JP2021088269A - 車両前部構造 - Google Patents

車両前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021088269A
JP2021088269A JP2019219555A JP2019219555A JP2021088269A JP 2021088269 A JP2021088269 A JP 2021088269A JP 2019219555 A JP2019219555 A JP 2019219555A JP 2019219555 A JP2019219555 A JP 2019219555A JP 2021088269 A JP2021088269 A JP 2021088269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
front side
suspension tower
joined
bridging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019219555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7101444B2 (ja
Inventor
公彦 坂野
Kimihiko Sakano
公彦 坂野
玉木 善規
Yoshinori Tamaki
善規 玉木
喜孝 芦田
Yoshitaka Ashida
喜孝 芦田
和広 藤本
Kazuhiro Fujimoto
和広 藤本
知範 松村
Tomonori Matsumura
知範 松村
濱岡 由典
Yoshinori Hamaoka
由典 濱岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2019219555A priority Critical patent/JP7101444B2/ja
Publication of JP2021088269A publication Critical patent/JP2021088269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101444B2 publication Critical patent/JP7101444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両の前突が発生した際の衝撃吸収性能などを従来よりも良好にし得るとともに、軽量化や低コスト化をも好適に図ることが可能な車両前部構造を提供する。【解決手段】フロントサイドメンバ1の車両前後方向途中箇所に下部が接合され、かつこの接合箇所から上向きに起立するサスペンションタワー2と、その上部に接合されたアッパメンバ3と、フロントサイドメンバ1のうち、サスペンションタワー2の車両前方側の部位とアッパメンバ3の前部とを橋渡し接続する橋渡し接続部材4と、を備えている、車両前部構造Bであって、橋渡し接続部材4の下部は、サスペンションタワー2から車両前方側に離間した配置でフロントサイドメンバ1に接合されており、車両側面視において、フロントサイドメンバ1の上側には、橋渡し接続部材4とサスペンションタワー2とに挟まれた開口部8が形成されている。【選択図】 図2

Description

本発明は、自動車などの車両前部構造に関する。
車両前部構造の具体例として、特許文献1〜3に記載のものがある。
これらの文献に記載の車両前部構造においては、車幅方向に間隔を隔てた配置で車両前後方向に延びる左右一対のフロントサイドメンバが具備されており、かつこれらの各フロンドサイドメンバの車両前後方向途中箇所には、フロントサスペンションダンパの上端部を支持するサスペンションタワーが起立姿勢で接合されている。サスペンションタワーの上部は、アッパメンバ(例:カウルサイドパネル)に接合されており、かつこのアッパメンバの前部は、サスペンションタワーの車両前方側に位置する橋渡し接続部材を介してフロントサイドメンバと橋渡し接続されている。
前記橋渡し接続部材は、モーメントキャンセラと称される部材であり、車両の前突が発生し、フロントサイドメンバに対してその車両前方側から衝突荷重が入力した際に、フロントサイドメンバが上方に曲げ変形を生じることを阻止し、フロントサイドメンバの長手方向の圧縮荷重量を多くする役割を果たす。また、前記橋渡し接続部材は、前記衝突荷重を、アッパメンバを介して車体後方側に伝え、衝突荷重の伝達性をよくする役割も果たす。
しかしながら、前記従来技術においては、次に述べるように、未だ改善すべき余地があった。
