JP2021083966A - 医用画像処理装置、方法及びプログラム - Google Patents

医用画像処理装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021083966A
JP2021083966A JP2019217322A JP2019217322A JP2021083966A JP 2021083966 A JP2021083966 A JP 2021083966A JP 2019217322 A JP2019217322 A JP 2019217322A JP 2019217322 A JP2019217322 A JP 2019217322A JP 2021083966 A JP2021083966 A JP 2021083966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
imaging conditions
contrast
contrast medium
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019217322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7301724B2 (ja
Inventor
重治 大湯
Shigeharu Oyu
重治 大湯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2019217322A priority Critical patent/JP7301724B2/ja
Priority to US16/951,492 priority patent/US11561273B2/en
Publication of JP2021083966A publication Critical patent/JP2021083966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7301724B2 publication Critical patent/JP7301724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56308Characterization of motion or flow; Dynamic imaging
    • G01R33/56316Characterization of motion or flow; Dynamic imaging involving phase contrast techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5601Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution involving use of a contrast agent for contrast manipulation, e.g. a paramagnetic, super-paramagnetic, ferromagnetic or hyperpolarised contrast agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/58Calibration of imaging systems, e.g. using test probes, Phantoms; Calibration objects or fiducial markers such as active or passive RF coils surrounding an MR active material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/546Interface between the MR system and the user, e.g. for controlling the operation of the MR system or for the design of pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56366Perfusion imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】MR画像に基づく造影パラメータを利用した診断の精度及び/又は効率を向上することのできる医用画像処理装置を提供する。【解決手段】医用画像処理装置1は、取得部、設定部及び指標値算出部を含む。取得部111は、磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む実際の撮像条件に従い、造影剤が注入された被検体をMR撮像することにより得られた、複数時刻のMR画像を取得する。設定部112は、磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む標準の撮像条件を設定する。指標値算出部113は、複数時刻のMR画像と実際の撮像条件と標準の撮像条件とに基づいて、実際の撮像条件から標準の撮像条件に換算し標準化された、造影剤によるMR信号値の時間変化を表す第1の指標値を算出する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、医用画像処理装置、方法及びプログラムに関する。
造影MR検査により得られたMR画像から造影剤の時間変化を示す指標(以下、造影パラメータと呼ぶ)の値の分布を表現する造影パラメータマップを生成するソフトウェアが販売されている。造影パラメータマップにおける病変部の平均値等の統計値が診断に利用されている。しかしながら、造影パラメータ値は、磁場強度や造影剤の種類、造影剤の注入量等の撮像条件により変動してしまうので、造影パラメータを利用して診断しようとしても、造影パラメータ値の撮像条件に対する依存性が正確な診断を妨げてしまう。
特開2010−75634号公報 特表2012−529320号公報
A KARAHALIOU, K VASSIOU, N S ARIKIDIS, S SKIADOPOULOS, T TANAVOU, L COSTARIDOU, "Assessing heterogeneity of lesion enhancement kinetics in dynamic contrast-enhanced MRI for breast cancer diagnosis", The British Journal of Radiology, 83(2010), P296-P306.
本発明が解決しようとする課題は、MR画像に基づく造影パラメータを利用した診断の精度及び/又は効率を向上することにある。
実施形態に係る医用画像処理装置は、磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む実際の撮像条件に従い、造影剤が注入された被検体をMR撮像することにより得られた、複数時刻のMR画像を取得する取得部と、磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む標準の撮像条件を設定する設定部と、前記複数時刻のMR画像と前記実際の撮像条件と前記標準の撮像条件とに基づいて、前記実際の撮像条件から前記標準の撮像条件に換算し標準化された造影剤によるMR信号値の時間変化を表す第1の指標値を算出する指標値算出部と、を具備する。
図1は、本実施形態に係る医用画像処理装置の構成を示す図である。 図2は、医用画像処理装置による時系列のMR画像の解析処理の典型的な流れを示す図である。 図3は、較正係数決定例1に係る撮像条件の入力画面の一例を示す図である。 図4は、較正係数決定例2に係る撮像条件の入力画面の一例を示す図である。 図5は、リファレンス組織に関する造影前画像の信号値と初期造影画像の信号値とに基づく散布図の一例を示す図である。 図6は、較正済み造影パラメータマップの第1の生成方法の処理過程を模式的に示す図である。 図7は、較正済み造影パラメータマップの第2の生成方法の処理過程を模式的に示す図である。 図8は、変形例に係る撮像条件の入力画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る医用画像処理装置、方法及びプログラムを説明する。
本実施形態に係る医用画像処理装置は、磁気共鳴イメージング装置により生成されたMR画像を処理するコンピュータである。医用画像処理装置は、磁気共鳴イメージング装置に組み込まれたコンピュータでもよいし、磁気共鳴イメージング装置とは別体のコンピュータでもよい。以下の実施形態において医用画像処理装置は、磁気共鳴イメージング装置とは別体のコンピュータであるとする。
図1は、本実施形態に係る医用画像処理装置1の構成を示す図である。図1に示すように、医用画像処理装置1は、処理回路11、通信インタフェース12、表示機器13、入力インタフェース14及び記憶回路15を有する。処理回路11は処理部の一例であり、通信インタフェース12は通信部の一例であり、表示機器13は表示部の一例であり、入力インタフェース14は入力部の一例であり、記憶回路15は記憶部の一例である。
処理回路11は、CPUやGPU等のプロセッサを有する。当該プロセッサが記憶回路15等にインストールされた各種プログラムを起動することにより、取得機能111、設定機能112、指標値算出機能113、統計値算出機能114及び表示制御機能115を実現する。各機能111〜115は単一の処理回路11で実現される場合に限らない。複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することにより各機能111〜115を実現するものとしても構わない。取得機能111は取得部の一例であり、設定機能112は設定部の一例であり、指標値算出機能113は指標値算出部の一例であり、統計値算出機能114は統計値算出部の一例であり、表示制御機能115は表示部の一例である。
