JP2021099726A - 情報提供サーバ、情報提供システム、及びプログラム - Google Patents

情報提供サーバ、情報提供システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021099726A
JP2021099726A JP2019231875A JP2019231875A JP2021099726A JP 2021099726 A JP2021099726 A JP 2021099726A JP 2019231875 A JP2019231875 A JP 2019231875A JP 2019231875 A JP2019231875 A JP 2019231875A JP 2021099726 A JP2021099726 A JP 2021099726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
battery
terminal device
request
providing server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019231875A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 丸野
Naoki Maruno
直樹 丸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019231875A priority Critical patent/JP2021099726A/ja
Priority to US17/113,167 priority patent/US11657658B2/en
Priority to CN202011499621.0A priority patent/CN113094403A/zh
Publication of JP2021099726A publication Critical patent/JP2021099726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2457Query processing with adaptation to user needs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Abstract

【課題】二次利用の用途に応じた二次電池の状況を知らせることができる情報提供サーバ、情報提供システム、及びプログラムを提供する。【解決手段】情報提供サーバは、端末装置と通信する通信部と、前記端末装置から前記通信部が受信したリクエストであって、情報開示の程度を示す要求レベルを含み、前記端末装置が読み取った車両用の二次電池に付与されたコード情報をさらに含むリクエストに応じて、前記二次電池に関する複数の要素を含む電池データベースから前記要求レベルに応じた情報を読み出し、前記通信部を用いて前記端末装置に情報提供する提供部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報提供サーバ、情報提供システム、及びプログラムに関する。
近年、電気自動車に搭載された二次電池(バッテリ)についての二次利用が進んでいる。二次電池の二次利用としては、他の車両に搭載する車載用の二次電池として再利用したり、他の用途、たとえば蓄電システムにおいて利用したりすることなどがある。従来、二次利用する二次電池のエネルギー管理および保全を、二次サービスポートの使用を介して提供するための装置および方法に関する技術が開示されている(例えば特許文献1参照)。
特開2013−243913号公報
二次利用の用途にも種々なものがあり、二次利用を行う者が知りたい情報もさまざまである。しかし、上記特許文献1に開示された技術では、二次電池を二次利用のために提供する情報は決められており、二次利用を行う者は、知りたい情報を確実に得ることは難しかった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、二次利用の用途に応じた二次電池の状況を知らせることができる情報提供サーバ、情報提供システム、及びプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る情報提供サーバ、情報提供システム、及びプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様は、端末装置と通信する通信部と、前記端末装置から前記通信部が受信したリクエストであって、情報開示の程度を示す要求レベルを含み、前記端末装置が読み取った車両用の二次電池に付与されたコード情報をさらに含むリクエストに応じて、前記二次電池に関する複数の要素を含む電池データベースから前記要求レベルに応じた情報を読み出し、前記通信部を用いて前記端末装置に情報提供する提供部と、を備える情報提供サーバである。
(2):上記(1)の態様において、前記要素は、項目及び量のうち少なくとも一方である。
(3):上記(1)または(2)の態様において、前記要求レベルが高いほど、前記提供部により提供される前記電池データベースから前記要求レベルに応じた情報に含まれる要素が多くなるものである。
(4):上記(1)から(3)のいずれかの態様において、前記通信部は、二次電池が搭載された車両と通信し、前記車両により送信された前記二次電池に関するバッテリ情報を取得する取得部を更に備えるものである。
(5):この発明の一態様は、上記(1)から(4)のいずれかの情報提供サーバと、前記端末装置において実行されるアプリケーションプログラムと、を備え、前記アプリケーションプログラムは、前記端末装置に、前記二次電池に付与されたコード情報を読み取らせ、前記情報提供サーバに送信させる、情報提供システムである。
(6):この発明の一態様は、端末装置のコンピュータに、二次電池に付与されたコード情報を読み取らせ、上記(1)から(4)のいずれかの情報提供サーバに送信させる、プログラムである。
(7):この発明の一態様は、コンピュータに、端末装置と通信させ、前記端末装置から送信されたリクエストであって、情報開示の程度を示す要求レベルを含み、前記端末装置が読み取った車両用の二次電池に付与されたコード情報をさらに含むリクエストに応じて、前記二次電池に関する複数の要素を含む電池データベースから前記要求レベルに応じた状況を読み出し、前記端末装置に情報提供させる、プログラムである。
(1)〜(7)によれば、二次利用の用途に応じた二次電池の状況を知らせることができる。
(2)によれば、ユーザの用途に応じた具体的な情報を提供できる。
(3)によれば、ユーザが要求する分量に応じた情報を提供できる。
(4)によれば、バッテリ情報を随時取得して更新できる。