第1に、橋渡し接続部材は、車両の前突発生時にフロントサイドメンバが上方に持ち上がることを抑制する部材であるため、十分な剛性をもたせる必要がある。このため、従来においては、橋渡し接続部材を、サスペンションタワーの車両前方側の広い範囲(たとえば、エンジンマウント部よりも車両前方側に及ぶ範囲)を占める大きなサイズのパネル状に形成した上で、サスペンションタワーの前縁部およびフロントサイドメンバに接合させている。このため、車両の前突発生時において、フロントサイドメンバがその長手方向に圧縮変形(座屈変形)する際、この変形は橋渡し接続部材によって妨げられる。これでは、フロントサイドメンバの圧縮荷重による衝撃吸収性能を高める上で不利となる。
第2に、従来における橋渡し接続部材は、既述したように、大きなサイズのパネル状に形成されているため、その重量は大きく、かつ高コストなものとなっている。
特開2010−64638号公報 特開2005−335619号公報 特開2016−30571号公報
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、車両の前突が発生した際の衝撃吸収性能などを従来よりも良好にし得るとともに、軽量化や低コスト化をも好適に図ることが可能な車両前部構造を提供することを、その課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明により提供される車両前部構造は、車幅方向に間隔を隔てた配置で車両前後方向に延びる左右一対のフロントサイドメンバと、これら各フロントサイドメンバの車両前後方向途中箇所に下部が接合され、かつこの接合箇所から上向きに起立するサスペンションタワーと、このサスペンションタワーの上部に接合されたアッパメンバと、前記各フロントサイドメンバのうち、前記サスペンションタワーの車両前方側の部位と前記アッパメンバの前部とを橋渡し接続する橋渡し接続部材と、を備えている、車両前部構造であって、前記橋渡し接続部材の下部は、前記サスペンションタワーから車両前方側に離間した配置で前記各フロントサイドメンバに接合されており、車両側面視において、前記フロントサイドメンバの上側には、前記橋渡し接続部材と前記サスペンションタワーとに挟まれた開口部が形成されていることを特徴としている。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
第1に、車両の前突が発生した際には、車両前方側からの衝突荷重が、フロントサイドメンバから橋渡し接続部材に伝達し、橋渡し接続部材がアッパメンバを持ち上げるように作用する。これに対し、サスペンションタワーと橋渡し接続部材とは離間した状態でフロントサイドメンバに接合されているため、サスペンションタワーは、アッパメンバが上方に持ち上がることを阻止する部材として機能することとなる。したがって、車両の前突が発生した際におけるアッパメンバおよび橋渡し接続部材の上昇、ひいてはフロントサイドメンバの上昇(上方への曲げ変形)を、サスペンションタワーを利用して適切に抑制することが可能となる。その結果、フロントサイドメンバの長手方向への圧縮変形を一層適切に生じさせて、衝撃吸収性能を高めることができる。また、橋渡し接続部材からアッパメンバを介してその車両後方側部材への衝突荷重の伝達性を良好なものとすることもできる。
第2に、橋渡し接続部材の下部は、前記従来技術よりもサスペンションタワーの車両前方側に占める範囲を小さくした状態でフロントサイドメンバに接合させることが可能となる。このため、車両に前突が発生し、フロントサイドメンバがその長手方向に圧縮変形する際に、この圧縮変形が橋渡し接続部材によって阻害され難くすることができる。とくに、前記開口部が設けられた箇所においては、車両の前突発生時におけるフロントサイドメンバの圧縮変形をより的確かつ円滑に行なわせることが可能となる。その結果、フロントサイドメンバの圧縮変形による衝撃吸収効果を優れたものとすることができる。
第3に、橋渡し接続部材は、前記従来技術よりも小型・軽量なものとすることが可能であり、車両重量および製造コストの低減も適切に図ることができる。
本発明において、好ましくは、前記サスペンションタワーの前縁部のうち、前記アッパメンバおよび前記各フロントサイドメンバにそれぞれ接合された上側接合部および下側接合部の相互間の中間領域は、真直板状に形成されている。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、車両の前突発生時においては、既述したように、車両前方側からフロントサイドメンバに入力した衝突荷重が、橋渡し接続部材に伝達してアッパメンバを持ち上げるように作用するのに対し、サスペンションタワーは、そのようなアッパメンバの持ち上げを阻止するように作用する。その際、サスペンションタワーの前縁部に、上下高さ方向の大きな引っ張り力が作用するが、この前縁部の上側接合部および下側接合部の相互間の中間領域は真直板状に形成されているため、前記前縁部の前記した引っ張り力に対する強度を効果的に高めることが可能である。その結果、サスペンションタワーの強度向上を目的として、サスペンションタワーの各部を不必要に厚肉にするといった必要をなくすこともできる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形
