JP2021077857A - 画像検査システム及び検査アセンブリ - Google Patents

画像検査システム及び検査アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2021077857A
JP2021077857A JP2020115515A JP2020115515A JP2021077857A JP 2021077857 A JP2021077857 A JP 2021077857A JP 2020115515 A JP2020115515 A JP 2020115515A JP 2020115515 A JP2020115515 A JP 2020115515A JP 2021077857 A JP2021077857 A JP 2021077857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
signal
image
interface
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020115515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7026736B2 (ja
Inventor
ピン ヤン ツァイ
Pin Yan Tsai
ピン ヤン ツァイ
ポー クアン ソン
Po Kuan Sung
ポー クアン ソン
コアン チェ チェン
Kuang Che Cheng
コアン チェ チェン
ハン チャン リン
Hung Chan Lin
ハン チャン リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
King Yuan Electronics Co Ltd
Original Assignee
King Yuan Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by King Yuan Electronics Co Ltd filed Critical King Yuan Electronics Co Ltd
Publication of JP2021077857A publication Critical patent/JP2021077857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026736B2 publication Critical patent/JP7026736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/308Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation
    • G01R31/311Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation of integrated circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2829Testing of circuits in sensor or actuator systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/24Optical enhancement of defects or not directly visible states, e.g. selective electrolytic deposition, bubbles in liquids, light emission, colour change
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2832Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
    • G01R31/2836Fault-finding or characterising
    • G01R31/2844Fault-finding or characterising using test interfaces, e.g. adapters, test boxes, switches, PIN drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】検査アセンブリ及び画像取込カードを含む画像検査システムを提供する。【解決手段】画像検査システム1において、検査アセンブリ3は、検査対象7から検査信号S0を取り込むために提供され、第1の送信インターフェース34、第2の送信インターフェース38及びインターフェース変換回路36を含む。インターフェース変換回路36は、第1の伝送インターフェース34と接続され、検査信号S0の信号伝送形式を変換する。第2の伝送インターフェース38は、インターフェース変換回路36に接続される。さらに、画像取込カード4は、第2の送信インターフェース38と接続するために提供され、検査信号S0から画像データを取り込む。【選択図】図1

Description

本発明は、検査システム及びその検査アセンブリに関し、より詳細には、画像検査システム及びその検査アセンブリに関する。
通常、半導体デバイスの検査デバイスに組み込まれる画像取込カードには、ロジック処理ユニットが搭載されており、ここで、撮像コンポーネント(カメラなど)から取り込まれた画像信号がロジック処理ユニットによりプリデコードされる。その後、デコードされた画像信号は、処理のためにバックエンドの画像処理デバイスに伝送される。そのため、画像検査は、現在、半導体デバイスの検査項目の中で重要な部分となっている。超高画質化の需要に応えるため、画像信号の伝送は、従来のD型物理層(以下「D−PHY」と呼ぶ)信号形式に置き換えて、徐々にC型物理層(以下「C−PHY」と呼ぶ)信号形式で進められてきた。現在、D−PHY信号は、差動伝送方法を用いて伝送され、検査システムが画像データのタイムシーケンス(time sequence)を補正するために、クロックデータが提供される。対照的に、C−PHY信号は差動伝送方法によって伝送されないため、C−PHY信号は(D−PHY信号とは対照的に)より短い信号伝送経路にしか適さない。また、C−PHY信号には、補正用のクロックデータが備わっていない。
