JP2021079653A - 記録方法、記録装置 - Google Patents

記録方法、記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021079653A
JP2021079653A JP2019210251A JP2019210251A JP2021079653A JP 2021079653 A JP2021079653 A JP 2021079653A JP 2019210251 A JP2019210251 A JP 2019210251A JP 2019210251 A JP2019210251 A JP 2019210251A JP 2021079653 A JP2021079653 A JP 2021079653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
reaction liquid
amount
reaction solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019210251A
Other languages
English (en)
Inventor
英伸 吉川
Hidenobu Yoshikawa
英伸 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019210251A priority Critical patent/JP2021079653A/ja
Priority to US16/952,133 priority patent/US11639073B2/en
Publication of JP2021079653A publication Critical patent/JP2021079653A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0018After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, after printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying

Abstract

【課題】インクおよび反応液を付与して行う記録において、必要充分以上の反応液が記録媒体に付与されることにより、記録品質が低下してしまうことを抑制する。【解決手段】インクと、インクに含有される含有物を凝集させる凝集剤を含む反応液と、を記録媒体に吐出することで記録を行う記録方法であって、反応液を液滴として記録媒体に吐出する反応液吐出工程と、インクを液滴として記録媒体に吐出するインク吐出工程と、を含み、第1記録モードの反応液吐出工程における反応液の吐出量をOp1、第1記録モードより記録速度の遅い第2記録モードの反応液吐出工程における反応液の吐出量をOp2、としたとき、Op1≧Op2である。【選択図】図5

Description

本発明は、記録媒体にインクを吐出して記録を行うインクジェット式の記録方法および記録装置に関する。
インクジェット式の記録は、様々な材質の記録媒体に対して可能であり、多様な記録媒体に対して、例えば、インクの定着性や、精緻な記録品質を確保するために、インクに加え、反応液を併用して記録を行う場合がある。特許文献1には、着色インク組成物を凝集させる凝集剤を含む反応液を液滴として吐出して記録媒体に付着させる反応液付着工程と、反応液を付着させた記録媒体の記録領域に着色インク組成物を液滴として吐出して付着させる着色インク付着工程とを含む記録方法が記載されている。
特開2018−138354号公報
しかしながら、特許文献1に記載の記録方法では、記録媒体に必要充分以上の反応液が付与された場合に、却って耐擦性が低下してしまったり、画質が低下してしまったりするなど、記録品質が低下してしまう場合があるという課題があった。
記録方法は、インクと、前記インクに含有される含有物を凝集させる凝集剤を含む反応液と、を記録媒体に吐出することで記録を行う記録方法であって、前記反応液を液滴として前記記録媒体に吐出する反応液吐出工程と、前記インクを液滴として前記記録媒体に吐出するインク吐出工程と、を含み、第1記録モードの前記反応液吐出工程における前記反応液の吐出量をOp1、前記第1記録モードより記録速度の遅い第2記録モードの前記反応液吐出工程における前記反応液の吐出量をOp2、としたとき、Op1≧Op2である。
記録方法は、インクと、前記インクに含有される含有物を凝集させる凝集剤を含む反応液と、を記録媒体に吐出することで記録を行う記録方法であって、前記反応液を液滴として前記記録媒体に吐出する反応液吐出工程と、前記インクを液滴として前記記録媒体に吐出するインク吐出工程と、を含み、前記反応液吐出工程における前記反応液の吐出量をOp、前記インク吐出工程における前記インクの吐出量をVt、所定面積の前記記録媒体の記録に要する時間をT、記録を行う環境の温度をAt、前記環境における相対湿度をAh、としたとき、前記吐出量Opが、Vt、T、At、Ahに基づいて決定される。
記録装置は、インクと、前記インクに含有される含有物を凝集させる凝集剤を含む反応液と、を記録媒体に吐出することで記録を行う記録装置であって、前記インクを吐出するノズルと、前記反応液を吐出するノズルと、前記反応液の吐出量を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、第1記録モードにおける前記反応液の吐出量をOp1、前記第1記録モードより記録速度の遅い第2記録モードにおける前記反応液の吐出量をOp2としたとき、Op1≧Op2として制御する。