態の説明から、より明らかになるであろう。
本発明に係る車両前部構造の一例を示す要部概略平面図である。 図1の要部概略斜視図である。 (a)は、図2のIIIa−IIIa断面図であり、(b)は、図2のIIIb−IIIb断面図である。 図2の矢視IVの要部概略側面図である。 図5は、本発明の他の例を示す要部概略側面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1および図2に示す車両前部構造Bは、車両Aの車体骨格部材としての左右一対のフロントサイドメンバ1、サスペンションタワー2、アッパメンバ3、橋渡し接続部材4、およびエンジン(不図示)マウント用の複数のブラケット5a,5bを備えている。
図面において、符号60は、カウルを示し、符号61は、ダッシュパネル61を示す。
一対のフロントサイドメンバ1は、車幅方向に間隔を隔てた配置で車両前後方向に延びており、その前端寄り部分は、エンジンルーム70の車幅方向両側に位置しており、これよりも車両後方側の部分は、車室71のフロア部72の下面側に接合されている。図2および図3(a)に示すように、各フロントサイドメンバ1は、たとえば横向き開口の断面ハット状部材10と、この横向き開口を閉塞する板状部材11とを接合した閉断面構造体である。
サスペンションタワー2は、不図示のフロントサスペンションダンパの上端部を支持する部位であり、フロントサイドメンバ1上のうち、ダッシュパネル61の車両前方側に隣接した箇所に位置し、上下高さ方向に起立している。このサスペンションタワー2の下部は、フロントサイドメンバ1の上部に溶接(たとえばスポット溶接)されている。
一方、サスペンションタワー2の上部は、アッパメンバ3に溶接されている。アッパメンバ3は、たとえばカウルサイドパネルであり、カウルサイドインナ30とカウルサイドアウタ31とが組み合わされて接合された閉断面構造体である。このアッパメンバ3は、ドア用開口部などが形成されたサイドアウタパネル(不図示)に後部側が取付けられ、この取付け箇所から車両前方側に突出している。
橋渡し接続部材4(モーメントキャンセラ)は、フロントサイドメンバ1の車両前後方向途中箇所とアッパメンバ3の前部とを橋渡し接続する部材であり、たとえば図3(b)に示すように、断面略L状またはヘ字状に屈曲したインナ部材40の外面側に、断面ハット状のアウタ部材41が接合された閉断面構造体である。この橋渡し接続部材4は、車両側面視において、アッパメンバ3の前部から車両前方側斜め下方に延びるアーム状に形成されており、その下部は、フロントサイドメンバ1のうち、サスペンションタワー2から車両前方に適当な寸法Laだけ離間した箇所に溶接されている。車両側面視において、フロントサイドメンバ1の上側には、橋渡し接続部材4とサスペンションタワー2とに挟まれた比較的大きな面積の略三角形状の開口部8が形成されている(図4も参照)。
サスペンションタワー2の前縁部のうち、アッパメンバ3およびフロントサイドメンバ1にそれぞれ接合された上側接合部22aおよび下側接合部22bの相互間の中間領域22cは、屈曲部のない真直板状(平板状あるいは帯状)に形成されている。この構成による作用は、後述する。
エンジンマウント用の複数のブラケット5a,5bは、フロントサイドメンバ1上に溶
接するなどして取付けられており、これらのうち、車両前方側に位置するブラケット5aは、開口部8の前端下部近傍に位置している。好ましくは、橋渡し接続部材4にも溶接されている。車両後方側に位置するブラケット5bは、開口部8の後端下部近傍に位置している。
次に、前記した車両前部構造Bの作用について説明する。
車両Aの前突が発生し、図4に示すように、フロントサイドメンバ1に対してその車両前方側から衝突荷重F1が入力した場合、橋渡し接続部材4は、フロントサイドメンバ1が前上がり状に変形することを阻止するモーメントキャンセラとして機能する。この場合、橋渡し接続部材4には、フロントサイドメンバ1から斜め後方に向かう荷重F2が作用する。この荷重F2は、アッパメンバ3の前部を上昇させようとする力F3として働く。これに対し、サスペンションタワー2と橋渡し接続部材4とは、開口部8を介して車両前後方向に離間しているため、サスペンションタワー2には、力F3に抗する引っ張り力F4が作用することとなり、サスペンションタワー2は、アッパメンバ3の上昇を阻止する役割を果たす。
前記した引っ張り力F4は、サスペンションタワー2の前縁部に集中するが、この前縁部は、既述したように、その中間領域22cが真直板状であるため、引っ張り力F4に強い領域となる。したがって、アッパメンバ3の上昇を抑制するのに一層好ましいものとなる。