現在、画像検査システムの枠組みの下で、画像取込カードは、検査アセンブリ(例えばプローバ)、その後データ変換ユニットを介してC−PHY信号を取り込むことができ、このC−PHY信号を、画像取込カード内のロジック処理ユニットで読みとれる形式の信号に変換することができる。しかしながら、基板レイアウトの制限の下、プローバとデータ変換ユニットとの間に時折より長いデータ伝送経路が存在し、このより長いデータ伝送経路がC−PHY信号のエネルギー消費を増やす。さらに、信号クロックのずれ、つまりオフセット(signal clock offset)のためにジッタ問題がしばしば起こり、これは検査システムの精度に悪影響を及ぼすおそれがある。
上記より、上述の問題を解決しようとの試みにおいて、「画像検査システム及びその検査アセンブリ」に対する研究と実験を行った結果、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、検査アセンブリ及び画像取込カードを含む画像検査システムを提供することである。検査アセンブリは、検査対象から検査信号を取り込むために提供され、第1の伝送インターフェース、第2の伝送インターフェース、及びインターフェース変換回路を含む。第1の伝送インターフェースは、検査信号を受信するために提供される。インターフェース変換回路は、第1の伝送インターフェースと接続するため、及び、検査信号の信号伝送形式を変換するために提供される。第2の伝送インターフェースは、インターフェース変換回路に接続され、第1の伝送インターフェースと第2の伝送インターフェースは、異なる信号伝送形式に対応する。さらに、画像取込カードは、第2の伝送インターフェースと接続するために提供され、検査信号から画像データを取り込む。
本発明によれば、第1の伝送インターフェースは、Mobile Industry Processor Interface C−PHYインターフェース(以下、MIPI C−PHYインターフェースとも呼ぶ)に関連し、3線式シリアル信号チャネルを含むことが好ましい。
さらに、本発明によれば、第2の伝送インターフェースは、高速ロジックインターフェースに関連し、三対の高速ロジック信号チャネルを含む。さらに、第2の伝送インターフェースは、低電圧差動信号(LVDS)、カレントモードロジック(CML)、ポジティブエミッタカップルドロジック(PECL)及びネガティブエミッタカップルドロジック(NECL)のうちの1つを含むことが好ましい。
さらに、本発明によると、検査アセンブリはプローブカードに関連し、プローブカードサブボードを含み、プローブカードサブボード上にインターフェース変換回路が配置される。さらに、画像取込カードはプローブカードサブボード上に一体化されており、プローブとプローブカードサブボードとの間の伝送経路の距離が10cm以下であることが好ましい。
本発明によると、画像取込カードはロジック処理ユニットを含み、ロジック処理ユニットは、画像データへのクロックデータリカバリ処理を行うためのファジー制御器を含む。さらに、ロジック処理ユニットは、ファジー制御ルックアップテーブルを格納するためのメモリユニットを含み、ファジー制御器は、このファジー制御ルックアップテーブルに基づいてクロックデータリカバリ処理を実行することができる。さらに、ファジー制御ルックアップテーブルには、前回クロックオフセットデータ(last time clock offset data)、現時点クロックオフセットデータ(present time clock offset data)、及びリカバリデータが含まれ、各リカバリデータが前回クロックオフセットデータ及び現時点クロックオフセットデータに対応することが好ましい。
本発明の別の目的は、検査対象の検査される信号を取り込むために、画像検査システム内に配置される検査アセンブリを提供することであって、該検査アセンブリは、第1の伝送インターフェース、インターフェース変換回路、及び第2の伝送インターフェースを含む。第1の伝送インターフェースは、検査信号を受信するために提供される。インターフェース変換回路は、第1の伝送インターフェースと接続するために提供され、検査信号の信号伝送形式を変換する。第2の伝送インターフェースはインターフェース変換回路と接続するために提供され、第1の伝送インターフェースと第2の伝送インターフェースは、異なる信号伝送形式に対応することが好ましい。
本発明のこの別の目的によると、第1の伝送インターフェースは、MIPI C−PHYインターフェースに関連し、3線式シリアル信号チャネルを含むことが好ましい。
さらに、本発明のこの別の目的によると、第2の伝送インターフェースは、高速ロジックインターフェースに関連し、三対の高速ロジック信号チャネルを含む。さらに、第2の伝送インターフェースは、低電圧差動信号(LVDS)、カレントモードロジック(CML)、ポジティブエミッタカップルドロジック(PECL)及びネガティブエミッタカップルドロジック(NECL)のうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。
さらに、本発明のこの別の目的によると、検査アセンブリは、プローブカードに関連し、プローブカードサブボードを含み、プローブカードサブボード上にインターフェース変換回路が配置される。さらに、画像検査システムは、検査信号から画像データを得るように、第2の伝送インターフェースと接続するための画像取込カードを備える。画像取込カードはプローブカードサブボード上に一体化され、プローブカードは複数のプローブを含み、プローブとプローブカードサブボードの間の信号伝送経路は10cm以下であることが好ましい。
本発明のこの別の目的によると、画像検査システムは、検査信号から画像データを得るように、第2の伝送インターフェースと接続するための画像取込カードを備える。画像取込カードは、ロジック処理ユニットを含み、ロジック処理ユニットは、画像データにクロックデータリカバリ処理を行うためのファジー制御器を含む。さらに、ロジック処理ユニットは、ファジー制御ルックアップテーブルを格納するためのメモリユニットを含み、ファジー制御器がファジー制御ルックアップテーブルに基づいてクロックデータリカバリ処理を実行することができるようにする。さらに、ファジー制御ルックアップテーブルには、前回クロックオフセットデータ、現時点クロックオフセットデータ、及びリカバリデータが含まれ、各リカバリデータは前回クロックオフセットデータ及び現時点オフセットデータに対応することが好ましい。