実施形態に係る情報提供システム1の一例を示す図である。 車両10の構成の一例を示す図である。 電池データベース282の一例を示す図である。 要求レベルとバッテリ提供情報の関係を示す図である。 バッテリ情報要求アプリ152が起動した端末装置100に表示される画像の一例を示す図である。 同意ボタン502Yが操作された端末装置100に表示される画像の他の一例を示す図である。 バッテリ情報を受信した端末装置100に表示される画像の一例を示す図である。 情報提供サーバ200における処理の一例を示すフローチャートである。 情報提供サーバ200における処理の他の一例を示すフローチャートである。 情報提供システム1において実行される処理の一例を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照し、本発明の情報提供サーバ、情報提供システム、及びプログラムの実施形態について説明する。以下の説明において、車両10は電気自動車であるものとするが、車両10は、外部から充電可能な車両であり、走行用の電力を供給する二次電池を搭載した車両であればよく、ハイブリッド自動車や燃料電池車両であってもよい。
[全体構成]
図1は、実施形態に係る情報提供システム1の一例を示す図である。情報提供システム1は、端末装置100の要求に応じて、情報提供サーバ200が記憶しているバッテリ情報を、端末装置100に提供するシステムである。端末装置100は、例えば、バッテリを二次利用するユーザが利用する。情報提供サーバ200は、例えば、車両10に搭載された車両用のバッテリのバッテリ情報を収集して、電池データベースを生成する。情報提供サーバ200は、ユーザからの要求に応じて、生成した電池データベースから、バッテリ提供情報を読み出してユーザに提供する情報提供事業者が利用する。情報提供事業者は、例えば、バッテリ提供情報の提供を受けるための権限をユーザに販売する。ユーザは、例えば、購入した権限に基づいて、情報提供事業者よりバッテリ提供情報の提供を受ける。ユーザは、提供を受けてバッテリ提供情報に基づいて、二次利用にあたってのバッテリの適性の評価材料とする。
図1に示すように、情報提供サーバ200は、ネットワークNWを介して車両10及び端末装置100と通信する。ネットワークNWは、例えば、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、プロバイダ装置、無線基地局などを含む。
情報提供サーバ200は、複数の車両10のそれぞれにより送信されたバッテリ情報を取得して記憶する。情報提供サーバ200は、端末装置100から情報の提供が要求された場合に、要求に応じたバッテリ情報を端末装置100に送信する。車両10は、情報提供サーバ200が電池データベース282を生成、更新するためのバッテリ情報を送信する。以下、車両10、端末装置100、情報提供サーバ200の構成について説明する。
[車両10]
図2は、車両10の構成の一例を示す図である。図2に示すように、車両10は、例えば、モータ12と、PCU(Power Control Unit)14と、バッテリ16と、バッテリセンサ18と、充電口22と、コンバータ24と、バッテリ情報制御部30と、通信装置40と、を備える。
モータ12は、例えば、三相交流電動機である。モータ12のロータは、駆動輪に連結されている。モータ12は、供給される電力により駆動輪を回転させる。モータ12は、車両の減速時に車両の運動エネルギーを用いて発電する。PCU14は、例えば、制御部とDC−DC変換器とを備える。制御部は、例えば、車両に設けられた各種センサの検出値に基づいて、モータ12に供給する電力を算出する。DC−DC変換器は、例えば、バッテリ16から供給される電力を昇圧し、制御部により算出された電力をモータ12に供給する。
バッテリ16は、例えば、リチウムイオン電池などの二次電池である。バッテリ16は、車両10の外部の充電器80から導入される電力を蓄え、車両10の走行のための放電を行う。バッテリセンサ18は、例えば、電流センサ、電圧センサ、温度センサを含むセンサ群である。バッテリセンサ18は、例えば、バッテリ16の電流値、電圧値、温度をバッテリ情報制御部30に出力する。
充電口22は、車両10の車体外部に向けて設けられている。充電口22は、充電ケーブル70を介して充電器80に接続される。充電ケーブル70は、第1プラグ72と第2プラグ74を備える。第1プラグ72は、充電器80に接続され、第2プラグ74は、充電口22に接続される。充電器80から供給される電気は、充電ケーブル70を介して充電口22に供給される。充電器80は、ネットワークNWに接続可能であってもよい。充電ケーブル70は、電力ケーブルに付設された信号ケーブルを含む。信号ケーブルは、車両10と充電器80の間における通信を仲介する。このため、第1プラグ72と第2プラグ74とのそれぞれには、電力コネクタと信号コネクタが設けられている。
コンバータ24は、充電口22とバッテリ16の間に設けられる。コンバータ24は、充電口22を介して充電器80から導入される電流、例えば交流電流を直流電流に変換する。コンバータ24は、変換した直流電流をバッテリ16に対して出力する。
バッテリ情報制御部30は、バッテリセンサ18により出力されるバッテリ16の電流値、電圧値、温度に基づいて、バッテリ16の状態を算出する。バッテリ16の状態には、例えば、常温容量、低温容量、常温出力、低温出力、効率、自己放電性能、及び使用履歴などの項目が含まれる。バッテリ情報制御部30は、算出したバッテリ16の状態に関するバッテリ情報にバッテリIDを含め、通信装置40に出力する。
通信装置40は、セルラー網やWi−Fi網に接続するための無線モジュールを含む。通信装置40は、バッテリ情報制御部30により出力されたバッテリ情報を、図1に示すネットワークNWを介して、情報提供サーバ200に送信する。
[端末装置100]
図1に示す端末装置100は、例えば、ユーザが利用する携帯端末装置やタブレット等である。ユーザとしては、例えば、車両の修理工場、バッテリ再利用業者、バッテリ性能研究者など、バッテリ16が車両から取り外された後に二次利用する者が想定される。ユーザとしては、バッテリ16が搭載された車両のオーナーも想定される。
端末装置100は、例えば、送受信部110と、タッチパネル120と、撮影部130と、制御部140と、端末記憶部150と、を備える。端末装置100には、バッテリ情報要求アプリ152がインストールされている。バッテリ情報要求アプリ152は、バッテリ16の情報の提供を含むサービスをサポートするアプリケーションプログラムである。端末装置100は、バッテリ情報要求アプリ152が起動することにより、情報提供サーバ200に対するバッテリ情報の提供を要求する機器としての利用が可能となる。端末記憶部150は、例えば、ユーザが情報提供事業者より購入した権限に応じた要求レベル情報154を記憶する。要求レベル情報154は、情報開示の程度を示す情報である。
送受信部110は、例えば、セルラー網やWi−Fi網を利用してネットワークNWにアクセス可能な無線通信装置である。送受信部110は、制御部140により出力されるリクエストを含むリクエスト情報を情報提供サーバ200に送信する。リクエスト情報は、バッテリ提供情報の要求を行う情報である。送受信部110は、情報提供サーバ200により送信される各種情報を受信する。
タッチパネル120は、例えば、入力部122と、表示部124とを備える。入力部122は、例えば、ユーザの手動操作による入力操作を受け付ける。入力部122は、表示部124に設定されたGUI(Graphical User Interface)スイッチにより、ユーザによる入力操作を受け付ける。GUIスイッチは、例えば、選択ボタンなどの形態で表示される。ユーザによる入力操作は、例えば、ユーザがタッチパネルのGUIスイッチに触れる(押下する)操作である。入力部122は、ユーザによる入力操作があった場合に、入力情報を制御部140に出力する。表示部124は、制御部140の制御に基づく画像を表示する。
