JP2021088753A - タンク用鋼板 - Google Patents
タンク用鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021088753A JP2021088753A JP2019220889A JP2019220889A JP2021088753A JP 2021088753 A JP2021088753 A JP 2021088753A JP 2019220889 A JP2019220889 A JP 2019220889A JP 2019220889 A JP2019220889 A JP 2019220889A JP 2021088753 A JP2021088753 A JP 2021088753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel sheet
- ferrite phase
- cooling
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 101
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 101
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 93
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 55
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 97
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 8
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 8
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 6
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 6
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 5
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
Description
C:0.04〜0.10%、
Si:0.05〜0.50%、
Mn:0.9〜2.0%、
P:0.020%以下、
S:0.010%以下、
Ti:0.005〜0.025%、
Cr:0.10〜0.20%、
sol.Al:0.005〜0.090%、
N:0.001〜0.010%、
残部:Feおよび不純物であり、
板厚1/4位置において、金属組織が、
面積率で、
フェライト相:40.0〜70.0%、
硬質相:3.0%以下、
島状マルテンサイト:0.1%以下、
残部:ベイナイト
であり、
フェライト相の平均結晶粒径が6.0〜12.0μmであり、
フェライト相の前記結晶粒径分布における標準偏差σが4.0〜7.0μmである、タンク用鋼板。
Nb:0.015%以下、
Cu:0.50%以下、
Ni:0.40%以下、
Mo:0.20%以下、
V:0.06%以下、および
B:0.002%以下
から選択される一種以上を含有する、上記(1)に記載のタンク用鋼板。
Ca:0.005%以下
を含有する、上記(1)または(2)に記載のタンク用鋼板。
Mg:0.005%以下
を含有する、上記(1)〜(3)のいずれかに記載のタンク用鋼板。
各元素の限定理由は下記のとおりである。なお、以下の説明において含有量についての「%」は、「質量%」を意味する。
Cは、鋼材の強度上昇に極めて有効な元素である。その含有量が0.04%未満では所望の強度確保ができず、また組織微細化が不十分となり低温靭性が劣化する。このため、C含有量は、0.04%以上とする。C含有量は、0.045%以上とするのが好ましい。しかしながら、0.10%を超えて含有させると、降伏強度の上昇により降伏比が増加し耐応力腐食割れ特性を損なう。このため、C含有量は0.10%以下とする。
Siは、脱酸工程において脱酸材として必要な元素であり、またフェライト生成元素として有用である。十分な脱酸効果と、十分なフェライト量とを得るために、Si含有量は、0.05%以上とする。Si含有量は0.10%以上とするのが好ましい。しかしながら、Siを0.50%超えて含有させると、溶接熱影響部(以下、「HAZ」ともいう。)が異常硬化し、継手靱性の低下につながる。また、フェライト粒径も大きくなる傾向にある。
このため、Siの含有量は0.50%以下とする。Si含有量は、0.40%以下とするのが好ましい。
Mnは、鋼の焼入れ性を高め、鋼材の強度および靭性を高める元素である。Mn含有量が0.9%未満では、これらの効果が得られない。また、フェライト相の結晶粒径もばらつきやすくなり、結果として降伏比も大きくなる。このため、Mn含有量は、0.9%以上とする。しかしながら、Mn含有量が2.0%を超えると、溶接時においてHAZの靭性が劣化する。このため、Mn含有量は2.0%以下とするのが好ましい。
