JP2021099601A - 駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラム - Google Patents

駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021099601A
JP2021099601A JP2019230407A JP2019230407A JP2021099601A JP 2021099601 A JP2021099601 A JP 2021099601A JP 2019230407 A JP2019230407 A JP 2019230407A JP 2019230407 A JP2019230407 A JP 2019230407A JP 2021099601 A JP2021099601 A JP 2021099601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking lot
vehicle
frame image
dimensional frame
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019230407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7401292B2 (ja
Inventor
弦 齊藤
Gen Saito
弦 齊藤
浩行 上山
Hiroyuki Kamiyama
浩行 上山
昌広 原
Masahiro Hara
昌広 原
優 田中
Masaru Tanaka
優 田中
陽香 山本
Haruka Yamamoto
陽香 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Amano Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Corp, Aisin Corp filed Critical Amano Corp
Priority to JP2019230407A priority Critical patent/JP7401292B2/ja
Priority to DE102020133506.7A priority patent/DE102020133506A1/de
Publication of JP2021099601A publication Critical patent/JP2021099601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7401292B2 publication Critical patent/JP7401292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/148Management of a network of parking areas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • G06V20/625License plates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/08Detecting or categorising vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】複数の車両の挙動を素早く正確に監視することが可能な駐車場管制システム、駐車場管制方法及びプログラムを提供する。【解決手段】駐車場管制システムにおいて、駐車場管制装置5は、画像取得部71と、枠画像生成部73と、座標算出部74とを具備する。画像取得部は、複数の管制カメラで撮影された駐車場内の対象物の撮影画像を取得する。枠画像生成部は、撮影画像に基づいて、対象物の外形を表す三次元枠画像を生成する。座標算出部は、三次元枠画像に基づいて対象物の平面位置座標を算出する。【選択図】図5

Description

本発明は、駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラムに関する。
駐車場管制技術として、例えば特許文献1に記載の駐車場の車両管理設備が知られている。当該車両管理設備は、入庫検出装置信号に基づいて入庫車両を撮像する車番検出カメラ及び車色検出カメラの画像から、入庫車両の車番を判断する車番認識装置と、入庫車両の色を判断する車色判別装置と、駐車場全体を撮像する場内監視カメラの画像から移動する入庫車両を追尾して入庫された駐車区画を認識する入庫区画識別装置とを備え、車番認識装置と色彩判別装置と入庫区画識別装置からの車両データを蓄積するデータ処理装置に、キーボードから入庫時刻と車色のデータを入力することにより、CRTに入庫車両の入庫区画を表示するように構成されている。
特開2000−172993号公報
特許文献1の技術では、一台の車両を追尾して駐車区画を特定したり、移動開始した車両を追尾して出庫車両の処理をしたりすることは可能だが、複数の車両が走行しながら各車両の挙動を監視するには、車番認識と車色判別の双方の処理を台数分行う必要があるととともに、各車両の駐車場内における位置や挙動を正確に把握することができないという問題がある。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、複数の車両の挙動を素早く正確に監視することが可能な駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る駐車場管制システムは、画像取得部と、枠画像生成部と、座標算出部とを具備する。
前記画像取得部は、複数の管制カメラで撮影された駐車場内の対象物の撮影画像を取得する。
前記枠画像生成部は、前記撮影画像に基づいて、前記対象物の外形を表す三次元枠画像を生成する。
前記座標算出部は、前記三次元枠画像に基づいて前記対象物の平面位置座標を算出する。
前記対象物は車両であってもよい。この場合、前記枠画像生成部は、前記車両のナンバープレートの枠形状および文字情報に基づいて、前記三次元枠画像の向きおよび大きさを決定する。
前記駐車場管制システムは、前記三次元枠画像を前記撮影画像に重畳して管制画面へ表示させる表示制御部をさらに具備してもよい。
前記座標算出部は、前記三次元枠画像を射影変換することで算出された前記対象物の前記駐車場内における平面位置座標を含む第1の位置情報を生成するように構成されてもよい。
前記枠画像生成部は、前記対象物を囲む二次元枠画像をさらに生成してもよい。この場合、前記座標算出部は、前記二次元枠画像に基づいて算出された前記対象物の前記駐車場内における平面位置座標を含む第2の位置情報を生成する。
前記駐車場管制システムは、前記第2の位置情報を前記第1の位置情報で補正し、補正した前記第2の位置情報を前記駐車場内の平面図にマッピングするマップ情報生成部をさらに具備してもよい。
前記マップ情報生成部は、前記駐車場内の位置と走行危険度とが関連付けられたマップ情報を出力するように構成されてもよい。
前記駐車場管制システムは、前記駐車場内での自動運転車両による自動バレー運転を制御するバレー運転制御部をさらに具備してもよい。この場合、前記バレー運転制御部は、前記マップ情報に基づいて、前記自動バレー運転を制御する。
前記枠画像生成部は、前記駐車場内における複数の対象物各々について前記三次元枠画像を生成し、前記表示制御部は、前記複数の対象物に関する前記三次元枠画像を相互に異なる態様で前記管制画面へ表示させるように構成されてもよい。
本発明の一形態に係る駐車場管制方法は、複数の管制カメラで撮影された駐車場内の対象物の撮影画像を取得し、
前記撮影画像に基づいて、前記対象物の外形を表す三次元枠画像を生成し、
前記三次元枠画像に基づいて前記対象物の平面位置座標を算出し、
前記三次元枠画像を前記撮影画像に重畳して管制画面へ表示させる。
本発明の一形態に係るプログラムは、複数の管制カメラで撮影された駐車場内の対象物の撮影画像を取得するステップと、
前記撮影画像に基づいて、前記対象物の外形を表す三次元枠画像を生成するステップと、
前記三次元枠画像に基づいて前記対象物の平面位置座標を算出するステップと、
前記三次元枠画像を前記撮影画像に重畳して管制画面へ表示させるステップと
をコンピュータシステムに実行させる。
本発明によれば、複数の車両の挙動を素早く正確に監視することができる。