取得機能111の実現により、処理回路11は、造影剤が注入された被検体をMR撮像することにより得られた複数時刻のMR画像を取得する。MR画像は、通信インタフェース12や可搬記録媒体等を介して磁気共鳴イメージング装置やPACS(Picture Archiving and Communication System)等から取得されてもよいし、通信インタフェース12や可搬記録媒体等を介して受信したMR画像を記憶する記憶回路15から取得されてもよい。なお、処理回路11は、複数時刻のMR画像の他にも種々の情報を取得することが可能である。
取得される複数時刻のMR画像は、予め設定された実際の撮像条件に従い、磁気共鳴イメージング装置による動的撮像(ダイナミック撮像)により生成される。本実施形態に係る撮像条件は、磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む。磁場情報は、典型的には、磁気共鳴イメージング装置の静磁場強度に関する情報である。造影剤情報は、造影剤の種類、注入量及び緩和度を含む。組織情報は、被検体に含まれる組織の種類、緩和度及び当該組織で観測されるMRI信号の大きさの情報を含む。実際の撮像条件のデータは複数時刻のMR画像に関連付けられている。なおMR撮像のために、撮像条件として、他の条件が設定されてもよい。
設定機能112の実現により、処理回路11は、磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む標準の撮像条件を設定する。被検体に対して実際に行われたMR撮像の撮像条件は標準の撮像条件とは異なることがある。処理回路11は、磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む実際の撮像条件を設定する。実際の撮像条件は、被検体に対して実際に行われたMR撮像の撮像条件である。
指標値算出機能113の実現により、処理回路11は、複数時刻のMR画像と実際の撮像条件と標準の撮像条件とに基づいて、実際の撮像条件から標準の撮像条件に換算し標準化された、造影剤によるMR信号値の時間変化を表す造影パラメータの値を算出する。処理回路11は、MR画像の画素毎に造影パラメータ値を算出する。造影パラメータ値の空間的な分布は造影パラメータマップと呼ばれる。換言すれば、指標値算出機能113の実現により、処理回路11は、造影パラメータマップを生成することが可能である。なお、造影パラメータは、DCE(Dynamic Contrast-Enhanced)パラメータとも呼ばれる。
統計値算出機能114の実現により、処理回路11は、指標値算出機能113により算出された造影パラメータマップの造影パラメータ値に基づいて統計値を算出する。統計値は、造影パラメータマップの全体領域に含まれる各画素のパラメータ値に基づいて算出されてもよいし、造影パラメータマップの関心領域に含まれる各画素のパラメータ値に基づいて算出されてもよい。
表示制御機能115の実現により、処理回路11は、種々の情報を、表示機器13を介して表示する。例えば、処理回路11は、統計値算出機能114により算出された統計値、指標値算出機能113により算出された造影パラメータ値や造影パラメータマップ、取得機能111により取得された複数時刻のMR画像等を表示機器13に表示する。また、処理回路11は、設定機能112による撮像条件の入力画面を表示機器13に表示してもよい。
通信インタフェース12は、磁気共鳴イメージング装置やPACS、他のコンピュータとの間で情報通信を行うためのインタフェースである。
表示機器13は、処理回路11の表示制御機能115に従い種々の情報を表示する。表示機器13としては、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electro Luminescence Display)、プラズマディスプレイ又は他の任意のディスプレイが適宜使用可能である。また、表示機器13は、プロジェクタでもよい。
入力インタフェース14は、ユーザからの各種の入力操作を受け付け、受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路11に出力する。具体的には、入力インタフェース14は、マウス、キーボード、トラックボール、スイッチ、ボタン、ジョイスティック、タッチパッド、タッチパネルディスプレイ等の入力機器に接続されている。入力インタフェース14は、音声を集音するマイク等の入力機器からの音声信号を用いた音声入力装置であってもよい。入力インタフェース14は、光学センサを用いた非接触入力回路でもよい。入力インタフェース14は、当該入力機器への入力操作に応じた電気信号を処理回路11へ出力する。また、入力インタフェース14に接続される入力機器は、ネットワーク等を介して接続された他のコンピュータに設けられた入力機器でもよい。
記憶回路15は、種々の情報を記憶するROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、集積回路記憶装置等の記憶装置である。記憶回路15は、例えば、複数時刻のMR画像や標準の撮像条件、実際の撮像条件を記憶する。記憶回路15は、上記記憶装置以外にも、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、フラッシュメモリ等の可搬型記憶媒体や、半導体メモリ素子等との間で種々の情報を読み書きする駆動装置であってもよい。記憶回路15は、医用画像処理装置1にネットワークを介して接続された他のコンピュータ内にあってもよい。
以下、医用画像処理装置1について詳細に説明する。
まずは、造影パラメータの算出の前処理について説明する。前処理として、MR造影検査により得られた複数時刻のMR画像に基づく造影画像が生成される。なお、本実施形態においてMR信号の値と画像の画素の値とを特に区別せずに信号値と呼ぶことにする。
時刻u(i=0…N)におけるMR画像のある1画素の信号値をS(u)と記す。これら時系列のMR画像は造影剤注入前の画像と造影剤注入後の画像とに分けられる。時刻uからuN0までを造影剤注入前、時刻uN0+1からuまでを造影剤注入後とする。造影剤注入前の画像(以下、造影前画像と呼ぶ)の信号値Sは、重みw0,iと時刻uからuN0までのMR画像の信号値S(u)とに基づいて式(1)に従い算出される。
Figure 2021083966
造影剤注入時点からの経過時間tに相当する初期造影画像の信号値Sは、重みw1,iと時刻uからuまでのMR画像の信号値S(u)とに基づいて式(2)に従い算出される。重みw1,iはuがtに近いときに大きな値を持つ。経過時間tは、造影初期に対応する。
Figure 2021083966
造影剤注入時点からの経過時間tに相当する後期造影画像の信号値Sは、重みw2,iと時刻uからuまでのMR画像の信号値S(u)とに基づいて式(3)に従い算出される。重みw2,iはuがtに近いときに大きな値を持つ。経過時間tは、造影後期に対応する。
Figure 2021083966
ピーク造影画像の信号値Sは、重みwp,iと時刻uからuまでのMR画像の信号値S(u)とに基づいて式(4)に従い算出される。重みwp,iはS(u)が最大値となるuに近いときに大きな値を持つ。
Figure 2021083966
最大傾斜前後の差分画像の信号値Sms2−Sms1は、式(5)に従い算出される。最大傾斜後画像の信号値Sms2は、式(5)の右辺の前半の項に示すように、重みwms2,iと時刻uからuまでのMR画像の信号値S(u)とに基づいて算出される。重みwms2,iはS(u)が最大傾斜となる後の時刻tms2の近くで大きな値を持つ。最大傾斜前画像の信号値Sms1は、式(5)の右辺の後半の項に示すように、重みwms1,iと時刻uからuまでのMR画像の信号値S(u)とに基づいて算出される。重みwms1,iはS(u)が最大傾斜となる前の時刻tms1の近くで大きな値を持つ。最大傾斜前後の差分画像の信号値Sms2−Sms1は、式(5)に示すように、最大傾斜後画像の信号値Sms2から最大傾斜前画像の信号値Sms1を減算することにより算出される。
Figure 2021083966
上記の数式はある1画素での式であるが、同様の計算を複数の画素に対して適用することで複数画素の信号値が算出される。
造影剤による組織の信号値変化を示す各種造影パラメータは、造影画像の信号値S(u)から次のように算出される。下記の通り、各種造影パラメータは、ある時点での信号値と対する他の時点での信号値との比により表される。これは、信号値自体に定量性を有さないMR画像の特殊性によるものである。
IE(Initial Enhancement)は、造影前画像の信号値Sと初期造影画像の信号値Sとに基づいて、式(6)に従い算出される。
Figure 2021083966
PPE(Peak Percentage Enhancement)は、ピーク造影画像の信号値Sと造影前画像の信号値Sとに基づいて、式(7)に従い算出される。
Figure 2021083966
PIE(Post Initial Enhancement)は、後期造影画像の信号値Sと初期造影画像の信号値Sとに基づいて、式(8)に従い算出される。
Figure 2021083966
SER(Signal Enhancement Ratio)は、後期造影画像の信号値Sと初期造影画像の信号値Sと造影前画像の信号値Sとに基づいて、式(9)に従い算出される。
Figure 2021083966
MS(Maximum Slope)は、最大傾斜後画像と最大傾斜前画像との差分画像の信号値Sms2−Sms1と造影前画像の信号値Sと最大傾斜前後の経過時間差tms2−tms1とに基づいて、式(10)に従い算出される。なお、最大傾斜後画像の信号値をSms2と表記し、最大傾斜前画像の信号値をSms1と表記するものとする。
Figure 2021083966
AUC(Area Under the Curve)は、造影剤注入後の画像(造影剤注入後画像)の信号値の和と時刻uN0+1からuまでの時間差と造影前画像の信号値Sとに基づいて、以下の(11)式に従い算出される。