Pは、一般に不純物として含有し、0.020%を超えて含有すると、粒界に偏析し、硫化物応力腐食割れの発生起点となる。このため、P含有量は0.020%以下とする。Pは、可能なかぎり低減することが望ましい。
Sは、一般に不純物として含有し、鋼中のMnと結合してMnSを形成し、鋼材の低温靭性および延性を劣化させる。このため、S含有量は0.010%以下とする。Sは、可能なかぎり低減することが望ましい。
Tiは、鋼中のNと結合してTiNを形成し、スラブ表面および鋼材表面の清浄性を高める元素である。さらに、オーステナイト結晶粒の粗大化を抑制する作用を有する。このため、Ti含有量は0.005%以上とする。しかしながら、Tiを、0.025%を超えて含有させると、析出物が粗大化し、母材靱性を劣化させることがある。このため、Ti含有量は、0.025%以下とする。
Crは、適量の含有でオーステナイトを安定化させ、極低温靱性と母材強度の向上に有効な元素である。Cr含有量が低いとフェライト相の結晶粒径もばらつきやすくなり、結果として降伏比も大きくなる。このため、Cr含有量は0.10%以上とする。しかしながら、Crを、0.20%を超えて含有させると、鋼材の強度が高くなりすぎる。このため、Cr含有量は0.20%以下とする。
Alは、脱酸剤として作用し、鋼板の溶鋼脱酸プロセスにおいて、もっとも汎用的に使われる。また、鋼中の固溶Nを固定してAlNを形成することにより、結晶粒の粗大化を抑制する効果を有する。sol.Al(「酸可溶Al」)としての含有量が、0.005%未満では、この効果が得られない。このため、sol.Al含有量は、0.005%以上とする。しかしながら、sol.Al含有量が、0.090%を超えると、溶接時に溶接金属部に混入して、溶接金属の靭性を劣化させるため、0.090%以下とする。
Nは、Tiと結合し、窒化物を形成し、オーステナイト相の結晶粒の粗大化を抑制する効果を有する。このため、N含有量は、0.001%以上とする。N含有量は、0.002%以下とするのが好ましい。しかしながら、N含有量は0.010%を超えて含有させると、窒化物が粗大化し、靭性が低下する。このため、N含有量は0.010%以下とする。N含有量は0.008%以下とする。
Nbは、オーステナイト未再結晶領域を拡大させるために有効な元素であり、結晶粒の微細化に寄与し、強度および靭性を改善させる。このため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Nb含有量が0.015%を超えると、フェライト相の結晶粒が顕著に微細化し、低YR化することができなくなる。このため、Nb含有量は0.015%以下とする。Nb含有量は0.005%未満とするのが好ましい。一方、上記効果を得るためには、Nbを0.001%以上とするのが好ましく、0.002%以上とするのがより好ましい。
Cuは、鋼材の強度および耐食性を高める元素であるため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Cu含有量が過剰となると、高温割れが発生しやすくなる。このため、Cu含有量は、0.50%以下とする。Cu含有量は、0.40%以下とするのが好ましい。一方、上記効果を得るためには、Cu含有量は0.05%以上とするのが好ましい。
Niは、代表的なオーステナイト安定化元素であり、極低温靱性と母材強度の向上に有効な元素であるため必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、過度にNiを含有させると鋼材コストを高騰させ経済的に不利になる。このため、Ni含有量は、0.40%以下とする。一方、上記効果を安定的に得るためには、Ni含有量は、0.05%以上とするのが好ましい。
Moは、鋼材の強度を高める元素であり、またフェライト相の細粒化に寄与するため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Mo含有量が過剰となると、フェライト相の結晶粒が顕著に微細化され、降伏強度の上昇に伴い、降伏比が上昇する。また溶接性の著しい低下をもたらす。このため、Mo含有量は0.20%以下とする。Mo含有量は0.15%以下とするのが好ましい。一方、上記効果を得るためには、Mo含有量は0.005%以上とするのが好ましい。
Vは、炭窒化物を形成し、鋼材を析出強化する作用を有するため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、V含有量が過剰となると、その効果が飽和するだけでなく、微細な析出物生成量が多くなり、靭性が低下する。このため、V含有量は0.06%以下とする。V含有量は0.05%以下とするのが好ましい。一方、上記効果を安定的に得るためには、V含有量は0.005%以上とするのが好ましい。