本発明の他の目的、利点、及び新規特徴は、付属の図と併用すると、以下の詳細な説明からより明白となるであろう。
図1は、本発明による画像検査システムの構成を説明する概略図である。 図2は、本発明の第1の実施形態による検査アセンブリ及び画像取込カードの構成を詳細に説明する概略図である。 図3は、本発明の第2の実施形態による検査システム及び画像取込カードの構成を詳細に説明する概略図である。 図4は、本発明によるファジー制御ルックアップテーブルである。 図5は、本発明の第1の実施形態による検査アセンブリ及び画像取込カードの配置図を示す概略図である。 図6は、本発明の第2の実施形態による検査アセンブリ及び画像取込カードの配置図を示す概略図である。 図7は、本発明の第3の実施形態による検査アセンブリ及び画像取込カードの配置図を示す概略図である。 図8は、本発明の第4の実施形態による検査アセンブリ及び画像取込カードの配置図を示す概略図である。
以下は、いくつかの実施形態での、本発明による画像検査システム及び画像取込カードに関する実装及び操作原理の態様についての説明である。本発明は、通常の知識を有するものに公知の技術分野の範囲内のものを含み、本発明の特徴及び効果は本発明の実施形態をとおして理解することができる。さらに、本発明は、本発明の精神に基づいて、組み合わせ、変更、置き換え又は変形が可能である。
本発明によると、「接続」とは、直接接続又は間接接続の態様を指すが、必ずしもこれに限定されない。さらに、「〜の場合」又は「〜のとき」とは、現在、以前、又は以後を指すが、必ずしもこれに限定されない。
さらに、本発明によると、「第1の」「第2の」等の序数は構成要素を変えるために用いられ、序数そのものは、記載の構成要素が、事前の序数をもつことを意味しないし、それを表さない。序数は1つの構成要素から別の構成要素への連続を表すものでも、製造方法における順序を表すものでもない。むしろ、序数は、ともに表示が同一の構成要素同士を他方から区別するために用いられるにすぎない。
本発明による画像検査システムの構成を示す概略図である図1に関して、画像検査システム1は、テストヘッド2、検査アセンブリ3、及び画像取込カード4を備える。検査アセンブリ3は、検査対象7に接触するために提供されており、ここで、検査対象7は、電気的試験を進める必要のあるウェハ又は他の半導体部品であってよい。テストヘッド2は、検査アセンブリ3に電気的試験の検査手続きを提供することができる。検査アセンブリ3は、検査対象7からの検査信号S0を取り込むために提供される。画像取込カード4は、検査信号S0からの画像データを得るために提供される。例えば、検査対象7はイメージセンサであってよく、画像取込カード4は、検査信号S0から、検査対象7によって撮影された画像データを得ることができる。ここで、画像データは、リアエンドの画像処理ユニット9(外部コンピュータ等)に適したデータフォーマットに変換される。さらに、例えば、検査対象7がディスプレイの処理チップに関するのであれば、画像取込カード4は、検査信号S0から、現在ディスプレイにうつされている画像データを得て、この画像データをリアエンドの画像処理ユニット9(コンピュータプロセッサ等)に適したデータフォーマットへと変換することができる。しかしながら、これらの例は、限定の目的ではなく、単に例示の目的で提案したものにすぎない。
本発明によると、テストヘッド2は、ピンエレクトロニクスカード(PEカード)、デバイスパワーサプライカード(DPSカード)、シーケンステストカード(SEQカード)等の各種検査処理に必須のインターフェースカードに差し込むことができるが、一例であって、これに限定されるものではない。検査アセンブリ3は、プローバであってよく、プローブカード32を含む、あるいは、検査アセンブリ3はプローブカード32それ自体であってよいが、一例であって、これに限定されるものではない。プローブカード32には、複数のプローブ33が設けられてよく、プローブ33は検査対象7のピンに接触できるので、テストヘッド2は検査対象7に電気的試験を行うことができる。さらに、画像検査システム1は、光源供給部6aをも備え、光源供給部6aは、テストヘッド2に配置される管状の光源供給部に関連してもよいが、一例であって、これに限定されるものではない。本発明によると、光源供給部6aは、実際に検知され得るのがどこかわかるように、検査対象7(例えば、ウェハに設けられた画像センサの集積回路)に光を当てながら、全体の画像検査をすすめる。プローブカード32は、検査対象7の画像センサから検査信号を取り込むことができ、検査信号はC−PHY信号に関連する。さらに、本発明によると、画像取込カード4は、MIPI(Mobile Industry Processor Interface)の画像取込カードであってよく、第1のブリッジボード60を介してプローブカード32と接続させることができるが、一例であって、これに限定されるものではない。
さらに、本発明の特徴の1つは、検査アセンブリ3の改良にあり、好ましくは、検査アセンブリ3は第1の伝送インターフェース34、インターフェース変換回路36、及び第2の伝送インターフェース38を含む。第1の伝送インターフェース34は、プローブカード32が取り込んだ検査信号S0を受信できる。インターフェース変換回路36は、第1の伝送インターフェース34と接続され、第2の伝送インターフェース38はインターフェース変換回路36と接続される。また、画像取込カード4は、第2の伝送インターフェース38と接続することができ、第2の伝送インターフェース38から検査信号S0を取得する。第1の伝送インターフェース34と第2の伝送インターフェース38は異なる信号伝送形式に対応しており、検査信号S0の信号伝送形式を変換するためにインターフェース変換回路36を提供することができる。