Figure 2021083966
上記の造影パラメータは、一例であり、これらに限定されない。また、上記の造影パラメータの数式もある1画素での式であるが、同様の計算を複数の画素に対して適用することで複数画素の造影パラメータ値が算出される。
次に、造影剤濃度、造影剤種類及び磁場強度に対するMR画像の信号値の依存性について説明する。
頭部の造影動画撮像にはFE(Field Echo)法が用いられる。MR造影剤はT1値を減少させる効果があるため、造影剤の注入により組織のT1値が減少し、その結果、MR撮像のMR信号強度が増加する。そのため、造影剤濃度に応じた信号値変化を伴う時系列のMR画像が撮像される。
FE法のMR信号の信号値は式(12)のように表される。T及びTは、MR撮像パラメータであり、それぞれ繰り返し時間及びエコー時間を表す。T及びT は、組織情報の一種であり、それぞれ縦緩和時間及び横緩和時間を表す。
Figure 2021083966
式(12)中の分数より前の項はエコー時間TにT より十分小さい値を用いることで定数とみなすことができる。そのとき、造影前の信号値Sに対する現在の信号値の比、すなわち、造影差分信号比S/Sは式(13)により表される。R=1/T(u)、ΔR=R(u)−R(0)である。R(0)は造影前のT値T(0)の逆数である。ΔRは組織の造影剤濃度に比例することが知られている。
Figure 2021083966
式(13)から、信号値あるいは信号比はΔRに応じて変化するが、その変化は直線的ではないことがわかる。本実施形態では簡単化して、式(14)及び式(15)のように信号値変化を線形近似して説明する。
Figure 2021083966
線形近似は例であり、必須の要件ではない。各変数の右上に添えたaは組織aでの値であることを示す。また変数の右上の#1は撮影条件1での値であることを示す。例えば、S a,#1は、撮影条件#1により得られた造影前画像における組織aの信号値を示す。式(15)では、造影後の組織aのR1値が造影剤の濃度ca,#1と造影剤の緩和度r #1とを用いて式(16)のように表されることを用いた。
Figure 2021083966
撮像条件#1での造影剤による組織aの緩和度の増分ΔR a,#1(u)は組織aの造影剤濃度ca,#1と撮像条件#1に用いた造影剤の緩和度r #1との積で表される。なお、濃度cの単位はmmol/L、緩和度rの単位はs−1(mmol/L)−1である。造影剤緩和度rは造影剤種類と磁場強度とにより決まる。
線形近似した場合、撮像条件#1での組織aの造影差分比ea,#1は、撮影条件#1により得られた造影前画像における組織aの信号値S a,#1と撮影条件#1により得られたMR画像における組織aの信号値Sa,#1との比に基づいて式(17)のように表される。
Figure 2021083966
このように造影差分比ea,#1は、造影前の組織aの緩和度R a,#1(0)、造影剤濃度(造影剤注入量)、造影剤種類及び磁場強度によっても定まることがわかる。なおR a,#1(0)はR10 a,#1のように表記している。
次に、組織a、組織b、標準の撮像条件#1及び実際の撮像条件#2の造影差分比の関係と較正係数とについて説明する。
撮像条件1且つ組織aの造影差分比ea,#1は、前述の式(17)の通り、式(18)に従い表現される。
Figure 2021083966
撮像条件2且つ組織aの造影差分比ea,#2は、造影差分比ea,#1との関係につき、式(19)−式(22)に従い表現される。
Figure 2021083966
すなわち、実際の撮像条件#2での造影差分比ea,#2は、標準の撮像条件#1での造影差分比ea,#1に較正係数[ka,#21]をかけた値となる。撮像条件#2での造影差分比ea,#2を標準の撮像条件#1に換算するには、撮像条件#2での造影差分比ea,#2に較正係数[ka,#21]を除算すればよい。但し、[ka,#21]は、式(21)に示すように、標準の撮像条件#1と実際の撮像条件#2との間の造影剤濃度の比k #2、造影剤緩和度の比k #2及び組織緩和度の比k10 a,#2に基づいて決定される。造影剤緩和度の比k #2は、造影剤種類と磁場強度とに基づいて決定される。組織緩和度は組織の性質と磁場強度とに基づいて決定される。
標準の撮像条件1且つ組織bの造影差分比eb,#1は、造影差分比ea,#1と同様、式(23)に従い表現される。
Figure 2021083966
実際の撮像条件2且つ組織bの造影差分比eb,#2は、造影差分比ea,#2と同様、式(24)−式(26)に従い表現される。
Figure 2021083966
実際の撮像条件#2での造影差分比eb,#2を標準の撮像条件#1での造影差分比eb,#1に換算するには、造影差分比eb,#2を較正係数[kb,#21]で除算すればよいことがわかる。[kb,#21]は、[ka,#21]に、k10 b,#2/k10 a,#2を乗じたものである。k10 b,#2/k10 a,#2は、標準の撮像条件#1と実際の撮像条件#2との間の組織bの緩和度の比k10 b,#2を、標準の撮像条件#1と実際の撮像条件#2との間の組織aの緩和度の比k10 a,#2で割った値である。較正係数[kb,#21]は、標準の撮像条件#1と実際の撮像条件#2との間の造影剤濃度の比k #2のほか、造影剤種類と磁場強度により決まる造影剤緩和度の撮像条件間の比k #2と、組織a及び組織bの緩和度の条件間の比k10 b,#2とに基づいて決定される。
本実施形態の目的の一つは、造影パラメータ値が、撮像条件の違いによる造影剤濃度、造影剤緩和度及び組織緩和度の変形に影響されにくくし、且つ造影剤による組織の信号値の変化の造影前の信号値に対する比を正しく測定することにある。従って造影剤の濃度や注入量だけでなく、標準の撮像条件及び実際の撮像条件の各々における磁場強度の情報に基づいて、組織緩和度の変化を考慮して造影パラメータ値を較正することが必要になる。すなわち、撮像条件の違いを正しく補正するためには、(1)磁場強度及び造影剤種類による造影剤緩和度の違いと造影剤投与量の違いとによる造影信号値変化の違いを考慮すること、(2)磁場強度による組織の信号値の違いを考慮することが条件となる。
上記の通り、本実施形態によれば、実際の撮像条件と標準の撮像条件とに基づいて、実際の撮像条件のもとで得られた各種情報(MR画像の信号値、造影画像の信号値、造影パラメータ値)を、標準の撮像条件のもとで得られた各種情報に換算するための較正係数が算出される。撮像条件としては、磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む。従って、この較正係数を用いて各種情報を較正することにより、従って造影剤の濃度や注入量だけでなく、標準の撮像条件及び実際の撮像条件各々の磁場強度の情報に基づいて、組織緩和度の変化を考慮して造影パラメータ値を較正することが可能になる。
式(24)−式(26)から分かるように、実際の撮像条件での各種情報に較正係数を適用することにより、標準の撮像条件より実際の撮像条件の方が造影剤緩和度、造影剤投与量又は組織緩和度の逆数(組織緩和時間)が大きいとき、較正後の造影差分比((造影後信号値−造影前信号値)/造影前信号値)が較正前の造影差分比より小さくなる。また、較正係数を適用することにより、造影剤による信号値変化がない場合、造影差分比をゼロに保つことができる。すなわち、較正係数を用いることにより、実際の撮像条件での造影後信号値と造影前信号値との相対的関係を保持しつつ、信号値の絶対値を標準の撮像条件での値に換算することができる。これは、実際の撮像条件により得られた信号値をスケーリングする方法に比して顕著な効果をもたらす。
図2は、医用画像処理装置1による時系列のMR画像の解析処理の典型的な流れを示す図である。時系列のMR画像は、造影剤が注入された被検体にMR撮像を施すことにより生成された一連の複数時刻のMR画像を意味する。時系列のMR画像はMR動画像とも称される。なお、本実施形態に係る撮像部位は、MR造影剤を用いたコントラスト強調が利用される部位であれば、如何なる部位でもよい。例えば、本実施形態に係る撮像部位としては、頭部や胸部、腹部、あるいは、心臓や肺臓、肝臓、腎臓、脾臓等の臓器でもよい。また、被検体は、ヒトに限らず、生死の別も問わない。
解析処理において処理回路11は、まず、取得機能111の実現により、複数時刻のMR画像を取得する(ステップS1)。複数時刻のMR画像は、実際の撮像条件に従い磁気共鳴イメージング装置により、造影剤が注入された被検体にMR撮像を施すことにより生成される。
造影MR検査において、MR動画像は様々な撮像シーケンスを用いて撮像される。例えば、頭部造影動画撮像にはFE法が用いられ、T1強調画像が時系列で撮影されてもよい。MR造影剤はT1値を減少させる効果があるため、造影剤の注入により組織のT1値が減少し、その結果、MR撮像のMR信号強度が増加する。そのため、造影剤濃度に応じた信号値変化を伴う動画像が撮像される。また、頭部DSC(Dynamic Susceptibility Contrast)MR撮像では、EPI(Echo Planar Imaging)が用いられ、T2強調画像が時系列で撮像される。MR造影剤はT2値を減少させる効果があるため、造影剤の注入により、被検体体内に存在する組織の造影剤濃度が増加する。その結果、組織のT2値が減少し、MR信号強度が減衰し、組織の造影剤の濃度に応じた信号値変化を伴う時系列のT2画像が撮像される。
一方、処理回路11は、設定機能112の実現により、実際の撮像条件と標準の撮像条件とを設定する(ステップS2)。ステップS2が行われると処理回路11は、指標値算出機能113の実現により、実際の撮像条件と標準の撮像条件とに基づいて較正係数を算出する(ステップS3)。
実際の撮像条件は、ステップS1により取得される複数時刻のMR画像に関する撮像条件である。既に造影MR検査が行われている場合、実際の撮像条件は、磁気共鳴イメージング装置において既に設定され、ステップS1により取得される複数時刻のMR画像に関連付けられている。ステップS2では、処理回路11による図2に示す解析処理において実際の撮像条件が設定されることを意味する。