撮影部130は、例えば、端末装置100における筐体の外側を向けて設けられたカメラである。撮影部130は、例えば、制御部140の制御により、車両10から取り外されたバッテリ16に付与された二次元コード16DCを撮影する。撮影部130は、撮影した画像の画像情報を制御部140に出力する。
二次元コード16DCは、バッテリ16に付与されたコード情報を含む。二次元コード16DCは、どのようなコードでもよく、例えば、バーコードでもよいし、QRコード(登録商標)でもよい。コード情報には、例えば、バッテリ16に付与されたバッテリID及びバッテリ16の製造年月日に関する情報等が含まれる。
ここでのバッテリ16は、例えば、車両10から取り外され、二次利用に供される前のものである。二次元コード16DCは、例えば、車両10から取り外され、二次利用のための取引を始める前のバッテリ16に表示される。二次元コード16DCは、バッテリ16に直接表示されてもよいし、バッテリ16を梱包する梱包材に表示されていてもよいし、バッテリ16とは異なる場所における二次利用のための取引を行う際の書面や広告等に表示されていてもよい。二次元コード16DCは、印刷等で表示されてもよいし、表示装置等を用いた画像等で表示されてもよい。
制御部140は、タッチパネル120により出力される入力情報等を受け付ける。制御部140は、タッチパネル120により入力情報が出力された場合に、コード情報及び要求レベル情報に基づいて、バッテリ提供情報を要求するリクエスト情報を生成する。制御部140は、送受信部110を利用して、生成したリクエスト情報を情報提供サーバ200に送信する。制御部140は、バッテリ16に付与された二次元コード16DCを撮影部130に撮影させる。制御部140は、撮影部130により出力される画像情報に含まれる二次元コード16DCの画像からコード情報を読み取る。
制御部140は、二次元コード16DCの画像から読み取ったコード情報及び端末記憶部150から読み出した要求レベル情報154に基づいてリクエスト情報を生成する。リクエスト情報は、二次元コード16DCより読み取ったコード情報及び読み出した要求レベル情報154を含む。
要求レベル情報154に含まれる要求レベルには、例えば、低い順にレベル1〜レベル5の5段階のレベルのいずれかが設定される。例えば、要求レベルが高い要求レベル情報を有する権限は、要求レベルが低い要求レベル情報を有する権限よりも高価で情報提供事業者により販売される。
ユーザは、バッテリ16を二次利用する際の用途に応じて、必要となる要求レベルの権限を情報提供事業者より購入する。例えば、車両10のオーナーがユーザである場合、バッテリ提供情報は、例えば、車両10の走行に適応しているか判定できる情報があればよく、要求レベルが高くなくともよい。このため、例えば、要求レベルがレベル1である要求レベル情報は、車両10のオーナーがユーザに向けて設定された要求レベルである。例えば、バッテリの劣化を研究する研究者である場合、例えば、バッテリ提供情報として、種々の情報が含まれていることが望まれ、価格が高くとも要求レベルが高い権限を望む。このため、例えば、要求レベルがレベル5である要求レベル情報は、バッテリの劣化を研究する研究者に向けて設定された要求レベルである。
制御部140は、情報提供サーバ200により送信されるバッテリ提供情報を、送受信部110を利用して受信する。制御部140は、受信したバッテリ提供情報に応じた画像を生成する。制御部140は、生成した画像をタッチパネル120の表示部124に表示させる。
[情報提供サーバ200]
図1に示す情報提供サーバ200は、例えば、通信部210と、取得部220と、受付部230と、提供部240と、記憶部280と、を備える。取得部220、受付部230、及び提供部240は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性記憶媒体)に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。記憶部280は、前述した記憶装置により実現される。
通信部210は、NICなどの通信インターフェースを含む。通信部210は、ネットワークNWを介して複数の車両10のそれぞれに搭載された通信装置40及び端末装置100に装備された送受信部110との間で通信する。
通信部210は、複数の車両10によりそれぞれ送信されるバッテリ情報や端末装置100により送信されるリクエスト情報を受信する。通信部210は、受信したバッテリ情報を取得部220に出力する。通信部210は、リクエスト情報を受付部230に出力する。
取得部220は、通信部210により出力されるバッテリ情報を取得する。取得部220は、取得したバッテリ情報に基づいて、記憶部280に格納された電池データベース282を更新したり生成したりする。取得部220は、取得したバッテリ情報に含まれるバッテリIDと同一のバッテリIDのデータが電池データベース282に含まれているか否かを確認する。取得部220は、取得したバッテリ情報に含まれるバッテリIDと同一のバッテリIDのデータが電池データベース282に含まれている場合に、電池データベース282を更新する。取得部220は、取得したバッテリ情報に含まれるバッテリIDと同一のバッテリIDのデータが電池データベース282に含まれていない場合に、電池データベース282を新たに生成する。
ここで、電池データベース282について説明する。図3は、電池データベース282の一例を示す図である。図3に示すように、電池データベース282は、複数のバッテリ16のそれぞれに付されたバッテリIDを含む。電池データベース282は、複数のバッテリ16のそれぞれにおける「常温容量」「低温容量」「常温出力」「低温出力」「効率」「自己放電性能」「使用履歴」の各項目を要素として含む。電池データベース282では、複数のバッテリ16についての「常温容量」「低温容量」「常温出力」「低温出力」「効率」「自己放電性能」「使用履歴」の各項目の評価が記憶されている。評価は、高い順に「S」「A」「B」「C」「D」「E」となる。例えば、バッテリIDが「001」のバッテリにおける「常温容量」は「A」、「低温容量」は「B」、「常温出力」は「B」、「低温出力」は「C」、「効率」は「B」、「自己放電性能」は「S」、「使用履歴」は「B」である。
取得部220は、例えば、通信部210により出力される電池データベース282を1日ごとに追加更新する。電池データベース282は、1日ごとの各項目の評価を含んで記憶部280に記憶される。電池データベース282は、1日ごとに追加更新されてもよいし、他の時間、例えば2日や1週間、1か月ごとに追加更新されてもよい。この場合、取得部220は、電池データベース282のうち、古いデータを消去してもよい。また、電池データベース282の追加更新は、データの項目ごとに異なる周期で行ってもよいし、データを取得するごとに行うようにしてもよい。
取得部220は、バッテリ情報に含まれる各項目の内容に電池データベース282を更新する態様に代えて、取得したバッテリ情報から各項目の評価を算出して電池データベース282を更新してもよい。あるいは、取得部220は、取得したバッテリ情報と、記憶部280に記憶された電池データベース282に基づいて、各項目の評価を算出し、電池データベース282を更新してもよい。
