、同一方向に作用する。そのため、出力軸200には、荷重F1a,F2aを合計した分のラジアル荷重が作用し、ラジアル荷重は低減されない。この場合、出力軸200には、軸受301,302に発生する荷重F1a,F2aによって、回転中心が移動しないための反力F3が発生する。
また、本開示の第1リンク部61とは異なる図7に示すリンク部400のように、リンク部400の端部が出力軸200に固定されている場合は、軸受303に発生するラジアル荷重F2と同じ大きさで反対方向の荷重F4が出力軸200に作用し、ラジアル荷重は低減されない。
このように、本開示の一態様に係る駆動機構5は、モータ52の駆動力を、上記のように2組の平行リンクを用いて構成されたリンク機構6によって揺動軸51に伝達する。そのため、従来のように歯車同士の噛み合いによってモータの駆動力を揺動軸に伝達する場合に必要となる油槽や油の塗布は不要であり、頻繁なメンテナンスの必要性も減少する。
また、本開示の一態様に係る駆動機構5によれば、歯車同士の噛み合いによって駆動力を伝達する場合に比べて、減速機53の出力軸54に対するラジアル荷重も低減する。そのため、減速機53の高寿命化、小型化が期待される。出力軸54が回転する際の荷重及び揺動軸51が回転する際の荷重は、軸受65,67及び軸受66,68の2点ずつで受けるため、荷重が分散され、軸受65,66,67,68の負荷も小さくなる。そのため、軸受65,66,67,68も小型化できる。
リンク機構6によって駆動力を伝達する駆動機構5は、歯車同士の噛み合いによって駆動力を伝達する場合に比べて、揺動軸51の揺動角を一定の範囲に規制するための対策を容易に講じることが可能である。揺動軸51の揺動角を一定の範囲に規制することによって、揺動軸51が回転し過ぎること、すなわち、ワークWが傾き過ぎることを防止することができる。
図8及び図9に、揺動軸51の揺動角を一定の範囲に規制するための対策の一例を示す。図8及び図9において、第1リンク部61の両端部61a,61bには、第2リンク部62に対向する面に、それぞれ四角形状のストッパ611,612が取り付けられている。第2リンク部62の両端部62a,62bには、第1リンク部61に対向する面に、それぞれ四角形状のストッパ621,622が取り付けられている。これに対し、第3リンク部63の両端部63a,63bには、第4リンク部64に対向する面に、それぞれ三角形状のストッパ631,632が取り付けられている。第4リンク部64の両端部64a,64bには、第3リンク部63に対向する面に、それぞれ三角形状のストッパ641,642が取り付けられている。
出力軸54が一定の角度を超えて反時計方向に回転すると、図8に示すように、第1リンク部61のストッパ612と第4リンク部64のストッパ641とが突き当たり、第1リンク部61と第4リンク部64とが干渉する。これと同時に、第2リンク部62のストッパ621と第3リンク部63のストッパ632とが突き当たり、第2リンク部62と第3リンク部63とが干渉する。そのため、出力軸54は、それ以上反時計方向に回転することはできず、揺動軸51の反時計方向の揺動角範囲が制限される。
出力軸54が一定の角度を超えて時計方向に回転すると、図9に示すように、第1リンク部61のストッパ611と第3リンク部63のストッパ631とが突き当たり、第1リンク部61と第3リンク部63とが干渉する。これと同時に、第2リンク部62のストッパ622と第4リンク部64のストッパ642とが突き当たり、第2リンク部62と第4リンク部64とが干渉する。そのため、出力軸54は、それ以上時計方向に回転することはできず、揺動軸51の時計方向の揺動角範囲が制限される。
各ストッパ611,612,621,622,631,632,641,642は、各リンク部61,62,63,64に対して着脱可能に設けられてもよいし、着脱不能に一体に設けられてもよい。
図8及び図9において、ストッパ612,641及びストッパ611,631の組は、第1リンク部61と第3リンク部63及び第4リンク部64とが干渉して揺動軸51の揺動角範囲を制限する第1の揺動角範囲制限部を構成する。また、ストッパ621,632及びストッパ622,642の組は、第2リンク部62と第3リンク部63及び第4リンク部64とが干渉して揺動軸51の揺動角範囲を制限する第2の揺動角範囲制限部を構成する。リンク機構6は、第1の揺動角範囲制限部及び第2の揺動角範囲制限部のうちの少なくとも一方を備えていればよい。
以上の実施形態では、第1リンク部61及び第2リンク部62の長さ方向の中央部61c,62cをそれぞれ出力軸54及び揺動軸51に固定したが、これに制限されない。例えば、図10に示すように、第1リンク部61において、出力軸54から軸受65までの第1部分61Aと、出力軸54から軸受67までの第2部分61Bの長さが異なり、第2リンク部62において、揺動軸51から軸受66までの第1部分62Aと、揺動軸51から軸受68までの第2部分62Bの長さが異なっていてもよい。但し、第1部分61A,62Aは等長であり、第2部分61B,62Bは等長である。そのため、第3リンク部63と第4リンク部64とは平行に配置される。
このように、第1リンク部61及び第2リンク部62の長さ方向の中央部61c,62cがそれぞれ出力軸54及び揺動軸51に固定されていない場合には、出力軸54及び揺動軸51に作用するラジアル荷重は完全にはキャンセルされない。しかし、図5に示した垂直方向の荷重F1a,F2aが反対方向になることに変わりはない。そのため、出力軸54及び揺動軸51に作用するラジアル荷重の低減効果は得られる。
なお、以上の実施形態における駆動機構5は筐体50を有し、筐体50の内部にリンク機構6を収容している。しかし、駆動機構5は、筐体50を有していなくてもよい。
3 搬送ツール
5 駆動機構
51 揺動軸
52 モータ
53 減速機
54 出力軸
51a,54a 中心軸
6 リンク機構
61 第1リンク部
62 第2リンク部
61a,62a 上端部(一方端部)
61b,62b 下端部(他方端部)
61c,62c 中央部
63 第3リンク部
64 第4リンク部
611,612,631,641 ストッパ(第1の揺動角範囲制限部)
621,622,632,642 ストッパ(第2の揺動角範囲制限部)
L 線分
W ワーク

Claims (3)

  1. ワークを搬送する搬送ツールに設けられ、前記搬送ツールに対して前記ワークを傾ける揺動軸を駆動する、搬送ツールの駆動機構であって、
    モータと、
    前記揺動軸に対して平行に配置される出力軸を有するとともに前記モータの回転を減速させる減速機と、
    前記揺動軸と前記出力軸とを連結するリンク機構と、を備え、
    前記リンク機構は、
    前記出力軸に対して長さ方向の中途部で固定される第1リンク部と、
    前記揺動軸に対して長さ方向の中途部で固定される第2リンク部と、
    前記第1リンク部及び前記第2リンク部の一方端部同士を回転可能に連結する第3リンク部と、
    前記第1リンク部及び前記第2リンク部の他方端部同士を回転可能に連結する第4リンク部と、を有し、
    前記第1リンク部及び前記第2リンク部は平行に配置され、
    前記第3リンク部及び第4リンク部は、前記出力軸の中心軸と前記揺動軸の中心軸とを結ぶ線分に対して平行に配置される、搬送ツールの駆動機構。
  2. 前記第1リンク部は、長さ方向の中央部で前記出力軸に対して固定され、
    前記第2リンク部は、長さ方向の中央部で前記揺動軸に対して固定される、請求項1に記載の搬送ツールの駆動機構。
  3. 前記第1リンク部と前記第3リンク部及び前記第4リンク部とが干渉することによって、前記揺動軸の揺動角範囲を制限する第1の揺動角範囲制限部と、
    前記第2リンク部と前記第3リンク部及び前記第4リンク部とが干渉することによって、前記揺動軸の揺動角範囲を制限する第2の揺動角範囲制限部と、の少なくとも一方を更に備える、請求項1又は2に記載の搬送ツールの駆動機構。
JP2019233827A 2019-12-25 2019-12-25 搬送ツールの駆動機構 Pending JP2021102241A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233827A JP2021102241A (ja) 2019-12-25 2019-12-25 搬送ツールの駆動機構
US17/108,019 US11850694B2 (en) 2019-12-25 2020-12-01 Drive mechanism for transfer tool
DE102020132714.5A DE102020132714A1 (de) 2019-12-25 2020-12-09 Antriebsmechanismus für überführungswerkzeug
CN202011536248.1A CN113023337A (zh) 2019-12-25 2020-12-23 搬送工具的驱动机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233827A JP2021102241A (ja) 2019-12-25 2019-12-25 搬送ツールの駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021102241A true JP2021102241A (ja) 2021-07-15