本発明の一実施形態に係る駐車場管理システムの構成例を示す概略図である。 自動バレー駐車サービス対応の駐車場の構成例を示す模式図である。 駐車場管制システムの構成例を示すブロック図である。 自動運転機能を有する車両の構成例を示す模式図である。 駐車場管制装置の機能的な構成例を示すブロック図である。 管制画面に表示される撮影画像の一例を示す模式図である。 管制画面に表示される撮影画像の他の一例を示す模式図である。 三次元枠画像に基づいて生成される車両の平面位置の一例を示す模式図である。 二次元枠画像に基づいて生成される車両の平面位置の一例を示す模式図である。 車両の平面位置情報をマッピングされた駐車場の平面図データの一例を示す模式図である。 駐車場の位置と走行危険度との関係を示すヒートマップの一例を示す模式図である。 上記駐車場管制装置により実行される処理手順の一例を示すフローチャートである。 座標算出処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
[駐車場管理システムの構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る駐車場管制システムの構成例を示す概略図である。
駐車場管理システム500は、駐車場を利用する利用者から申請される予約の管理、駐車状況の監視、及び駐車場の利用に関する種々の料金の算出等、駐車場に関する種々の処理を実行可能である。
駐車場管理システム500は、駐車場管制装置5と、利用者端末6と、駐車場管理装置7と、管理機関端末8と、決済機関9が有する決済サーバ装置(図示せず)と、ETC(Electronic Toll Collection System)管理機関10が有するETC管理サーバ装置(図示せず)とを有する
これらの端末及び装置は、ネットワーク1を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク1は、例えばインターネットや広域通信回線網等により構築される。
その他、任意のWAN(Wide Area Network)やLAN(Local Area Network)等が用いられてよく、ネットワーク1を構築するためのプロトコルは限定されない。
駐車場管制装置5は、各駐車場11に設置される。後に説明するように、本実施形態では、駐車場管制装置5を中心として、本発明に係る駐車場管制システムが構築される。
駐車場管制装置5は、駐車場11内に設置される各装置の動作を包括的に制御することが可能である。
また、駐車場管制装置5は、駐車場11内に設置される各装置から種々の情報を集約し、駐車場管理装置7等に送信することが可能である。駐車場管制装置5は、駐車場管理装置7や管理機関端末8等から種々の情報を受信し、種々の動作を実行することが可能である。
駐車場管制装置5は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等のコンピュータの構成に必要なハードウェアを有する。
また駐車場管制装置5は、ネットワーク1を介して他の装置と通信するための通信部を有する。通信部としては、例えばWiFi等の無線LANモジュールや、モデムやルータ等の通信機器が用いられる。
駐車場管制装置5として、例えばPC(Personal Computer)等の任意のコンピュータが用いられる。
図1に示す例では、各駐車場11にゲート装置28が設置されている。ゲート装置28は、車両の入場/出場を規制することが可能である。ゲート装置28に代えて、未精算での駐車スペースからの出庫を規制するフラップ装置(ロック装置)等が設置されてもよい。
なお、ゲート装置やフラップ装置が設置されない所謂フラップレス式駐車場に対しても、本発明を適用することが可能である。
利用者端末6は、駐車場11を利用する利用者により使用される端末である。利用者端末6として、スマートフォン、タブレット端末、種々のPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末や、ノートPC(Personal Computer)等の、任意のコンピュータが用いられてよい。
駐車場管理装置7は、本実施形態に係る駐車場管理サービスをWebサービスとして提供可能である。本実施形態では、複数のサーバ装置12と、データベース(DB)13とにより駐車場管理装置7が構成される。
各サーバ装置12は、CPU、ROM、RAM、HDD等のコンピュータの構成に必要なハードウェアを有する。
また各サーバ装置12は、ネットワーク1を介して他の装置と通信するための通信部を有する。通信部としては、例えばWiFi等の無線LANモジュールや、モデムやルータ等の通信機器が用いられる。
サーバ装置12として、例えばPC等の任意のコンピュータが用いられる。
DB13は記憶部として機能し、本駐車場管理サービスに関する種々の情報を記憶する。
例えばDB13内には、会員登録DB、予約情報DB、在車DB、及び、超過情報DBが構築される。その他、例えば駐車場DB、提携店舗DB、割引DB、出庫情報DB、オーナー情報DB、種々の履歴DB、管理情報DB等の、種々のDBが構築されてもよい。
各種のDBは、駐車場管理装置7内のDBサーバにより包括的に管理され、例えば駐車場管理サービスを利用する利用者の会員登録及び退会、各利用者から受付けた予約情報の登録、変更及び削除、各駐車場11のオーナー情報の登録及び保管、運営収支情報の記録及び保管等が実行される。
また駐車場管理装置7内のWebサーバにより、例えばWWW(World Wide Web)システムを用いて、本実施形態に係る駐車場管理サービスが提供される。例えばWebサーバは、HTML文書でなる種々のWebページを作成する。Webページには、他のWebページへのハイパーリンクや、種々の処理を実行するためのリンク情報(例えば実行ファイル名、URL等)が埋め込まれる。
また駐車場管理装置7内のWeb/APIサーバにより、種々のリクエストに応じた種々の処理が実行される。例えばWeb/APIサーバにより、各駐車場11の満空車情報の収集及び出力、管理機関端末8からの遠隔操作の中継等が実行される。
駐車場管理装置7内により生成されたWebページは、図1に示す各装置に備えられるWebブラウザにより画面上に表示される。例えば駐車場11を利用する利用者は、利用者端末6を操作することで、種々のWebページを閲覧したり、種々のWebアプリケーションを利用したりすることが可能である。
管理機関端末8は、駐車場オーナーから駐車場11の管理業務を委託された管理機関のオペレーターにより使用される。オペレーターにより、例えば日常の問い合わせ対応、ユーザ対応、駐車場管制装置5の故障時の保守メンテ作業の情報提供等が行われる。管理機関端末8としては、PCやタブレット端末等が用いられる。
なお駐車場11を所有するオーナー自身で、駐車場11の管理業務を行う場合もある。この場合、オーナーが所有する端末が管理機関端末8として機能し得る。また管理業務を委託された管理機関が駐車場管理装置7を保有し、本実施形態に係る駐車場管理サービスを提供することもあり得る。
決済機関9は、例えば銀行や信販会社等であり、銀行振り込みやクレジットカード決済等により駐車料金の決済(精算)を実行する。駐車場管理装置7は、決済機関9の決済サーバ装置に対して、駐車料金の精算の指示や、精算が済んでいるか否か等の精算情報の問い合わせ等を実行する。
ETC管理機関10は、ETCシステムを実現するための機関であり、ETCシステムを利用する利用者の情報、ETCカード情報、決済情報、及び車両情報等を管理する。例えば、車両に搭載されたETC車載器にETCカードを挿入する。これにより、ETCアンテナが設置されたETC対応の駐車場11に対して、ETC決済による駐車場11の利用が可能となる。
[自動バレー駐車システム]
本発明は、自動バレー駐車システムが構築された駐車場11に対して適用可能である。自動バレー駐車システムは、自動運転機能(自律運転機能)を有する車両による自動バレー運転(自動バレー駐車すなわち自動バレー入庫運転と、自動バレー出庫運転)が実行可能なシステムである。自動バレー駐車システムが構築された駐車場11は、自動バレー駐車サービス対応の駐車場11とも言える。
例えば利用者は、利用者端末6を操作して、自動バレー駐車サービスを提供するアプリケーションにアクセスする。そして必要な情報を入力して会員登録等を行うことで、自動バレー駐車サービスを利用することが可能となる。
本実施形態では、図1に示す駐車場管理システム500に含まれるシステムとして、自動バレー駐車システムが構築される。すなわち駐車場管理装置7により提供される駐車場管理サービスに含まれるサービスとして、自動バレー駐車サービスが提供される。DB13には、自動バレー駐車システムに関する種々のDBが構築される。
これに限定されず、駐車場管理システム500とは別のシステムとして、自動バレー駐車システムが構築されてもよい。例えば、図1には図示していない別の管理装置等により自動バレー駐車システムが構築され、駐車場11と個別に契約等が行われてもよい。
その他、自動バレー駐車システムを構築するための構成や方法等は限定されない。