受付部230は、通信部210により出力されるリクエスト情報を受け付ける。受付部230は、リクエスト情報を受け付けた際に、リクエスト情報に含まれるユーザID情報に基づき、リクエスト情報を送信したユーザを認証する。なお、リクエスト情報にはユーザID情報のみが含まれており、記憶部280が、ユーザID情報に対応する要求レベルに応じた要求レベル情報を記憶していてもよい。
提供部240は、受付部230がリクエスト情報を受け付けた場合に、リクエスト情報に応じて、電池データベース282から要求レベルに応じた情報を読み出す。提供部240は、電池データベース282から読み出した情報に基づいて、端末装置100に送信してユーザに提供するバッテリ提供情報を生成する。
提供部240は、リクエスト情報に含まれる要求レベルに応じて、生成するバッテリ提供情報の内容を決定する。提供部240は、リクエスト情報に基づく要求レベルが高いほど、多くの要素が含まれるバッテリ提供情報を生成する。提供部240で生成されるバッテリ提供情報に含まれる要素は、電池データベース282における「常温容量」「低温容量」などの項目、及びこれらの項目の取得期間などの量である。
ここで、要求レベルとバッテリ提供情報の関係について説明する。図4は、要求レベルとバッテリ提供情報の関係を示す図である。図4に示すように、リクエスト情報に含まれる要求レベルがレベル1である場合には、1年分の「常温容量」「低温容量」がバッテリ提供情報に含まれる。リクエスト情報に含まれる要求レベルがレベル2である場合には、1年分の「常温容量」「低温容量」「常温出力」「低温出力」がバッテリ提供情報に含まれる。リクエスト情報に含まれる要求レベルがレベル3である場合には、1年分の「常温容量」「低温容量」「常温出力」「低温出力」「使用履歴」がバッテリ提供情報に含まれる。リクエスト情報に含まれる要求レベルがレベル4である場合には、1年分の全項目がバッテリ提供情報に含まれる。リクエスト情報に含まれる要求レベルがレベル5である場合には、全期間の全項目がバッテリ提供情報に含まれる。
提供部240は、生成したバッテリ提供情報をユーザに提供する。提供部240は、バッテリ提供情報をユーザに提供するため、通信部210を利用して、バッテリ提供情報をユーザの端末装置100に送信する。端末装置100は、提供部240により送信されたバッテリ提供情報を送受信部110で受信し、送受信部110は、受信したバッテリ提供情報を制御部140に出力する。制御部140は、送受信部110により出力されたバッテリ提供情報に基づく画像をタッチパネル120の表示部124に表示させて、ユーザに提供する。
次に、情報提供システム1において実行される処理について、車両10、端末装置100、情報提供サーバ200における処理を個別的に説明する。
[車両10における処理]
車両10は、バッテリ情報制御部30において、自車に搭載されたバッテリ16の状態を適宜のタイミングで算出する。適宜のタイミングはどのように規定してもよく、例えば、一定の時間間隔を置いたタイミングでもよいし、予め定められた時間でもよい。また、情報提供サーバ200の管理者が指定したタイミングでもよいし、車両10のオーナーが指定したタイミングでもよい。
車両10は、バッテリ情報制御部30において算出したバッテリ情報を、通信装置40により情報提供サーバ200に送信する。車両10が情報提供サーバ200にバッテリ情報を送信するタイミングはどのように規定してもよく、例えば、バッテリ情報を算出するごととしてもよいし、一定の時間間隔を置いたタイミングでもよい。また、情報提供サーバ200の管理者や車両10のオーナーが指定したタイミングでもよい。車両10が送信するバッテリ情報は、バッテリ情報を算出するごとに送信する場合には、算出したバッテリ情報のみでもよいし、算出したバッテリ情報と、それ以前に算出したバッテリ情報を含めて送信してもよい。それ以外のタイミングでバッテリ情報を送信する場合には、バッテリ情報は、複数のバッテリ情報をまとめて送信してもよい。
[端末装置100における処理]
端末装置100は、端末装置100のユーザの操作に応じて、情報提供サーバ200にリクエスト情報を送信するとともに、情報提供サーバ200により提供されるバッテリ提供情報を受信してタッチパネル120の表示部124に表示する。以下に、例えば、バッテリ提供情報の提供を受けたいバッテリが手元にあるユーザが、リクエスト情報を送信するまでの手順を説明する。
バッテリ提供情報の提供を受けたいユーザは、バッテリ情報要求アプリ152を立ち上げるために端末装置100を操作する。操作を受けた端末装置100は、制御部140によってバッテリ情報要求アプリ152を起動させる。図5は、バッテリ情報要求アプリ152が起動した端末装置100に表示される画像の一例を示す図である。
制御部140は、図5に示すように、タッチパネル120にリクエスト画像502Q、同意ボタン502Y、及び拒否ボタン502Nを表示させる。リクエスト画像502Qは、「バッテリの情報をリクエストしますか?」の文字情報を表示する画像であり、バッテリ提供情報をリクエストすることができる旨をユーザに報知する画像である。制御部140は、リクエスト画像502Qを表示することでバッテリ提供情報をリクエストすることができる旨をユーザに報知する。
同意ボタン502Yは、「する」の文字情報が表示されたGUIスイッチである。バッテリ提供情報をリクエストしたい場合、ユーザは、同意ボタン502Yを操作する。拒否ボタン502Nは、「しない」の文字が表示されたGUIスイッチである。バッテリ提供情報をリクエストする意思がなく、バッテリ情報要求アプリ152を終了させたいユーザは、拒否ボタン502Nを操作する。
ユーザが、入力操作として同意ボタン502Yを操作すると、タッチパネル120は、入力情報を制御部140に出力し、制御部140は、撮影部130による撮影が可能となる状態に端末装置100を制御する。ユーザが、拒否ボタン502Nを操作すると、制御部140は、バッテリ情報要求アプリ152を終了させる。
図6は、同意ボタン502Yが操作された端末装置100に表示される画像の一例を示す図である。ユーザが入力操作を行うと、制御部140は、図6に示すように、撮影指示画像510及び枠画像512をタッチパネル120に表示させる。制御部140は、撮影指示画像510として、例えば、「バッテリについているバーコードを読み取ってください」の文字画像を表示させる。制御部140は、撮影指示画像510の下方に枠画像512を表示させる。
撮影指示画像510による指示に従い、例えば、枠画像512の内側に収められた二次元コード16DCを撮影部130が読み取るための操作をユーザが行うと、制御部140は、撮影部130に二次元コード16DCを撮影させる。撮影部130は、二次元コード16DCが含まれる画像情報を制御部140に出力する。
制御部140は、撮影部130により出力された画像情報に含まれる二次元コード16DCの画像からコード情報を読み取り、コード情報に含まれるバッテリID及びバッテリ16の製造年月日の情報を取得する。続いて、制御部140は、端末記憶部150に記憶されたユーザID及び要求レベル情報を読み出して、リクエスト情報を生成する。その後、制御部140は、生成したリクエスト情報を、送受信部110を利用して情報提供サーバ200に送信する。