Bは、少量で鋼材の焼入れ性を高める元素であり、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、B含有量が過剰となると、析出物を生成し、靭性が低下する。このため、B含有量は0.002%以下とする。B含有量は0.0015%以下とするのが好ましい。一方、上記効果を安定的に得るためには、B含有量は0.0002%以上とするのが好ましい。
Caは、鋼中のSと結び付いてCa−Mn−S化合物を形成させる。この結果、Caは、Mn−S化合物の展進化を阻止し、鋼の機械的特性の異方性を減少させるのに極めて有効である。このため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Caを、0.005%を超えて含有させても効果が飽和するので、Ca含有量は、0.005%以下とする。Ca含有量は、0.004%以下とするのが好ましい。一方、上記効果を安定的に得るためには、Ca含有量は0.0005%以上とするのが好ましく、0.0020%以上とするのがより好ましい。
Mgは、鋼中のOまたはSと結合して、HAZのオーステナイト相の結晶粒の成長を抑制する。HAZの靭性が要求される場合などには必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Mg含有量が0.005%を超えると、上記効果が飽和する。このため、Ca含有量は、0.005%以下とする。Mg含有量は、0.004%以下とするのが好ましい。一方、上記効果を安定的に得るためには、Mg含有量は0.001%以上とするのが好ましく、0.002%以上とするのがより好ましい。
本発明における鋼板では、鋼板全厚のなかで、平均的な組織とされる板厚1/4位置における金属組織、具体的には、各相の面積率、フェライト相の平均粒径、を規定する。
2−1.各相の面積率
本発明に係る鋼板は、板厚1/4位置において、金属組織が、面積率で、フェライト相:40.0〜70.0%、硬質相:3.0%以下、島状マルテンサイト:0.1%以下、残部:ベイナイトである。
本発明に係る鋼板では、板厚1/4位置におけるフェライト相の平均結晶粒径は、6.0〜12.0μmとする。一般的に、鋼板の強度および靭性を向上させるためには、フェライト相の結晶粒径を小さくすることが有効であるが、板厚1/4位置におけるフェライト相の平均結晶粒径が、6.0μm未満であると、降伏応力が増加し耐応力腐食割れ特性が劣化する。このため、上記フェライト相の平均結晶粒径は6.0μm以上とする。上記フェライト相の平均結晶粒径は7.0μm以上とするのが好ましい。しかしながら、上記フェライト相の平均結晶粒径が12.0μmを超えると、靭性の悪化が顕著となる。このため、上記フェライト相の平均結晶粒径は12.0μm以下とする。上記フェライト相の平均結晶粒径は10.0μm以下とするのが好ましい。
本発明に係る鋼板では、板厚1/4位置におけるフェライト相の結晶粒径分布における標準偏差σは4.0〜7.0μmとする。上記標準偏差が4.0μm未満であると、任意元素等、合金元素をより多く必要とし、合金コストが増加する。このため、上記標準偏差σは、4.0μm以上とする。しかしながら、上記標準偏差σが7.0μmを超えると、靭性のばらつきがおおきくなり、靭性の特性値が低下する場合がある。このため、上記標準偏差σは、7.0μm以下とする。
本発明に係る鋼板の板厚は特に限定しない。タンク用として通常必要とされる板厚は10mm以上であり、厚くても50mmである。本発明に係る鋼板は10〜50mmとすることが好ましく、15〜40mmとすることがより好ましい。
本発明に係る鋼板の用途は、タンク用であり、特に、LPGおよび/または液化アンモニア運搬船用タンクに、好適に用いられる。
本発明に係る鋼板では、降伏比(YR)が80%以下の場合に、低降伏比であると評価する。また、脆性延性遷移温度が−60℃以下の場合に、低温靭性に優れると評価する。
上述したように、応力腐食割れ特性向上のためには降伏比を低下させることが重要である。このため、金属組織中に一定量のフェライト相を確保する必要がある。そのための方法として、圧延完了後に一定時間放冷することによってフェライト相を析出させ、その後、水冷を行う場合がある。
(a)厚さ200mm以上で、上述の化学組成を有するスラブを1050〜1200℃の温度範囲に加熱する工程と、
(b)スラブの表面温度が750〜900℃の温度範囲において累積圧下率が30%以上である圧延を実施した後に、圧延後、鋼板表面温度が750℃以上となる条件で圧延を完了させる工程と、
(c)鋼板表面温度が750℃以上で水冷を開始し、平均冷却速度を10℃/s以上とし、600〜750℃の温度範囲で水冷を停止する第1冷却工程と、
(d)上記第1冷却の終了から(e)の工程の開始までを10〜60sとして鋼板を空冷させる工程と、
(e)鋼板表面温度が600〜700℃の温度範囲で水冷を開始し、平均冷却速度を15℃/s以上とし、550℃以下の温度範囲で水冷を停止する、第2冷却工程と、
