JP2021082589A - シールド付きの電気コネクタ及び電気コネクタ組立体 - Google Patents

シールド付きの電気コネクタ及び電気コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021082589A
JP2021082589A JP2020190193A JP2020190193A JP2021082589A JP 2021082589 A JP2021082589 A JP 2021082589A JP 2020190193 A JP2020190193 A JP 2020190193A JP 2020190193 A JP2020190193 A JP 2020190193A JP 2021082589 A JP2021082589 A JP 2021082589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric connector
contact terminal
region
shield member
insert type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020190193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7019012B2 (ja
Inventor
ワン,インチゥン
Yinchung Wang
雄介 岡田
Yusuke Okada
雄介 岡田
ワン,イォン
Yong Wang
イアオ,リーアン
Lijiang Yao
ヂァン,ダオクァン
Daokuan Zhang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Shanghai Co Ltd
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Shanghai Co Ltd
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Shanghai Co Ltd, Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Shanghai Co Ltd
Publication of JP2021082589A publication Critical patent/JP2021082589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7019012B2 publication Critical patent/JP7019012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】電源・信号混合コネクタの相互干渉を低減するシールド付きの電気コネクタ及び組立体を提供する。【解決手段】シールド付きの電気コネクタは、電源用接触端子としての第1接触端子10及び信号用接触端子としての第2接触端子20と、隣り合って設けられる第1領域31及び第2領域32を有し、前記第1接触端子10が前記第1領域31内に配置され、前記第2接触端子20が前記第2領域32内に配置されるハウジング30と、前記ハウジング30の前記第1領域31と第2領域32との間に設けられ、前記第1領域31内の前記第1接触端子10と前記第2領域32内の前記第2接触端子20とを仕切るためのシールド部材30と、を備えることにより電源用接触端子の電源伝送と信号用接触端子の信号伝送との間の相互干渉を低減ないし除去し、信号伝送に対する電源伝送の影響を低減ないし除去する。【選択図】図1

Description

本開示は、電気コネクタの技術分野に関し、特にシールド付きの電気コネクタ及び電気コネクタ組立体に関する。
従来、ヘビーデューティ電気コネクタ分野における電源・信号混合コネクタにおいて、電源伝送用の接触端子と信号伝送用の接触端子とは隣り合って配置されている。実践中、電源伝送用の接触端子と信号伝送用の接触端子との間に相互干渉が存在し、特に電源伝送が信号伝送に不利な影響を与えることがある。
本開示は、従来技術に存在する上記課題及び欠陥の少なくとも一つを解決することを目的としている。
本願の一態様によれば、
第1接触端子及び第2接触端子と、
隣り合って設けられる第1領域及び第2領域を有し、前記第1接触端子が前記第1領域内に配置され、前記第2接触端子が前記第2領域内に配置されるハウジングと、
前記ハウジングの前記第1領域と前記第2領域との間に設けられ、前記第1領域内の前記第1接触端子と前記第2領域内の前記第2接触端子とを仕切るためのシールド部材と、