例えば利用者は、利用者端末6を操作して、自動バレー駐車の予約を行う。そして予約時間に合わせて、自動運転機能を有する車両を手動で運転(手動運転モード)して、駐車場11内に入場する。もちろん自動運転でも構わない。
利用者は、駐車場11内の所定の位置に設けられた自動バレー駐車サービス対応の駐車スペース(以下、自動バレー乗降スペースと記載する)に車両を駐車する。そして、車両から降りた利用者により、自動バレー駐車の実行が指示される。自動バレー駐車の実行の指示は、例えば利用者端末6を介して実行される。あるいは、駐車場11内に設定された専用の端末等が操作されてもよい。
当該指示に応じて、車両は無人による自動運転(自動運転モード)により、駐車場11内の所定の駐車スペースに移動し、車両を駐車させる(自動バレー入庫運転)。なお予約をすることなく、好きな時間に駐車場11内に入場して、自動バレー駐車を実行させることも可能である。
利用者が駐車場に戻ってくる際には、例えば何分後に駐車場内の自動バレー乗降スペースに、自動運転機能を有する車両を移動させる旨等の指示が入力される。当該指示に応じて、車両は無人による自動運転(自動運転モード)により、駐車スペースから自動バレー乗降スペースに車両を移動させ駐車させる(自動バレー出庫運転)。
以下、自動バレー駐車サービス対応の駐車場11を例に挙げて、本実施形態を説明する。
[駐車場の構成例]
図2は、自動バレー駐車サービス対応の駐車場の構成例を示す模式図である。
駐車場11は、入場口15、出場口16、構内通路17、複数の駐車スペース18、自動バレー乗降スペース19、階段20、エレベータ21(エレベータホール)、事前精算機22、案内装置23、監視システム24、及びバンプ25を有する。
入場口15から駐車場11の内部に向かって入場レーンが構成される。入場レーンには、入口ループコイル27a、入場ゲート装置28a、入口カメラ29a、及び入口スピーカ30aが設けられる。
入口ループコイル27aから出力される信号に基づいて、入場レーンへの車両3の進入が検出される。
入場ゲート装置28aにより、入場レーンから駐車場11内部への車両3の入場が適宜規制される。
入口カメラ29aにより、入場レーンに進入した車両3を撮影することが可能である。
入口スピーカ30aにより、入場レーンに進入した車両3を運転する運転手や同乗者に向かって、音声を通知することが可能である。
各デバイスの具体的な構成は限定されず、任意の構成が採用されてよい。
駐車場11内部から出場口16に向かって出場レーンが構成される。出場レーンには、出口ループコイル27b、出場ゲート装置28b、出口カメラ29b、及び出口スピーカ30bが設けられる。
出口ループコイル27bから出力される信号に基づいて、出場レーンへの車両3の進入が検出される。
出口ゲート装置28bにより、出場レーンから駐車場11外部への車両3の出場が適宜規制される。
出口カメラ29bにより、出場レーンに進入した車両3を撮影することが可能である。
出口スピーカ30bにより、出場レーンに進入した車両3を運転する運転手や同乗者に向かって、音声を通知することが可能である。
各デバイスの具体的な構成は限定されず、任意の構成が採用されてよい。
また図示は省略しているが、入場レーン及び出場レーンには、ETC車載器を搭載した車両3を検出する、ETCアンテナがそれぞれ設置されている。
構内通路17は、駐車場11に入場した車両3が走行する通路である。また構内通路17は、駐車車両から降りた運転手等が歩行する通路である。以下、構内通路17を歩行する人物や、走る人物、立ち止まる人物等を、総称して歩行者4と記載する。すなわち歩行者4は、駐車場11内において車両3に乗っていない人物を意味する。
また本開示において、自動運転モードで走行している自動運転機能を有する車両3を、自動運転車両3aとする。一方、運転手が手動で運転している車両3を、非自動運転車両3bとする。例えば、手動運転モードで走行している自動運転機能を有する車両3も、非自動運転車両3bとなる。なお非自動運転車両3bは、手動運転車両とも言える。
図2では、頭部と肩の部分を表現する図により、歩行者4が図示されている。二重の略長方形状により、自動運転車両3aが図示されている。一重の略長方形状により、非自動運転車両3bが図示されている。
図2に示すように、構内通路17に対して、車両3の走行方向を規定する標識(矢印等)が設けられてもよい。また、歩行者4が歩くための通路が規定されてもよい。
複数の駐車スペース18は、駐車場11内に設けられる。図2に示す例では、スペースナンバーがA1〜A9、B1〜B9、C1〜C9、D1〜D9、E1〜E9、F1〜F9、G1〜G9、H1〜H9、J1〜J15、K1〜K24となる、複数の駐車スペース18が配置される。
駐車スペース18は、自動バレー駐車を実行する自動運転車両3a、及び非自動運転車両3bの両方が駐車可能なスペースである。すなわち本実施形態では、構内通路17を、自動運転車両3a、及び非自動運転車両3bの両方が、混在して走行することになる。
自動バレー乗降スペース19は、自動バレー駐車サービス対応の駐車スペースである。すなわち自動バレー乗降スペース19は、運転手や同乗者が自動バレー駐車場を実行する車両3から降りたり、乗ったりするためのスペースである。
図2に示す例では、入場口15及び出場口16に近い位置に、スペースナンバーがV1及びV2となる2つの自動バレー乗降スペース19が設けられる。例えば、自動バレー駐車サービスを利用する利用者は、入場口15から駐車場11に入場した後、右折して自動バレー乗降スペース19に車両3を駐車させる。そして自動バレー乗降スペース19にて、車両3から降り、自動バレー駐車の実行を指示する。当該指示に応じて、自動運転車両3aが、自動バレー乗降スペース19から、いずれかの駐車スペース18に移動する。
自動運転車両3aが駐車される駐車スペース18は、予め決められていていてもよいし、その都度選択されてもよい。例えば、駐車場11内の最も隅にあり、あまり便がよくない駐車スペース18が優先的に自動バレー駐車のために割り当てられてもよい。
自動バレー駐車サービスを利用する利用者が駐車場11に戻ってきた場合には、そのタイミングに合わせて、駐車スペース18から自動バレー乗降スペース19に、自動運転車両3aが移動する。ユーザは、車両3に乗り込み、手動運転にて、出場口16から外部に車両3を出場させる。
階段20、及びエレベータ21は、例えば駐車場11の利用者により利用される。階段20、及びエレベータ21の近辺のエリアは、歩行者4が通行する可能性が高いエリアとなる。
事前精算機22は、駐車場11の利用者が駐車場11から車両3を出場させる前に事前精算を実行することが可能な装置である。例えば、タッチパネル等を有する装置が、事前精算機22として設置される。
案内装置23は、駐車場11及び本駐車場管理システム500(自動バレー駐車システムを含む)に関する種々の情報を案内するための装置である。例えばディスプレイ装置等を有し案内情報を表示可能な装置等が、案内装置23として用いられる。
監視システム24は、駐車場11を監視可能なシステムである。
図2に示す例では、以下のデバイスが、監視システム24として設置される。
入口カメラ29a及び入口スピーカ30a
出口カメラ29b及び出口スピーカ30b
主に構内通路17を撮影する場内カメラ32(図中の白丸)
主に駐車スペース18を撮影する駐車スペースカメラ33(図中の黒丸)
構内に設けられた複数の場内スピーカ34
構内に設けられた複数の場内マイク35
入口カメラ29a、出口カメラ29b、場内カメラ32及び駐車スペースカメラ33はそれぞれ、駐車場管制システムにおける複数の管制カメラ(以下、個別に説明する場合を除き、これらを総称してカメラともいう)として機能する。本開示にて説明する上述の各種カメラとして、例えばCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサやCCD(Charge Coupled Device)センサ等のイメージセンサを備える単眼デジタルカメラが用いられる。その他、赤外線カメラ等が用いられてもよい。
監視システム24は、駐車場11の監視結果として、監視情報を出力することが可能である。本実施形態では、各種カメラにより撮影された撮影画像や、各種マイクにより取得された音声が監視情報として出力される。
なお本開示において、画像は、静止画像及び動画像(映像)の両方を含む。
場内カメラ32や駐車スペースカメラ33は、駐車場11の全体を極力カバーできるように配置される。すなわち可能な限り死角が存在しないように、複数の場内カメラ32及び複数の駐車スペースカメラ33が適宜配置される。
バンプ25は、構内通路17の所定の位置に、複数設置される。バンプ25は、例えば比較的見通しの悪い通路の出口や、場内カメラ32の画角に入りにくい箇所の路面等に設置される。