次に、本発明の第1の実施形態による検査アセンブリ3及び画像取込カード4の構成を詳細に表す概略図である図2を参照しながら説明する。図2から分かるように、第1の伝送インターフェース34は検査信号S0を得て、これをインターフェース変換回路36に伝送することができる。このとき検査信号S0は第1の信号伝送形式で伝送される。インターフェース変換回路36は、検査信号S0を、第1の信号伝送形式から第2の信号伝送形式へと変換して、検査信号S0を第2の伝送インターフェース38へと伝送することができる。言い換えると、インターフェース変換回路36は検査信号S0の信号伝送形式を、第1の伝送インターフェース34に対応するものから第2の伝送インターフェース38に対応するものへと変換することができる。第2の伝送インターフェース38は、第2の信号伝送形式の検査信号S0を画像取込カード4に伝送することができる。画像取込カード4は、データ変換ユニット42、ロジック処理ユニット44、及び伝送ユニット46を含み、データ変換ユニット42は、第2の信号伝送形式の検査信号S0を、ロジック処理ユニット44に読み込めるデータフォーマットへと変換でき、ロジック処理ユニット44は検査信号S0から画像データを取得できる。画像データは、伝送ユニット46をとおして、リアエンドの画像処理ユニット9(外部コンピュータ等)へと伝送することができる。本発明によると、伝送ユニット46は、ファイバーインターフェース(fiber interface)に関連してもよいが、一例であって、これに限定されるものではない。
本発明によると、第1の伝送インターフェース34は、MIPI C−PHYインターフェースに関連し、3線式シリアル信号チャネルを含む点に注意しなければならない。詳しくは、検査信号S0を第1の信号伝送形式によって伝送する場合、検査信号S0は、3つのC−PHYサブ信号S1、S2、S3に分割でき、個々に、3線式シリアル信号チャネルのうちの1つの信号チャネルを通って伝送される。
さらに、本発明によると、第2の伝送インターフェース38は、高速ロジックインターフェースに関連し、一対の高速ロジック信号チャネルを含み、各高速ロジック信号チャネルは、差動ロジック信号チャネルとみなすことができる。詳細には、検査信号S0が、インターフェース変換回路36を通って、第1の信号伝送形式から第2の信号伝送形式へと変換されるとき、C−PHYサブ信号S1は一対の差動サブ信号S11,S12へと分割され、C−PHYサブ信号S2は一対の差動サブ信号S21,S22へと分割され、C−PHYサブ信号S3は一対の差動サブ信号S31,S32へと分割される。ここで、これらのそれぞれは、高速ロジック信号チャネルの1つを通して伝送を行う。第2の伝送インターフェース38は、低電圧差動信号(LVDS)、カレントモードロジック(CML)、ポジティブエミッタカップルドロジック(PECL)及びネガティブエミッタカップルドロジック(NECL)のうちの1つに関連するが、一例であって、これに限定されるものではない。
さらに、本発明によると、検査アセンブリ3はプローブカード32に関連し、プローブカード32は、プローブカードサブボード35を含み、このプローブカードサブボード35上にインターフェース変換回路36を配置することができるが、一例であって、これに限定されるものではない。プローブカードサブボード35上にインターフェース変換回路36を配置することには利点があり、その中でも、検査アセンブリ3上への構成要素の配置方法を、より融通が利くようにすることができる。
本発明によると、第1の信号伝送経路L1が、検査対象7とインターフェース変換回路36との間に位置し、第1の信号伝送経路L1は10cm未満又は10cm以下であるが、一例であって、これに限定されるものではない。さらに、第2の信号伝送経路L2が、インターフェース変換回路36とロジック処理ユニット44との間に位置し、第2の信号伝送経路L2は20cm未満又は20cm以下であるが、一例であって、これに限定されるものではない。これにより、信号の伝送中の損失を低減することができる。
上記のことから、検査信号S0がインターフェース変換回路36をとおして変換された後、差動伝送方法で伝送を行うことができると理解される。従って、本発明による画像検査システム1は、より長い信号伝送経路に適応させることができる。言い換えると、本発明による画像検査システム1は、信号の伝送中の損失を減らすように、C−PHY信号の電気的試験や、基板レイアウトの各種状況に適応させることができる。
さらに、本発明によると、画像取込カード4は、異なる構造であってもよい。図3の、本発明の第2の実施形態による検査システム及び画像取込カードの構成を詳細に示す概略図を参照すると、画像取込カード4は、データ変換ユニット42、ロジック処理ユニット44、伝送ユニット46、及びメモリユニット48を含み、ロジック処理ユニット44は、クロックデータリカバリ(CDR)ユニット442を含む。但し、図3から分かるように、本実施形態の検査アセンブリ3については図2と同じであるので、ここではその説明を割愛する。
本発明によると、画像取込カード4が第2の伝送インターフェース38から検査信号S0(高速ロジック信号の複数の対、S11とS12、S21とS22、及び、S31とS32)を取得するとき、データ変換ユニット42はこれらの信号を統合し、ロジック処理ユニット44に読み込める信号(以後「第2の検査信号S4」と呼ぶ)へと変換することができる。ロジック処理ユニット44のクロックデータリカバリユニット442は、第2の検査信号S4にクロックデータリカバリ処理を行って、第2の検査信号S4に対して伝送処理中に起こった遅れ又は進み(タイムシーケンスオフセット(time sequence offset))をリカバリできる。こうして、第2の検査信号S4に対するタイムシーケンスと、画像検査システム1のシステムタイムシーケンスを互いに整合させることができるが、一例であって、これに限定されるものではない。
本発明によると、クロックデータリカバリユニット442は、第2の検査信号S4に対しデータ収集点を設定することができ、このデータ収集点をタイムシーケンス補正のための基準として用いることができる。例えば、第2の検査信号S4はアイダイアグラムの形として現れ、クロックデータリカバリユニット442は、例えば、アイダイアグラムの中心をデータ収集点とし、データ収集点のタイムシーケンス位置と、システムタイムシーケンスの正しいタイムシーケンス位置とを比較して、第2の検査信号S4のタイムシーケンスがずれているかどうかを決めることができる。
さらに、本発明によると、クロックデータリカバリユニット442は、ファジー制御ユニット444を含み、あるいは、クロックデータリカバリユニット442それ自体が、ファジー制御ユニット444である。ファジー制御ユニット444は、前回時点での(at a last time point)第2の検査信号S4のオフセット傾向(offset tendency)に基づき、及び、現時点での(at the present time point)第2の検査信号S4のオフセット傾向に基づき、クロックデータリカバリ処理を行うことができる。本発明によると、メモリユニット48は、あらかじめ、ファジー制御ルックアップテーブル50を格納することができ、このファジー制御ルックアップテーブル50には、オフセット傾向に対応した複数のリカバリ方法が含まれる。これにより、ファジー制御ユニット444が第2の検査信号S4のオフセット傾向を取得すると、対応するリカバリ方法が、ファジー制御ルックアップテーブル50に基づいて作り出される。なお、ファジー制御ユニット444は、明細書、図等において、ファジー制御器と称する場合がある。