このようなことから、フロントサイドメンバ1が前上がり状に変形することは適切に防止または抑制されることとなり、フロントサイドメンバ1を車両前後方向に的確に圧縮変形(座屈変形)させることができる。この圧縮変形により、車両Aの前突時における衝撃吸収が図られる。また、橋渡し接続部材4からアッパメンバ3を介してさらにその車両後方側の車体部材(サイドアウタパネル)への荷重伝達性をよくすることもできる。
橋渡し接続部材4の下部は、比較的小さい幅で、フロントサイドメンバ1に接合されており、車両Aの前突が発生した際のフロントサイドメンバ1の車両前後方向の圧縮変形は、橋渡し接続部材4によって阻害され難くなっている。とくに、フロントサイドメンバ1のうち、開口部8が設けられた箇所においては、フロントサイドメンバ1の圧縮変形は、円滑に生じ易くなる。その結果、フロントサイドメンバ1の圧縮変形による衝撃吸収性能を一層優れたものとすることが可能となる。
一方、フロントサイドメンバ1のうち、開口部8の前端下部近傍および後端下部近傍は、他の部分と比較して剛性が急激に低下した部分となっているが、それらの部分には、エンジンマウント用のブラケット5a,5bが設けられており、強度アップが図られている。このため、車両Aの前突が発生した際に、フロントサイドメンバ1が、開口部8の前端下部または後端下部の位置を起点として不当な曲げ変形が生じる虞を適切に解消することも可能となる。
その他、本実施形態によれば、橋渡し接続部材4を小型・軽量にすることが可能であり、車両重量の軽量化や、製造コストの低減化を図ることもできる。
図5は、本発明の他の実施形態を示している。同図において、前記実施形態と同一または類似の要素には、前記実施形態と同一の符号を付すこととし、重複説明は省略する。
図5に示す車両前部構造Baにおいては、橋渡し接続部材4が、パネル状またはこれに近い形態とされて、この橋渡し接続部材4の後部の上部寄り領域および上下高さ方向中央寄り領域は、サスペンションタワー2の前縁部に接合されている。その結果、開口部8は
、前記実施形態のものよりも小さくされている。
本実施形態においても、橋渡し接続部材4とサスペンションタワー2との間に開口部8が形成され、これら橋渡し接続部材4およびサスペンションタワー2のそれぞれの下部どうしが車両前後方向において離間しているため、本発明が意図する作用を得ることが可能である。
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る車両前部構造の各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。
図5に示した実施形態から理解されるように、開口部8の具体的なサイズは問わない。また、具体的な形状も問わない。橋渡し接続部材4やアッパメンバ3などは、閉断面構造体とすることが好ましいものの、これらはたとえば1枚の厚板材を用いた非閉断面構造体であってもよい。また、閉断面構造体としては、筒状部材を用いることもできる。
上述のブラケット5a,5bは、エンジンマウント用であるが、電気自動車の場合には、たとえば充電装置あるいはモータなどのマウント用ブラケットとされる。
B,Ba 車両前部構造
1 フロントサイドメンバ
2 サスペンションタワー
22a 上側接合部(サスペンションタワーの前縁部の)
22b 下側接合部(サスペンションタワーの前縁部の)
22c 中間領域(サスペンションタワーの前縁部の)
3 アッパメンバ
4 橋渡し接続部材
5a,5b ブラケット
8 開口部

Claims (2)

  1. 車幅方向に間隔を隔てた配置で車両前後方向に延びる左右一対のフロントサイドメンバと、
    これら各フロントサイドメンバの車両前後方向途中箇所に下部が接合され、かつこの接合箇所から上向きに起立するサスペンションタワーと、
    このサスペンションタワーの上部に接合されたアッパメンバと、
    前記各フロントサイドメンバのうち、前記サスペンションタワーの車両前方側の部位と前記アッパメンバの前部とを橋渡し接続する橋渡し接続部材と、
    を備えている、車両前部構造であって、
    前記橋渡し接続部材の下部は、前記サスペンションタワーから車両前方側に離間した配置で前記各フロントサイドメンバに接合されており、車両側面視において、前記フロントサイドメンバの上側には、前記橋渡し接続部材と前記サスペンションタワーとに挟まれた開口部が形成されていることを特徴とする、車両前部構造。
  2. 請求項1に記載の車両前部構造であって、
    前記サスペンションタワーの前縁部のうち、前記アッパメンバおよび前記各フロントサイドメンバにそれぞれ接合された上側接合部および下側接合部の相互間の中間領域は、真直板状に形成されている、車両前部構造。