(f)450℃以上Ac1点以下の温度に再加熱し、30分以上の均熱保持をしたのち、冷却する工程と、
を有する。以下の説明で、各工程について説明する。
まず上述した化学組成を有する200mm以上のスラブを用意するのが好ましい。スラブは加熱炉で1050〜1200℃の温度範囲で加熱するのが好ましい。加熱の際の加熱温度を1050℃以上とすることにより、オーステナイト相の結晶粒が過度に微細化されるのを抑制し、フェライト相の結晶粒、鋼板の強度を適正化することがより容易にできる。このため、スラブの加熱温度は1050℃以上とするのが好ましい。
累積圧下率=(圧延前の厚み−圧延後の厚み)/(圧延前の厚み)×100 ・・・(1)
上記圧延が完了した後、鋼板表面温度が750℃以上で水冷を開始し、平均冷却速度を、10℃/s以上とし、600〜750℃の温度範囲で水冷を停止する(「第1冷却工程」ともいう。)。これは、フェライト相が生成する750℃以上の温度から水冷することによって、粗大フェライト相の生成量を抑制しながらも、フェライト相の生成の駆動力を高め、後述の放冷時間中に生成するフェライト相の結晶粒径を細粒化するためである。
第1冷却の終了から第2冷却の開始までを10〜60sとし、鋼板を空冷させるのが好ましい。空冷の際の時間(以下、「空冷時間」ともいう。)を10s以上とすることにより、低降伏比の鋼板とするために必要なフェライト量を確保することが容易になる。一方、空冷時間を60s以下とすることにより、フェライト相の結晶粒の粗大化を抑制し、適切に低温靭性を確保できる。また、空冷時間が60sを超えると、最適な温度範囲から第2冷却を開始できなくなる可能性がある。このため、空冷時間は60sとするのが好ましく、30s以下とすることがより好ましい。
続いて、鋼板表面温度が600〜700℃の温度範囲で水冷を開始し、冷却速度を15℃/s以上とし、550℃以下の範囲で水冷を停止する(「第2冷却」ともいう。)。第2冷却における水冷開始温度を、復熱が生じても700℃以下にすることにより、フェライト変態を進行させて低降伏比に必要なフェライト量を得ることができる。このため、第2冷却における水冷開始温度は700℃以下とするのが好ましい。
続いて、焼戻し処理を行うのが好ましい。すなわち、450℃以上Ac1点以下の温度に再加熱し、30分以上の均熱保持(焼戻し)をしたのち、冷却するのが好ましい。再加熱し、均熱保持することで、鋼板中の残留応力を除去することができるとともに、ベイナイト中に観察される島状マルテンサイトを分解し、靭性低下に対する悪影響を最小限にとどめることができる。上記均熱後は冷却を行う。ここで冷却は空冷でも水冷でもよい。
金属組織については、試験片の板厚1/4位置から試験片の一部を切り出し、L断面を鏡面研磨、レペラー腐食して光学顕微鏡により500倍の倍率でミクロ組織を撮影し、画像解析により島状マルテンサイトの面積率を求めた。画像解析には、日鉄住金テクノロジー株式会社の画像処理パッケージソフト「粒子解析」を用いた。なお、画像解析では、撮影視野を5視野とし、得られた面積率を平均して島状マルテンサイトの面積率とした。
得られた各鋼板から、平行部の長さが8.5mm、標点距離が42.5mmの丸棒引張試験片を作製した。このとき、丸棒引張試験片の長さ方向が、圧延方向と垂直な方向(板幅方向)となるように試験片を切り出した。丸棒引張試験片を用いて、常温、大気圧で引張試験を実施して、降伏強度YS(N/mm2)、引張強度TS(N/mm2)および降伏比YR(=YS/TS×100、単位は%)を求めた。
また、低温靭性の評価はシャルピー衝撃試験により行った。シャルピー衝撃試験は、JIS Z 2242:2005で規定されるVノッチ試験片を用い、−60℃を含む5種類の温度で各3回実施し、脆性破面率が50%となる温度を脆性延性遷移温度とした。
Claims (5)
- 化学組成が、質量%で、
C:0.04〜0.10%、
Si:0.05〜0.50%、
Mn:0.9〜2.0%、
P:0.020%以下、
S:0.010%以下、
Ti:0.005〜0.025%、
Cr:0.10〜0.20%、
sol.Al:0.005〜0.090%、
N:0.001〜0.010%、
残部:Feおよび不純物であり、
板厚1/4位置において、金属組織が、
面積率で、
フェライト相:40.0〜70.0%、
硬質相:3.0%以下、
島状マルテンサイト:0.1%以下、
残部:ベイナイト
であり、
フェライト相の平均結晶粒径が6.0〜12.0μmであり、
フェライト相の前記結晶粒径分布における標準偏差σが4.0〜7.0μmである、タンク用鋼板。 - 前記化学組成が、前記Feの一部に代えて、質量%で、
Nb:0.015%以下、
Cu:0.50%以下、
Ni:0.40%以下、
Mo:0.20%以下、
V:0.06%以下、および
B:0.002%以下
から選択される一種以上を含有する、請求項1に記載のタンク用鋼板。 - 前記化学組成が、前記Feの一部に代えて、質量%で、
Ca:0.005%以下