バンプ25は、例えば構内通路17の進行方向を横断する方向に設置される単数か複数の凸稜部により構成され、本来の目的は一部を隆起させた路面を通過する車両に上下の振動を生じさせることで、運転車に減速を促すことである。典型的には、蒲鉾上の凸稜線形状であるが、短い凸部や半球状の凸部が一定間隔で並んでいてもよい。その場合は、車両3のタイヤ幅よりも狭い間隔であることが望ましい。また横断本数は、3本程度が良い。
またバンプ25は、通行速度を強制的に低減させるために視覚的に牽制効果のある奥行き幅の長く凸高さの高い大型のバンプと併用することで構成されてもよい。
またバンプ25は、それ自体が場内カメラ32で撮像した画像の中で像認識しやすいように、路面とのコントラストが大きい色で着色するのが良い。例えば、赤外線発光塗料で塗装されていると、運転者には視認しにくく、カメラ画像では認識しやすくなり、様々な応用性がある。
バンプ25の近辺(例えば天井)には、監視システム24に含まれる複数の場内マイク35が設置される。複数の場内マイク35により、車両3(自動運転車両3a、非自動運転車両3b)がバンプ25を通過した際の音声を検出することが可能である。
例えば、車両3がバンプ25を通過する際のタイヤの上下音が「ガタンガタン」といった音声として検出可能である。
[駐車場管制システム]
図3は、駐車場管制システム100の構成例を示すブロック図である。
駐車場管制システム100は、駐車場11に対して構築されるシステムである。
図3に例示する駐車場管制システム100は、駐車場管制装置5、監視システム24、事前精算機22、案内装置23、自動バレー管理装置37、及び駐車場DB38を有する。
図3に示す各ブロックは、例えば駐車場11の構内に設置された図示しない構内LANを介して、互いに通信可能に接続されている。その他、無線/有線を介した任意の通信技術が用いられてもよい。
監視システム24は、図2で例示した、入口カメラ29a、入口スピーカ30a、出口カメラ29b、出口スピーカ30b、場内カメラ32、駐車スペースカメラ33、場内スピーカ34、及び場内マイク35を含む。
図3に示す例では、これらのデバイスに加えて、複数の赤外線カメラ(サーモグラフィ)39も設置される。赤外線カメラ39は、赤外線画像を撮影可能である。本実施形態では、駐車スペースカメラ33と同じ画角となるように、赤外線カメラ39が設置される。従って、主に駐車スペース18に駐車された車両3や、車両3に乗降する歩行者4についての、赤外線画像を撮影することが可能である。
監視システム24はさらに、管制画面40を備える。管制画面40は、典型的には、複数の管制カメラ(入口カメラ29a、出口カメラ29b、場内カメラ32及び駐車スペースカメラ33)に対応する数の複数の画面がマトリクス状に配列されてなり、各画面において各管制カメラで撮影された画像を個々に表示する。管制画面40は監視室に設置され、管制画面40を通じて監視員により駐車場内の車両3や歩行者4の往来等が監視される。
自動バレー管理装置37は、自動バレー駐車システムを構築するための装置である。本実施形態では、自動バレー管理装置37が、駐車場管理装置7や駐車場管制装置5と協働することで、自動運転車両3aによる自動バレー運転が管理される。
例えば、自動バレー管理装置37により、自動運転車両3aによる自動運転動作が制御される。例えば、自動バレー乗降スペース19から所定の駐車スペース18への自動運転が指示される。あるいは、所定の駐車スペース18からの自動バレー乗降スペース19への自動運転が指示される。
その他、自動バレー駐車場の予約管理等、種々の処理が実行される。
本実施形態では、自動バレー管理装置37により、自動運転車両3aに対して、後に説明するヒートマップが送信される。
自動バレー管理装置37は、例えば、CPU、ROM、RAM、HDD等のコンピュータの構成に必要なハードウェアを有する。また自動バレー管理装置37に、図1に示すネットワーク1を介して他の装置と通信するための通信部が備えられる。通信部としては、例えばWiFi等の無線LANモジュールや、モデムやルータ等の通信機器が用いられる。
自動バレー管理装置37として、例えばPC等の任意のコンピュータが用いられる。
駐車場DB38には、駐車場11に関する種々のデータが格納され、例えば在車DBや履歴DB等の任意のDBが構築される。もちろん図1に示す駐車場管理装置7のDB13に格納されたデータが共有される場合もあり得る。
本実施形態では、各種車両の形状等の車種データに関する車両情報や、後に説明するヒートマップに関する情報が駐車場DB38に記憶され、駐車場管制装置5や自動バレー管理装置37により適宜参照される。また自動バレー駐車に関する種々の情報が駐車場DB38に記憶される。なお、上述の車両情報等は、駐車場DB38ではなく、駐車場管理装置7のDB13に格納されてもよい。
[自動運転車両]
図4は、自動運転機能を有する車両の構成例を示す模式図である。ここでは、自動運転モードが選択された状態である自動運転車両3aとして説明を行う。
自動運転車両3aは、通信部41と、車載カメラ42と、認識装置43と、ETCアンテナ44と、ETC車載器45と、制御部46とを有する。
通信部41は、他の装置と通信するためのデバイスである。本実施形態では、通信部41を介して、自動バレー管理装置37からの指示等を含む種々の情報が取得される。
通信部41としては、例えばWiFi等の無線LANモジュールや、モデムやルータ等の通信機器が用いられる。その他任意の通信デバイスが用いられてよい。
車載カメラ42は、自動運転車両3aの周囲を撮影可能である。
車載カメラ42としては、CCDカメラ等のデジタルカメラが用いられる。その他、ToFカメラやステレオカメラ等の測距デバイスが用いられてもよい。また赤外線カメラ等が用いられてもよい。
認識装置43は、車載カメラ42により撮影された画像に基づいて、自動運転車両3aの周囲の状況を認識する。状況認識のためのアルゴリズムは限定されない。
ETCアンテナ44、及びETC車載器45により、ETC決済による駐車場11の利用が可能である。
制御部46は、CPU、ROM、RAM、HDD等のコンピュータの構成に必要なハードウェアを有する。図4に示す例では、制御部46により、ソフトウェアブロックとして、走行ルート決定部47、及び走行制御部48が実現される。
走行ルート決定部47は、自動バレー管理装置37からの指示、認識装置43による認識結果、駐車場11の地図情報等に基づいて、自動運転を行う走行ルートを決定する。
走行制御部48は、決定された走行ルートに沿った自動運転を実現するために、自動運転車両3aが備える駆動系(図示は省略)等を適宜制御する。
例えば図4に例示するように、走行制御部48により、エンジン・モータ制御装置49、ブレーキ制御装置50、ヘッドライト制御装置51、ハザードランプ(ウィンカー)制御装置52、及びクラクション制御装置53等に制御信号が出力される。これにより走行ルートに沿った自動運転や、危機回避運動等が実現される。
その他、自動運転を実現するための周知の技術が適宜されてよい。
本駐車場管制システム100では、後述するように、駐車場11内を通行する個々の車両を識別、捕捉、追尾することで、各車両の走行位置や駐車位置などを監視することが可能に構成される。
さらに、本駐車場管制システム100では、自動運転車両3aに、後に説明するヒートマップが送信される。制御部46は、受信したヒートマップを用いて、自動運転を自律的に制御することが可能である。例えば、ヒートマップに基づいた走行ルートの決定や、ヒートマップに基づいた走行制御等を実行することが可能である。
その他、自動運転車両3aは、ヒートマップに基づいた種々の車両制御(車速制限やルート変更等)を実行することが可能である。
[駐車場管制装置]
図5は、駐車場管制装置5の機能的な構成例を示すブロック図である。
駐車場管制装置5は、画像取得部71、車両識別部72、枠画像生成部73、座標算出部74、表示制御部75、マップ情報生成部76、ヒートマップ生成部77、及び、駐車場管制部78を有する。
これらのブロックは、駐車場管制装置5のCPUが所定のプログラムを実行し、装置内のハードウェア資源と協働することで構成され、本実施形態に係る駐車場管制方法が実現される。
駐車場管制装置5にプログラムをインストールする方法は限定されない。
(画像取得部)
画像取得部71は、監視システム24により検出された監視情報を取得する。本実施形態では、図3等に示す入口カメラ29a、出口カメラ29b、場内カメラ32、駐車スペースカメラ33、赤外線カメラ39により撮影された撮影画像が取得される。なお必要に応じて、場内マイク35により取得された音声が取得されてもよい。
(車両識別部)
車両識別部72は、駐車場11内の個々の車両を識別し、識別した各車両に関する情報を駐車場DB38へ格納する。