を備える、シールド付きの電気コネクタが提供されている。
本開示の一実施例によれば、前記シールド部材は、前記ハウジングの前記第1領域と前記第2領域との間に着脱可能に設けられている。
本開示の別の一実施例によれば、前記シールド部材は、本体部と、前記本体部から延びている接合部とを含み、前記接合部は前記本体部から浮き上がって前記ハウジングに当接する。
本開示の別の一実施例によれば、前記シールド部材は、前記本体部から延びている、並列に分布して互いに離間した少なくとも2つのフィンガー部をさらに含み、それぞれのフィンガー部には前記フィンガー部から浮き上がる弾性シートが形成され、前記弾性シートは、前記電気コネクタが相手電気コネクタに接続されるとき、前記弾性シートが前記相手電気コネクタのシールド部材に接触接続されるように構成されている。
本開示の別の一実施例によれば、前記接合部は、並列に分布する前記少なくとも2つのフィンガー部のうち、最も外側のフィンガー部に形成されている。
本開示の別の一実施例によれば、前記シールド部材は、前記本体部に形成され、接地配線を接続するための接地部をさらに含む。
本開示の別の一実施例によれば、前記接地部は、ねじ孔または貫通孔である。
本開示の別の一実施例によれば、前記シールド部材は、前記第2接触端子のケーブルを固定するための、前記本体部から延びているケーブル固定部をさらに含む。
本開示の別の一実施例によれば、前記シールド部材は単一部材であり、前記本体部は板状形状を有する。
本開示の別の一実施例によれば、前記シールド部材は前記ハウジングと共に前記第二領域を取り囲んで前記第二接触端子に適するシールド空間を形成する。
本開示の別の一実施例によれば、前記電気コネクタはヘビーデューティ電源・信号混合コネクタであり、前記第1接触端子が電源用接触端子であり、前記第2接触端子が信号用接触端子である。
本開示の別の一実施例によれば、前記電気コネクタは、オスインサート型電気コネクタまたはメスインサート型電気コネクタである。
本開示の一態様によれば、互いに嵌合するオスインサート型電気コネクタ及びメスインサート型電気コネクタを含み、前記オスインサート型電気コネクタ及び前記メスインサート型電気コネクタはともに、前述のいずれかの実施例に記載のシールド付きの電気コネクタであり、前記オスインサート型電気コネクタと前記メスインサート型電気コネクタとが挿接嵌合するとき、前記オスインサート型電気コネクタにおけるシールド部材と前記メスインサート型電気コネクタにおけるシールド部材とが接触嵌合する、電気コネクタ組立体が提供されている。
本開示の前述の各実施例に記載のシールド付きの電気コネクタ及び電気コネクタ組立体において、ハウジングの電源用接触端子領域と信号用接触端子領域との間にシールド部材を設置することにより、電源用接触端子と信号用接触端子とを互いに仕切り、電源用接触端子の電源伝送と信号用接触端子の信号伝送との間の相互干渉を低減ないし除去し、信号伝送に対する電源伝送の影響を低減ないし除去する。
また、本開示の前述の一部の実施例に記載のシールド付きの電気コネクタ及び電気コネクタ組立体において、シールド部材は電気コネクタのハウジングに着脱可能に取り付けられ、取付と操作が容易となるとともに、製造の簡略化が図られる。
また、本開示の前述の一部の実施例に記載のシールド付きの電気コネクタ及び電気コネクタ組立体において、シールド部材は係合などにより電気コネクタのハウジングに装着されることができ、電気コネクタ組立体において安定的に設けられることができる。
また、本開示の前述の一部の実施例に記載の電気コネクタ組立体において、互いに嵌合される第1、第2電気コネクタ(即ちオスインサート型電気コネクタとメスインサート型電気コネクタ)が嵌合するとき、第1電気コネクタにおけるシールド部材と第2電気コネクタにおけるシールド部材とは、弾性接触接続などの方式により互いに接合して、電気コネクタ組立体において接続を形成することができる。
以下、図面を参照しながら本開示を説明することにより、本開示の他の目的と利点は自明となり、且つ本開示に対する全面的な理解に役立つ。
本開示の一実施例によるシールド付きの電気コネクタを示す斜視模式図である。 シールド部材がハウジングから分離した図1に示すシールド付きの電気コネクタを示す分解模式図である。 図1に示すシールド付きの電気コネクタにおけるシールド部材を示す斜視模式図である。 本開示の別の一実施例によるシールド付きの電気コネクタを示す斜視模式図である。 シールド部材がハウジングから分離した図4に示すシールド付きの電気コネクタを示す分解模式図である。 図4に示すシールド付きの電気コネクタにおけるシールド部材を示す斜視模式図である。 本開示の実施例による電気コネクタ組立体が嵌合状態にある断面図である。 本開示の実施例による電気コネクタ組立体が嵌合状態にある別の断面図である。
以下、実施例により、図面を参照しながら本開示の技術案をさらに詳しく説明する。なお、明細書において、同一または類似する符号は同一または類似する部材を示している。以下、図面を参照しながら本開示の実施形態についての説明は、本開示の全体的発明構想を釈明する旨であり、本開示に対する限定と理解すべきではない。
また、以下の詳細な記載において、説明の便宜上、本開示の実施例を全面的に理解するように多くの細部要素を述べている。しかしながら、明らかに、1つ以上の実施例はこれらの細部要素がない場合でも実施されることができる。他の場合では、簡略化するために、公知の構造と装置を図面に示す。
本開示の一つの全体的技術構想によれば、第1接触端子及び第2接触端子と、隣り合って設けられる第1領域及び第2領域を有し、前記第1接触端子が前記第1領域内に配置され、前記第2接触端子が前記第1領域内に配置されるハウジングと、前記ハウジングの前記第1領域と前記第2領域との間に設けられ、前記第1領域内の前記第1接触端子と前記第2領域内の前記第2接触端子とを仕切るためのシールド部材と、を備える、シールド付きの電気コネクタが提供されている。
本開示の別の全体的技術構想によれば、互いに嵌合するオスインサート型電気コネクタ及びメスインサート型電気コネクタを含み、前記オスインサート型電気コネクタ及び前記メスインサート型電気コネクタはともに、前述の全体的技術構想に説明したシールド付きの電気コネクタであり、前記オスインサート型電気コネクタと前記メスインサート型電気コネクタとが挿接嵌合するとき、前記オスインサート型電気コネクタにおけるシールド部材と前記メスインサート型電気コネクタにおけるシールド部材とが接触嵌合する、電気コネクタ組立体が提供されている。
図1は、本開示の一実施例によるシールド付きの電気コネクタを示す斜視模式図である。図2は、シールド部材40がハウジング30から分離した図1に示すシールド付きの電気コネクタを示す分解模式図である。図3は、図1に示すシールド付きの電気コネクタにおけるシールド部材40を示す斜視模式図である。
図1〜図3に示すように、図示した実施例において、シールド付きの電気コネクタ1は、第1接触端子10及び第2接触端子20と、ハウジング30と、シールド部材40とを備える。ハウジング30は、隣り合って設けられる第1領域31及び第2領域32を有し、第1接触端子10が第1領域31内に配置され、第2接触端子20が第2領域32内に配置される。シールド部材40は、ハウジング30の第1領域31と第2領域32との間に設けられ、第1領域31内の第1接触端子10と第2領域32内の第2接触端子20とを仕切るためのものである。図示した実施例において、該電気コネクタ1はオスインサート型電気コネクタであり、ハウジング30の第1領域31は、電源用接触端子としての第1接触端子10を配置するための電源用接触端子領域であってもよく、ハウジング30の第2領域32は、信号用接触端子としての第2接触端子20を配置するための信号用接触端子領域であってもよい。本開示の実施例によるシールド付きの電気コネクタは、ハウジングの電源用接触端子領域と信号用接触端子領域との間にシールド部材を設置することにより、電源用接触端子と信号用接触端子とを互いに仕切り、電源用接触端子の電源伝送と信号用接触端子の信号伝送との間の相互干渉を低減ないし除去し、信号伝送に対する電源伝送の影響を低減ないし除去する。
図1〜図3に示すように、図示した実施例において、シールド部材40はハウジング30と共に第二領域31を取り囲んで第二接触端子20に適するシールド空間を形成する。より具体的には、シールド部材40は、ハウジング30の第1領域31と第2領域32との間に着脱可能に設けられている。本開示の実施例において、シールド部材40は係合などによりハウジング30に着脱可能に装着されることができる(シールド部材40の具体的な構造を参照しながら例示的な装着形態を後に述べる)。つまり、シールド部材は電気コネクタのハウジングに着脱可能に取り付けられ、取付と操作が容易となるとともに、製造の簡略化が図られる。シールド部材40は電気シールド性を有する材料から作製されることができ、例えばシールド部材40はEMC機能を実現することができる。
図1〜図3に示すように、図示した実施例において、より具体的には、図3に示すように、シールド部材40は、本体部41と、本体部41から延びている接合部42とを含み、接合部42は本体部41から浮き上がってハウジング30に当接する。本開示の実施例によれば、シールド部材40の接合部材42とハウジング30との間の当接嵌合により、シールド部材40はハウジング30内に安定的に装着されることができる。
図1〜図3に示すように、図示した実施例において、より具体的には、図3に示すように、シールド部材40は、本体部41から延びている、並列に分布して互いに離間した少なくとも2つのフィンガー部43をさらに含む。さらに、図4に示すように、接合部42は、並列に分布する少なくとも2つのフィンガー部43のうち、最も外側のフィンガー部43に形成されている。つまり、接合部42は、並列に分布してている複数のフィンガー部43の、対向する2つの最も外側のフィンガー部43に形成されている。図示した実施例において、シールド部材40は3つのフィンガー部43を含み、2つの接合部42はそれぞれ、対向する2つの外側のフィンガー部43に形成されている。
図1〜図3に示すように、図示した実施例において、より具体的には、図3に示すように、シールド部材40は、本体部41に形成され、接地配線を接続するための接地部45をさらに含んでもよい。例えば、接地部45は、本体部41に形成されたねじ孔または貫通孔であってもよい。
図1〜図3に示すように、図示した実施例において、より具体的には、図3に示すように、シールド部材40は、第2接触端子20のケーブルを固定するための、本体部41から延びているケーブル固定部46をさらに含んでもよい。
図1〜図3に示すように、図示した実施例において、より具体的には、図3に示すように、シールド部材40は単一部材であり、本体部41は板状形状を有する。少なくとも2つのフィンガー部43は、板状本体部41から並列して延出しており、2つの接合部42はそれぞれ、対向する2つの外側のフィンガー部43に形成されている。接地部45(即ち接地孔)は板状本体部41に形成され、ケーブル固定部46は板状本体部41の、前記フィンガー部43の延伸方向と逆の方向から延出している。
図4は、本開示の一実施例によるシールド付きの電気コネクタを示す斜視模式図である。図5は、シールド部材40がハウジング30から分離した図4に示すシールド付きの電気コネクタを示す分解模式図である。図6は、図4に示すシールド付きの電気コネクタにおけるシールド部材40を示す斜視模式図である。
図4〜図6に示す別の実施例において、シールド付きの電気コネクタ2はメスインサート型電気コネクタであり、例えば、図1〜図3に示す実施例に係るオスインサート型電気コネクタと挿接嵌合可能なメスインサート型電気コネクタである。該シールド付きの電気コネクタ2は同様に、電源用接触端子である第1接触端子10及び信号用接触端子である第2接触端子20と、ハウジング30と、シールド部材40と、を備える。ハウジング30は同様に、電源用接触端子領域である第1領域31及び信号用接触端子領域である第2領域32を有し、第1接触端子10が第1領域31内に配置され、第2接触端子20が第2領域32内に配置される。シールド部材40は同様に、ハウジング30の第1領域31と第2領域32との間に設けられ、第1領域31内の第1接触端子10と第2領域32内の第2接触端子20とを仕切るためのものである。
図4〜図6に示すシールド部材40は、図1〜図3に示す実施例に係るシールド部材と同一又は類似する構造及び機能を有してもよいが、少なくとも以下の相違点を有する。
具体的には、図4〜図6に示すように、図示した実施例において、より具体的には、図6に示すように、シールド部材40は、本体部41から延びている、並列に分布して互いに離間した少なくとも2つのフィンガー部43をさらに含み、それぞれのフィンガー部43にはフィンガー部43から浮き上がる弾性シート44が形成される。弾性シート44は、電気コネクタ1が相手電気コネクタに接続されるとき、弾性シート44が相手電気コネクタのシールド部材に接触接続されるように構成されている(図7、図8は一つの電気コネクタ1におけるシールド部材の弾性シート44が別の電気コネクタ2におけるシールド部材と弾性的に接触接続される状態を示している)。
図4〜図6に示す実施例の他の部分について、前記の図4〜図6に示す実施例に関する記載における対応内容を参照すればよく、ここで贅言しない。
なお、本開示の実施例に記載のシールド付きの電気コネクタは、ヘビーデューティ電源・信号混合コネクタを例とし、なかには、図1〜図3に示す実施例において、シールド付きの電気コネクタは、オスインサート型電気コネクタ1である一方、図4〜図6に示す実施例において、シールド付きの電気コネクタは、メスインサート型電気コネクタ2である。また、本明細書では、シールド付きの電気コネクタにおける第1接触端子及び第2接触端子は、従来技術におけるヘビーデューティ電源・信号混合コネクタの電源用接触端子及び信号用接触端子をそれぞれ採用することができる。したがって、その構造及び機能はそれぞれ従来技術における電源用接触端子及び信号用接触端子の構造及び機能と同一または類似するので、ここでは詳細な記載や説明を省略する。
それと同時に、本開示は、図4〜図6に示すメスインサート型電気コネクタ1からなる電気コネクタ組立体をさらに提供する。図7は、本開示の実施例による電気コネクタ組立体が嵌合状態にある断面図を示し、図8は、本開示の実施例による電気コネクタ組立体が嵌合状態にある別の断面図を示す。
具体的には、図7及び図8は、互いに嵌合するオスインサート型電気コネクタ1及びメスインサート型電気コネクタ2を含む電気コネクタ組立体であって、オスインサート型電気コネクタ1が前述の図1〜図3に示す実施例に記載のシールド付きの電気コネクタであり、メスインサート型電気コネクタ2が前述の図4〜図6に示す実施例に記載のシールド付きの電気コネクタである電気コネクタ組立体を示す。図7及び図8に示すように、オスインサート型電気コネクタ1とメスインサート型電気コネクタ2とが挿接嵌合するとき、オスインサート型電気コネクタ1におけるシールド部材40とメスインサート型電気コネクタ2におけるシールド部材40とが接触嵌合する。より具体的には、オスインサート型電気コネクタ1とメスインサート型電気コネクタ2とが挿接嵌合するとき、メスインサート型電気コネクタ2におけるシールド部材40の弾性シート44がオスインサート型電気コネクタ1におけるシールド部材40に弾性当接して、2つの電気コネクタのシールド部材間の接触接続が形成される。これから分かる通り、本開示の実施例に記載の電気コネクタ組立体において、互いに嵌合される第1、第2電気コネクタ(即ちオスインサート型電気コネクタとメスインサート型電気コネクタ)が嵌合するとき、第1電気コネクタにおけるシールド部材と第2電気コネクタにおけるシールド部材とが、弾性接触接続等により互いに接合して電気コネクタ組立体において接続を形成することができる。
このように、オスインサート型電気コネクタ1とメスインサート型電気コネクタ2とが挿接嵌合する場合でも、2つの電気コネクタのシールド部材も互いに嵌合可能であり、オスインサート型電気コネクタ1及びメスインサート型電気コネクタ2からなる電気コネクタ組立体のハウジング全体を電源用接触端子領域10と信号用接触端子領域20とに仕切ることにより、電源用接触端子と信号用接触端子とを互いに仕切り、電源用接触端子の電源伝送と信号用接触端子の信号伝送との間の相互干渉を低減ないし除去し、信号伝送に対する電源伝送の影響を低減ないし除去することができる。
当業者であれば理解できるように、上記に説明した実施例はすべて例示的なものであり、且つ、当業者はそれを改善することができ、構造や原理上に矛盾しない限り、各実施例に説明した構造を自由に組み合わせ得る。
図面を組み合わせて本開示を説明したが、図面に開示した実施例は本開示の好ましい実施形態を例示的に説明する旨であり、本開示に対する限定と理解してはならない。
本発明の全体的構想による一部の実施例は既に表示や説明されているが、当業者であれば理解できるように、本開示の全体的構想の原則と精神を逸脱しない限り、これら実施例を変更することができ、本開示の範囲は、請求の範囲及びその同等物によって限定される。
なお、言葉「含む」は他の部材やステップを排除せず、言葉「一」または「一つ」は複数個を排除しない。また、請求項における如何なる素子の符号は本開示の範囲に対する限定と理解してはならない。

Claims (13)

  1. 第1接触端子(10)及び第2接触端子(20)と、
    隣り合って設けられる第1領域(31)及び第2領域(32)を有し、前記第1接触端子(10)が前記第1領域(31)内に配置され、前記第2接触端子(20)が前記第2領域(32)内に配置されるハウジング(30)と、
    前記ハウジング(30)の前記第1領域(31)と前記第2領域(32)との間に設けられ、前記第1領域(31)内の前記第1接触端子(10)と前記第2領域(32)内の前記第2接触端子(20)とを仕切るためのシールド部材(40)と、
    を備える、ことを特徴とするシールド付きの電気コネクタ(1,2)。
  2. 前記シールド部材(40)は、前記ハウジング(30)の前記第1領域(31)と前記第2領域(32)との間に着脱可能に設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記シールド部材(40)は、
    本体部(41)と、
    前記本体部(41)から延びている接合部(42)とを含み、
    前記接合部(42)は前記本体部(41)から浮き上がって前記ハウジング(30)に当接する、ことを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
  4. 前記シールド部材(40)は、前記本体部(41)から延びている、並列に分布して互いに離間した少なくとも2つのフィンガー部(43)をさらに含み、それぞれのフィンガー部(43)には前記フィンガー部(43)から浮き上がる弾性シート(44)が形成され、前記弾性シート(44)は、前記電気コネクタ(1,2)が相手電気コネクタに接続されるとき、前記弾性シート(44)が前記相手電気コネクタのシールド部材に接触接続されるように構成されている、ことを特徴とする請求項3に記載の電気コネクタ。
  5. 前記接合部(42)は、並列に分布する前記少なくとも2つのフィンガー部(43)のうち、最も外側のフィンガー部(43)に形成されている、ことを特徴とする請求項4に記載の電気コネクタ。
  6. 前記シールド部材(40)は、前記本体部(41)に形成され、接地配線を接続するための接地部(45)をさらに含む、ことを特徴とする請求項3に記載の電気コネクタ。
  7. 前記接地部(45)は、前記本体部(41)に形成されたねじ孔または貫通孔である、ことを特徴とする請求項6に記載の電気コネクタ。
  8. 前記シールド部材(40)は、前記第2接触端子(20)のケーブルを固定するための、前記本体部(41)から延びているケーブル固定部(46)をさらに含む、ことを特徴とする請求項3に記載の電気コネクタ。
  9. 前記シールド部材(40)は単一部材であり、前記本体部(41)は板状形状を有する、ことを特徴とする請求項3に記載の電気コネクタ。
  10. 前記シールド部材(40)は前記ハウジング(30)と共に前記第二領域(31)を取り囲んで前記第二接触端子(20)に適するシールド空間を形成する、ことを特徴とする請求項3に記載の電気コネクタ。
  11. 前記電気コネクタ(1,2)はヘビーデューティ電源・信号混合コネクタであり、前記第1接触端子(10)が電源用接触端子であり、前記第2接触端子(20)が信号用接触端子である、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の電気コネクタ。
  12. 前記電気コネクタは、オスインサート型電気コネクタ(1)またはメスインサート型電気コネクタ(2)である、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の電気コネクタ。
  13. 互いに嵌合するオスインサート型電気コネクタ(1)及びメスインサート型電気コネクタ(2)を含み、
    前記オスインサート型電気コネクタ(1)及び前記メスインサート型電気コネクタ(2)はともに、請求項1〜11のいずれかに記載のシールド付きの電気コネクタであり、
    前記オスインサート型電気コネクタ(1)と前記メスインサート型電気コネクタ(2)とが挿接嵌合するとき、前記オスインサート型電気コネクタ(1)におけるシールド部材と前記メスインサート型電気コネクタ(2)におけるシールド部材とが接触嵌合する、ことを特徴とする、電気コネクタ組立体。
JP2020190193A 2019-11-22 2020-11-16 シールド付きの電気コネクタ及び電気コネクタ組立体 Active JP7019012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911161858.5 2019-11-22
CN201911161858.5A CN112952478A (zh) 2019-11-22 2019-11-22 带屏蔽的电连接器以及电连接器组件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021082589A true JP2021082589A (ja) 2021-05-27
JP7019012B2 JP7019012B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=75965920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020190193A Active JP7019012B2 (ja) 2019-11-22 2020-11-16 シールド付きの電気コネクタ及び電気コネクタ組立体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7019012B2 (ja)
CN (1) CN112952478A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157282U (ja) * 1985-03-22 1986-09-29
JPH04111169U (ja) * 1991-03-11 1992-09-28 松下電器産業株式会社 多極コネクタ
US20030124879A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Ng Kiat-Hup Joey Electrical connector
JP2010277923A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2018045836A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 ヒロセ電機株式会社 コネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157282U (ja) * 1985-03-22 1986-09-29
JPH04111169U (ja) * 1991-03-11 1992-09-28 松下電器産業株式会社 多極コネクタ
US20030124879A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Ng Kiat-Hup Joey Electrical connector
JP2010277923A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2018045836A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 ヒロセ電機株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7019012B2 (ja) 2022-02-14
CN112952478A (zh) 2021-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI543474B (zh) High speed connector assembly with sealed housing
KR102571102B1 (ko) 양방향 삽입이 가능한 이중-위치 전기 커넥터
CN108123314B (zh) 电连接器及其制造方法
CN101710661B (zh) 具有相对的触点支撑部件的模块化电连接器
EP3002831B1 (en) Connector
CN109659722B (zh) 一种连接器组件
JPH0580794B2 (ja)
CN103828135A (zh) 连接器组件
US7601028B2 (en) Housing and electrical plug for transmitting electrical drive power
JP2008235189A (ja) コネクタハウジング
US20180151978A1 (en) Electrical connector having front and rear sealing members
JP2021082585A (ja) 電気プラグコネクタ用のコンタクトキャリア及びそのプラグコネクタ
CN104617436A (zh) 容座形壳体、连接器、以及具有线缆支撑件的连接器布置
KR20240004846A (ko) 단자 연결 구조
CN112600003B (zh) 连接器
JP7019012B2 (ja) シールド付きの電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
TW201911684A (zh) 信號轉接裝置及轉接器總成
JP6781826B2 (ja) 差動コネクタおよびそのハウジング部材
US20030036313A1 (en) Plug connector with adapter
CN112117570A (zh) 信号传输模块及公端连接器、母端连接器
JP5997054B2 (ja) オスコネクタ、メスコネクタ及びコネクタ配置
GB2574367A (en) Modular electromagnetic shielding housing
TWM563683U (zh) 電連接器之接地結構
KR20190056512A (ko) 고전압 커넥터용 리어 홀더
TW201911685A (zh) 轉接器總成及轉接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7019012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150