標準の撮像条件は、造影パラメータ値を、実際の撮像条件の値に依らず、一定の条件下で評価するために設定される仮想の撮像条件である。実際の撮像条件と標準の撮像条件とは、較正係数を決定するために設定される。較正係数の決定に用いられる各種情報は様々である。なお、較正係数の決定方法としては、対象組織に関する組織情報を用いて較正係数を決定する実施例(較正係数決定例1)と、対象組織及びリファレンス組織を用いて組織情報で較正係数を決定する実施例(較正係数決定例2)とがある。
較正係数決定例1により決定される較正係数は、造影剤濃度比、造影剤緩和度比及び組織緩和度比に基づいて算出される。造影剤濃度比は、実際の撮像条件に関する造影剤情報のうちの造影剤注入量と標準の撮像条件に関する造影剤情報のうちの造影剤注入量との比である。造影剤緩和度比は、実際の撮像条件に関する造影剤情報のうちの造影剤緩和度と標準の撮像条件に関する造影剤情報のうちの造影剤緩和度との比である。組織緩和度比は、実際の撮像条件に関する組織情報のうちの組織緩和度と標準の撮像条件に関する組織情報のうちの組織緩和度との比であり、かつ標準の撮像条件及び実際の撮像条件の各々の静磁場強度(磁場情報)によって定まる。
較正係数決定例2により決定される較正係数は、標準の撮影条件に関する組織情報のうちのリファレンス組織の造影差分比と、実際の撮像条件に関する組織情報のうちのリファレンス組織の造影差分比と、リファレンス組織の組織緩和度比と、対象組織の組織緩和度比と、に基づいて算出される。リファレンス組織の組織緩和度比は、実際の撮像条件に関する組織情報のうちのリファレンス組織の組織緩和度と標準の撮像条件に関する組織情報のうちのリファレンス組織の組織緩和度との比である。対象組織の組織緩和度比は、実際の撮像条件に関する組織情報のうちの対象組織の組織緩和度と標準の撮像条件に関する組織情報のうちの対象組織の組織緩和度との比であるとともに、標準の撮像条件及び実際の撮像条件の各々の静磁場強度(磁場情報)によって定まる。さらに、リファレンス組織の造影差分比と実際の撮像条件に関する組織情報のうちのリファレンス組織の造影差分比とは、組織の情報であるとともに造影剤の種類及び造影剤注入量を含む造影剤情報でもある。
実際の撮像条件と標準の撮像条件とは、例えば、撮像条件の入力画面を介して設定される。各種の較正係数決定例に応じて撮像条件の入力画面が異なる。処理回路11は、表示制御機能115の実現により、実際の撮像条件と標準の撮像条件との値を入力するための入力画面を表示機器13に表示する。処理回路11は、設定機能112の実現により、入力画面に入力された値に従い実際の撮像条件及び/又は標準の撮像条件を設定する。
図3は、較正係数決定例1に係る撮像条件の入力画面I1の一例を示す図である。図3に示すように、入力画面I1は、標準の撮像条件の欄I11、実際の撮像条件の欄I12及び較正係数の表示欄I13を含む。入力画面I1は、処理回路11により表示機器13に表示される。
図3に示すように、標準の撮像条件の欄I11は、例えば、造影剤注入量の欄I111、造影剤種類の欄I112、磁場強度の欄I113、造影剤緩和度の欄I114及び組織緩和度の欄I115を含む。標準の撮像条件は、記憶回路15に記憶されており、処理回路11により記憶回路15から読み出されて設定される。標準の撮像条件は、固定値であり、欄I11に自動的に入力及び表示され、日常の使用時においてはユーザによる変更ができないように制限される。例えば、造影剤注入量は0.1mmol/kg、磁場強度は1.5Tに設定されている。造影剤緩和度は血液中の緩和度r1の規定値(あるいは実測値)が予め設定される。組織緩和度R10には具体的な値は表示されていなくてもよい。なお、対象組織での造影剤濃度は、体重1kgあたりの造影剤注入量[mmol/kg]、すなわち、造影剤濃度[mol/L]×造影剤注入量[mL]/体重[kg]におよそ比例するものと考えられる。標準の撮像条件の値は、ユーザにより入力インタフェース14を介して自動的に入力されてもよい。
図3に示すように、実際の撮像条件の欄I12は、例えば、対象組織種の欄I121、造影剤注入量の欄I122、造影剤種類の欄I123、磁場強度の欄I124、造影剤緩和度の欄I125及び組織緩和度の欄I126を含む。
対象組織種の欄I121には、〇〇結節や〇〇腫大、〇〇腫瘤、〇〇節、〇〇腫脹等、予め定められた複数組織から選択された値が入力される。具体的には、肺結節や脳腫瘍、頸部リンパ節等の選択肢から選択される。
実際の撮像条件の造影剤注入量の欄I122には数値が入力される。造影剤種類の欄I123には、造影剤Aや造影剤B、造影剤C等、予め定められた複数の造影剤種類から選択された値が入力される。
実際の撮像条件の造影剤注入量と標準の撮像条件の造影剤注入量とに基づいて、式(27)に従い、造影剤濃度比k #2が算出される。なお、組織の造影剤濃度は造影剤注入量に比例すると仮定している。式(27)に示すように、造影剤濃度比k #2は、実際の撮像条件の造影剤注入量c#2と標準の撮像条件の造影剤注入量c#1との比である。
Figure 2021083966
実際の撮像条件の磁場強度の欄I124には、予め定められた複数の磁場強度から選択された値が入力される。例えば、0.5T、1.5T、2T、3T等の選択肢から選択される。
実際の撮像条件の造影剤緩和度の欄I125には、造影剤緩和度に相当する数値が自動的に入力される。操作者が入力する必要はない。例えば、造影剤種類と磁場強度との組み合わせに対する緩和度値の対応関係が登録されたLUT(Look-up table)が予め作成され記憶回路15に記憶される。処理回路11は、設定された造影剤種類と磁場強度との組み合わせにLUTを適用して造影剤緩和度を自動的に設定する。そして処理回路11は、実際の撮像条件の造影剤緩和度と標準の撮像条件の造影剤緩和度とに基づいて、式(28)に従い、造影剤緩和度比k #2を算出する。式(28)に示すように、造影剤緩和度比k #2は、実際の撮像条件の造影剤緩和度r #2と標準の撮像条件の造影剤緩和度r #1との比である。
Figure 2021083966
実際の撮像条件の組織緩和度の欄I126には、組織緩和度に相当する数値が自動的に入力される。操作者が入力する必要はない。具体的には、標準の撮像条件の組織緩和度に対する比(組織緩和度比)を示す数値が組織緩和度の欄I115に表示される。例えば、図3の欄I115には、標準の撮像条件の組織緩和度比「a」に対する比として、実際の撮像条件の組織緩和度が表示される。
実際の撮像条件の組織緩和度R10 b,#2と標準の撮像条件の組織緩和度R10 b,#1とが設定されると、組織緩和度R10 b,#1と組織緩和度R10 b,#2とに基づいて、組織緩和度比k10 b,#2が式(29)に従い算出される。式(29)に示すように、組織緩和度比k10 b,#2は、標準の撮像条件の組織緩和度R10 b,#1と実際の撮像条件の組織緩和度R10 b,#2
Figure 2021083966
組織緩和度R10 b,#1は、対象組織種と標準の撮像条件の磁場強度と実際の撮像条件の磁場強度との組み合わせに基づいて設定される。例えば、対象組織種と標準の撮像条件の磁場強度と実際の撮像条件の磁場強度との組み合わせに対する組織緩和度R10 b,#1の対応関係が登録されたLUTが予め作成され記憶回路15に記憶される。処理回路11は、設定された対象組織種と標準の撮像条件の磁場強度と実際の撮像条件の磁場強度との組み合わせにLUTを適用して、組織緩和度R10 b,#1を決定する。
組織緩和度比k10 b,#2、造影剤濃度比k #2及び造影剤緩和度比k #2が算出されると処理回路11は、組織緩和度比k10 b,#2、造影剤濃度比k #2及び造影剤緩和度比k #2に基づいて、式(30)に従い、較正係数[kb,#21]を算出する。算出された較正係数[kb,#21]は、図3の表示欄I13に表示される。
Figure 2021083966
実際の撮像条件での対象組織種や造影剤注入量、磁場強度は、複数時刻のMR画像のヘッダ情報又はDICOMタグ情報として関連付けられている。従って実際の撮像条件での対象組織種や造影剤注入量、磁場強度については、処理回路11は、複数時刻のMR画像のヘッダ情報又はDICOMタグ情報から取得し、自動的に設定してもよい。
上記の通り、図3の入力画面I1には、造影剤流入量の比、造影剤種類及び磁場強度の設定項目が存在する。入力画面I1を用いることにより、造影剤流入量の比、造影剤種類及び磁場強度に基づいて造影剤濃度比、造影剤緩和度比及び組織緩和度比を算出し、造影剤濃度比、造影剤緩和度比及び組織緩和度比に基づいて較正係数を算出することができる。
図4は、較正係数決定例2に係る撮像条件の入力画面I2の一例を示す図である。図4に示すように、入力画面I2は、標準の撮像条件の欄I21、実際の撮像条件の欄I22及び較正係数の表示欄I23を含む。入力画面I2は、処理回路11により表示機器13に表示される。
図4に示すように、標準の撮像条件の欄I21は、リファレンス組織の欄I211、造影剤種類の欄I212、磁場強度の欄I213及びリファレンス組織の造影差分比の欄I214を含む。リファレンス組織の欄I211には、〇〇筋や〇〇骨、〇〇静脈等、予め定められた複数組織の選択肢から選択され入力される。リファレンス組織は、測定対象組織の近傍で安定的な造影効果を示し且つ病変が存在する可能性が小さい組織が選ばれる。なお、リファレンス組織の欄I211には、ユーザにより任意に選別された組織が入力されてもよい。
造影剤種類の欄I212及び磁場強度の欄I213は、図3の造影剤種類の欄I112及び磁場強度の欄I113と同様である。
リファレンス組織造影差分比の欄I214には、標準の撮像条件でのリファレンス組織の造影差分比の数値が入力される。標準の撮像条件でのリファレンス組織aの造影差分比Ea,#1は、標準の撮影条件により得られた造影前画像におけるリファレンス組織aの信号値S a,#1、に基づいて、式(31)に従い算出される。
Figure 2021083966
リファレンス組織aの造影差分比Ea,#1の値は、標準の撮像条件の欄I21領域で選択したリファレンス組織、造影剤種類及び磁場強度に対する値である。リファレンス組織aの造影差分比は、自施設で測定した値が設定されてもよいし、標準値が設定されてもよい。