また、端末装置100は、バッテリ情報要求アプリ152が起動しているときに情報提供サーバ200によりバッテリ提供情報を送信された場合に、送受信部110により、送信されたバッテリ提供情報を受信する。端末装置100は、バッテリ情報要求アプリ152が起動していないときにバッテリ提供情報を受信した場合には、バッテリ情報要求アプリ152が起動するようにしてもよい。
送受信部110は、受信したバッテリ提供情報を制御部140に出力する。制御部140は、送受信部110により出力されたバッテリ提供情報を取得した場合に、バッテリ提供情報に含まれる各要素を表示部124に表示させる。図7は、バッテリ提供情報を受信した端末装置100に表示される画像の一例を示す図である。
図7に示すように、バッテリ提供情報を受信した端末装置100のタッチパネル120には、バッテリの製造年月日及びバッテリ提供情報530の各要素が表示される。タッチパネル120に表示されるバッテリ提供情報530の各要素は、端末装置100に記憶される要求レベルに応じて異なる。言い換えると、端末装置100が情報提供サーバ200により提供されるバッテリ提供情報530の各要素は、端末装置100に記憶される要求レベルに応じて異なる。図7に示す例では、レベル4の要求レベルに応じたバッテリ提供情報530が表示される。
[情報提供サーバ200における処理]
続いて、情報提供サーバ200における処理について説明する。情報提供サーバ200では、主に、電池データベース282の更新とバッテリ提供情報の提供の処理を行う。これらの処理は一連の処理で行ってもよいし、異なる処理で行ってもよい。実施形態では、電池データベース282の更新とバッテリ提供情報の提供の処理を異なる処理として説明する。
まず、電池データベース282の更新の処理について説明する。図8は、情報提供サーバ200における処理の一例を示すフローチャートである。図8に示すように、情報提供サーバ200は、車両10により送信されるバッテリ情報を取得部220が取得したか否かを判定する(ステップS102)。取得部220がバッテリ情報を取得していないと判定した場合、情報提供サーバ200は、図8に示す処理を終了する。取得部220がバッテリ情報を取得したと判定した場合、取得部220は、記憶部280に記憶された電池データベース282を読み出す(ステップS104)。
続いて、取得部220は、取得したバッテリ情報を電池データベース282に追加し、電池データベース282を更新する(ステップS106)。電池データベースを更新するにあたり、取得部220は、車両10により送信されたバッテリ情報に含まれるバッテリIDを取得する。取得部220は、バッテリIDを参照し、記憶部280に記憶された電池データベース282に含まれるバッテリ情報のうち、取得したバッテリIDと共通のバッテリIDの電池データベース282を読み出し、取得した情報を追加する。こうして、情報提供サーバ200は、電池データベース282を更新し、図8に示す処理を終了する。
続いて、バッテリ提供情報の提供の処理について説明する。図9は、情報提供サーバ200における処理の他の一例を示すフローチャートである。図9に示すように、情報提供サーバ200は、受付部230において、端末装置100により送信されるリクエスト情報を受け付けたか否かを判定する(ステップS202)。端末装置100により送信されるリクエスト情報を受け付けていないと判定した場合、情報提供サーバ200は、そのまま図9に示すフローチャートの処理を終了する。
端末装置100により送信されるリクエスト情報を受け付けたと判定した場合、提供部240は、リクエスト情報に含まれる要求レベルを取得する(ステップS204)。続いて、提供部240は、取得した要求レベルに応じた情報を記憶部280に記憶された電池データベース282から読み出す(ステップS206)。続いて、提供部240は、読み出した電池データベース282に基づいて、ユーザに提供するバッテリ提供情報の要素を決定する(ステップS208)。
例えば、リクエスト情報に含まれる要求レベルがレベル1である場合、1年分の「常温容量」「低温容量」の情報を電池データベース282から読み出し、バッテリ提供情報の要素として決定する(ステップS208)。あるいは、リクエスト情報に含まれる要求レベルがレベル5である場合、全項目の全期間の情報を電池データベース282から読み出し、バッテリ提供情報の要素として決定する。提供部240は、決定した要素を含むバッテリ提供情報を生成する(ステップS210)。
続いて、提供部240は、生成されたバッテリ提供情報を、通信部210を介して、リクエスト情報を送信した端末装置100に送信する(ステップS212)。提供部240がバッテリ提供情報を端末装置100に送信することにより、情報提供サーバ200は、バッテリ提供情報をユーザに提供する。こうして、情報提供サーバ200は、図9に示す処理を終了する。
[情報提供システム1の全体における処理の流れ]
車両10に搭載されていたバッテリ16は、例えば、車両10から取り外された後、市場に流通して、車両10に搭載する以外の用途に二次利用される。以下、バッテリ16の二次利用に関して、情報提供システム1の全体における車両10、端末装置100、情報提供サーバ200の個々において実行される処理の流れについて、時系列に沿って図9を参照して説明する。図10は、情報提供システム1において実行される処理の一例を示すシーケンス図である。
情報提供システム1において、図10に示すように、車両10は、例えば所定の時間間隔をおいて、自車が搭載するバッテリ16のバッテリ状態を算出する(ステップS302)。続いて、車両10は、算出したバッテリ状態に基づくバッテリ情報を、通信装置40により情報提供サーバに送信する(ステップS304)。
続いて、情報提供サーバ200は、車両10により送信されるバッテリ情報を、記憶部280に記憶された電池データベース282に追加し、電池データベース282を更新する(ステップS306)。これらの流れにより、情報提供サーバ200に記憶される電池データベース282が更新されて、データが随時蓄積されていく。
バッテリ情報を送信する車両10は複数あるので、情報提供サーバ200においては、複数のバッテリIDが付されたバッテリ情報が随時送信される。情報提供サーバ200では、送信されたバッテリ情報に基づいて、電池データベース282の更新を随時実行する。
バッテリ16が車両10から取り外された後は、そのバッテリ16についてのバッテリ情報が車両により送信されることはなくなる。ユーザがバッテリ16についてのバッテリ情報の提供をリクエストする際には、通常、バッテリ16は車両10から取り外された状態であり、電池データベース282の更新が行われていない状態となる。
一方、例えば車両10から取り外されたバッテリ16についてのバッテリ情報の提供を受けたいユーザは、バッテリ16に付された二次元コード16DCを端末装置100の撮影部130を撮影する。端末装置100は、ユーザの操作に応じて、撮影部130によって二次元コード16DCを撮影することにより、制御部140で二次元コード16DCに含まれるバッテリID及びバッテリの製造年月日を取得する(ステップS402)。続いて、端末装置100は、取得したバッテリID及びユーザが有する要求レベルに応じた要求レベル情報等を含むリクエスト情報を生成する。続いて、端末装置100は、生成したリクエスト情報を、送受信部110を利用して情報提供サーバ200に送信する(ステップS404)。