車両識別部72は、典型的には、入口カメラ29aの撮影画像から入場する車両のナンバープレートを抽出し、画像処理技術を用いて当該ナンバープレートの情報(陸運支局名、分類番号、ひらがな、4桁の一連番号等)を読み出す。これらの情報は、当該車両の識別情報として駐車場DB38に格納され、後述する座標算出部において生成される車両の位置に関する情報に紐付けされる。
車両識別部72は、入口カメラ29aだけでなく、場内カメラ32、駐車スペースカメラ33、出口カメラ29bの撮影画像から車両の識別情報を取得してもよい。これらの管制カメラで個々の車両を監視することで、駐車場11内における車両の追尾を個別に行うことができる。
(枠画像生成部)
枠画像生成部73は、画像取得部71から取得された駐車場11内の撮影画像に基づいて、対象物Tである車両3の外形を表す三次元枠画像を生成する。枠画像生成部73は、各カメラの撮影画像について、後述する三次元枠画像の生成処理を実行する。
図6は、場内カメラ32の1つにより撮影される撮影画像P1の一例を示す模式図である。図6に示す撮影画像P1には、駐車スペース18に駐車している車両3や、構内通路17を走行中、あるいは、駐車スペース18を出入りする車両3が撮影されている。枠画像生成部73は、撮影画像P1から対象物Tの正面と側面を認識し、その外形を表す三次元枠画像F1を生成する。三次元枠画像F1は、典型的には、車両3の前後方向に長辺を有する直方体形状である。生成された三次元枠画像F1は、後述するように、表示制御部75によって撮影画像P1に重畳表示される。
対象物Tは、典型的には、駐車場11内の車両3である。対象物Tには、駐車車両のような静止している車両に限られず、走行中の車両も含まれる。車両3以外にも歩行者4や、落下物等の物体が対象物Tとされてもよい。
対象物Tか否かの判定方法は特に限定されず、例えば、予め取得しておいた背景画像(対象物Tが存在しないときの撮影画像)を基準として、当該背景画像との差分から対象物Tを識別してもよい。当該背景画像は、複数の管制カメラごとに駐車場DB38に格納される。三次元枠画像F1の生成には、対象物の最大寸法または範囲を囲む最小のボックス(バウンディングボックス)を生成可能な公知の三次元物体認識アルゴリズムを用いることができる。
対象物Tが車両の場合、対象物Tは、撮影画像P1に含まれるすべての車両等とする場合に限られず、走行中の車両、駐車スペース18に駐車していない車両など、挙動の監視の必要性が高い特定の状態の車両に限定されてもよい。例えば、現在駐車中の車両は、その所在(駐車位置)が判明しているため、出庫などの動きがない限り、継続して監視する必要性が比較的低いからである。
枠画像生成部73は、撮影画像P1を画像処理して対象物である車両3のナンバープレート3pの枠形状および文字情報に基づいて、三次元枠画像F1の向きおよび大きさを決定する。
典型的には、ナンバープレート3pは車両の正面あるいは背面に向けて配置されるため、その形状からカメラの位置を基準とした当該車両の正面方向を判定できる。また、車両前後のナンバープレートは高さが異なる位置に設置される場合が多い。この場合は、駐車場DB38に蓄積された車両情報等を参照することで、ナンバープレート3pの高さから車両の前後の判定が可能である。さらに、ナンバープレート3pの2桁または3桁の分類番号から車種を特定し、その大きさを決定してもよい。枠画像生成部73は、これらの情報から対象物である車両3の車幅や車長を推定することで、三次元枠画像F1の縦横長さに反映させてもよい。
なお、三次元枠画像F1の生成には、ナンバープレート3pの形状や文字情報だけでなく、車両のヘッドライトの形状やドラミラーの位置など、車両のその他の特徴部分が参照されてもよい。これにより車種の特定、三次元枠画像F1の大きさや向きなどの精度を高めることができる。
枠画像生成部73はさらに、監視情報取得部71から取得された駐車場11内の撮影画像に基づいて、対象物を囲む二次元枠画像を生成することが可能に構成される。
図7に、撮影画像P1に含まれる車両3を囲む二次元枠画像F2の一例を示す。二次元枠画像F2の生成には、対象物の最大寸法または範囲を囲む最小の矩形枠画像を生成可能な公知の二次元物体認識アルゴリズムを用いることができる。
枠画像生成部73において生成された三次元枠画像F1および二次元枠画像F2は、入口カメラ29a等で取得された車両の識別情報に紐付けられて駐車場DB38へ格納される。典型的には、これらの枠画像F1,F2はそれらの所定の時間周期で生成される。三次元枠画像F1の生成周期と二次元枠画像F2の生成周期は異なっていてもよい。これらの枠画像F1,F2の経時変化や当該車両が映り込んでいる画像を撮影したカメラの位置などにより、車両3の位置や移動方向を判定することができる。
(座標算出部)
座標算出部74は、枠画像生成部73で生成された三次元枠画像F1および二次元枠画像F2に基づいて対象物Tの平面位置座標を算出する。
平面位置座標とは、駐車場11の全体を天井から俯瞰した平面図上における座標である。駐車場11が多層階で構成される場合、典型的には、階層(駐車フロア)ごとに平面位置が算出される。車両3の平面位置は、枠画像F1,F2の生成周期に応じて更新されるので、車両3の平面位置の変化を監視することで、駐車場11内での個々の車両3を追尾することができる。
三次元枠画像F1からの車両3の平面位置座標の決定方法は特に限定されず、典型的には、3次元画像を二次元画像に変換する射影変換技術を採用することができる。本実施形態では、車両の正面底辺と側面底辺の座標を射影変換することで、図8に示すように、車両3を射影したエリア3c1および車両3の向き(図中矢印)を示す位置情報(以下、第1の位置情報ともいう)を生成する。
このとき、車両の正面のナンバープレート3pの直下が当該車両3の平面位置として算出される。これにより、カメラごとに車両が映り込む角度が変化しても車両の位置を正確に示すことができる。これに以外にも、三次元枠画像F1から当該三次元枠の重心位置を算出し、その重心位置の直下を車両3の平面位置としてもよい。
二次元枠画像F2からの車両3の平面位置座標の決定方法も特に限定されず、典型的には、二次元枠画像F2の中心や底辺の中点の座標が平面位置座標とみなされる。二次元枠画像F2に基づく車両3の平面位置座標の算出処理では、図9に示すように、車両3の二次元枠画像F2に対応する形状のエリア3c2を示す位置情報(以下、第2の位置情報ともいう)を生成する。
生成された車両の平面位置座標は、入口カメラ29a等で取得された車両の識別情報に紐付けられて駐車場DB38へ格納される。車両の平面位置座標は、典型的には、車両の枠画像F1,F2の生成周期で生成される。平面位置座標の経時変化などにより、駐車場11内の複数の車両3を個別的に追尾することができる。
なお、第2の位置情報は、第1の位置情報と比較して、処理に要する負荷が小さいため、比較的短時間で生成可能というメリットがある。その一方で、第2の位置情報は、車両がいずれの方向を向いているのか不明であるとともに、車両3の外形を捉えていないため撮影画像に映り込む車両の姿勢で平面位置が相違する。その結果、第2の位置情報は、第1の位置情報と比較して車両の位置の精度が低いというデメリットがある。
そこで本実施形態では、第2の位置情報により取得される車両の粗位置情報に基づく車両の追尾処理を優先的に実行し、第1の位置情報の取得後は、上記粗位置を当該第1の位置情報に基づき補正して、駐車場平面図にマッピングするように構成される。当該処理は、後述するマップ情報生成部76において実行される。
(表示制御部)
表示制御部75は、図6に示すように、枠画像生成部73において生成された三次元枠画像F1を撮影画像P1に重畳して管制画面40へ表示させるための画像信号を生成する。
同様に、表示制御部75は、図7に示すように、枠画像生成部73において生成された二次元枠画像F2を撮影画像P1に重畳して管制画面40へ表示させるための画像信号を生成するように構成される。
管制画面40には、三次元枠画像F1及び二次元枠画像F2のうち一方が表示される。三次元枠画像F1と二次元枠画像F2との生成処理速度の違いから、まず二次元枠画像F2が表示され、その後に三次元枠画像F1に変更されてもよい。この場合、撮影画像に映り込んだ対象物を二次元枠画像F2で速やかに管制画面40上に表示し、監視員の注意を喚起させることができる。また、その後に表示される三次元枠画像F1の外形から車種や位置等を比較的容易に把握させることができる。
三次元枠画像F1および二次元枠画像F2は、枠画像生成部73において実行された処理データが用いられてもよい。この場合、撮影画像P1に表示される枠画像F1,F2の画素データを用いて管制画面40(撮影画像P1を表示する表示部)に枠画像F1,F2を表示させることができる。
あるいは、座標算出部74により生成される車両の位置情報(第1の位置情報、第2の位置情報)に基づいて、三次元枠画像F1および二次元枠画像F2の表示位置が算出されてもよい。