リファレンス組織aの造影差分比Ea,#1を測定する場合について説明する。まず、複数の患者で標準の撮像条件#1のもとで造影検査を行い、リファレンス組織aの造影前画像の信号値S0と初期造影画像の信号値S1とを計測する。処理回路11は、リファレンス組織aの造影前画像の信号値S0と初期造影画像の信号値S1とに基づいてリファレンス組織aの造影差分比を決定する。例えば、処理回路11は、リファレンス組織aの造影前画像の信号値S0と初期造影画像の信号値S1とに基づいて、図5に示すような散布図を生成する。散布図の縦軸は信号値S1に規定され、横軸は信号値S0に規定される。処理回路11は、散布図に、複数患者各々について信号値S0と信号値S1との組み合わせに対応する点21をプロットし、複数の点21に基づいて回帰直線23を算出する。回帰直線の傾きがリファレンス組織aの造影差分比に等しい。
実際の撮像条件の欄I22は、リファレンス組織種の欄I221、リファレンス組織の緩和度比の欄I222、対象組織種の欄I223、対象組織の緩和度比の欄I224、造影剤種の欄I225、磁場強度の欄I226及びリファレンス組織の造影差分比の欄I227を含む。
リファレンス組織種の欄I221にはリファレンス組織の名称が表示され、リファレンス組織の緩和度比の欄I222にはリファレンス組織の緩和度比が表示され、対象組織種の欄I223には対象組織の名称が表示され、対象組織の緩和度比の欄I224には対象組織の緩和度比が表示され、造影剤種の欄I225には造影剤の名称及び濃度が表示され、磁場強度の欄I226には磁場強度が表示され、リファレンス組織の造影差分比の欄I227にはリファレンス組織の造影差分比が表示される。
リファレンス組織の緩和度比k10 a,#2は、組織緩和度R10 a,#1と組織緩和度R10 a,#2とに基づいて、式(32)により規定される。従って操作者が入力する必要はない。
Figure 2021083966
対象組織の緩和度比k10 b,#2は、組織緩和度R10 b,#1と組織緩和度R10 b,#2とに基づいて、式(33)により規定される。従って操作者が入力する必要はない。
Figure 2021083966
実際の撮像条件でのリファレンス組織aの造影差分比Ea,#2は、式(34)に従い算出される。この際、各造影画像に含まれるリファレンス組織に関心領域が設定され、設定された関心領域内の画素の信号値に基づいてリファレンス組織の造影差分比Ea,#2が算出され設定するとよい。
Figure 2021083966
造影差分比Ea,#2の値は、自施設で測定した値が入力されてもよいし、標準値が設定されてもよい。造影差分比Ea,#2を測定する方法は、造影差分比Ea,#1を測定する方法と同様、散布図を用いて算出されるとよい。
リファレンス組織緩和度比k10 a,#2、組織緩和度比k10 b,#2、造影差分比Ea,#2、造影差分比Ea,#1に基づいて、式(35)に従い、較正係数[kb,#21]を算出する。
Figure 2021083966
算出された較正係数[kb,#21]は、図4の表示欄I23に表示される。
なお、標準の撮像条件及び実際の撮像条件の造影剤種類の欄は、撮像条件の確認のため入力及び表示されるのみであり、較正係数の算出には使われない。
上記の通り、入力画面I2には、造影差分比の設定項目と磁場強度の設定項目とが存在する。入力画面I2を用いることにより、造影剤信号比と磁場強度とに基づいて造影剤濃度比k #2と造影剤緩和度比k #2との積k #2 #2が、式(36)に従い算出される。式(36)は式(35)と式(30)とが等しいことから導かれる。
Figure 2021083966
そして、組織緩和度比k10 b,#2を算出し、組織緩和度比k10 b,#2と積k #2 #2とに基づいて式(30)に従い較正係数[kb,#21]を算出してもよい。算出された較正係数[kb,#21]は、図4の表示欄I23に表示される。
ステップS1及びS3が行われると処理回路11は、指標値算出機能113の実現により、複数時刻の造影MR画像と較正係数とに基づいて、較正済み造影パラメータ値を算出する(ステップS4)。ステップS4において処理回路11は、複数の画素について較正済み造影パラメータ値を算出することにより、較正済み造影パラメータ値の空間的な分布を示す較正済み造影パラメータマップを生成する。較正済み造影パラメータ値の算出対象である造影パラメータとしては、IE、PPE、PIE、SER、MS及びAUCの中から任意の造影パラメータが選択される。造影パラメータマップの各画素には、造影パラメータ値に応じた色値が割り当てられる。
以下、較正済み造影パラメータマップの生成方法の具体例を、造影パラメータとしてIE及びPIEを例に挙げて説明する。較正済み造影パラメータの生成方法としては、未較正の造影パラメータマップを較正係数に基づいて較正する方法(以下、第1の生成方法)と、造影画像を較正係数に基づいて較正し較正済み造影画像に基づいて較正済み造影パラメータマップを生成する方法(以下、第2の生成方法)とがある。
以下、第1の生成方法について説明する。ここで、実際の撮像条件のもとで得られた各種の造影パラメータを、IE#2、PPE#2、PIE#2、SER#2、MS#2及びAUC#2等、実際の撮像条件を示す符号#2を付して表す。較正済みの造影パラメータを、IE#1、PPE#1、PIE#1、SER#1、MS#1及びAUC#1等、標準の撮像条件を示す符号#1を付して表す。
較正済みの造影パラメータ値IE#1は、較正係数kb,#21と実際の撮像条件のもとでの造影パラメータ値IE#2とに基づいて、式(37)に従い算出される。
Figure 2021083966
較正済みの造影パラメータ値PPE#1は、較正係数kb,#21と実際の撮像条件のもとでの造影パラメータ値PPE#2とに基づいて、式(38)に従い算出される。
Figure 2021083966
較正済みの造影パラメータ値MS#1は、較正係数kb,#21と実際の撮像条件のもとでの造影パラメータ値MS#2とに基づいて、式(39)に従い算出される。
Figure 2021083966
較正済みの造影パラメータ値PIE#1は、較正係数kb,#2と実際の撮像条件のもとでの造影パラメータ値PIE#2とに基づいて、式(40)に従い算出される。
Figure 2021083966
較正済みの造影パラメータ値SER#1は、較正係数kb,#2と実際の撮像条件のもとでの造影パラメータ値SER#2とに基づいて、式(41)に従い算出される。
Figure 2021083966
図6は、較正済み造影パラメータマップの第1の生成方法の処理過程を模式的に示す図である。図6において造影パラメータ値はIE及びPIEであるとする。図6に示すように、実際の撮像条件#2のもとで生成された複数時刻u1・・・uNのMR画像S(u1)・・・S(uN)が取得される。複数時刻u1・・・uNのMR画像S(u1)・・・S(uN)に基づいて、式(1)に従い造影前画像S #2が生成され、式(2)に従い初期造影画像S #2が生成され、式(3)に従い後期造影画像S #2が生成される。造影前画像S #2と初期造影画像S #2とに基づいて式(6)に従い造影パラメータIEに関する造影パラメータマップIE#2が生成され、造影前画像S #2と後期造影画像S #2とに基づいて式(7)に従い造影パラメータPIEに関する造影パラメータマップPIE#2が生成される。造影パラメータマップIE#2を較正係数k#21で除して較正済み造影パラメータIE#1が生成され、造影パラメータマップPIE#2を較正係数k#21で除して較正済み造影パラメータマップPIE#1が生成される。
次に、第2の生成方法について説明する。実際の撮像条件#1のもとで得られた信号値S #1、S #1、S #1、Sms1 #1及びSms2 #1から、標準の撮像条件#2に較正済みの信号値S #2、S #2、S #2、Sms1 #2及びSms2 #2が得られる。
較正済みの造影前画像の信号値S #1は、任意パラメータ値hと実際の撮像条件#2での造影前画像の信号値S #2とに基づいて式(42)に従い算出される。任意パラメータ値hは、式(43)に従い規定される。任意パラメータ値hは、造影パラメータ値の計算においては任意の値に設定されればよい。
Figure 2021083966
較正済みの初期造影画像の信号値S #1は、任意パラメータ値hと実際の撮像条件#2での初期造影画像の信号値S #2とに基づいて式(44)に従い算出される。
Figure 2021083966
較正済みの後期造影画像の信号値S #1は、任意パラメータ値hと実際の撮像条件#2での後期造影画像の信号値S #2とに基づいて式(45)に従い算出される。
Figure 2021083966
較正済みのピーク造影画像の信号値S #1は、任意パラメータ値hと実際の撮像条件#2でのピーク造影画像の信号値S #2とに基づいて式(46)に従い算出される。
Figure 2021083966
較正済みの最大傾斜前画像の信号値Sms1 #1は、任意パラメータ値hと実際の撮像条件#2での最大傾斜前画像の信号値Sms1 #2とに基づいて式(47)に従い算出される。
Figure 2021083966
較正済みの最大傾斜後画像の信号値Sms2 #1は、任意パラメータ値hと実際の撮像条件#2での最大傾斜後画像の信号値Sms2 #2とに基づいて式(48)に従い算出される。
Figure 2021083966
上記の較正済みの各種造影画像の信号値S #2、S #2、S #2、Sms1 #2及びSms2 #2に基づいて較正済みの各種造影パラメータマップが種出される。