を含有する、請求項1または2に記載のタンク用鋼板。 - 前記化学組成が、前記Feの一部に代えて、質量%で、
Mg:0.005%以下
を含有する、請求項1〜3のいずれかに記載のタンク用鋼板。 - LPGおよび/または液化アンモニアの運搬船用タンクに用いられる、請求項1〜4のいずれかに記載のタンク用鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019220889A JP7440740B2 (ja) | 2019-12-06 | 2019-12-06 | タンク用鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019220889A JP7440740B2 (ja) | 2019-12-06 | 2019-12-06 | タンク用鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021088753A true JP2021088753A (ja) | 2021-06-10 |
JP7440740B2 JP7440740B2 (ja) | 2024-02-29 |
Family
ID=76219457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019220889A Active JP7440740B2 (ja) | 2019-12-06 | 2019-12-06 | タンク用鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7440740B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7323088B1 (ja) * | 2022-02-24 | 2023-08-08 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板およびその製造方法 |
WO2023162522A1 (ja) * | 2022-02-24 | 2023-08-31 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板およびその製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010090406A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 低降伏比低温用鋼、およびその製造方法 |
JP2012241273A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Jfe Steel Corp | 耐圧潰性および耐サワー性に優れた高強度ラインパイプおよびその製造方法 |
JP2013133476A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Jfe Steel Corp | 耐サワー特性と溶接熱影響部靭性に優れたラインパイプ用高強度鋼板及びその製造方法 |
JP2013147694A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 現地溶接性に優れるラインパイプ用高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
WO2015075771A1 (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板 |
JP2015199987A (ja) * | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 新日鐵住金株式会社 | 低温靭性と均一伸びと穴拡げ性に優れた引張強度780MPa以上の高強度熱延鋼板及びその製造方法 |
JP2016040401A (ja) * | 2014-08-12 | 2016-03-24 | 新日鐵住金株式会社 | タンク用鋼材 |
-
2019
- 2019-12-06 JP JP2019220889A patent/JP7440740B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010090406A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 低降伏比低温用鋼、およびその製造方法 |
JP2012241273A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Jfe Steel Corp | 耐圧潰性および耐サワー性に優れた高強度ラインパイプおよびその製造方法 |
JP2013133476A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Jfe Steel Corp | 耐サワー特性と溶接熱影響部靭性に優れたラインパイプ用高強度鋼板及びその製造方法 |