表示制御部75は、複数の対象物に関する三次元枠画像を相互に異なる態様で管制画面40へ表示させるように構成される。例えば、1つの撮影画像に映り込んだ複数の車両3について、それぞれ異なる色、線種、太さなどで各車両の外形を表す三次元枠画像F1を表示させる。各車両の特定は、各車両の識別情報を基に行うことができる。この場合、三次元枠画像F1の態様は、車両ごとに異なる設定とされ、各カメラの撮影画像に共通に用いられる。これにより、特定の車両に対する場内の監視を容易に行うことができる。
(マップ情報生成部)
マップ情報生成部76は、座標算出部74において算出された各車両の平面位置を示す駐車場11の平面図データを生成する。マップ情報生成部76は、図10に示すような駐車場11の平面図データ11Dを生成し、これに識別した各車両の位置をマッピングする。
図10には、複数台の車両3(V1〜V8)および歩行者4(H1,H2)がマッピング表示された様子を示す。本実施形態では、主として、枠画像生成部73において生成された車両3の三次元枠画像F1に基づいてその平面位置が算出され、平面図データ11Dへマッピングされる。したがって、同図に示すように、各車両3の位置だけでなく向き(姿勢)に関する情報も取得可能となり、各車両の正確な状態監視を行うことができる。
なお上述のように、枠画像生成部73において別途生成された二次元枠画像F2に基づいて車両および歩行者の平面位置を算出し、その後、当該平面位置を三次元枠画像F1に基づいて算出された平面位置に補正されてもよい。
車両3の位置がマッピングされた平面図データ11Dは、例えば、駐車場11の混雑状況の把握に用いられる。あるいは、空き駐車場スペースへ車両を誘導させるための誘導灯が設置される場合には、当該誘導灯の点灯制御に用いられてもよい。
また、平面図データ11Dに対応する画像が管制画面40とは別に設置された専用の画面に表示されてもよい。これにより、駐車場11内の利用状況の一覧性を高めることができる。
さらに本実施形態では、平面図データ11Dは、駐車場11内を走行する自動運転車両3aの制御に利用される。この場合、平面図データ11Dには、後述するヒートマップ生成部77において生成された、駐車場11内の位置と走行危険度とが関連付けられたマップ情報が埋め込まれる。
(ヒートマップ生成部)
ヒートマップ生成部77は、監視システム24から出力される駐車場11内の監視情報に基づいて、ヒートマップを生成する。本実施形態では、監視情報として、図3等に示す入口カメラ29a、出口カメラ29b、場内カメラ32、駐車スペースカメラ33、赤外線カメラ39により撮影された撮影画像が取得される。また場内マイク35により取得された音声が取得される。
ヒートマップ生成部77は、監視情報に基づいて、駐車場11内の状況に関する状況情報を生成する。
例えば、状況情報として、駐車場11内の自動運転車両3aに関する情報、駐車場11内の非自動運転車両3bに関する情報、又は駐車場11内の歩行者4に関する情報が生成される。また状況情報として、自動運転車両3a、非自動運転車両3b、及び歩行者4のいずれとも異なる他の物体に関する情報が生成される。その他、駐車場11の状況に関する任意の情報が、状況情報に含まれ得る。
状況情報を生成するための技術は限定されず、画像解析技術、音声認識技術等、任意の技術(アルゴリズム)が用いられてよい。例えばDNN(Deep Neural Network:深層ニューラルネットワーク)等を用いた任意の機械学習アルゴリズムが用いられてもよい。例えばディープラーニング(深層学習)を行うAI(人工知能)等を用いることで、状況情報の生成精度を向上させることが可能となる。なお機械学習アルゴリズムの適用は、本開示内の他の任意の処理に対しても実行可能である。
図11は、ヒートマップの一例を示す模式図である。図11は、図2に示す駐車場11内の状況に応じたヒートマップHMの一例である。
ヒートマップHMは、駐車場11内の位置と走行危険度とが関連付けられたマップ情報である。典型的には、駐車場11内の位置座標と、走行危険度とが関連付けられることで、ヒートマップHMが生成される。
ヒートマップHMを規定するデータとしては、例えば(位置、危険度)の組み合わせ、あるいは(領域、危険度)の組み合わせが挙げられる。もちろんこれに限定される訳ではない。なお、ヒートマップHMは、必ずしも可視化された情報である必要はない。
走行危険度は、その位置を走行する際の危険度を表す。
例えば、車両3や歩行者4が存在する位置は、走行すると衝突してしまう可能性が非常に高いので、走行危険度は相対的に高くなる。構内通路17内の周囲に車両3や歩行者4等が存在しない位置は、走行しても衝突等が発生する可能性は低いので、走行危険度は相対的に低くなる。
例えば、走行危険度0(最低値)から走行危険度MAX(最高値)の間の数値となるように適宜正規化されて走行危険度が設定される。あるいは、走行危険度0レベル(最低レベル)から走行危険度MAXレベル(最高レベル)までの複数のレベルにより、段階的に走行危険度が設定されてもよい。その他、走行危険度の算出や設定については、任意の方法を採用することが可能である。
なお、走行危険度は、走行安全度を表すパラメータとも言える。すなわちヒートマップHMは、駐車場11内の位置と走行安全度とが関連付けられたマップ情報とも言える。例えば、算出された走行危険度の逆数により、走行安全度を算出することが可能である。もちろんこれに限定される訳ではない。
ヒートマップ生成部77は、生成されたヒートマップHMを、駐車場管制装置5の外部に送信可能である。例えば、駐車場管制装置5が有する通信部を介して、図1に示す駐車場管理装置7、図2に示す自動運転車両3a、あるいは図3に示す自動バレー管理装置37等に、ビートマップHMを送信することが可能である。
本実施形態では、自動バレー管理装置37により、ヒートマップHMに基づいて、自動バレー運転(自動バレー駐車)が制御される。具体的には、自動バレー管理装置37から自動運転車両3aにビートマップHMが送信され、自動バレー駐車が実行される。
従って、自動バレー管理装置37により、駐車場管制システム100の外部の装置である自動運転車両3aに、ヒートマップHMが送信される。
上記でも述べたが、自動運転車両3aは、受信したヒートマップに基づいた種々の車両制御(車速制限やルート変更等)を実行することが可能である。
(駐車場管制部)
駐車場管制部78は、駐車場11の管制に関する種々の処理を実行する。
例えば、車両3の検知、ゲート装置28の制御、監視システム24に含まれる各デバイスの制御、事前精算機22の制御、案内装置23の制御、事前精算の確認、図1に示すネットワーク1上の他の装置との通信、駐車場DB38への情報の書き込みや読出し、その他、駐車場11の管制に関する種々の処理を実行する。
なお、図3に例示する駐車場管制システム100において、監視システム24や自動バレー管理装置37を除いた構成で、本発明に係る駐車場管制システムが実現されてもよい。例えば、駐車場管制装置5のみにより、本発明に係る駐車場管制システムが実現されてもよい。
[駐車場管制方法]
続いて、本実施形態の駐車場管制方法について説明する。
図12は、駐車場管制装置5において実行される処理手順の一例を示すフローチャートである。ここでは、監視対象物として車両3を例に挙げて説明する。
画像取得部71は、駐車場11内に設置された複数の管制カメラからの画像情報を取得する(ステップ101)。
本実施形態では、入口カメラ29a等の撮影画像から駐車場11へ入場する車両3のナンバープレートを読み取ることで、車両識別部72において当該車両の識別情報が取得される。さらに、複数の場内カメラ32や駐車スペースカメラ33などから駐車場11内を走行する車両が映り込んだ撮影画像がカメラごとに取得される。
続いて、枠画像生成部73は、各カメラからの撮影画像に基づいて、撮影画像内の車両を囲む枠画像(三次元枠画像F1、二次元枠画像F2)を生成する(ステップ102)。
生成された枠画像は、車両の識別情報に紐付けられて駐車場DB38へ格納される。この処理は、各カメラの撮影画像について個々に実行される。
続いて、表示制御部75は、枠画像生成部73において生成された三次元枠画像F1を管制画面40へ表示させる表示信号を生成する(ステップ103)。
三次元枠画像F1は、各カメラの撮影画像を表示する画面ごとに当該撮影画像に重畳して表示される(図6参照)。異なるカメラで同一の車両が撮影されている場合には、各カメラの撮影画像において共通の態様(例えば、共通の色)の三次元枠画像が表示される。また、他の車両が同時に映り込んでいる場合には、車両ごとに異なる態様(例えば、色)の三次元枠画像が表示される。これにより、管制画面40上において各車両を視覚的に識別できるとともに、各車両の走行位置や走行方向を直感的に把握することができる。