端末装置100により送信されたリクエスト情報を受信した情報提供サーバ200は、提供部240において、リクエスト情報に含まれる要求レベル情報に応じた情報を記憶部280に記憶された電池データベース282から読み出す。続いて、情報提供サーバ200は、読み出した電池データベース282からバッテリ提供情報を生成する(ステップS406)。続いて、情報提供サーバ200は、決定したバッテリ提供情報を、通信部210を利用して端末装置100に送信する(ステップS408)。
情報提供サーバ200により送信されたバッテリ提供情報を受信した端末装置100は、受信したバッテリ提供情報をタッチパネル120に表示させる(ステップS410)。バッテリ提供情報がタッチパネル120に表示されることにより、ユーザにバッテリ提供情報が提供される。こうして、情報提供システム1の全体において実行される処理が終了する。
以上説明した実施形態によれば、情報提供サーバ200は、端末装置100により送信されたリクエスト情報に応じて、端末装置100のユーザにバッテリ提供情報を提供する。情報提供サーバ200は、バッテリ提供情報を提供するにあたり、リクエスト情報に含まれる要求レベルを参照してバッテリ提供情報を生成する。このため、情報提供サーバ200は、二次利用の用途に応じたバッテリの状況を知らせることができる。
なお、上記の実施形態では、ユーザIDを利用してユーザの認証を行うが、他の態様でユーザの認証を行ってもよい。例えば、ユーザIDによる認証に代えてまたは加えて、ユーザの顔認証などの生体認証によってユーザを認証してもよい。また、上記の実施形態では、情報提供サーバ200が電池データベース282を記憶し、車両10により送信されるバッテリ情報を用いて電池データベース282の更新を行っているが、電池データベース282の更新は、情報提供サーバ200以外のデータ収集装置が行ってもよい。この場合、情報提供サーバ200は、端末装置100により送信されたリクエスト情報を受信した場合に、データ収集装置から電池データベース282を取得すればよい。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1…情報提供システム
10…車両
12…モータ
16…バッテリ
16DC…二次元コード
30…バッテリ情報制御部
40…通信装置
100…端末装置
110…送受信部
120…タッチパネル
122…入力部
124…表示部
130…撮影部
140…制御部
150…端末記憶部
152…バッテリ情報要求アプリ
154…要求レベル情報
200…情報提供サーバ
210…通信部
220…取得部
230…受付部
240…提供部
280…記憶部
282…電池データベース
NW…ネットワーク

Claims (7)

  1. 端末装置と通信する通信部と、
    前記端末装置から前記通信部が受信したリクエストであって、情報開示の程度を示す要求レベルを含み、前記端末装置が読み取った車両用の二次電池に付与されたコード情報をさらに含むリクエストに応じて、前記二次電池に関する複数の要素を含む電池データベースから前記要求レベルに応じた情報を読み出し、前記通信部を用いて前記端末装置に情報提供する提供部と、
    を備える情報提供サーバ。
  2. 前記要素は、項目及び量のうち少なくとも一方である、請求項1に記載の情報提供サーバ。
  3. 前記要求レベルが高いほど、前記提供部により提供される前記電池データベースから前記要求レベルに応じた情報に含まれる要素が多くなる、
    請求項1または2に記載の情報提供サーバ。
  4. 前記通信部は、二次電池が搭載された車両と通信し、
    前記車両により送信された前記二次電池に関するバッテリ情報を取得する取得部を更に備える、
    請求項1から3のうちいずれか1項に記載の情報提供サーバ。
  5. 請求項1から4のうちいずれか1項に記載の情報提供サーバと、
    前記端末装置において実行されるアプリケーションプログラムと、を備え、
    前記アプリケーションプログラムは、前記端末装置に、前記二次電池に付与されたコード情報を読み取らせ、前記情報提供サーバに送信させる、
    情報提供システム。
  6. 端末装置のコンピュータに、
    二次電池に付与されたコード情報を読み取らせ、請求項1から4のうちいずれか1項に記載の情報提供サーバに送信させる、
    プログラム。
  7. コンピュータに、
    端末装置と通信させ、
    前記端末装置から送信されたリクエストであって、情報開示の程度を示す要求レベルを含み、前記端末装置が読み取った車両用の二次電池に付与されたコード情報をさらに含むリクエストに応じて、前記二次電池に関する複数の要素を含む電池データベースから前記要求レベルに応じた状況を読み出し、前記端末装置に情報提供させる、
    プログラム。
JP2019231875A 2019-12-23 2019-12-23 情報提供サーバ、情報提供システム、及びプログラム Pending JP2021099726A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231875A JP2021099726A (ja) 2019-12-23 2019-12-23 情報提供サーバ、情報提供システム、及びプログラム
US17/113,167 US11657658B2 (en) 2019-12-23 2020-12-07 Information providing server, information providing system, and recording medium
CN202011499621.0A CN113094403A (zh) 2019-12-23 2020-12-17 信息提供服务器、信息提供系统及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231875A JP2021099726A (ja) 2019-12-23 2019-12-23 情報提供サーバ、情報提供システム、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021099726A true JP2021099726A (ja) 2021-07-01

Family

ID=76439321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231875A Pending JP2021099726A (ja) 2019-12-23 2019-12-23 情報提供サーバ、情報提供システム、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11657658B2 (ja)
JP (1) JP2021099726A (ja)
CN (1) CN113094403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023125156A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Batteriemanagementsystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164820A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Sony Corp 電池パックおよび充電器
