JP2021080451A - 屈折率が調節可能なポリマー - Google Patents

屈折率が調節可能なポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2021080451A
JP2021080451A JP2020190960A JP2020190960A JP2021080451A JP 2021080451 A JP2021080451 A JP 2021080451A JP 2020190960 A JP2020190960 A JP 2020190960A JP 2020190960 A JP2020190960 A JP 2020190960A JP 2021080451 A JP2021080451 A JP 2021080451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
substituted
limiting embodiments
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020190960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7116141B2 (ja
Inventor
キャサリン・マルサー
Mulzer Catherine
アナスタシア・エル.・パターソン
L Patterson Anastasia
チャールズ・アール.・キンジー
R Kinzie Charles
ブライアン・リッチフィールド
Litchfield Brian
クリストファー・ディー.・ジルモア
D Gilmore Christopher
ベサニー・エル.・セックマン
L Seckman Bethany
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Publication of JP2021080451A publication Critical patent/JP2021080451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116141B2 publication Critical patent/JP7116141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D149/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more carbon-to-carbon triple bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F238/00Copolymers of compounds having one or more carbon-to-carbon triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1515Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/124Copolymers alternating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/13Morphological aspects
    • C08G2261/135Cross-linked structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1414Unsaturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1422Side-chains containing oxygen containing OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/146Side-chains containing halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/148Side-chains having aromatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/22Molecular weight
    • C08G2261/228Polymers, i.e. more than 10 repeat units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/344Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/46Diels-Alder reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/92TFT applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2365/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3445Five-membered rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】屈折率が調節可能なポリマーを提供する。【解決手段】ポリマー層を備えるコーティングであって、ポリマー層は、2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマーと2つ以上のシクロペンタジエノン基を含む第2のモノマーとの反応生成物、又は反応生成物の硬化生成物を含む、コーティングが開示される。コーティングは、追加的に架橋剤及び/又は熱酸発生剤を含んでも含まなくてもよい。コーティングから製造された光学薄膜は、ディスプレイ装置の隣接層間の屈折率を一致させて、それによって装置の出力効率を改善するための中間層として有用になる屈折率を示す。【選択図】なし

Description

1.開示及び請求される発明概念の分野
本明細書で開示されるプロセス、手順、方法、生成物、結果、及び/又は概念(以下では集合的に「本開示」と称する)は、広義には、コーティング、及びそれから調製される光学薄膜に関する。具体的には、エレクトロニクス及びディスプレイ用途によく適した特性を備えるポリアリーレンコーティング及び膜が開示される。
2.開示及び請求される本発明概念の背景及び適用できる態様
エレクトロニクス及びディスプレイ用途に使用するための材料は、それらの構造的、光学的、熱的、電子的、及びその他の特性に関して厳密な要件を有する場合が多い。商業的エレクトロニクス及びディスプレイ用途の数が増え続けているため、必須特性の広さ及び特異性のために、新規の且つ/又は改善された特性を備える材料の革新が必要とされている。より従来型の現行の材料に勝る、これらの広範に変化可能な特性及び加工性の利点の結果、こうした用途におけるポリマー材料の使い道は益々増え続けている。
ポリアリーレンポリマーは、1つのこうした材料の部類を代表する。これらは、多くのエレクトロニクス及びディスプレイ用途に求められる、良好な耐化学性と、高いTと、機械的靱性との効果的な組み合わせを示すように製造され得る。更に、ポリアリーレンポリマーの分子量及び溶液濃度は、普遍的に重要な生産加工法であるスピンコーティングによる正確且つ便利な堆積を可能にするように調整され得る。硬化膜の芳香族炭化水素構造は、低い誘電率、高い熱安定性、及び低い吸湿性を提供する。ヘテロ原子の含有、コポリマー形成などによりもたらされる合成可撓性によって、使用中の特異性の高い用途向けに調製され得る材料のファミリ−が利用可能となる。
ポリイミドは、初めて導入されて以来、エレクトロニクス及びディスプレイ用途において広範な用途を見出したポリマー材料の別の部類である(例えば(特許文献1)を参照されたい)。これらの材料は、低い誘電率、低い吸湿性、高いT、良好な熱安定性、低い熱膨張係数(CTE)、優れた耐化学性、及び柔軟な加工性を示し得る。
これら2つのポリマー材料の部類の重要性に鑑みて、エレクトロニクス及びディスプレイ用途で用いるためのハイブリッドなポリアリーレン−ポリイミドポリマーを製造するための努力が払われてきた。ポリアリーレンは、一般に、都合よく低い誘電率に対するその寄与が認められているが、ポリイミドは、高弾性であり、且つ調節可能な熱特性及び機械特性に寄与し得る。材料の2つの部類は、個別で用いられてもよく、又は特定の最終用途のエレクトロニクス及びディスプレイ用途に合わせて調節可能なハイブリッド特性を備えた、両方のポリマー種の長所を示し得る単一の非分岐ポリマー鎖に組み合わせられてもよい。ポリアリーレン−ポリイミドポリマーは、スピン及びスロットダイコーターとの適合性、高いコーティング均一性、低い欠陥及び表面粗さ、低い脱ガス、短い硬化時間、並びに低い硬化後応力、並びにその他の有用な特性を示すことが更に知られている。エレクトロニクス及びディスプレイ用途で典型的な加工条件に関連する高度な可撓性及び硬度、高い伸長率、並びに高温時の熱安定性を示す、これらの組成物に関連するコーティング及び膜を調製することができる。
ポリアリーレン、ポリイミド、及びハイブリッドポリマーは、実用性及び複雑性が増加し続ける光学素子及び装置によってもたらされる技術的課題に対してこれらを特に適したものにする光学特性を示すことができる。多くのこうした装置が、光がこれらの構造要素の内部を、及びこれらの構造要素を貫いて移動する方法のために、顕著な効率の低減を示し得る。LED及びOLEDなどのディスプレイ装置は、生成される光が散乱及び内反射によって失われるために、顕著に低下した効率を経験することが多い。生成された光が様々な屈折率の要素又は層の間を通るときに、そのうちの顕著な割合が失われ得る。更に、OLED中の画素間のクロストークにより、赤、緑、及び青色画素間の望ましくない通信の結果生じる効率の損失がもたらされ得る。これらのディスプレイ装置の非効率性は全て、より正確な屈折率、及びこれらの対応する構成要素の相対屈折率の管理によって潜在的に対処可能である。例えば、OLED封入材層と偏光子層との間に比較的高屈折率の光抽出層を導入することによって、上部ディスプレイ装置から放射される光子の数を大幅に増加させることができる。更に、OLEDの放射層内の画素間に比較的低屈折率のバンクを使用することによって、クロストークを大幅に低減させて効率を改善することができる。
同様の考察を、問題の光が入射対放射(incident−versus−emitted)である光学装置に適用することができる。CMOS画像センサは、外部環境と色フィルタの表面との間の屈折率の不一致による散乱から生じる効率の低下を経験する場合がある。これは、大表面積マイクロレンズを色フィルタの上部に導入することによって一致させることができ、散乱した光は検出のために回復され得る。更に、また、OLEDの場合と同様に、CMOS画像センサ内の画素のクロストークを最小化するために、低屈折率のスペーサが、赤、緑、及び青色フィルタの間に用いられ得る。
時には内面反射を増加させるために材料の屈折率が操作されるが、他の種類の装置における光学材料の賢明な使用も、効率の改善を促進するために同様に用いられ得る。例えばコア/クラッド導波管は、透過光が導波管を長手方向に貫いて通る時に最も効率的に動作する。しかしながら、実際には、透過光の一部が軸外を移動して導波管から漏れる。この状況は、同心円層間の屈折率の差を最大化して内面反射を促進し、それによって信号損失を低減するコア(低屈折率)及びクラッド(高屈折率)用材料を使用することによって改善され得る。
これら及びその他の光学的用途は、装置材料に対するこれまでに以上に厳しい光学的要件を出し続けている。ポリアリーレン、ポリイミド、及びハイブリッドポリマーは、こうした要求を満たす可能性を提供する。こうした材料は、その固有の加工性のためだけに使用時の利点を見出し得るのではなく、特定の光学特性を調節して、複雑性を増し続ける光学装置の厳格なパラメータに関する要求を満たすこともできる。このため、このような文脈においてこうした材料を開発するための継続的な必要性が存在する。現行の装置の性能/効率を改善するだけではなく、より優れた光管理能力を備える構成要素は、増加を続ける商業的用途で使用するためのより小さな光学素子を備える新規な装置に向けられる努力を促進する。
米国特許第8,653,512B2号明細書 米国特許出願公開第2014−0120469A1号明細書 米国特許第5,965,679号明細書 米国特許第7,816,017号明細書 米国特許第8,465,848号明細書 米国特許第9,112,157号明細書 米国特許出願公開第2006/0127698号明細書 米国特許出願公開第2010/0032658号明細書 米国特許出願公開第2018/0069182号明細書 米国特許出願公開第2019/0058124号明細書 カナダ国特許第3107010号明細書 欧州特許第3109253号明細書 国際公開第2019003615号パンフレット 国際公開第2019035268号パンフレット
"Flexible light−emitting diodes made from soluble conducting polymer,"Nature vol.357,pp477−479(11 June 1992) Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,Fourth Edition,Vol.18,p.837−860,1996,by Y.Wang
本開示の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本開示は、その用途を以下の説明に記載される構成の詳細及び構成要素又は工程若しくは方法論の配置に限定されないことを理解されたい。本開示は、他の実施形態が可能であり、又は種々の方法で実施若しくは実行されることが可能である。更に、本明細書で用いられる専門語及び専門用語は、説明を目的としており、限定するものと見なされるべきではないことを理解されたい。
本明細書で特に定義されない限り、本開示に関連して用いられる技術用語は、当業者によって共通して理解される意味を有するものとする。さらに、文脈上異なる解釈を要する場合を除き、単数形の用語は複数形を含むものとし、複数形の用語は単数形を含むものとする。
本明細書で言及される全ての特許、公開特許出願、及び非特許文献は、本開示が関連する技術分野の当業者の水準を示すものである。本出願の任意の部分で参照される全ての特許、公開特許出願、及び非特許文献は、参照により、各個々の特許又は文献が参照により組み込まれると具体的且つ個別に示される場合と同じ程度で、その全体が明示的に本願に組み込まれる。
本明細書で開示される全ての物品及び/又は方法は、本開示を考慮すれば過度の実験を行うことなく作製及び実行することができる。本開示の物品及び方法は、好ましい実施形態の観点から説明されているが、当業者には、本開示の概念、趣旨、及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載される物品及び/又は方法、並びに方法の工程又は一連の工程に変更が加えられ得ることが明らかになるであろう。当業者に明白な全てのこうした同様の代替物及び修正も、本開示の趣旨、範囲、及び概念に含まれるものとみなされる。
本開示に従って用いられる場合、以下の用語は、特に断りのない限り、以下の意味を有するものとして理解される。
用語「含む(comprising)」に関連して使用する場合、用語「1つの(a)」又は「1つの(an)」の使用は、「1つ」を意味し得るが、「1つ以上(one or more)」、「少なくとも1つ(at least one)」、及び「1つ又は2つ以上(one or more than one)」の意味とも一致する。用語「又は」の使用は、代替物が相互排他的である場合にのみ、代替物を指すと明示的に示されていない限りは「及び/又は」を意味するものとして使用されるが、本開示は代替物及び「及び/又は」のみを指す定義を支持する。本出願全体を通して、用語「約」は、ある値が、定量装置の誤差の固有の変動、その値を決定するのに用いられる方法、又は研究対象間に存在する変動を含むことを示すために用いられる。例えば、限定するものではないが、用語「約」が使用される場合、指定される値は、プラス又はマイナス12%、又は11%、又は10%、又は9%、又は8%、又は7%、又は6%、又は5%、又は4%、又は3%、又は2%、又は1%で変動し得る。用語「少なくとも1つ」の使用は、1、のみならず、1、2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、100などが挙げられるがこれらに限定されない1を超える任意の量を含むことが理解されよう。用語「少なくとも1つ」は、それが伴われる用語に応じて、100若しくは1000又はそれ以上まで拡大され得る。加えて、100/1000の量は、より低い下限又はより高い上限が十分な結果を生む場合もあるため、限定的とみなされるべきではない。加えて、用語「X、Y及びZのうち少なくとも1つ」の使用は、X単体、Y単体、及びZ単体、並びに、X、Y、及びZの任意の組み合わせを含むものとして理解されよう。序数用語(すなわち、「第一」、「第二」、「第三」、「第四」など)の使用は、2つ以上の項目を区別することのみを目的としており、特に指定のない限り、ある項目の別の項目に対する任意の配列若しくは順序若しくは重要度、又は任意の追加の順序を示唆することを意味していない。
本明細書で使用するとき、「含む(comprising)」(並びに「含む(comprise)」及び「含む(comprises)」など「含む(comprising)」の任意の形態)、「有する(having)」(並びに「有する(have)」及び「有する(has)」など「有する(having)」の任意の形態)、「含む(including)」(並びに「含む(includes)」及び「含む(include)」など「含む(including)」の任意の形態)、又は「含有する(containing)」(並びに「含有する(contains)」、「含有する(contain)」など「含有する(containing)」の任意の形態)という語は、包含的又はオープンエンドであり、追加の列挙されていない要素又は方法工程を除外しない。本明細書で使用するとき、用語「又はこれらの組み合わせ」及び「及び/又はこれらの組み合わせ」は、用語に先行して列挙される項目の全ての順列及び組み合わせを指す。例えば、「A、B、C、又はこれらの組み合わせ」は、以下のうちの少なくとも1つを含むことが意図される:A、B、C、AB、AC、BC、又はABC、また、特定の内容において順番が重要である場合は、BA、CA、CB、CBA、BCA、ACB、BAC、又はCAB。この例を続けると、1つ以上の項目又は用語の繰り返しを含む組合せ、例えば、BB、AAA、AAB、BBC、AAABCCCC、CBBAAA、CABABBなどが明示的に含まれる。当業者であれば、文脈から明らかでない限り、典型的には、いかなる組み合わせにおいても項目又は用語の数に制限がないことが理解されよう。