図7は、較正済み造影パラメータマップの第2の生成方法の処理過程を模式的に示す図である。図7において造影パラメータ値はIE及びPIEであるとする。図7に示すように、実際の撮像条件#2のもとで生成された複数時刻u1・・・uNのMR画像S(u1)・・・S(uN)が取得される。複数時刻u1・・・uNのMR画像S(u1)・・・S(uN)に基づいて、式(1)に従い造影前画像S #2が生成され、式(2)に従い初期造影画像S #2が生成され、式(3)に従い後期造影画像S #2が生成される。造影前画像S #2を較正係数k#21で除して較正済み造影前画像S #1が生成され、初期造影画像S #2を較正係数k#21で除して較正済み初期造影画像S #1が生成され、後期造影画像S #2を較正係数k#21で除して較正済み後期造影画像S #1が生成される。較正済み造影前画像S #1と較正済み初期造影画像S #1とに基づいて式(6)に従い造影パラメータIEに関する較正済み造影パラメータマップIE#1が生成され、較正済み造影前画像S #2と較正済み後期造影画像S #2とに基づいて式(7)に従い造影パラメータPIEに関する較正済み造影パラメータマップPIE#1が生成される。
なお、上記の較正済み造影パラメータマップの生成方法は一例であり、例えば、MR画像に較正係数を乗じて較正済みMR画像を生成し、較正済みMR画像に基づいて較正済み造影画像を生成し、較正済み造影画像に基づいて較正済み造影パラメータマップを生成してもよい。
ステップS4が行われると処理回路11は、統計値算出機能114の実現により、造影パラメータ値に基づいて統計値を算出する(ステップS5)。ステップS5において処理回路11は、造影パラメータマップに関心領域を設定する。関心領域は、腫瘍等の病変領域を含むように設定される。病変領域は、任意の画像認識処理を用いて処理回路11により抽出されればよい。また、関心領域は、ユーザによる入力インタフェース14を介した指示に従い手動的に設定されてもよい。例えば、ユーザは、表示機器13に表示された造影パラメータマップを観察して病変領域を特定し、当該病変領域を含むように、円形等の既定形状又は任意形状の関心領域マークの位置決めを行う。処理回路11は、関心領域マークに囲まれた画素を関心領域に設定する。なお、関心領域は一箇所に設定されてもよいし、複数箇所に設定されてもよい。
関心領域が設定されると処理回路11は、当該関心領域に含まれる画素の造影パラメータ値に基づいて統計値を算出する。統計値としては、平均値、標準偏差、中央値、最大値、最小値及びパーセンタイル値等の任意の統計値が目的に応じて選択される。また、統計値としては、グレイレベル同時生起行列(GLCM:Gray Level Cooccurrence Matrix)を使用した1次や2次の各種統計値が目的に応じて選択されてもよい。統計値は、これらの中の1種が選択され算出されてもよいし、2種以上が選択され算出されてもよい。
関心領域が複数箇所に設定された場合、関心領域毎に統計値が算出される。統計値は、関心領域内の画素に基づいて算出されることに限定されず、造影パラメータマップの全画素に基づいて算出されてもよい。
ステップS5が行われると処理回路11は、表示制御機能115の実現により、ステップS4において算出された造影パラメータ値及びステップS5において算出された統計値を、表示機器13に表示する(ステップS6)。例えば、表示機器13は、関心領域が描画された較正済み造影パラメータマップと統計値とを並べて表示する。較正済み造影パラメータマップの各画素には、造影パラメータ値に応じた色値が割り当てられている。表示機器13は、較正済み造影パラメータマップをカラー表示することができる。造影パラメータ値と色値との対応関係を示すカラーバーは、ユーザによる入力インタフェース14等を介した指示等に従い任意に変更可能である。なお、較正済み造影パラメータマップの各画素には、造影パラメータ値に応じたグレー値が割り当てられてもよい。この場合、表示機器13は、較正済み造影パラメータマップを白黒の濃淡で表示することができる。
例えば、統計値は、ステップS5において統計値の種類と関心領域の設定箇所との組み合わせ毎に算出される。この場合、表示機器13は、これら統計値を、統計値の種類と関心領域の設定箇所との項目で分類した表形式で表示するとよい。
ユーザは、表示機器13に表示された造影パラメータマップ及び/又は統計値を考察することにより診断等を行う。本実施形態によれば、実際の撮像条件から標準の撮像条件に換算された造影パラメータ値又は当該造影パラメータ値に基づく統計値を算出することできるので、これらの値の定量性が向上する。例えば、複数のMR検査について診断を行う場合、各MR検査について造影パラメータ値又は統計値が標準の撮像条件に換算されているので、造影パラメータ値又は統計値の絶対値をもとに定量的な判断を複数のMR検査に亘り横断的に行うことができる。
以上により、図4に示す医用画像処理装置1による時系列のMR画像の解析処理の説明を終了する。
上記の図4に示す解析処理は、一例であり種々の変形が可能である。
例えば、撮像条件の設定(ステップS2)と較正係数の算出(ステップS3)とは、MR画像の取得(ステップS1)の前段に行われてもよいし、後段に行われてもよい。
また、上記の解析処理においては、実際の撮像条件と標準の撮像条件とに基づいて較正係数を算出し、複数時刻のMR画像と較正係数とに基づいて較正済みパラメータ値を算出するとしたが、本実施形態はこれに限定されない。較正係数を算出せずに、実際の撮像条件と標準の撮像条件と複数時刻のMR画像とに基づいて較正済みパラメータ値を算出してもよい。例えば、較正係数の算出に必要な各種撮像条件が得られていれば、それら各種撮像条件と複数時刻のMR画像とに基づいて較正済みパラメータ値を算出することが可能である。較正係数の算出に必要な各種撮像条件は、較正係数決定例1であれば、式(30)に示すように、造影剤濃度比、造影剤緩和度比及び組織緩和度比であり、較正係数決定例2であれば、式(35)に示すように、標準の撮影条件に関する組織情報のうちのリファレンス組織の造影差分比Ea,#1と、実際の撮像条件に関する組織情報のうちのリファレンス組織の造影差分比Ea,#2と、対象組織の組織緩和度比k10 b,#2と、リファレンス組織の組織緩和度比k10 a,#2である。
上記に示す実施形態によれば、医用画像処理装置1は、処理回路11を有する。処理回路11は、磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む実際の撮像条件に従い、造影剤が注入された被検体をMR撮像することにより得られた、複数時刻のMR画像を取得する。処理回路11は、磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む標準の撮像条件を設定する。処理回路11は、複数時刻のMR画像と実際の撮像条件と標準の撮像条件とに基づいて、実際の撮像条件から標準の撮像条件に換算された、造影剤によるMR信号値の時間変化を表す較正済み造影パラメータ値を算出する。
上記の構成によれば、実際の撮像条件が複数のMR造影検査間で異なる場合であっても、同一の標準の撮像条件に造影画像、造影パラメータ値及び統計値を換算することができる。これにより、造影画像、造影パラメータ値及び統計値の、造影剤の種類、投与量、撮像条件及び磁場強度に対する依存性が軽減され、造影パラメータ値及び統計値の定量性が向上し、ひいては診断精度が向上する。
(変形例)
上記の実施形態において標準の撮像条件での組織緩和度は、実際の撮像条件での組織緩和度とLUTとに基づいて決定されるものとした。しかしながら、本実施形態はこれに限定されない。変形例に係る処理回路11は、T1マッピングに基づいて標準の撮像条件での組織緩和度を算出する。
式(29)と式(30)とから、較正係数kb,#21を、式(49)に示すように表現することが可能である。変形例に係る処理回路11は、指標値算出機能113の実現により、式(49)に従い較正係数kb,#21を算出する。
Figure 2021083966
図8は、変形例に係る入力画面I3の一例を示す図である。図8に示すように、入力画面I3は、架空の標準の撮像条件の欄I31、実際の撮像条件の欄I32及び較正係数の表示欄I33を含む。入力画面I3は、処理回路11により表示機器13に表示される。架空の標準の撮像条件の欄I31は、造影剤緩和度の欄I311、造影剤投与量の欄I312及びリファレンス組織の造影差分比の欄I313を含む。実際の撮像条件の欄I32は、リファレンス組織種の欄I321、リファレンス組織の緩和度比の欄I322、対象組織種の欄I323、対象組織の緩和度比の欄I324、造影剤種の欄I325、磁場強度の欄I326及びリファレンス組織の造影差分比の欄I327を含む。較正係数の表示欄I33は、較正係数の欄I331を含む。
まず、標準の撮像条件での組織緩和度R10 b,#1が設定される。標準の撮像条件での組織緩和度R10 b,#1は、入力画面I1と同様、図8の入力画面I3において設定された実際の撮像条件の対象組織とLUTとに基づいて設定される。処理回路11は、実際の撮像条件での組織緩和度R10 b,#2を、測定対象画像と同一検査にて撮像したvariable TRやvariable flip angle法の画像からT1マッピング法により、T1値の空間分布を示すT1マップを生成する。処理回路11は、T1マップに、測定対象組織を含む関心領域を設定する。処理回路11は、関心領域に含まれる複数画素に割り当てられたT1値の平均値を、実際の撮像条件での組織緩和度R10 b,#2として算出する。
次に、処理回路11は、MR画像のヘッダ情報又はDICOMタグから造影剤種別、造影剤投与量及び磁場強度を取得する。
次に、処理回路11は、架空の標準の撮像条件に造影パラメータ値を較正する。具体的には、架空の標準の撮像条件は、造影剤を単位量注入することにより造影剤緩和度が1となる撮像条件である。組織緩和度1の組織をリファレンス組織として撮像する架空の状況を考える。すなわち、r #1=1s−1(mmol/L)−1、ca,#1=da,#1#1=da,#1(つまりI#1=1)、R10 a,#1=1(s−1)の場合である。I#1は単位体重あたりの造影剤注入量(mmol/kg)、db,#1は単位造影剤注入量あたりの組織造影剤濃度(kg/L)である。この条件での架空のリファレンス組織の造影差分比ea,#1は、式(18)にこれらを代入すると式(50)により表される。
Figure 2021083966