KR101468309B1 (ko) * 2013-06-03 2014-12-02 권동채 모바일용 배터리의 기능검사시스템
JP2016532853A (ja) * 2013-06-21 2016-10-20 デュラセル、ユーエス、オペレーションズ、インコーポレーテッド バッテリ特性を遠隔決定するためのシステム及び方法
JP2019004690A (ja) * 2017-05-31 2019-01-10 ソーラーエッジ テクノロジーズ リミテッド パワーデバイス用の回路およびグラフィカル・ユーザ・インターフェース

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2226885B1 (en) * 2007-11-28 2013-05-01 Olympus Medical Systems Corp. Battery management system and charger
US20100094496A1 (en) * 2008-09-19 2010-04-15 Barak Hershkovitz System and Method for Operating an Electric Vehicle
JP5343168B2 (ja) * 2010-06-24 2013-11-13 パナソニック株式会社 電池の劣化度を取得するための方法及びそのシステム
KR20120062089A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 한국전자통신연구원 모바일 단말을 이용하여 전기차량을 충전 제어하는 차량 모바일 게이트웨이, 이를 포함하는 전기차량 및 모바일 단말을 이용한 전기차량 충전 제어 방법
US20120330475A1 (en) * 2011-05-23 2012-12-27 Fu-Chieh Chen Active Cloud Power Management System for a Secondary Battery
US20130132268A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Global Track GPS, LLC Systems and methods for recovering vehicular collateral
US9466992B2 (en) 2012-05-19 2016-10-11 Tesla Motors, Inc. Method and system for servicing high voltage battery packs
KR20140085629A (ko) * 2012-12-24 2014-07-08 넥스콘 테크놀러지 주식회사 배터리 수명 추적 시스템
CN104670036B (zh) * 2013-11-28 2021-08-06 松下电器(美国)知识产权公司 信息输出方法以及信息输出系统
JP2016189182A (ja) * 2015-03-27 2016-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報端末の制御プログラム及び制御方法
JP6331151B2 (ja) * 2015-11-13 2018-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 配車システムおよび配車システムの制御方法
US20170176539A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Centurylink Intellectual Property Llc Wireless Capable Battery
US20180012197A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 NextEv USA, Inc. Battery exchange licensing program based on state of charge of battery pack
KR20180037760A (ko) * 2016-10-05 2018-04-13 삼성전자주식회사 배터리 상태 추정 장치 및 방법
US10723238B2 (en) * 2017-08-04 2020-07-28 Rivian Ip Holdings, Llc Delayed battery charging for electric vehicles based on state of charge
KR20190047779A (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 현대자동차주식회사 클라우드 서버, 차량 및 차량의 제어방법
KR20190059657A (ko) * 2017-11-23 2019-05-31 두산중공업 주식회사 전력 충전/판매 장치 및 방법
TWI741245B (zh) * 2017-12-29 2021-10-01 英屬開曼群島商睿能創意公司 管理位於裝置交換站中的儲能裝置的系統和方法
TWI704740B (zh) * 2017-12-29 2020-09-11 英屬開曼群島商睿能創意公司 提供置於裝置交換站的複數個能源儲存裝置的方法、裝置交換站及伺服器
TWI774900B (zh) * 2017-12-29 2022-08-21 英屬開曼群島商睿能創意公司 對置於裝置交換站的複數個可交換式能源儲存裝置的充電方法、伺服器、裝置交換站的管理方法
US11040628B2 (en) * 2018-02-05 2021-06-22 Hitachi, Ltd. Method and system for controlling discharge ratio between primary and secondary battery in a vehicle
JP7156373B2 (ja) * 2018-06-01 2022-10-19 住友電気工業株式会社 電池管理装置、電池情報処理システム、及び電池情報処理方法
US20200037129A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Ford Global Technologies, Llc Fleet To Fleet Network
GB201814206D0 (en) * 2018-08-31 2018-10-17 Pushme Bikes Ltd Mobile apparatus and energy system
CN113056766A (zh) * 2018-12-04 2021-06-29 住友电气工业株式会社 出借信息生成装置、二次电池管理装置、用户终端装置、计算机程序以及出借信息生成方法
JP6995795B2 (ja) * 2019-03-13 2022-01-17 株式会社東芝 電池情報提供システム
EP3730339B1 (en) * 2019-04-24 2022-11-30 Volvo Car Corporation Charging an electric vehicle