実施形態に係る記録装置の構成を示すブロック図である。 記録装置が備えるプリンターを模式的に示す側面図である。 記録ヘッドの下面から見た、ノズルの配列の例を示す模式図である。 プリンタードライバーの基本機能の説明図である。 実施形態に係る記録方法のフローチャートである。 反応液吐出ノズルとインク吐出ノズルの配置を示す記録ヘッドの模式図である。
実施形態に係る記録装置1の概略構成について、図1、図2を参照して説明する。
なお、図面に付記する座標においては、Z軸方向が上下方向、+Z方向が上方向、Y軸方向が前後方向、+Y方向が前方向、X軸方向が左右方向、+X方向が左方向、X−Y平面が水平面としている。
記録装置1は、プリンター100、および、プリンター100に接続される画像処理装置110によって構成されている。
プリンター100は、画像処理装置110から受信する記録データに基づいて、ロール状に巻かれた状態で供給される記録媒体5に、水系のインクと反応液とを吐出して記録することができるインクジェットプリンターである。
インクは、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、ライトシアン、ライトマゼンタの6色のインクセットから成るが、これに限定するものではない。
反応液は、インクに含有される含有物を凝集させる凝集剤を含んでいる。
画像処理装置110は、本願における制御部としてのプリンター制御部111、入力部112、表示部113、記憶部114などを備え、プリンター100に記録を行わせる記録ジョブの制御を行う。また、画像処理装置110は、画像データに基づく所望の画像の記録をプリンター100に実行させるための記録データを生成する。画像処理装置110は、好適例としてパーソナルコンピューターを用いて構成している。
画像処理装置110が動作するソフトウェアには、記録する画像データを扱う一般的な画像処理アプリケーションや、プリンター100の制御や、プリンター100に記録を実行させるための記録データを生成するプリンタードライバーが含まれる。
画像データは、RGBデータなど、例えばデジタルカメラなどの汎用の画像取得機器によって得られるデータである。
記録データは、画像データを、画像処理装置110が備えるプリンタードライバーによってプリンター100で記録できるように変換処理した画像形成用のデータであり、プリンター100を制御するコマンドを含んでいる。
プリンター制御部111は、CPU115や、ASIC116、DSP117、メモリー118、プリンターインターフェイス119、汎用インターフェイス120などを備え、記録装置1全体の集中管理を行う。
CPUは、Central Processing Unit、ASICは、Application Specific Integrated Circuit、DSPは、Digital Signal Processorを意味する。
入力部112は、情報入力手段である。具体的には、例えば、キーボードやマウスポインターであり、あるいは情報入力機器が接続されるポートなどを含み、プリンター制御部111の制御に対する指示情報を入力することができる。
表示部113は、情報表示手段であり、プリンター制御部111の制御の基に、入力部112から入力される情報や、プリンター100に記録する画像、記録ジョブに関係する情報などが表示される。また入力部112と表示部113とが一体となったタッチパネルであっても良い。
記憶部114は、ハードディスクドライブやメモリーカードなどの書き換え可能な記憶媒体であり、プリンター制御部111で動作するプログラムや、記録する画像、記録ジョブに関係する情報などが記憶される。
メモリー118は、CPU115が動作するプログラムを格納する領域や動作する作業領域などを確保する記憶媒体であり、RAM、EEPROMなどの記憶素子によって構成される。
RAMは、Random access memory、EEPROMは、Electrically Erasable Programmable Read-Only Memoryを意味する。
汎用インターフェイス120は、例えば、LANインターフェイスやUSBインターフェイスなど、外部電子機器を接続できるインターフェイスである。
LANは、Local Area Network、USBは、Universal Serial Busを意味する。
プリンター100は、図2に示すように、記録部10、搬送部20、供給部30、巻取部40、搬送路50、乾燥部60、記録制御部70などを備えている。
記録媒体5は、供給部30から供給され、搬送部20により搬送路50を搬送されることにより、記録部10、乾燥部60を経由して、巻取部40に収納される。
記録部10は、記録ヘッド11、キャリッジ12、ガイド軸13などから構成されている。記録ヘッド11は、インクをインク滴として吐出する複数のノズル、および、反応液を液滴として吐出する複数のノズルを備えたインクジェットヘッドである。ガイド軸13は、記録媒体5が移動する搬送方向Aに対して交差する走査方向に延在している。記録ヘッド11により記録媒体5に記録が行われる記録領域において、搬送方向Aは、図2におけるY軸方向であり、走査方向は、X軸方向である。キャリッジ12は記録ヘッド11を搭載し、記録制御部70によって駆動制御されるキャリッジモーター14によりガイド軸13に沿って往復移動する。