続いて、座標算出部74は、枠画像(三次元枠画像F1、二次元枠画像F2)に基づいて車両の平面位置座標を算出する(ステップ104)。
座標算出部74は、算出された各車両3の平面座標がマッピングされた駐車場11の平面図データ11Dを生成する。上述のように本実施形態では、二次元枠画像F2に基づいて各車両3の平面座標位置を粗く算出し、その後に三次元枠画像F1に基づいて各車両3の平面座標位置を高精度に算出する。これにより、走行中の車両3にあっては、二次元枠画像F1に基づく平面位置座標での追尾が可能となり、車両3をロストすることなく監視を続けることができる。また、三次元枠画像F3に基づく平面位置座標での位置の特定が可能となるため、後述するヒートマップ情報を高精度に生成することができる。
なお、車両3の平面位置座標の算出処理(ステップ105)は、枠画像の管制画面40への表示処理(ステップ104)の前に行われてもよいし、これと同時に行われてもよい。
続いて、ヒートマップ生成部77は、三次元枠画像F1に基づく各車両3の平面位置座標に基づいて、駐車場11内の位置と走行危険度とが関連付けられたヒートマップHMを生成する(ステップ105)。生成された平面図データ11D及びヒートマップHMは、自動バレー管理装置37あるいは自動運転車両3aへ送信される(ステップ106)。
これにより、自動運転車両3aの走行を直接的に制御することが可能となる。この結果、高い安全性を実現することが可能となる。もちろんヒートマップHMを受信した自動運転車両3aが、ヒートマップHMに付与された走行条件を必ず遵守しないといけない場合に限定されるわけではない。ヒートマップHMに付与された走行条件を参照しつつ、最も安全な走行方法等を自ら判定するといったことも可能である。
以上の処理が繰り返し実行されることで、駐車場11内の車両3の動きがリアルタイムで監視可能になる。車両3だけでなく、歩行者4の動きや落下物等の物体の有無についても同様に監視可能である。
以上のように、本実施形態によれば、自動運転車両3aと非自動運転車両3bの両方が混在して利用する駐車場等において、駐車場11内の複数の車両の挙動を素早く正確に監視することができる。また、これらの車両の正確な位置情報に基づいて、駐車場11の任意の位置と走行危険度との関係を表すマップ情報が生成可能となるため、自動運転車両3aの走行制御の安全性を高めることができる。
(他の実施形態)
他の実施形態として、枠画像に基づいて各車両3の平面位置座標を算出する演算処理に加えて、ナンバーのOCR(Optical Character Recognition)処理によって生成されるナンバー位置情報を利用し、さらに高速で正確な平面位置座標を算出する手段も有効であり、以下、図13を基に説明する。
まず、画像取得部71は、監視カメラ画像を取得する(ステップ201)。車両識別部72は、取得した画像から対象物Tを抽出する(ステップ202)。次に、車両識別部72は、一旦抽出した画像データを基にナンバー抽出処理を行う(ステップ203)。車両識別部72は、抽出したナンバーの画像を基に、OCR処理を行う(ステップ204)。OCR処理で生成された陸運支局名、分類番号、平仮名、4桁の一連番号等に加えて、ナンバープレートの位置情報と文字画像の傾きからナンバープレートの傾きが解るために、ナンバープレートの正対する方向、すなわち進行方向も同時に生成され、これらの情報を総合してナンバー情報として出力する(ステップ205)。
なお、この場合のナンバープレートは車両のフロント側のナンバープレートと仮定し、ナンバープレートの下端高さを路面から30cm程度に予め定義することで、平面位置座標の算出が容易に行える。この処理を、前述の枠画像生成部73による車両の位置情報(第1の位置情報、第2の位置情報)に対して、第3の位置情報(初期位置情報)と云い、駐車場管制装置5の座標算出部74の図示しないOCR処理部で実行される。あるいはOCR処理部は単独で駐車場管制装置5に組み込まれてもよい。
前記ステップ202において対象物Tを抽出した後、枠画像生成部73は、ナンバー抽出処理と同時に前述の二次元枠生成処理(ステップ206)を開始する。その後生成された位置情報は第2の位置情報として出力される(ステップ207)。
また、枠画像生成部73は、前記ステップ202において対象Tを抽出した後、ナンバー抽出処理と二次元枠生成処理と同時に、前述の三次元枠生成処理(ステップ208)を開始する。その後生成された位置情報は第1の位置情報として出力される(ステップ209)。
座標算出部74は、最終的に第1、第2、第3の位置情報を統合して統合情報として選択、または演算する(ステップ210)。座標算出部74は、統合された情報を、最終位置情報として出力する(ステップ211)。位置情報の統合とは、各位置情報の差違を観察して最も確かな情報を最終位置情報として選択し、または各位置情報を演算し、最終的な正確な位置情報とすることである。最終位置情報の選択または演算に用いられる手法やアルゴリズムは各種の統計的手法があり、特に限定されない。
以上のように、枠画像に基づいて各車両3の平面位置座標を算出する第1、第2の位置情報の演算処理に加えて、ナンバーのOCR処理によって生成されるナンバー位置情報による第3の位置情報を利用することで、一時的にOCR処理による高速な位置情報の出力が得られると共に、最終的には第1、第2、第3の位置情報を統合して演算した正確な平面位置座標を算出することが出来る。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば以上の実施形態では、枠画像生成部73で生成された三次元枠画像F1および二次元枠画像F2に基づいて車両3の平面位置座標を算出するように構成されたが、自動運転車両3aに関しては、当該車両から送信される自己位置情報をも参照して当該車両3aの平面位置座標を算出するようにしてもよい。これにより、自動運転車両3aの平面位置座標のさらなる高精度化を図ることができる。
本発明の技術は、自律走行機能を有する自動運転車両や、カーシェア等に利用される自動運転車両や、一般の車両に利用される駐車場を統合的に管制する駐車場管理システムにおいて、好適に利用できるものである。
3…車両
3a…自動運転車両
3b…非自動運転車両
4…歩行者
5…駐車場管制装置
7…駐車場管理装置
11…駐車場
37…自動バレー管理装置
40…管制画面
71…画像取得部
73…枠画像生成部
74…座標算出部
75…表示制御部
100…駐車場管制システム
500…駐車場管理システム

Claims (11)

  1. 複数の管制カメラで撮影された駐車場内の対象物の撮影画像を取得する画像取得部と、
    前記撮影画像に基づいて、前記対象物の外形を表す三次元枠画像を生成する枠画像生成部と、
    前記三次元枠画像に基づいて前記対象物の平面位置座標を算出する座標算出部と
    を具備する駐車場管制システム。
  2. 請求項1に記載の駐車場管制システムであって、
    前記対象物は車両であり、
    前記枠画像生成部は、前記車両のナンバープレートの枠形状および文字情報に基づいて、前記三次元枠画像の向きおよび大きさを決定する
    駐車場管制システム。
  3. 請求項1または2に記載の駐車場管制システムであって、
    前記三次元枠画像を前記撮影画像に重畳して管制画面へ表示させる表示制御部をさらに具備する
    駐車場管制システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の駐車場管制システムであって、
    前記座標算出部は、前記三次元枠画像を射影変換することで算出された前記対象物の前記駐車場内における平面位置座標を含む第1の位置情報を生成する
    駐車場管制システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の駐車場管制システムであって、
    前記枠画像生成部は、前記対象物を囲む二次元枠画像をさらに生成し、
    前記座標算出部は、前記二次元枠画像に基づいて算出された前記対象物の前記駐車場内における平面位置座標を含む第2の位置情報を生成する
    駐車場管制システム。
  6. 請求項5に記載の駐車場管制システムであって、
    前記第2の位置情報を前記第1の位置情報で補正し、補正した前記第2の位置情報を前記駐車場内の平面図にマッピングするマップ情報生成部をさらに具備する
    駐車場管制システム。
  7. 請求項6に記載の駐車場管制システムであって、
    前記マップ情報生成部は、前記駐車場内の位置と走行危険度とが関連付けられたマップ情報を出力する
    駐車場管制システム。
  8. 請求項7に記載の駐車場管制システムであって、