本明細書で使用するとき、用語「実質的に」は、続いて説明される状況が完全に起こること、又は、続いて説明される状況が、大きな範囲若しくは程度で起こることを意味する。
以下の詳細な説明を目的として、任意の操作実施例(operating examples)、又はその他の指示がある場合を除き、本明細書及び特許請求の範囲で用いられる、例えば成分の量を表す数は、いかなる場合も用語「約」によって修飾されると理解されるべきである。明細書及び添付の特許請求の範囲に記載された数値パラメータは、本発明を実施する中で得られるべき所望の特性に応じて変動し得る近似値である。
用語「脂環式」は、芳香族ではない環状基を指す。この基は飽和であっても不飽和であってもよいが、これは芳香族性を示さない。
用語「アルキル」は、1〜50個の炭素からなる飽和直鎖又は分岐鎖炭化水素基を指す。これは、置換及び非置換の炭化水素基の両方を更に含む。この用語は更に、ヘテロアルキル基を含むことが意図されている。
用語「非プロトン性」は、酸性水素原子を欠如し、そのため水素供与体として作用することができない溶媒の一部類を指す。一般的な非プロトン性溶媒としては、アルカン、四塩化炭素(CCl)、ベンゼン、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、酢酸プロピレングリコールメチルエーテル(PGMEA)、アニソール、シクロヘキサノン、安息香酸ベンジル、及びその他の多くが挙げられる。
用語「芳香族化合物」は、4n+2の非局在化π電子を有する少なくとも1つの不飽和環状基を含む有機化合物を指す。この用語は、炭素及び水素原子のみを有する芳香族化合物、並びに環状基内の炭素原子の1つ以上が窒素、酸素、硫黄などといった別の原子によって置換されているヘテロ芳香族化合物の両方を包含することが意図されている。
用語「アリール」又は「アリール基」は、芳香族化合物から1つ以上の水素(「H」)又は重水素(「D」)を除去することによって形成される部分を指す。アリール基は、単数の環(単環式)であってもよく、又は一緒に縮合若しくは共有結合した複数の環(二環式又はそれ以上)を有してもよい。「炭素環アリール」は、芳香族環中に炭素原子のみを有する。「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの芳香族環中に1つ以上のヘテロ原子を有する。
用語「アルコキシ」は、式中のRがアルキルである基−ORを指す。
用語「アリールオキシ」は、式中のRがアリールである基−ORを指す。
特に明記しない限り、全ての基は、置換又は非置換であり得る。アルキル又はアリールなどであるがこれらに限定されない任意選択的に置換された基は、同一であっても異なっていてもよい1つ以上の置換基で置換され得る。好適な置換基としては、アルキル、アリール、ニトロ、シアノ、−N(R’)(R’’)、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルコキシカルボニル、ペルフルオロアルキル、ペルフルオロアルコキシ、アリールアルキル、シリル、シロキシ、シロキサン、チオアルコキシ、−S(O)−、−C(=O)−N(R’)(R”)、(R’)(R”)N−アルキル、(R’)(R’’)N−アルコキシアルキル、(R’)(R’’)N−アルキルアリールオキシアルキル、−S(O)−アリール(式中、s=0〜2である)、又は−S(O)−ヘテロアリール(式中、s=0〜2である)が挙げられる。各R’及びR’’は、独立して、任意選択的に置換されたアルキル、シクロアルキル、又はアリール基である。特定の実施形態では、R’及びR’’は、それらが結合している窒素原子と共に、環系を形成することができる。置換基は、架橋基でもあり得る。
用語「アミン」は、塩基性窒素原子を孤立電子対と共に含有する化合物を指す。用語「アミノ」は、官能基−NH、−NHR又は−NRを指し、式中、Rは、各出現時に同一であるか又は異なり、且つアルキル基又はアリール基であってよい。用語「ジアミン」は、2個の塩基性窒素原子を関連する孤立電子対と共に含有する化合物を指す。用語「芳香族ジアミン」は、2つのアミノ基を有する芳香族化合物を指す。
用語「芳香族ジアミン残基」は、芳香族ジアミン内の2つのアミノ基に結合した部分を指す。これを下記で更に例示する。
Figure 2021080451
用語「コーティング」は、通常は「基板」と称される対象の表面に塗布される被膜を意味する。コーティングは、所与の状況に適切な最終用途に応じて、様々な厚さ及びその他の特性を有し得る。いくつかの非限定的な実施形態では、コーティング/基板の組み合わせが単一のユニットとして用いられ、いくつかの実施形態では、独立した使用のためにコーティングが基板から除去される。いくつかの非限定的な実施形態では、こうして除去されたコーティングは、膜、薄膜、光学薄膜などと称される。
用語「架橋剤」又は「架橋試薬」は、分子又はポリマー上の特定の官能基に化学結合することが可能な2つ以上の反応性末端を含有する分子を指す。架橋分子又はポリマーは、1つ以上の共有結合によって化学的に一体に接合される。
用語「硬化する(curing)」は、その間に化学反応又は物理作用が起こり、より固い、頑丈な、又はより安定した結合又は物質をもたらすプロセスを指す。ポリマー化学においては「硬化する」は、特に、ポリマー鎖の架橋を介したポリマーの強化又は固化を指す。硬化プロセスは、電子ビーム、熱、及び/又は化学添加物によってもたらされ得る。
用語「線形熱膨張係数(CTE又はα)」は、温度の関数として材料が膨張又は収縮する量を定義するパラメータを指す。線形熱膨張係数は、1℃当たりの長さの変化として表され、一般的にはμm/m/℃又はppm/℃の単位で表される。
α=(ΔL/L0)/ΔT
CTE値は、第1又は第2の加熱走査の間に既知の方法を介して測定され得る。材料の相対膨張/収縮特性についての理解は、電子及びディスプレイ装置の製作及び/又は信頼性において重要な検討事項であり得る。
層又は材料に関する場合の用語「電気活性」は、装置の動作を電子的に促進する層又は材料を指す。電気活性材料の例としては、電子又は正孔のいずれかであってもよい電荷を伝導する、注入する、輸送する、若しくは阻止する材料、又は放射線を発する材料若しくは放射線を受ける時に電子−正孔対の濃度の変化を示す材料が挙げられるが、これらに限定されない。
芳香族又は脂環式環に適用される場合の用語「縮合」は、単一の原子、2つの隣接原子、又は3つ以上の原子を共有し得る2つ以上の接合環を含有する芳香族又は脂環式種を指す。
用語「ガラス転移温度(又はT)」は、非晶質ポリマー又は半結晶ポリマーの非晶質領域内で可逆性変化が発生して、材料が硬質、ガラス質、又は脆性の状態から可撓性又は弾性の状態へと突然変化する温度を指す。微視的には、ガラス転移は、正常なコイル状の静止ポリマー鎖が自由に回転するようになり、相互に通過できる場合に発生する。Tは、示差走査熱量測定法(DSC)、熱機械分析法(TMA)、若しくは動的機械分析法(DMA)、又は他の方法を使用して測定され得る。
用語「ハロアルキル」は、ハロゲン原子によって置換された1つ以上の水素原子を有するアルキル基を指す。
用語「ハロアルコキシ」は、ハロゲン原子によって置換された1つ以上の水素原子を有するアルコキシ基を指す。
接頭辞「ヘテロ」は、1つ以上の炭素原子が異なる原子で置換されている状況を指す。いくつかの実施形態では、ヘテロ原子はO、N、S、又はこれらの組み合わせである。
用語「高沸点」は、130℃を超える沸点を指す。
用語「イミド」は、中心窒素に結合した2つのアシル基、すなわちRCO−NR’−CORを含有する官能基を指す。用語「ビス−イミド」は、単一の分子、ポリマー、又は他の種内における2つの同一であるが分離したイミド基の存在を指す。
用語「マトリックス」は、例えば電子装置を形成する際に、その上に1つ以上の層が配置される土台を指す。非限定的な例としては、ガラス、シリコン及びその他が挙げられる。
用語「モノマー」は、重合中に同じか又は異なる種類の1つ以上のモノマーと化学結合してポリマーを形成する小分子を指す。
用語「非極性」は、共有結合した原子間での電子の分布が均等であり、したがって原子間に正味電荷が存在しない分子、溶媒、又は他の種を指す。いくつかの実施形態では、非極性分子、溶媒、又は他の種は、構成原子が同じか又は同様の電気陰性度を有する場合に形成される。
用語「光学薄膜」は、その光学的特性のために、本明細書で開示されるものなどの光学装置における特定の機能を提供するのに適切なポリマー膜を指す。光学薄膜は、当業者に周知される任意の数の方法によって調製され得る。
用語「有機電子装置」、又は場合によっては「電子装置」は、本明細書では1つ以上の有機半導体層又は材料を含む装置を指す。
用語「極性」は、共有結合した原子間の電子の分布が均等ではない、分子、溶媒、又は他の種を指す。したがって、こうした種は、顕著に異なる電気陰性度によって特性決定される原子間の結合から生じ得る大きな双極子モーメントを示す。
用語「ポリイミド」は、1つ以上の二官能性カルボン酸構成要素と1つ以上の一級ジアミン又はジイソシアネートとの反応から得られる縮合ポリマーを指す。ポリイミドは、ポリマー骨格の主鎖に沿った直鎖状又は複素環式単位としてイミド構造−CO−NR−CO−を含有する。
用語「ポリマー」は、共有化学結合によって接続された1つ以上の種類のモノマー残基(繰り返し単位)を含む大分子を指す。この定義によれば、ポリマーは、モノマー単位の数が、より一般的にはオリゴマーと呼ばれ得る非常に少ないものから、非常に多いものまでの範囲であり得る化合物を包含する。ポリマーの非限定的な例としては、ホモポリマー、並びにコポリマー、ターポリマー、テトラポリマー、及びより高次の類似体などの非ホモポリマーが挙げられる。
用語「ポリアリーレン」は、ポリマー骨格の主鎖に沿った炭素−炭素結合によって互いに直接接合したベンゼノイド芳香族成分を含有するポリマーの部類を指す。
用語「プロトン性」は、酸性水素原子を含有し、そのため水素供与体として作用することのできる溶媒の一部類を指す。一般的なプロトン性溶媒としては、ギ酸、n−ブタノール、イソプロパノール、エタノール、メタノール、酢酸、水、プロピレングリコールメチルエーテル(PGME)、酢酸プロピレングリコールメチルエーテル(PGMEA)、及びその他が挙げられる。プロトン性溶媒は、単独で用いられてもよく、又は様々な組み合わせで用いられてもよい。
用語「屈折率(refractive index)」又は「屈折率(index of refraction)」は、光線が1つの媒体から別の媒体内に通る時の光線の屈曲の指標である。iが真空中における光線の入射角(入射光線と、法線と呼ばれる媒体表面に対する垂線と、の間の角度)であり、rが屈折角(媒体中の光線と法線との間の角度)である場合、屈折率nは、入射角の正弦と屈折角の正弦との比として定義される(すなわち、n=sin i/sin r)。屈折率はまた、何もない空間における所与の波長の光速cを物質中におけるその速度vで除算したものと等しい(又はn=c/v)。
用語「満足できる」は、材料の特性又は特徴に関する場合、特性又は特徴が使用中の材料に対する全ての要件/要求を満たすことを意味することが意図されている。
用語「衝撃試験」は、ポリマーが適切な溶媒系中に指定された濃度で配合され、任意選択的に濾過され、希釈され、且つ対象の試験溶媒系に供される、ポリマーの溶解度を評価するための方法を指す。ポリマー/溶媒系は、回転混合され、混合の程度及び沈殿の量に関する視覚検査によって溶解度評定が評価される。いくつかの実施形態では、適切な溶解度評定尺度は、本明細書で詳細に開示されるものである。
用語「溶解度」は、所与の温度において溶媒に溶解することのできる溶質の最大量を指す。いくつかの実施形態では、溶解度は、任意の数の定性的又は定量的方法によって測定又は評価され得る。
用語「基板」は、剛性又は可撓性のいずれかであり得、ガラス、ポリマー、金属、若しくはセラミック材料、又はこれらの組み合わせが挙げられ得るがこれらに限定されない1つ以上の材料の1つ以上の層を含み得る基礎材料を指す。基板は、電子部品、電子回路、又は導電性部材を含んでいても又は含んでいなくてもよい。
用語「テトラカルボン酸成分」は、テトラカルボン酸、テトラカルボン酸一無水物、テトラカルボン酸二無水物、テトラカルボン酸モノエステル、及びテトラカルボン酸ジエステルのうちの任意の1つ以上を指す。
用語「テトラカルボン酸成分残基」は、テトラカルボン酸成分中の4つのカルボキシ基に結合した部分を指す。これを下記で更に例示する。
Figure 2021080451
用語「熱酸発生剤」は、加熱されると、2.0以下のpKaを有する1つ又は複数の強酸を生成することのできる1つ又は複数の化合物を指す。非限定的な一実施形態では、熱酸発生剤は塩を含み、ここで揮発性塩基(例えばピリジン)は超酸(例えばスルホン酸塩)を中和し、混合物が、塩の分解熱及び緩衝性塩基(buffering base)の沸点を上回って加熱されると、緩衝剤が除去されて強酸が産生される。別の非限定的な実施形態では、熱酸発生剤は、加熱すると化学変化して強酸を生成する熱不安定な緩衝剤を含む。エレクトロニクス及びディスプレイ用途における熱酸発生剤の使用は、例えば、(特許文献2)に記載される。様々な熱酸発生剤が市販されている。
以下に示される置換基の結合が1つ以上の環を通過する構造においては、
Figure 2021080451
置換基Rが1つ以上の環上の任意の利用可能な位置で結合し得ることが意味される。
語句「に隣接した」は、装置中の層を指すために使用される場合、1つの層が別の層の直接隣にあることを必ずしも意味しない。一方で、語句「隣接したR基」は、化学式中で隣同士であるR基(すなわち結合によって連結した原子上にあるR基)を指すために使用される。例示的な隣接したR基を以下に示す。
Figure 2021080451
本明細書で用いる全てのパーセンテージ、比率、及び割合は、特に指定のない限り、重量基準である。
本開示は、ポリマー層を含むコーティングを目的とし、ここでポリマー層は、2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマーと2つ以上のシクロペンタジエノン基を含む第2のモノマーとの反応生成物、又は反応生成物の硬化生成物を含む。本開示は、ポリマー層を含むコーティングを更に目的とし、ここでポリマー層は、2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマーと、2つ以上のシクロペンタジエノン基を含む第2のモノマーと、架橋剤と、の反応生成物、又は反応生成物の硬化生成物を含む。
非限定的な一実施形態では、本開示の2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマーは、式1aによって表すことができ、
Figure 2021080451
式中、Lは、(Zで置換された二価の連結基であり、Z及びZは出現ごとに同じか又は異なり、且つ極性基であり、x1及びyは同じか又は異なり、且つ0〜4の整数である。
非限定的な一実施形態では、Lは、炭化水素アリール基、ヘテロアリール基、及びこれらの置換誘導体からなる群から選択され得る二価の芳香族連結基である。別の非限定的な実施形態では、Lは、非置換炭化水素アリール、又は6〜30個の環炭素を有する炭化水素アリール、若しくは6〜18個の環炭素を有する炭化水素アリールであり得る二価の連結基である。別の非限定的な実施形態では、Lは、フェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチル、及びこれらの置換誘導体からなる群から選択される。
別の非限定的な実施形態では、Lは、ヘテロアリールからなる群から選択され、ここでヘテロアリールは、O、N、及びSからなる群から選択される少なくとも1つの環原子を有する。非限定的な一実施形態では、Lは、Oである少なくとも1つの環原子を有するO−ヘテロアリールである。別の非限定的な実施形態では、O−ヘテロアリールは、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、及びこれらの置換誘導体からなる群から選択される化合物から誘導される。非限定的な一実施形態では、Lは、Sである少なくとも1つの環原子を有するS−ヘテロアリールである。別の非限定的な実施形態では、S−ヘテロアリールは、チオフェン、ベンチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、及びこれらの置換誘導体からなる群から選択される化合物から誘導される。
式1aの別の非限定的な実施形態では、Lは式1aaを有し、
Figure 2021080451
式中、Z及びyは本明細書の別の箇所で定義されるとおりであり、*は式1aのイミド窒素に結合する点を示す。
式1aの別の非限定的な実施形態では、Lは式1bbを有し、
Figure 2021080451
式中、Z及びyは本明細書の別の箇所で定義されるとおりであり、*は式1aのイミド窒素に結合する点を示す。
式1aの別の非限定的な実施形態では、Lは式1cc又は式1ddを有し、
Figure 2021080451
式中、R1a及びR1bは同じか又は異なり、且つH、ハロゲン、C1〜30アルキル、C1〜30ヘテロアルキル、C2〜30アルケニル、C7〜30アラルキル、C6〜30アリール、及びC4〜30ヘテロアリールからなる群から選択され得、Z、y、及び*は、本明細書の別の箇所で定義されるとおりである。
式1cc及び式1ddの非限定的な一実施形態では、R1a及びR1bはF又はCFである。
別の非限定的な実施形態では、Lは、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、ビシクロウンデカン、デカリン、ハウサンなど、及び類似の種からなる群から選択される脂環式環である。
式1aの別の非限定的実施形態では、Lは、以下の種からなる群から選択されてもよく、
Figure 2021080451
式中、Rは、H、ハロゲン、C1〜30アルキル、C1〜30ヘテロアルキル、C2〜30アルケニル、C7〜30アラルキル、C6〜30アリール、及びC4〜30ヘテロアリールからなる群から選択され、nは出現ごとに同じか又は異なり、且つ0、1、又は2であり、mは0又は1である。
式1aの別の非限定的実施形態では、式1aは式1a’によって与えられ、
Figure 2021080451
式中、Ar基は出現ごとに同じか又は異なり、且つC〜C30アリール基からなる群から選択され、Zは出現ごとに同じか又は異なり、且つ極性基であり、Xは、S、O、SO、SO、及びNRからなる群から選択され、Rは、H、ハロゲン、C1〜30アルキル、C1〜30ヘテロアルキル、C2〜30アルケニル、C7〜30アラルキル、C6〜30アリール、及びC4〜30ヘテロアリールからなる群から選択される。
式1a’のいくつかの非限定的実施形態では、Ar基は出現ごとに同じであるか若しくは出現ごとに異なり、又はC〜C30ヘテロアリール基からなる群から選択される。式1a’のいくつかの非限定的実施形態では、Ar基は、出現ごとに同じか又は異なり、且つC〜C18アリール基からなる群から選択される。式1a’のいくつかの非限定的実施形態では、Ar基は、出現ごとに同じか又は異なり、且つベンジル、ナフチル(napththyl)、フェナンスリル、及びテルフェニルからなる群から選択される。式1aのいくつかの非限定的実施形態では、Xは、S又はO又はSO又はSO又はNRである。式1aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、H又はハロゲン又はC1〜30アルキル又はC1〜30ヘテロアルキル又はC2〜30アルケニル又はC7〜30アラルキル又はC6〜30アリール又はC4〜30ヘテロアリールである。
式1a又は式1a’のいくつかの非限定的実施形態では、極性基Z及びZは出現ごとに同じである。式1a又は式1a’のその他の非限定的実施形態では、極性基Z及びZは出現ごとに異なる。式1a又は式1a’のいくつかの非限定的実施形態では、極性基Z及びZは、OH、COH、COR、OR、CX、F、Cl、Br、SH、CONH、CONHR、CONR、及びSRからなる群から選択されてもよく、式中、Rは本明細書の別の箇所で開示されるとおりであり、Xはハロゲンである。
式1a又は式1a’のその他の非限定的実施形態では、極性基Z及びZは、NRからなる群から選択され、
Figure 2021080451
式中、Rは本明細書の別の箇所で開示されるとおりであり、n=1又はn=2である。
式1aのいくつかの非限定的実施形態では、x1=0又はx1=1又はx1=2又はx1=3であり、y=0又はy=1又はy=2又はy=3又はy=4である。
式1a及び式1a’の上述の実施形態のいずれも、相互排他的でない限り、1つ以上の他の実施形態と組み合わせることができる。例えば、Lが炭化水素アリール基である式1aの実施形態は、ZがOHである式1aの実施形態と組み合わせることができる。同じことが、上記で考察した他の相互排他的でない実施形態についても言える。当業者は、いずれの実施形態が相互排他的であるかを理解し、その結果、本出願によって考えられる実施形態の組み合わせを容易に決定できるであろう。
式1aを有する化合物のいくつかの非限定的な例は以下のとおりである。
Figure 2021080451
Figure 2021080451
Figure 2021080451
非限定的な一実施形態では、本開示の2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマーは、式1bによって表すことができ、
Figure 2021080451
式中、Lは縮合芳香族又は脂環式環であり、Z及びZは極性基であり、Arは出現ごとに同じか又は異なり、且つC〜C30アリール基であり、x2は0〜4の整数であり、vは0〜2の整数であるが、但し、Lが脂環式環である場合は、vは0である。
式1bの非限定的な一実施形態では、Lは、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フェナレン、テトラセン、クリセン、トリフェニレン、ピレン、ペンタセンなどからなる群から選択される縮合芳香族環であり、より多くの縮合環を備える種を含む。別の非限定的な実施形態では、Lはフェニル基である。式1bの別の非限定的な実施形態では、Lはナフチル基である。式1bの別の非限定的な実施形態では、Lは、1つ以上のヘテロ原子を含有する縮合芳香族環構造体である。式1bの別の非限定的実施形態では、Lは、以下の種からなる群から選択されてもよく、
Figure 2021080451
式中、Rは、H、ハロゲン、C1〜30アルキル、C1〜30ヘテロアルキル、C2〜30アルケニル、C7〜30アラルキル、C6〜30アリール、及びC4〜30ヘテロアリールからなる群から選択され、nは出現ごとに同じか又は異なり、且つ0、1、又は2であり、mは0又は1である。
式1bの別の非限定的な実施形態では、Lは脂環式環である。式1bの別の非限定的な実施形態では、Lは、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、ビシクロウンデカン、デカリン、ハウサンなど、及び類似の種からなる群から選択される脂環式環である。式1bの別の非限定的な実施形態では、Lは、シクロブタン、シクロペンタン、及びシクロヘキサンからなる群から選択される。式1bの別の非限定的な実施形態では、Lは、4〜6員環の脂環式環、ベンゼン環、及びナフタレン環からなる群から選択される。式1bの別の非限定的な実施形態では、Lは、1つ以上のヘテロ原子を含有する。式1bの別の非限定的な実施形態では、Lは、N、O、及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を含有する。
式1bの別の非限定的な実施形態では、Lは以下のとおりであり、
Figure 2021080451
式中、A及びBは出現ごとに同じか又は異なり、且つCH、CF、C(CH、C(CH)(CF)、C(CF、C(O)、O、S、SO、SO、及びフルオレニルからなる群から選択される。
式1bの別の非限定的実施形態では、式1bは式1b’によって与えられ、
Figure 2021080451
式中、Ar基は出現ごとに同じか又は異なり、且つC〜C30アリール基からなる群から選択され、Zは極性基であり、Xは、S、O、SO、SO、及びNRからなる群から選択され、Rは、H、ハロゲン、C1〜30アルキル、C1〜30ヘテロアルキル、C2〜30アルケニル、C7〜30アラルキル、C6〜30アリール、及びC4〜30ヘテロアリールからなる群から選択される。
式1b’におけるAr、Z、及びXの非限定的な特定の実施形態は、本明細書で開示される式1a’に関連して特定されるものと同じである。
式1bの非限定的な一実施形態では、Arは出現ごとに同じか又は異なり、且つC〜C30アリール基からなる群から選択される。式1bの別の非限定的な実施形態では、Arは出現ごとに同じか又は異なり、且つベンジル、ナフチル、フェナンスリル、トリフェニルなどからなる群から選択され、より多くの縮合環を備える種を含む。式1bの別の非限定的な実施形態では、Arは出現ごとに同じか又は異なり、且つC〜C30ヘテロアリール基からなる群から選択される。式1bの別の非限定的な実施形態では、Arは出現ごとに同じか又は異なり、且つヘテロ原子としてN、O、又はSを含有する。
式1b’のいくつかの非限定的実施形態では、Xは、S又はO又はSO又はSO又はNRである。式1b’のいくつかの非限定的実施形態では、Rは、H又はハロゲン又はC1〜30アルキル又はC1〜30ヘテロアルキル又はC2〜30アルケニル又はC7〜30アラルキル又はC6〜30アリール又はC4〜30ヘテロアリールである。
式1b又は式1b’のいくつかの非限定的実施形態では、極性基Z及びZは出現ごとに同じである。式1b又は式1b’のその他の非限定的実施形態では、極性基Z及びZは出現ごとに異なる。式1b又は式1b’のいくつかの非限定的実施形態では、極性基Z及びZは、OH、COH、COR、OR、CX、F、Cl、Br、SH、CONH、CONHR、CONR、及びSRからなる群から選択されてもよく、式中、Rは本明細書の別の箇所で開示されるとおりであり、Xはハロゲンである。
式1b又は式1b’のその他の非限定的実施形態では、極性基Z及びZは、NRからなる群から選択され、
Figure 2021080451
式中、Rは本明細書の別の箇所で開示されるとおりであり、n=1又はn=2である。
式1bのいくつかの非限定的実施形態では、x2=0又はx2=1又はx2=2又はx2=3又はx2=4であり、Lが芳香族環である場合はv=0であり、若しくはLが縮合脂環式環である場合はv=0であり、又はv=1若しくはv=2である。
式1b又は式1b’の上述の実施形態のいずれも、相互排他的でない限り、1つ以上の他の実施形態と組み合わせることができる。例えば、Lが縮合芳香族環である式1bの実施形態は、ZがCFである式1bの実施形態と組み合わせることができる。同じことが、上記で考察した他の相互排他的でない実施形態についても言える。当業者は、いずれの実施形態が相互排他的であるかを理解し、その結果、本出願によって考えられる実施形態の組み合わせを容易に決定できるであろう。
式1bを有する化合物のいくつかの非限定的な例は以下のとおりである。
Figure 2021080451
非限定的な一実施形態では、本開示の2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマーは、式1cによって表すことができ、
Figure 2021080451
式中、Lは二価の連結基であり、式1a及び式1bに関して本明細書で開示されるAr、Z、及びZの全ての実施形態は、式1cにおけるAr、Z、及びZに対しても等しく適用され、x3は0〜4の整数であり、wは0〜3の整数である。
式1cの非限定的な一実施形態では、Lは、単共有結合、アルキル基、O、S、C(O)、C(S)、S(O)、SO、CF、及びC(CFからなる群から選択される。
式1cのいくつかの非限定的実施形態では、x3=0又はx3=1又はx3=2又はx3=3又はx3=4であり、w=0又はw=1又はw=2又はw=3である。
式1cの上述の実施形態のいずれも、相互排他的でない限り、1つ以上の他の実施形態と組み合わせることができる。例えば、Lが−C(CFである実施形態は、x3=2である実施形態と組み合わせることができる。同じことが、上記で考察した他の相互排他的でない実施形態についても言える。当業者は、いずれの実施形態が相互排他的であるかを理解し、その結果、本出願によって考えられる実施形態の組み合わせを容易に決定できるであろう。
式1cを有する化合物のいくつかの非限定的な例は以下のとおりである。
Figure 2021080451
Figure 2021080451
非限定的な一実施形態では、本開示の2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマーは、式2aによって表すことができ、
Figure 2021080451
式中、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つH、−C(=O)OR、置換又は非置換C20アリール、及び置換又は非置換C20ヘテロアリールからなる群から選択され、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つH、F、Cl、Br、I、置換又は非置換C1〜10アルキル、置換又は非置換C20アリール、C20ヘテロアリール、−C≡C−R、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−O−C(=O)R、−NHC(=O)R、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)−OR、及びS(=O)−NHR、−PH、−P(=O)R 、−P(=O)(ORからなる群から選択され、aは0〜2の整数である。
式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つH、及び置換又は非置換C6〜20アリールからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、H及び置換又は非置換C6〜12アリールからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、H及びフェニルからなる群から選択される。
式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つ−OH、C1〜6ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−NRC(=O)R、−N(R An−、−NO、−S(=O)−OR、−O−S(=O)−R、−NR−S(=O)−R、及びS(=O)−N(Rからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つH、C1〜10アルキル、C1〜10ヒドロキシアルキル、C1〜10アミノアルキル、C6〜30アリール、及びMからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つH、C6〜30アリール、及びC1〜10アルキルからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つH、C1〜10アルキル、C1〜10ヒドロキシアルキル、C6〜30アリール、−O(C1〜10アルキル)、−O(C6〜10アリール)、及び−N(Rからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つH、C1〜10アルキル、C1〜10ヒドロキシアルキル、C6〜30アリール、−O(C1〜10アルキル)、−NH(C1〜10アルキル)、及び−NRからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つH、C1〜10アルキル、C6〜30アリール、及びMからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つC6〜30アリール、C1〜10アルキル、及びハロC1〜10アルキルからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Mは、出現ごとに同じか又は異なり、且つアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、及びアンモニウムイオンからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、An−は、出現ごとに同じか又は異なり、且つハロゲン化物及びC1〜20カルボン酸塩から選択されるアニオンからなる群から選択される。
式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つ−OH、C1〜4ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R,−S(=O)−OR、及びS(=O)−N(Rからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つ−OH、C1〜4ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、及び−C(=O)N(Rからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つ−OH、及び−C(=O)ORからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つH、C1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アミノアルキル、C6〜30アリール、及びMからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、H、C1〜4アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、及びMからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つH及びMからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、H、C6〜30アリール、及びC1〜6アルキルからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つH及びC1〜4アルキルからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つC1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、C6〜30アリール、−O(C1〜10アルキル)、及び−N(Rからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つC1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、C6〜20アリール、−O(C1〜6アルキル)、及び−N(Rからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つH、C1〜10アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、C6〜20アリール、−O(C1〜10アルキル)、及び−NRからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つH、C1〜6アルキル、−O(C1〜6アルキル)、及び−NRからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つH、C1〜6アルキル、C6〜20アリール、及びMからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つH、C1〜4アルキル、及びMからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つH及びMからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、C6〜20アリール、C1〜10アルキル、及びC1〜10フルオロアルキルからなる群から選択される。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つフェニル、トリル、メチル、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される。