JP2019219555A 2019-12-04 2019-12-04 車両前部構造 Active JP7101444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019219555A JP7101444B2 (ja) 2019-12-04 2019-12-04 車両前部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019219555A JP7101444B2 (ja) 2019-12-04 2019-12-04 車両前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021088269A true JP2021088269A (ja) 2021-06-10
JP7101444B2 JP7101444B2 (ja) 2022-07-15

Family

ID=76219108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019219555A Active JP7101444B2 (ja) 2019-12-04 2019-12-04 車両前部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7101444B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7257084B1 (ja) 2022-12-05 2023-04-13 藤井容器工業株式会社 金属製缶

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09207817A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Toyota Motor Corp 車体前部構造
JP2016002955A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
US20180170440A1 (en) * 2015-06-26 2018-06-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body front structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09207817A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Toyota Motor Corp 車体前部構造
JP2016002955A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
US20180170440A1 (en) * 2015-06-26 2018-06-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body front structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP7101444B2 (ja) 2022-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265647B2 (ja) 車体側部構造
US9085329B2 (en) Automotive rear vehicle body structure
JP4329469B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP5963060B2 (ja) 車体後部のフロア構造
CN105752163A (zh) 车辆机舱总成及具有该车辆机舱总成的车辆
JP4144340B2 (ja) 車体前部構造
US9248863B2 (en) Vehicle body superstructure
JP2013119313A (ja) 車体前部構造
JP7101444B2 (ja) 車両前部構造
JP7099797B2 (ja) 車両構造
JP2012035646A (ja) 車体下部構造
JP7487840B2 (ja) 車両構造
CN115257958B (zh) 车辆的下部车身结构
JP2014040209A (ja) 車両の車体下部構造
EP1177968A2 (en) Impact absorbing structure for car body front of automobile
JP4710381B2 (ja) 車体後部構造
JP6925761B2 (ja) 車両前部構造
JP2019014373A (ja) 車体後部構造
JP4297016B2 (ja) 車体前部構造
JP7054685B2 (ja) 車両のフロントエンド構造
JP2018075937A (ja) 車両後部構造
KR102031208B1 (ko) 차량 뒷부분 구조
JP2005067347A (ja) 車体前部構造
JP6935980B2 (ja) 車両前部構造
WO2023062676A1 (ja) 車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150