JP2013147694A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 現地溶接性に優れるラインパイプ用高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
WO2015075771A1 (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板 |
JP2015199987A (ja) * | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 新日鐵住金株式会社 | 低温靭性と均一伸びと穴拡げ性に優れた引張強度780MPa以上の高強度熱延鋼板及びその製造方法 |
JP2016040401A (ja) * | 2014-08-12 | 2016-03-24 | 新日鐵住金株式会社 | タンク用鋼材 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7323088B1 (ja) * | 2022-02-24 | 2023-08-08 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板およびその製造方法 |
WO2023162522A1 (ja) * | 2022-02-24 | 2023-08-31 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7440740B2 (ja) | 2024-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8926766B2 (en) | Low yield ratio, high strength and high uniform elongation steel plate and method for manufacturing the same | |
US8778096B2 (en) | Low yield ratio, high strength and high toughness steel plate and method for manufacturing the same | |
JP5348386B2 (ja) | 低降伏比かつ耐脆性亀裂発生特性に優れた厚肉高張力鋼板およびその製造方法 | |
EP2272994A1 (en) | High-tensile strength steel and manufacturing method thereof | |
CN114402089B (zh) | 厚钢板和厚钢板的制造方法 | |
JPWO2014038200A1 (ja) | 溶接熱影響部ctod特性に優れた厚肉高張力鋼およびその製造方法 | |
JP5181775B2 (ja) | 曲げ加工性および低温靭性に優れる高張力鋼材ならびにその製造方法 | |
JP7077801B2 (ja) | 低降伏比厚鋼板 | |
JP2007177318A (ja) | 高張力鋼板の製造方法および高張力鋼板 | |
JP2017078212A (ja) | 低降伏比鋼板およびその製造方法 | |
JP2022512191A (ja) | 高張力鋼製品およびその製造方法 | |
JP2016183387A (ja) | 低温用厚鋼板及びその製造方法 | |
JP4356950B2 (ja) | 耐応力除去焼鈍特性と溶接性に優れた高強度鋼板 | |
JP7440740B2 (ja) | タンク用鋼板 | |
JP2007119889A (ja) | 高靭性高張力鋼板およびその製造方法 | |
CN115210400B (zh) | 钢材及其制造方法、以及罐 | |
JP2016040401A (ja) | タンク用鋼材 | |
JP5428999B2 (ja) | Lpg・アンモニア混載用鋼材の製造方法 | |
JP6729522B2 (ja) | 厚肉耐摩耗鋼板およびその製造方法並びに耐摩耗部材の製造方法 | |
JP5157387B2 (ja) | 高変形能を備えた厚肉高強度高靭性鋼管素材の製造方法 | |
JP2008189973A (ja) | 強度−伸びバランスに優れた高靭性高張力鋼板の製造方法 | |
JP4824142B2 (ja) | 強度、延性の良好なラインパイプ用鋼およびその製造方法 | |
WO2021117382A1 (ja) | 鋼板およびその製造方法 | |
JP2002180181A (ja) | 極低炭素系高張力鋼溶接継手の製造方法および溶接鋼構造物 | |
JP2007119890A (ja) | 高靭性高張力鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7440740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |