JP2021081553A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021081553A
JP2021081553A JP2019208116A JP2019208116A JP2021081553A JP 2021081553 A JP2021081553 A JP 2021081553A JP 2019208116 A JP2019208116 A JP 2019208116A JP 2019208116 A JP2019208116 A JP 2019208116A JP 2021081553 A JP2021081553 A JP 2021081553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
light
signal
pixel
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019208116A
Other languages
English (en)
Inventor
匡史 尾崎
Tadashi Ozaki
匡史 尾崎
勉 原田
Tsutomu Harada
勉 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2019208116A priority Critical patent/JP2021081553A/ja
Priority to PCT/JP2020/042841 priority patent/WO2021100713A1/ja
Publication of JP2021081553A publication Critical patent/JP2021081553A/ja
Priority to US17/745,090 priority patent/US20220270558A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133622Colour sequential illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Abstract

【課題】より多階調な表示装置を提供する。【解決手段】表示装置は、複数の画素が設けられた表示部を有する表示パネルと、表示パネルに光を照射する光源とを備え、少なくとも1つの色について複数の書込期間Wと複数の点灯期間Lが1つのフレーム期間F1中に交互に設けられる。書込期間Wは、画素信号の一部が画素Pixに書き込まれる期間である。点灯期間Lは、書込期間W後の画素Pixに光を照射する期間である。【選択図】図3

Description

本発明は、表示装置に関する。
高分子分散型液晶を利用した表示装置が知られている(例えば特許文献1)。
特開2018−180196号公報
高分子分散型液晶を利用した表示装置で再現される画像の階調性をより多階調にしたいという要求があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、より多階調な表示装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様による表示装置は、複数の画素が設けられた表示部を有する表示パネルと、前記表示パネルに光を照射する光源とを備え、少なくとも1つの色について複数の書込期間と複数の点灯期間が1フレーム期間中に交互に設けられ、前記書込期間は、画素信号の一部が前記画素に書き込まれる期間であり、前記点灯期間は、前記書込期間後の画素に光を照射する期間であり、複数の点灯期間のうち少なくとも1つは光量が他より大きい。
図1は、表示装置の主要構成を示す模式的な回路図である。 図2は、表示パネルの概略断面図である。 図3は、実施形態におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図4は、8ビットの画素信号で想定されるガンマカーブの一例を示すグラフである。 図5は、画素信号で可能な階調制御の段階数と、上位ビットと下位ビットとの組み合わせによる階調表現との関係の一例を示すグラフである。 図6は、変形例1におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図7は、変形例2におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図8は、変形例3におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図9は、変形例4におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図10は、変形例5におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図11は、変形例6におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
(実施形態)
図1は、表示装置100の主要構成を示す模式的な回路図である。表示装置100は、表示パネルPと、光源装置SLとを備える。表示パネルPは、表示部7と、信号出力回路8と、走査回路9と、VCOM駆動回路10と、タイミングコントローラ13と、電源回路14とを備える。以下、表示部7が面する表示パネルPの一面を表示面とし、他面を背面とする。また、表示装置100の側方と記載した場合、表示装置100を基準として表示面と背面との対向方向に交差(例えば、直交)する方向に位置する。
表示部7には、複数の画素Pixがマトリクス状に配置されている。画素Pixは、スイッチング素子1と、2つの電極とを含む。図1及び後述する図2では、2つの電極として、画素電極2と、共通電極6とを図示している。
図2は、表示パネルPの概略断面図である。表示パネルPは、対向する2枚の基板と、当該2枚の基板の間に封入された液晶3を有する。以下、当該2枚の基板の一方を第1基板30とし、他方を第2基板20とする。
第1基板30は、透光性のガラス基板35と、ガラス基板35の第2基板20側に積層された画素電極2と、画素電極2を覆うように第2基板20側に積層された絶縁層55とを含む。画素電極2は、画素Pix毎に個別に設けられる。第2基板20は、透光性のガラス基板21と、ガラス基板21の第1基板30側に積層された共通電極6と、共通電極6を覆うように第1基板30側に積層された絶縁層56とを含む。共通電極6は、複数の画素Pixで共有される板状又は膜状の形状を有する。
実施形態の液晶3は、高分子分散型液晶である。具体的には、液晶3は、バルク51と、微粒子52とを含む。微粒子52は、バルク51内で画素電極2と共通電極6との電位差に応じて配向が変化する。画素Pix毎に画素電極2の電位が個別に制御されることで、画素Pix毎に少なくとも透光及び分散のいずれかの度合いが制御される。
図2を参照して説明した実施形態では、画素電極2と共通電極6は、液晶3を挟むように対向するが、表示パネルPは、1つの基板に画素電極2と共通電極6が設けられて画素電極2と共通電極6によって発生する電界によって液晶3の配向が制御される構成であってもよい。また、液晶3は高分子分散型液晶以外の液晶でもよい。
次に、画素電極2及び共通電極6の電位を制御する仕組みについて説明する。図1に示すようにスイッチング素子1は、例えば薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)等、半導体を用いたスイッチング素子である。スイッチング素子1のソース又はドレインの一方は、2つの電極の一方(画素電極2)と接続される。スイッチング素子1のソース又はドレインの他方が信号線4と接続される。スイッチング素子1のゲートは、走査線5と接続される。走査線5は、走査回路9の制御下で、スイッチング素子1のソース−ドレイン間を開閉するための電位を与える。当該電位の制御は、走査回路9が行う。
図1に示す例では、複数の信号線4は、画素Pixの並び方向のうち一方(行方向)に沿って並ぶ。信号線4は、画素Pixの並び方向のうち他方(列方向)に沿って延出する。信号線4は、列方向に並ぶ複数の画素Pixのスイッチング素子1で共有される。複数の走査線5は、列方向に沿って並ぶ。走査線5は、行方向に沿って延出する。走査線5は、行方向に並ぶ複数の画素Pixのスイッチング素子1で共有される。
実施形態の説明では、走査線5の延出方向をX方向とし、複数の走査線5が並ぶ方向をY方向とする。また、図1では、複数の走査線5のうちY方向の両端に配置されたものの一方を走査線5aとし、他方を走査線5bとしている。
共通電極6は、VCOM駆動回路10と接続される。VCOM駆動回路10は、共通電極6に共通電位として機能する電位を与える。走査回路9が走査線5に対して駆動信号として機能する電位を与えるタイミングで、信号出力回路8が信号線4に対して信号を出力することで、画素電極2と共通電極6との間に形成された蓄積容量と容量性負荷である液晶(微粒子52)を充電する。これによって、画素Pixと共通電極6との間の電圧は後述する階調信号に対応した電圧となる。駆動信号が与えられなくなった後、蓄積容量と容量性負荷である液晶(微粒子52)は信号出力回路8から出力された信号に対応する状態を保持する。液晶(微粒子52)の散乱度は、各画素Pixの電位と共通電極6の電位に応じて制御される。例えば、液晶3は各画素Pixの電位と共通電極6との間の電位との差が大きくなるほど散乱度が大きくなるような高分子分散型液晶を用いてもよいし、各画素Pixの電位と共通電極6との間の電位との差が小さくなるほど散乱度が大きくなるような高分子分散型液晶を用いてもよい。
図2に示すように、表示パネルPの側方には、光源装置SLが配置されている。光源装置SLは、光源11と、光源駆動回路12とを備える。光源11は、赤色の光を発する第1光源11Rと、緑色の光を発する第2光源11Gと、青色の光を発する第3光源11Bと、を有する。第1光源11R、第2光源11G、第3光源11Bはそれぞれ、光源駆動回路12の制御下で発光する。実施形態の第1光源11R、第2光源11G及び第3光源11Bは、例えば発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)のような発光素子を用いた光源であるが、これに限られるものでなく、発光タイミングを制御可能な光源であればよい。光源駆動回路12は、タイミングコントローラ13の制御下で第1光源11R、第2光源11G、第3光源11Bの発光タイミングを制御する。
光源11から光が照射されると、表示部7は、Y方向の一側面側から照射される光によって照明される。各画素Pixは、Y方向の一側面側から照射される光を透過または散乱させる。散乱の度合いは、信号出力回路8が出力する信号に応じて制御された液晶3の状態による。
タイミングコントローラ13は、信号出力回路8、走査回路9、VCOM駆動回路10及び光源駆動回路12の動作タイミングを制御する回路である。実施形態では、タイミングコントローラ13は、入力回路15を介して入力された信号に基づいて動作する。
入力回路15は、表示装置100の外部からの入力信号I(図1参照)に基づいた信号をタイミングコントローラ13及び信号出力回路8に出力する。ある1つの画素Pixに割り当てられるRGBの階調値を示す信号を画素信号とすると、フレーム画像を出力するために入力回路15に入力される入力信号Iは、表示部7に設けられた複数の画素Pixに対する複数の画素信号の集合である。
実施形態の入力回路15は、例えば表示パネルPと接続された図示しないフレキシブルプリント基板上に実装されるFPGA(Field Programmable Gate Array)又は同様の機能を実現可能な回路である。入力回路15は、フレーム画像のデータを保持するためのメモリ15aを備える。入力回路15は、メモリ15aに記憶されたフレーム画像から、後述する図3等を参照した説明のようにライン画像単位で各フィールド期間の書込期間にライン画像を出力する。言い換えれば、メモリ15aは、例えば図3から図11を参照して説明するような順序でライン画像を出力可能な記憶容量を保持していればよい。
入力回路15からタイミングコントローラ13に入力される信号は、入力信号Iであってもよいし、入力回路15から信号出力回路8に入力信号I又は入力信号Iに基づいて生成された信号の入力タイミングを示す信号であってもよい。入力回路15からタイミングコントローラ13に対する入力によって、当該信号を各画素Pixに与えるための駆動信号の出力タイミング及び信号出力回路8の動作タイミングの制御を行うために必要な情報が得られればよい。
なお、フレームレート、すなわち、1秒間に表示されるフレーム画像の数(フレーム画像の更新回数)は任意であるが、実施形態では、例えば60[Hz]である。
図3は、実施形態におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。実施形態のフレーム期間F1は、複数のサブフレーム期間を含む。実施形態では、複数のサブフレーム期間として、上位ビットサブフレーム期間UB1と、下位ビットサブフレーム期間LB2とがフレーム期間F1に含まれる。フレーム期間F1は、1つのフレーム画像の表示に関する表示装置100の動作が行われる期間である。上位ビットサブフレーム期間UB1及び下位ビットサブフレーム期間LB2は、光源11の色数(例えば、3)に対応した数のフィールド期間を含む。
図3では、上位ビットサブフレーム期間UB1のフィールド期間として、第1フィールド期間RF1、第2フィールド期間GF1及び第3フィールド期間BF1を示している。また、下位ビットサブフレーム期間LB2のフィールド期間として、第1フィールド期間RF2、第2フィールド期間GF2及び第3フィールド期間BF2を示している。第1フィールド期間RF1、第2フィールド期間GF1、第3フィールド期間BF1、第1フィールド期間RF2、第2フィールド期間GF2及び第3フィールド期間BF2は、書込期間Wと点灯期間Lとを含む。
書込期間Wは、画素信号の一部が画素Pixに書き込まれる期間である。実施形態では、画素信号の一部は、階調信号が示す階調値の上位ビットに対応する信号又は当該階調値の下位ビットに対応する信号である。階調信号とは、画素信号に含まれる赤(R)、緑(G)又は青(B)のいずれかの階調値に対応する信号をさす。
上位ビットに対応する信号とは、階調信号のビット数をqとした場合、上位側のq/2のビット値が階調信号と同一であり、下位q/2のビット値が全て0の信号である。下位ビットに対応する信号とは、上位側のq/2のビット値が全て0であり、下位q/2のビット値が階調信号と同一である信号である。当該上位ビットに対応する信号と当該下位ビットに対応する信号とを合わせると、階調値の表現として元の階調信号と同一の信号になるよう上位ビットと下位ビットとが分けられる。なお、上位ビットと下位ビットとの分け方は、q/2の上位と下位に限られない。例えば、上位q/4の部分を上位ビットとし、残りを下位ビットとするようにしてもよい。その他、全体のどの程度を上位ビットとし、他を下位ビットとするかは任意である。
点灯期間Lは、書込期間W後の画素に光を照射する期間である。すなわち、書込期間Wに書き込まれた信号に応じて画素Pixによる光の散乱の度合いが制御された状態で、光が画素Pixに照射される。これによって、表示装置100の各画素Pixは、点灯期間L中に点灯する色の光で照明され、書込期間Wに書き込まれた信号に応じた状態で当該光を散乱又は遮蔽する。
第1フィールド期間RF1及び第1フィールド期間RF2の点灯期間Lは、第1光源11Rからの赤(R)の光が照射される期間である。第2フィールド期間GF1及び第2フィールド期間GF2の点灯期間Lは、第2光源11Gからの緑(G)の光が照射される期間である。第3フィールド期間BF1及び第3フィールド期間BF2の点灯期間Lは、第3光源11Bからの青(B)の光が照射される期間である。このように、上位ビットサブフレーム期間UB1及び下位ビットサブフレーム期間LB2は、赤(R)、緑(G)、青(B)の組み合わせによって色再現を行えるようになっている。図3等では、「光源(点灯)」欄の記載によって、点灯期間L中に点灯する光源11の色をアルファベットで示している。
上位ビットサブフレーム期間UB1は、階調信号が示す階調値の上位ビットに対応する信号が書込期間Wに書き込まれる期間である。下位ビットサブフレーム期間LB2は、階調信号が示す階調値の下位ビットに対応する信号が書込期間Wに書き込まれる期間である。
一例として、あるフレーム期間F1においてある画素Pixに書き込まれる画素信号が示す赤(R)、緑(G)、青(B)の8ビット階調値が(R,G,B)=(255,17,1)であった場合の当該画素Pixに関する制御について説明する。当該説明では、各色の階調値を示す8ビットの階調値に対応するビット値のうち上位側の4ビットを上位ビットとし、下位側の4ビットを下位ビットとする。
上述の一例では、赤(R)の8ビット階調値(255)を8つのビット値で表すと、「11111111」になる。上位ビットは、「11110000」であり、下位ビットは「00001111」である。従って、上位ビットサブフレーム期間UB1の第1フィールド期間RF1に含まれる書込期間Wでは、「11110000」に対応する信号(電位)が画素Pixに与えられる。また、下位ビットサブフレーム期間LB2の第1フィールド期間RF2に含まれる書込期間Wでは、「00001111」に対応する信号(電位)が画素Pixに与えられる。
また、上述の一例では、緑(G)の8ビット階調値(17)を8つのビット値で表すと、「00010001」になる。上位ビットは、「00010000」であり、下位ビットは「00000001」である。従って、上位ビットサブフレーム期間UB1の第2フィールド期間GF1に含まれる書込期間Wでは、「000100000」に対応する信号(電位)が画素Pixに与えられる。また、下位ビットサブフレーム期間LB2の第2フィールド期間GF2に含まれる書込期間Wでは、「00000001」に対応する信号(電位)が画素Pixに与えられる。
また、上述の一例では、青(G)の8ビット階調値(1)を8つのビット値で表すと、「00000001」になる。上位ビットは、「00000000」であり、下位ビットは「00000001」である。従って、上位ビットサブフレーム期間UB1の第3フィールド期間BF1に含まれる書込期間Wでは、「000000000」に対応する信号(電位)が画素Pixに与えられる。また、下位ビットサブフレーム期間LB2の第3フィールド期間BF2に含まれる書込期間Wでは、「00000001」に対応する信号(電位)が画素Pixに与えられる。
このようにして画素Pixに書き込まれた信号(電位)に対応して画素Pixによる光の散乱の度合いが制御された状態で、書き込まれた信号に対応する色の光が点灯期間L中に照射される。ここで、上位ビットサブフレーム期間UB1における各点灯期間L中の光量は、下位ビットサブフレーム期間LB2における各点灯期間L中の光量より大きい。具体的には、上位ビットと下位ビットとの分け方がq/2の上位と下位である場合、上位ビットサブフレーム期間UB1における各点灯期間Lの光量は、下位ビットサブフレーム期間LB2における各点灯期間Lの光量のr倍である。rは、階調信号のビット数の下位ビットで現せる最大の10進数値+1である。例えば、階調信号のビット数が8である場合、下位ビットで現せる最大の10進数値は15である。従って、r=16である。このように、上位ビットサブフレーム期間UB1における各点灯期間Lの光量と下位ビットサブフレーム期間LB2における各点灯期間Lの光量との比は、階調信号のビット数に対応する。また、階調信号のビット数がqであり、当該qビットのうち上位側のtビットが上位ビットであり、残りが下位ビットであるとすると、また、光量の比は2のt乗:1であると表現することもできる。例えば、q=8であり、上位ビットが4ビットであり、下位ビットが4ビットである場合、上位ビット点灯期間と下位ビット点灯期間の光量の比は16:1である。また、q=8であり、上位ビットが1ビットであり、下位ビットが7ビットである場合、上位ビット点灯期間と下位ビット点灯期間の光量の比は2:1である。
なお、光量は、単位時間あたりの光の強さである輝度と、光が照射される時間とによって決定される。光源11の輝度が一定である場合、光量は、輝度×点灯期間である。この場合、点灯期間、すなわち、光が照射される時間が短い程光量は小さくなり、長い程光量は大きくなる。実施形態では、光量の制御は、例えば光源11の点灯期間の長短によって制御される。図3では、上位ビットサブフレーム期間UB1に含まれる各点灯期間Lの時間長が下位ビットサブフレーム期間LB2に含まれる各点灯期間Lの時間長より長いことを模式的に示している。図3では、上述の一例に厳密に対応する上位ビットと下位ビットとの比(16:1)での図示は行っていないが、実際には、上位ビットと下位ビットの比対応するよう上位ビットサブフレーム期間UB1に含まれる各点灯期間Lの時間長及び下位ビットサブフレーム期間LB2に含まれる各点灯期間Lの時間長が設定される。
このように、実施形態では、第1フィールド期間RF1において、書込期間Wに階調信号の赤(R)の上位ビットに対応して画素Pixが制御され、点灯期間L中に上位ビットに対応する光量の赤(R)の光が第1光源11Rから照射される。また、第2フィールド期間GF1において、書込期間Wに階調信号の緑(G)の上位ビットに対応して画素Pixが制御され、点灯期間L中に上位ビットに対応する光量の緑(G)の光が第2光源11Gから照射される。また、第3フィールド期間BF1において、書込期間Wに階調信号の青(B)の上位ビットに対応して画素Pixが制御され、点灯期間L中に上位ビットに対応する光量の青(B)の光が第2光源11Gから照射される。これによって、上位ビットサブフレーム期間UB1全体で、階調信号の上位ビットに対応する赤(R)、緑(G)、青(B)の組み合わせによる色再現が行われる。
また、第1フィールド期間RF2において、書込期間Wに階調信号の赤(R)の下位ビットに対応して画素Pixが制御され、点灯期間L中に下位ビットに対応する光量の赤(R)の光が第1光源11Rから照射される。また、第2フィールド期間GF2において、書込期間Wに階調信号の緑(G)の下位ビットに対応して画素Pixが制御され、点灯期間L中に下位ビットに対応する光量の緑(G)の光が第2光源11Gから照射される。また、第3フィールド期間BF2において、書込期間Wに階調信号の青(B)の下位ビットに対応して画素Pixが制御され、点灯期間L中に下位ビットに対応する光量の青(B)の光が第2光源11Gから照射される。これによって、下位ビットサブフレーム期間LB2全体で、階調信号の下位ビットに対応する赤(R)、緑(G)、青(B)の組み合わせによる色再現が行われる。従って、上位ビットサブフレーム期間UB1及び下位ビットサブフレーム期間LB2を含むフレーム期間F1全体で、階調信号に対応する赤(R)、緑(G)、青(B)の組み合わせによる色再現が行われる。
なお、書込期間Wにおける画素Pixの制御は、複数の画素Pixに個別に与えられる階調信号に応じて画素Pix毎に行われる。
具体的には、図1に示すように、X方向に並んで走査線5を共有する複数の画素Pix(画素行)単位で書込期間Wにおける信号の書き込みが行われる。より具体的には、走査線5に駆動信号が与えられたタイミングで当該走査線5と接続されている画素Pixが駆動され、当該タイミングで、X方向に並ぶ複数の信号線4の各々に対して個別の信号が与えられることで、当該走査線5を共有する画素行に含まれる複数の画素Pixに対して個別の信号が書き込まれる。
図3では、上述のような画素行単位で書き込まれる信号をタイムチャート内の矩形で示している。例えば、「R上位line1」は、第1フィールド期間RF1の書込期間Wにおいて、表示部7のY方向の一端に位置する走査線5(例えば、走査線5a)と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれる1画素行分の信号(line1)を示している。また、「R上位line2」は、第1フィールド期間RF1の書込期間Wにおいて、表示部7のY方向の一端から数えて2番目に位置する走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれる1画素行分の信号(line2)を示している。また、「R上位lineN−1」は、第1フィールド期間RF1の書込期間Wにおいて、表示部7のY方向の一端から数えて最後から2番目に位置する走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれる1画素行分の信号(lineN−1)を示している。また、「R上位lineN」は、第1フィールド期間RF1の書込期間Wにおいて、表示部7のY方向の一端から数えて最後、すなわち他端に位置する走査線5(例えば、走査線5b)と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれる1画素行分の信号(lineN)を示している。
上述の「R上位line1」、「R上位line2」、…、「R上位lineN−1」、「R上位lineN」のような矩形の記載に含まれる「R」は、階調信号が画素信号に含まれる赤(R)の色に対応する信号であることを示している。他の例を挙げると、例えば第2フィールド期間GF1における「G上位line1」、「G上位line2」、…、「G上位lineN−1」、「G上位lineN」のような矩形の記載に含まれる「G」は、階調信号が画素信号に含まれる緑(G)の色に対応する信号であることを示している。また、第3フィールド期間BF1における「B上位line1」、「B上位line2」、…、「B上位lineN−1」、「B上位lineN」のような矩形の記載に含まれる「B」は、階調信号が画素信号に含まれる青(B)の色に対応する信号であることを示している。
また、上述の「R上位line1」、「R上位line2」、…、「R上位lineN−1」、「R上位lineN」、「G上位line1」、「G上位line2」、…、「G上位lineN−1」、「G上位lineN」、「B上位line1」、「B上位line2」、…、「B上位lineN−1」、「B上位lineN」のような矩形の記載に含まれる「上位」は、上位ビットに対応する信号であることを示している。他の例を挙げると、例えば、下位ビットサブフレーム期間LB2における「R下位line1」、「R下位line2」、…、「R下位lineN−1」、「R下位lineN」、「G下位line1」、「G下位line2」、…、「G下位lineN−1」、「G下位lineN」、「B下位line1」、「B下位line2」、…、「B下位lineN−1」、「B下位lineN」のような矩形の記載に含まれる「下位」は、下位ビットに対応する信号であることを示している。
なお、図3等における矢印SL1,SL2は、各フレーム期間F1で最初の書込期間Wに行われる走査を示している。走査とは、走査線5a又は走査線5bの一方側から他方側へ順次駆動信号の出力対象をシフトさせる動作をさす。符号が付されていない他の矢印を含めて、表示部の一端側から他端側に向かう矢印は、各書込期間Wに行われる走査を示す。なお、図示しないが、フレームレートに応じて画像が更新される場合、当該フレームレートに応じた複数のフレーム期間F1が時間的に連続するよう設けられる。
以上、説明したような上位ビットと下位ビットに分けた画素Pixの制御を行うことで、画素Pixに対する1回の書込期間Wで対応可能な階調制御の段階数よりも多階調な信号として入力された画素信号にも対応可能になる。
図4は、8ビットの画素信号で想定されるガンマカーブの一例を示すグラフである。図5は、画素Pixで可能な階調制御の段階数と、上位ビットと下位ビットとの組み合わせによる階調表現との関係の一例を示すグラフである。
実施形態のように高分子分散型液晶を利用した光の散乱の度合いの制御による階調制御では、図4に示すような8ビットの画素信号による階調数(256:0〜255)に対応する電圧をダイレクトに高分子分散型液晶に与える必要がある。この場合、高分子分散型液晶を駆動する回路の出力は256階調の電圧を出力する必要があり回路が複雑になる。一方、8ビットの画素信号を上位ビットに対応する信号と下位ビットに対応する信号の2つに分けた場合、各々の信号は実質的に4ビットの信号として扱うことができる。4ビットの階調表現に必要な階調数は16(0〜15)であり、高分子分散型液晶を駆動する回路の出力も16階調を出力可能であればいい。実施形態では、このような考え方に基づき、上位ビットに対応した信号に基づく階調制御を行うための上位ビットサブフレーム期間UB1と、下位ビットに対応した信号に基づく階調制御を行うための下位ビットサブフレーム期間LB2とがフレーム期間F1内に設けられている。
まず、上位ビットサブフレーム期間UB1において、上位ビットに対応した信号に基づいて、各画素Pixによる光の散乱(又は遮蔽)の度合いが、16段階のいずれかに対応する段階となるよう制御される。次に、下位ビットサブフレーム期間LB2において、下位ビットに対応した信号に基づいて、各画素Pixによる光の散乱(又は遮蔽)の度合いが、16段階のいずれかに対応する段階となるよう制御される。また、上述の通り、上位ビットサブフレーム期間UB1における点灯期間Lの光量は、下位ビットサブフレーム期間LB2における点灯期間Lの光量のr倍である。合計のビット数が8ビットで上位ビットが4ビット、下位ビットが4ビットの場合、r=16である。
ここで、下位ビットの光量に基づいた階調制御の16段階を「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15」の16通りの数値で表現すると、光量が下位ビットのr倍(r=16)である上位ビットにおける階調制御の16段階の数値は、「0,16,32,48,64,80,96,112,128,144,160,176,192,208,224,240」になる。つまり、上位ビットと下位ビットとの組み合わせで、0から255の256段階を表現可能になる。例えば、上位ビットを「0」とし、下位ビットを「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15」のように変化させ、上位ビット+下位ビットの数値を導出することで、「0〜15」の16段階を表現できる。つまり、「1」の階調値に対応した階調制御を画素Pixで行いたい場合、上位ビットサブフレーム期間UB1において「0」に対応した階調制御を行い、下位ビットサブフレーム期間LB2において「1」に対応した階調制御を行えばよいし、「7」の階調値に対応した階調制御を画素Pixで行いたい場合、上位ビットサブフレーム期間UB1において「0」に対応した階調制御を行い、下位ビットサブフレーム期間LB2において「7」に対応した階調制御を行えばよいし、同様の考え方で、上位ビットを「0,16,32,48,64,80,96,112,128,144,160,176,192,208,224,240」のいずれかとし、下位ビットを変化させる。これによって、上位ビットが「1」の場合に「16〜31」、上位ビットが「2」の場合に「32〜47」、…のように、上位ビットと下位ビットとの組み合わせで、0から255の256段階を表現可能になる。
図5では、上位ビットの数値が0,16,32,…,240である場合の階調範囲をそれぞれ範囲U01,U02,U03,…,U16で示している。各範囲における黒帯が上位ビットの数値に対応した画素Pixの階調制御である。係る上位ビットの数値に対応した画素Pixの階調制御状態で照射される点灯期間L中の光量と、下位ビットの数値(0,1,2,…,16)に対応した画素Pixの階調制御状態で照射される点灯期間L中の光量との比が16:1であることで、フレーム期間F1中に散乱(又は遮蔽)される光の度合いが画素信号のビット数(8ビット)に対応するよう制御される。なお、図5における下位4ビットは点線で16階調が示されているが、下位ビットに対応する点灯期間の光量は、上述のように上位ビットに対応する点灯期間の光量の1/16である。このため、フレーム期間F1内で視認される階調は、下位ビットに対応する点灯期間によって上位ビットに比して1/16とされた光量が、上位ビットの階調である実線に対応する光量に加算されたものになる。
以上、画素Pixの階調制御の段階数が16であり、画素信号が8ビットである場合を例として説明したが、これに限られるものでない。画素信号のビット数をyとした場合にyをxの2乗根に置換してxを画素Pixの階調制御の段階数として適用することで、他の画素信号のビット数と画素Pixの階調制御の段階数との組み合わせにも対応可能である。
以上、実施形態によれば、表示装置100は、複数の画素が設けられた表示部を有する表示パネルPと、表示パネルPに光を照射する光源11とを備える。また、少なくとも1つの色について複数の書込期間Wと複数の点灯期間Lが1つのフレーム期間F1中に交互に設けられる。書込期間Wは、画素信号の一部が画素Pixに書き込まれる期間である。点灯期間Lは、書込期間W後の画素Pixに光を照射する期間である。また、複数の点灯期間Lのうち少なくとも1つは光量が他より大きい。このような光量が他の点灯期間Lより大きい点灯期間Lと、他の点灯期間Lとの組み合わせによってより多階調表現を行える。従って、より多階調な表示装置100を提供できる。
また、光源11は、第1光源11Rと、第2光源11Gと、第3光源11Bとを含む。赤(R)、緑(G)及び青(B)のそれぞれに複数の書込期間Wと複数の点灯期間Lが設けられる。このような光量が他の点灯期間Lより大きい点灯期間Lと、他の点灯期間Lとの組み合わせが色毎に設けられることによって、カラー画像の表示出力においてより多階調表現を行える。
また、光量が他の点灯期間Lより大きい1つの点灯期間Lの光量は、画素信号の上位ビットに対応し、他の点灯期間Lは、画素信号の下位ビットに対応する。これによって、画素信号に基づいた簡易な信号制御でより多階調表現を行える。
また、光量が光源11の点灯時間に応じることで、各点灯期間Lの時間長制御という簡便な制御によって光量制御を行える。
また、光量が光源11の輝度に応じるようにすることで、各点灯期間Lの時間長に制約されず、より時間的に自由な光量制御を行える。なお、光源11の点灯時間の制御と輝度の制御の両方を組み合わせて光量制御を行ってもよい。上述のように、光量は、輝度と点灯期間によって決定される。光源11の輝度又は点灯期間が一定である場合、光量は、輝度×点灯期間である。従って、輝度を一定として点灯期間によって光量を制御してもよいし、点灯期間を一定として輝度によって光量を制御してもよいし、輝度と点灯期間の両方を可変として光量を制御してもよい。
また、表示パネルPは、対向する2枚の基板(第2基板20、第1基板30)の間に高分子分散型液晶(液晶3)が封入されている。これによって、技術的に多階調制御が困難な傾向を示す高分子分散型液晶を利用した構成であっても、より多階調な表示装置100を提供できる。
(変形例)
以下、実施形態の変形例について、図6から図11を参照して順次説明する。
(変形例1)
図6は、変形例1におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。変形例1は、実施形態における下位ビットサブフレーム期間LB2が下位ビットサブフレーム期間LB3に置換される点を除いて実施形態と同様である。また、以下に特筆する点を除いて、下位ビットサブフレーム期間LB3は、下位ビットサブフレーム期間LB2と同様である。例えば、下位ビットサブフレーム期間LB3は、光源11の色数(例えば、3)に対応した数のフィールド期間を含む。図6では、下位ビットサブフレーム期間LB3のフィールド期間として、第1フィールド期間RF3、第2フィールド期間GF3及び第3フィールド期間BF3を示している。
下位ビットサブフレーム期間LB3の書込期間Wでは、少なくとも2画素行単位で書込期間Wにおける信号の書き込みが行われる。より具体的には、Y方向に隣り合う少なくとも2つの走査線5に駆動信号が与えられたタイミングで当該走査線5と接続されている画素Pixが駆動され、当該タイミングで、X方向に並ぶ複数の信号線4の各々に対して個別の信号が与えられることで、当該少なくとも2つの走査線5と接続された画素行に含まれる複数の画素Pixに対して個別の信号が書き込まれる。ここで、信号線4を共有している2つの画素Pixには同じ信号が与えられる。すなわち、Y方向に隣り合う少なくとも2つの画素Pixには同じ信号が与えられる。
図6では、2画素行単位で書き込まれる信号をタイムチャート内の矩形で示している。例えば、「下位line1」は、第1フィールド期間RF3の書込期間Wにおいて、表示部7のY方向の一端に位置する走査線5(例えば、走査線5a)及び当該走査線5と隣り合う他の走査線5を含む少なくとも2つの走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれる信号を示している。また、「下位lineN」は、第1フィールド期間RF3の書込期間Wにおいて、表示部7のY方向の一端から数えて最後、すなわち他端に位置する走査線5(例えば、走査線5b)及び当該走査線5と隣り合う他の走査線5を含む少なくとも2つの走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれる信号を示している。
「下位line1」は、実施形態の下位ビットサブフレーム期間LB2において表示部7のY方向の一端に位置する走査線5(例えば、走査線5a)と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれていた信号であってもよい。また、「下位line1」は、実施形態の下位ビットサブフレーム期間LB2において当該一端に位置する走査線5と隣り合う他の走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれていた信号であってもよい。また、「下位line1」は、先に「下位line1」の例として記載した前者の下位ビット値と後者の下位ビット値との平均であってもよい。すなわち、第1方向(Y方向)に並ぶ所定数(n)の画素Pixに対する画素信号の下位ビットが平均化されて第1方向に並ぶ所定数の画素Pixに一括で書き込まれてもよい。なお、nは、2以上の自然数である。例えば、n=2であるが、3以上であってもよい。
また、「下位lineN」についても同様に、実施形態の下位ビットサブフレーム期間LB2において表示部7のY方向の他端に位置する走査線5(例えば、走査線5b)と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれていた信号であってもよい。また、「下位lineN」は、実施形態の下位ビットサブフレーム期間LB2において当該他端に位置する走査線5と隣り合う他の走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれていた信号であってもよい。また、「下位lineN」は、前者の下位ビット値と後者の下位ビット値との平均であってもよい。図示しないが、一端と他端の間における2画素行単位での信号の書き込みにおける信号の制御についても同様である。
第2フィールド期間GF3の書込期間Wにおける「下位line1」及び「下位lineN」並びに第3フィールド期間BF3の書込期間Wにおける「下位line1」及び「下位lineN」についても、信号が対応する色が異なる点を除いて第2フィールド期間GF3の書込期間Wにおけるものと同様である。
図6ならびに後述する図7、図8、図9では、上位ビットサブフレーム期間UB1以外のフィールド期間において画素Pixに書き込まれる1画素行分の信号を示す矩形から色を示す記号(R,G又はB)の記載が省略されているが、実際には、各フィールド期間の書込期間Wには当該書込期間Wの直後に照射される光の色(R,G又はB)に対応した信号が書き込まれる。
変形例1によれば、表示部7は、画素行が第1方向(Y方向)に複数並ぶ。画素行は、第1方向と直交する第2方向(X方向)に並ぶ複数の画素Pixを有する。画素信号の下位ビットは、第1方向に並ぶ2以上の所定数の画素Pixに一括で書き込まれる。これによって、下位ビットに対応する信号を書き込むための書込期間Wの走査時間をより短縮でき、フレーム期間F1中に行われる他の工程に割り当てられる時間をより増やせる。従って、点灯期間Lをより長くしやすくなり、表示出力輝度を確保しやすくなる。なお、走査時間とは、走査が開始してから完了するまでの時間をさす。
また、第1方向(Y方向)に並ぶ所定数(n)の画素Pixに対する画素信号の下位ビットが平均化されて第1方向に並ぶ所定数の画素Pixに一括で書き込まれることで、同時に信号が書き込まれる所定数の画素Pixに対する入力信号Iの情報を平均化して反映できる。従って、入出力間で切り捨てられる情報が生じることを抑制できる。
(変形例2)
図7は、変形例2におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。変形例2は、実施形態における下位ビットサブフレーム期間LB2が下位ビットサブフレーム期間LB4及び下位ビットサブフレーム期間LB5に置換される点を除いて実施形態と同様である。すなわち、変形例2のフレーム期間F1は、上位ビットサブフレーム期間UB1と、下位ビットサブフレーム期間LB4と、下位ビットサブフレーム期間LB5とを含む。
下位ビットサブフレーム期間LB4の書込期間W及び下位ビットサブフレーム期間LB5の書込期間Wでは、下位ビットサブフレーム期間LB3の書込期間Wと同様、2画素行単位で書込期間Wにおける信号の書き込みが行われる。変形例2では、下位ビットサブフレーム期間LB4の書込期間W及び下位ビットサブフレーム期間LB5の書込期間Wとの組み合わせによって下位8ビットに対応する信号に応じた画素Pixの制御を行うよう、下位ビットサブフレーム期間LB4の書込期間Wに書き込まれる信号と下位ビットサブフレーム期間LB5の書込期間Wに書き込まれる信号が設定される。
例えば、図7の「下位1line1」は、第1フィールド期間RF4の書込期間Wにおいて、表示部7のY方向の一端に位置する走査線5(例えば、走査線5a)及び当該走査線5と隣り合う他の走査線5を含む少なくとも2つの走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれる信号を示している。図7の「下位2line1」は、第1フィールド期間RF5の書込期間Wにおいて、表示部7のY方向の一端に位置する走査線5(例えば、走査線5a)及び当該走査線5と隣り合う他の走査線5を含む少なくとも2つの走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれる信号を示している。変形例2における少なくとも2画素行単位での信号の制御の考え方は、変形例1と同様である。
変形例2では、下位ビットに対応する信号が「下位1line1」と「下位2line1」に分けられている。どのように下位ビットに対応する信号を分けるかは任意である。例えば、「下位2line1」に「下位ビットに対応する信号の最下位ビット」が割り当てられ、「下位1line1」に「下位ビットに対応する信号の最下位ビットを除くビット」が割り当てられてもよいし、半々であってもよい。階調信号が8ビットの信号である場合であって、下位ビットに対応する信号が「00000101」であった場合の例を挙げると、「下位ビットに対応する信号の最下位ビット」は、「00000001」になる。また、「下位ビットに対応する信号の最下位ビットを除くビット」は、「00000100」になる。
下位ビットサブフレーム期間LB4における各点灯期間L中の光量と、下位ビットサブフレーム期間LB5における各点灯期間L中の光量との比は、下位ビットに対応する信号の分け方に対応する。上述のように「下位ビットに対応する信号の最下位ビット」と「下位ビットに対応する信号の最下位ビットを除くビット」とを分けた場合、当該下位ビットが4であるならば、下位ビットサブフレーム期間LB4における各点灯期間L中の光量と、下位ビットサブフレーム期間LB5における各点灯期間L中の光量との比は、8:1になる。無論、これに限られるものでなく、適宜変更可能である。
図7の「下位1lineN」は、第1フィールド期間RF4の書込期間Wにおいて、表示部7のY方向の一端から数えて最後、すなわち他端に位置する走査線5(例えば、走査線5b)及び当該走査線5と隣り合う他の走査線5を含む少なくとも2つの走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれる信号を示している。また、「下位2lineN」は、第1フィールド期間RF5の書込期間Wにおいて、表示部7のY方向の一端から数えて最後、すなわち他端に位置する走査線5(例えば、走査線5b)及び当該走査線5と隣り合う他の走査線5を含む少なくとも2つの走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれる信号を示している。「下位1lineN」と「下位2lineN」との関係は、「下位1line1」と「下位2line1」の関係と同様である。
図7に示すように、下位ビットに対応する信号が書き込まれるサブフレーム期間を複数に分けることで、更に階調数を増やすことが可能となる。サブフレーム期間の増加は、フレーム期間F1中において書込期間Wが設けられる回数の増加をもたらすため、書込期間Wにおける走査時間がフレーム期間F1に占める割合が増えることになる。そこで、下位ビットサブフレーム期間LB4及び下位ビットサブフレーム期間LB5のように、同時に所定数(n)の画素行に対して信号の書き込みを行うことで、1画素行単位で信号を書き込む場合に比して走査時間を約1/nとすることができる。
変形例2によれば、画素信号の下位ビットに対応する書込期間W及び点灯期間Lは1つのフレーム期間F1中にそれぞれ2つ設けられる。これによって、サブフレーム期間の増加に伴う走査時間の増加を抑制しながら、ガンマカーブにより近い階調表現が可能になる。
なお、図7を参照した説明では、下位ビットに対応する信号に係るサブフレーム期間の数(n)が2である場合の例として下位ビットサブフレーム期間LB4と下位ビットサブフレーム期間LB5が設けられているが、nは3以上であってもよい。その場合、例えば「下位1line1」、「下位2line1」、…、「下位nline1」がn画素行単位で書込期間Wに書き込まれるサブフレーム期間が設けられる。
(変形例3)
図8は、変形例3におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。変形例3は、変形例1における下位ビットサブフレーム期間LB3の後にさらなるサブフレーム期間として下位ビットサブフレーム期間LB6される点を除いて実施形態と同様である。すなわち、変形例3のフレーム期間F1は、上位ビットサブフレーム期間UB1と、下位ビットサブフレーム期間LB3と、下位ビットサブフレーム期間LB6とを含む。
下位ビットサブフレーム期間LB6は、階調値の表現として元の階調信号に含まれない、拡張された階調表現のために用いられる。例えば、階調信号が8ビットである場合、下位ビットサブフレーム期間LB6の書込期間Wに追加の最下位1ビット(1又は0)が与えられることで、画像の表示における階調性をより豊かにできる。変形例3における上位ビットサブフレーム期間UB1における各点灯期間L中の光量と、下位ビットサブフレーム期間LB3における各点灯期間L中の光量と、下位ビットサブフレーム期間LB6における各点灯期間L中の光量との比は、例えば2(y+1):2:1であるが、これに限られるものでなく、適宜変更可能である。
下位ビットサブフレーム期間LB6は、例えば、HDR(High Dynamic Range)のように更に階調数を増やすことが可能となる対応、表示部7内における各画素Pixの特性(光の散乱度合い)のばらつきの補正、輝度傾斜の補正等に利用できる。輝度傾斜とは、光の散乱度合いがLEDのような光源11側(光源11により近い位置)の方が強く、反対側(光源11から遠い位置)の方が弱くなる傾向を生じることよって生じる光源11側とその反対側との間の輝度分布における輝度の不均一(光源11側から反対側に向かって光が弱くなる傾向を傾斜と表現したもの)である。係る輝度傾斜に基づき、光源11から距離が離れる反対側ほど、画素Pixへの印加電圧を制御して液晶の散乱度合いを強くすることで、全体的に散乱度合いを均一にすることができ、このような制御によって輝度傾斜を補正することができる。また、更に階調数を増やすことでより高階調にするほど輝度傾斜の補正の階調も目立たなくなる。
図8の「追加L1」は、第1フィールド期間RF6の書込期間Wにおいて、表示部7のY方向の一端に位置する走査線5(例えば、走査線5a)及び当該走査線5と隣り合う他の走査線5を含む少なくとも2つの走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれる信号を示している。変形例3における下位ビットサブフレーム期間LB6の少なくとも2画素行単位での信号の制御の考え方は、変形例1の下位ビットサブフレーム期間LB3と同様である。
(変形例4)
図9は、変形例4におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。変形例4は、変形例1における下位ビットサブフレーム期間LB3の後にさらなるサブフレーム期間として下位ビットサブフレーム期間LB7される点を除いて実施形態と同様である。すなわち、変形例4のフレーム期間F1は、上位ビットサブフレーム期間UB1と、下位ビットサブフレーム期間LB3と、下位ビットサブフレーム期間LB7とを含む。
下位ビットサブフレーム期間LB7は、下位ビットサブフレーム期間LB3がn画素行単位となったことで下位ビットサブフレーム期間LB2ならば書き込まれていた信号が下位ビットサブフレーム期間LB3に書き込まれなくなった場合に、書き込まれなかった信号を書き込むために設けられる。例えば、下位ビットサブフレーム期間LB3の「下位line1」が、実施形態の下位ビットサブフレーム期間LB2(図3参照)において表示部7のY方向の一端に位置する走査線5(例えば、走査線5a)と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれていた信号である場合、下位ビットサブフレーム期間LB7の「下位2line2」は、実施形態の下位ビットサブフレーム期間LB2(図3参照)において当該一端に位置する走査線5と隣り合う他の走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれていた信号になる。
また、下位ビットサブフレーム期間LB7では、n画素行単位で信号が書き込まれる対象になる画素行が下位ビットサブフレーム期間LB3から1行分ずれる。例えば、図9の「下位2line2」は、第1フィールド期間RF7の書込期間Wにおいて、表示部7のY方向の一端に位置する走査線5(例えば、走査線5a)と隣り合う「2番目の走査線5」と、当該「2番目の走査線5」と隣り合って当該一端に位置しない走査線5(3番目の走査線5)を含む2つの走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれる信号を示している。また、図9の「下位2LN−2」は、第1フィールド期間RF7の書込期間Wにおいて、表示部7のY方向の他端に位置する走査線5と隣り合う「最後から2番目の走査線5」と、当該「最後から2番目の走査線5」と隣り合って当該一端に位置しない走査線5(最後から3番目の走査線5)を含む少なくとも2つの走査線5と接続された画素行に含まれる画素Pixに書き込まれる信号を示している。言い換えれば、「下位line1」の「line1」が1行目の画素Pixに対応する信号であることを示す。また、「下位2line2」の「line2」が2行目の画素Pixに対応する信号であることを示す。また、「下位2LN−2」の「N−2」が最後(N)から数えて3行目(N−2行目)の画素Pixに対応する信号であることを示す。また、「上位lineN−1」の「N−1」が最後(N)から数えて2行目(N−1行目)の画素Pixに対応する信号であることを示す。また、「上位lineN」及び「下位lineN」の「N」が、最後(N)の画素Pixに対応する信号であることを示す。
このように、変形例4によれば、2つの画素信号の下位ビットに対応する書込期間Wのうち一方において一括で信号が書き込まれる複数の画素Pixの配置と、他方において一括で信号が書き込まれる複数の画素Pixの配置とは第1方向(Y方向)にずれている。これによって、入出力間で切り捨てられる情報が生じることと、下位ビットに対応する信号が反映される画素Pixの第1方向のずれを抑制できる。
なお、図9では、表示部7のY方向の一端に位置する走査線5(例えば、走査線5a)及び表示部7のY方向の他端に位置する走査線5(例えば、走査線5b)に書き込まれる信号が下位ビットサブフレーム期間LB3と下位ビットサブフレーム期間LB7で同一になるよう制御されているが、これらの画素行に対する下位ビットサブフレーム期間LB7での信号の書き込みはこれに限られるものでなく、適宜変更可能である。例えば、隣接する「2番目の走査線5」、「最後から2番目の走査線5」と同一にするよう制御してもよいし、書き込みを省略してもよい。
下位ビットサブフレーム期間LB3における各点灯期間L中の光量と、下位ビットサブフレーム期間LB7における各点灯期間L中の光量との比は、例えば1:1であるが、これに限られるものでなく、適宜変更可能である。
(変形例5)
図10は、変形例5におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。図3から図9では、光源11から照射される光の色数が3である場合を例示してきたが、図10では光源11から単色の光が照射される場合を示している。すなわち、変形例5の表示装置100は、モノクロの表示装置である。
変形例5のフレーム期間F1は、上位ビットサブフレーム期間UB2と、下位ビットサブフレーム期間LB8と、下位ビットサブフレーム期間LB9とを含む。上位ビットサブフレーム期間UB2、下位ビットサブフレーム期間LB8及び下位ビットサブフレーム期間LB9は、それぞれ1つの書込期間Wと点灯期間Lとを含む。上位ビットサブフレーム期間UB2において書込期間Wに書き込まれる信号は、画素信号の上位ビットに対応する信号になる。また、下位ビットサブフレーム期間LB8において書込期間Wに書き込まれる信号は、画素信号の下位ビットに対応する信号になる。変形例5では、画素信号もモノクロになるため、色の区別はない。色の区別がない点を除いて、変形例5の「上位ビットに対応する信号」と「下位ビットに対応する信号」の考え方は、実施形態の「上位ビットに対応する信号」と「下位ビットに対応する信号」の考え方と同様である。
また、下位ビットサブフレーム期間LB9において書込期間Wに書き込まれる信号は、変形例3で説明した下位ビットサブフレーム期間LB6の信号と同様の考え方で設定された、拡張された階調表現のために用いられる。ただし、図10に示す例では、係る信号の書き込みが1画素行単位で行われる点が図8と異なる。
変形例5で例示するように、光源11から照射される光の色が単色であっても本発明を適用可能である。
(変形例6)
図11は、変形例6におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。実施形態では、フレーム期間F1において、上位ビットサブフレーム期間UB1の第1フィールド期間RF1、第2フィールド期間GF1、第3フィールド期間BF1の後に下位ビットサブフレーム期間LB2の第1フィールド期間RF2、第2フィールド期間GF2、第3フィールド期間BF2が実施されていた。これに対し、変形例6は、実施形態で上位ビットサブフレーム期間UB1に含まれていたフィールド期間と下位ビットサブフレーム期間LB2に含まれていたフィールド期間とが交互に実施される。この点を除いて、変形例6は、実施形態と同様である。
係る変形例6では、例えば、図11に示すように、フレーム期間F1において、第1フィールド期間RF1、第2フィールド期間GF2、第3フィールド期間BF1、第1フィールド期間RF2、第2フィールド期間GF1、第3フィールド期間BF2の順に実施される。このように、変形例6では、同一の色のフィールド期間が時間的に連続しないようにフィールド期間の順序が制御される。このように、上位ビットに対応する信号のフィールド期間と下位ビットに対応する信号のフィールド期間とを交互にし、かつ、同一の色のフィールド期間が時間的に連続しないようにフィールド期間の順序が制御されることで、擬似輪郭やカラーブレークが表示部7のユーザに視認されることをより確実に抑制できる。
なお、光源11から照射される光の色数は、1又は3に限られるものでなく、2又は4以上であってもよい。この場合でも、上述の実施形態及び変形例と同様、光量が他の点灯期間Lより大きい1つの点灯期間Lの光量を画素信号の上位ビットに対応させ、他の点灯期間Lを画素信号の下位ビットに対応させればよい、また、1つのフレーム期間F1が複数のサブフレーム期間を含み、サブフレーム期間が光源に含まれる複数の色のうち1つの色に対応する書込期間Wと点灯期間Lとを含み、連続するサブフレーム期間はそれぞれ異なる色に対応し、連続するサブフレーム期間のうち一方は画素信号の上位ビットに対応し、他方は画素信号の下位ビットに対応するようにすればよい。
また、本実施形態において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について本明細書記載から明らかなもの、又は当業者において適宜想到し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
5,5a,5b 走査線
7 表示部
8 信号出力回路
9 走査回路
11 光源
11R 第1光源
11G 第2光源
11B 第3光源
12 光源駆動回路
13 タイミングコントローラ
15 入力回路
20 第2基板
30 第1基板
100 表示装置
F1 フレーム期間
L 点灯期間
P 表示パネル
Pix 画素
SL 光源装置
SL 書込期間

Claims (12)

  1. 複数の画素が設けられた表示部を有する表示パネルと、
    前記表示パネルに光を照射する光源とを備え、
    少なくとも1つの色について複数の書込期間と複数の点灯期間が1フレーム期間中に交互に設けられ、
    前記書込期間は、画素信号の一部が前記画素に書き込まれる期間であり、
    前記点灯期間は、前記書込期間後の画素に光を照射する期間であり、
    複数の点灯期間のうち少なくとも1つは光量が他より大きい
    表示装置。
  2. 前記光源は、第1色の光を照射する第1光源と、第2色の光を照射する第2光源と、第3色の光を照射する第3光源とを含み、
    前記第1色、前記第2色及び前記第3色のそれぞれに前記複数の書込期間と複数の点灯期間が設けられる
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記光量が他の点灯期間より大きい1つの点灯期間の光量は、前記画素信号の上位ビットに対応し、
    前記他の点灯期間は、前記画素信号の下位ビットに対応する
    請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記表示部は、画素行が前記第1方向に複数並び、
    前記画素行は、前記第1方向と直交する第2方向に並ぶ複数の画素を有し、
    前記画素信号の下位ビットは、前記第1方向に並ぶ2以上の所定数の画素に一括で書き込まれる
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1方向に並ぶ前記所定数の画素に対する前記画素信号の下位ビットが平均化されて前記第1方向に並ぶ前記所定数の画素に一括で書き込まれる
    請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記画素信号の下位ビットに対応する前記書込期間及び前記点灯期間は1フレーム期間中にそれぞれ2つ設けられる
    請求項4又は5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 2つの前記画素信号の下位ビットに対応する前記書込期間のうち一方において一括で信号が書き込まれる複数の画素の配置と、他方において一括で信号が書き込まれる複数の画素の配置とは前記第1方向にずれている
    請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記光量が他の点灯期間より大きい1つの点灯期間の光量は、前記画素信号の上位ビットに対応し、
    前記他の点灯期間は、前記画素信号の下位ビットに対応し、
    前記1フレーム期間は、複数のサブフレーム期間を含み、
    前記サブフレーム期間は、前記光源に含まれる複数の色のうち1つの色に対応する前記書込期間と前記点灯期間とを含み、
    連続するサブフレーム期間はそれぞれ異なる色に対応し、
    連続するサブフレーム期間のうち一方は前記画素信号の上位ビットに対応し、他方は前記画素信号の下位ビットに対応する
    請求項1又は2に記載の表示装置。
  9. 前記光量は、前記光源の点灯時間に応じる
    請求項1から8のいずれか一項に記載の表示装置。
  10. 前記光量は、前記光源の輝度に応じる
    請求項1から8のいずれか一項に記載の表示装置。
  11. 前記表示パネルは、対向する2枚の基板の間に高分子分散型液晶が封入された表示パネルである
    請求項1から10のいずれか一項に記載の表示装置。
  12. 前記光源は、前記表示パネルの側方に設けられる
    請求項1から11のいずれか一項に記載の表示装置。
JP2019208116A 2019-11-18 2019-11-18 表示装置 Pending JP2021081553A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208116A JP2021081553A (ja) 2019-11-18 2019-11-18 表示装置
PCT/JP2020/042841 WO2021100713A1 (ja) 2019-11-18 2020-11-17 表示装置
US17/745,090 US20220270558A1 (en) 2019-11-18 2022-05-16 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208116A JP2021081553A (ja) 2019-11-18 2019-11-18 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021081553A true JP2021081553A (ja) 2021-05-27

Family

ID=75964989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019208116A Pending JP2021081553A (ja) 2019-11-18 2019-11-18 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220270558A1 (ja)
JP (1) JP2021081553A (ja)
WO (1) WO2021100713A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117059044A (zh) * 2022-05-07 2023-11-14 深圳晶微峰光电科技有限公司 显示驱动方法、显示驱动芯片及液晶显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847341B2 (en) * 2000-04-19 2005-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method of driving the same
US7755967B2 (en) * 2008-09-29 2010-07-13 Qimonda North America Corp. Memory device refresh method and apparatus
CN105793917A (zh) * 2013-12-09 2016-07-20 夏普株式会社 图像显示装置及其驱动方法
WO2017077931A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 シャープ株式会社 カラー画像表示装置およびカラー画像表示方法
US10424269B2 (en) * 2016-12-22 2019-09-24 Ati Technologies Ulc Flexible addressing for a three dimensional (3-D) look up table (LUT) used for gamut mapping
JP7027238B2 (ja) * 2018-04-20 2022-03-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN108630139B (zh) * 2018-05-08 2021-03-05 京东方科技集团股份有限公司 图像显示处理方法及装置、显示装置及存储介质
US20220353486A1 (en) * 2021-04-29 2022-11-03 Active Theory Inc. Method and System for Encoding a 3D Scene

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021100713A1 (ja) 2021-05-27
US20220270558A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8184088B2 (en) Image display apparatus and image display method
US10591769B2 (en) Display device
KR100857517B1 (ko) 유기 el 장치, 회로, 유기 el 장치의 구동 방법 및 전자 기기
JP5650422B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009175740A (ja) 光源ローカルディミング方法及びこれを行うバックライトアセンブリ並びにこれを有する表示装置
JP5319836B2 (ja) 画像表示装置
WO2016042907A1 (ja) 表示装置
JP5273391B2 (ja) 液晶表示装置
JP4154423B2 (ja) 画像表示装置
JP2009237352A (ja) 液晶表示装置
WO2021100713A1 (ja) 表示装置
JP2021182070A (ja) 表示装置及びソースドライバ
WO2020189768A1 (ja) 表示装置
US10573253B2 (en) Display apparatus with reduced amount of calculation
JP6520907B2 (ja) 表示装置
JP7287855B2 (ja) 表示装置
US8767000B2 (en) Data processing method and display apparatus for performing the same
JP7222835B2 (ja) 表示装置
CN105572942B (zh) 像素组以及使用其的显示装置
JP2018112711A (ja) 表示ドライバ、表示装置及び画像処理回路
JP7288352B2 (ja) 表示装置
WO2020255485A1 (ja) 表示装置及び方法
JP2021152619A (ja) 液晶表示装置
JP2022081119A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2016136235A (ja) 表示装置およびその駆動方法