図4において、本発明によるファジー制御ルックアップテーブル50における、前回のデータと新たなデータとの関係を説明する。すなわち、ファジー制御ルックアップテーブル50と、図1〜図3をも参照すると、ファジー制御ルックアップテーブル50は、複数の前回クロックオフセットデータ51、複数の現時点クロックオフセットデータ52、及び、複数のリカバリデータ53とを含み、各リカバリデータ53は、前回クロックオフセットデータ51及び現時点クロックオフセットデータ52に対応して存在する。
さらに、本発明によると、例えば、第2の検査信号S4の前回クロックオフセットデータ51がN2である(例えば、第2の検査信号S4のタイムシーケンスが2時間単位だけシステムクロックより遅れる)場合で、第2の検査信号S4の現時点クロックオフセットデータ52がP2である(例えば、第2の検査信号S4のタイムシーケンスが2時間単位だけシステムクロックより早まる)場合、リカバリデータ53はZである(例えば、リカバリを行わない)。この時、ファジー制御ユニット444は第2の検査信号S4に何ら調整を行わない。さらに、例えば、第2の検査信号S4の前回クロックオフセットデータ51がN1である(例えば、第2の検査信号S4のタイムシーケンスが1時間単位だけシステムシーケンスより遅れる)場合で、第2の検査信号S4の現時点クロックオフセットデータ52がP2である(例えば、第2の検査信号S4のタイムシーケンスが2時間単位だけシステムクロックより早まる)場合、リカバリデータ53はP2である(例えば、第2の検査信号S4のタイムシーケンスは2時間単位早まる)。この時、ファジー制御ユニット444は、リカバリデータ53に基づいて第2の検査信号S4に調整を行う。こうして、クロックデータリカバリユニット442は、クロックデータリカバリ処理を達成することができる。
本発明によると、クロックデータリカバリユニット442は、機械学習方法によって、及び、膨大なトレーニングデータを入力することによって、各種オフセット状況をリカバリするための最適な方法を作り出すことができるが、一例であって、これに限定されるものではない。本発明によると、クロックデータリカバリユニット442は、コンボリューショナルニューラルネットワーク、ランダムフォレスト、ディープラーニングニューラルネットワーク等の、各種ニューラルネットワーク的モデルに関連してよいが、これらも一例であって、これに限定されるものではない。
本実施形態において、再び図3を参照すると、データ変換ユニット42、ロジック処理ユニット44、及びメモリユニット48は、回路、チップ等の形でそれらの機能を実現できる。しかしながら、注意すべくは、本発明によると、本発明の範囲を包括するように上記機能を実現できる限りにおいて、データ変換ユニット42、ロジック処理ユニット44、及びメモリユニット48用の回路の構造を限定する意図はない。さらに、本発明によると、ロジック処理ユニット44は、例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ、FPGAチップ、カスタマイズされた調整チップ(特定用途向け集積回路、すなわちASICチップ等)、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)等に関連してよいが、一例であって、これに限定されるものではない。さらに、本発明によると、クロックデータリカバリユニット442及びファジー制御ユニット444は、チップ内のサブ回路に関連してもよいし、又は、コンピュータプログラム製品を用いて実現されてもよい。
本発明によると、検査アセンブリ3と画像取込カード4との間には、複数の配置方法があり、以下はこれについての説明である。本発明の第1の実施形態による検査アセンブリ3と画像取込カード4の構成を示す概略図である図5と、図1〜図4を参照する。図5に示されるように、インターフェース変換回路36は、プローブカードサブボード35上に配置され、一方、プローブカードサブボード35はプローブカード32上に配置される。さらに、プローブカード32には第1のブリッジボード60が配置され、第1のブリッジボード60は、その一端をプローブカード32上に配置し、その他端は、プローブカード32とテストヘッド2との間に電気接続を確立するように、接続線70を介してテストヘッド2と接続される。画像取込カード4は第1のブリッジボード60上に配置することができる。これにより、プローブ33が検査対象7からの信号(検査信号S0等)を受信するとき、この信号は、プローブカード32を通って、変換のためのインターフェース変換回路36へと送られ、変換された信号は、プローブカード32を介して、第1のブリッジボード60で画像取込カード4に伝送される。
さらに、本発明によると、プローブカードサブボード35は、プローブカード32に着脱可能に挿入される。これにより、プローブカードサブボード35は取り替えが可能となり、例えば、プローブカードサブボード35を使い古した場合、容易に取り替えることができる。さらに、本発明によると、画像取込カード4は、第1のブリッジボード60に着脱可能に挿入でき、よって、画像取込カード4も取り替えが可能であるが、一例であって、これに限定されるものではない。
次に、図1〜図5と併せて、本発明の第2の実施形態による検査アセンブリ3と画像取込カード4の構成を示す概略図である図6を参照しながら説明する。図6に示されるように、第2の実施形態において、インターフェース変換回路36と画像取込カード4は、第1のブリッジボード60上に一体的に配置されており、第1のブリッジボード60をプローブカードサブボード35として用いることができる。第1のブリッジボード60は、その一端をプローブカード32上に配置させ、その他端を、接続線70を介してテストヘッド2と接続させることができる。第2の実施形態において、プローブ33は検査対象7から信号を受信し、この信号をプローブカード32を通して第1のブリッジボード60上のインターフェース変換回路36へと伝送し、変換処理をすすめることができる。その後、変換された信号は、第1のブリッジボード60を通って画像取込カード4へと伝送することができる。
一方、本発明によると、図5及び図6を参照して、インターフェース変換回路36と画像取込カード4が第1のブリッジボード60上に一体的に配置されることにより、基板の数を減らすことができ、その上、第1のブリッジボード60をプローブ33に近づけて、画像取込カード4とプローブ33との間の距離を縮める、つまり、信号伝送経路を一層短くすることができる。詳しくは、図5のプローブ33と第1のブリッジボード60との間の経路距離g1と、図6のプローブ33と第1のブリッジボード60との間の経路距離g2があって、経路距離g1が経路距離g2より長くなる可能性がある。第2の実施形態において、経路距離g2は、10cm以下であってよいが、一例であって、これに限定されるものではない。
さらに、図1〜図6と併せて、本発明の第3の実施形態による検査アセンブリ3と画像取込カード4の構成を表す概略図である図7を参照しながら説明する。図7に示すように、第3の実施形態において、画像取込カード4は第1のブリッジボード60上に配置され、インターフェース変換回路36は第2のブリッジボード61上にあり、第2のブリッジボード61は、プローブカードサブボード35として用いることができる。第1のブリッジボード60と第2のブリッジボード61は、第3のブリッジボード62を介して互いと接続することができる。これにより、第1のブリッジボード60と第2のブリッジボード61は、第3のブリッジボード62を介して信号を伝送できる。
さらに、本発明によると、第1のブリッジボード60又は第2のブリッジボード61は、プローブカード32とテストヘッド2が互いに電気接続できるという目的を達成するために、接続線70を介してテストヘッド2と接続することができる。本発明によると、インターフェース変換回路36は第2のブリッジボード61に溶接されてよく、又は、第2のブリッジボード61に着脱可能に挿入されてもよいが、一例であって、これに限定されるものではない。
次に、図1〜図7と併せて、本発明の第4の実施形態による検査アセンブリ3と画像取込カード4の構成を表す概略図である図8を参照しながら説明する。図8が示すように、第4の実施形態では、画像取込カード4は、第1のブリッジボード60上に配置され、インターフェース変換回路36は第2のブリッジボード61上にあり、第2のブリッジボード61はプローブカードサブボード35として用いることができる。第1のブリッジボード60と第2のブリッジボード61は、信号を伝送するために、接続線71を介して互いに接続され得る。
本発明によると、第1のブリッジボード60又は第2のブリッジボード61は、プローブカード32とテストヘッド2が互いに電気接続できるという目的を達成するために、接続線70を介してテストヘッド2と接続できる。さらに、インターフェース変換回路36は第2のブリッジボード61に溶接されてもよいし、第2のブリッジボード61に着脱可能に挿入されてもよいが、一例であって、これに限定されるものではない。
本発明によると、上に挙げた配置の方法は、例示の目的のためだけに提案されたものであって、検査アセンブリ3と画像取込カード4の間にはさらに多くの配置方法が可能であることが理解される。
従って、本発明は、改良された画像検査システムを提供し、インターフェース変換回路を配置することによって、画像取込カードへ伝送されるC−PHY信号のエネルギー消費を減らすことができる。さらに、画像取込カード内にファジー制御器を配置することによって、信号ジッタ問題を解決し、C−PHY信号に対するより正確な検査を行うために、C−PHY信号のタイムシーケンスオフセット(time sequence offset)をリカバリすることができる。
本発明を、発明の好ましい実施形態に関して説明したが、特許請求の範囲に記載する本発明の範囲から逸脱せずに、多くの他の可能な修正及び変形がなされ得ると理解されるべきである。
1:画像検査システム、2:テストヘッド、3:検査アセンブリ、32:プローブカード、33:プローブ、34:第1の伝送インターフェース、35:プローブカードサブボード、36:インターフェース変換回路、38:第2の伝送インターフェース、4:画像取込カード、42:データ変換ユニット、44:ロジック処理ユニット、442:クロックデータリカバリユニット、444:ファジー制御ユニット、46:伝送ユニット、48:メモリユニット、50:ファジー制御ルックアップテーブル、51:前回クロックオフセットデータ、52:現時点クロックオフセットデータ、53:リカバリデータ、6a:光源供給部、60:第1のブリッジボード、61:第2のブリッジボード、62:第3のブリッジボード、7:検査対象、70:接続線、71:接続線、9:画像処理ユニット、g1:経路距離、g2:経路距離、L1:第1の信号伝送経路、L2:第2の信号伝送経路、S0:検査信号、S1,S2,S3:C−PHYサブ信号、S11,S12:差動サブ信号、S21,S22:差動サブ信号、S31,S32:差動サブ信号、S4:第2の検査信号

Claims (20)

  1. 検査対象から検査信号を取り込むための検査アセンブリを備える画像検査システムであって、
    前記検査アセンブリが、
    前記検査信号を受信するための、第1の伝送インターフェースと、
    前記第1の伝送インターフェースと接続するための、及び、前記検査信号の信号伝送形式を変換するための、インターフェース変換回路と、
    前記インターフェース変換回路と接続される、第2の伝送インターフェースであって、前記第1の伝送インターフェースと前記第2の伝送インターフェースは異なる信号伝送形式に対応する、第2の伝送インターフェースと、
    前記第2の伝送インターフェースと接続するための、及び、前記検査信号から画像データを取り込むための画像取込カードと、
    を含むことを特徴とする画像検査システム。
  2. 前記第1の伝送インターフェースは、MIPI C−PHYインターフェースに関連し、3線式シリアル信号チャネルを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像検査システム。
  3. 前記第2の伝送インターフェースは、高速ロジックインターフェースに関連し、三対の高速ロジック信号チャネルを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像検査システム。
  4. 前記第2の伝送インターフェースは、低電圧差動信号(LVDS)、カレントモードロジック(CML)、ポジティブエミッタカップルドロジック(PECL)及びネガティブエミッタカップルドロジック(NECL)のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項3に記載の画像検査システム。
  5. 前記検査アセンブリは、プローブカードに関連し、プローブカードサブボードを含み、前記プローブカードサブボード上に、前記インターフェース変換回路が配置されることを特徴とする請求項1に記載の画像検査システム。
  6. 前記画像取込カードは、前記プローブカードサブボード上に一体化されることを特徴とする請求項5に記載の画像検査システム。
  7. 前記プローブカードは、複数のプローブを含み、これらプローブと前記プローブカードサブボードとの間の信号伝送経路の距離が10cm以下であることを特徴とする請求項6に記載の画像検査システム。
  8. 前記画像取込カードは、ロジック処理ユニットを含み、前記ロジック処理ユニットは、画像データにクロックデータリカバリ処理を実行するためのファジー制御器を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像検査システム。
  9. 前記ロジック処理ユニットは、ファジー制御ルックアップテーブルを格納するためのメモリユニットを含み、前記ファジー制御器が前記ファジー制御ルックアップテーブルに基づいて前記クロックデータリカバリ処理を実行することを特徴とする請求項8に記載の画像検査システム。
  10. 前記ファジー制御ルックアップテーブルには、複数の前回クロックオフセットデータ、複数の現時点クロックオフセットデータ、及び複数のリカバリデータが含まれ、各リカバリデータが、前回クロックオフセットデータ及び現時点クロックオフセットデータに対応することを特徴とする請求項9に記載の画像検査システム。
  11. 検査対象の検査される信号を取り込むための、画像検査システム内に配置される検査アセンブリであって、
    該検査アセンブリが、
    前記検査信号を受信するための、第1の伝送インターフェースと、
    前記第1の伝送インターフェースと接続するための、及び、前記検査信号の信号伝送形式を変換するためのインターフェース変換回路と、
    前記インターフェース変換回路と接続するための第2の伝送インターフェースであって、前記第1の伝送インターフェースと前記第2の伝送インターフェースは、異なる信号伝送形式に対応する、前記第2の伝送インターフェースと、
    を含むことを特徴とする検査アセンブリ。
  12. 前記第1の伝送インターフェースは、MIPI C−PHYインターフェースに関連し、3線式シリアル信号チャネルを含むことを特徴とする請求項11に記載の検査アセンブリ。
  13. 前記第2の伝送インターフェースは、高速ロジックインターフェースに関連し、三対の高速ロジック信号チャネルを含むことを特徴とする請求項11に記載の検査アセンブリ。
  14. 前記第2の伝送インターフェースは、低電圧差動信号(LVDS)、カレントモードロジック(CML)、ポジティブエミッタカップルドロジック(PECL)及びネガティブエミッタカップルドロジック(NECL)のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項13に記載の検査アセンブリ。
  15. 前記検査アセンブリは、プローブカードに関連し、プローブカードサブボードを含み、該プローブカードサブボード上に前記インターフェース変換回路が配置されることを特徴とする請求項11に記載の検査アセンブリ。
  16. 前記画像検査システムは、前記検査信号から画像データを得るように、前記第2の伝送インターフェースと接続するための画像取込カードを含み、該画像取込カードは、前記プローブカードサブボード上に一体化されることを特徴とする請求項15に記載の検査アセンブリ。
  17. 前記プローブカードは、複数のプローブを含み、これらプローブと前記プローブカードサブボードの間の信号伝送経路が10cm以下であることを特徴とする請求項16に記載の検査アセンブリ。
  18. 前記画像検査システムは、前記検査信号から画像データを得るように、前記第2の伝送インターフェースと接続するための画像取込カードを含み、該画像取込カードはロジック処理ユニットを含み、該ロジック処理ユニットは、前記画像データにクロックデータリカバリ処理を実行するためのファジー制御器を含むことを特徴とする請求項11に記載の検査アセンブリ。
  19. 前記ロジック処理ユニットは、ファジー制御ルックアップテーブルを格納するためのメモリユニットを含み、前記ファジー制御器が前記ファジー制御ルックアップテーブルに基づいて前記クロックデータリカバリ処理を実行することを特徴とする請求項18に記載の検査アセンブリ。
  20. 前記ファジー制御ルックアップテーブルは、複数の前回クロックオフセットデータ、複数の現時点クロックオフセットデータ、及び複数のリカバリデータを含み、各リカバリデータが前回クロックオフセットデータ及び現時点オフセットデータに対応することを特徴とする請求項19に記載の検査アセンブリ。
JP2020115515A 2019-11-05 2020-07-03 画像検査システム及び検査アセンブリ Active JP7026736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108140118A TWI729553B (zh) 2019-11-05 2019-11-05 影像測試系統及其測試組件
TW108140118 2019-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077857A true JP2021077857A (ja) 2021-05-20
JP7026736B2 JP7026736B2 (ja) 2022-02-28

Family

ID=75687194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020115515A Active JP7026736B2 (ja) 2019-11-05 2020-07-03 画像検査システム及び検査アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11300611B2 (ja)
JP (1) JP7026736B2 (ja)