US11590858B2 (en) * 2019-04-25 2023-02-28 Gogoro Inc. Systems and methods for managing information in vehicles
US11731524B2 (en) * 2019-05-28 2023-08-22 GM Global Technology Operations LLC Mobile direct current fast charger customer-vehicle-station matching system
KR102391003B1 (ko) * 2019-06-03 2022-04-27 현대자동차주식회사 차량용 배터리 교체 시스템 및 그 제어방법
US11173801B2 (en) * 2019-09-30 2021-11-16 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle with remote adaptive charge programming using override of on-board charge programming
CN114514137A (zh) * 2020-02-04 2022-05-17 松下电器(美国)知识产权公司 管理装置、管理系统、管理方法以及程序
US11845353B2 (en) * 2020-12-04 2023-12-19 Total Se Methods and systems for optimal pricing and charging control of a plug-in electric vehicle charging station
US20220188946A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-16 Totalenergies Se Customer-centric method and system for pricing options and pricing/charging co-optimization at multiple plug-in electric vehicle charging stations

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164820A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Sony Corp 電池パックおよび充電器
KR101468309B1 (ko) * 2013-06-03 2014-12-02 권동채 모바일용 배터리의 기능검사시스템
JP2016532853A (ja) * 2013-06-21 2016-10-20 デュラセル、ユーエス、オペレーションズ、インコーポレーテッド バッテリ特性を遠隔決定するためのシステム及び方法
JP2019004690A (ja) * 2017-05-31 2019-01-10 ソーラーエッジ テクノロジーズ リミテッド パワーデバイス用の回路およびグラフィカル・ユーザ・インターフェース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023125156A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Batteriemanagementsystem

Also Published As

Publication number Publication date
US11657658B2 (en) 2023-05-23
US20210192865A1 (en) 2021-06-24
CN113094403A (zh) 2021-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111806299B (zh) 电池充电方法、充电桩和存储介质
JP7156373B2 (ja) 電池管理装置、電池情報処理システム、及び電池情報処理方法
JP4954304B2 (ja) 電動車両用給電システム
WO2018104965A1 (en) Battery swapping systems and methods
EP2792539A2 (en) System and method for electric vehicle charging analysis and feedback
CN109816874B (zh) 租赁费用设定装置、租赁费用设定方法及租赁费用设定系统
US9893767B2 (en) Control method for battery storage apparatus, battery storage apparatus, and control method for information terminal
JP2009254052A (ja) 充電サービスシステム、充電サービスステーション及び電気自動車
US20210192645A1 (en) Server device, shared battery utilization service system, method, computer program and recording medium
US20190172106A1 (en) Rental fee setting apparatus, rental fee notification method, and rental fee setting system
JP7179990B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
US11315140B2 (en) Charging processing system
CN109878371B (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP7171537B2 (ja) バッテリ交換システム、管理装置、管理方法、およびプログラム
KR101413291B1 (ko) 전기 자동차의 배터리 충전 장치 및 방법
JPWO2016020997A1 (ja) 情報提供システム、情報機器、情報提供方法、および表示制御装置
CN108810816B (zh) 蓄电装置的信息收集系统
US11657658B2 (en) Information providing server, information providing system, and recording medium
JP2014106801A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理装置用プログラム、および、記録媒体
JP2018181323A (ja) 蓄電装置の情報収集システム
CN113646796A (zh) 信息生成装置、信息生成方法、程序及存储介质
JP2020102025A (ja) 充電処理システム
JP2012023907A (ja) 車両間充電システム
JP2021099727A (ja) 組合せ判定装置、組合せ判定方法、及びプログラム
JP2012157163A (ja) 充電システムおよび充電状況閲覧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211124