Family

ID=76310466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233827A Pending JP2021102241A (ja) 2019-12-25 2019-12-25 搬送ツールの駆動機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11850694B2 (ja)
JP (1) JP2021102241A (ja)
CN (1) CN113023337A (ja)
DE (1) DE102020132714A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114572691B (zh) * 2022-03-29 2023-05-12 安徽凤阳淮河玻璃有限公司 窑口进杯机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2948417A (en) * 1955-05-26 1960-08-09 Arnt U Haanes Workpiece handling device
JPS5813988U (ja) 1981-07-17 1983-01-28 ぺんてる株式会社 平行4辺形型ロボツト装置
JPS6011789U (ja) 1983-06-30 1985-01-26 トヨタ自動車株式会社 産業用ロボツトにおける旋回駆動装置
CN1723101A (zh) * 2002-11-06 2006-01-18 麦吉尔大学 用于产生舍恩夫利斯运动的四自由度平行操纵装置
JP4294990B2 (ja) 2003-03-28 2009-07-15 三菱電機エンジニアリング株式会社 異形物品移送装置
JP4343570B2 (ja) * 2003-03-31 2009-10-14 財団法人鉄道総合技術研究所 鋼材の下地調整材および下地調整方法
JP4653848B1 (ja) * 2009-10-26 2011-03-16 ファナック株式会社 パラレルリンクロボット
JP5618198B2 (ja) 2010-09-24 2014-11-05 株式会社安川電機 ハンド及びロボット
JP6571703B2 (ja) 2017-02-13 2019-09-04 ファナック株式会社 搬送用ツール

Also Published As

Publication number Publication date
US20210197334A1 (en) 2021-07-01
DE102020132714A1 (de) 2021-07-01
CN113023337A (zh) 2021-06-25
US11850694B2 (en) 2023-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101270031B1 (ko) 중력 보상 기구 및 이를 이용하는 로봇암
CN108453715B (zh) 输送用工具
US8607659B2 (en) Robotic arm assembly
KR101190228B1 (ko) 베벨 기어를 이용한 중력 보상 기구 및 방법 및 이를 이용하는 로봇암
JP6174261B2 (ja) ワーク用の搬送装置
TWI516335B (zh) 雙旋轉驅動裝置
CN107073720A (zh) 机械手手部以及机械手
US20160039063A1 (en) Workpiece conveying device and machine tool
JPH08277898A (ja) ロボット装置
KR20130129303A (ko) 산업용 로보트
JP2021102241A (ja) 搬送ツールの駆動機構
EP3272470B1 (en) Industrial robot
JP3231303B2 (ja) 移送ロボット用ハンド装置
JP6687928B2 (ja) 関節駆動装置及び多軸マニュピレータ
US20160263743A1 (en) Conveying robot
CN101804903A (zh) 蛙腿型移载装置
US10391639B2 (en) Transfer tool and robot
JP4810115B2 (ja) パラレルメカニズム装置
CN209755207U (zh) 一种机械手及机器人
JP2005066762A (ja) 搬送用ロボット
KR200463645Y1 (ko) 다축 제어식 겐추리 이송장치
JPH11309684A (ja) ハンドリングロボット
WO1992005016A1 (en) Methods and apparatus for passively compensating for the effects of gravity upon articulated structures
JP2015161382A (ja) 歯車機構、変速機及び多関節ロボットアーム
CN214162996U (zh) 一种机械臂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240402