このとき、実際の撮像条件#2でのリファレンス組織の造影差分比ea,#2は、式(51)及び式(52)により表される。較正係数[ka,#21]は、式(53)により表される。
Figure 2021083966
同じ架空の標準の撮像条件での測定対象組織bの造影差分比eb,#2は、式(23)に基づいて、式(54)により表される。なお、eb,#2=db,#1#1=db,#1である。
Figure 2021083966
実際の撮像条件での測定対象組織bの造影差分比eb,#2は、造影剤投与量I#2に基づいて式(55)及び式(56)により表される。なお、cb,#2=db,#2#2である。
Figure 2021083966
較正係数[kb,#21]は、較正係数[ka,#21]と標準の撮像条件での組織緩和度R10 b,#1と実際の撮像条件での組織緩和度R10 b,#2とに基づいて式(57)に従い算出される。算出された較正係数は、較正係数の欄I33に表示される。
Figure 2021083966
図8の入力画面I3によれば、組織緩和度R10 b,#2をT1マッピングにより得るので、図3の入力画面I1や図4の入力画面I2に比して、標準撮像条件の多くの設定項目を省略することができ、設定作業を簡略化することができる。
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、MR画像に基づく造影パラメータを利用した診断の精度及び/又は効率を向上することができる。
上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU、GPU、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC))、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、記憶回路にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。また、プログラムを実行するのではなく、論理回路の組合せにより当該プログラムに対応する機能を実現しても良い。なお、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、その機能を実現するようにしてもよい。さらに、図1における複数の構成要素を1つのプロセッサへ統合してその機能を実現するようにしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 医用画像処理装置
11 処理回路
12 通信インタフェース
13 表示機器
14 入力インタフェース
15 記憶回路
111 取得機能
112 設定機能
113 指標値算出機能
114 統計値算出機能
115 表示制御機能

Claims (14)

  1. 磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む実際の撮像条件に従い、造影剤が注入された被検体をMR撮像することにより得られた、複数時刻のMR画像を取得する取得部と、
    磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む標準の撮像条件を設定する設定部と、
    前記複数時刻のMR画像と前記実際の撮像条件と前記標準の撮像条件とに基づいて、前記実際の撮像条件から前記標準の撮像条件に換算し標準化された、造影剤によるMR信号値の時間変化を表す第1の指標値を算出する指標値算出部と、
    を具備する医用画像処理装置。
  2. 前記指標値算出部は、
    前記複数時刻の第1のMR画像に基づいて、前記実際の撮像条件に関する、造影剤によるMR信号値の時間変化を表す第2の指標値を算出し、
    前記第2の指標値と前記実際の撮像条件と前記標準の撮像条件とに基づいて前記第1の指標値を算出する、
    請求項1記載の医用画像処理装置。
  3. 前記指標値算出部は、
    前記複数時刻の第1のMR画像の画素値と前記実際の撮像条件と前記標準の撮像条件とに基づいて、前記実際の撮像条件から前記標準の撮像条件に換算された、複数時刻の第2のMR画像の画素値を算出し、
    前記複数時刻の第2のMR画像の画素値と前記実際の撮像条件と前記標準の撮像条件とに基づいて前記第1の指標値を算出する、
    請求項1記載の医用画像処理装置。
  4. 前記指標値算出部は、
    前記実際の撮像条件と前記標準の撮像条件とに基づいて較正係数を算出し、
    前記較正係数と前記複数時刻のMR画像とに基づいて前記第1の指標値を算出する、
    請求項1記載の医用画像処理装置。
  5. 前記較正係数は、造影剤濃度比、造影剤緩和度比及び組織緩和度比に基づいて算出され、
    前記造影剤濃度比は、前記実際の撮像条件に関する造影剤情報のうちの造影剤注入量と前記標準の撮像条件に関する造影剤情報のうちの造影剤注入量との比であり、
    前記造影剤緩和度比は、前記実際の撮像条件に関する造影剤情報のうちの造影剤緩和度と前記標準の撮像条件に関する造影剤情報のうちの造影剤緩和度との比であり、
    前記組織緩和度比は、前記実際の撮像条件に関する組織情報のうちの組織緩和度と前記標準の撮像条件に関する組織情報のうちの組織緩和度との比である、
    請求項4記載の医用画像処理装置。
  6. 前記設定部は、T1マッピングにより得られたT1値に基づいて前記標準の撮像条件に関する前記組織緩和度を設定する、請求項5記載の医用画像処理装置。
  7. 前記較正係数は、前記標準の撮影条件に関する組織情報のうちのリファレンス組織の造影差分比と、前記実際の撮像条件に関する組織情報のうちの前記リファレンス組織の造影差分比と、前記リファレンス組織の組織緩和度比と、対象組織の組織緩和度比と、に基づいて算出され、
    前記リファレンス組織の組織緩和度比は、前記実際の撮像条件に関する組織情報のうちの前記リファレンス組織の組織緩和度と前記標準の撮像条件に関する組織情報のうちの前記リファレンス組織の組織緩和度との比であり、
    前記対象組織の組織緩和度比は、前記実際の撮像条件に関する組織情報のうちの対象組織の組織緩和度と前記標準の撮像条件に関する組織情報のうちの前記対象組織の組織緩和度との比である、
    請求項4記載の医用画像処理装置。
  8. 前記設定部は、前記リファレンス組織に設定された関心領域の信号値に基づいて前記リファレンス組織の造影差分比を設定する、請求項7記載の医用画像処理装置。
  9. 前記較正係数を表示する表示部を更に備える、請求項4記載の医用画像処理装置。
  10. 前記第1の指標値に基づいて統計値を算出する統計値算出部と、
    前記統計値を表示する表示部と、を更に備える、
    請求項1記載の医用画像処理装置。
  11. 前記実際の撮像条件及び/又は前記標準の撮像条件の値を入力するための入力画面を表示する表示部を更に備え、
    前記設定部は、前記入力画面に入力された値に従い前記実際の撮像条件及び/又は前記標準の撮像条件を設定する、
    請求項1記載の医用画像処理装置。
  12. 前記磁場情報は、磁場強度であり、
    前記造影剤情報は、造影剤の種類、注入量及び緩和度であり、
    前記組織情報は、組織の種類及び緩和度である、
    請求項1記載の医用画像処理装置。
  13. 磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む実際の撮像条件に従い、造影剤が注入された被検体をMR撮像することにより得られた、複数時刻のMR画像を取得し、
    磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む標準の撮像条件を設定し、
    前記複数時刻のMR画像と前記実際の撮像条件と前記標準の撮像条件とに基づいて、前記実際の撮像条件から前記標準の撮像条件に換算し標準化された、造影剤によるMR信号値の時間変化を表す第1の指標値を算出する、
    ことを具備する医用画像処理方法。
  14. コンピュータに、
    磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む実際の撮像条件に従い、造影剤が注入された被検体をMR撮像することにより得られた、複数時刻のMR画像を取得する機能と、
    磁場情報、造影剤情報及び/又は組織情報を含む標準の撮像条件を設定する機能と、
    前記複数時刻のMR画像と前記実際の撮像条件と前記標準の撮像条件とに基づいて、前記実際の撮像条件から前記標準の撮像条件に換算し標準化された、造影剤によるMR信号値の時間変化を表す第1の指標値を算出する機能と、
    を実現させる医用画像処理プログラム。
JP2019217322A 2019-11-29 2019-11-29 医用画像処理装置、方法及びプログラム Active JP7301724B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217322A JP7301724B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 医用画像処理装置、方法及びプログラム
US16/951,492 US11561273B2 (en) 2019-11-29 2020-11-18 Medical image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217322A JP7301724B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 医用画像処理装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021083966A true JP2021083966A (ja) 2021-06-03
JP7301724B2 JP7301724B2 (ja) 2023-07-03

Family