式[NA(式中、各Aは、H、C1〜6アルキル、C7〜10アラルキル、及びC6〜8アリールから独立して選択される)のものなどの、任意の好適なアンモニウムイオンがMに用いられてもよい。例示的なアンモニウムイオンとしては、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラベンジルアンモニウム、及びテトラフェニルアンモニウムが挙げられるが、これらに限定されない。Mのために好ましいアルカリ金属リチウムは、リチウムイオン、ナトリウムイオン、又はカリウムイオンである。Mのために好ましいアルカリ土類イオンは、マグネシウムイオン又はカルシウムイオンである。いくつかの非限定的な実施形態では、Mは、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、及びアンモニウムイオンから選択される。いくつかの非限定的な実施形態では、Mは、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、及びアンモニウムイオンから選択される。いくつかの非限定的な実施形態では、Mは、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、及び式[NAのアンモニウムイオン(式中、各Aは、H、C1〜6アルキル、C7〜10アラルキル、及びC6〜8アリールから独立して選択される)から選択される。いくつかの非限定的な実施形態では、Mはアルカリ金属イオン及びアンモニウムイオンから選択される。いくつかの非限定的な実施形態では、An−は、ハロゲン化物及びC1〜10カルボン酸塩から選択される。いくつかの非限定的な実施形態では、An−は、ハロゲン化物及びC1〜6カルボン酸塩から選択される。
式2aのいくつかの非限定的実施形態では、a=0〜2である。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、a=0である。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、a=1である。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、a=2である。
式2aのいくつかの非限定的実施形態では、任意の2つのアルキニル部分が、互いにオルト−、メタ−、又はパラ−関係を有し得る。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、任意の2つのアルキニル部分が、互いにメタ−、又はパラ−関係を有し得る。式2aのいくつかの非限定的実施形態では、モノマー中のアルキニル部分は互いにオルト関係を有さない。式2aの好適な化合物は、一般に市販されており、又は当該技術分野で公知の方法により容易に調製することができる。
式2aを有する化合物のいくつかの非限定的な例は以下のとおりである。
Figure 2021080451
非限定的な一実施形態では、本開示の2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマーは、式2bによって表すことができ、
Figure 2021080451
式中、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つH、−C(=O)OR、置換又は非置換C20アリール、及び置換又は非置換C20ヘテロアリールからなる群から選択され、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つH、F、Cl、Br、I、置換又は非置換C1〜10アルキル、置換又は非置換C20アリール、C20ヘテロアリール、−C≡C−R、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−O−C(=O)R、−NHC(=O)R、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)−OR、及びS(=O)−NHR、−PH、−P(=O)R 、−P(=O)(ORからなる群から選択され、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つH、置換又は非置換C1〜10アルキル、C20アリール、及びC20ヘテロアリールからなる群から選択され、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つH、及び置換又は非置換C1〜10アルキルからなる群から選択され、aは0〜3の整数である。
式2aに関して本明細書で開示されるR及びRの非限定的な実施形態は、式2bにも等しく適用される。式2bのいくつかの非限定的実施形態では、a=0〜3である。式2bのいくつかの非限定的実施形態では、a=0である。式2bのいくつかの非限定的実施形態では、a=1である。式2bのいくつかの非限定的実施形態では、a=2である。式2bのいくつかの非限定的実施形態では、a=3である。
式2bを有する化合物の非限定的な例は、以下のとおりである。
Figure 2021080451
非限定的な一実施形態では、本開示の2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマーは、式2cによって表すことができ、
Figure 2021080451
式中、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つH、−C(=O)OR、置換又は非置換C20アリール、及び置換又は非置換C20ヘテロアリールからなる群から選択され、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つH、F、Cl、Br、I、置換又は非置換C1〜10アルキル、置換又は非置換C20アリール、C20ヘテロアリール、−C≡C−R、−C(=O)OR、−C(=O)NHR、−O−C(=O)R、−NHC(=O)R、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)−OR、及びS(=O)−NHR、−PH、−P(=O)R 、−P(=O)(ORからなる群から選択され、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つH、置換又は非置換C1〜10アルキル、C20アリール、及びC20ヘテロアリールからなる群から選択され、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つH、及び置換又は非置換C1〜10アルキルからなる群から選択され、Lは、置換又は非置換の二価の芳香族連結基であり、aは0〜2の整数である。
式2a及び式2cに関して本明細書で開示されるR及びRの非限定的な実施形態は、式2bにも等しく適用される。
非限定的な一実施形態では、Lは、炭化水素アリール基、ヘテロアリール基、及びこれらの置換誘導体からなる群から選択され得る二価の芳香族連結基である。別の非限定的な実施形態では、Lは、非置換炭化水素アリール、又は6〜30個の環炭素を有する炭化水素アリール、若しくは6〜18個の環炭素を有する炭化水素アリールであり得る二価の連結基である。別の非限定的な実施形態では、Lは、フェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチル、及びこれらの置換誘導体からなる群から選択される。
別の非限定的な実施形態では、Lは、ヘテロアリールからなる群から選択され、ここでヘテロアリールは、O、N、及びSからなる群から選択される少なくとも1つの環原子を有する。非限定的な一実施形態では、Lは、Oである少なくとも1つの環原子を有するO−ヘテロアリールである。別の非限定的な実施形態では、O−ヘテロアリールは、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、及びこれらの置換誘導体からなる群から選択される化合物から誘導される。非限定的な一実施形態では、Lは、Sである少なくとも1つの環原子を有するS−ヘテロアリールである。別の非限定的な実施形態では、S−ヘテロアリールは、チオフェン、ベンチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、及びこれらの置換誘導体からなる群から選択される化合物から誘導される。
式1aの別の非限定的な実施形態では、Lは式1aaを有し、
Figure 2021080451
式中、Z及びyは本明細書の別の箇所で定義されるとおりであり、*は式1aのイミド窒素に結合する点を示す。
式1aの別の非限定的な実施形態では、Lは式1bbを有し、
Figure 2021080451
式中、Z及びyは本明細書の別の箇所で定義されるとおりであり、*は式1aのイミド窒素に結合する点を示す。
式1aの別の非限定的な実施形態では、Lは式1cc又は式1ddを有し、
Figure 2021080451
式中、R1a及びR1bは同じか又は異なり、且つH、ハロゲン、C1〜30アルキル、C1〜30ヘテロアルキル、C2〜30アルケニル、C7〜30アラルキル、C6〜30アリール、及びC4〜30ヘテロアリールからなる群から選択され得、Z、y、及び*は、本明細書の別の箇所で定義されるとおりである。
式1cc及び式1ddの非限定的な一実施形態では、R1a及びR1bはF又はCFである。
別の非限定的な実施形態では、Lは、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、ビシクロウンデカン、デカリン、ハウサンなど、及び類似の種からなる群から選択される脂環式環である。
式1aの別の非限定的実施形態では、Lは、以下の種からなる群から選択されてもよく、
Figure 2021080451
式中、Rは、H、ハロゲン、C1〜30アルキル、C1〜30ヘテロアルキル、C2〜30アルケニル、C7〜30アラルキル、C6〜30アリール、及びC4〜30ヘテロアリールからなる群から選択され、nは出現ごとに同じか又は異なり、且つ0、1、又は2であり、mは0又は1である。
式2cのいくつかの非限定的実施形態では、a=0〜2である。式2cのいくつかの非限定的実施形態では、a=0である。式2cのいくつかの非限定的実施形態では、a=1である。式2cのいくつかの非限定的実施形態では、a=2である。
非限定的な一実施形態では、本開示の2つ以上のシクロペンタジエノン部分を含む第2のモノマーは、式3によって表すことができ、
Figure 2021080451
式中、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つH、置換又は非置換C1〜6アルキル、置換又は非置換C20アリール、及び置換又は非置換C20ヘテロアリールからなる群から選択され、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つ置換又は非置換C20アリール、及び置換又は非置換C20ヘテロアリールからなる群から選択され、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つ置換又は非置換C1〜6アルキル、置換又は非置換C20アリール、及び置換又は非置換C20ヘテロアリールからなる群から選択され、Arは芳香族部分である。
式3のいくつかの非限定的実施形態では、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つ置換又は非置換C20アリール、及び置換又は非置換C20ヘテロアリールからなる群から選択される。式3のいくつかの非限定的実施形態では、Rはフェニルである。
式3のいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、且つ置換又は非置換C1〜6アルキル、置換又は非置換C6〜20アリール、及び置換又は非置換C20ヘテロアリールからなる群から選択される。式3のいくつかの非限定的実施形態では、Rは、出現ごとに同じか又は異なり、置換及び非置換C20アリールからなる群から選択される。式3のいくつかの非限定的実施形態では、Rはフェニルである。
(特許文献3)に開示されているものなどの、多種多様の芳香族部分がArとしての使用に好適である。Arに有用な例示的な芳香族部分としては、式4に示される構造を有するものが挙げられ、
Figure 2021080451
式中、qは1、2、又は3から選択される整数であり、rは0、1、又は2から選択される整数であり、各Arは独立して以下から選択され、
Figure 2021080451
式中、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つハロゲン、置換又は非置換C1〜6アルキル、アリール、及びアリールオキシからなる群から選択され、cは0〜4の整数であり、d及びeは出現ごとに同じか又は異なり、且つそれぞれ0〜3の整数である。
式4のいくつかの非限定的実施形態では、Zは、出現ごとに同じか又は異なり、且つ単共有結合、アルキル基、O、S、NR11、PR11、P(=O)R11、C(=O)、CR1213、及びSiR1213から選択され、式中、R11、R12、及びR13は、独立して、H、C1〜4ハロアルキルなどの置換又は非置換C1〜4アルキル、及びフェニルから選択される。式4のいくつかの非限定的実施形態では、Zは、出現ごとに同じか又は異なり、且つO、S、NR11、C(=O)、CR1213、及びSiR1213から選択される。式4のいくつかの非限定的実施形態では、Zは、出現ごとに同じか又は異なり、O、S、C(=O)、及びCR1213から選択される。式4のいくつかの非限定的実施形態では、Zは、出現ごとに同じか又は異なり、O、C(=O)、及びCR1213から選択される。いくつかの非限定的な実施形態では、各R11、R12、及びR13は、独立して、H、C1〜4アルキル、フルオロC1〜4アルキル、及びフェニルから選択される。いくつかの非限定的な実施形態では、各R11、R12、及びR13は、独立して、H、C1〜4アルキル、フルオロC1〜2アルキル、及びフェニルから選択される。
式4のいくつかの非限定的実施形態では、q=0〜3である。式4のいくつかの非限定的実施形態では、q=0である。式4のいくつかの非限定的実施形態では、q=1である。式4のいくつかの非限定的実施形態では、q=2である。式4のいくつかの非限定的実施形態では、q=3である。式4のいくつかの非限定的実施形態では、r=0〜2である。式4のいくつかの非限定的実施形態では、r=0である。式4のいくつかの非限定的実施形態では、r=1である。式4のいくつかの非限定的実施形態では、r=2である。
式5及び式6のいくつかの非限定的実施形態では、Rは、独立して、ハロゲン、ハロC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロC1〜4アルコキシなどの置換又は非置換C1〜4アルキル、及びフェニルから選択される。式5及び式6のいくつかの非限定的実施形態では、Rは、独立して、フルオロ、C1〜4アルキル、フルオロC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、フルオロC1〜4アルコキシ、及びフェニルから選択される。
式5のいくつかの非限定的実施形態では、c=0〜4である。式5のいくつかの非限定的実施形態では、c=0〜3である。式5のいくつかの非限定的実施形態では、c=0〜2である。式5のいくつかの非限定的実施形態では、c=0又は1である。式6のいくつかの非限定的実施形態では、d及びeは0〜3である。式6のいくつかの非限定的実施形態では、d及びeは0〜2である。
式6のいくつかの非限定的実施形態では、d及びeは0〜1である。式6のいくつかの非限定的実施形態では、d+eは0〜4である。式6のいくつかの非限定的実施形態では、d+eは0〜2である。
式3を有する化合物のいくつかの非限定的な例は以下のとおりである。
Figure 2021080451
本発明のポリマーは、2つ以上の芳香族アセチレン基を有する1つ以上の第1のモノマーと、2つ以上のシクロペンタジエノン部分を有する1つ以上の第2のモノマーと、任意選択的に本明細書に開示される追加成分と、を好適な有機溶媒中で反応させることにより調製される。合計第1のモノマー(すなわち、アルキン含有モノマー)と合計第2のモノマー(すなわち、2つのシクロペンタジエノン部分を含有するモノマー)とのモル比は、1:1.2〜1.95:1である。いくつかの非限定的な実施形態では、比は1:1.15〜1.75:1である。いくつかの非限定的な実施形態では、比は1:1.1〜1.2:1である。
本発明のオリゴマーを調製するのに有用な好適な有機溶媒は、C2〜6アルカンカルボン酸のベンジルエステル、C2〜6アルカンジカルボン酸のジベンジルエステル、C2〜6アルカンカルボン酸のテトラヒドロフルフリルエステル、C2〜6アルカンジカルボン酸のジテトラヒドロフルフリルエステル、C2〜6アルカンカルボン酸のフェネチルエステル、C2〜6アルカンジカルボン酸のジフェネチルエステル、芳香族エーテル、炭酸塩、及びラクトンである。好ましい芳香族エーテルは、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、C1〜6アルコキシ置換ベンゼン、及びベンジルC1〜6アルキルエーテル、より好ましくはC1〜4アルコキシ置換ベンゼン、及びベンジルC1〜4アルキルエーテルである。好ましい有機溶媒は、C2〜4アルカンカルボン酸のベンジルエステル、C2〜4アルカンジカルボン酸のジベンジルエステル、C2〜4アルカンカルボン酸のテトラヒドロフルフリルエステル、C2〜4アルカンジカルボン酸のジテトラヒドロフルフリルエステル、C2〜4アルカンカルボン酸のフェネチルエステル、C2〜4アルカンジカルボン酸のジフェネチルエステル、C1〜6のアルコキシ置換ベンゼン、及びベンジルC1〜6アルキルエーテルであり、より好ましくは、C2〜6アルカンカルボン酸のベンジルエステル、C2〜6アルカンカルボン酸のテトラヒドロフルフリルエステル、C2〜6アルカンカルボン酸のフェネチルエステル、C1〜4のアルコキシ置換ベンゼン、ベンジルC1〜4アルキルエーテル、ジベンジルエーテル、炭酸塩、及びラクトンであり、更により好ましくは、C2〜6アルカンカルボン酸のベンジルエステル、C2〜6アルカンカルボン酸のテトラヒドロフルフリルエステル、C1〜4のアルコキシ置換ベンゼン、ベンジルC1〜4アルキルエーテル、炭酸塩、及びラクトンである。例示的な有機溶媒としては、酢酸ベンジル、プロピオン酸ベンジル(benzyl proprionate)、酢酸テトラヒドロフルフリル、プロピオン酸テトラヒドロフルフリル、酪酸テトラヒドロフルフリル、アニソール、メチルアニソール、ジメチルアニソール、ジメトキシベンゼン、エチルアニソール、エトキシベンゼン、ベンジルメチルエーテル、ベンジルエチルエーテル、及び炭酸プロピレン、好ましくは酢酸ベンジル、プロピオン酸ベンジル(benzyl proprionate)、酢酸テトラヒドロフルフリル、プロピオン酸テトラヒドロフルフリル、酪酸テトラヒドロフルフリル、アニソール、メチルアニソール、ジメチルアニソール、ジメトキシベンゼン、エチルアニソール、エトキシベンゼン、炭酸プロピレン、及びγ−ブチロラクトンが挙げられるがこれらに限定されない。
本発明のポリマーは、容器中で、それぞれ上述した1つ以上の第1のモノマーと、1つ以上の第2のモノマーと、本明細書に開示される任意の追加成分と、を任意の順序で組み合わせ、混合物を加熱することによって調製され得る。第2のモノマーを容器中で有機溶媒と組み合わせてもよく、続いて第1のモノマー及び任意選択的な追加のモノマーを混合物に添加する。非限定的な一実施形態では、第1のモノマーを添加する前に、第2のモノマーと有機溶媒との混合物を所望の反応温度に加熱する。第1のモノマーは、0.25〜46時間などのある期間にわたって添加してよい。いくつかの非限定的な実施形態では、添加は、発熱の形成を低減するために1〜6時間で実施してよいが、好ましくは一度に添加する。第1のモノマー及び任意の任意選択的なモノマーを添加する前に、第2のモノマーと有機溶媒との混合物を所望の反応温度に加熱してよい。或いは、第2のモノマー、第1のモノマー、及び任意の追加成分を容器に添加し、続いて、所望の反応温度まで加熱し、この温度で一定期間保持して所望のオリゴマーを提供する。続いて反応混合物を好適な温度で加熱する。いくつかの非限定的な実施形態では、この温度は85〜205℃である。いくつかの非限定的な実施形態では、この温度は85〜205℃である。いくつかの非限定的な実施形態では、この温度は90〜160℃である。いくつかの非限定的な実施形態では、この温度は100〜130℃である。第1及び第2のモノマーは、ディールス・アルダー型反応によってポリアリーレンポリマーを製造するために従来用いられてきたこれらよりも低い温度で反応することができる。
本発明のポリアリーレンポリマーは、500〜250000Daの重量平均分子量(M)などの任意の好適な分子量範囲を有し得る(ポリスチレン標準に対するゲル透過クロマトグラフィによって判定して)。いくつかの非限定的な実施形態では、この範囲は1000〜100000Daである。いくつかの非限定的な実施形態では、この範囲は2000〜50000Daである。有機溶媒の選択を用いて、得られるオリゴマーのMを調整することができる。例えば、C1〜6アルコキシ置換ベンゼンなどの芳香族エーテル溶媒を用いる場合、有機溶媒としてC2〜6のアルカンカルボン酸のベンジルエステルを用いて同じ反応を実施した時に比較的低いMを有するオリゴマーと比較して、比較的高いMのオリゴマーを得ることができる。
第1のモノマー及び/又は任意選択的モノマーの量を調節することによって、芳香族エーテル溶媒中であっても本発明のオリゴマーの分子量を制御することが可能である。例えば、≦35000のMを有するオリゴマーを得るためには、各1モルの第2のモノマーに対して、>1.05モルの第1のモノマーを用いるべきであり、つまり、合計アルキンモノマー(すなわち、合計第2のモノマー)と合計第1のモノマーとのモル比は、1:1.075〜1:1.95など、≧1:1.05であるべきである。
理論に束縛されるものではないが、本発明のポリアリーレンポリマーは、加熱による第2のモノマーのシクロペンタジエノン部分と第1のモノマーのアルキニル部分とのディールス・アルダー反応を介して形成されると考えられる。こうしたディールス・アルダー反応中に、カルボニル架橋種が形成される。当業者には、こうしたカルボニル架橋種は、ポリマー分子量が増加するとオリゴマー中に存在し得ることが理解されよう。更に加熱すると、カルボニル架橋種は本質的に完全に芳香族環系へと変換される。理論に束縛されるものではないが、本発明のオリゴマー中に未反応のシクロペンタジエノン部分は残存していないものと考えられる。
本明細書で開示されるポリマー層を含むコーティングのいくつかの非限定的な実施形態では、ポリマー層は、追加的に架橋剤を含有する。いくつかの非限定的な実施形態では、架橋剤は、架橋性化合物、又は当業者に既知となるその他の用語で称される。
コーティング中の特定のポリマーによっては、例えば、コーティング中のポリマーに対して強度又は弾性などの改善された機械的特性を提供するために、コーティングポリマー組成物中に架橋剤を含めることが望ましい場合がある。好適な架橋剤は、コーティング組成物中のポリマーに応じて変わり、例えば、以下から選択され得る:ヘキサメチロールメラミン、ヘキサメトキシメチルメラミン、メトキシメチル化した1〜6個のメチロール基を有するヘキサメチロールメラミン化合物、ヘキサメトキシエチルメラミン、ヘキサアシロキシメチルメラミン、及びアシロキシメチル化した1〜6個のメチロール基を有するヘキサメチロールメラミン化合物などのメラミン化合物;テトラメチロールグアナミン、テトラメトキシメチルグアナミン、メトキシメチル化した1〜4個のメチロール基を有するテトラメチロールグアナミン化合物、テトラメトキシエチルグアナミン、テトラアシロキシグアナミン、アシロキシメチル化した1〜4個のメチロール基を有するテトラメチロールグアナミン化合物、及びベンゾクアナミン化合物などのグアナミン化合物;テトラメチロールグリコールウリル、テトラメトキシグリコールウリル、テトラメトキシメチルグリコールウリル、メトキシメチル化した1〜4個のメチロール基を有するテトラメチロールグリコールウリル化合物、及びアシロキシメチル化した1〜4個のメチロール基を有するテトラメチロールグリコールウリル化合物などの、メチロール、アルコキシメチル、及びアシルオキシメチル基から選択される少なくとも1つの基をその上で置換したグリコールウリル化合物;テトラメチロール尿素、テトラメトキシメチル尿素、メトキシメチル化した1〜4個のメチロール基を有するテトラメチロール尿素化合物、及びテトラメトキシエチル尿素などの、メチロール、アルコキシメチル、及びアシルオキシメチル基から選択される少なくとも1つの基をその上で置換した尿素化合物、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレート、トリメチロールメタントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、及びトリエチロールエタントリグリシジルエーテルなどのエポキシ化合物;イソシアネート化合物、アジド化合物;ヒドロキシ含有化合物;又はアルケニルエーテル基などの二重結合を有する化合物。これらの化合物は、添加剤として使用さても又はペンダント基としてポリマー側鎖中へ導入されてもよい。用いられる場合は、架橋剤は、典型的には、コーティングポリマー組成物中に、コーティングポリマー組成物の全固形分に基づいて0.5〜50重量%、又は0.5〜25重量%の量で存在する。いくつかの非限定的な実施形態では、架橋剤は、コーティングポリマー組成物中に、コーティングポリマー組成物の全固形分に基づいて5〜20重量%の量で存在する。
本明細書で開示されるポリマー層のいくつかの非限定的な実施形態では、架橋剤は、メラミン化合物、グアナミン化合物、ベンゾ−クアナミン化合物、グリコールウリル化合物、尿素化合物、エポキシ化合物、イソシアネート化合物、アジド化合物、水酸化物含有化合物、及びアルケニル化合物からなる群から選択される。本明細書で開示されるポリマー層のいくつかの非限定的な実施形態では、架橋剤は、グリコールウリル化合物及びエポキシ化合物からなる群から選択される。
コーティング中の特定のポリマーによっては、例えば、より低い温度で硬化工程を実施することを可能にするため、コーティングポリマー組成物中に熱酸発生剤を含めることが望ましい場合がある。好適な熱酸発生剤は、コーティング組成物中のポリマーに応じて変わり、例えば、以下から選択されてもよく、
Figure 2021080451
TAG2は、例えば、King Industriesから商品名「K−Pure TAG」で市販されている。
用いられる場合は、熱酸発生剤は、典型的には、コーティングポリマー組成物中に、コーティングポリマー組成物の全固形分に基づいて0.25〜25重量%、又は0.5〜15重量%の量で存在する。いくつかの非限定的な実施形態では、熱酸発生剤は、コーティングポリマー組成物中に、0.5〜5重量%の量で存在する。
いくつかの非限定的な実施形態では、本開示は、ポリマー層を含む光学薄膜を目的とし、ここでポリマー層は、2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマーと2つ以上のシクロペンタジエノン基を含む第2のモノマーとの反応生成物、又は反応生成物の硬化生成物を含む。いくつかの非限定的な実施形態では、本開示は、ポリマー層を含む光学薄膜を更に目的とし、ここでポリマー層は、2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマーと2つ以上のシクロペンタジエノン基を含む第2のモノマーと架橋剤との反応生成物、又は反応生成物の硬化生成物を含む。
2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマー、2つ以上のシクロペンタジエノン基を含む第2のモノマー、架橋剤、硬化条件、及び光学薄膜に関連するその他のパラメータの具体的な非限定的実施形態は、本明細書で説明されるコーティングに関して開示されたものと同じである。
有機反応溶媒中の、いずれの場合におけるポリマー層のポリマーも、膜として直接キャストするか、コーティングとして適用するか、又はオリゴマー若しくはポリマーを沈殿させるために非溶媒中に注ぎ込まれることができる。水、メタノール、エタノール、及びグリコールエーテルなどのその他の同様の極性液体は、ポリマーを沈殿させるために用いられ得る典型的な非溶媒である。固体ポリマーは、上記の好適な有機溶媒中に溶解されて、これから加工されてもよく、又は、プロピレングリコールメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)、メチル3−メトキシプロピオネート(MMP)、乳酸エチル、n−ブチルアセテート、アニソール、N−メチルピロリドン、γ−ブチロラクトン(GBL)、エトキシベンゼン、プロピオン酸ベンジル、安息香酸ベンジル、炭酸プロピレン、及びこれらの混合物などのエレクトロニクス業界で典型的に用いられる有機溶媒中に溶解されて、これから加工されてもよい。アニソール、エトキシベンゼン、PGME、PGMEA、GBL、MMP、酢酸n−ブチル、プロピオン酸ベンジル、及び安息香酸ベンジルのうちの1種以上を1種以上の追加の有機溶媒と組み合わせて含む混合物、より好ましくはアニソール、エトキシベンゼン、PGME、PGMEA、GBL、MMP、酢酸n−ブチル、プロピオン酸ベンジル、及び安息香酸ベンジルのうちの2種以上を含む混合物などの有機溶媒の混合物が特に好ましい。溶媒の混合物が用いられる場合、溶媒の比は、一般には決定的に重要ではなく、99:1〜1:99w/wで変動してよい。有機反応溶媒中のポリマーの濃度は、必要に応じて、有機溶媒の一部を除去することにより、或いは有機溶媒を更に添加することにより、調整できることを当業者は理解するであろう。
コーティングを形成するために、コーティングポリマー組成物は、スピンコーティング、ディッピング、ドロップキャスティング、ローラーコーティング、スクリーン印刷、インクジェット印刷、グラビア、又はその他の従来のコーティング技法によって塗布することができる。エレクトロニクス製造業界においては、スピンコーティング及びスロットダイコーティングが、既存の設備及びプロセスを活用するのに好ましい方法である。スピンコーティングにおいては、組成物が塗布される表面上での組成物の所望の厚さを達成するために、スピン速度と共に組成物の固形分を調整することができる。典型的には、本発明の組成物は、400〜4000rpmのスピン速度でスピンコーティングされる。基板上に分配される組成物の量は、組成物中の合計固形分、得られるコーティング層の所望の厚さ、及び当業者に周知されるその他の因子に応じて変化する。
材料がコーティングされ得る基板は、当該技術分野で一般的に使用されるものである。いくつかの非限定的な実施形態では、用いられる基板は、シリカ、Siウエハー、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、炭化ケイ素、ケイ素ゲルマニウム、ガリウム砒素、リン化インジウム、窒化アルミニウム、アルミナ、ガラスなどからなる群から選択される。いくつかの非限定的な実施形態では、用いられる基板は、シリカ、Siウエハー、窒化ケイ素、及び炭化ケイ素からなる群から選択される。いくつかの非限定的な実施形態では、用いられる基板はSiウエハーである。いくつかの非限定的な実施形態では、用いられる基板は硝子である。
コーティング及び/又は光学薄膜の厚さは特に制限されず、例えば、特定の適用又は用途に応じて変化する。いくつかの非限定的な実施形態では、コーティング及び/又は光学薄膜の厚さは50nm〜20μmである。いくつかの非限定的な実施形態では、コーティング及び/又は光学薄膜の厚さは50nm〜5μmである。いくつかの非限定的な実施形態では、コーティング及び/又は光学薄膜の厚さは50nm〜1μmである。いくつかの非限定的な実施形態では、コーティング及び/又は光学薄膜の厚さは60nm〜500nmである。いくつかの非限定的な実施形態では、コーティング及び/又は光学薄膜の厚さは70nm〜250nmである。いくつかの非限定的な実施形態では、コーティング及び/又は光学薄膜の厚さは80nm〜200nmである。いくつかの非限定的な実施形態では、コーティング及び/又は光学薄膜の厚さは90nm〜150nmである。いくつかの非限定的な実施形態では、コーティング及び/又は光学薄膜の厚さは100nm〜125nmである。
好ましくは、基板表面にコーティングされた後で、ポリマー組成物は、存在する一切の有機溶媒を除去するために加熱(ソフトベーク)される。他の適切な温度を使用することもできるが、典型的なベーク温度は90〜140℃である。残留溶媒を除去するためのこうしたベークは、典型的には約30秒から2分間行われるが、より長い時間又はより短い時間が適切に使用されてもよい。溶媒除去後に、基板表面上にポリマーの層、膜、又はコーティングが得られる。
ソフトベーク工程後、コーティングは、典型的には、ポリマー層から実質的に全ての溶媒を除去し、それによってタックなしのコーティングを形成し、且つ下層構造に対する層の接着性を改善するために高温で硬化させられる。組成物の特定のポリマー及び成分に応じて、硬化は、例えば、酸化、脱ガス、重合、縮合、又は架橋のうちの1つ以上によって、ポリマーにさらなる変化を引き起こし得る。硬化は、典型的には、ホットプレート上で又はオーブン中で行われる。硬化は、例えば、空気又は窒素、アルゴン若しくはヘリウムなどの不活性ガスの雰囲気中で行うこともでき、又は真空下で行うこともできる。非限定的な一実施形態では、ポリマー層は不活性ガス雰囲気中で硬化される。非限定的な一実施形態では、ポリマー層は周囲雰囲気条件下で硬化される。硬化のための温度及び時間は、例えば、検知ポリマー組成物の特定のポリマー及び溶媒、並びに層の厚さに依存するであろう。いくつかの非限定的な実施形態では、硬化温度は100〜450℃である。いくつかの非限定的な実施形態では、硬化温度は300〜400℃、又は325〜350℃である。ポリマー層が架橋剤及び/又は熱酸発生剤を含むコーティングにおいては、より低い硬化温度が場合によっては用いられ得る。いくつかの非限定的な実施形態では、これらのより低い硬化温度は50〜250℃である。いくつかの非限定的な実施形態では、これらのより低い硬化温度は150〜200℃である。ポリマー層が架橋剤及び熱酸発生剤を含む非限定的な一実施形態では、硬化温度は200℃である。いくつかの非限定的な実施形態では、硬化時間は30秒間〜2時間である。非限定的な一実施形態では、硬化時間は5分間である。いくつかの非限定的な実施形態では、硬化時間は10分間〜60分間である。非限定的な一実施形態では、硬化時間は30分間である。硬化は、単一工程又は多工程で行うことができる。硬化は、一定温度で、又は傾斜若しくは段々状の温度プロファイルなどの変化に富む温度プロファイルでポリマー検知組成物層を加熱することによって行うことができる。
本明細書で開示される条件で硬化するものなどの好ましいコーティングポリマー組成物は、コーティング又は光学膜として有益な特徴を示すことができる。いかなる特定の理論にも束縛されるものではないが、本明細書で開示される条件下でのコーティングポリマー組成物の硬化は、酸化を最小化するか又は排除しながらポリマーを効果的に架橋することができるものと考えられる。コーティングポリマーの架橋の存在及び程度は、硬化コーティングポリマー層のFTIR及びラマンスペクトルの組み合わせによって分かることができる。一態様において、好ましい硬化ポリマー検知層は、0.2以下の1648〜1690cm−1の全ピーク面積対1480〜1522cm−1の全ピーク面積の好ましい比を有するFTIRスペクトルを示す。このFTIRピーク比は、硬化プロセス中に起こる硬化前コーティングポリマーの酸化の程度を実証すると考えられる。別の態様において、好ましいポリマーコーティング層は、1.0以上の2190〜2250cm−1の全ピーク面積対1550〜1650cm−1の全ピーク面積の好ましい比を有するラマンスペクトルを示す。このラマンピーク比は、硬化プロセス中に起こる硬化前コーティングポリマー中のアルキンの反応の程度を実証すると考えられる。
いくつかの非限定的な実施形態では、本開示のコーティング及び/又は光学薄膜は、少なくとも50nmの厚さを有する。いくつかの非限定的な実施形態では、本開示のコーティング及び/又は光学薄膜は、少なくとも75nmの厚さを有する。いくつかの非限定的な実施形態では、本開示のコーティング及び/又は光学薄膜は、少なくとも90nmの厚さを有する。いくつかの非限定的な実施形態では、本開示のコーティング及び/又は光学薄膜は、少なくとも100nmの厚さを有する。いくつかの非限定的な実施形態では、本開示のコーティング及び/又は光学薄膜は、少なくとも120nmの厚さを有する。いくつかの非限定的な実施形態では、本開示のコーティング及び/又は光学薄膜は、少なくとも150nmの厚さを有する。
いくつかの非限定的な実施形態では、本開示のコーティング及び/又は光学薄膜は、1.50超の550nmで測定した屈折率を有する。いくつかの非限定的な実施形態では、本開示のコーティング及び/又は光学薄膜は、1.60超の550nmで測定した屈折率を有する。いくつかの非限定的な実施形態では、本開示のコーティング及び/又は光学薄膜は、1.68超の550nmで測定した屈折率を有する。いくつかの非限定的な実施形態では、本開示のコーティング及び/又は光学薄膜は、1.70超の550nmで測定した屈折率を有する。いくつかの非限定的な実施形態では、本開示のコーティング及び/又は光学薄膜は、1.80超の550nmで測定した屈折率を有する。
本明細書で開示される光学薄膜を含む1つ以上の層を有することから利益を得ることのできる電子装置としては、(1)電気エネルギーを放射線に変換する装置(例えば発光ダイオード、発光ダイオードディスプレイ、ダイオードレーザ、又はライティングパネル)、(2)電子的プロセスを用いて信号を検出する装置(例えば光検出器、光伝導セル、フォトレジスタ、光スイッチ、光トランジスタ、光電管、赤外線(IR)検出器、又はバイオセンサ)、(3)放射線を電気エネルギーに変換する装置(例えば光起電装置、又は太陽電池)、(4)ある波長の光をより長い波長の光に変換する装置(例えばダウンコンバート蛍光装置)、(5)1つ以上の有機半導体層を含む1つ以上の電子部品を含む装置(例えばトランジスタ又はダイオード)、又は項目(1)〜(5)の装置の任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの非限定的な実施例では、装置はディスプレイ装置である。
いくつかの実施形態では、装置はアノード及びカソードを含み、その間に光活性層を備える。装置は、一般的に、当業者に周知される構造を有し、第1の電気接点層(アノード)、及び第2の電気接点層(カソード)、並びにその間の光活性層を備える。正孔注入層がアノードに隣接している。正孔輸送材料を含む正孔輸送層が正孔注入層に隣接している。電子輸送材料を含む電子輸送層がカソードに隣接していてもよい。選択肢として、装置は、アノードの隣に1つ以上の追加の正孔注入層若しくは正孔輸送層、及び/又はカソードの隣に1つ以上の追加の電子注入層若しくは電子輸送層を使用してもよい。更なる選択肢として、装置は、光活性層と電子輸送層との間に消光防止層を有してもよい。
いくつかの実施形態では、様々な層が、以下の範囲の厚さを有する:アノード、50〜500nm、いくつかの実施形態では100〜200nm;正孔注入層、5〜200nm、いくつかの実施形態では20〜100nm;正孔輸送層、5〜200nm、いくつかの実施形態では20〜100nm;光活性層、1〜200nm、いくつかの実施形態では10〜100nm;電子輸送層、5〜200nm、いくつかの実施形態では10〜100nm;カソード、20〜1000nm、いくつかの実施形態では30〜500nm。装置内の電子・正孔再結合領域の位置、及びしたがって装置の発光スペクトルは、各層の相対的厚さによって影響され得る。層厚さの所望の比は、使用される材料の正確な性質に左右される。
いくつかの実施形態では、光活性層はホスト材料及びドーパントを含む。いくつかの実施形態では、第2のホスト材料が存在する。いくつかの実施形態では、層の機能を著しく変化させない限り、少量の他の材料が存在する。ドーパントは、特許文献及び技術雑誌において周知されており、また広く開示されている。例示的なドーパントとしては、アントラセン、ベンズアントラセン、ベンズ[デ]アントラセン、クリセン、ピレン、トリフェニレン、ベンゾフルオレン、その他の多環芳香族、及び1つ以上のヘテロ原子を有する類縁体が挙げられるが、これらに限定されない。例示的なドーパントとしては、ベンゾフラン、ジベンゾフラン、カルバゾール、ベンゾカルバゾール、カルバゾロ−カルバゾール、及びアザボリンも挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、ドーパントは1つ以上のジアリールアミノ置換基を有する。ドーパントは、例えば(特許文献4)、(特許文献5)、(特許文献6)、(特許文献7)、(特許文献8)、(特許文献9)、(特許文献10)、(特許文献11)、(特許文献12)、(特許文献13)、及び(特許文献14)で開示されている。いくつかの実施形態では、ホスト材料は、アントラセン、クリセン、ピレン、フェナントレン、トリフェニレン、フェナントロリン、ナフタレン、トリアジン、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、フェニルピリジン、ベンゾジフラン、金属キノリン酸錯体、インドロカルバゾール、これらの置換誘導体、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。
装置内の他の層は、このような層において有用であることが知られている任意の材料から製造することができる。アノードは、正電荷キャリアを注入するために特に効率的である電極である。アノードは、例えば、金属、混合金属、合金、金属酸化物、又は混合金属酸化物を含有する材料から製造することもでき、又はこれは、導電性ポリマー及びその混合物であってもよい。好適な金属としては、第11族金属、第4族、第5族、及び第6族の金属、並びに第8〜第10族の遷移金属が挙げられる。アノードが光透過性である場合、例えば、インジウム錫酸化物などの第12族、第13族、及び第14族金属の混合金属酸化物が一般的に使用される。また、アノードは、(非特許文献1)に記載されるようにポリアニリンなどの有機材料からなってもよい。アノード及びカソードの少なくとも1つは、生成された光を観察できるように少なくとも部分的に透明であるべきである。
正孔注入層は正孔注入材料を含み、下位層の平坦化、電荷輸送及び/又は電荷注入特性、酸素又は金属イオンなどの不純物のスカベンジング、並びに有機電子装置の性能を促進するか又は改善するための他の態様が挙げられるがこれらに限定されない、1つ以上の機能を有機電子装置内に有してもよい。正孔注入層は、多くの場合、プロトン酸でドープされる、ポリアニリン(PANI)又はポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)などのポリマー材料で形成され得る。プロトン酸は、例えば、ポリ(スチレンスルホン酸)、ポリ(2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸)などであり得る。
正孔注入層は、銅フタロシアニン、1,4,5,8,9,12−ヘキサアザトリフェニレンヘキサカルボニトリル(HAT−CN)、及びテトラチアフルバレン−テトラシアノキノジメタン系(TTF−TCNQ)などの電荷移動化合物等を含有することができる。いくつかの実施形態では、正孔注入層は、少なくとも1つの導電性ポリマーと少なくとも1つのフッ素化酸ポリマーとを含有する。
正孔輸送材料の例は、例えば、(非特許文献2)に要約されている。正孔輸送分子及びポリマーの両方を使用することができる。一般的に使用される正孔輸送分子は、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC)、N,N’−ビス(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス(4−エチルフェニル)−[1,1’−(3,3’−ジメチル)ビフェニル]−4,4’−ジアミン(ETPD)、テトラキス−(3−メチルフェニル)−N,N,N’,N’−2,5−フェニレンジアミン(PDA)、a−フェニル−4−N,N−ジフェニルアミノスチレン(TPS)、p−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン(DEH)、トリフェニルアミン(TPA)、ビス[4−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル](4−メチルフェニル)メタン(MPMP)、1−フェニル−3−[p−(ジエチルアミノ)スチリル]−5−[p−(ジエチルアミノ)フェニル]ピラゾリン(PPR又はDEASP)、1,2−トランス−ビス(9H−カルバゾール−9−イル)シクロブタン(DCZB)、N,N,N’,N’−テトラキス(4−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TTB)、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス−(フェニル)ベンジジン(NPB)、及び銅フタロシアニンなどのポルフィリン化合物である。いくつかの実施形態では、正孔輸送層は正孔輸送ポリマーを含有する。いくつかの実施形態では、正孔輸送ポリマーはジスチリルアリール化合物である。いくつかの実施形態では、アリール基は2つ以上の縮合芳香族環を有する。いくつかの実施形態では、アリール基はアセンである。本明細書中で用いられるとき、用語「アセン」は、直鎖構成に2つ以上のオルト縮合ベンゼン環を含有する炭化水素親成分を指す。他の一般的に使用される正孔輸送ポリマーは、ポリビニルカルバゾール、(フェニルメチル)−ポリシラン、及びポリアニリンである。また、上述した正孔輸送分子をポリスチレン及びポリカーボネートなどのポリマー中にドープすることによって正孔輸送ポリマーを得ることもできる。一部の場合では、トリアリールアミンポリマー、特にトリアリールアミン−フルオレンコポリマーが使用される。一部の場合では、ポリマー及びコポリマーは架橋性である。
いくつかの実施形態では、正孔輸送層はp−ドーパントを更に含有する。いくつかの実施形態では、正孔輸送層はp−ドーパントでドープされる。p−ドーパントの例としては、テトラフルオロテトラシアノキノジメタン(F4−TCNQ)及びペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸−3,4,9,10−二無水物(PTCDA)が挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、2つ以上の正孔輸送層が存在する。
電子輸送材料の例としては、トリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(AlQ)、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(p−フェニルフェノラト)アルミニウム(BAlq)、テトラキス−(8−ヒドロキシキノラト)ハフニウム(HfQ)、及びテトラキス−(8−ヒドロキシキノラト)ジルコニウム(ZrQ)などの金属キノレート誘導体を含む金属キレート化オキシノイド化合物;並びに、例えば2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)、3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ)、及び1,3,5−トリ(フェニル−2−ベンゾイミダゾール)ベンゼン(TPBI)などのアゾール化合物;2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリンなどのキノキサリン誘導体;3−(4−(4−メチルスチリル)フェニル−p−トリルアミノ)フルオランテンなどのフルオランテン誘導体;4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DPA)及び2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DDPA)などのフェナントロリン;並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、電子輸送層は、n−ドーパントを更に含む。N−ドーパント材料は周知されている。n−ドーパントとしては、1族及び2族金属;1族及び2族金属塩、例えばLiF、CsF、及びCs2CO3;1族及び2族金属有機化合物、例えばLiキノレート;並びに分子n−ドーパント、例えばロイコ染料、金属錯体、例えばW2(hpp)4(式中、hpp=1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド−[1,2−a]−ピリミジンである)及びコバルトセン、テトラチアナフタセン、ビス(エチレンジチオ)テトラチアフルバレン、複素環ラジカル又はジラジカル、並びに複素環式ラジカル又はジラジカルのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物及び多環が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、光活性層と電子輸送層との間に消光防止層が存在して、電子輸送層による消光を防止することができる。エネルギー移動消光を防止するためには、消光防止材料の一重項エネルギーが、発光体の一重項エネルギーよりも高くなければならない。電子移動消光を防止するためには、発光体励起子と消光防止材料との間の電子移動が吸熱的になるように、消光防止材料のLUMO準位が(真空準位に対して)十分浅くなければならない。さらに、発光体励起子と消光防止材料との間の電子移動が吸熱的になるように、消光防止材料のHOMO準位が(真空準位に対して)十分深くなければならない。一般的には、消光防止材料は、高い一重項エネルギー及び三重項エネルギーを有するバンドギャップの大きな材料である。
カソードは、電子又は負電荷キャリアを注入するために特に効率的な電極である。カソードは、アノードよりも低い仕事関数を有する任意の金属又は非金属であり得る。カソード用の材料は、1族のアルカリ金属(例えば、Li、Cs)、2族(アルカリ土類)金属、稀土類元素及びランタニド、並びにアクチニドを含む12族金属から選択され得る。アルミニウム、インジウム、カルシウム、バリウム、サマリウム、及びマグネシウムなどの材料、並びに組み合わせを使用することができる。LiF、CsF、Cs2O及びLi2Oなどのアルカリ金属含有無機化合物、又はLi含有有機金属化合物を、有機層150とカソード層160との間に堆積させて、動作電圧を低下させることもできる。この層は、電子注入層と称され得る。
いくつかの非限定的な実施形態では、ディスプレイ装置中にその他の層が更に存在してもよい。構成要素層のそれぞれの材料の選択は、好ましくは、高いエレクトロルミネセンス効率を有するデバイスを提供するために発光体層中の正電荷及び負電荷のバランスを取ることによって決定される。
装置層は、蒸着、液体堆積、及び熱転写を含む任意の堆積技術、又は技術の組み合わせによって形成され得る。
いくつかの実施形態では、装置は、正孔注入層、正孔輸送層、及び光活性層の液体堆積によって、並びにアノード、電子輸送層、電子注入層及びカソードの蒸着によって製造される。好適な液体堆積技術は、当該技術分野で周知される。いくつかの実施形態では、全ての装置層が蒸着によって製造される。これらの技法は、当該技術分野で周知される。
この層構造、及び隣接層間の屈折率の不一致により、これらの装置の全体的な効率が大幅に低下し得る。放射層中で生成された光は、散乱及び内面反射によって喪失される。別の潜在的な課題は、OLED中の画素間のクロストークであり、これにより、赤、緑、及び青色画素間の望ましくない通信の結果生じる効率の損失がもたらされ得る。本明細書で開示されるコーティング及び光学薄膜は、装置を介して屈折率勾配を抑えるために用いられ得る。いくつかの非限定的な実施形態では、本明細書で開示されるコーティング及び光学薄膜は、上部ディスプレイ装置から放射される光子の数を大幅に増加させるために、OLED封入材層と偏光子層との間で比較的高い屈折率の光抽出層として用いられ得る。いくつかの非限定的な実施形態では、本明細書で開示されるコーティング及び光学薄膜は、OLEDの放射層内の画素間に比較的低屈折率のバンクを形成して、クロストークを大幅に低減させて効率を改善するのに用いることができる。重要なことに、最適な性能が求められるため、装置積層体中の別の場所でもたらされた材料の変化に適応するために、コーティング及び光学薄膜の屈折率は、特定の組成物中の硬化プロセスを介して調節可能である。
本開示によるコーティング及び光学薄膜、並びにこれらに関連する特性は、以下に記載する実施例に従って調製及び使用することができる。本明細書で提示される実施例は、本開示を例示することを目的としており、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
ポリマーの合成
以下に記載される手順を用いて、以下のポリマーA〜L、及び比較ポリマー1〜4を合成した。数平均分子量(M)、重量平均分子量(M)及び多分散性(PDI=M/M)は、報告される場合、ポリスチレン標準を基準とするゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって判定した。比較ポリマー4は、Dupont Electronics&ImagingによってSiLK(商標)Jポリアリーレン樹脂として販売される市販材料である。
Figure 2021080451
Figure 2021080451
Figure 2021080451
合成実施例1:
4,4’−(オキシビス(4,1−フェニレン))ビス(3−フェニル−2,5−ビス(4−(フェニルエチニル)フェニル)シクロペンタ−2,4−ジエン−1−オン(A4B2)(200g、1当量)及び1,3−ジエチニルベンゼン(21.7g、1.02当量)を、1LのOptiMax反応器(ガラス内張り、TEFLON(商標)フルオロポリマー排液装置プラグ付き)に添加した。アニソール溶媒を、30重量%固形分を含有する溶液を提供するための量で添加して、濃いえび茶色の不均質混合物を形成した。反応器を、OptiMax合成ワークステーションに移し、窒素ガスの雰囲気下で密封した。反応器の上部に、4パドル撹拌機付き撹拌棒(反応器底部から1cm持ち上がった)、水冷式還流冷却器、内部熱電対(混合物の中央深さに置かれ、撹拌シャフトと反応器壁との間の中間で放射状に配置された)、及び1cmバッフル(反応器の外壁に垂直に且つ隣接して置かれた)を取り付けた。反応器を25℃の内温にセットし、撹拌を100rpmで開始して不均質な内容物を混合した。25℃で30分の平衡期間後に、反応器を、115〜135℃の内温に達するまで、1℃/分の速度で温めた。反応器を、72時間にわたり標的温度に維持した。次に、反応器を1℃/分の速度で25℃まで冷却した。次に、反応器の内容物を反応器底部の出口を介してボトルへと移し、ポリマーAを得た。[ポリマーA:M=19.6kDa;M=49.7kDa;PDI=2.53]。
合成実施例2:
A4B2(1当量)及び3,5−ジエチニル安息香酸(DEBzOH、1.01当量)を1LのOptiMax反応器(ガラス内張り、TEFLON(商標)フルオロポリマー排液装置プラグ付き)に添加した。PGMEA溶媒を、30重量%固形分を含有する溶液を提供するための量で添加して、濃いえび茶色の不均質混合物を形成した。反応器を、OptiMax合成ワークステーションに移し、窒素ガスの雰囲気下で密封した。反応器の上部に、4パドル撹拌機付き撹拌棒(反応器底部から1cm持ち上がった)、水冷式還流冷却器、内部熱電対(混合物の中央深さに置かれ、撹拌シャフトと反応器壁との間の中間で放射状に配置された)、及び1cmバッフル(反応器の外壁に垂直に且つ隣接して置かれた)を取り付けた。反応器を25℃の内温にセットし、撹拌を100rpmで開始して不均質な内容物を混合した。25℃で30分の平衡期間後に、反応器を、120℃の内温に達するまで、1℃/分の速度で温めた。反応器の温度を、24時間にわたり標的温度に維持した。次に、反応器を1℃/分の速度で120℃から30℃まで冷却した。次に、反応器の内容物を反応器底部の出口を介してボトルへと移し、ポリマーBを得た。[ポリマーB:M=15.0kDa;M=45.0kDa;PDI=3.01]。次に、ポリマーを10倍のアセトンで沈殿させて、真空濾過して粉末を得た。次に、粉末化ポリマーを、等量のフェニルアセチレン及びPGMEAを溶媒として含む250mLの丸底フラスコに移した。この混合物を、10倍のアセトンに沈殿させる前に105℃で2日間反応させ、週末にわたって撹拌させ、アセトン中で再懸濁させ、終夜撹拌させ、続いて真空濾過し、粉末を真空オーブン内で乾燥させた。[ポリマーM:M=27.0kDa;M=53.0kDa;PDI=1.97]。
合成実施例3:
窒素雰囲気下、電磁撹拌棒を備えた20mL丸底フラスコ中で、化合物1のモノマー(0.712g、1.06mmol、1.25当量)及びA4B2(1.000g、0.845mmol、1当量)を、6mLのγ−ブチロラクトン(gamma−butryolactone)(GBL)と組み合わせた。丸底フラスコに、反応混合物内に延在する温度計プローブが固定されたClaisenアダプタを取り付け、水冷コンデンサをサイドアームに取り付けた。電磁撹拌しながら、自動調節式温度制御装置を用いて12時間かけて混合物温度を150℃に上昇させた。室温に冷却した後、アセトンで反応混合物を元の体積の4倍に希釈した。
Figure 2021080451
固体ポリマーを、分液漏斗を介して希釈溶液を100mLの撹拌した室温の脱イオン水中に滴下することによって、ゆっくりと沈殿させた。得られた固体ポリマーの濁った懸濁液を、真空濾過して湿った固体ポリマーを得、これを、500mLのビーカー中で1時間撹拌することによって、250mLの室温の脱イオン水で洗浄した。固形分を真空濾過し、60℃に加熱された真空オーブン内に置き、高真空下で48時間乾燥させた。乾燥ポリマーC(1.602g)を単離した。GPCを用いてポリマーの分子量を判定した。
合成実施例4:
Figure 2021080451
4−エチニルフタル酸無水物(2.1当量)及び5,5’−オキシビス(3−(トリフルオロメチル)アニリン)(1当量)を、Claisenアダプタを取り付けた丸底フラスコ中で電磁撹拌される酢酸(5,5’−オキシビス(3−(トリフルオロメチル)アニリン)に関連して0.2M)中で組み合わせた。Claisenアダプタに、窒素の陽圧が凝縮器の上部の注入口に加えられたドライアイス冷却凝縮トラップと、熱電対が撹拌反応混合物中に延伸する温度計アダプタとを取り付けた。次に、反応混合物を還流(118℃)まで加熱し、還流に2時間保持した。反応混合物を室温に冷却し、分液漏斗に移し、室温の脱イオン水中にゆっくりと滴下した。固体沈殿物を、懸濁混合物から真空濾過し、脱イオン水に再懸濁させ、30分間撹拌した。懸濁液を真空濾過し、結果として生じた固体を懸濁させ、30分間撹拌しながら再び洗浄し、真空濾過し、2,2’−(オキシビス(5−(トリフルオロメチル)−3,1−フェニレン))ビス(5−エチニルイソインドリン−1,3−ジオン)(FODA)(96.71%収率)をもたらした。ケーキ様固体を48時間80℃真空オーブン中で乾燥させて水及び残留酢酸を除去した。生成物の乾燥をH−NMRによって監視し、これが所望の生成物の存在を確認した。
A4B2(1当量)及びFODA(1.1当量)を、電磁撹拌棒、Claisenアダプタ、ドライアイス冷却凝縮トラップ、温度計アダプタ及び上記の熱電対を備え付けた丸底フラスコ中の、20重量%固形分を含有する溶液を提供するための量のGBL中で組み合わせた。次に、反応混合物を窒素雰囲気下で150℃に加熱し、6時間150℃に維持し、室温に冷却し、高純度アセトンで希釈した。希釈ポリマー溶液を分液漏斗中へ移し、次に、機械撹拌される室温の脱イオン水中へゆっくりと滴加した。固体の沈殿ポリマーを懸濁混合物から真空濾過し、脱イオン水に再懸濁させ、30分間撹拌した。懸濁液を真空濾過し、固体を懸濁させ、30分間撹拌しながら再び洗浄し、再び真空濾過してオフホワイトの固体粉末をもたらした。ケーキ様固体を、80℃での真空オーブン中で48時間乾燥させて水を除去し、ポリマーDをもたらした。[ポリマーD:M=13.7kDa;M=37kDa;PDI=2.7]。
合成実施例5:ポリマーE
上記でポリマーBを調製するのに用いた合成手順に従い、追加で、
Figure 2021080451
15重量%のテトラ−エポキシドナフタレン系架橋剤、及び
Figure 2021080451
5重量%のKing Industriesから入手した熱酸発生剤を含めた。
合成実施例6〜12:
上記でポリマーCを調製するのに用いた合成手順に従い、表1のポリマーに対して追加で架橋剤及び熱酸発生剤を含めた。
Figure 2021080451
Figure 2021080451
比較合成実施例1
DPO−CPD(109.42g)及び1,3−ジエチニルベンゼン(18.34g)を、1LのOptiMax反応器(ガラス内張り、TEFLON(商標)フルオロポリマー排液装置プラグ付きの)に添加した。エトキシベンゼン溶媒(309g)を添加して、濃いえび茶色の不均質混合物を形成した。反応器を、OptiMax合成ワークステーションに移し、窒素ガスの雰囲気下で密封した。反応器の上部に、4パドル撹拌機付き撹拌棒(反応器底部から1cm持ち上がった)、水冷式還流冷却器、内部熱電対(混合物の中央深さに置かれ、撹拌シャフトと反応器壁との間の中間で放射状に配置された)、及び1cmバッフル(反応器の外壁に垂直に且つ隣接して置かれた)を取り付けた。反応器を25℃の内温にセットし、撹拌を100rpmで開始して不均質な内容物を混合した。25℃で30分の平衡期間後に、反応器を、115〜135℃の内温に達するまで、1℃/分の速度で温めた。反応器を、18時間にわたり標的温度に維持した。次に、反応器を1℃/分の速度で25℃まで冷却した。次に、反応器の内容物を反応器底部の出口を介してボトルへと移し、比較ポリマー1を得た。[比較ポリマー1:M=37.02kDa;M=105.95kDa;PDI=2.86]。
比較合成実施例2
4リットルの円筒形反応器に、485.010gのジフェニレンオキシドビス(トリフェニルシクロペンタジエノン)(DPO−CPD)、27.370gの3,5−ジエチニル安息香酸(DEBzOH)、及び2422gのγ−ブチロラクトン(GBL)を室温で装入した。次に、フラスコの上部に、ドライアイス凝縮器、温度調節器付き熱電対、N注入口、及び撹拌システムを備え付けた。装備された加熱マントル中に反応器を入れた。システムを排気し、Nで3回パージして容器から空気を除去し、これを続いてNの一定流で覆った。次に、反応システムを135℃の内温に加熱した。1時間後に、システムを90℃に冷却し、続いて追加の300gのGBLと共に、第2アリコート(27.780g)のDEBzOHをフラスコに添加した。反応混合物を再び135℃に加熱し、この温度で1時間保った。システムを再び90℃に冷却し、続いて追加の330gのGBLと共に、第3アリコート(27.110g、0.25当量)のDEBzOHをフラスコに添加した。反応混合物を再び135℃に加熱し、この温度に1時間保ち、その時間後にシステムを再び90℃に冷却し、続いて追加の330gのGBLと共に、第4アリコート(30.763g、0.29当量)のDEBzOHをフラスコに添加した。反応混合物を再び135℃に加熱し、この温度で6時間保った。次に、反応混合物を室温に冷却した。得られたジエチニル安息香酸−ビスシクロペンタジエニルポリアリーレンポリマーを、室温でイソプロパノールを添加することで溶液から沈殿させることによって反応混合物から単離し、濾過し、追加のイソプロパノールで洗浄し、続いて濾液を70℃で24時間乾燥させて、比較ポリマー2を得た。[比較ポリマー2:M=10.26kDa;M=21.33kDa;PDI=2.08]。
比較合成実施例3
窒素雰囲気下、電磁撹拌棒を備えた50mL丸底フラスコ中で、化合物1のモノマー(2.000g、2.965mmol、1.1当量)及びDPO−CPD(2.110g、2.696mmol、1当量)を、16mLのγ−ブチロラクトン(gamma−butryolactone)(GBL)と組み合わせた。丸底フラスコに、反応混合物内に延在する温度計プローブが固定されたClaisenアダプタ、及びサイドアームに取り付けられた水冷コンデンサを取り付けた。電磁撹拌しながら、自動調節式温度制御装置を用いて24時間かけて混合物温度を150℃に上昇させた。室温に冷却した後、アセトンで反応混合物を元の体積の4倍に希釈した。
Figure 2021080451
固体ポリマーを、分液漏斗を介して希釈溶液を200mLの撹拌した室温の脱イオン水中に滴下することによって、ゆっくりと沈殿させた。得られた固体ポリマーの濁った懸濁液を、真空濾過して湿った固体ポリマーを得、これを、1Lのビーカー中で1時間撹拌することによって、500mLの室温の脱イオン水で洗浄した。固形分を真空濾過し、60℃に加熱された真空オーブン内に置き、高真空下で48時間乾燥させた。乾燥比較ポリマー3(3.358g)を単離した。GPCを用いてポリマーの分子量を判定した。
コーティングの調製
Siウエハーから、コーティングのためのクーポンを1インチ×1インチ四方に切り取った。続いて、アセトンで湿らせたKimwipe(商標)でクーポンをきれいに拭いた。続いて、各クーポンを、LaurellスピンコータのモデルWS650MZ−8NPPB上に載せた。真空ポンプ及び窒素ラインの両方を起動し、コータの真空ボタンを押すことにより試料上に真空を引き込んだ。2mLの試料をクーポン上に分配し、続いて試料を1500又は1000RPMのいずれかで30秒間スピンさせた。試料が完成した後で、コーティングされた基板を、Tory Scientific Pines製プログラム式ホットプレートHP61上に200℃で5分間置いて硬化させることによって低温硬化を実施した。これは、架橋剤及び/又は熱酸発生剤を含んだポリマー組成物で典型的に用いられる手順であった。こうした種の不在下で、流動窒素ガスの雰囲気下でベルト炉を用いることによって、コーティングされた基板上で硬化を実施した。
光学薄膜の調製
1.5×1.5インチ四方に切り取られたEagle Glassクーポンをコーティングすることによって光学膜を調製した。最初に、アセトンで湿らせたKimwipe(商標)でクーポンをきれいに拭いた。続いて、各クーポンを、LaurellスピンコータのモデルWS650MZ−8NPPB上に載せた。真空ポンプ及び窒素ラインの両方を起動し、コータの真空ボタンを押すことにより試料上に真空を引き込んだ。0.2マイクロメートルのTeflon(登録商標)フィルタで濾過した1mL部の試料をクーポン上に分配し、続いて試料を1500又は1000RPMのいずれかで30秒間スピンさせた。試料のスピンが完了した後で、これを、Tory Scientific Pines製プログラム式ホットプレートHP61上に90〜100℃で1分間、続いて200℃で5分間置いて硬化させることによって低温硬化を実施した。これは、架橋剤及び/又は熱酸発生剤を含んだポリマー組成物で典型的に用いられる手順であった。こうした種の不在下で、流動窒素ガスの雰囲気下でベルト炉を用いることによって、コーティングされた基板又は光学膜上で硬化を実施した。
本明細書で開示されるとおりに調製したポリマー、コーティング、及び光学薄膜を、alpha−SE(登録商標)、コーティング/膜厚さ屈折率を測定するためのMetricon、又はFIlmetrics製のいずれかの単一点計測器を用いて特性決定した。屈折率は一般に550nmで測定した。様々な硬化条件に対する結果を、表2及び表3に示す。比較実施例のコーティング/膜の対応する結果を表4に示す。
Figure 2021080451
アズキャストのコーティング又は膜の全てが、約75nm〜約250nmの範囲の厚さを有しており、これらは一般に、研究された範囲内のより高い温度で硬化すると厚さを増すことが観察されている。これらの同じ熱処理範囲にわたる屈折率は、一般に、硬化温度が上昇すると低下する。特に、隣接する装置層間の屈折率の不一致の結果として生じ得る損失を最小化させるための光学装置の用途では、これらの材料は、特定の用途又は装置構成のために硬化することを介して特定の所望される屈折率に合わせて微調整する能力と共に、これらの完全に有機的な特徴から生じる合成可撓性を提供する。
Figure 2021080451
Figure 2021080451
比較実施例の材料は、本明細書で開示される硬化条件下では屈折率の調節可能性を全く示さないことが分かる。
フーリエ変換赤外(FTIR)分光特性決定
角切り(1インチ×1インチ)シリコンウエハー上の薄膜のFTIR分光を、Harrick Scientific Brewster角度セットアップを取り付けたThermo Scientific Nicolet iS5機器を用いて取った。全ベースラインを、ポリマー官能化ウエハーと同じウエハーからカットした未改質の裸のシリコンウエハーから取った。スペクトルを、4000〜400cm−1の間で記録した。1480〜1522cm−1の全ピーク面積(ピーク積分)及び1648〜1690cm−1の全ピーク面積を決定した。試料に関する後者ピーク面積対前者ピーク面積の比を決定し、これを表5に記す。
ラマン分光特性決定
ラマン分光測定を、300gr/mm回折格子付きの633nm励起を用いるHoriba LabRam HR Raman顕微鏡を用いて行った。測定は、100倍対物レンズ(Olympus Mplan−100×、NA0.9)を用いて行った。2190〜2250cm−1の全ピーク面積(ピーク積分)及び1550〜1650cm−1の全ピーク面積を決定した。試料に関する前者ピーク面積対後者ピーク面積の比を決定し、これを表5に記す。
Figure 2021080451
一般的な説明又は実施例において上述した作業の全てが必要であるわけではなく、特定の作業の一部は、必要でない場合があり、1つ以上の更なる作業は、記載されている作業に加えて行われ得ることに留意されたい。また更に、作業が列挙される順序は、必ずしも作業が行われる順序ではない。
上記の本明細書において、本概念は、特定の実施形態を参照して説明された。しかしながら、当業者であれば、以下の特許請求の範囲で説明する本発明の範囲から逸脱することなく様々な修正及び変形がなされ得ることを理解するであろう。従って、本明細書及び図面は、限定的ではなく例示的な意味と見なされるものであり、全てのこのような修正が、本発明の範囲に含まれることが意図される。
効果、その他の利点、及び問題に対する解決法が、特定の実施形態に関連して上記で説明された。しかしながら、効果、利点、問題に対する解決法及び、任意の効果、利点、若しくは解決法を生じさせ得る、又はより顕著なものとする任意の特徴は、特許請求の範囲のいずれか又は全ての、重要な、必要な、又は不可欠な特徴として解釈されるものではない。
明確さのために、別々の実施形態に関連して本明細書で説明される特定の特徴は、単一の実施形態において組み合わせで提供されてもよいことを理解されたい。反対に、簡潔にするために、単一の実施形態に関連して記載された様々な特徴は、個別に、又は任意の副組み合わせでも提供され得る。本明細書で指定された様々な範囲の数値の使用は、所定範囲内の最小値及び最大値が両方とも「約」という語によって先行されるかの如く、近似値として記載される。そうすることにより、所定範囲からの上下のわずかな変動は、範囲内の数値と実質的に同じ結果を達成するように用いることができる。また、これらの範囲の開示は、1つの値の成分の一部が異なる値の成分の一部と混合されると生じ得る小数値を含む、最小平均値と最大平均値との間のあらゆる値を含む連続した範囲であることが意図されている。更に、より広い及びより狭い範囲が開示されるときに、1つの範囲からの最小値を別の範囲からの最大値と一致させること、及びその逆は、本発明の意図の範囲内に含まれる。

Claims (10)

  1. ポリマー層を備えるコーティングであって、前記ポリマー層は、2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマーと2つ以上のシクロペンタジエノン基を含む第2のモノマーとの反応生成物、又は前記反応生成物の硬化生成物を含む、コーティング。
  2. 追加的に架橋剤を備える、請求項1に記載のコーティング。
  3. 前記2つ以上の芳香族アセチレン基を備える前記第1のモノマーは、式1a、式1b、及び式1cを有するモノマーからなる群から選択され、
    Figure 2021080451
    式中、Lは、(Zで置換された二価の芳香族連結基であり、Lは縮合芳香族又は脂環式環であり、Lは二価の連結基であり、Z及びZは出現ごとに同じか又は異なり、且つ極性基であり、Arは、出現ごとに同じか又は異なり、且つC〜C30アリール基からなる群から選択され、x1は同じか又は異なり、且つ0〜3の整数であり、x2、x3、及びyは同じか又は異なり、且つ0〜4の整数であり、vは0〜2の整数であるが、但し、Lが脂環式環である場合は、vは0であることを条件とし、wは0〜3の整数である、請求項2に記載のコーティング。
  4. 前記2つ以上のシクロペンタジエノン部分を含有する前記第2のモノマーは式3を有し、
    Figure 2021080451
    式中、各Rは、独立してH、置換若しくは非置換C1〜6アルキル、置換若しくは非置換C20アリール、又は置換若しくは非置換C20ヘテロアリールであり、Rは、置換若しくは非置換C20アリール、又は置換若しくは非置換C20ヘテロアリールであり、Rは、独立して置換若しくは非置換C1〜6アルキル、置換若しくは非置換C20アリール、又は置換若しくは非置換C20ヘテロアリールであり、Arは芳香族部分である、請求項1に記載のコーティング。
  5. Arは式4を有し、
    Figure 2021080451
    式中、Zは出現ごとに同じか又は異なり、且つ単共有結合、アルキル基、O、C(O)、C(S)、CF、及びC(CFからなる群から選択され、qは1〜3の整数であり、rは0〜2の整数であり、Arは出現ごとに同じか又は異なり、且つ式5及び式6からなる群から選択され、
    Figure 2021080451
    式中、Rは出現ごとに同じか又は異なり、且つハロゲン、置換又は非置換C1〜6アルキル、アリール、及びアリールオキシからなる群から選択され、cは0〜4の整数であり、d及びeは出現ごとに同じか又は異なり、且つそれぞれ0〜3の整数である、請求項4に記載のコーティング。
  6. 前記架橋剤は、メラミン化合物、グアナミン化合物、ベンゾクアナミン化合物、グリコールウリル化合物、尿素化合物、エポキシ化合物、イソシアネート化合物、アジド化合物、水酸化物含有化合物、及びアルケニル化合物からなる群から選択される、請求項2に記載のコーティング。
  7. 前記反応生成物の前記硬化生成物は、前記反応生成物を200℃〜300℃の温度で硬化することによって形成される、請求項1に記載のコーティング。
  8. 2つ以上のシクロペンタジエノン基を含む前記第2のモノマーは、
    Figure 2021080451
    である、請求項4に記載のコーティング。
  9. ポリマー層を備える光学薄膜であって、前記ポリマー層は、2つ以上の芳香族アセチレン基を含む第1のモノマーと2つ以上のシクロペンタジエノン基を含む第2のモノマーとの反応生成物、又は前記反応生成物の硬化生成物を含む、光学薄膜。
  10. 請求項9に記載の光学薄膜を含むディスプレイ装置。
JP2020190960A 2019-11-19 2020-11-17 屈折率が調節可能なポリマー Active JP7116141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962937481P 2019-11-19 2019-11-19
US62/937,481 2019-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021080451A true JP2021080451A (ja) 2021-05-27
JP7116141B2 JP7116141B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=73288380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020190960A Active JP7116141B2 (ja) 2019-11-19 2020-11-17 屈折率が調節可能なポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11746254B2 (ja)
EP (1) EP3825343A1 (ja)
JP (1) JP7116141B2 (ja)
KR (1) KR102493661B1 (ja)
CN (1) CN112898882B (ja)
TW (1) TWI808354B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021080450A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ポリイミド−ポリアリーレンポリマー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114163322B (zh) * 2021-11-23 2023-09-12 中国农业科学院农业环境与可持续发展研究所 紫外线吸收剂、制备方法和用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106880A (ja) * 1999-09-27 2001-04-17 Dow Chem Co:The 硬化性オリゴマーを含む組成物
US20030099838A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-29 Korea Institute Of Science And Technology Fluorene compound, polymers thereof having a polyphenylene group, and EL element comprising the same
JP2005517745A (ja) * 2002-02-15 2005-06-16 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 多官能性モノマー並びにそれらの架橋ポリマー及び多孔質フィルムの製造における使用
JP2018095857A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ポリアリーレン組成物及び方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965679A (en) * 1996-09-10 1999-10-12 The Dow Chemical Company Polyphenylene oligomers and polymers
US6676859B2 (en) 2001-09-19 2004-01-13 Gentex Corporation Substrate mounting for organic, dielectric, optical film
US7635741B2 (en) * 2002-02-15 2009-12-22 Dow Global Technologies Inc. Multifunctional monomers and their use in making cross-linked polymers and porous films
JP2004361631A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Dainippon Ink & Chem Inc 反射防止コート材用高屈折率紫外線硬化型樹脂組成物及びディスプレイ
US7002754B2 (en) 2003-11-14 2006-02-21 Case Western Reserve University Multilayer polymer gradient index (GRIN) lenses
WO2005117500A1 (ja) 2004-05-27 2005-12-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4263700B2 (ja) 2005-03-15 2009-05-13 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8232721B2 (en) 2005-09-08 2012-07-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Efficiency enhancement methods for OLED light source through index bridging
US8465848B2 (en) 2006-12-29 2013-06-18 E I Du Pont De Nemours And Company Benzofluorenes for luminescent applications
EP2145936A3 (en) 2008-07-14 2010-03-17 Gracel Display Inc. Fluorene and pyrene derivatives and organic electroluminescent device using the same
JP5439783B2 (ja) 2008-09-29 2014-03-12 ソニー株式会社 光学素子、反射防止機能付き光学部品、および原盤
CN102714192A (zh) 2009-11-20 2012-10-03 E.I.内穆尔杜邦公司 用于半导体封装应用中的互连导电物薄膜及其相关方法
US9557456B2 (en) 2010-01-29 2017-01-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Broadband optics for manipulating light beams and images
WO2013173396A2 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Plextronics, Inc. Hole transport materials including oled applications
US20140120469A1 (en) 2012-10-31 2014-05-01 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Thermal acid generators for use in photoresist
TWI636056B (zh) 2014-02-18 2018-09-21 學校法人關西學院 多環芳香族化合物及其製造方法、有機元件用材料及其應用
US10374166B2 (en) 2014-02-18 2019-08-06 Kwansei Gakuin Educational Foundation Polycyclic aromatic compound
US9868820B2 (en) * 2014-08-29 2018-01-16 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polyarylene materials
US9481810B2 (en) * 2014-12-15 2016-11-01 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Silylated polyarylenes
US9752051B2 (en) * 2015-04-06 2017-09-05 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polyarylene polymers
US20170009006A1 (en) 2015-07-06 2017-01-12 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polyarylene materials
US20190058124A1 (en) 2016-02-10 2019-02-21 Kwansei Gakuin Educational Fondation Delayed fluorescence organic electroluminescent element
JP7038371B2 (ja) 2016-09-07 2022-03-18 学校法人関西学院 多環芳香族化合物
US10790146B2 (en) * 2016-12-05 2020-09-29 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Aromatic resins for underlayers
US10894848B2 (en) * 2016-12-14 2021-01-19 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polyarylene resins
WO2019003615A1 (ja) 2017-06-30 2019-01-03 学校法人関西学院 有機電界発光素子
KR20240052073A (ko) 2017-08-17 2024-04-22 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 유기 전계 발광 소자
US20190112400A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polymers from bis-arylcyclobutene group containing monomers that cure through other groups and methods for making the same
US11042093B2 (en) * 2017-11-15 2021-06-22 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Gap-filling method
TWI759573B (zh) * 2018-01-15 2022-04-01 美商羅門哈斯電子材料有限公司 聲波感測器及感測氣相分析物之方法
CN108102097A (zh) * 2018-01-22 2018-06-01 吉林大学 一种含苯炔基的聚酰亚胺、制备方法及其应用
KR102287506B1 (ko) * 2018-07-11 2021-08-09 삼성에스디아이 주식회사 하드마스크 조성물, 하드마스크 층 및 패턴 형성 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106880A (ja) * 1999-09-27 2001-04-17 Dow Chem Co:The 硬化性オリゴマーを含む組成物
US20030099838A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-29 Korea Institute Of Science And Technology Fluorene compound, polymers thereof having a polyphenylene group, and EL element comprising the same
JP2005517745A (ja) * 2002-02-15 2005-06-16 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 多官能性モノマー並びにそれらの架橋ポリマー及び多孔質フィルムの製造における使用
JP2018095857A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ポリアリーレン組成物及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KUMAR, UDAY; NEENAN, THOMAS X.: "Hybrid polyimide-polyphenylenes by the Diels-Alder polymerization between biscyclopentadienones and", ACS SYMPOSIUM SERIES, vol. 614(Microelectronics Technology), JPN6021048449, pages 518 - 526, ISSN: 0004660107 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021080450A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ポリイミド−ポリアリーレンポリマー
JP7089573B2 (ja) 2019-11-19 2022-06-22 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシー ポリイミド-ポリアリーレンポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210061272A (ko) 2021-05-27
US11746254B2 (en) 2023-09-05
KR102493661B1 (ko) 2023-01-30
TWI808354B (zh) 2023-07-11
US20210147707A1 (en) 2021-05-20
CN112898882A (zh) 2021-06-04
TW202120582A (zh) 2021-06-01
JP7116141B2 (ja) 2022-08-09
CN112898882B (zh) 2022-10-28
EP3825343A1 (en) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7505981B2 (ja) 電子デバイスで使用するためのポリマー
TWI808096B (zh) 用於電子裝置中之低色度聚合物
KR20200026191A (ko) 전자 장치의 가요성 기판용 저색도 중합체
KR20200030614A (ko) 전자 장치의 가요성 기판용 저색도 폴리머
KR102493661B1 (ko) 조정가능한 굴절률의 중합체
JP7444851B2 (ja) 電子デバイスで使用するためのポリマー
TW202017899A (zh) 用於電子裝置中之聚合物
CN112513141B (zh) 用于电子装置中的聚合物
JP7491902B2 (ja) 電子デバイスで使用するためのポリマー
TWI813704B (zh) 用於電子裝置之聚合物
JP2024521539A (ja) 電子デバイスで使用するためのポリマー
WO2020033480A1 (en) Polymers for use in electronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150