KR (1) KR102421319B1 (ja)
TW (1) TWI729553B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110044914B (zh) * 2018-01-16 2023-07-14 京元电子股份有限公司 半导体元件影像测试装置
CN115129636A (zh) * 2021-05-17 2022-09-30 广东高云半导体科技股份有限公司 接口桥装置及其转换方法
CN116381468B (zh) * 2023-06-05 2023-08-22 浙江瑞测科技有限公司 一种单一图像采集卡支持多芯片并行测试的方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10213596A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Sony Corp プローブ基板
JP2000243803A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Advantest Corp Ccd試験装置システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245134B2 (en) * 2005-01-31 2007-07-17 Formfactor, Inc. Probe card assembly including a programmable device to selectively route signals from channels of a test system controller to probes
CN100575971C (zh) * 2006-08-22 2009-12-30 京元电子股份有限公司 集成电路测试系统及方法
TWI507698B (zh) * 2013-06-05 2015-11-11 King Yuan Electronics Co Ltd 半導體元件測試裝置及其測試方法
TWI522631B (zh) * 2014-01-29 2016-02-21 京元電子股份有限公司 半導體元件測試系統及其影像處理加速方法
US9584227B2 (en) * 2015-07-17 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Low-power mode signal bridge for optical media
TWM558360U (zh) * 2018-01-16 2018-04-11 京元電子股份有限公司 半導體元件影像測試裝置
CN208689914U (zh) * 2018-08-22 2019-04-02 深圳市天正达电子股份有限公司 一种用于驱动mipi,lvds,rgb功能显示一体测试板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10213596A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Sony Corp プローブ基板
JP2000243803A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Advantest Corp Ccd試験装置システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210132146A1 (en) 2021-05-06
US11300611B2 (en) 2022-04-12
KR102421319B1 (ko) 2022-07-15
TW202119807A (zh) 2021-05-16
JP7026736B2 (ja) 2022-02-28
KR20210054964A (ko) 2021-05-14
TWI729553B (zh) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7026736B2 (ja) 画像検査システム及び検査アセンブリ
US7139957B2 (en) Automatic self test of an integrated circuit component via AC I/O loopback
TWI416117B (zh) 探針卡
US7757139B2 (en) Boundary scan method, system and device
TWM558360U (zh) 半導體元件影像測試裝置
US20140145745A1 (en) Test system for testing a cmos image sensor and a driving method thereof
US11394911B2 (en) Imaging system
TW201928381A (zh) 連接器的腳位連接測試系統及其方法
CN112788327B (zh) 影像测试系统及其测试组件
CN103930014A (zh) 图像数据接收装置以及图像数据传输系统
TW201932851A (zh) 半導體元件影像測試裝置
JP2022078970A (ja) 画像検査システム、検査アセンブリ、及び画像取込カード
CN110044914B (zh) 半导体元件影像测试装置
EP2965100A1 (en) Self-testing integrated circuits
CN109765480A (zh) 一种测试装置和测试设备
TW201523000A (zh) 差分信號測試系統及其方法
CN114609495A (zh) 影像测试系统、测试元件及影像获取卡
JP2008292488A (ja) 試験装置およびデバイス
JP4840730B2 (ja) デバイステスタ、タイミング校正方法
JP2008286773A (ja) 混合信号処理回路を有するプローブカードおよび被試験カード
CN216697825U (zh) 计算机断层扫描系统及其图像记录系统、扫描仪和控制单元
KR20240059116A (ko) 피시험 장치를 테스트하는 장치 및 시스템
CN111856230B (zh) 影像测试系统及其影像提取卡
JPWO2020039812A1 (ja) 画像処理装置
CN116265969A (zh) 一种基于电源电压控制的芯片扫描链测试方法及芯片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150