ID=76086424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217322A Active JP7301724B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 医用画像処理装置、方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11561273B2 (ja)
JP (1) JP7301724B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020121409A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社ファーストスクリーニング サーバ及び情報処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06269424A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Toshiba Corp 医用画像処理装置
US20080125643A1 (en) * 2006-11-24 2008-05-29 Qview, Inc. Processing and displaying dynamic contrast-enhanced magnetic resonance imaging information
WO2018096006A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Koninklijke Philips N.V. Image quality control in dynamic contrast enhanced magnetic resonance imaging
JP6491391B1 (ja) * 2018-11-22 2019-03-27 国立大学法人信州大学 血流動態解析システム、血流動態解析方法、およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075634A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP5311333B2 (ja) * 2008-10-31 2013-10-09 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 血流動態解析装置および磁気共鳴イメージング装置
JP5461962B2 (ja) * 2009-02-05 2014-04-02 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP5642398B2 (ja) * 2009-04-24 2014-12-17 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 血流動態解析装置、磁気共鳴イメージング装置、およびプログラム
EP2441044B8 (en) 2009-06-08 2019-03-27 Bracco Suisse SA Auto-scaling of parametric images
JP6950507B2 (ja) * 2017-12-12 2021-10-13 コニカミノルタ株式会社 動態画像処理装置
KR20200116107A (ko) * 2018-01-23 2020-10-08 모바일오디티 엘티디. 의료적 이미지화 절차의 자동화된 모니터링

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06269424A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Toshiba Corp 医用画像処理装置
US20080125643A1 (en) * 2006-11-24 2008-05-29 Qview, Inc. Processing and displaying dynamic contrast-enhanced magnetic resonance imaging information
WO2018096006A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Koninklijke Philips N.V. Image quality control in dynamic contrast enhanced magnetic resonance imaging
JP2020503093A (ja) * 2016-11-28 2020-01-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ダイナミック造影mriにおける画質管理
JP6491391B1 (ja) * 2018-11-22 2019-03-27 国立大学法人信州大学 血流動態解析システム、血流動態解析方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210165063A1 (en) 2021-06-03
JP7301724B2 (ja) 2023-07-03
US11561273B2 (en) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102231963B (zh) 重新参数化的牛眼图
US10074037B2 (en) System and method for determining optimal operating parameters for medical imaging
US10052032B2 (en) Stenosis therapy planning
Markin et al. Transesophageal speckle-tracking echocardiography improves right ventricular systolic function assessment in the perioperative setting
JP2015536789A (ja) 磁気共鳴の拡散強調画像(dwi)のための動作検出および修正方法
US10935617B2 (en) Image quality control in dynamic contrast enhanced magnetic resonance imaging
JP2006223861A (ja) 生体内の造影剤流れの予測方法
Varga-Szemes et al. Myocardial late gadolinium enhancement: Accuracy of t1 mapping–based synthetic inversion-recovery imaging
US20110148861A1 (en) Pet data processing system, an arrangement, a method and a computer program product for determining a distribution of a tracer uptake
Jarrett et al. Quantitative magnetic resonance imaging and tumor forecasting of breast cancer patients in the community setting
EP1542589A2 (en) Display of image data information
EP1923836A1 (en) Picking on fused 3D volume rendered images and updating corresponding views according to a picking action.
TW202033159A (zh) 圖像處理方法、裝置及系統、電子設備及電腦可讀儲存媒體
US8682044B2 (en) Methods of analyzing and correcting medical imaging data
JP7301724B2 (ja) 医用画像処理装置、方法及びプログラム
JP6943853B2 (ja) イメージングワークフローの品質管理
JP2020192068A (ja) 画像診断支援装置、画像診断支援プログラム、および、医用画像取得装置
JP4945225B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
CN110546684B (zh) 时变数据的定量评估
US7280681B2 (en) Method and apparatus for generating a combined parameter map
JP6358244B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理装置の制御方法、およびプログラム
US7038451B2 (en) Method, phantom stripe structure and device for determining the modulation transfer function (MTF) of a medical MR system
US11436722B2 (en) Method and system for fast assessment of brain change normality
Weng et al. Quantitative pixelwise myocardial perfusion maps from first-pass perfusion MRI
JP5857368B2 (ja) 医用画像生成装置、医用画像生成プログラムおよび医用画像生成装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220830

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7301724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150