記録制御部70が、キャリッジ12を走査方向に移動させながら記録ヘッド11からインクおよび反応液を吐出する動作と、搬送部20により記録媒体5を搬送方向Aに移動させる搬送動作とを組み合わせる制御を行うことにより、記録媒体5に所望の画像を記録する。つまり、本実施形態の記録方法には、インクを液滴として記録媒体5に吐出するインク吐出工程と、反応液を液滴として記録媒体に吐出する反応液吐出工程と、を含んでいる。
搬送部20は、搬送路50において、記録媒体5を搬送方向Aに移動させる搬送機構であり、ニップローラーを伴う複数の駆動ローラー21などから構成されている。駆動ローラー21とニップローラーとの間に記録媒体5を挟んだ状態で駆動ローラー21を駆動することにより、記録媒体5が搬送される。駆動ローラー21は、記録制御部70によって駆動制御される搬送モーター22により駆動する。
供給部30は、記録が行われる前の記録媒体5を収容する収容部であり、搬送路50において記録部10の上流側に位置し、繰出軸31などを備えている。
繰出軸31は、記録制御部70によって駆動制御される繰出モーター32により回転して、セットした記録媒体5を供給部30の下流側に配置される記録部10に向けて繰り出す。
巻取部40は、記録が完了した記録媒体5を巻き取り、ロール状に巻かれた状態で収納する収納部であり、搬送路50において記録部10の下流側に位置し、巻取軸41などを備えている。
巻取軸41は、記録制御部70によって駆動制御される巻取モーター42により回転して記録部10を経て送られてきた記録媒体5を巻き取る。
なお、図2において、キャリッジモーター14、搬送モーター22、繰出モーター32、巻取モーター42は、図示を省略している。
搬送路50は、記録部10の記録領域において記録媒体5を支持するプラテン51を含む媒体支持部52などから構成されており、記録媒体5を、供給部30から、記録部10を経由して巻取部40まで搬送する搬送経路を構成している。
乾燥部60は、赤外線ヒーター61を備え、記録が行われた記録媒体5の乾燥を行う。乾燥部60は、搬送路50において記録部10の下流側で巻取部40の上流側に位置し、搬送される記録媒体5に対向するように設けられている。赤外線ヒーター61は、記録制御部70によって制御される。
記録制御部70は、図1に示すように、インターフェイス71、CPU72、メモリー73、検出部75、システムバス76、ヘッド駆動部77、モーター駆動部78、ヒーター制御部79などを備え、プリンター100全体の制御を行う。
インターフェイス71は、画像処理装置110とプリンター100との間でデータの送受信を行う。
CPU72は、プリンター100全体の制御を行うための演算処理装置であり、システムバス76を介して、インターフェイス71、メモリー73、検出部75、ヘッド駆動部77、モーター駆動部78、ヒーター制御部79と接続されている。
メモリー73は、CPU72が動作するプログラムを格納したり、CPU72の動作に必要な情報を記憶したりする領域であり、RAM、ROM、フラッシュメモリーなどの記憶素子で構成される。
CPU72は、メモリー73に格納されているプログラムや画像処理装置110から受信する記録データ、指示情報に従って、ヘッド駆動部77、モーター駆動部78、ヒーター制御部79を制御する。
検出部75は、記録部10、搬送部20、供給部30、巻取部40、搬送路50、乾燥部60など、プリンター100内部の所定の箇所に設けられた複数の検出機器から成り、プリンター100内の稼動状況を検出し、その検出結果を記録制御部70に出力する。具体的には、検出部75は、リニア式エンコーダー、ロータリー式エンコーダー、光学センサー、温度センサー、湿度センサーなどを有し、ガイド軸13に沿って走査移動するキャリッジ12の位置、搬送路50における記録媒体5の幅方向のセット位置やジャムの有無などの搬送状況、記録媒体5の有無や残量、記録部10におけるインクの有無や残量、搬送路50が構成する搬送路や乾燥部60の温度、湿度などを監視する。
ヘッド駆動部77は、CPU72の指示に従って記録ヘッド11を駆動する。
モーター駆動部78は、CPU72の指示に従ってキャリッジモーター14、搬送モーター22、繰出モーター32、巻取モーター42を駆動する。
ヒーター制御部79は、CPU72の指示に従って乾燥部60が備える赤外線ヒーター61を制御する。
図3に示すように、記録ヘッド11は、ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローY、ライトシアンLc、ライトマゼンタLmの6色のインク、および、反応液Eを吐出するように割り当てられた7つのノズル列80を備えている。
ノズル列80は、♯1〜♯300の300個のノズル81がY軸方向に沿って一定の間隔で列設されたノズル列により構成されている。
CPU72は、記録対象の画像データに基づく記録データ、および、後述する記録モードなどの指示情報などに従い、ヘッド駆動部77を介して、各インクや反応液を吐出するノズルの選択および吐出するタイミングを制御する。
次に図4を参照し、プリンタードライバーの基本機能について説明する。
記録媒体5への記録は、画像処理装置110からプリンター100に記録データが送信されることにより開始される。記録データは、プリンタードライバーによって生成される。
プリンタードライバーは、画像処理アプリケーションから画像データを受け取り、プリンター100が解釈できる形式の記録データに変換し、記録データをプリンター100に出力する。画像処理アプリケーションからの画像データを記録データに変換する際に、プリンタードライバーは、解像度変換処理、色変換処理、ハーフトーン処理、ラスターライズ処理、コマンド付加処理などを行う。