    前記駐車場内での自動運転車両による自動バレー運転を制御するバレー運転制御部をさらに具備し、
    前記バレー運転制御部は、前記マップ情報に基づいて、前記自動バレー運転を制御する
    駐車場管制システム。
  9. 請求項3〜8のいずれか1つに記載の駐車場管制システムであって、
    前記枠画像生成部は、前記駐車場内における複数の対象物各々について前記三次元枠画像を生成し、
    前記表示制御部は、前記複数の対象物に関する前記三次元枠画像を相互に異なる態様で前記管制画面へ表示させる
    駐車場管制システム。
  10. 複数の管制カメラで撮影された駐車場内の対象物の撮影画像を取得し、
    前記撮影画像に基づいて、前記対象物の外形を表す三次元枠画像を生成し、
    前記三次元枠画像に基づいて前記対象物の平面位置座標を算出し、
    前記三次元枠画像を前記撮影画像に重畳して管制画面へ表示させる
    駐車場管制方法。
  11. 複数の管制カメラで撮影された駐車場内の対象物の撮影画像を取得するステップと、
    前記撮影画像に基づいて、前記対象物の外形を表す三次元枠画像を生成するステップと、
    前記三次元枠画像に基づいて前記対象物の平面位置座標を算出するステップと、
    前記三次元枠画像を前記撮影画像に重畳して管制画面へ表示させるステップと
    をコンピュータシステムに実行させるプログラム。
JP2019230407A 2019-12-20 2019-12-20 駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラム Active JP7401292B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019230407A JP7401292B2 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラム
DE102020133506.7A DE102020133506A1 (de) 2019-12-20 2020-12-15 Parkplatzsteuerungssystem, Parkplatzsteuerungsverfahren und Programm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019230407A JP7401292B2 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021099601A true JP2021099601A (ja) 2021-07-01
JP7401292B2 JP7401292B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=76206665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019230407A Active JP7401292B2 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7401292B2 (ja)
DE (1) DE102020133506A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113899377A (zh) * 2021-08-23 2022-01-07 武汉光庭信息技术股份有限公司 一种基于相机的自动泊车终点相对坐标的测量方法及系统
WO2023116000A1 (zh) * 2021-12-24 2023-06-29 中国银联股份有限公司 Etc系统的防盗刷方法及etc系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262387A (ja) 2009-04-30 2010-11-18 Fujitsu Ten Ltd 車両検知装置および車両検知方法
JP6169544B2 (ja) 2014-09-05 2017-07-26 本田技研工業株式会社 走行支援制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113899377A (zh) * 2021-08-23 2022-01-07 武汉光庭信息技术股份有限公司 一种基于相机的自动泊车终点相对坐标的测量方法及系统
CN113899377B (zh) * 2021-08-23 2023-10-27 武汉光庭信息技术股份有限公司 一种基于相机的自动泊车终点相对坐标的测量方法及系统
WO2023116000A1 (zh) * 2021-12-24 2023-06-29 中国银联股份有限公司 Etc系统的防盗刷方法及etc系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020133506A1 (de) 2021-06-24
JP7401292B2 (ja) 2023-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109686109B (zh) 一种基于人工智能的停车场安全监控管理系统及方法
Bura et al. An edge based smart parking solution using camera networks and deep learning
WO2022110049A1 (zh) 一种导航方法、装置和系统
CN107450529A (zh) 用于自动驾驶车辆的改进的物体检测
CN108128245A (zh) 车辆环境成像系统及方法
US20200126418A1 (en) Method and system for vehicle location
US11227496B1 (en) Parking lot use monitoring for small businesses
JP7420734B2 (ja) データ配信システム、センサデバイス及びサーバ
US20220114893A1 (en) Image capturing apparatus of vehicle, server, user terminal apparatus and method for providing parking lot guidance service using them
US11025865B1 (en) Contextual visual dataspaces
KR102289181B1 (ko) 영상 기반 주차 관리 시스템, 장치 및 방법
JP7401292B2 (ja) 駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラム
US20240037935A1 (en) Artificial intelligence based real time vehicle parking verification
JP7445441B2 (ja) 駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラム
CN113990098B (zh) 智能停车场
JP7020550B2 (ja) 配車システムのためのコミュニケーション方法、配車システム及びコミュニケーション装置
KR102433345B1 (ko) 차량 카메라를 이용한 정보 제공 서비스 방법 및 장치
JP7445442B2 (ja) 駐車場監視システム、駐車場監視方法、及びプログラム
JP7401291B2 (ja) 駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラム
JP7401293B2 (ja) 駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラム
KR102441974B1 (ko) Tof 카메라를 이용한 주차 관리장치 및 관리방법
KR102064776B1 (ko) 무인 주차장 차량 데이터베이스 관리 시스템 및 방법
US11884265B1 (en) Parking assistance method and parking assistance device
JP7502978B2 (ja) 駐車場管制装置、駐車場管制システム、駐車場管制プログラム及び駐車場管制方法
KR20220052394A (ko) 주차유도 방법, 장치 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221011

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7401292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150