解像度変換処理は、画像処理アプリケーションから出力された画像データを、記録媒体5に記録する際の解像度に変換する処理である。例えば、記録する際の解像度が720×720dpiに指定されている場合、画像処理アプリケーションから受け取ったベクター形式の画像データを720×720dpiの解像度のビットマップ形式の画像データに変換する。解像度変換処理後の画像データの各画素データは、マトリクス状に配置された画素から構成されている。各画素はRGB色空間の例えば256階調の階調値を有している。つまり、解像度変換後の画素データは、対応する画素の階調値を示すものである。
マトリクス状に配置された画素の内の、所定の方向に並ぶ1列分の画素に対応する画素データをラスターデータと言う。なお、ラスターデータに対応する画素が並ぶ所定の方向は、画像を記録するときの記録ヘッド11の移動方向、具体的にはX軸方向と対応している。
色変換処理は、RGBデータをCMYK色系空間のデータに変換する処理である。CMYK色とは、シアンC、マゼンタM、イエローY、ブラックKであり、CMYK色系空間の画像データは、プリンター100が有するインクの色に対応したデータである。従って、例えば、プリンター100がCMYK色系の6種類のインクを使用する場合には、プリンタードライバーは、RGBデータに基づいて、CMYK色系の6次元空間の画像データを生成する。
この色変換処理は、RGBデータの階調値とCMYK色系データの階調値とを対応づけた色変換ルックアップテーブルに基づいて行われる。なお、色変換処理後の画素データは、CMYK色系空間により表される例えば256階調のCMYK色系データである。
ハーフトーン処理は、高階調数のCMYK色系データ、例えば256階調のCMYK色系データを、プリンター100が形成可能な階調数のデータに変換する処理である。このハーフトーン処理により、256階調を示すCMYK色系データが、例えば、ドット有り、無しの2階調を示す1ビットデータや、ドット無し、小ドット、中ドット、大ドットの4階調を示す2ビットデータに変換される。具体的には、0〜255の階調値とドット生成率とが対応したドット生成率テーブルから、階調値に対応するドットの生成率を求める。階調値に対応して求められるドットの生成率は、例えば、4階調の場合は、ドット無し、小ドット、中ドット、大ドットのそれぞれの生成率が求められる。得られたそれぞれの生成率において、ディザ法、誤差拡散法などを利用して、ドットが分散して形成されるように画素データが作成される。
ラスターライズ処理は、マトリクス状に並ぶ上述の1ビットや2ビットの画素データを、記録時のドット形成順序に従って並べ替える処理である。ラスターライズ処理には、ハーフトーン処理後の画素データによって構成される画像データを、記録ヘッド11が移動しながらインク滴を吐出するパス動作における各パスで形成する画像に対応するデータに割り付けるパス割り付け処理が含まれる。パス割り付けが完了すると、記録画像を構成する各ラスターラインを形成する実際のノズルが割り付けられる。
コマンド付加処理は、ラスターライズ処理されたデータに、記録方式に応じたコマンドデータを付加する処理である。コマンドデータとしては、例えば記録媒体5の搬送方向Aへの移動量や速度などの搬送仕様に関わる搬送データなどがある。
プリンタードライバーによるこれらの処理は、CPU115の制御の元にASIC116およびDSP117によって行われる。生成された記録データは、記録データ送信処理により、プリンターインターフェイス119を介してプリンター100に送信される。
次に、本実施形態における記録方法について説明する。
本実施形態における記録方法は、反応液を液滴として記録媒体5に吐出する反応液吐出工程と、インクを液滴として記録媒体5に吐出するインク吐出工程と、を含み、第1記録モードの反応液吐出工程における反応液の吐出量をOp1、第1記録モードより記録速度の遅い第2記録モードの反応液吐出工程における反応液の吐出量をOp2、としたとき、Op1≧Op2であることを特徴としている。
以下に、図5に示すフローチャートを参照して具体的に説明する。
まず、ステップS1として、記録する画像データを取得する。具体的には、画像処理装置110において、汎用インターフェイス120を介して、外部電子機器から、記録対象の画像データを取得する。あるいは、予め取得し、記憶部114に記憶しておいた1つ以上の画像データの中から記録対象の画像データを選択する。
次に、ステップS2として、記録仕様を決定する。具体的には、画像処理装置110において、画像処理アプリケーションおよびプリンタードライバーの機能において、記録画像のサイズや解像度、記録モードなどを含む記録仕様を決定する。
記録モードは、例えば、早い、標準、きれいなどの所定の記録品質に対応するもので、記録品質が高くなるほどに、記録ヘッド11が走査方向に1回移動する間に記録できるバンド幅の画像の記録を完了するために必要なパス数が増加する。
ここで、例えば、第1記録モードを、標準、に対応する記録モードとし、第2記録モードを、きれい、に対応する記録モードとすると、第2記録モードにおいて、選択した画像データによって記録される総パス数は、第1記録モードにおける総パス数より多くなる。つまり、第2記録モードの記録速度は、第1記録モードより遅くなる。記録速度とは、選択した画像データに基づく記録や上述したバンド幅の画像の記録など、所定面積の記録媒体5の記録が完了できる時間、つまり単位記録当たりの記録時間である。
ステップS2に続くステップS3では、画像処理装置110において、画像データ、および決定された記録仕様に基づき、吐出する反応液の量を導出する。具体的には、プリンター制御部111は、画像データから、対応する1つの画像の記録に要する総インク量、つまり、画像データに基づく記録画像を記録する際の、インク吐出工程におけるインクの吐出量を求め、このインクの吐出量に対応する反応液の吐出量を求める。より具体的には、インク吐出工程におけるインクの吐出量をVtとし、第1記録モードの反応液吐出工程における反応液の吐出量をOp1、第2記録モードの反応液吐出工程における反応液の吐出量をOp2、k1、k2を係数としたとき、反応液の吐出量を、以下の式に基づき算出する。
Op1=Vt×k1
Op2=Vt×k2
k1≧k2
この結果、Op1≧Op2となる。
ここで、k1、k2は、予め、充分な評価に基づき決定しておく係数である。具体的には、必要充分な反応液の量が、記録媒体5の材質、所定面積の記録媒体5の記録に要する時間、記録を行う環境の温度、記録を行う環境の相対湿度などによって変わってくる場合があるため、これらを考慮した評価によりk1、k2を決定することが好ましい。
換言すると、反応液吐出工程における反応液の吐出量をOp、インク吐出工程におけるインクの吐出量をVt、所定面積の記録媒体5の記録に要する時間をT、記録を行う環境の温度をAt、記録を行う環境における相対湿度をAh、としたとき、記録媒体5の種類ごとに、吐出量Opを、Vt、T、At、Ahに基づいて決定することが好ましい。
上述したように、記録装置1は、インクと、インクに含有される含有物を凝集させる凝集剤を含む反応液と、を記録媒体5に吐出することで記録を行う記録装置であって、インクを吐出するノズル81と、反応液を吐出するノズル81と、反応液の吐出量を制御するプリンター制御部111とを備えている。プリンター制御部111は、第1記録モードにおける反応液の吐出量をOp1、第1記録モードより記録速度の遅い第2記録モードにおける反応液の吐出量をOp2としたとき、Op1≧Op2として制御する。
また、反応液の吐出量は、上述したように、画像データに基づく1つの画像の記録に要する総インク量に対応して、反応液吐出工程における反応液の吐出の総量として求めるのではなく、記録する画像データに基づく単位画素ごとのインクの量に対応させて必要な反応液の量として導出することが更に好ましい。具体的には、記録対象の画像データに基づき算出される単位画素に対応するインクの量をVp、単位画素に対応する第1記録モードの反応液の量をOpp1、単位画素に対応する第2記録モードの反応液の量をOpp2、k1、k2を係数、としたとき、反応液の吐出量を、単位画素ごとに、以下の式に基づき算出する。
Opp1=Vp×k1
Opp2=Vp×k2
k1≧k2
なお、ここで用いる係数k1、k2は、単位画素ごとのインクの量に対応させて必要な反応液の量として導出するための係数であるため、予め評価によって求められるべき値は、上述した係数k1、k2とは異なる値となる場合がある。
Opp1、Opp2の具体的な求め方について説明する。ここで、単位画素に対応する反応液の量をOppとする。
上述したプリンタードライバーの機能において、色変換処理では、色変換ルックアップテーブルに基づいて、単位画素ごとにCMYK色系データの階調値が求められる。単位画素ごとに求められたCMYK色系データの階調値は、すなわちインク量に対応する値である。シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、ライトシアン、ライトマゼンタのそれぞれの単位画素ごとのインク量をc、m、y、k、lc、lmとすると、単位画素に対応する反応液の量Oppは以下の式によって求められる。
Opp=Σ(c、m、y、k、lc、lm)×k0
ここで、Σ(c、m、y、k、lc、lm)は、c、m、y、k、lc、lmの総量である。また、係数k0は、記録モードにより、k1、k2のいずれかに該当する。
あるいは、上式のように、色変換処理の結果として得られる単位画素ごとのインクの総量Σ(c、m、y、k、lc、lm)からOppを算出するのではなく、直接、色変換処理により求める方法であっても良い。具体的には、予め色変換ルックアップテーブルとして、RGB色空間に対応するCMYK色系空間の座標に、座標(c、m、y、k、lc、lm)に対応するOppの座標を含めておき、つまり、CMYK色系空間に反応液の座標を含めておき、RGBデータをCMYK色系空間のデータに変換する色変換処理において、直接、単位画素ごとに対応するOppが求められるようにする。なお、座標(c、m、y、k、lc、lm)に対応するOppの座標は、予めの評価の結果として求めておく必要がある。
次に、ステップS4として、記録データの生成を行う。具体的には、上記のように、単位画素ごとに求められたc、m、y、k、lc、lm、およびОppに基づいて、プリンタードライバーの機能におけるハーフトーン処理以降の処理を行い、記録データを生成する。上述のプリンタードライバーの基本機能の説明には、反応液が含まれていないが、反応液を、他のインクの1種類と同じ位置づけとして処理を行う。つまり、ハーフトーン処理以降の処理を、6色のインクに反応液を加えた7つの液体を対象とした処理として行う。
次に、ステップS5として記録を行う。具体的には、生成された記録データを、画像処理装置110からプリンター100に送信し、記録データを受信したプリンター100が、記録データに基づき、反応液吐出工程、およびインク吐出工程を含む記録を行う。
ところで、必要充分な反応液の量は、記録媒体5の材質によって異なる場合があると述べたが、予め、あらゆる種類の記録媒体5に対して、必要充分な反応液の量を求める評価を行っておくのは、困難が伴う。つまり、ユーザーが使用する記録媒体5が、予め想定され評価された記録媒体5に含まれない場合がある。その際には、ユーザーが、必要充分な反応液の量を設定できるようにしておくことが好ましい。
具体的には、一旦、予め評価されたいずれかの記録媒体5に対応する反応液の量を適用した記録をユーザーが行い、その記録の結果をユーザーが評価し、入力部112から評価結果に応じた変更指示の入力を可能とする。プリンター制御部111は、入力された変更指示に基づき、Op1、およびOp2の値を再計算できるように構成する。ユーザーが入力する変更指示は、例えば、上述した係数k1、k2の値を変更する度合いを指定する指示である。
また、図3に示すように、記録ヘッド11には、インクを吐出するノズル列80と、反応液を吐出するノズル列80が走査方向に並んでいるため、パス動作においては、インクと反応液とを同時に吐出することができる。しかしながら、より品質の高い記録を行う場合には、記録媒体5に対して、先に反応液を付与しておき、次いで、反応液が付与された領域にインクを吐出させた方が、所定の反応をよりスムーズに行うことが可能となるため有効である。
そのため、記録モードによっては、つまり、記録品質の高い記録を行う場合には、反応液を先に吐出できるように構成することが好ましい。具体的には、図6に示すように、記録ヘッド11において、反応液Eを吐出するノズルを、記録媒体5の搬送方向Aの上流側の領域R1に配置し、インクを吐出するノズルを、搬送方向Aの下流側の領域R2に配置する。例えば、反応液Eを吐出するノズル列80では、図3に示す♯1〜♯300のノズル81において、#201〜#300のノズル81を有効とし、#1〜#200のノズル81を不使用に設定する。また、シアンC、マゼンタM、イエローY、ブラックK、ライトシアンLc、ライトマゼンタLmの各インクを吐出するノズル列80では、#1〜#200のノズル81を有効とし、#201〜#300のノズル81を不使用に設定する。
この有効、不使用の設定は、領域R1、領域R2の範囲の大きさの設定も含め、決定された記録モードに対応して、プリンタードライバーの機能におけるラスターライズ処理の中で行うことができる。
本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
第1記録モードより記録速度が遅い第2記録モードでは、記録中にインクに含有される含有物の凝集が進み、反応液による凝集のアシストを必要とする度合いが少なくて良い場合がある。第1記録モードにおける反応液の吐出量Op1に対して、第1記録モードより記録速度の遅い第2記録モードにおける反応液の吐出量Op2が、同じかそれ以下であるため、必要充分以上の反応液が記録媒体5に付与されることが抑制される。その結果、必要充分以上の反応液が記録媒体5に付与されることによる耐擦性の低下や、画質の低下などの記録品質の低下を抑制することができる。
インク吐出工程におけるインクの吐出量をVtとし、k1、k2を係数とし、第1記録モードにおける反応液の吐出量Op1、および第1記録モードより記録速度の遅い第2記録モードにおける反応液の吐出量Op2を下式により求めた場合、第1記録モードの反応液吐出工程における反応液の吐出量Op1、および第2記録モードの反応液吐出工程における反応液の吐出量Op2のそれぞれは、インク吐出工程において吐出するインクの量Vtに比例している。そのため、必要充分以上の反応液が記録媒体5に付与されることが抑制される。その結果、必要充分以上の反応液が記録媒体5に付与されることによる記録品質の低下を抑制することができる。
Op1=Vt×k1
Op2=Vt×k2
k1≧k2
記録対象の画像データに基づき算出される単位画素に対応するインクの量をVp、単位画素に対応する第1記録モードの反応液の量をOpp1、単位画素に対応する第2記録モードの反応液の量をOpp2、k1、k2を係数とし、Opp1、およびOpp2を下式により求めた場合、記録する画像データに基づく単位画素ごとのインクの量Vpに対応させて必要な反応液の量Opp1、Opp2が決定される。そのため、必要充分以上の反応液が記録媒体5に付与されることが抑制される。その結果、必要充分以上の反応液が記録媒体5に付与されることによる記録品質の低下を抑制することができる。
Opp1=Vp×k1
Opp2=Vp×k2
k1≧k2
反応液吐出工程における反応液の吐出量Opを、インクの吐出量Vt、記録に要する時間T、記録を行う環境の温度At、記録を行う環境の相対湿度Ahに基づいて求めた場合、記録において必要な反応液の吐出量をより適切な量として求めることができる。その結果、必要充分以上の反応液が記録媒体5に付与されることによる記録品質の低下を抑制することができる。
記録装置1が備える制御部としてのプリンター制御部111は、第1記録モードにおける反応液の吐出量Op1に対して、第1記録モードより記録速度の遅い第2記録モードにおける反応液の吐出量Op2を、同じかそれ以下に制御する。そのため、必要充分以上の反応液が記録媒体5に付与されることが抑制される。その結果、必要充分以上の反応液が記録媒体5に付与されることによる記録品質の低下を抑制することができる。
記録装置1は、反応液の吐出量の変更指示を入力可能な入力部112を備えることにより、例えば、新規の記録媒体5の仕様に合わせて、より適切な反応液の吐出量に変更して記録を行うことができるなど、ユーザーに対する利便性を向上させることができる。
1…記録装置、5…記録媒体、10…記録部、11…記録ヘッド、12…キャリッジ、13…ガイド軸、14…キャリッジモーター、20…搬送部、21…駆動ローラー、22…搬送モーター、30…供給部、31…繰出軸、32…繰出モーター、40…巻取部、41…巻取軸、42…巻取モーター、50…搬送路、51…プラテン、52…媒体支持部、60…乾燥部、61…赤外線ヒーター、70…記録制御部、71…インターフェイス、72…CPU、73…メモリー、75…検出部、76…システムバス、77…ヘッド駆動部、78…モーター駆動部、79…ヒーター制御部、80…ノズル列、81…ノズル、100…プリンター、110…画像処理装置、111…プリンター制御部、112…入力部、113…表示部、114…記憶部、115…CPU、116…ASIC、117…DSP、118…メモリー、119…プリンターインターフェイス、120…汎用インターフェイス、R1…搬送方向Aの上流側の領域、R2…搬送方向Aの下流側の領域。

Claims (6)

  1. インクと、前記インクに含有される含有物を凝集させる凝集剤を含む反応液と、を記録媒体に吐出することで記録を行う記録方法であって、
    前記反応液を液滴として前記記録媒体に吐出する反応液吐出工程と、
    前記インクを液滴として前記記録媒体に吐出するインク吐出工程と、を含み、
    第1記録モードの前記反応液吐出工程における前記反応液の吐出量をOp1、前記第1記録モードより記録速度の遅い第2記録モードの前記反応液吐出工程における前記反応液の吐出量をOp2、としたとき、
    Op1≧Op2
    である記録方法。
  2. 前記インク吐出工程における前記インクの吐出量をVtとし、
    k1、k2を係数としたとき、
    Op1=Vt×k1
    Op2=Vt×k2
    k1≧k2
    である請求項1に記載の記録方法。
  3. 記録対象の画像データに基づき算出される単位画素に対応する前記インクの量をVp、
    前記単位画素に対応する前記第1記録モードの前記反応液の量をOpp1、
    前記単位画素に対応する前記第2記録モードの前記反応液の量をOpp2、
    k1、k2を係数、としたとき、
    Opp1=Vp×k1
    Opp2=Vp×k2
    k1≧k2
    である請求項1に記載の記録方法。
  4. インクと、前記インクに含有される含有物を凝集させる凝集剤を含む反応液と、を記録媒体に吐出することで記録を行う記録方法であって、
    前記反応液を液滴として前記記録媒体に吐出する反応液吐出工程と、
    前記インクを液滴として前記記録媒体に吐出するインク吐出工程と、を含み、
    前記反応液吐出工程における前記反応液の吐出量をOp、
    前記インク吐出工程における前記インクの吐出量をVt、
    所定面積の前記記録媒体の記録に要する時間をT、
    記録を行う環境の温度をAt、
    前記環境における相対湿度をAh、としたとき、
    前記吐出量Opが、Vt、T、At、Ahに基づいて決定される記録方法。
  5. インクと、前記インクに含有される含有物を凝集させる凝集剤を含む反応液と、を記録媒体に吐出することで記録を行う記録装置であって、
    前記インクを吐出するノズルと、
    前記反応液を吐出するノズルと、
    前記反応液の吐出量を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    第1記録モードにおける前記反応液の吐出量をOp1、前記第1記録モードより記録速度の遅い第2記録モードにおける前記反応液の吐出量をOp2としたとき、
    Op1≧Op2
    として制御する記録装置。
  6. 前記反応液の吐出量の変更指示を入力可能な入力部を備え、
    前記制御部は、入力された前記変更指示に基づき、前記Op1、および前記Op2の値を再計算する請求項5に記載の記録装置。
JP2019210251A 2019-11-21 2019-11-21 記録方法、記録装置 Withdrawn JP2021079653A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019210251A JP2021079653A (ja) 2019-11-21 2019-11-21 記録方法、記録装置
US16/952,133 US11639073B2 (en) 2019-11-21 2020-11-19 Recording method and recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019210251A JP2021079653A (ja) 2019-11-21 2019-11-21 記録方法、記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021079653A true JP2021079653A (ja) 2021-05-27

Family

ID=75966139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019210251A Withdrawn JP2021079653A (ja) 2019-11-21 2019-11-21 記録方法、記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11639073B2 (ja)
JP (1) JP2021079653A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4458776B2 (ja) * 2002-07-03 2010-04-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び画像処理方法ならびに制御プログラム
JP2006188045A (ja) * 2004-12-09 2006-07-20 Canon Inc 反応液、インク組成物と反応液とのセット及び画像記録方法
US20090315937A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink jet recording apparatus
US8757753B2 (en) * 2008-12-19 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
US8356871B2 (en) * 2009-06-24 2013-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printer, inkjet printing method and program
JP6938956B2 (ja) 2017-02-24 2021-09-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
JP6999875B2 (ja) * 2017-06-14 2022-01-19 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、印刷装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210155025A1 (en) 2021-05-27
US11639073B2 (en) 2023-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10708468B2 (en) Image processing method, image processing device and printing system utilizing different gradation tables in overlapping regions based on attribute and environmental information
JP4992788B2 (ja) 補正値算出方法、及び、液体吐出方法
JP2014100852A (ja) 印刷装置
CN109080262B (zh) 图像处理装置、印刷装置以及计算机可读存储介质
US20060033770A1 (en) Print-control method, printing system, and print-control apparatus
JP7073723B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2007007899A (ja) 印刷装置、印刷方法、および画像処理方法
JP2007152581A (ja) 記録システム、記録方法、及びホスト装置
JP2021138051A (ja) 印刷装置および測色方法
JP6252240B2 (ja) 印刷システム、濃度補正方法及び補正要否判定プログラム
JP6054850B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2021079653A (ja) 記録方法、記録装置
JP7027805B2 (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷制御装置
JP2010064371A (ja) 修正方法、及び、液体噴射装置
JP6776843B2 (ja) 画像処理方法、印刷装置、プログラム
JP7207592B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2008195063A (ja) 液体の吐出制御方法、及び、液体吐出装置
US20240140087A1 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and non-transitory computer readable storage medium
JP2008195062A (ja) 液体の吐出制御方法、及び、液体吐出装置
JP6355398B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2023068741A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2017024366A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2021133599A (ja) 画像処理方法、印刷方法、印刷システム
JP6010896B2 (ja) 画像形成装置
US20060071995A1 (en) Ink-jet recording apparatus preventing recording surface of recording medium and paper discharge roller from contamination

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20231120